JP6549708B2 - 鉄道軌道の軌道形状を測定して表示するための方法 - Google Patents

鉄道軌道の軌道形状を測定して表示するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6549708B2
JP6549708B2 JP2017521087A JP2017521087A JP6549708B2 JP 6549708 B2 JP6549708 B2 JP 6549708B2 JP 2017521087 A JP2017521087 A JP 2017521087A JP 2017521087 A JP2017521087 A JP 2017521087A JP 6549708 B2 JP6549708 B2 JP 6549708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
image
deviation
target
cant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017521087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017534784A (ja
Inventor
リヒトベルガー・ベルンハルト
Original Assignee
ハーペードライ・レアール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハーペードライ・レアール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ハーペードライ・レアール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2017534784A publication Critical patent/JP2017534784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6549708B2 publication Critical patent/JP6549708B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B35/00Applications of measuring apparatus or devices for track-building purposes
    • E01B35/06Applications of measuring apparatus or devices for track-building purposes for measuring irregularities in longitudinal direction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B27/00Placing, renewing, working, cleaning, or taking-up the ballast, with or without concurrent work on the track; Devices therefor; Packing sleepers
    • E01B27/12Packing sleepers, with or without concurrent work on the track; Compacting track-carrying ballast
    • E01B27/13Packing sleepers, with or without concurrent work on the track
    • E01B27/16Sleeper-tamping machines
    • E01B27/17Sleeper-tamping machines combined with means for lifting, levelling or slewing the track
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61KAUXILIARY EQUIPMENT SPECIALLY ADAPTED FOR RAILWAYS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61K9/00Railway vehicle profile gauges; Detecting or indicating overheating of components; Apparatus on locomotives or cars to indicate bad track sections; General design of track recording vehicles
    • B61K9/08Measuring installations for surveying permanent way
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L23/00Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains
    • B61L23/04Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains for monitoring the mechanical state of the route
    • B61L23/042Track changes detection
    • B61L23/047Track or rail movements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L23/00Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains
    • B61L23/04Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains for monitoring the mechanical state of the route
    • B61L23/042Track changes detection
    • B61L23/048Road bed changes, e.g. road bed erosion
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B29/00Laying, rebuilding, or taking-up tracks; Tools or machines therefor
    • E01B29/04Lifting or levelling of tracks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B33/00Machines or devices for shifting tracks, with or without lifting, e.g. for aligning track, for shifting excavator track
    • E01B33/02Machines or devices for shifting tracks, with or without lifting, e.g. for aligning track, for shifting excavator track for slewing, i.e. transversely shifting, in steps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B33/00Machines or devices for shifting tracks, with or without lifting, e.g. for aligning track, for shifting excavator track
    • E01B33/06Machines or devices for shifting tracks, with or without lifting, e.g. for aligning track, for shifting excavator track for slewing in a continuous operation, e.g. for tracks which carry excavators
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B35/00Applications of measuring apparatus or devices for track-building purposes
    • E01B35/06Applications of measuring apparatus or devices for track-building purposes for measuring irregularities in longitudinal direction
    • E01B35/08Applications of measuring apparatus or devices for track-building purposes for measuring irregularities in longitudinal direction for levelling
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B35/00Applications of measuring apparatus or devices for track-building purposes
    • E01B35/06Applications of measuring apparatus or devices for track-building purposes for measuring irregularities in longitudinal direction
    • E01B35/10Applications of measuring apparatus or devices for track-building purposes for measuring irregularities in longitudinal direction for aligning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C7/00Tracing profiles
    • G01C7/02Tracing profiles of land surfaces
    • G01C7/04Tracing profiles of land surfaces involving a vehicle which moves along the profile to be traced
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D1/00Measuring arrangements giving results other than momentary value of variable, of general application
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D1/00Measuring arrangements giving results other than momentary value of variable, of general application
    • G01D1/10Measuring arrangements giving results other than momentary value of variable, of general application giving differentiated values
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/10Geometric effects
    • G06T15/20Perspective computation
    • G06T15/205Image-based rendering
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B2203/00Devices for working the railway-superstructure
    • E01B2203/01Devices for working the railway-superstructure with track
    • E01B2203/012Devices for working the railway-superstructure with track present, i.e. in its normal position
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B2203/00Devices for working the railway-superstructure
    • E01B2203/10Track-lifting or-lining devices or methods
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B2203/00Devices for working the railway-superstructure
    • E01B2203/12Tamping devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B2203/00Devices for working the railway-superstructure
    • E01B2203/16Guiding or measuring means, e.g. for alignment, canting, stepwise propagation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B27/00Placing, renewing, working, cleaning, or taking-up the ballast, with or without concurrent work on the track; Devices therefor; Packing sleepers
    • E01B27/12Packing sleepers, with or without concurrent work on the track; Compacting track-carrying ballast
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • G06T7/74Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods involving reference images or patches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

本発明は、昇降整正装置の前方で整正すべき軌道位置を測定するための制御測定装置と、この昇降整正装置の後方で当該整正された軌道位置を測定するための検査用測定装置と、当該測定値を表示するために付設された出力装置とを有する軌道を走行可能な保線用機械によって、鉄道軌道の軌道形状を測定して表示するための方法に関する。この場合、当該昇降整正装置が、予め設定されている目標軌道形状を達成するために、制御測定装置の測定値と検査用測定装置の測定値とに応じて制御される。当該目標軌道形状は、特に曲率画像、縦断高さ画像及びカント画像として予め設定される。
大抵の鉄道軌道は、バラスト道床として構成されている。この場合、枕木が、バラストの中に敷設されている。当該バラストには、車輪の力を路盤に放出し、軌道(レール)及び枕木に作用するせん断力を吸収し、表面の水を排出するという機能がある。バラストの中の不規則な沈下と、軌道の位置配置の横方向の移動とが、当該軌道上を走行する列車の車輪の作用力によって引き起こされる。縦断高さ、(カーブ内の)カント、ねじれ及び方向位置における偏差が、当該バラスト道床の沈下によって発生する。
鉄道管理局によって規定された所定の乗り心地の限界値又はこれらの形状変数の安全限界値を超えると、整正作業が計画され適切な時点に実行される。規定された危険限界値を超えると、当該偏差の大きさに応じて、速度が減速されるか又は当該軌道が閉鎖され、いわゆる個別偏差が、迅速に除去される。
一般に、当該構造に関する軌道の偏差の除去及び修復は、保線用機械によって実行される。当該工程を制御するため、方向、上昇、ねじれ及び横勾配であるパラメータに関する実際の軌道位置を取得するための測定システムが存在する。
当該軌道が、このような軌道形状整正作業後に再び自由に使用され得るように、保線用機械が、いわゆる検査用測定装置と検査用記録装置とを備えている。保線用機械又はその他の方法による整正後の軌道位置の品質のために、当該鉄道管理局が、いわゆる許容偏差を規定した。当該許容偏差は、実行された形状の整正の最低限の要求を示す。当該最低限の要求は、検査用測定装置と検査用記録装置とによって確認される。当該記録された結果は、安全性に関する公文書である。それ故に、このような、検査用測定装置及び検査用記録装置は、権限のある官公庁による定期的な整正及び検査を引き受ける必要がある。このときに列挙、整正及び記録すべき変数は、軌道のねじれ、軌道の縦断高さ、軌道の方向又は横方向位置及び軌間並びに軌道の横勾配又はカントである。
鉄道軌道の目標形状が、軌道計画として提供され、制御コンピュータへの入力後に、測定システムの挙動を確認しつつシステム偏差を算出するために使用され得る。前車両操作者が、保線用機械に搭乗している。当該前車両操作者には、目標軌道形状とデータ記録装置による検査とに関して当該機械を制御する責任がある。検査記録が示す偏差がある場合は、許容偏差が守られるように、当該機械をバックさせ、その偏差が修復される必要がある。
現時点で一般的な方法の実行後の軌道形状が、カーブ長さに対する軌道の曲率の推移として保線用機械の前車両操作者に表示される。当該表示は、グラフとして1つのコンピュータ画面上に視覚的に実行される。目標位置と個別パラメータとの偏差を示すグラフが、分離された別の1つの画面上で当該機械操作者に表示される。当該現時点で一般的な方法によれば、当該機械操作者が、これらの偏差に応じて補正値をさらに入力する。例えば、当該機械操作者は、軌道が逆戻りするときに、この軌道を当該機械によって若干過剰に押圧させる。しかし、記録装置が、当該軌道位置の作業地点の約10m後で初めて当該軌道位置を記録するので、当該補正値の効果は、専ら遅延して目視可能である。
曲率画像、縦断勾配画像及びカント画像としての当該表示は、抽象的であり、当該機械操作者にとって大抵分かりにくい。実際の軌道位置を示す当該機械の前窓からの視界が、画面上に表示された数学的な抽象的なコンピュータ画像と一致しない。したがって、この一般に行われている方法は、その機械操作者に複雑な操作を要求し、与えられる情報が、一目で分かりにくく、理解しにくく、それ故に操作ミスを容易に引き起こす。目標軌道位置に誘導するためと、デジタル検査記録装置のための独立した2つのコンピュータに起因するだけではなくて、当該測定記録装置の複数の表示軸が、機械運転用コンピュータと検査用コンピュータとの間で通常は正反対に表示されていることにも起因して、当該方法は、全体的に面倒である。
現時点で一般的には、幾何学的な軌道位置は、多くの場合、非対称な弦(弦部分a,b)の測定システムによって記録される。この場合、1つのスチール弦が、軌道の片側に配置された前の測定車両と後の測定車両との間の中心に張られる。1つの測定車両が、これらの弦張り車両間に配置され、片側に押し付けられる。この測定装置は、このスチール弦の位置を中心位置から測定する走査装置を支持する。この値は、正矢量と称される。当該方向に対しては、これらの車両は、カーブの外側に押し付けられる。当該高さに対しては、カーブ内側の軌道(レール)が、基準として使用される。目標曲率画像が、以下の正矢量の式
Figure 0006549708
によって(当該曲率画像に比例する)目標正矢量画像に変換される。
当該測定時に、こうして算出された目標正矢量の推移が、測定される実際の正矢量と比較され、その差が記録される。これらの差に対しては、検査限界値が鉄道管理局によって予め設定されている。この手続きは、縦断勾配の曲率画像に対しても同様に使用される。当該カントは、基準としての重心軸によって直接に示され、振り子又はその他の傾斜計によって測定され、当該偏差が、目標カントとの比較によって示され得る。検査限界値が、当該カント偏差に対しても成立する。正矢量測定は、いわゆる伝達関数を必要とする。すなわち、測定される偏差の強さ及び位相位置が、波長に依存し、実際の幾何学偏差に専ら定性的に相当する。
独国特許出願公開第3227724号明細書 米国特許出願公開第2006032063号明細書 米国特許出願公開第2012300060号明細書
したがって、本発明の課題は、当該機械の誤操作の蓋然性が減少され、当該機械の直観的な制御が可能になるように、目標軌道形状と、実際の軌道形状と、作業の不正確さによって発生する当該目標軌道形状からの偏差とが、一目瞭然に表示される、冒頭で述べた種類の方法を提供することにある。
この課題は、請求項1に記載の:
昇降整正装置の前方で整正すべき軌道位置を測定するための制御測定装置と、この昇降整正装置の後方で前記整正された軌道位置を測定するための検査用測定装置と、測定値を表示するために付設された出力装置とを有する軌道を走行可能な保線用機械によって、鉄道軌道の軌道形状を測定して表示するための方法であって、前記昇降整正装置が、予め設定されている目標軌道形状を達成するために、制御測定装置の測定値と検査用測定装置の測定値とに応じて制御され、前記目標軌道形状は、特に曲率画像(k (s) ,2)、縦断高さ画像(h (s) ,4)及びカント画像(u (s) ,3)として予め設定される当該方法において、
最初に、3次元位置画像(19)が、目標軌道形状の曲率画像(k (s) ,2)と縦断高さ画像(h (s) ,4)とカント画像(u (s) ,3)とから算出されること、前記3次元位置画像(19)が、投影図に変換され、出力装置によって表示されること、及び、前記投影図に変換された前記3次元位置画像(19)が、起動パラメータである軌道方向(39)とカント(23)とねじれ(49)と縦断高さ(20)とに関して測定される前記整正すべき軌道位置とその目標位置との偏差の推移だけ追加されることによって解決される。
本発明は、最初に、3次元位置画像が、目標軌道形状の曲率画像と縦断高さ画像とカント画像とから算出されること、当該3次元位置画像が、投影図に変換され、出力装置によって表示されること、当該投影位置画像が、起動パラメータである軌道方向とカント(Ueberhoehrung)とねじれ(Verwindung)と縦断高さ(Laengshoehe)とに関して測定される偏差推移だけ追加されることによって、当該提起された課題を解決する。
目標軌道形状と、実際の軌道形状と、作業の不正確さによって発生した当該目標軌道形状からの偏差とが、機械操作者による補正介入の影響と同様に1つの画像内に投影表示される。この画像は、作業方向の当該機械の窓からの視界とほぼ一致する。さらに、ポイント地点、橋地点又はカーブ主要地点(方向曲率画像、縦断勾配画像又はカント画像が変化する地点)のような特定の軌道マーク(同期点)が記入され得る。軌道推移の投影図の対応する位置に表示される複数の同期点が、当該軌道形状に割り当てられる。この場合、保線用機械がこれらの同期点に到達するごとに、その軌道位置での実際の同期点と当該投影図の仮想同期点との同期化が実行される。
出力装置における当該保線用機械の位置の表示と、実際の偏差値の表示とが、当該機械の走行中に継続して実行される。したがって、作業方向の当該機械の窓からの機械操作者の視界が、当該投影図と常にほぼ一致する。残りの偏差の推移が、測定される偏差推移と影響された制御介入とに応じて予め算出され、同様に投影図で目視可能になる。
さらに、当該保線用機械の前方の軌道位置が、画像記録装置によって記録され得、軌道(レール)の位置が、画像評価によって算出され得、当該算出された軌道(レール)の位置と目標軌道形状とが、位置画像内に投影表示され得る。したがって、機械操作者が、その機械操作者に待ち受けている必要な補正介入を既に事前に考慮し得る。さらに、昇降整正装置に適切な時点に介入することによって、許容偏差を守ることを保証できるようにするため、目標位置と整正すべき軌道位置との偏差の推移が算出されること、傾向が算出され、出力装置に表示されることが好ましい。
当該昇降整正装置の前方の目標位置と整正すべき軌道位置との算出された偏差の補正が、当該昇降整正装置の制御装置によって自動的に実行され得る。
当該昇降整正装置は、カーブ長さを大抵は走行距離計によって測定し、車輪のスリップ、汚れ等に起因する当該カーブ長さの不正確さは僅かであるので、当該機械は、同期点で目標軌道長さに同期される。さらに、保線用機械の前方の複数の同期点が、画像記録装置によって記録され、当該同期のために、予め選択すべき接近時点から投影画像内に挿入され得る。複数のカーブ長さ測定偏差の積算が、当該同期化によって回避される。当該同期化は、手動又は自動で実行され得る。
本発明によれば、横方向位置のための曲率画像と、高さ位置のための縦断勾配画像と、軌道カントのためのカント画像とによって予め設定されている目標軌道形状が、3次元空間曲線に変換され、当該目標軌道形状が、結果として投影式に視覚的に画面等上に表示される。当該目標位置と当該生成された軌道位置との取得された偏差が、当該投影画像内に挿入され、整正のために制御装置によって自動モード又は手動モードで使用される。保線用機械で測定されるカーブ長さを実際のカーブ長さと同期させるために使用される軌道の同期点の位置が、ポイント、橋、踏切等のような別の重要な軌道地点と同様に投影表示される。
例えば、縦断高さと方向と(例えば、延在する10mにわたる)カントとの記録された複数の偏差の平均値それぞれの偏差の平均値が、残りの軌道形状偏差の自動補正(フィードバックループ)のために保線用機械の制御装置に戻されることで、当該補正が、当該それぞれの偏差の平均値を計算することによって実行され得る。例えば、当該カント偏差の平均値が、−2mmである場合、この偏差を補正するため、高い側が、保線用機械によって2mmだけ持上げられる。このことは、その他の測定変数に対しても、同様に成立する。
当該投影画像は、ヘッドアッププロジェクタによって当該保線用機械のフロントガラス上に投影され得る、及び/又は、当該投影画像は、データゴーグルによって表示され得る。さらに、当該投影画像は、作業の進行を監視するために無線データラインを通じて当該保線用機械の使用地点から空間的に離れた制御センターに伝送され得る。この場合、当該作業は、場合によってはこの制御センターによって遠隔制御される。
図面には、本発明の対象が例示されている。
従来の技術による曲率目標画像、カント画像及び縦断勾配画像並びに同期点のモニタ表示を示す。 従来の技術による実行された保線作業後の測定記録のモニタ画像を示す。 軌道形状、残留軌道偏差及び同期点の本発明の投影画像を示す。 非対称な弦測定によって、水平面内の軌道位置の場所画像を示す。 曲率半径、軌道カーブ角度及び接している接線を表示することによって、水平面内の軌道位置を示す。 水平面と高さ位置とカントとから成る複数の3次元表示座標を合成した図である。 水平面と高さ位置とカントとから成る複数の3次元表示座標を合成した詳細図である。
図1は、従来の技術による軌道形状コンピュータの概略的なモニタ表示Aを例示する。最初の欄1では、カーブ長さがキロメートルで示される。その次の欄2は、いわゆる曲率画像の推移k(s)を示す。曲率5は、その軌道半径の逆数1/Rに相当する。非常に大きい振れが、直線から軌道カーブ内への軌道の走行時に発生しないように、いわゆる遷移カーブが敷設される。当該遷移カーブの最も簡単な形は、直線状の遷移カーブである。当該直線状の遷移カーブの場合、その曲率が、当該軌道半径に相当する曲率に達するまで、その曲率は、カーブ長さと共に連続して増大し続ける。
Figure 0006549708
が、当該直線状の遷移カーブの曲率の推移に対して成立する。
この水平面内では、当該直線状の遷移カーブは、クロソイド曲線である。この遷移カーブのほかに、方程式:
Figure 0006549708
にしたがう曲率の推移を呈する、いわゆる単純遷移カーブのような、別の設計もさらに存在する。
余弦波状の遷移カーブ若しくは正弦波状の遷移カーブ並びに4次(ヘルマート)の遷移カーブ及びその他の式も知られている。当該水平面に対するデカルト座標を算出するためには、分析法が使用され得ないのではなくて、近似法又は数値解析法が使用される必要があることだけが特徴である。カーブ長さk(s)に対する曲率の表示は、2重積分をデカルト座標系で表現することを必要とする。
その次の欄3は、カント6の推移u(s)を示す。このカントは、通常はmm単位で示される。このカントは、カーブ外側のレールが基準としてのカーブ内側のレールに対してどれだけ持ち上げられるかの目安である。
最後の欄4は、同様に曲率画像として示される縦断勾配画像h(s)7を示す。鉄道の場合の勾配は比較的小さいので、縦断高さに対しては、遷移カーブが必要でない。多くの場合、一方の勾配から代わりの他方の勾配への遷移は、ほとんど起きないか又は起きない。欄1では、同期点も、カーブ主要地点15に又は橋34若しくはポイント34のためのような特別な場所に対して記号を付けて表示される。軌道形状における機械22の位置が、作業中に1つの水平線によって示される。
図2は、鉄道軌道整正作業の従来の技術による幾何学的な鉄道軌道のデジタルレコーダのモニタ画面Bを概略的に示す。一番下の行1は、走行距離(カーブ長さ)をキロメートルで示す。一番上の行8には、測定される正矢量(方向)の推移が示されていて、複数の許容範囲14が、この測定値の周りを包囲している。これらの許容範囲が超えられると、機械操作者が、信号によって警告される。上から2番目の行9は、測定されるカントの推移と許容範囲線とを示す。曲線16には、下に向かって超えた部分が存在する。この場合には、当該許容範囲線に適合するまで、当該機械がバックして、この領域を再度整正する。上から3番目の行10は、当該許容範囲線と一緒に縦断高さの推移を示す。ここでも、袴終えた部分が、曲線12に存在する。最後に、上から4番目の行11には、当該カントから導き出された大きさ−ねじれ−が示される。当該ねじれは、脱線に対抗する安全性の意味において安全上非常に重要である。曲線13に示された超えた部分は、タンピング機械による再処理を必要とする。垂直線28の位置が、実際の測定記録の位置を示す。
図3は、本発明の機械操作の投影画像を示す。軌道位置コンピュータとレコーダとのための上記の2つのモニタ画像A及びBが、軌道位置を投影表示する方式の1つの画像に統合される。3次元位置画像が、目標軌道形状の入力値である当該目標軌道形状の曲率画像k(s),2と縦断高さ画像h(s),4とカント画像u(s),3とから算出される。当該3次元位置画像19が、投影図で提供され、出力装置によって表示される。さらに、当該投影位置画像は、軌道方向39、カント23、ねじれ49及び縦断高さ20である軌道パラメータのために測定される偏差の推移だけ補充される。すなわち、3次元の目標カーブが、デカルト座標で算出され、当該目標カーブが、投影図に変換され表示される。符号19は、軌道の目標位置の算出されたトラックを示す。当該機械の作業位置が、符号29によって示される。符号28は、保線用機械の実際の位置を示す。符号22は、記録中の位置を示す。符号20は、軌道の目標縦断高さから当該縦断高さまでの偏差を示す。符号21は、実際の最後の当該偏差を示す。この偏差の値が、領域40に示される。符号31は、補正によって設定された予測値を示す。符号44は、補正電圧計による機械操作者の手動の介入時に予め算出された推移を示す。自動モードでは、当該コンピュータ自体が、必要な補正を算出し実行する。符号48は、測定される検査パラメータのための許容限界値を示す。Rは、一方向の偏差をmm単位で示し、Hは、縦断高さの偏差をmm単位で示し、uは、カントの偏差をmm単位で示し、%は、ねじれの許容限界値を千分率で示す。線39は、軌道の目標カーブに対する水平方向の軌道位置偏差を示す。符号38では、実際の測定位置に存在する偏差が、数値で出力される。符号43は、同様に、手動又は自動の補正時の予め算出された曲線の推移である。符号37では、予め算出された偏差の値が出力される。符号23は、カントの偏差を示す。ハッチングの角度は、カント偏差が増大しているか又は減少しているかを示す。その隣の符号50には、その実際の偏差が、数値で示されている。符号24は、当該カントを記号として示す。この場合、右側の軌道(レール)が、左側のカーブよりも高い。この場合、カーブの内側の軌道(レール)が、当該縦断高さに対する基準軌道(レール)であるので、当該整正位置の偏差は、カーブの外側の軌道(レール)で常に表記され、当該縦断高さは、カーブの内側で表記される。符号42は、同様に、対応する手動又は自動の補正時にカント偏差の傾向を予測した曲線である。符号35は、再測定時に予測される値である。符号27は、測定位置でのカントの実際の偏差である。符号49は、ねじれの偏差曲線を示す。符号25は、当該ねじれのための記号である。符号26は、当該測定位置での実際の偏差である。符号45は、同様に、手動又は自動の補正介入時の予め算出された曲線ある。符号33は、作業位置での実際の補正評価時に得られた値である。当該検査曲線の複数の限界値のうちの1つの限界値を超えたときに、又は、当該検査曲線の推移が満足のいくときに、複数の記号17のうちの1つの記号が出現する。この場合、右の記号は、正常な推移を示し、中央の記号は、許容偏差の許されない超過を示す一方で、完全に左の記号は、当該限界値を間もなく超過する偏差傾向を暗示していることを示す。カーブ主要地点の同期点が、符号36で付記されている。橋34又はポイント41のような可能な別の同期点が、「明瞭に」示されている。符号32は、地平線を示す。当該機械が、予め設定された限界値(例えば、5m)まで1つの同期点に近づくと、光学式及び/又は音響式の警告が実行され、同期点ビデオカメラの画像が、符号30の場所に挿入される。当該同期は、機械操作者によってビデオ画像を使用することで又は窓から眺めることによってスイッチを通じて手動で実行される。当該同期点は、通常は軌道(レール)に付けられている。前の弦張り車両(vordere Spannwagen)が存在する場合、当該同期点によって正確に同期される。低空から見た画像Cが、2つの軌道(レール)に共通の1つの無限遠点を用いて遠近法で表示される。この場合、当該起動(レール)の推移が、専ら有限の長さ(例えば、50m)まで算出され表示される。
図4は、水平面内のカーブ46を示す。軌道位置を測定するための保線用機械の場合、いわゆる正矢量測定法(Pfeilhoehenmessverfahren)が一般に使用される。この場合、長さI=a+bの弦(a,b)が、当該カーブ(カーブ長さs)に沿って測定車両によって軌道(レール)上に張られる。符号47は、軌道偏差を示す。算出された目標正矢量fabが、当該機械によって測定される正矢量f′abと比較される。これから、偏差Fが得られる。この偏差Fは、当該機械を用いて適切な整正によって取り除かれる。一般に、部分長さa及びbを有する非対称な弦使用される。このとき、正矢量が、
Figure 0006549708
として得られる。
図5は、水平面(x,y座標)内のカーブ46及びカーブ角度φと弧度sとの間の関係を概略的に示す。以下の数学的関係が、当該座標表示の領域に対して成立する:
Figure 0006549708
これらの積分は、解析的に解答できないので、これらの積分は、数値計算される。この場合、k(s)は、当該水平面内の曲率の推移を示す。高さ位置に対しては、同様に、高さの推移が、y,z水平面上に投影される。カントは、(u(s)として与えられているので)直接に算出され、基準軌道(レール)(常にカーブの外側のレール)のz軸に対してさらに加算され得る。複数の軌道(レール)は、間隔d(d=軌間、標準軌間=1435mm)を有する。
図6は、どのようにして当該複数の軌道(レール)の3次元推移が(x,y平面内の)水平面と(y,z平面内の)垂直面とカントuと軌間dとから算出され得るかを示す。
図7は、当該構成を詳細に示す。x,y平面内の座標(x,y)を用いて算出された(Pi,0)が、垂直面から成るz座標によって座標(x,y,z)を用いた3次元の点Pi,1に加算される。右側のカーブが図示されているので、カントuは、左側の軌道(レール)に表記されている。座標(x,y,z+u)を用いた点Pi,2が得られる。当該水平面内の接線t(傾きkSi)に対して直角(−1/kSi)に、軌間dが引かれる。これによって、座標(x′,y′)を用いた点P′i,0が、平行な複数の軌道(レール)のために得られる。3次元の点P′i,1を得るため、z座標が、(x′,y′,z′)に追加される。正確な算出の場合、(カーブの外側の)カントが、x,y平面に対して垂直に直立しているのではなくて、若干(最大で6°)傾斜して直立している。この偏差F′は、当該投影図にとって重要でなく、それ故に無視できる。
1 最初の欄、一番下の行
2 その次の欄
3 その次の欄
4 最後の欄
5 曲率
6 カント
7 縦断勾配画像
8 一番上の行
9 上から2番目の行
10 上から3番目の行
11 上から4番目の行
12 曲線の超えた部分
13 曲線の超えた部分
14 許容範囲
15 カーブ主要地点
16 曲線の超えた部分
17 記号
19 トラック
20 縦断高さ、軌道の目標縦断高さから当該縦断高さまでの偏差
21 実際の最後の当該偏差
22 機械、記録中の位置
23 カントの偏差
25 ねじれのための記号
26 測定位置での実際の偏差
27 測定位置でのカントの実際の偏差
28 垂直線、保線用機械の実際の位置
29 機械の作業位置
30 場所
31 予測値
32 地平線
33 実際の補正評価時に得られた値
34 橋
35 再測定時に予測される値
36 同期点
37 予め算出された偏差の値が出力される
38 実際の測定位置に存在する偏差
39 軌道方向、水平方向の軌道位置偏差
40 領域
41 ポイント
42 カント偏差の傾向を予測した曲線
43 予め算出された曲線の推移
44 予め算出された推移
45 予め算出された曲線
46 カーブ
47 軌道偏差
48 許容限界値
49 ねじれ、ねじれの偏差曲線

Claims (10)

  1. 昇降整正装置の前方で整正すべき軌道位置を測定するための制御測定装置と、この昇降整正装置の後方で前記整正された軌道位置を測定するための検査用測定装置と、測定値を表示するために付設された出力装置とを有する軌道を走行可能な保線用機械によって、鉄道軌道の軌道形状を測定して表示するための方法であって、前記昇降整正装置が、予め設定されている目標軌道形状を達成するために、制御測定装置の測定値と検査用測定装置の測定値とに応じて制御され、前記目標軌道形状は、特に曲率画像(k(s),2)、縦断高さ画像(h(s),4)及びカント画像(u(s),3)として予め設定される当該方法において、
    最初に、3次元位置画像(19)が、目標軌道形状の曲率画像(k(s),2)と縦断高さ画像(h(s),4)とカント画像(u(s),3)とから算出されること、前記3次元位置画像(19)が、投影図に変換され、出力装置によって表示されること、及び、前記投影図に変換された前記3次元位置画像(19)が、起動パラメータである軌道方向(39)とカント(23)とねじれ(49)と縦断高さ(20)とに関して測定される前記整正すべき軌道位置とその目標位置との偏差の推移だけ追加されることを特徴とする方法。
  2. 前記投影図に変換された前記3次元位置画像(19)の対応する位置に表示される複数の同期点(36,34,41)が、前記軌道形状に割り当てられ、保線用機械がこれらの同期点に到達するごとに、その軌道位置での実際の同期点と鳥瞰画像(C)の仮想同期点との同期化が実行されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 出力装置における前記保線用機械の位置(28,29)の表示と、前記軌道位置の目標の前記縦断高さ(20)から実際の前記縦断高さ(20)までの偏差(21)、前記軌道位置の目標の前記カント(23)から実際の前記カント(23)までの偏差(26)、前記軌道位置の目標の前記ねじれ(49)から実際の前記ねじれ(49)までの偏差(27)、及び前記軌道位置の目標の前記軌道方向(39)から実際の前記軌道方向(39)までの偏差(39)の表示とが、前記保線用機械の走行中に継続して実行されることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 複数の前記偏差(21,26,27,39)の各々の偏差の残りの偏差(44,45,42,43)の推移が、測定される前記整正すべき軌道位置とその目標位置との偏差の推移と影響された制御介入とに応じて予め算出され、前記投影図に変換された前記3次元位置画像(19)で目視可能になることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記保線用機械の前方の軌道位置が、画像記録装置によって記録され、軌道の位置が、画像評価によって算出され、前記算出された軌道の位置と目標軌道形状(19)とが、位置画像内に投影表示されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 保線用機械の前方の複数の同期点(36,34,41)が、画像記録装置によって記録され、当該同期のために、予め選択すべき接近時点から鳥瞰画像(C)内に挿入されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記昇降整正装置に適切な時点に介入することによって、前記偏差の許容範囲を守ることを保証できるようにするため、目標位置と整正すべき軌道位置との偏差の推移が算出されること、前記偏差の推移の傾向が算出され、前記出力装置に表示されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記昇降整正装置の前方の目標位置と整正すべき軌道位置との算出された偏差の補正が、前記昇降整正装置の制御装置によって実行されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 鳥瞰画像(C)が、ヘッドアッププロジェクタによって前記保線用機械のフロントガラス上に投影され、及び/又は、鳥瞰画像(C)が、データゴーグルによって表示されることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 鳥瞰画像(C)が、作業の進行を監視するために無線データラインを通じて前記保線用機械の使用地点から空間的に離れた制御センターに伝送され、前記作業は、場合によってはこの制御センターによって遠隔制御されることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
JP2017521087A 2014-10-22 2015-10-19 鉄道軌道の軌道形状を測定して表示するための方法 Active JP6549708B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA50758/2014A AT516278B1 (de) 2014-10-22 2014-10-22 Verfahren zur Messung und Darstellung der Gleisgeometrie einer Gleisanlage
ATA50758/2014 2014-10-22
PCT/AT2015/050261 WO2016061602A1 (de) 2014-10-22 2015-10-19 Verfahren zur messung und darstellung der gleisgeometrie einer gleisanlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017534784A JP2017534784A (ja) 2017-11-24
JP6549708B2 true JP6549708B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=54539759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017521087A Active JP6549708B2 (ja) 2014-10-22 2015-10-19 鉄道軌道の軌道形状を測定して表示するための方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10119227B2 (ja)
EP (1) EP3209832B1 (ja)
JP (1) JP6549708B2 (ja)
CN (1) CN106794851B (ja)
AT (1) AT516278B1 (ja)
AU (1) AU2015336917B2 (ja)
CA (1) CA2964803C (ja)
RU (1) RU2682953C2 (ja)
WO (1) WO2016061602A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106192631B (zh) * 2016-08-10 2018-01-30 中铁第一勘察设计院集团有限公司 测量尺度空间的构建维护方法
AT519218B1 (de) * 2017-02-06 2018-05-15 Hp3 Real Gmbh Verfahren zur Optimierung einer Gleislage
AT519575B1 (de) * 2017-02-15 2018-08-15 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh Gleismessfahrzeug und Verfahren zur Erfassung einer vertikalen Gleislage
AT520559B1 (de) * 2017-10-03 2019-05-15 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh Verfahren zum Betreiben einer schienengeführten Oberbaumaschine sowie Oberbaumaschine
CN107642014B (zh) * 2017-10-23 2023-02-10 福州大学 铁路轨道外轨超高测量系统及方法
FR3074343B1 (fr) * 2017-11-30 2020-02-28 Sncf Reseau Procede et systeme de detection des defauts de geometrie d'une voie ferree
US20180194380A1 (en) * 2018-01-09 2018-07-12 Saleh Akbari Method and system of railway track parameter measurement and calculation
AT520894B1 (de) * 2018-01-22 2021-01-15 Hp3 Real Gmbh Verfahren zur Gleislageverbesserung durch eine gleisfahrbare Gleisstopfmaschine
US10953899B2 (en) * 2018-11-15 2021-03-23 Avante International Technology, Inc. Image-based monitoring and detection of track/rail faults
US11208130B2 (en) * 2018-11-30 2021-12-28 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Method and apparatus to improve unmonitored switch position reporting
CN109883317B (zh) * 2019-03-06 2020-10-13 株洲太昌电子信息技术股份有限公司 一种基于卫星定位的铁路弯道测绘方法
AT522405B1 (de) * 2019-03-27 2024-04-15 System 7 Ballast Regulator Gmbh Schotterplaniermaschine
DE102019117377A1 (de) * 2019-06-27 2020-12-31 Khs Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Transportieren von Behältern
AT522764B1 (de) 2019-08-29 2021-01-15 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh Verfahren und Messfahrzeug zur Ermittlung einer Ist-Lage eines Gleises
CN111216763A (zh) * 2020-03-26 2020-06-02 唐山昆铁科技有限公司 铁轨爬行观测装置
AT17147U1 (de) * 2020-05-04 2021-07-15 Hp3 Real Gmbh Verfahren zur Generierung eines sicherheitsrelevanten Abnahmeschriebes einer Gleisinstandhaltungsmaschine
CN111785338B (zh) * 2020-07-16 2023-06-27 山东交通学院 适用于再生沥青混合料的级配方法、系统、介质及设备
CN111896028B (zh) * 2020-07-23 2023-09-19 中国铁道科学研究院集团有限公司城市轨道交通中心 一种地铁轨道几何检测数据矫正方法及系统
AT523627B1 (de) * 2020-09-16 2021-10-15 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh Verfahren und System zur Ermittlung eines Soll-Gleisverlaufs für eine Lagekorrektur
AT524435B1 (de) * 2020-11-25 2022-06-15 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh Verfahren und System zur Ermittlung von Korrekturwerten für eine Lagekorrektur eines Gleises
CN112880636B (zh) * 2021-01-28 2022-07-08 华东交通大学 一种轨道线路沉降的智能监测方法
CN113280786B (zh) * 2021-05-21 2022-10-21 中铁二局集团有限公司 一种通过路面旋转轴获取路面特征点高程的方法
AT525210A1 (de) * 2021-07-07 2023-01-15 Ait Austrian Inst Tech Gmbh Verfahren zur dreidimensionalen Rekonstruktion des Verlaufs der Schienenmittellinie von Schienen eines Schienennetzes für Schienenfahrzeuge
AT525090B1 (de) 2021-08-12 2022-12-15 Hp3 Real Gmbh Verfahren zum Stabilisieren der Schotterbettung eines Gleises
CN113737587A (zh) * 2021-09-16 2021-12-03 广州地铁设计研究院股份有限公司 盾构隧道预制轨道板落板的复核方法
CN115610479B (zh) * 2022-09-23 2023-09-15 北京京天威科技发展有限公司 一种铁路线路状态巡检系统和方法
AT526338B1 (de) 2022-10-25 2024-02-15 Hp3 Real Gmbh Verfahren zur automatischen Auswertung von Gleismessdaten
CN116142260A (zh) * 2023-04-21 2023-05-23 中铁第五勘察设计院集团有限公司 一种轨道自动化变形监控系统及其监控方法
CN116446227B (zh) * 2023-06-19 2023-08-25 中国铁建高新装备股份有限公司 弦测设备、轨道线路还原方法、装置、设备及系统

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT335502B (de) * 1973-05-25 1977-03-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Maschine und verfahren zum stopfen und nivellieren eines gleises
AT371170B (de) * 1981-01-16 1983-06-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Gleisverfahrbare maschine zum verdichten, insbesondere gleisnivellierstopfmaschine, mit stabilisitationsaggregat
AT374849B (de) * 1981-12-23 1984-06-12 Plasser Bahnbaumasch Franz Fahrbare gleiskorrekturmaschine mit mess-bezugssystem
JP3544703B2 (ja) * 1994-06-16 2004-07-21 東日本旅客鉄道株式会社 巡回検査装置及び巡回検査のための表示方法
US5867404A (en) * 1996-04-01 1999-02-02 Cairo Systems, Inc. Method and apparatus for monitoring railway defects
ATA18499A (de) * 1999-02-10 2000-04-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Verfahren zur lagekorrektur eines gleises
RU2226672C2 (ru) * 2002-06-06 2004-04-10 Московский государственный университет путей сообщения Способ контроля состояния железнодорожного пути
US20060032063A1 (en) * 2004-08-16 2006-02-16 Fabrication Technology Associates, Inc., Also Known As Fab Tech Method and system for controlling railroad surfacing
ES2313109T3 (es) * 2004-11-22 2009-03-01 Franz Plasser Bahnbaumaschinen-Industriegesellschaft M.B.H. Procedimiento para corregir errores de posicion en altura de una via.
US8139108B2 (en) * 2007-01-31 2012-03-20 Caterpillar Inc. Simulation system implementing real-time machine data
US8751154B2 (en) * 2008-04-24 2014-06-10 GM Global Technology Operations LLC Enhanced clear path detection in the presence of traffic infrastructure indicator
AU2012259405A1 (en) * 2011-05-24 2013-05-09 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Vision system for imaging and measuring rail deflection
CN102259653B (zh) * 2011-08-10 2013-08-14 中国铁道科学研究院铁道建筑研究所 基于激光扫描技术的铁路限界检测装置
JP5476450B1 (ja) * 2012-11-19 2014-04-23 株式会社小松製作所 掘削機械の表示システム及び掘削機械
US8918246B2 (en) * 2012-12-27 2014-12-23 Caterpillar Inc. Augmented reality implement control
JP2014194503A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Funai Electric Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
EP2957674B1 (de) * 2014-06-18 2017-10-11 HP3 Real GmbH Verfahren zum Betreiben einer auf einer Gleisanlage verfahrbaren Oberbaumaschine

Also Published As

Publication number Publication date
CA2964803C (en) 2020-07-28
RU2682953C2 (ru) 2019-03-22
US10119227B2 (en) 2018-11-06
AT516278B1 (de) 2016-04-15
CA2964803A1 (en) 2016-04-28
JP2017534784A (ja) 2017-11-24
US20170306568A1 (en) 2017-10-26
WO2016061602A1 (de) 2016-04-28
AU2015336917A1 (en) 2017-04-06
RU2017116347A (ru) 2018-11-22
AU2015336917B2 (en) 2018-02-01
EP3209832B1 (de) 2018-06-27
CN106794851A (zh) 2017-05-31
RU2017116347A3 (ja) 2019-02-06
CN106794851B (zh) 2018-09-11
AT516278A4 (de) 2016-04-15
EP3209832A1 (de) 2017-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6549708B2 (ja) 鉄道軌道の軌道形状を測定して表示するための方法
JP7037948B2 (ja) 最適な軌道を算出するための方法
CA2679645C (en) A method and machine for the lowering of a track
ES2222680T3 (es) Procedimiento para la correccion de posicion de una via.
CN111527264B (zh) 轨道维护机以及用于整平轨道的方法
US11982056B2 (en) Method for automatic correction of the position of a track
JP2021510778A (ja) 軌道を走行可能な軌道タンピング機械による軌道位置を改善するための方法
EP4168627A1 (de) Verfahren zum vermessen einer gleislage
US20230406377A1 (en) Method and system for determining correction values for correcting the position of a track
JP2004333140A (ja) スラブ軌道の縦断線形策定計算方法
DE102010035655A1 (de) RPMS Office
AT523691B1 (de) Verfahren zur Kalibrierung eines maschineneigenen Messsystems
CN102995562B (zh) 钢桁梁大型临时钢结构滑道平台施工的高精度控制方法
JP5021359B2 (ja) 軌道補修装置、軌道補修システム
JP4304681B2 (ja) 軌道の曲線線形データ作成方法
JP2020033762A (ja) 設置高さ管理システムおよび設置高さ管理方法
KR102417066B1 (ko) 철도구조물 안전점검장치
JP2022167563A (ja) マルチプルタイタンパの操作訓練装置、操作訓練方法及び操作訓練プログラム
CN109629429A (zh) 一种确定斜拉桥悬臂施工控制标高的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6549708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250