JP6546895B2 - ベーンポンプ - Google Patents

ベーンポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP6546895B2
JP6546895B2 JP2016225216A JP2016225216A JP6546895B2 JP 6546895 B2 JP6546895 B2 JP 6546895B2 JP 2016225216 A JP2016225216 A JP 2016225216A JP 2016225216 A JP2016225216 A JP 2016225216A JP 6546895 B2 JP6546895 B2 JP 6546895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
pump
side plate
hole
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016225216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018080687A5 (ja
JP2018080687A (ja
Inventor
浩一朗 赤塚
浩一朗 赤塚
義之 牧
義之 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP2016225216A priority Critical patent/JP6546895B2/ja
Priority to US16/344,681 priority patent/US20190301452A1/en
Priority to DE112017005841.4T priority patent/DE112017005841T5/de
Priority to CN201780065393.6A priority patent/CN109863306B/zh
Priority to PCT/JP2017/040168 priority patent/WO2018092645A1/ja
Publication of JP2018080687A publication Critical patent/JP2018080687A/ja
Publication of JP2018080687A5 publication Critical patent/JP2018080687A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6546895B2 publication Critical patent/JP6546895B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/0003Sealing arrangements in rotary-piston machines or pumps
    • F04C15/0023Axial sealings for working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/08Rotary pistons
    • F01C21/0809Construction of vanes or vane holders
    • F01C21/0818Vane tracking; control therefor
    • F01C21/0827Vane tracking; control therefor by mechanical means
    • F01C21/0836Vane tracking; control therefor by mechanical means comprising guiding means, e.g. cams, rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/30Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C2/34Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C2/344Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/10Outer members for co-operation with rotary pistons; Casings
    • F01C21/104Stators; Members defining the outer boundaries of the working chamber
    • F01C21/108Stators; Members defining the outer boundaries of the working chamber with an axial surface, e.g. side plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C11/00Combinations of two or more machines or pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type; Pumping installations
    • F04C11/008Enclosed motor pump units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/0057Driving elements, brakes, couplings, transmission specially adapted for machines or pumps
    • F04C15/0061Means for transmitting movement from the prime mover to driven parts of the pump, e.g. clutches, couplings, transmissions
    • F04C15/0073Couplings between rotors and input or output shafts acting by interengaging or mating parts, i.e. positive coupling of rotor and shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2230/00Manufacture
    • F04C2230/60Assembly methods
    • F04C2230/603Centering; Aligning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/20Rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/30Casings or housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Description

本発明は、ベーンポンプに関するものである。
特許文献1には、電動モータと、電動モータの動力にて駆動されるベーンポンプと、を備える電動ベーンポンプが開示されている。
特開2013−136965号公報
特許文献1に開示された電動ベーンポンプは、電動モータとベーンポンプを別々に組み立てた後に、両者を組み付けて製造される場合がある。その場合には、電動モータとベーンポンプの組み付けは、電動モータのシャフトをベーンポンプのロータの貫通孔に挿入することによって行われる。
しかしながら、ベーンポンプのロータはカムリング内で移動自由な状態であるため、電動モータのシャフトをベーンポンプのロータの貫通孔に挿入する作業は、煩雑なものとなる。特に、ロータの径が鉛直方向と一致する向きでベーンポンプと電動モータを組み付ける場合には、ロータがカムリング内の底部に落ち込み、ロータとカムリングの中心が大きくずれた状態となるため、電動モータのシャフトをベーンポンプのロータの貫通孔に挿入する作業は、さらに煩雑なものとなる。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、ベーンポンプの組み付け性を向上させることを目的とする。
第1の発明は、ベーンポンプであって、駆動シャフトが連結される貫通孔を有するロータと、ロータ及びカムリングを収容するハウジングと、ロータとハウジングの底面との間に配置されるサイドプレートと、を備え、サイドプレート又はハウジングには、ロータの貫通孔に挿入される突起が形成され、突起は、サイドプレートの側面に形成された溝に圧入されることを特徴とする。
第1の発明では、サイドプレート又はハウジングにロータの貫通孔に挿入される突起が形成されるため、駆動シャフトをロータの貫通孔に挿入する際には、突起によってカムリング内でロータが位置決めされる。よって、ロータとカムリングの中心が大きくずれることが防止される。また、突起がサイドプレートとは別体に形成されるため、突起をサイドプレートの溝に圧入する前に、サイドプレートの研磨を行うことができるため、研磨作業の作業性が向上する。
第2の発明は、突起は、駆動シャフトをロータの前記貫通孔に挿入する際に、カムリング内でのロータの位置を決めることを特徴とする。
第3の発明は、突起は、ロータの貫通孔と同心円柱状に形成され、突起の外周面と貫通孔の内周面との間、及び突起の先端面と駆動シャフトの先端面との間には、隙間が形成されることを特徴とする。
第3の発明では、駆動シャフトとロータの回転時に、突起が駆動シャフトとロータに干渉することがない。
本発明によれば、ベーンポンプの組み付け性を向上させることができる。
本発明の第1実施形態に係るベーンポンプの断面図である。 電動モータとベーンポンプを組み付ける前の状態を示す図である。 本発明の第1実施形態の変形例に係るベーンポンプの断面図である。 第1サイドプレートの側面図である。 本発明の第2実施形態に係るベーンポンプの断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
<第1実施形態>
図1を参照して、本発明の第1実施形態に係るベーンポンプ100について説明する。
ベーンポンプ100は、例えば、車両に搭載される無段変速機等の油圧機器に作動油(作動流体)を供給する油圧供給源として用いられる。
ベーンポンプ100は、電動モータ1の動力によって駆動する。ベーンポンプ100と電動モータ1は、駆動シャフト4を介して同軸的に連結される。
電動モータ1は、軸受2a,2bを介してモータハウジング3に回転自在に支持された駆動シャフト4と、周方向に並ぶ複数の永久磁石を有し駆動シャフト4に固定されたモータロータ5と、モータハウジング3の内周に固定されコイルが巻き回されたステータ6と、を備える。モータロータ5とステータ6は、同心円状に配置され、両者の間には僅かな隙間が存在する。
モータハウジング3は、略有底筒状の本体部3aと、本体部3aの開口部を閉塞すると共にベーンポンプ100が連結されるモータカバー3bと、を備える。本体部3aとモータカバー3bは、モータカバー3bに形成された環状のインロー部3cが本体部3aの内周面に嵌合することによって一体に組み付けられる。
軸受2aは本体部3aの底部に固定され、軸受2bはモータカバー3bの中空部3dの内周面に固定される。駆動シャフト4は、2つの軸受2a,2bによって回転自在に支持され、モータカバー3bの中空部3dを挿通して延設される。このように、駆動シャフト4は、ベーンポンプ100の部品ではなく、電動モータ1の部品として構成される。
ベーンポンプ100は、駆動シャフト4に連結されたポンプロータ31と、ポンプロータ31に対して径方向に往復動自在に設けられた複数のベーン32と、ポンプロータ31を収容すると共にポンプロータ31の回転に伴って内周のカム面にベーン32の先端部が摺接するカムリング33と、ポンプロータ31及びカムリング33を収容するポンプハウジング40と、を備える。
駆動シャフト4は、電動モータ1に設けられた軸受2a,2bによってのみ支持され、ベーンポンプ100には、駆動シャフト4を支持する軸受は設けられない。駆動シャフト4のベーンポンプ100側の端部の外周面には、雄スプライン4aが形成される。
ポンプロータ31は環状部材であり、その中心部には軸方向に貫通し駆動シャフト4が挿入される貫通孔31aが形成される。貫通孔31aの内周面には、駆動シャフト4の雄スプライン4aが噛み合う雌スプライン31b(図2参照)が形成される。このように、駆動シャフト4とポンプロータ31は、スプライン結合によって連結される。図1では、雌スプライン31bの図示は省略している。
カムリング33の内部には、ポンプロータ31の外周面、カムリング33のカム面、及び隣り合うベーン32によって複数のポンプ室34が区画される。
カムリング33は、カム面が短径と長径を有する略楕円形状をした環状部材である。カムリング33のカム面は、ポンプロータ31の回転に伴ってポンプ室34の容積を拡張する2つの吸込領域と、ポンプロータ31の回転に伴ってポンプ室34の容積を収縮する2つの吐出領域と、を有する。
ポンプロータ31及びカムリング33の一側面には第1サイドプレート36が当接して配置され、他側面には第2サイドプレート37が当接して配置される。このように、第1サイドプレート36と第2サイドプレート37は、ポンプロータ31及びカムリング33を両側から挟んだ状態で配置され、ポンプ室34を区画する。
第1サイドプレート36は、ポンプロータ31とポンプハウジング40の底面40bとの間に配置される。第2サイドプレート37は、ポンプロータ31とモータカバー3bとの間に配置される。
ポンプロータ31、カムリング33、第1サイドプレート36、及び第2サイドプレート37は、ポンプハウジング40に凹状に形成されたポンプ収容部40aに収容される。ポンプハウジング40とモータカバー3bはボルトによって締結され、ポンプ収容部40aの開口部は、モータハウジング3のモータカバー3bによって閉塞される。
第1サイドプレート36は、円板状部材であり、円弧状に貫通して形成された2つの吐出ポート36aを有する。吐出ポート36aは、カムリング33の吐出領域に対応して開口し、ポンプ室34の作動油を吐出する。
第1サイドプレート36には、ポンプロータ31の貫通孔31aに挿入される突起50が第1サイドプレート36と一体に形成される。突起50は、第1サイドプレート36の側面の中心部から突出し、ポンプロータ31の貫通孔31aと同心円柱状に形成される。突起50の外周面50aと貫通孔31aの内周面との間、及び突起50の先端面50bと駆動シャフト4の先端面4bとの間には、隙間が形成される。つまり、駆動シャフト4とポンプロータ31の回転時に、突起50が駆動シャフト4とポンプロータ31に当たることはない。突起50の機能については、後に詳しく説明する。
第2サイドプレート37は環状部材であり、その中心部には軸方向に貫通し駆動シャフト4が挿通する貫通孔37aが形成される。また、第2サイドプレート37の外周には、2つの吸込ポート(図示せず)が円弧状に切り欠かれて形成される。2つの吸込ポートは、カムリング33の2つの吸込領域に対応して開口し、ポンプ室34に作動油を導く。第2サイドプレート37はベーンポンプ100の必須の構成ではなく、廃止することが可能である。この場合には、第1サイドプレート36とモータカバー3bが、ポンプロータ31及びカムリング33を両側から挟みポンプ室34を区画する。
カムリング33、第1サイドプレート36、及び第2サイドプレート37は、2つの位置決めピン46によって、相対回転が規制される。これにより、カムリング33の吸込領域と第2サイドプレート37の吸込ポートとの位置決め、及びカムリング33の吐出領域と第1サイドプレート36の吐出ポート36aとの位置決めが行われる。
位置決めピン46は、カムリング33及び第2サイドプレート37を挿通し、一端側が第1サイドプレート36に形成された位置決め穴36dに挿入され、他端側がモータカバー3bに形成された位置決め穴3eに挿入される。このように、カムリング33、第1サイドプレート36、及び第2サイドプレート37は、位置決めピン46によってモータカバー3bに対して位置決めされる。
モータカバー3bの中空部3dの内周面には、駆動シャフト4の外周面が摺接するシール部材45が設けられる。シール部材45によって、ベーンポンプ100から電動モータ1への作動油の漏れが防止される。
ポンプ収容部40aの底面40bには、第1サイドプレート36の吐出ポート36aに連通する高圧室42が環状に形成される。高圧室42は、ポンプ収容部40aの底面40bに配置される第1サイドプレート36によって区画される。高圧室42は、ポンプハウジング40の外面に開口して形成される吐出通路41に連通する。
ポンプハウジング40には、第2サイドプレート37の吸込ポートに連通する吸込通路(図示省略)も形成される。吸込通路は、作動油が貯留されたタンクに連通する。
電動モータ1の駆動により駆動シャフト4が回転すると、駆動シャフト4に連結されたポンプロータ31が回転し、それに伴ってカムリング33内の各ポンプ室34は、第2サイドプレート37の吸込ポートを通じて作動油を吸込み、第1サイドプレート36の吐出ポート36aを通じて作動油を高圧室42に吐出する。高圧室42の作動油は、吐出通路41を通じて油圧機器へ供給される。このように、カムリング33内の各ポンプ室34は、ポンプロータ31の回転に伴う拡縮によって作動油を給排する。
次に、電動モータ1とベーンポンプ100の組み付け方法について説明する。
電動モータ1とベーンポンプ100は、別々に組み立てられた後に、両者を組み付けることによって製造される。図2は、電動モータ1とベーンポンプ100を組み付ける前の状態を示す図である。図2に示すように、電動モータ1の駆動シャフト4が鉛直方向と垂直な向きで、電動モータ1とベーンポンプ100を組み付ける場合について説明する。
電動モータ1とベーンポンプ100の組み付けは、電動モータ1の駆動シャフト4をベーンポンプ100のポンプロータ31の貫通孔31aに挿入すると共に、ベーンポンプ100の位置決めピン46をモータカバー3bの位置決め穴3e内に挿入した後、ポンプハウジング40とモータカバー3bをボルトによって締結することによって行われる。以下に詳しく説明する。
まず、本実施形態に係る電動モータ1とベーンポンプ100の組み付け方法について説明する前に、組み付けの問題点について説明する。
電動モータ1とベーンポンプ100を組み付ける前は、ベーンポンプ100では、ポンプロータ31は固定されておらずカムリング33内で移動自由な状態であるため、重力によってカムリング33内の底部に落ち込んでしまう。その場合、ポンプロータ31が第2サイドプレート37に対して鉛直方向に相対移動し、ポンプロータ31の貫通孔31aと第2サイドプレート37の貫通孔37aとの位置がずれてしまう。これにより、第2サイドプレート37の貫通孔37aの一部がポンプロータ31の側面によって塞がれた状態となってしまう。このような場合には、駆動シャフト4を、第2サイドプレート37の貫通孔37aを挿通させてポンプロータ31の貫通孔31aに挿入しようとしても、駆動シャフト4の先端面4bがポンプロータ31の側面に干渉するため、駆動シャフト4をポンプロータ31の貫通孔31a内に挿入することが困難となる。このように、駆動シャフト4をポンプロータ31の貫通孔31aに挿入する作業は、煩雑なものとなる。特に、ポンプロータ31のが鉛直方向と一致する向きで電動モータ1とベーンポンプ100を組み付ける場合には、ポンプロータ31の貫通孔31aと第2サイドプレート37の貫通孔37aとの位置が大きくずれてしまうため、駆動シャフト4をポンプロータ31の貫通孔31aに挿入する作業は、さらに煩雑なものとなる。
この対策として、本実施形態では、ベーンポンプ100の第1サイドプレート36には、ポンプロータ31の貫通孔31aに挿入される突起50が形成される。これにより、電動モータ1とベーンポンプ100を組み付ける前の状態では、図2に示すように、ポンプロータ31の貫通孔31aの内周面が突起50の外周面50aに当たることによって、ポンプロータ31が突起50に支持されてカムリング33内でのポンプロータ31の落ち込みが規制される。したがって、ポンプロータ31の貫通孔31aと第2サイドプレート37の貫通孔37aとの位置ずれは僅かなものとなる。具体的には、電動モータ1とベーンポンプ100が組み付けられた状態(図1に示す状態)での、突起50の外周面50aと貫通孔31aの内周面との間の隙間分だけ、ポンプロータ31の貫通孔31aと第2サイドプレート37の貫通孔37aとの位置がずれる。
ポンプロータ31が突起50に支持された状態で、駆動シャフト4を、第2サイドプレート37の貫通孔37aを挿通させてポンプロータ31の貫通孔31aに挿入すると、駆動シャフト4の先端面4bの外周縁に形成されたテーパ面4cがポンプロータ31の貫通孔31aの内周縁31cに当接して、ポンプロータ31が上方に持ち上げられる。これにより、駆動シャフト4の雄スプライン4aが雌スプライン31b内に進入して、雄スプライン4aと雌スプライン31bが結合される。
雄スプライン4aと雌スプライン31bが結合された状態、つまり駆動シャフト4とポンプロータ31が連結された状態では、図1に示すように、突起50とポンプロータ31の貫通孔31aは同心状に配置され、突起50の外周面50aと貫通孔31aの内周面との間には隙間が存在する。また、突起50の先端面50bと駆動シャフト4の先端面4bとの間にも隙間が存在する。したがって、駆動シャフト4とポンプロータ31の回転時に、突起50が駆動シャフト4とポンプロータ31に干渉することはない。
以上のように、突起50は、駆動シャフト4をポンプロータ31の貫通孔31aに挿入する際に、カムリング33内でポンプロータ31の位置を決め、貫通孔31aへの駆動シャフト4の挿入を容易にする機能を有する。
以上の第1実施形態によれば、以下に示す効果を奏する。
第1サイドプレート36にポンプロータ31の貫通孔31aに挿入される突起50が形成されるため、電動モータ1とベーンポンプ100の組み付け時に、駆動シャフト4をポンプロータ31の貫通孔31aに挿入する際には、突起50によってカムリング33内でポンプロータ31が位置決めされる。よって、ポンプロータ31とカムリング33の中心が大きくずれることが防止されるため、ベーンポンプ100の組み付け性を向上させることができる。
以下に、本第1実施形態の変形例について説明する。
(1)上記実施形態では、突起50が第1サイドプレート36と一体に形成される形態について説明した。これに代わり、図3に示すように、突起50を第1サイドプレート36と別体に形成するようにしてもよい。具体的には、第1サイドプレート36の側面に形成された溝36bに円柱状の突起50を圧入するようにしてもよい。
第1サイドプレート36におけるポンプロータ31が摺動する側面は、ポンプロータ31の摺動特性向上のため研磨する必要がある。突起50が第1サイドプレート36と一体に形成される場合には、この研磨作業が行い難い。しかし、突起50を第1サイドプレート36と別体に形成される場合には、突起50を第1サイドプレート36の溝36bに圧入する前に、第1サイドプレート36の研磨を行うことができるため、研磨作業の作業性が向上する。
(2)上記実施形態では、突起50が第1サイドプレート36の側面の中心部から突出し、ポンプロータ31の貫通孔31aと同心円柱状に形成される形態について説明した。突起50に代えて、図4に示すように、第1サイドプレート36の側面に複数の円柱状の突起51を形成するようにしてもよい。図4は、第1サイドプレート36をポンプロータ31側から見た側面図である。突起51は、同一円状に120度間隔で3つ設けられる。
駆動シャフト4とポンプロータ31が連結された状態では、各突起51の外周面とポンプロータ31の貫通孔31aの内周面との間には隙間が存在する。また、電動モータ1とベーンポンプ100を組み付ける前の状態では、ポンプロータ31の貫通孔31aの内周面が突起51のいずれかの外周面に当たることによって、ポンプロータ31が突起51に支持される。
なお、ベーンポンプ100の取り付け方向が予め決まっている場合には、突起51を鉛直線上に1つのみ設けるようにしてもよい。
(3)駆動シャフト4は、電動モータ1の動力によって回転する形態に限定されない。例えば、エンジンの動力によって回転するものであってもよい。つまり、ベーンポンプ100は、電動モータ1に組み付けられる構成に限定されない。
<第2実施形態>
図5を参照して、本発明の第2実施形態に係るベーンポンプ200について説明する。以下では、上記第1実施形態と異なる点を中心に説明し、上記第1実施形態に係るベーンポンプ100と同一の機能を有する構成には図中に同一の符号を付して説明を省略する。図5では、電動モータ1の図示を省略している。
上記第1実施形態に係るベーンポンプ100では、第1サイドプレート36にポンプロータ31の貫通孔31aに挿入される突起50が形成されるのに対して、ベーンポンプ200では、ポンプハウジング40にポンプロータ31の貫通孔31aに挿入される突起60が形成される。以下に詳しく説明する。
突起60は、ポンプハウジング40の底面40bの中心部から突出してポンプハウジング40と一体に形成される。駆動シャフト4とポンプロータ31が連結された状態では、突起60は、第1サイドプレート36に形成された貫通孔36cを挿通してポンプロータ31の貫通孔31aと同心円柱状に形成される。突起60の外周面60aと貫通孔31aの内周面との間、及び突起60の先端面60bと駆動シャフト4の先端面4bとの間には、隙間が形成される。つまり、駆動シャフト4とポンプロータ31の回転時に、突起60が駆動シャフト4とポンプロータ31に当たることはない。
突起60をポンプハウジング40と別体に形成し、ポンプハウジング40の底面40bに形成された溝に圧入するようにしてもよい。
突起60の外周面60aと第1サイドプレート36の貫通孔36cとの間を通じて高圧室42の作動油が漏れるのを防止するために、ポンプハウジング40の底面40bと第1サイドプレート36との間には、突起60の外周を囲むようにシール部材61が設けられる。
以上の第2実施形態においても、上記第1実施形態と同様の作用効果を奏する。
以下、本発明の実施形態の構成、作用、及び効果をまとめて説明する。
ベーンポンプ100,200は、駆動シャフト4が連結される貫通孔31aを有するポンプロータ31と、ポンプロータ31に対して径方向に往復動自在に設けられた複数のベーン32と、ポンプロータ31を収容すると共にポンプロータ31の回転に伴って内周面にベーン32の先端部が摺接するカムリング33と、ポンプロータ31及びカムリング33を収容するポンプハウジング40と、ポンプロータ31とポンプハウジング40の底面40bとの間に配置される第1サイドプレート36と、を備え、第1サイドプレート36又はポンプハウジング40には、ポンプロータ31の貫通孔31aに挿入される突起50,60が形成される。
この構成では、第1サイドプレート36又はポンプハウジング40にポンプロータ31の貫通孔31aに挿入される突起50,60が形成されるため、駆動シャフト4をポンプロータ31の貫通孔31aに挿入する際には、突起50,60によってカムリング33内でポンプロータ31が位置決めされる。よって、ポンプロータ31とカムリング33の中心が大きくずれることが防止されるため、ベーンポンプ100,200の組み付け性を向上させることができる。
また、突起50,60は、駆動シャフト4をポンプロータ31の貫通孔31aに挿入する際に、カムリング33内でのポンプロータ31の位置を決める。
また、突起50は、ポンプロータ31の貫通孔31aと同心円柱状に形成され、突起50の外周面50aと貫通孔31aの内周面との間、及び突起50の先端面50bと駆動シャフト4の先端面4bとの間には、隙間が形成される。
この構成では、駆動シャフト4とポンプロータ31の回転時に、突起50が駆動シャフト4とポンプロータ31に干渉することがない。
また、突起50は、第1サイドプレート36の側面に形成された溝36bに圧入される。
この構成では、突起50が第1サイドプレート36とは別体に形成されるため、突起50を第1サイドプレート36の溝36bに圧入する前に、第1サイドプレート36の研磨を行うことができるため、研磨作業の作業性が向上する。
また、突起60は、ポンプハウジング40の底面40bから突出し、第1サイドプレート36に形成された貫通孔36cを挿通して設けられる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
100,200・・・ベーンポンプ、1・・・電動モータ、2a,2b・・・軸受、4・・・駆動シャフト、4a・・・雄スプライン、4b・・・先端面、4c・・・テーパ面、31・・・ポンプロータ、31a・・・貫通孔、31b・・・雌スプライン、33・・・カムリング、36・・・第1サイドプレート、37・・・第2サイドプレート、37a・・・貫通孔、40・・・ポンプハウジング、50,51,60・・・突起、50a,60a・・・外周面、50b,60b・・・先端面

Claims (3)

  1. 駆動シャフトが連結される貫通孔を有するロータと、
    前記ロータに対して径方向に往復動自在に設けられた複数のベーンと、
    前記ロータを収容すると共に前記ロータの回転に伴って内周面に前記ベーンの先端部が摺接するカムリングと、
    前記ロータ及び前記カムリングを収容するハウジングと、
    前記ロータと前記ハウジングの底面との間に配置されるサイドプレートと、を備え、
    前記サイドプレート又は前記ハウジングには、前記ロータの前記貫通孔に挿入される突起が形成され
    前記突起は、前記サイドプレートの側面に形成された溝に圧入されることを特徴とするベーンポンプ。
  2. 前記突起は、前記駆動シャフトを前記ロータの前記貫通孔に挿入する際に、前記カムリング内での前記ロータの位置を決めることを特徴とする請求項1に記載のベーンポンプ。
  3. 前記突起は、前記ロータの前記貫通孔と同心円柱状に形成され、
    前記突起の外周面と前記貫通孔の内周面との間、及び前記突起の先端面と前記駆動シャフトの先端面との間には、隙間が形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載のベーンポンプ。
JP2016225216A 2016-11-18 2016-11-18 ベーンポンプ Active JP6546895B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016225216A JP6546895B2 (ja) 2016-11-18 2016-11-18 ベーンポンプ
US16/344,681 US20190301452A1 (en) 2016-11-18 2017-11-08 Vane pump
DE112017005841.4T DE112017005841T5 (de) 2016-11-18 2017-11-08 Flügelzellenpumpe
CN201780065393.6A CN109863306B (zh) 2016-11-18 2017-11-08 叶片泵
PCT/JP2017/040168 WO2018092645A1 (ja) 2016-11-18 2017-11-08 ベーンポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016225216A JP6546895B2 (ja) 2016-11-18 2016-11-18 ベーンポンプ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018080687A JP2018080687A (ja) 2018-05-24
JP2018080687A5 JP2018080687A5 (ja) 2019-06-20
JP6546895B2 true JP6546895B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=62145407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016225216A Active JP6546895B2 (ja) 2016-11-18 2016-11-18 ベーンポンプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190301452A1 (ja)
JP (1) JP6546895B2 (ja)
CN (1) CN109863306B (ja)
DE (1) DE112017005841T5 (ja)
WO (1) WO2018092645A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112019004115B4 (de) 2018-11-09 2023-12-28 Kyb Corporation Elektrische Pumpe
JP2020169577A (ja) 2019-04-01 2020-10-15 Kyb株式会社 ベーンポンプ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346709Y2 (ja) * 1980-06-10 1988-12-02
JPS58155289A (ja) * 1982-03-09 1983-09-14 Nissan Motor Co Ltd ベ−ン形流体装置
JP2567996Y2 (ja) * 1991-09-13 1998-04-08 光洋精工株式会社 四輪駆動車用駆動力伝達装置
JPH07127709A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Toyota Motor Corp 自動変速機用オイルポンプの支持構造
JP2008223549A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Matsushita Electric Works Ltd ベーンポンプ
JP2012047074A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Panasonic Electric Works Co Ltd ベーンポンプ
JP5860695B2 (ja) 2011-12-28 2016-02-16 Kyb株式会社 電動オイルポンプ
JP6218653B2 (ja) * 2014-03-13 2017-10-25 Kyb株式会社 ベーンポンプ及びその製造方法
JP2016225216A (ja) 2015-06-02 2016-12-28 日立金属株式会社 ノイズ抑制ケーブル
CN205190202U (zh) * 2015-10-19 2016-04-27 蔡伟 插装式叶片泵及其集成块

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017005841T5 (de) 2019-08-14
JP2018080687A (ja) 2018-05-24
US20190301452A1 (en) 2019-10-03
CN109863306A (zh) 2019-06-07
WO2018092645A1 (ja) 2018-05-24
CN109863306B (zh) 2020-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10550840B2 (en) Vane pump device
KR100353664B1 (ko) 유체 기계
US10054121B2 (en) Vane pump device
JP6546895B2 (ja) ベーンポンプ
US7575420B2 (en) Vane pump
JP2017137824A (ja) スクリュポンプ
JP6105280B2 (ja) 電動オイルポンプ
WO2015137209A1 (ja) ベーンポンプ及びその製造方法
US10047744B2 (en) Vane pump device
US10302084B2 (en) Supplying pressurized fluid to the vane groove for a vane pump device
WO2020203025A1 (ja) カートリッジ式ベーンポンプ、及びポンプ装置
US10578102B2 (en) Vane pump device that controls pressure pushing vanes against a cam ring
JP6074951B2 (ja) 弁及び該弁を用いた流体ポンプ
EP1857679A1 (en) Vane pump
JP2016200095A (ja) 流体ポンプ
WO2016035553A1 (ja) 電動ベーンポンプ
JP2018080687A5 (ja)
JP6430557B2 (ja) 電動オイルポンプ
JP2012154266A (ja) ロータリコンプレッサ及びその製造方法
US10655624B2 (en) Vane pump device for controlling deviation of a force applied to the vanes
US10711781B2 (en) Vane pump device
JP4286065B2 (ja) ベーンポンプ
WO2020202984A1 (ja) ベーンポンプ
JP4983856B2 (ja) 回転装置の組付方法及び治具
CN109923282A (zh) 旋转活塞和缸体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190515

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190515

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190624

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6546895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350