JP2016221544A - はんだごて及びそれを用いた板金修理方法 - Google Patents

はんだごて及びそれを用いた板金修理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016221544A
JP2016221544A JP2015110471A JP2015110471A JP2016221544A JP 2016221544 A JP2016221544 A JP 2016221544A JP 2015110471 A JP2015110471 A JP 2015110471A JP 2015110471 A JP2015110471 A JP 2015110471A JP 2016221544 A JP2016221544 A JP 2016221544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
chip plate
sheet metal
oxide film
trowel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015110471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6550272B2 (ja
Inventor
山本 浩司
Koji Yamamoto
浩司 山本
山本 圭吾
Keigo Yamamoto
圭吾 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAMOTO JIDOSHA CO Ltd
Original Assignee
YAMAMOTO JIDOSHA CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAMOTO JIDOSHA CO Ltd filed Critical YAMAMOTO JIDOSHA CO Ltd
Priority to JP2015110471A priority Critical patent/JP6550272B2/ja
Publication of JP2016221544A publication Critical patent/JP2016221544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6550272B2 publication Critical patent/JP6550272B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)

Abstract

【課題】 自動車のボディパネル等を構成する板金、特にアルミ合金からなる板金に生じた凹み部を修復するに際して、前記凹み部表面への引き出し部材のはんだ付けによる接合を容易に可能にするはんだごて及びそれを用いた板金修理方法を提供する。【解決手段】 ヒータ部材2と、把持部材3と、こて先部材4とから構成され、前記こて先部材4は、本体5に銅又は銅合金製等のこて先6が交換可能且つ軸方向に位置調節可能に固定されてなり、こて先6の先端部を前方に突出させている。前記こて先6は、先端面8aに向かって厚みが漸減する扁平チップ板8を備え、前記チップ板8の先端面8aに、チップ板幅方向に沿ってスリット8bが2個所以上に、チップ板面と直交する方向に穿設されると共に、それによって前記チップ板8の先端面8aに、チップ板幅方向に沿って矩形の歯状体8cが3個以上にわたって配列形成されている。【選択図】 図1

Description

本発明は、自動車のボディパネル等を構成する鉄、鋼又はアルミ合金等からなる板金に損傷等により生じた凹み部を修復するための板金修理に用いるはんだごて及びそれを用いた板金修理方法に関する。
鋼板等の凹み部の板金修理に際して、特開63−71345号公報(特許文献1)及び特開2006−130559号公報(特許文献2)には、前記凹み部表面に引き出し部材をはんだ付けにより接合すると共に前記引き出し部材を外方向に引っ張ることにより、前記凹み部を引き出して修復するようにした板金修理方法が開示されている。
前記はんだ付けによる引き出し部材の接合工程を含む従来の板金修理方法は、1000℃以上の高温加熱を伴うスポット溶接等の溶接により引き出し部材を前記凹み部表面に接合する旧来の方法に比べて処理温度が400℃以下と格段に低く、従って前記凹み部が高温に曝されることがないため、該凹み部の構成材料の材質劣化や強度の低下が抑制され、また前記凹み部に断熱材その他の可燃材が隣接配置されていても、それらの着火の危険性が小さい等の利点を有している。
本発明者等は、自動車のボディパネル等にその軽量化、引っ張り強さの強度化等のために昨今多用されるようになった素材で、概して400℃以上の加熱で材質の劣化や強度の低下を生じる難点を有する高張力鋼板からなる前記凹み部の修理にも、前記はんだ付けによる引き出し部材の接合工程を含む板金修理方法を適用し得ることを既に確認している。
一方、自動車のボディパネル等に、高い強度を保持しつつ更なる軽量化、低燃費化を目指して、比強度及び成形性等に優れた6000系、7000系等のアルミ合金が使用され始めている。
しかしながら、前記アルミ合金板からなるボディパネルの凹み部の板金修理に際しては、はんだ付けによる引き出し部材の接合工程を含む従来の板金修理方法を適用することが極めて困難であった。
即ち、前記アルミ合金板からなるボディパネルの凹み部表面に引き出し部材をはんだ付けにより接合すべく、先ず前記凹み部表面に、研磨等による酸化被膜の除去後にはんだメッキを施そうとしても、アルミニウムの酸素との特異な化学親和性の高さから、前記凹み部表面から酸化被膜を研磨除去すると同時に前記表面に新たな酸化被膜が形成されるので、はんだメッキのために供給された溶融はんだ材は、前記のように新たに形成された酸化被膜に遮断されて、前記凹み部表面における未酸化状態のアルミ合金と安定した金属間化合物や固溶体を形成することができないのである。
特開昭63−71345号公報 特開2006−130559号公報 特開2002−239719号公報 特開2005−161336号公報
本発明の課題は、前記先行技術の問題点に鑑み、自動車のボディパネル等を構成する板金、特にアルミ合金からなる板金に生じた凹み部を修復するに際して、前記凹み部表面への引き出し部材のはんだ付けによる接合を容易に可能にするはんだごて及びそれを用いた板金修理方法を提供することにある。
本発明に係るはんだごては、請求項1に記載のように、ヒータ部材と、ヒータ部材に断熱的に連結された把持部材と、ヒータ部材に伝熱的に連結されると共にこて先を前方に突出させたこて先部材とからなるはんだごてにおいて、前記こて先が、先端面に向かって厚みが漸減する扁平チップ板を備え、前記チップ板の先端面に、チップ板幅方向に沿ってスリットが2個所以上にチップ板面と交差する方向に穿設されると共に、それによって前記チップ板の先端面に、チップ板幅方向に沿って歯状体が3個以上に形成されたことを特徴としている。
前記こて先のチップ板は、請求項2に記載のように、前記ヒータ部材からの伝熱距離が調節可能であることが好ましい。
また、本発明に係る板金修理方法は、請求項3に記載のように、板金のはんだメッキが施された凹み部表面に、はんだメッキが施された又は施されていない引き出し部材をはんだ付けにより接合すると共に前記引き出し部材を引っ張り具により外方向に引っ張ることにより、前記凹み部を引き出して修復するようにした板金修理方法であって、請求項1又は2に記載のはんだごてを使用して前記凹み部表面にはんだメッキを施すに際して、前記凹み部表面に、酸化被膜の除去を含む前処理の後に、はんだ材を前記こて先のチップ板で加熱、溶融させつつ供給し、前記溶融されたはんだ材を前記チップ板の各スリット内に毛細管現象で吸引、貯留させた状態の下に、前記チップ板の一連の歯状体を、溶融はんだ材で覆われた中でチップ板幅方向に往復移動させつつ前記凹み部表面に擦り付けて酸化被膜を擦取すると共に、前記酸化被膜が擦取された直後の前記凹み部表面に、酸素の遮断下に、従って新たな酸化被膜の形成の抑制下に、前記スリットから溶融はんだ材が流動供給されるようにしたことを特徴としている。
前記板金修理方法におけるはんだメッキ工程では、はんだごてにおける前記チップ板の歯状体を、溶融はんだ材で覆われた中でチップ板幅方向に往復移動させつつ前記凹み部表面に擦り付ける操作を繰り返すことにより、前記凹み部表面上の酸化被膜の擦取及び排出と、前記酸化被膜が擦取された直後の表面部分への前記スリットからの溶融はんだ材の流動供給が交互に繰り返され、それによって、前記凹み部表面のはんだメッキ面積が徐々に増大すると共に、最終的に、前記凹み部表面に、所要面積にわたって酸化被膜が完全に除去された状態で確実にはんだメッキが施された、前記引き出し部材とのはんだ付けのための接合面が得られる。
前記はんだごてでは、先端面に向かって厚みが漸減するチップ板の先端面に、チップ板幅方向に沿って2個所以上のスリットが穿設され、それによって前記チップ板の先端面に、歯状体がチップ板幅方向に3個以上に形成され、それらの構成によって、前記凹み部表面上の酸化被膜を、厚みが漸減するチップ板の先端面による強い押圧力の下における3個以上の一連の歯状体による擦り付けにより、効果的に擦り取ることができる。
また、前記はんだごてでは、前記のように、前記チップ板の3個以上の歯状体により凹み部表面上の酸化被膜の擦り取りが前記のように効果的に行われると共に、それら歯状体の各間に存する各スリットにより、前記歯状体による酸化被膜の擦取の直後に、前記酸化被膜の擦取後の凹み部表面に対して、前記スリットに貯留された溶融はんだ材の供給が円滑に行われる。
なお、こて先部材におけるチップ板の先端面へのスリットの穿設に関しては、特開2002−239719号公報(特許文献3)に、こて先部材の先端部に種々の態様でスリットを設け、はんだ付け後の余剰な溶融はんだ材を毛細管現象で前記スリット内に吸い上げて除去し、或いは前記スリット内に吸い上げられた溶融はんだ材を次のはんだ付けに使用するようにしたはんだごてが開示され、また特開2005−161336号公報(特許文献4)には、こて先部材の先端部にスリットを設け、前記スリット内に予め溶かし込み、溜めておいた溶融はんだ材をはんだ付けに使用するようにしたはんだごてが開示されている。
しかしながら、前記従来技術のはんだごては、本発明に係るはんだごてにおけるこて先のチップ板のように前記板金の凹み部表面上の酸化被膜を効果的に擦取することが可能な一連の歯状体を構成せず、また前記こて先の先端部を仮に前記凹み部表面に擦り付けて往復移動させても、前記凹み部表面上の酸化被膜の擦取及び排出と、前記酸化被膜が擦取された直後の表面部分への前記スリットからの溶融はんだ材の流動供給が交互に繰り返されることはなく、従ってアルミ合金等からなる板金の前記凹み部表面に、酸化被膜が完全に除去された状態で確実にはんだメッキが施された、前記引き出し部材とのはんだ付けのための接合面は得られない。
請求項1に係る発明のはんだごてによれば、自動車のボディパネル等を構成する板金、特にアルミ合金からなる板金に生じた凹み部を修復するに際して、前記凹み部表面への引き出し部材のはんだ付けによる接合を容易に可能にすることができる。
請求項2に係る発明のはんだごてによれば、前記作用効果に加えて、前記凹み部の修理の対象となる板金の材質等に応じて、こて先のチップ板の温度を微調節することができる。
請求項3に係る発明の板金修理方法によれば、前記はんだごてを用いて、自動車のボディパネル等を構成する板金、特にアルミ合金からなる板金に生じた凹み部を修復するに際して、前記凹み部表面への引き出し部材のはんだ付けによる接合を容易に可能にするべく、前記凹み部表面に、所要面積にわたって、酸化被膜が完全に除去された状態で確実にはんだメッキが施された、前記引き出し部材とのはんだ付けのための接合面を得ることができる。
図1は、本発明の実施例に係るはんだごての要部側面図である。 図2(A)、(B)及び(C)は、本発明の実施例に係るはんだごてにおけるこて先の各々正面図、側面図及び底面図である。 図3は、本発明の実施例に係る板金修理方法におけるはんだメッキ状況を模式的に示す説明図である。 図4(A)及び(B)は、本発明に係る板金修理方法における、板金のはんだメッキが施された凹み部表面への引き出し部材の接合及びそれに続く前記凹み部の引き出し完了時の各状態を示す断面図である。
本発明の実施例に係るはんだごて1は、図1に示すように、ヒータ部材2と、ヒータ部材2に断熱的に連結された把持部材3と、ヒータ部材2に伝熱的に連結されたこて先部材4とから構成され、前記こて先部材4は、本体5に銅又は銅合金製等のこて先6が交換可能且つ軸方向に位置調節可能に止めネジ7で固定されてなり、前記こて先6の先端部を本体5から所要長さだけ前方に突出させている。
なお、本発明に係るはんだごて1は、前記実施例に記載される形態に限定されるものではない。
前記こて先6は、図2(A)〜(C)に示すように、先端部に扁平チップ板8を備え、該扁平チップ板8はその先端面8aに向かって厚みが漸減す形態を呈し、前記チップ板8の先端面8aに、チップ板幅方向に沿ってスリット8bが2個所に、チップ板面と直交する方向に穿設されると共に、それによって前記チップ板8の先端面8aに、チップ板幅方向に沿って矩形の歯状体8cが3個にわたって配列形成されている。
なお、本発明に係るはんだごて1のこて先6は、前記実施例に記載される形態に限定されるものではなく、例えば前記スリット8bは2個所を越えて穿設されてもよく、従って前記歯状体8cが3個を越えて配列形成されもよい。さらに前記チップ板8の両側の側面は、平面のみならず曲面で構成されていてもよい。
本発明の実施例に係る板金修理方法は、図4(A)〜(B)に示すように、アルミ合金等からなる板金11のはんだメッキ21が施された凹み部11a表面に、はんだメッキ21が施された又は施されていない引き出し部材31をはんだ付けにより接合すると共に前記引き出し部材31を引っ張り具32により外方向に引っ張ることにより、前記凹み部11aを引き出して修復するようにした板金修理方法であって、既述のようなはんだごて1を使用して、以下のように前記凹み部11a表面にはんだメッキ21が施される。
即ち、前記凹み部11a表面に、酸化被膜の除去を含む前処理の後に、図3に模式的に示すように、はんだ材を前記こて先6のチップ板8で加熱、溶融させつつ供給し、前記溶融はんだ材22を前記チップ板8の各スリット8b内に毛細管現象で吸引、貯留させた状態の下に、前記チップ板8の一連の歯状体8cを、溶融はんだ材22で覆われた中でチップ板幅方向に往復移動させつつ前記凹み部11a表面に擦り付けて酸化被膜を擦取すると共に、前記酸化被膜が擦取された直後の前記凹み部11a表面に、酸素の遮断下に、従って新たな酸化被膜の形成の抑制下に、前記スリット8bから溶融はんだ材22が流動供給されるようにしている。なお、前記処理工程を通じて、前記凹み部11aの加熱温度は、好ましくは400℃以下に保持される。
前記チップ板8の一連の歯状体8c自体の温度は、前記凹み部の修理の対象となる板金の材質等に応じて、例えばチップ板8の突出長さ、スリット8bの深さ、ヒータ部材2の出力等の選択や調節により適度に調整される。前記歯状体8cの温度の実測によれば、中央側の歯状体がその両側の歯状体よりも若干高温を呈する。
本発明は、自動車のボディパネルを構成する特にアルミ合金からなる板金に損傷等により生じた凹み部を、該凹み部の構成材料の材質劣化や強度の低下、及び該凹み部に隣接配置された断熱材その他の可燃材の着火等の発生なしに修復するための板金修理に適用できる。
1 はんだごて
2 ヒータ部材
3 把持部材
4 こて先部材
5 本体
6 こて先
7 止めネジ
8 チップ板
8a 先端面
8b スリット
8c 歯状体
11 板金
11a 凹み部
21 はんだメッキ
22 溶融はんだ材
31 引き出し部材
32 引っ張り具

Claims (3)

  1. ヒータ部材と、ヒータ部材に断熱的に連結された把持部材と、ヒータ部材に伝熱的に連結されると共にこて先を前方に突出させたこて先部材とからなるはんだごてにおいて、前記こて先が、先端面に向かって厚みが漸減する扁平チップ板を備え、前記チップ板の先端面に、チップ板幅方向に沿ってスリットが2個所以上にチップ板面と交差する方向に穿設されると共に、それによって前記チップ板の先端面に、チップ板幅方向に沿って歯状体が3個以上に形成されたことを特徴とするはんだごて。
  2. 前記ヒータ部材からの伝熱距離が調節可能である請求項1に記載のはんだごて。
  3. 板金のはんだメッキが施された凹み部表面に、はんだメッキが施された又は施されていない引き出し部材をはんだ付けにより接合すると共に前記引き出し部材を引っ張り具により外方向に引っ張ることにより、前記凹み部を引き出して修復するようにした板金修理方法であって、請求項1又は2に記載のはんだごてを使用して前記凹み部表面にはんだメッキを施すに際して、前記凹み部表面に、酸化被膜の除去を含む前処理の後に、はんだ材を前記こて先のチップ板で加熱、溶融させつつ供給し、前記溶融されたはんだ材を前記チップ板の各スリット内に毛細管現象で吸引、貯留させた状態の下に、前記チップ板の一連の歯状体を、溶融はんだ材で覆われた中でチップ板幅方向に往復移動させつつ前記凹み部表面に擦り付けて酸化被膜を擦取すると共に、前記酸化被膜が擦取された直後の前記凹み部表面に、酸素の遮断下に、従って新たな酸化被膜の形成の抑制下に、前記スリットから溶融はんだ材が流動供給されるようにしたことを特徴とする板金修理方法。
JP2015110471A 2015-05-29 2015-05-29 板金修理方法 Active JP6550272B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015110471A JP6550272B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 板金修理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015110471A JP6550272B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 板金修理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019085463A Division JP6574916B1 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 板金修理に用いるはんだごて

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016221544A true JP2016221544A (ja) 2016-12-28
JP6550272B2 JP6550272B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=57746271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015110471A Active JP6550272B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 板金修理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6550272B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4328037Y1 (ja) * 1967-06-17 1968-11-19
JPS6371345A (ja) * 1986-09-13 1988-03-31 トヨタ自動車株式会社 軽量積層鋼板の補修方法
JP2003305566A (ja) * 2002-04-12 2003-10-28 Ricoh Microelectronics Co Ltd ハンダ付け用コテ部材及びハンダ付け装置
JP2006130559A (ja) * 2004-10-06 2006-05-25 Care Service:Kk 板金修理方法及びそれに用いる引き出し部材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4328037Y1 (ja) * 1967-06-17 1968-11-19
JPS6371345A (ja) * 1986-09-13 1988-03-31 トヨタ自動車株式会社 軽量積層鋼板の補修方法
JP2003305566A (ja) * 2002-04-12 2003-10-28 Ricoh Microelectronics Co Ltd ハンダ付け用コテ部材及びハンダ付け装置
JP2006130559A (ja) * 2004-10-06 2006-05-25 Care Service:Kk 板金修理方法及びそれに用いる引き出し部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP6550272B2 (ja) 2019-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016132768A1 (ja) 接合方法及び複合圧延材の製造方法
JP6041499B2 (ja) 摩擦攪拌接合方法
JP2013501628A (ja) 直流マイクロパルスを用いた抵抗スポット溶接方法及びシステム
JP4425159B2 (ja) 異材の抵抗スポット溶接方法
JP5971486B2 (ja) 接着接合の装置及び方法
JP2018122343A (ja) 線形摩擦接合方法
CN101992331B (zh) 超级镍叠层材料与Cr18-Ni8不锈钢的真空钎焊工艺
WO2018143333A1 (ja) 線形摩擦接合方法及び線形摩擦接合装置
JP2016134402A (ja) ヒートシンクの製造方法及びヒートシンク
JP6574916B1 (ja) 板金修理に用いるはんだごて
JP2016221544A (ja) はんだごて及びそれを用いた板金修理方法
JP2007222891A (ja) 眼鏡用金属部材の接合方法
JP6037018B2 (ja) 抵抗スポット溶接方法
CN112975108B (zh) 一种添加中间层材料的摩擦焊接方法
JP2007190603A (ja) はんだ接合方法及びはんだ接合体
US20140312008A1 (en) Drawn arc stud welding system
JP6426883B2 (ja) 耐食性に優れた接合体の製造方法
CN106378549A (zh) 一种用于铜铝钎焊的免洗助焊剂
JP5802040B2 (ja) スタッド構造
JP5641117B2 (ja) 接合方法
JP2018051563A (ja) 接合方法
Hu et al. Influence of distance between laser and MIG arc on drop transfer process of CO 2 laser-MIG hybrid welding
JP2018039027A (ja) 摩擦攪拌接合方法
JP2011240398A (ja) 板厚減少を伴わない薄板を突合せる接合体
JP6578782B2 (ja) 接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6550272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250