JP6546972B2 - 回転電機用ロータ、回転電機用電磁鋼板および電動車両 - Google Patents

回転電機用ロータ、回転電機用電磁鋼板および電動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6546972B2
JP6546972B2 JP2017161877A JP2017161877A JP6546972B2 JP 6546972 B2 JP6546972 B2 JP 6546972B2 JP 2017161877 A JP2017161877 A JP 2017161877A JP 2017161877 A JP2017161877 A JP 2017161877A JP 6546972 B2 JP6546972 B2 JP 6546972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
holes
electromagnetic steel
hole
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017161877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019041489A (ja
Inventor
学 矢▲崎▼
学 矢▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017161877A priority Critical patent/JP6546972B2/ja
Priority to CN201810804456.1A priority patent/CN109428412B/zh
Priority to US16/108,662 priority patent/US10819172B2/en
Publication of JP2019041489A publication Critical patent/JP2019041489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6546972B2 publication Critical patent/JP6546972B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • H02K1/2766Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/28Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/32Rotating parts of the magnetic circuit with channels or ducts for flow of cooling medium
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/024Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/19Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/50Structural details of electrical machines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Description

本発明は、回転電機用ロータ、回転電機用電磁鋼板および電動車両に関する。
車両等に適用される回転電機のロータは、電磁鋼板を積層したロータヨークと、ロータヨークに装着される磁石と、を有している。また、ロータの慣性質量を低減し、あるいはロータに冷媒を流通させる等の目的により、ロータヨークには、軸方向に沿った内部空隙が形成される。下記特許文献1,2には、ロータの電磁鋼板を転積(周方向の位置をシフトしながら積層)することにより、螺旋形の内部空隙を形成する技術が記載されている。また、特許文献3には、リブの形状を工夫して、ロータの慣性質量を低減する技術が記載されている。
特開2015−61466号公報 実開平3―60855号公報 特開2004−194419号公報
ところで、磁石を埋設したロータでは、磁石付近の発熱が大きくなる。磁石を効果的に冷却するためには、冷媒を流通する内部空隙を磁石に近づけることが好ましい。しかし、例えば磁石をV字状に配置したロータでは、磁石よりも内周側に磁束密度の高い領域が断続的に生じる。この磁束密度の高い領域を内部空隙で分断すると、磁気抵抗が大きくなり、損失が増加するという問題が生じる。
この発明は上述した事情に鑑みてなされたものであり、磁気抵抗を抑制しつつ、磁石を適切に冷却できる回転電機用ロータ、回転電機用電磁鋼板および電動車両を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため本発明の回転電機用ロータは、複数の磁石スロットを形成しつつ回転軸の軸方向に沿って積層された略円環状の複数の電磁鋼板を有するロータヨークと、前記磁石スロットに挿入される磁石と、を有し、前記ロータヨークは、前記磁石スロットよりも内周側に、前記軸方向に沿って形成された複数の第1の内部空隙と、前記第1の内部空隙よりも外周側に、前記軸方向に沿って形成される複数の第2の内部空隙と、を有し、複数の前記電磁鋼板は、それぞれ、前記第1の内部空隙を形成する複数の第1の貫通孔と、前記第2の内部空隙に沿った形状を有し、前記第2の内部空隙の一部を形成する複数の第2の貫通孔と、前記第2の貫通孔とともに前記第2の内部空隙を形成し、かつ、前記第1の内部空隙と前記第2の内部空隙とを連通させる形状を有する第3の貫通孔と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、磁気抵抗を抑制しつつ、磁石を適切に冷却できる。
本発明の一実施形態によるロータの一部切欠斜視図である。 ロータヨークを構成する電磁鋼板の正面図である。 複数の電磁鋼板を転積した状態の斜視図である。 図3における要部の拡大図である。 比較例における電磁鋼板を数枚積層した状態の正面図である。 電磁鋼板の変形例の正面図である。 電磁鋼板の他の変形例の正面図である。
〈実施形態の構成〉
図1は、本発明の一実施形態によるロータRT1(回転電機用ロータ)の一部切欠斜視図である。
なお、ロータRT1の周囲には、図示せぬステータが配置され、これらロータRT1およびステータ等によって回転電機が構成される。該回転電機は電動車両の駆動用に適用されるものであり、電動機または発電機として動作する。図中に示す「上下」「左右」の向きは、電動車両にロータRT1が装着された際、電動車両の進行方向に対する向きである。そして、「上下」「左右」に直交する方向が前後方向になる。
ロータRT1は、略円筒状に形成されたシャフト100と、シャフト100に挿入された略円筒状のロータヨーク110と、ロータヨーク110に埋設された磁石130と、を有している。ロータヨーク110は、m枚(mは複数)の電磁鋼板10−1〜10−m(回転電機用電磁鋼板)を転積(周方向の位置をシフトしながら積層)し、カシメ加工、接着、溶接等によって相互に結合したものである。なお、電磁鋼板10−1〜10−mを「電磁鋼板10」と総称することがある。電磁鋼板10には、冷媒を流通させる複数の内部空隙が形成されているが、図1においては、内部空隙の図示を省略する。
シャフト100の中空部104は、冷媒(図示せず)を流通させる流路である。
ロータヨーク110の左右両端面には、略円環状のエンドプレート150,160が衝合している。これらエンドプレート150,160は、ロータヨーク110内の磁石130を固定し、磁石130の飛散を防止している。また、シャフト100には、圧入リング170が圧入されている。
エンドプレート160の右方において、シャフト100には、外径が広がっている大径部102が形成されている。エンドプレート150,160およびロータヨーク110は、大径部102と圧入リング170とに挟まれ、これらによって軸方向(左右方向)に押圧されている。また、シャフト100において、大径部102よりも若干左方には、シャフト100の中空部104からシャフト100の外周まで挿通する給油穴106が形成されている。
エンドプレート160において、給油穴106に対向する箇所は周回方向に沿って溝状に切り欠かれ、環状切欠部162が形成されている。また、エンドプレート160の左面には、環状切欠部162から半径RSの位置まで、略円環状に凹んだ凹部164が形成されている。
給油穴106から環状切欠部162に冷媒が供給されると、冷媒は環状切欠部162の全周に渡って充填される。ここで、ロータRT1が回転すると、環状切欠部162に充填された冷媒は、遠心力によって凹部164に沿って外周方向に流れる。そして、冷媒は、ロータヨーク110に形成された内部空隙(図示せず)を介して流通し、エンドプレート150に形成された貫通孔155からロータRT1の外部に放出される。
図2は、ロータヨーク110を構成する電磁鋼板10の正面図である。
電磁鋼板10は、略環状の平面板であり、その外周に沿って、貫通孔である磁石スロット20,22が交互に形成されている。一対の磁石スロット20,22は、略V字形状を成すように配置され、これらに挿通される一対の磁石130(図1参照)は、一の磁極を形成する。すなわち、ロータRT1は、「8極」のロータである。なお、ロータRT1の極数を一般的にnと表現すると、磁石スロット20,22の数は2n個になる。ここで、磁石スロット20,22の内周端半径をR5とする。
また、電磁鋼板10には、その内周に沿って、12個の略涙滴形状の打抜部14(第1の貫通孔)が形成されている。各打抜部14の内周端半径R1は、半径RS(図1に示した凹部164の外周半径)よりも短くなっている。また、打抜部14の外周端半径R3は、半径RSよりも長くなっている。また、半径RSよりも若干外周側には、各4個の打抜部16,18が、45°毎に、交互に形成されている。
ここで、打抜部16(第2の貫通孔)の形状は、略二等辺三角形である。打抜部16の内周端半径R4は、打抜部14の外周端半径R3よりも長くなっている。また、打抜部16の外周端半径R6は、磁石スロット20,22の内周端半径R5とほぼ等しい。半径R5,R6の関係は、実現しようとする冷却能力と磁気抵抗との関係に応じて決定するとよい。例えば、外周端半径R6は、内周端半径R5の0.9〜1.1倍程度、より好ましくは内周端半径R5の0.95〜1.05倍程度にするとよい。また、打抜部18(第3の貫通孔)は、打抜部16の形状に対して、時計回り方向および内周側に向けて、さらに広げた形状を有している。これにより、打抜部18の外周端半径は、打抜部16と同じくR6になる。また、打抜部18の内周端半径R2は、打抜部14の外周端半径R3よりも短くなっている。
以上述べた、各部の半径の大小関係をまとめると、「R1<RS<R2<R3<R4<R5≒R6」になる。ロータヨーク110を構成する際には、電磁鋼板10を45°ずつ周回方向にシフトしながら転積する。すなわち、ある電磁鋼板10の打抜部16は、隣接する電磁鋼板10の打抜部18と重なる。より一般的に表現すると、ロータRT1の極数n(本実施形態においては「8」)に対して、シフトする角度は「360°/n」に等しい。
磁石スロット20,22が内周側で対向する領域を「領域K」と呼ぶ。領域Kは、磁束密度が高くなるため、仮に領域Kを削るように打抜部を形成すると、回転電機の効率が悪化する。そこで、本実施形態においては、図2に示すように、打抜部14,16,18は、領域Kを避けるように形成されている。
図3は、複数の電磁鋼板10を転積した状態の斜視図である。電磁鋼板10を45°ずつ周回方向にシフトしながら転積すると、各電磁鋼板10において磁石スロット20,22の位置は相互に一致する。この結果、磁石スロット20,22は、軸方向に沿って伸びる、略直方体状の内部空隙を形成する。図1に示す磁石130は、複数の磁石スロット22が形成する内部空隙に挿入されている。
〈実施形態の動作〉
次に、図4を参照し、本実施形態の動作を説明する。なお、図4は、図3における領域Aの拡大図である。
図4において、打抜部14D,18Dは、電磁鋼板10−k(kは奇数)における打抜部14,18である。また、打抜部14E,16E,18Eは、電磁鋼板10−(k+1)すなわち偶数番目の電磁鋼板10における打抜部14,16,18である。
図4における打抜部16E,18Dは、打抜部16Eと同形の領域C(第2の内部空隙)を共に占めている。従って、ロータヨーク110には、領域Cを断面形状として、軸方向(紙面に垂直な方向)に伸びる内部空隙が形成されている。この内部空隙は、図1において右から左に向かって冷媒を流通させる流路になる。エンドプレート150(図1参照)に形成されている貫通孔155は、この領域Cに連通している。また、打抜部18Dの領域のうち、領域C以外の領域を、領域Fと呼ぶ。
また、図4における打抜部14D,14Eは、図中に示す領域B(第1の内部空隙)において共に打ち抜かれている。従って、ロータヨーク110には、領域Bを断面形状として、軸方向に伸びる内部空隙が形成されている。さらに、打抜部18Dは、領域Fにおいて、打抜部16Eと、打抜部14Eとを連通させている。より一般的に述べると、任意の電磁鋼板10における打抜部18は、その領域Fを介して、隣接する電磁鋼板10における打抜部14,16を連通させている。
従って、ロータヨーク110内の大部分の冷媒は、遠心力によって打抜部14から打抜部18を介して打抜部16に到達し、領域Cの外周部分を介してロータヨーク110(図1参照)内を流通することになる。図2および図3に示したように、領域Cを形成する打抜部16,18は、磁石スロット20,22に近接する位置に形成されている。従って、磁石スロット20,22に挿入された磁石130(図1参照)が発熱した場合においても、打抜部16,18の外周側に冷媒を通流されることにより、磁石130を適切に冷却することができる。
また、本実施形態では、打抜部14の数が12個形成されている。より一般的に述べると、打抜部14の数は、ロータRT1の極数n(本実施形態では8)に対して、1.5n個形成されている。このように、打抜部14の数を極数nに対して1.5倍にすると、45°(360°/n)ずつシフトしつつ電磁鋼板10を転積した際、電磁鋼板10の2枚毎に打抜部14の形成位置が重なる。
奇数番目の電磁鋼板10−kにおいて、一対の打抜部14Dに挟まれた部分をビーム24Dと呼ぶ。また、偶数番目の電磁鋼板10−(k+1)において、一対の打抜部14Eに挟まれた部分をビーム24Eと呼ぶ。図4に示すように、ビーム24Dは、打抜部14Eの中央付近を塞いでおり、ビーム24Eは、打抜部14Dの中央付近を塞いでいる。かかる構成によれば、打抜部14D,14Eの周辺における応力の集中を防止することができ、打抜部14D,14Eの面積を大きくした場合においても、ロータRT1の高い強度を維持することができる。
〈比較例〉
次に、本実施形態の効果を明らかにするため、比較例の構成について説明する。
図5は、比較例における電磁鋼板60を数枚積層した状態の正面図である。なお、本比較例の構成は、この電磁鋼板60が電磁鋼板10(図2参照)に代えて適用される他は、上記実施形態のもの(図1参照)と同様である。また、電磁鋼板60に形成されている磁石スロット20,22の位置および大きさは、上記実施形態の電磁鋼板10のものと同様である。
一方、本比較例においては、磁石スロット20,22よりも内周側には、略三角形状の打抜部62が周回方向に沿って形成されている。そして、複数の電磁鋼板60は、若干ずつ(例えば5°程度ずつ)打抜部62の位置が周回方向にシフトされている。これにより、打抜部62は、軸方向(紙面に垂直な方向)に沿って螺旋状に形成された内部空隙を形成する。打抜部62に流入した冷媒は、打抜部62の外周部に沿って、螺旋状の経路を介して流通する。ここで、打抜部62の外周端半径をRPと呼ぶ。
しかし、図示の構成では、打抜部62は、磁石スロット20,22から離れているため、磁石スロット20,22に挿入された磁石(図示せず)を適切に冷却できず、ロータの重量も大きくなるという問題が生じる。一方、外周端半径RPを外側に広げるように打抜部62の形状を広げてゆくと、磁束密度の高い領域Kを打抜部62が削るような状態になり、回転電機の効率が悪化するという問題が生じる。
〈実施形態の効果〉
以上のように、本実施形態によれば、ロータヨーク(110)は、磁石スロット(20,22)よりも内周側に、軸方向に沿って形成された複数の第1の内部空隙(B)と、第1の内部空隙(B)よりも外周側に、軸方向に沿って形成される複数の第2の内部空隙(C)と、を有し、複数の電磁鋼板(10)は、それぞれ、第1の内部空隙(B)を形成する複数の第1の貫通孔(14)と、第2の内部空隙(C)に沿った形状を有し、第2の内部空隙(C)の一部を形成する複数の第2の貫通孔(16)と、第2の貫通孔(16)とともに第2の内部空隙(C)を形成し、かつ、第1の内部空隙(B)と第2の内部空隙(C)とを連通させる形状を有する第3の貫通孔(18)と、を有する。
これにより、内部空隙を適切に連通させることにより、回転電機用ロータ(RT1)の強度を維持しつつ磁気抵抗を抑制し、磁石を適切に冷却できる冷媒流路を形成することができる。
また、本実施形態における磁石スロット(20,22)は、回転電機用ロータ(RT1)の極数をnとしたとき、一の電磁鋼板(10)に2n個形成され、第1の貫通孔(14)は、一の電磁鋼板(10)に1.5n個形成され、第2の貫通孔(16)および第3の貫通孔(18)は、一の電磁鋼板(10)に合計n個形成されている。
これにより、少ない種類、例えば1種類の電磁鋼板(10)を転積してゆくことによってロータを構成できる。
また、本実施形態における第2の貫通孔(16)および第3の貫通孔(18)は、一の電磁鋼板(10)の周回方向に沿って交互に配置されている。
これにより、ロータヨーク(110)の強度を保ちつつ、第1の貫通孔(14)を、第3の貫通孔(18)を介して第2の貫通孔(16)に連通させることができる。
また、本実施形態における磁石スロット(20,22)は、一対毎に、中心方向に向かって開口する略V字状に配置され、第2の内部空隙(C)は、一対毎の磁石スロット(20,22)の略V字状の開口部分に対向して形成されている。
また、本実施形態における電磁鋼板(10)は、複数の磁石スロット(20,22)と、複数の第1の貫通孔(14)と、複数の第2の貫通孔(16)と、複数の第3の貫通孔(18)と、を施した略円環状の形状を有し、第1の貫通孔(14)の外周端半径(R3)は第3の貫通孔(18)の内周端半径(R2)よりも長く、第2の貫通孔(16)の内周端半径(R4)は第1の貫通孔(14)の外周端半径(R3)よりも長く、第3の貫通孔(18)の外周端半径(R6)は、第2の貫通孔(16)の内周端半径(R4)よりも長い。
これらの特徴により、第2の貫通孔(16)、第3の貫通孔(18)および第2の内部空隙(C)を磁石スロット(20,22)に近接させることができ、高い冷却能力を発揮できる。
〈変形例〉
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。上述した実施形態は本発明を理解しやすく説明するために例示したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、上記実施形態の構成に他の構成を追加してもよく、構成の一部について他の構成に置換をすることも可能である。上記実施形態に対して可能な変形は、例えば以下のようなものである。
(1)図2〜図4に示したように、上述した実施形態においては、各4個の打抜部16,18を、45°毎に交互に形成し、45°ずつシフトしつつ電磁鋼板10を転積した。換言すれば、ロータRT1の極数n(=8)に対して、「360°/n」毎に、打抜部16,18を交互に形成し、「360°/n」ずつシフトしつつ電磁鋼板10を転積した。しかし、これに代えて、打抜部16,18を、2個毎に交互に形成してもよい。この場合、90°すなわち「360°/(2n)」ずつシフトしつつ電磁鋼板10を転積すると、隣接する電磁鋼板10の打抜部16,18を重ね合わせることができる。
(2)上記実施形態においては、ロータRT1の極数nに対して2nの磁石スロット20,22を設けたが、磁石スロットの数は「2n」に限られるわけではない。その一例を図6に示す。
図6は、上記実施形態の変形例における電磁鋼板30の正面図である。本変形例において、打抜部14,16,18の構成は、上記実施形態のものと同様である。但し、本変形例においては、上記実施形態における16個(2n個)の磁石スロット20,22に代えて、2段に配列された、合計32個(4n個)の磁石スロット24,26が形成されている。
(3)また、上記実施形態の電磁鋼板10に代えて、リラクタンストルク型の電磁鋼板、すなわち磁石に依らないトルクを発生させる電磁鋼板を適用してもよい。その一例を図7に示す。
図7は、上記実施形態の他の変形例における電磁鋼板40の正面図である。本変形例において、打抜部14,16,18の構成は、上記実施形態のものと同様である。但し、本変形例においては、上記実施形態における16個(2n個)の磁石スロット20,22に代えて、3段に配列された、合計48個(6n個)の略円弧状の磁石スロット42〜47が形成されている。
n 極数
R1〜R6 半径
B 領域(第1の内部空隙)
C 領域(第2の内部空隙)
RT1 ロータ(回転電機用ロータ)
10 電磁鋼板(回転電機用電磁鋼板)
14 打抜部(第1の貫通孔)
16 打抜部(第2の貫通孔)
18 打抜部(第3の貫通孔)
20,22 磁石スロット
110 ロータヨーク
130 磁石

Claims (6)

  1. 複数の磁石スロットを形成しつつ回転軸の軸方向に沿って積層された略円環状の複数の電磁鋼板を有するロータヨークと、
    前記磁石スロットに挿入される磁石と、
    を有し、前記ロータヨークは、
    前記磁石スロットよりも内周側に、前記軸方向に沿って形成された複数の第1の内部空隙と、
    前記第1の内部空隙よりも外周側に、前記軸方向に沿って形成される複数の第2の内部空隙と、
    を有し、複数の前記電磁鋼板は、それぞれ、
    前記第1の内部空隙を形成する複数の第1の貫通孔と、
    前記第2の内部空隙に沿った形状を有し、前記第2の内部空隙の一部を形成する複数の第2の貫通孔と、
    前記第2の貫通孔とともに前記第2の内部空隙を形成し、かつ、前記第1の内部空隙と前記第2の内部空隙とを連通させる形状を有する第3の貫通孔と、
    を有する
    ことを特徴とする回転電機用ロータ。
  2. 前記磁石スロットは、前記回転電機用ロータの極数をnとしたとき、一の前記電磁鋼板に2n個形成され、
    前記第1の貫通孔は、一の前記電磁鋼板に1.5n個形成され、
    前記第2の貫通孔および前記第3の貫通孔は、一の前記電磁鋼板に合計n個形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の回転電機用ロータ。
  3. 前記第2の貫通孔および前記第3の貫通孔は、一の前記電磁鋼板の周回方向に沿って交互に配置されている
    ことを特徴とする請求項2に記載の回転電機用ロータ。
  4. 前記磁石スロットは、一対毎に、中心方向に向かって開口する略V字状に配置され、
    前記第2の内部空隙は、一対毎の前記磁石スロットの略V字状の開口部分に対向して形成されている
    ことを特徴とする請求項3に記載の回転電機用ロータ。
  5. 一対毎に略V字状に配置された複数の磁石スロットと、複数の第1の貫通孔と、複数の第2の貫通孔と、複数の第3の貫通孔と、を施した略円環状の形状を有し、
    前記第1の貫通孔の外周端半径は前記第3の貫通孔の内周端半径よりも長く、
    前記第2の貫通孔の内周端半径は前記第1の貫通孔の外周端半径よりも長く、
    前記第3の貫通孔の外周端半径は、前記第2の貫通孔の内周端半径よりも長く、
    前記第2の貫通孔および前記第3の貫通孔は、一対毎の前記磁石スロットの略V字状の開口部分に対向して形成されている
    ことを特徴とする回転電機用電磁鋼板。
  6. 請求項1ないし4の何れか一項に記載の回転電機用ロータを有する回転電機を備えることを特徴とする電動車両。
JP2017161877A 2017-08-25 2017-08-25 回転電機用ロータ、回転電機用電磁鋼板および電動車両 Active JP6546972B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017161877A JP6546972B2 (ja) 2017-08-25 2017-08-25 回転電機用ロータ、回転電機用電磁鋼板および電動車両
CN201810804456.1A CN109428412B (zh) 2017-08-25 2018-07-20 旋转电机用转子、旋转电机用电磁钢板以及电动车辆
US16/108,662 US10819172B2 (en) 2017-08-25 2018-08-22 Rotor for rotating electric machine, magnetic steel sheet for rotating electric machine, and electric vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017161877A JP6546972B2 (ja) 2017-08-25 2017-08-25 回転電機用ロータ、回転電機用電磁鋼板および電動車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019041489A JP2019041489A (ja) 2019-03-14
JP6546972B2 true JP6546972B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=65435692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017161877A Active JP6546972B2 (ja) 2017-08-25 2017-08-25 回転電機用ロータ、回転電機用電磁鋼板および電動車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10819172B2 (ja)
JP (1) JP6546972B2 (ja)
CN (1) CN109428412B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6655598B2 (ja) * 2017-12-28 2020-02-26 本田技研工業株式会社 回転電機のロータ
DE102018118275A1 (de) * 2018-07-27 2020-01-30 Valeo Siemens Eautomotive Germany Gmbh Rotoranordnung für eine elektrische Maschine, elektrische Maschine für ein Fahrzeug und Fahrzeug
JP2020205725A (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 本田技研工業株式会社 回転電機
DE102019124184A1 (de) * 2019-09-10 2021-03-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Rotor und Elektromotor
US11476733B2 (en) * 2019-11-01 2022-10-18 GM Global Technology Operations LLC Electric machine with forced convection-based rotor cooling of rotor magnets
FR3103332B1 (fr) 2019-11-14 2023-02-24 Nidec Psa Emotors Machine à refroidissement par liquide

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0360855U (ja) 1989-10-13 1991-06-14
JP2004194419A (ja) 2002-12-11 2004-07-08 Meidensha Corp 回転電機の回転子構造
JP4664737B2 (ja) * 2004-07-30 2011-04-06 本田技研工業株式会社 回転電機の冷却構造
JP5773196B2 (ja) 2011-07-19 2015-09-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機
WO2013136405A1 (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 トヨタ自動車株式会社 回転電機
JP5740416B2 (ja) * 2013-01-18 2015-06-24 東芝三菱電機産業システム株式会社 回転電機
JP5990475B2 (ja) * 2013-02-14 2016-09-14 本田技研工業株式会社 回転電機のロータ
CN105144548B (zh) * 2013-04-22 2018-01-02 三菱电机株式会社 旋转电机
JP6190677B2 (ja) * 2013-09-20 2017-08-30 本田技研工業株式会社 回転電機のロータ
JP6098578B2 (ja) * 2014-06-27 2017-03-22 トヨタ自動車株式会社 回転電機のロータ
US9793783B2 (en) 2014-06-27 2017-10-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotor of rotary electric machine
JP2017093059A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 株式会社安川電機 回転電機
CN110495074B (zh) * 2017-03-28 2021-12-14 本田技研工业株式会社 转子

Also Published As

Publication number Publication date
CN109428412A (zh) 2019-03-05
CN109428412B (zh) 2021-02-05
US10819172B2 (en) 2020-10-27
US20190068012A1 (en) 2019-02-28
JP2019041489A (ja) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6546972B2 (ja) 回転電機用ロータ、回転電機用電磁鋼板および電動車両
JP6688327B2 (ja) 回転電機のロータ
JP5118920B2 (ja) ロータおよび回転電機
JP6190677B2 (ja) 回転電機のロータ
JP6079733B2 (ja) 回転電機のロータ
JP6844957B2 (ja) かご形誘導電動機
JP7055668B2 (ja) 回転電機のロータ
JP2008086130A (ja) 電動機
JP2012161134A (ja) 回転電機
JP6085267B2 (ja) 回転電機
JP3581909B2 (ja) ブラシレスdcモータ
JP7007651B2 (ja) 回転子およびそれを備えた回転電気機械
JP2015186383A (ja) 回転電機のロータ
JP5097743B2 (ja) 電動機
JP2018074759A (ja) 回転電機のロータ
JP2020188674A (ja) 回転電機
JP2013051805A (ja) 回転電機の冷却構造
JP2019161999A (ja) 回転電機
JP2019110664A (ja) ステータの冷却構造
JP2022106548A (ja) 回転電機用ロータ
JP6875350B2 (ja) 回転電機
JP5894359B2 (ja) ランデル型回転機
JP7015213B2 (ja) 回転電機のロータ、その製造方法および回転電機
JP2006174552A (ja) アキシャルギャップ型回転電機のロータ構造
JP2007074853A (ja) 回転電機のステータ構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6546972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150