JP6548453B2 - 制御装置およびその制御方法 - Google Patents

制御装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6548453B2
JP6548453B2 JP2015107854A JP2015107854A JP6548453B2 JP 6548453 B2 JP6548453 B2 JP 6548453B2 JP 2015107854 A JP2015107854 A JP 2015107854A JP 2015107854 A JP2015107854 A JP 2015107854A JP 6548453 B2 JP6548453 B2 JP 6548453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
current value
charging
value
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015107854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016221712A (ja
Inventor
石川 真也
真也 石川
靖史 小笠原
靖史 小笠原
寿夫 沖田
寿夫 沖田
孝 酒井
孝 酒井
大鹿 亨
亨 大鹿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015107854A priority Critical patent/JP6548453B2/ja
Priority to EP16000753.0A priority patent/EP3098074B1/en
Priority to US15/153,004 priority patent/US9868282B2/en
Priority to KR1020160062559A priority patent/KR102026356B1/ko
Priority to CN201610364444.2A priority patent/CN106183486B9/zh
Publication of JP2016221712A publication Critical patent/JP2016221712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6548453B2 publication Critical patent/JP6548453B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04515Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits preventing overheating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0452Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits reducing demand in current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04548Details of power line section of control circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0455Details of switching sections of circuit, e.g. transistors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04555Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は制御装置およびその制御方法に関する。
近年のインクジェット記録装置(以下、記録装置)は、印刷速度の向上、また印刷解像度の向上に伴い、インクを吐出するノズルの数が増大してきている。この様な記録装置によって画像を形成する際、消費される電力は画像の濃淡によって変化する。例えば、サーマル方式において、多量のインクを紙面上にうちこむ様な濃度の高い画像を形成する際には、ノズルのインク吐出口付近に配置された多数のヒータが瞬間的にオンされるため、短い時間で大きな電流が流れる。
一般に瞬間的な大電流を流す電源を設計する際には、電源のインピーダンスを下げる必要がある。プリンタにおいてはその手段の一つとして、電解コンデンサを、記録ヘッド近くの電源ラインに接続する方法が知られている。電解コンデンサに蓄積された大きな電荷が瞬時的な電力として供給される事で、瞬間的に大きな電流が流れる様な状況においてもヒータ駆動電圧の降下を防ぎ、安定したインク吐出を実現する事が出来る。近年、ノズル数が増大しているヘッドに対しては、この電解コンデンサの容量を大きくとる事が必要とされている。また、電源そのものも、増大するノズルに合わせて供給電力を大きくしていく必要がある。
一方、記録装置の処理時間を短くするため、大容量の電解コンデンサに充電・放電を行う際のそれぞれの時間を短縮する事が必要とされており、これに伴って、充電回路や放電回路に流れる電流は大きくなる傾向にある。しかし、電流を大きくすることによって充電回路や放電回路の発熱は大きくなってしまう。例えば、特許文献1では、抵抗を介して充電・放電を行うことでその電流を制限する事が示されている。
特開2010−30284号公報
しかしながら、特許文献1で示される充電・放電回路は、抵抗による電流制限のみであるためコストは抑えられるが、充電・放電時間を短縮する構成ではない。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、記録ヘッドの電源として大きな容量の電解コンデンサを具備して、放電回路の発熱を抑えながら、放電時間を短縮することを目的とする。
上記の目的を達成するために本発明の制御装置は次のような構成を有する。すなわち、電力を供給する電源部を備えた制御装置であって、前記電源部から記録ヘッドへの電力供給線に接続されたコンデンサと、前記記録ヘッドによる記録動作が開始される前に前記コンデンサに電荷を充電する充電回路と、前記記録ヘッドによる記録動作が完了した後に前記コンデンサに充電された電荷を放電するための放電回路と、前記充電回路による充電動作時の電流値を前記コンデンサの電圧値の増加に応じて大きくし、かつ、前記放電回路による放電動作時の電流値を記コンデンサの電圧値の低下に応じて大きくするように制御する制御手段とを有し、前記制御手段は、前記充電動作として前記コンデンサの電圧値の増加に応じて電流値を大きくするために、少なくとも、第1充電電流値から前記第1充電電流値よりも大きい大2充電電流値への第1充電変更処理と、前記第2充電電流値から前記第2充電電流値よりも大きい第3充電電流値への第2充電変更処理を含み、かつ、前記放電動作として前記コンデンサの電圧値の低下に応じて電流値を大きくするために、少なくとも、第1放電電流値から前記第1放電電流値よりも大きい第2放電電流値への第1放電変更処理と、前記第2放電電流値から前記第2放電電流値よりも大きい第3放電電流値への第2放電変更処理を含む。
本発明により、記録ヘッドの電源として用いられる電解コンデンサの放電時間を短縮できる。更には、天絡時の放電回路の発熱を抑えることが可能となる。
本実施形態に係る記録ヘッドの駆動用電源の制御回路の構成例を示す図。 本実施形態に係る記録ヘッドへの電力供給動作を示すフローチャート。 本実施形態に係る電解コンデンサに関するタイミングチャート。 本実施形態に係る記録ヘッドの電源制御時の状態遷移図。 従来技術に係るヘッド電源の放電と天絡故障発生時のヘッド電源電圧を示すタイミングチャート。 従来技術に係るヘッド電源の放電と天絡故障発生時のヘッド電源電圧を示すタイミングチャート。 本実施形態に係るヘッド電源の放電と天絡故障発生時のヘッド電源電圧を示すタイミングチャート。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下に示す記録装置は、単一の機能を有するプリンタでもよいし、複数の機能を備える複合機であってもよい。
<第一の実施形態>
[回路構成]
図1は、記録装置の制御回路の主要構成の例を示すブロック図である。図1において、電源回路101は、電源部として動作し、AC電源から記録ヘッド3を駆動するためのDC電圧を提供する。電源回路101において、記録ヘッド3に供給されるヘッド電源に用いられるDC電圧の出力をVと表記する。
CPU123は、記録装置全体を制御する。ROM124は、不揮発性の記憶領域であり、記録装置全体を制御するプログラムや設定パラメータが格納される。RAM125は、揮発性の記憶領域であり、外部から受信した印刷ジョブの印刷用データへの変換やプログラムを展開するためのワークエリアなどとして用いられる。
ヘッド電源制御ブロック102は、ヘッド電源を制御する部位であり、電圧検出回路121、およびヘッド電源制御シーケンサ122を備える。また、ヘッド電源制御ブロック102は、PO、PO、POで示す出力端子、およびPIで示す入力端子を備える。電圧検出回路121は、記録ヘッド3への電源電圧を検出する回路である。電圧検出回路121はAD変換器でもよいし、複数のコンパレータを並べて複数のしきい値を持たせた回路でもよい。ここでは、ヘッド電源の電圧は抵抗111と抵抗112で分圧され、入力端子PIから電圧検出回路121に入力される。
CPU123とヘッド電源制御ブロック102は、同一の集積回路としてLSI(Large−Scale Integration)に実装されてもよいし、それぞれ別のLSIに実装されてもよい。
更に記録装置は、記録ヘッド3、FET103、トランジスタ104、および電解コンデンサ105を備える。FET103は、記録ヘッド3が印刷動作を行うために大きな電力を必要とする時にオンされるFET(Field Effect Transistor)であり、ここではPMOSでトランジスタ104をオン・オフする事でゲートが開閉する構成である。図1に示すように、FET103は、電源回路101と記録ヘッド3との間の電力供給線に配置される。トランジスタ104はヘッド電源制御ブロック102の出力端子POに接続され、POからの信号のHigh/Lowによってオン・オフされる。電解コンデンサ105は、記録ヘッド3に電源を供給する。
図1において点線で示す充電回路106、および放電回路107は、電解コンデンサ105を充電・放電する際に用いられる回路である。充電回路106は、カレントミラー構成の定電流回路となっており、電流源108が基準電流を生成する。電流源108は、ヘッド電源制御ブロック102の出力端子POから出力される信号によって制御され、その信号に応じて複数段階の電流値の切り替えが可能である。
放電回路107は、電解コンデンサ105に蓄積された電荷を放電するための回路であり、充電回路106と同様に、カレントミラー構成となっている。また、放電回路107において、定電流源109が基準電流を生成する。また、定電流源109は、ヘッド電源制御ブロック102の出力端子POから出力される信号によって制御され、電流源108と同様に複数段階の電流値の切り替えが可能である。
本実施形態では、上述したように記録ヘッドの電源として大きな容量の電解コンデンサを具備しつつ、この電解コンデンサの充放電時間を短縮することを目的としている。また、電解コンデンサの放電完了後に放電回路が天絡した際にも、放電回路の発熱を抑えることも更なる目的としても良い。なお、天絡とは、電源に短絡されることを意味する。
[動作フロー]
図1〜図3を用いて、ヘッド電源の制御シーケンスを説明する。図2は、記録装置が印刷指令を受け取り、記録ヘッド3に電源電圧が印加されていない状態から記録ヘッド3に電源を投入して印刷動作を行う際の流れを示す。図3は、図2の制御に伴うタイミングチャートを示す。図3(a)の縦軸は電解コンデンサの電圧[V]を示し、横軸は時間の経過を示す。図3(b)の縦軸は電流値[A]を示し、横軸は時間の経過を示す。なお、図3(b)では、縦軸において、原点から上を充電電流とし、原点から下を放電電流として示す。図3(c)の縦軸はヘッド電源制御ブロック102の出力端子POの電圧レベルを示し、横軸は時間の経過を示す。なお、図3(a)〜図3(c)の時間の経過のタイミングは対応しているものとする。
制御シーケンスは大きく分けると、電解コンデンサ105の充電期間(充電動作時)となるS201〜S207、印刷動作期間(記録動作時)となるS208〜S214、そして、電解コンデンサ105の放電期間(放電動作時)となるS215〜S221となる。
また、図2に示すIchg1、Ichg2、Ichg3は充電電流の値であり、電解コンデンサ105の電圧状態、及び電圧に対するしきい値Vth1、Vth2に応じて切り替えられる。上述したように、充電電流の切り替えは、ヘッド電源制御ブロック102によって制御される。充電電流の値の大小関係は、Ichg1<Ichg2<Ichg3となる。また、しきい値の大小関係は、Vth1<Vth2となる。なお、Vth3は、Vth2よりも大きくVよりも小さい電圧であり、電解コンデンサ105の充電が完了したことを検知するための閾値である。
同様に、図2に示すIdis1、Idis2、Idis3は放電電流の値であり、電解コンデンサ105の電圧状態、及び電圧に対するしきい値Vth1、Vth2に応じて切り替えられる。放電電流の切り替えは、ヘッド電源制御ブロック102によって制御される。なお、放電電流の絶対値は、Idis3<Idis2<Idis1となる。例えば、Idis3は「−1A」、Idis2は「−2A」、Idis1は「−3A」であり、電解コンデンサ105の電圧値が下がることに従って放電電流は増加する。
充電期間における電流値の切り替えは、充電用FETの熱的制限を満足しつつ、可能な限り素早く充電を完了することを目的として行われる。すなわち、充電回路106における充電用FETのドレイン−ソース間の電位差と、流れる電流との積で計算される熱が、充電用FETの許容損失を満足する様に設定する必要がある。例えば、電位差が(V−Vth1)であり、電流がIchg1である場合、発生熱量は(V−Vth1)×Ichg1と表わされる。本実施形態では、発熱量(V−Vth1)×Ichg1、(V−Vth2)×Ichg2、(V−Vth3)×Ichg3がそれぞれ一定の許容損失以下になるように設定する。
同様に放電期間における電流値の切り替えは、放電用FETの熱的制限を満足しつつ、可能な限り素早く放電を完了することを目的として行われる。すなわち、放電回路107における放電用FETのドレイン−ソース間の電位差と、流れる電流との積で計算される熱が、放電用FETの許容損失を満足するように設定する必要がある。例えば、(V−Vth3)であり、電流がIchg3である場合、発生熱量は(V−Vth3)×Ichg3と表わされる。本実施形態では、発熱量(V−Vth3)×Ichg3、(V−Vth2)×Ichg2、(V−Vth1)×Ichg1がそれぞれ一定の許容損失以下になるように設定する。なお、本実施形態において、電流値の切り替えを3段階で示しているが、これは一例であり、この数は増減して構わない。例えば、充電用FETおよび放電用FETの許容損失の値に応じて、2段階もしくは4段階以上の回数の制御が可能であるとする。したがって、切り替えのタイミングに応じて、電流源108は、ヘッド電源制御ブロック102の出力端子POおよびPOからの信号によって制御される。
図3(a)では、充電期間310の間に、電圧が上がっていくにつれて、電圧の上昇のカーブが急峻になっている事が示されている。これは図3(b)に示すように、電解コンデンサの電圧がしきい値Vth1を超えるタイミング301にてIchg1からIchg2に充電電流値が切り替えられるためである。さらに、電解コンデンサの電圧がしきい値Vth2を超えるタイミング302にてIchg2からIchg3に充電電流値が切り替えられる。このように電圧上昇が開始してから図3(a)のタイミング301までは、電源回路101と電解コンデンサ105の電位差が大きい。この状況で大きな電流が流れてしまうと充電回路106の発熱量が大きくなってしまう。よって、電圧上昇が開始してから図3(a)のタイミング301では、充電回路106の電流値として図3(b)Ichg1を選択することで充電回路106の発熱を抑えられる。
一方、時間の経過と共に電源回路101と電解コンデンサ105の電位差が小さくなってくる。つまり、Ichg1よりも大きい電流を流しても発熱を抑えることが可能となる。よって、電位差が小さくなるタイミング301からタイミング302の間では、充電回路106がIchg1よりも大きいIchg2を流す。その結果、充電回路106の発熱を抑えながら、充電時間を短縮することが可能となる。同様に、タイミング302からタイミング303の間では、さらに電位差が小さくなるため、充電回路106がIchg3を流すことが可能となる。これにより、さらに充電時間を短縮することが可能となる。つまり、充電時間が短縮されるような充電電流の値が選択される。
図2において処理が開始されると、S201にて、ヘッド電源制御ブロック102は、充電電流値としてIchg1を選択し、POからその制御信号を充電回路106に対して出力する。これにより、充電回路106が充電電流の値をIchg1として出力する。
S202にて、ヘッド電源制御ブロック102は、電解コンデンサ105の充電電圧がVth1を超えるか否かを判定する。Vth1を超えるまでは、充電電流の値(Ichg1)が維持される。そして電解コンデンサ105の充電電圧がVth1を超えた時点で(S202にてYES)、S203にて、ヘッド電源制御ブロック102は、充電電流値をIchg1からIchg2へ切り替えるように、POから制御信号を充電回路106に対して出力する。これは、図3(b)のタイミング301に相当する。
同様に、S203〜S205において、ヘッド電源制御ブロック102は、充電電流値をIchg2からIchg3へ切り替えるように制御する。これは、図3(b)のタイミング302に相当する。
S206にて、ヘッド電源制御ブロック102は、電解コンデンサ105の充電電圧がVth3に達したか否かを判定する。Vth3に達した場合には(S206にてYES)、S207にて、ヘッド電源制御ブロック102は、充電電流値をIkeepに切り替えるように制御する。Ikeepは、充電電圧の保持、およびヘッドリーク増加時の検出を目的とした電流値である。ここでの切り替えのタイミングは、図3(b)のタイミング303に対応する。
S208にて、ヘッド電源制御ブロック102は、電解コンデンサ105の充電電圧がVth_error以下か否かを確認する。具体的には、CPU123が電解コンデンサ105の充電電圧の監視を行っているものとし、ここでのCPU123による監視については後述する。電解コンデンサ105の充電電圧がVth_error以下である場合(S208にてYES)、処理が実行できないと判定されエラーとして、本処理フローが終了する。
電解コンデンサ105の充電電圧がVth_errorよりも大きい場合(S208にてNO)、S209にて、ヘッド電源制御ブロック102は、印刷動作を開始するか否かを判定する。具体的には、印刷データの準備が完了しており、CPU123から印刷動作の開始指示を受け付けた場合に、印刷動作を開始すると判定する。印刷動作を開始しないと判定した場合には(S209にてNO)、S208へ戻り、待機する。
印刷動作を開始する場合(S209にてYES)、S210にて、ヘッド電源制御ブロック102は、POの出力を“High”にする。これは図1のFET103をオンにする事に相当し、また図3(c)のタイミング304に相当する。なお、FET103をオンにすることで、電源回路101から記録ヘッド3に対して印刷に必要な電力が供給される。一方、FET103がオンにされ電源回路101から記録ヘッドに対して電力が供給されている間も、ヘッド電源制御ブロック102は、電解コンデンサに対して供給電流はIkeepを供給し続ける。これは、図3(c)のタイミング304からタイミング305までに相当する。
S211にて、ヘッドが駆動し、印刷動作が開始される。
S212にて、ヘッド電源制御ブロック102は、電解コンデンサ105の充電電圧がVth_error以下か否かを確認する。ここでの監視は、具体的には、S208と同様にCPU123によって行われ、印刷動作が完了するまで継続される。電解コンデンサ105の充電電圧がVth_error以下である場合(S212にてYES)、印刷動作を継続できないと判定されエラーとして、本処理フローが終了する。
その後、印刷動作が完了すると(S213にてYES)、S214にて、ヘッド電源制御ブロック102は、POの出力を“Low”にする。これは図1のFET103をオフにする事に相当し、図3(c)のタイミング305に相当する。なお、この時点では、図3(b)に示すように、記録ヘッド3への供給電流としてIkeepが維持されている。このとき、後続の更なる印刷動作を行うか否かを判定し、更なる印刷動作の実行が必要であれば、S210に戻って処理を繰り返すようにしてもよい。
印刷動作が完了後、S215〜S221により、ヘッド電源用の電解コンデンサ105を放電する制御が実行される。ヘッド電源制御ブロック102は、放電回路107を使用し、電解コンデンサ105の電圧の低下に伴って、電流の値を減少させるように制御しながら放電を行う。放電時も充電時と同様に放電回路107におけるFETの熱的制限を満たす必要がある。放電回路107におけるFETのソース−ドレイン間の電位差はGNDからヘッド電源電圧の差になるため、ヘッド電源の電位が高いほど電位差は大きい。
S215にて、ヘッド電源制御ブロック102は、放電電流値としてIdis3を選択し、POからその制御信号を放電回路107に対して出力する。これにより、放電回路107で放電電流の値がIdis3として設定され、放電が行われる。これは、図3(b)のタイミング306に相当する。
S216にて、ヘッド電源制御ブロック102は、電解コンデンサ105の充電電圧がVth2以下となったか否かを判定する。Vth2以下となるまではIdis3を維持する。そして、電解コンデンサ105の充電電圧がVth2以下となった時点で(S216にてYES)、ヘッド電源制御ブロック102は、放電電流値をIdis2へ切り替えるように、POから制御信号を放電回路107に対して出力する(S217)。これは、図3(b)のタイミング307に対応する。
以下、同様にS218〜S219の処理により放電電流の値が制御される。
このようにS215〜S219の処理を実行することで、放電回路107の発熱を抑えながら、電解コンデンサ105の放電時間を短縮することが可能となる。具体的に説明する。タイミング306からタイミング307の間は、電解コンデンサ105とGNDの電位差が大きい。この状況で大きな電流が流れてしまうと放電回路107の発熱量が大きくなってしまう。よって、タイミング306からタイミング307の間では、放電回路107の電流値として図3(b)Idis3を選択することで放電回路107の発熱を抑えられる。一方、時間の経過と共に電解コンデンサ105とGNDの電位差が小さくなってくる。つまり、Idis3よりも大きい電流を放電しても発熱を抑えることが可能となる。よって、電位差が小さくなるタイミング307からタイミング308の間では、放電回路107がIdis3よりも放電される電流の量が大きくなるIdis2を選択する。その結果、放電回路107の発熱を抑えながら、放電時間を短縮することが可能となる。同様に、タイミング308からタイミング309の間では、さらに電位差が小さくなるため、放電回路107がIdis1を選択する。これにより、さらに放電時間を短縮することが可能となる。つまり、放電時間が短縮されるような放電電流の値が選択される。
S220にて、ヘッド電源制御ブロック102は、電解コンデンサ105の充電電圧がVth0以下となったか否かを判定する。電解コンデンサ105の充電電圧がVth0以下となるまではIdis1が維持される。そして電解コンデンサ105の充電電圧がVth0以下となった時点で(S220にてYES)、S221にて、ヘッド電源制御ブロック102は、放電電流の値をIdiskeepに切り替えるように、POから制御信号を放電回路107に対して出力する。これは、図3(b)のタイミング309に対応する。Idiskeepは電流制限値であり、ヘッド電源が放電を完了し、放電回路107の前後の電位差が無くなると、電流は流れない。以上により、制御フローを終了する。
[CPUの動作]
ここで、本実施形態に係るCPU123の動きについて説明する。CPU123は、印刷動作に関する制御全体の管理とヘッド電源が正常に動作していることを管理する。以下に詳細を示す。
(1)CPU123は、外部からの印刷指令を受けると、印刷データの準備を開始するのと並行して、ヘッド電源制御ブロック102にヘッド電源をオンにする指令を出す。これを受けてヘッド電源制御ブロック102は図2のフローを開始する。
(2)CPU123は、印刷データの準備を行うのと並行して、ヘッド電源制御シーケンサ122の状態を監視する。状態の詳細については、図4を用いて後述する。状態が充電状態もしくは保持状態であることを検知すると、CPU123は、電圧検出回路121の出力値、もしくは抵抗111と抵抗112の間の分圧電圧を直接入力しAD変換した値を定期的に監視し続ける。その値が、「電解コンデンサ105の充電電圧がVth_error以下である状態」に相当する値になった場合、異常状態であると判定し、エラー処理を行う。なお、ヘッド電源制御シーケンサ122の状態を監視する代わりに、電圧検出回路121の出力値や、抵抗111と抵抗112の間の分圧電圧を直接入力し、AD変換した値からヘッド電源の電圧と閾値の比較をするように構成してもよい。
(3)エラー状態ではない状態で印刷データの準備ができた場合、印刷開始可能と判定し、ヘッド電源制御ブロック102に印刷動作の開始指令を出す。これを受けてヘッド電源制御ブロック102はS210の処理を行う。その後、CPU123は、記録ヘッド3へ印刷データを送信し、印刷動作を行わせる。
(4)印刷動作が完了すると、CPU123は、ヘッド電源制御ブロック102に印刷動作終了指令を出す。これを受けて、ヘッド電源制御ブロック102は、S214の処理を行う。
(5)上述したように、一旦印刷ジョブに対する動作が完了した後(S213にてYES)、続けて印刷ジョブデータがある場合は、(2)〜(3)の処理を繰り返す。印刷ジョブデータがない場合は、CPU123はヘッド電源制御ブロック102にヘッド電源オフ指令を出す。これを受けて、ヘッド電源制御ブロック102はS214の処理を行う。
[ヘッド電源制御ブロック]
ヘッド電源制御ブロック102について説明する。図4は、ヘッド電源制御シーケンサ122内の状態遷移を説明するための図である。図4(a)では、ヘッド電源がオフされている状態をスタンバイ401としている。印刷ジョブが投入されると、ヘッドの電源をオンにするために、状態は充電402に遷移する。充電402における電流値の切り替えは図4(b)に示される様に、電解コンデンサ105の電圧値がVth1を超えると、402_1の充電1から充電2に遷移する。その際、上述したように、充電電流の値は、Ichg1からIchg2に切り替えられる。同様に、402_2の充電2から402_3の充電3に遷移すると、充電電流の値は、Ichg2からIchg3に切り替えられる。充電が完了すると、図4(a)の保持403の状態に移行する。これに伴い充電電流の値はIkeepに切り替えられる。なお、印刷動作を急ぐ場合には印刷動作404の状態に直接遷移しても構わない。
印刷動作中は、印刷動作404の状態に遷移し、印刷ジョブが完了するまで保持403と印刷動作404の状態を行き来する。ヘッド電源電圧モニタ(不図示)による異常検出は、特に保持403の状態において検出され易いが、印刷動作404の状態で検出されて即時に放電405の状態に遷移してもよい。
放電405の状態の間は、図4(c)に示すように、Idis3、Idis2、Idis1と放電電流の値の切り替えに伴い、状態も405_1の放電1、405_2の放電2、405_3の放電3へと順次遷移する。放電が完了すると、放電電流の値はIdiskeepに切り替られ、そのままスタンバイ401に遷移する。なお、放電完了後の電流値を小さくすることが目的であるため、放電電流の値をIdiskeepに切り替えるのではなく、インピーダンスの高い状態に切り替えるようにしても良い。
ここで図2のS221に示され、図3(b)のタイミング309以降の放電電流の値として用いられるIdiskeepについて説明する。Idiskeepは、電解コンデンサ105の充電電圧がVもしくは機器内の最大電圧電源に天絡して、放電回路107におけるFETのソース−ドレイン間電位差が大きくなった場合に、放電回路107のFETが熱的破壊を起こさない程度の小さい電流値である必要がある。
本実施形態は、放電完了後の放電電流制限値であるIdiskeepを有することも特徴である。図5、図6に従来技術における課題を示し、本発明の効果を説明する。図5(a)の縦軸は、電解コンデンサの電圧[V]を示し、横軸は時間の経過を示す。図5(b)の縦軸は放電電流の値[A]を示し、横軸は時間の経過を示す。図5(c)の縦軸は放電回路の発熱量[W]を示し、横軸は時間の経過を示す。図5(a)〜図5(c)の時間の経過はそれぞれ対応している。
図5(a)は、ヘッド電源である電解コンデンサが放電され、その後、V電源に天絡した場合の電圧の様子を示す。電解コンデンサの放電期間501では、図5(b)にあるように、IDISは一定で、その値はIdiskeepとなる。放電回路の発熱量は電解コンデンサの電圧と放電電流の積で求められるため、図5(c)に示すように電解コンデンサの電圧同様に小さくなっていき、放電完了のタイミング502で、電解コンデンサの電圧の値および放電回路の発熱量はいずれも“0”となる。
その後、ヘッド電源の回路がタイミング503で天絡すると、天絡電源からのリーク電流の値が放電電流の値より大きい場合、図5(a)に示すように電解コンデンサの電圧値が上昇する。その時の放電回路の発熱量は、電解コンデンサの電圧と放電電流の積で求められ、図5(c)に示すように上昇する。天絡期間505が長くなればなるほど放電回路の発熱量は積算され、その熱量が部品の許容損失を超えると破壊に至ることがある。
図6(a)〜(c)の軸は、それぞれ、図5(a)〜(c)と同じである。天絡電源からのリーク電流の値が放電電流の値よりも小さい場合、図6(a)〜(c)のように電解コンデンサの電圧はVまでは上がらず、放電電流も制限電流よりは小さい値となり、放電回路の発熱も小さくなる。しかし、放電回路が動作し続けることによる発熱量の積算は同様に生じうるため、回路素子の破壊に至ることがある。
これに対し、本実施形態での働きを、図7を用いて説明する。図7(a)〜(c)の軸は、それぞれ、図5(a)〜(c)と同じである。なお、図3のタイミング306以降と図7とは対応しているが、図7(b)については、説明を容易にするため縦軸の向きを変更している。本実施形態では、図7(a)の放電期間706において、ヘッド電源の電解コンデンサ105の電圧がVth3を切るタイミング701までは、放電電流はIdis3に制限される。そのため、放電時間はかかるが、放電回路の発熱は抑えることが出来る。次に、放電期間706において、タイミング701から電解コンデンサの電圧がVth2を切るタイミング702の間では、放電電流はIdis2に制限される。Idis2はIdis3よりは大きい値だが、電解コンデンサ105の電圧が小さいため、放電回路の発熱量は抑えられる。また、この放電電流の切り替えにより放電時間の短縮を図ることが可能となる。
次に、タイミング702から電解コンデンサの電圧がVth1を切るタイミング703の間では、放電電流はIdis1に制限される。ここでも、制限電流は大きくなっているが、電解コンデンサ105の電圧が小さくなっているため放電回路の発熱は抑えられる。また、この放電電流の切り替えにより放電時間を更に短縮することが可能となる。また、電解コンデンサ105の電圧がVth1を切ると、放電電流の値はIdiskeepに制限される。このIdiskeepの電流値を、電解コンデンサ105の電圧がVになっても放電回路107が破壊されない発熱量に抑えられる値にしておくことで、天絡時の放電回路の破壊を防ぐことが可能となる。なお、本実施例では、Vが機器内最大電圧であるものとし、図2の処理を開始する前に電解コンデンサ105における天絡時のVが認識されているとする。そのため、電圧がVになっても放電回路107の破壊を防止できるIdiskeepの電流値を設定することができる。
本実施形態では、記録ヘッドを備える記録装置を用いて説明したが、例えば記録ヘッドを備えない制御装置が本実施形態の処理を実行しても構わない。また、電力の供給先も記録ヘッドとは異なる動作部であっても構わない。
3・・・記録ヘッド
101・・・電源回路
102・・・ヘッド電源制御ブロック
105・・・電解コンデンサ
123・・・CPU

Claims (8)

  1. 電力を供給する電源部を備えた制御装置であって、
    前記電源部から記録ヘッドへの電力供給線に接続されたコンデンサと、
    前記記録ヘッドによる記録動作が開始される前に前記コンデンサに電荷を充電する充電回路と、
    前記記録ヘッドによる記録動作が完了した後に前記コンデンサに充電された電荷を放電するための放電回路と、
    前記充電回路による充電動作時の電流値を前記コンデンサの電圧値の増加に応じて大きくし、かつ、前記放電回路による放電動作時の電流値を記コンデンサの電圧値の低下に応じて大きくするように制御する制御手段と
    を有し、
    前記制御手段は、前記充電動作として前記コンデンサの電圧値の増加に応じて電流値を大きくするために、少なくとも、第1充電電流値から前記第1充電電流値よりも大きい大2充電電流値への第1充電変更処理と、前記第2充電電流値から前記第2充電電流値よりも大きい第3充電電流値への第2充電変更処理を含み、かつ、前記放電動作として前記コンデンサの電圧値の低下に応じて電流値を大きくするために、少なくとも、第1放電電流値から前記第1放電電流値よりも大きい第2放電電流値への第1放電変更処理と、前記第2放電電流値から前記第2放電電流値よりも大きい第3放電電流値への第2放電変更処理を含むことを特徴とする制御装置。
  2. 前記制御手段は、放電動作が完了した後、前記放電回路に流れる電流の値を放電動作時よりも小さな値に制限する制限処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記制御手段は、前記放電回路に流れる電流の値を前記第1放電電流値よりも小さい電流値に制限する制限処理を実行することを特徴とする請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記制御手段は、前記制限処理として、前記放電回路に流れる電流の値を放電動作時よりも小さな値に制限する制御信号を前記放電回路に送信することを特徴とする請求項2または3に記載の制御装置。
  5. 前記制御手段は、放電動作が完了した後、インピーダンスが高い状態になるように前記放電回路の動作を切り替えて維持させることを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  6. 前記制御手段は、前記コンデンサの電圧値とGNDの差と、前記放電回路による放電動作時の電流値との積から求められる前記放電回路の発熱量が前記放電回路の許容損失を超えないように、前記放電回路による放電動作時の放電電流値の放電変更処理を実行することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の制御装置。
  7. 印刷のために使用される前記記録ヘッドを備えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の制御装置。
  8. 電力を供給する電源部と、
    前記電源部から記録ヘッドへの電力供給線に接続されたコンデンサと、
    前記記録ヘッドによる記録動作が開始される前に前記コンデンサに電荷を充電する充電回路と、
    前記記録ヘッドによる記録動作が完了した後に前記コンデンサに充電された電荷を放電するための放電回路と
    を備えた制御装置の制御方法であって、
    前記コンデンサの電圧値の増加に応じて、前記充電回路による充電動作時の電流値を大きくし、かつ、前記コンデンサの電圧値の低下に応じて、前記放電回路による放電動作時の電流値を大きくするように制御を行い、
    前記制御は、前記充電動作として前記コンデンサの電圧値の増加に応じて電流値を大きくするために、少なくとも、第1充電電流値から前記第1充電電流値よりも大きい大2充電電流値への第1充電変更処理と、前記第2充電電流値から前記第2充電電流値よりも大きい第3充電電流値への第2充電変更処理を含み、かつ、前記放電動作として前記コンデンサの電圧値の低下に応じて電流値を大きくするために、少なくとも、第1放電電流値から前記第1放電電流値よりも大きい第2放電電流値への第1放電変更処理と、前記第2放電電流値から前記第2放電電流値よりも大きい第3放電電流値への第2放電変更処理を含むことを特徴とする制御装置の制御方法。
JP2015107854A 2015-05-27 2015-05-27 制御装置およびその制御方法 Active JP6548453B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015107854A JP6548453B2 (ja) 2015-05-27 2015-05-27 制御装置およびその制御方法
EP16000753.0A EP3098074B1 (en) 2015-05-27 2016-03-31 Control apparatus and control method of the same
US15/153,004 US9868282B2 (en) 2015-05-27 2016-05-12 Control apparatus and control method of the same
KR1020160062559A KR102026356B1 (ko) 2015-05-27 2016-05-23 제어장치 및 그 제어 방법
CN201610364444.2A CN106183486B9 (zh) 2015-05-27 2016-05-27 控制设备及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015107854A JP6548453B2 (ja) 2015-05-27 2015-05-27 制御装置およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016221712A JP2016221712A (ja) 2016-12-28
JP6548453B2 true JP6548453B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=55646219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015107854A Active JP6548453B2 (ja) 2015-05-27 2015-05-27 制御装置およびその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9868282B2 (ja)
EP (1) EP3098074B1 (ja)
JP (1) JP6548453B2 (ja)
KR (1) KR102026356B1 (ja)
CN (1) CN106183486B9 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6419025B2 (ja) * 2015-05-27 2018-11-07 キヤノン株式会社 電力供給装置、プリンタ及び制御方法
JP2022060901A (ja) 2020-10-05 2022-04-15 キヤノン株式会社 電子機器、記録装置及びその補正方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4515584B2 (ja) * 1999-04-30 2010-08-04 東芝テック株式会社 容量性素子駆動装置
JP2003145892A (ja) * 2001-08-31 2003-05-21 Canon Inc 画像記録装置及び画像記録装置の制御方法、制御プログラム及び記憶媒体
JP2003226011A (ja) * 2001-11-30 2003-08-12 Sharp Corp 圧電素子の駆動方法,インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンター
US6886898B2 (en) * 2001-11-30 2005-05-03 Sharp Kabushiki Kaisha Driving method of piezoelectric elements, ink-jet head, and ink-jet printer
US6752482B2 (en) * 2002-02-01 2004-06-22 Seiko Epson Corporation Device and method for driving jetting head
US7748901B2 (en) * 2007-04-06 2010-07-06 Unisyn Medical Technologies, Inc. Universal x-ray test bed
JP5094564B2 (ja) * 2008-06-02 2012-12-12 キヤノン株式会社 記録装置
CN101596811A (zh) * 2008-06-03 2009-12-09 韩燕� 一种储能式usb热敏打印机
US8148945B2 (en) 2008-06-23 2012-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Device provided with power supply circuit
EP2352645B1 (en) * 2008-11-05 2013-12-18 OCE-Technologies B.V. A driver circuit for driving a print head of an inkjet printer
JP5094797B2 (ja) * 2009-08-07 2012-12-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 直流電源平滑用コンデンサーの放電回路
JP5533598B2 (ja) * 2010-11-26 2014-06-25 株式会社リコー 放電エネルギー回収装置及び画像形成装置
WO2013085543A1 (en) * 2011-12-09 2013-06-13 Hewlett Packard Development Company, L.P. Printhead waveform voltage amplifier
JP6088150B2 (ja) * 2012-04-06 2017-03-01 エスアイアイ・プリンテック株式会社 駆動装置、液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置、及び駆動方法
JP5913171B2 (ja) * 2013-03-19 2016-04-27 東芝三菱電機産業システム株式会社 コンデンサバンクの充電方法およびそれを用いた充電装置と、コンデンサバンクの放電方法およびそれを用いた放電装置
JP2015019461A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 岩崎電気株式会社 蓄電素子の残電圧を放電するための放電回路及び閃光放電ランプ点灯装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106183486B9 (zh) 2019-08-09
CN106183486A (zh) 2016-12-07
CN106183486B (zh) 2019-06-18
EP3098074B1 (en) 2019-05-08
KR20160140411A (ko) 2016-12-07
US9868282B2 (en) 2018-01-16
US20160347059A1 (en) 2016-12-01
EP3098074A1 (en) 2016-11-30
JP2016221712A (ja) 2016-12-28
KR102026356B1 (ko) 2019-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9329562B2 (en) Electric apparatus and residual electric charge discharging method
JP6381023B2 (ja) 突入電流制限回路
US9862216B2 (en) Power supply apparatus and control method
JP6548453B2 (ja) 制御装置およびその制御方法
JP5323992B2 (ja) 絶縁型スイッチング電源
EP2680084A2 (en) Image forming apparatus that carries out image formation using electrophotographic method
JP2015191974A (ja) 駆動制御装置及び故障検知方法
JP2009282764A (ja) 集積回路
US10245862B2 (en) Power supply apparatus, printer, and control method
JP7297494B2 (ja) 電源装置、その制御方法、及び画像読み取り装置
JP2008228415A (ja) モータ駆動装置
JP7067033B2 (ja) 給電制御装置、給電制御方法及びコンピュータプログラム
JP6874434B2 (ja) 電気機器および電源管理方法
JP5407466B2 (ja) 電源制御方式
JP2007047867A (ja) 電子装置
JP6501616B2 (ja) 電力供給装置、プリンタ及び制御方法
JP5196986B2 (ja) 電源装置
US20210063988A1 (en) High Current and Power Limiting Circuit for I/O Modules with Internal Output Power Support
JP6242004B2 (ja) スイッチング電源装置
TW201931726A (zh) 控制器的備用電源運作方法
JP2004205700A (ja) 画像形成装置、及び高圧電源装置
JP2005117769A (ja) 高圧電源制御装置、高圧電源制御方法及び画像形成装置
JP2017114008A (ja) 電源装置、画像形成装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190625

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6548453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151