JP6547284B2 - ボールねじ - Google Patents
ボールねじ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6547284B2 JP6547284B2 JP2014245547A JP2014245547A JP6547284B2 JP 6547284 B2 JP6547284 B2 JP 6547284B2 JP 2014245547 A JP2014245547 A JP 2014245547A JP 2014245547 A JP2014245547 A JP 2014245547A JP 6547284 B2 JP6547284 B2 JP 6547284B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling
- rolling groove
- shaft
- nut
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Transmission Devices (AREA)
Description
図2において、1はボールねじである。
2はボールねじ1のねじ軸であり、合金鋼や炭素鋼等の鋼材で製作され、その外周面2aには後述する硬化層11を形成した略半円弧形状の軸転動溝3が等ピッチで螺旋状に形成されている。
また、ナット4にはその軸方向と平行に切欠いた平面4bが設けられており、この平面4bに設けた穴4cの底部には後述するリターンチューブ7の端部の外径部が嵌合する嵌合穴4dが設けられている。
7は連結路としてのリターンチューブであり、鋼材や樹脂材料等で製作され、転動球6が転動できる程度の内径を有する略U字形に曲折した管であって、ナット4の平面4bに設けられた穴4cの底部の嵌合穴4dにその端部が嵌合して、ナット転動溝5の両側の端部を連結する。
10はフランジ部であり、ナット4の外周部に一体に設けられ、フランジ部10に設けたボルト穴10aにより図示しない移動体にボルト等で固定される。
また、循環転動路には複数の転動球6と共に所定の量の潤滑剤、例えばグリースが封入されて軸転動溝3とナット転動溝5とを転動球6を介して螺合させ、ねじ軸2またはナット4を回転させることによって転動球6が循環転動路を循環しながら転動し、ねじ軸2に螺合したナット4を軸方向に移動させる。
12は転動部であり、予圧等によって接触角αで接触する軸転動溝3の円弧形状部3aと転動球6との接触点とその周囲を含む螺旋状の軸転動溝3に沿った帯状の領域である。
硬化層11は、ねじ軸2の外周面2aと軸転動溝3とに形成されており、その軸転動溝3はHv500程度の硬さとなるように、外周面2aはHv400程度の硬さとなるように形成されており、転動部3及び外周面2aの硬化層11の深さは同じ厚さであることが好ましく、ねじ軸2の転動溝の底部直径の5%以上であることがより好ましい。
ねじ軸2を製作する場合は、合金鋼や炭素鋼等の鋼材からなる丸棒に研削または転造等の加工手段によって軸転動溝3を形成して軸素材を成形する。
これにより、図1に示すように軸転動溝3およびねじ軸外周面2aには均一な硬化層深さの硬化層11が形成される。
ナット4の場合も同様である。この場合には円柱状の高周波コイルをナット4の内周面4a側に挿入して内周面4aとナット転動面5を前記と同様に誘導加熱して焼入れ処理を施し、硬化層11を形成するようにする。
また、軸転動溝3は、円弧形状部3a,3aを曲線形状の底部3bで連続的に接続したゴシックアーク形状のため、底部3bに従来のような微小幅の溝を有さないので、ねじ軸2に大きなねじり応力が生じても底部3bに応力集中が発生しにくくなり、ねじ軸の変形や破損を防止し、耐荷重性能を向上させることができる。
以上説明したように、本実施例では、軸転動溝3を、円弧形状部3a,3aを曲線形状の底部3bで連続的に接続したゴシックアーク形状とすることで、ねじ軸2に大きなねじり応力が生じても底部3bに応力集中が発生しにくくなり、ねじ軸の変形や破損を防止し、耐荷重性能を向上させることができる。
また、本実施例では、主にねじ軸の軸転動溝および外周面部に焼入れ処理による硬化層を形成するようにしたことによって、熱影響を受ける範囲を狭くすることができ、熱影響によるねじ軸の寸法の変化や曲がりの発生を防止することができると共に、曲がり確認や曲がり矯正等の作業工程を少なくすることができてねじ軸の製造時間の短縮を図ることができる。
なお、本実施例においては、リターンチューブを連結路として転動球を循環させるチューブ式の循環方式を用いたボールねじに本発明を適用した場合を例に説明したが、連結路は上記に限らず連結路をこま式やエンドキャップ式等とした循環方式のボールねじに本発明を適用しても同様の効果を得ることができる。
2 ねじ軸
2a 外周面
3 軸転動溝
3a 円弧形状部
3b 底部
4 ナット
4a 内周面
4b 平面
4c 穴
4d 嵌合穴
5 ナット転動溝
6 転動球
7 リターンチューブ
8 チューブ固定具
9 小ねじ
10 フランジ部
10a ボルト穴
11 硬化層
12 転動部
13 溝底部
Claims (1)
- 外周面に螺旋状の軸転動溝を形成したねじ軸と、内周面に前記軸転動溝に対向するナット転動溝を形成したナットと、前記ナット転動溝を連結する連結路と、前記軸転動溝とナット転動溝と連結路とで構成される循環転動路を転動する複数の転動球とを備えたボールねじにおいて、前記軸転動溝および前記ナット転動溝を2つの円弧を該転動溝の底部で連続的な曲線で接続したゴシックアーク形状にするとともに、前記ねじ軸の外径面及び前記軸転動溝に略同じ深さの硬化層を形成し、前記軸転動溝の前記硬化層の硬さを前記軸外径面の硬化層の硬さよりも硬くしたことを特徴とするボールねじ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014245547A JP6547284B2 (ja) | 2014-12-04 | 2014-12-04 | ボールねじ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014245547A JP6547284B2 (ja) | 2014-12-04 | 2014-12-04 | ボールねじ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016109180A JP2016109180A (ja) | 2016-06-20 |
JP6547284B2 true JP6547284B2 (ja) | 2019-07-24 |
Family
ID=56123679
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014245547A Active JP6547284B2 (ja) | 2014-12-04 | 2014-12-04 | ボールねじ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6547284B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4819828B1 (ja) * | 1969-12-13 | 1973-06-16 | ||
JP2001304369A (ja) * | 2000-04-27 | 2001-10-31 | Tsubaki Nakashima Co Ltd | リターンチューブ式ボールねじの浸炭焼入硬化されたねじ軸 |
JP5195434B2 (ja) * | 2008-05-29 | 2013-05-08 | 日本精工株式会社 | ボールねじ |
-
2014
- 2014-12-04 JP JP2014245547A patent/JP6547284B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016109180A (ja) | 2016-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101576949B1 (ko) | 볼 베어링의 외륜 제조 방법 및 이를 통해 제작된 볼 베어링의 외륜 | |
US20180221938A1 (en) | Rack shaft and method for producing same | |
EP3438487A1 (en) | Tripod constant-velocity universal joint and method for heat-treating tripod member | |
JP2013099840A (ja) | ねじ軸及びその製造方法並びにボールねじユニット | |
JP5130886B2 (ja) | 転がりねじ装置及びその製造方法 | |
JP6475566B2 (ja) | ボールねじ | |
JP6247477B2 (ja) | 高周波焼入タッピンねじ | |
JP2009138777A5 (ja) | ||
JP2008202672A (ja) | ボールねじ及びその製造方法 | |
JP6547284B2 (ja) | ボールねじ | |
JP5224354B2 (ja) | ボールねじ | |
TW201816307A (zh) | 軌道槽之加工方法、軸承、滾珠螺桿裝置、機械及車輛之製造方法 | |
JP2017032124A (ja) | ボールねじ | |
JP5573270B2 (ja) | ボールねじ | |
JP5202975B2 (ja) | 等速自在継手用内側継手部材、その製造方法、及び等速自在継手 | |
JP2005337414A (ja) | ボールねじ装置 | |
JP2008298237A (ja) | ボールねじ | |
JP2011185346A (ja) | 等速自在継手 | |
WO2015029266A1 (ja) | 高周波焼入タッピンねじ | |
JP2009275878A (ja) | スプライン軸、動力伝達シャフトおよび等速自在継手外輪 | |
KR20210148150A (ko) | 중공축 부재, 전동 장치 | |
JP2017125569A (ja) | ねじ軸、ボールねじ装置、誘導加熱コイル、及び、ねじ軸の焼入れ方法 | |
JP4467349B2 (ja) | 自動車用ボールねじ | |
JP2008215422A (ja) | アクチュエータ用ボールねじおよびそのねじ溝加工方法 | |
JP5085465B2 (ja) | トリポード型等速自在継手 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171201 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20171201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180821 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180823 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20181019 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190610 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6547284 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |