JP6541873B2 - リチウム二次電池用電解液およびこれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用電解液およびこれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6541873B2
JP6541873B2 JP2018509518A JP2018509518A JP6541873B2 JP 6541873 B2 JP6541873 B2 JP 6541873B2 JP 2018509518 A JP2018509518 A JP 2018509518A JP 2018509518 A JP2018509518 A JP 2018509518A JP 6541873 B2 JP6541873 B2 JP 6541873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
lithium secondary
secondary battery
lithium
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018509518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018523903A (ja
Inventor
キョン・ホ・アン
チュル・ヘン・イ
イ・ジン・ジュン
ジュン・ホン・イ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2016/009183 external-priority patent/WO2017030416A1/ko
Publication of JP2018523903A publication Critical patent/JP2018523903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6541873B2 publication Critical patent/JP6541873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/63Esters of sulfonic acids
    • C07C309/72Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本出願は、2015年8月19日付けの韓国特許出願第2015‐0116637号および2016年8月18日付けの韓国特許出願第2016‐0104607号に基づく優先権の利益を主張し、該当韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は、本明細書の一部として組み込まれる。
本発明は、サイクル寿命特性および高温耐久性を確保することができるリチウム二次電池用電解液およびこれを含むリチウム二次電池に関する。
近年、先端電子産業の発達により電子装備の小型化および軽量化が可能になるにつれて、携帯用電子機器の使用が増加しており、かかる携帯用電子機器の電源として高いエネルギー密度を有する電池の必要性が高まっている。
電池は、内部に入っている化学物質の電気化学的な酸化還元反応の際に発生する化学エネルギーを電気エネルギーに変換する装置であり、電池内部のエネルギーを消耗し切ると廃棄しなければならない一次電池と、何回も充電が可能な二次電池とに分けられる。
前記二次電池は、化学エネルギーと電気エネルギーの可逆的相互変換により何回も充放電して使用できるという利点がある。特に、リチウム二次電池は、再充電が可能で、既存の鉛蓄電池、ニッケル‐カドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池などに比べ、単位重量当たりのエネルギー密度が3倍以上も高く、高速充電が可能であるという利点があり、ビデオカメラ、携帯電話、ノートパソコンなど携帯用電子機器の駆動電源として多様に用いられている。
リチウム二次電池は、リチウムをインターカレーション(intercalation)およびデインターカレーション(deintercalation)できる正極活物質を含む正極と、リチウムをインターカレーションおよびデインターカレーションできる負極活物質を含む負極とを含む電池セルに電解液を注入して使用される。
リチウム二次電池は、高い駆動電圧で作動するため、リチウムとの反応性が高い水系電解液の代わりにリチウム塩が溶解された非水系有機溶媒が使用される。前記有機溶媒は、高電圧で安定的で、イオン伝導度と誘電率が高く、粘度が低いことが好ましい。
例えば、リチウム二次電池にカーボネート系の極性非水系溶媒が使用されると、初期充電時に負極/正極と電解液との副反応によって電荷が過量使用される不可逆反応が行われる。前記不可逆反応により負極の表面に固体電解質膜(Solid Electrolyte Interface;以下「SEI膜」と称する)のようなパシベーション層(passivation layer)が形成され、正極の表面には保護層(protection layer)が形成される。
前記SEI膜および保護層は、充放電時に電解液の分解を防止し、イオントンネル(ion tunnel)の役割を果たす。したがって、前記SEI膜および保護層が高い安定性および低い抵抗を有するほどリチウム二次電池の寿命が向上することができる。
韓国公開特許第2007‐0031807号公報
したがって、電池の性能を改善するために、優れた安定性および低い抵抗を有するSEI膜および保護層を形成できる有機電解液の必要性が注目されている。
上述の問題を解決するために、本発明では、電池の性能を改善することができる電解液添加剤を含むリチウム二次電池用電解液を提供する。
また、本発明では、前記リチウム二次電池用電解液を含むリチウム二次電池を提供する。
本発明の一実施例では、
電解質塩と有機溶媒とを含むリチウム二次電池用電解液であって、
前記電解液は、下記化学式1で表される化合物を電解液添加剤としてさらに含むリチウム二次電池用電解液を提供する。
Figure 0006541873
前記式中、
Rは、炭素数1〜3の直鎖状または分岐鎖状アルキレン基であり、
は、炭素数1〜5の直鎖状または分岐鎖状アルキレン基、または炭素数5〜8のアリーレン基であり、
nは、0〜10の整数である。
前記化学式1で表される化合物は、電解液の全重量に対して0.05重量%〜7重量%含まれることができる。
また、本発明の一実施例では、
正極と、負極と、前記正極と負極との間に介在されたセパレータと、
本発明のリチウム二次電池用電解液とを含むリチウム二次電池を提供する。
本発明によると、電極の表面上にさらに安定したSEI膜および保護層を形成し、電解液と電極との化学反応を防止することができる添加剤を含むリチウム二次電池用電解液を提供することで、寿命特性および高温安定性が改善したリチウム二次電池を製造することができる。
本明細書に添付する以下の図面は、本発明の好ましい実施例を例示するものであり、上述の発明の内容とともに本発明の技術思想をより容易に理解する役割をするものであって、本発明は、かかる図面に記載の事項にのみ限定して解釈されてはならない。
本発明の実験例1によるリチウム二次電池の高温(60℃)貯蔵時の容量維持率の結果を示すグラフである。 本発明の実験例1によるリチウム二次電池の高温(60℃)貯蔵時のセルの厚さ変化の結果を示すグラフである。
以下、本発明について詳細に説明する。この際、本明細書および特許請求の範囲に使用されている用語や単語は、発明を容易に理解させるべく発明者らが最善の方法で説明するために概念を適切に定義したものであって、本発明の範囲が以下の説明の範囲に限定して解釈されてはならない。
一方、本発明を説明する前に、明細書内における「炭素数a〜b」の記載において、「a」および「b」は、具体的な官能基での炭素原子の個数を意味する。すなわち、前記官能基は、「a」〜「b」個の炭素原子を含み得る。例えば、「炭素数1〜3の直鎖状または分岐鎖状アルキレン基」は、炭素数1〜3の炭素原子を含むアルキル基、すなわち‐CH‐、‐CHCH‐、‐CHCHCH‐、‐CHCH(CH)‐、および‐CH(CH)CH‐を意味する。
また、本明細書において、「アルキル基」または「アルキレン基」という用語は、分岐または非分岐の脂肪族炭化水素基を意味する。前記アルキル基またはアルキレン基は、置換または非置換であってもよい。一具現例において、アルキレン基は、メチレン基、エチレン基、プロピレン、イソプロピレン基、ブチレン基、イソブチレン基、tert‐ブチレン基、ペンチレン基、3‐ペンチレン基、ヘキシレン基、シクロプロピレン基、シクロペンチレン基、シクロヘキシレン基、またはシクロヘプチレン基などを含むが、これらに限定されず、これらそれぞれは他の具現例から選択的に置換されることができる。
また、本明細書において、「アリール基」または「アリーレン基」という用語は、環骨格に炭素のみを含む芳香環または芳香環系(すなわち、隣接した原子対を共有する環)を意味する。アリールが環系の場合、前記系においてすべての環は芳香族である。一具現例として、前記アリーレン基は、フェニレン基、ビフェニレン基、ナフチレン基、フェナントレニレン基、ナフタセニレン基などが挙げられるが、これらに限定されない。他の具現例において、アリール基は、置換または非置換であってもよい。
今まで知られたリチウム二次電池は、金属材料の腐食を防止することが困難で、特に、過充電、過放電および高温保存などの過酷な条件では、性能を有効な水準に維持するには十分でない点があった。したがって、本発明では、電極の表面にそれぞれSEI膜および保護層を形成し、電解液と電極との化学反応を防止できる添加剤を含むリチウム二次電池用電解液を提供することで、寿命特性および高温安定性が改善したリチウム二次電池を製造することができる。
以下、本発明を具現例を挙げて詳細に説明する。
二次電池用非水電解液
具体的には、本発明の一実施例では、
電解質塩と有機溶媒とを含むリチウム二次電池用電解液であって、
前記電解液は、下記化学式1で表される化合物を電解液添加剤としてさらに含むリチウム二次電池用電解液を提供する。
Figure 0006541873
前記式中、
Rは、炭素数1〜3の直鎖状または分岐鎖状アルキレン基であり、
は、炭素数1〜5の直鎖状または分岐鎖状アルキレン基、または炭素数5〜8のアリーレン基であり、
nは、0〜10の整数である。
より具体的には、前記Rは、炭素数1〜3の直鎖状アルキレン基であり、Rは、炭素数5〜8のアリーレン基であり、nは0〜5の整数である。
前記本発明の電解液において、電解液添加剤として前記化学式1で表される化合物のように、スルホネート基を置換基として含有する化合物を含む場合、前記スルホネート基と電極集電体の金属との配位結合によって電極の表面に安定した被膜が形成され、電極、特に正極表面の腐食を防止することができる。すなわち、過充電、過放電および高温貯蔵などの過酷な条件下でリチウム二次電池の電極表面が電解液に露出されると、下記反応式1のように電解液添加剤として含まれた前記化合物のスルホネート基と電極表面のヒドロキシル基とが反応して水分子が脱離し、前記スルホネート基の酸素が電極集電体の金属成分の表面で正電荷(positive charge)を帯びるサイトと配位結合を形成して、電極の表面に被膜を形成することから、電解液との電極の化学反応を抑制することができる。
Figure 0006541873
また、電解液添加剤として末端に三重結合のような不飽和官能基または極性官能基を含有する前記化合物を含む場合、極性溶媒に比べて、負極から電子をより容易に受け入れることから、極性溶媒よりも低い電圧で還元され、極性溶媒が還元される前に還元され得る。すなわち、前記化学式1で表される化合物に含有された不飽和官能基または極性官能基は、充電時にラジカルおよび/またはイオンに、より容易に還元および/または分解され得る。かかるラジカルおよび/またはイオンは、リチウムイオンとの結合によって不溶性化合物を析出または形成することができ、前記不溶性化合物は、炭素系負極の表面に存在する各種の官能基または炭素系負極そのものと反応して、共有結合を形成したり負極の表面に吸着され得る。つまり、かかる結合および/または吸着により、負極の表面には、長期間の充放電後にも強固な状態を維持できる安定性が向上した変性SEI膜が形成される。かかる強固な変性SEI膜は、電解液の浸透を効果的に低減または防止することができ、高温貯蔵時に発生するガスを低減することができる。
また、前記化学式1で表される化合物のように、イソシアネート基またはニトリル基を置換基として含有する化合物は、極性溶媒に比べて、充電時にラジカルおよび/またはイオンに、容易に酸化および/または分解され得る。したがって、本発明の電解液添加剤として、前記イソシアネート基またはニトリル基を置換基として含有する化合物を含む場合、下記反応式2のように電極の表面に存在する各種の遷移金属イオンまたはヒドロキシル基と反応して電極の表面に複合体(complex)からなる変性(modified)保護被膜を形成することができる。かかる複合体により形成された被膜は、有機溶媒の分解のみによって形成された被膜(保護層)に比べて、高温、充放電後にも長期間強固な状態を維持し、安定性を確保することができる。
Figure 0006541873
かかる強固な変性保護層は、リチウムイオンのインターカレーション時に前記リチウムイオンを溶媒化した有機溶媒が、電極の内部に入ることをより効果的に遮断することができる。したがって、前記変性保護被膜が有機溶媒と正極との直接な接触をより効果的に遮断することから、リチウムイオン吸蔵/放出の可逆性がより向上し、結果、電池の高温安定性改善の効果を具現することができる。
つまり、本発明の二次電池用電解液の場合、化合物内に三重結合構造と、スルホネート基およびイソシアネート基(‐NCO)をいずれも含む前記化学式1で表される化合物を、電解液添加剤として含むことで、正極および負極の表面にそれぞれ安定したSEI膜と保護膜を形成し、高温貯蔵のような過酷な条件でも、リチウム二次電池の高温寿命特性と高温耐久性などを著しく改善することができる。
具体的には、前記化学式1で表される化合物は、下記化学式1aまたは化学式1bで表されてもよい。
Figure 0006541873
Figure 0006541873
この際、前記化学式1で表される化合物は、電解液の全重量に対して0.05重量%〜7重量%、好ましくは0.1重量%〜5重量%含まれてもよい。仮に、0.05重量%未満の前記添加剤が含まれる場合、電極表面のSEI膜および保護膜の形成効果があまりないため、保管期間が長いほど容量が低下し、添加剤の含有量が7重量%を超える場合、副反応などが生じてガス発生抑制の効果があまりないため、保管期間の経過につれて電池の厚さが増加する問題をもたらし得る。
また、本発明の電解液において、前記電解質塩は、(i)Li、NaおよびKからなる群から選択されたカチオンと、(ii)PF 、BF 、Cl、Br、I、ClO 、AsF 、B10Cl10 、CHCO 、CFSO 、CFSO 、SbF 、AlCl 、AlO 、CHSO 、N(CFSO およびC(CFSO からなる群から選択されたアニオンとの組み合わせで構成されてもよく、代表例としては、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCHCO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、LiAlO、LiCHSO、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、およびテトラフェニルホウ酸リチウムからなる群から選択された単一物または2種以上の混合物を含んでもよく、その他にもリチウム二次電池の電解液に通常使用されるリチウムビスパーフルオロエタンスルホイミド(lithiumbisperfluoroethanesulfonimide、LiN(CSO、LiBETI)、リチウムフルオロメタンスルホイミド(lithiumfluoromethanesulfonimide、LiFSI)、またはリチウム(ビス)トリフルオロメタンスルホイミド(lithium(bis)trifluoromethanesulfonimide、LiN(CFSO、LiTFSI)といったリチウムイミド塩のような電解質塩を制限なく使用することができる。具体的には、電解質塩は、LiPF、LiCHCO、LiCFCO、LiCHSO、LiFSI、LiTFSIおよび(CFSONLiからなる群から選択された単一物または2種以上の混合物を含んでもよい。
前記電解質塩は、通常使用可能な範囲内で適宜変更してもよく、最適の電極表面の腐食防止用被膜形成の効果を得るために、電解液内に0.8M〜1.5Mの濃度で含んでもよい。仮に、前記電解質塩の濃度が1.5Mを超える場合、安定した被膜形成の効果を具現し難い。
また、本発明の非水電解液において、前記非水系有機溶媒は、環状カーボネート溶媒、直鎖状カーボネート溶媒、エステル溶媒またはケトン溶媒など、リチウム二次電池の非水系有機溶媒として使用可能な通常の有機溶媒を含んでもよく、これらを単独でもしくは2種以上適切な割合で混用して使用してもよい。
前記環状カーボネート溶媒は、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)およびブチレンカーボネート(BC)からなる群から選択された1種または2種以上の混合溶液が挙げられる。また、前記直鎖状カーボネート溶媒としては、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ビニレンカーボネート(VC)、フルオロエチレンカーボネート(FEC)、メチルプロピルカーボネート(MPC)およびエチルプロピルカーボネート(EPC)からなる群から選択された1種または2種以上の混合溶液が挙げられる。また、前記エステル溶媒としては、メチルアセテート、エチルアセテート、プロピルアセテート、メチルプロピオネート、エチルプロピオネート、γ‐ブチロラクトン、γ‐バレロラクトン、γ‐カプロラクトン、δ‐バレロラクトンおよびε‐カプロラクトンからなる群から選択された1種または2種以上の混合溶液が挙げられる。また、ケトン溶媒としては、ポリメチルビニルケトンなどが使用されてもよい。
二次電池
また、本発明では、正極と、負極と、前記正極と負極との間に介在されたセパレータと、電解液とを含むリチウム二次電池であって、前記電解液として本発明のリチウム二次電池用電解液を備えたリチウム二次電池を提供する。
前記正極は、電極集電体上に正極活物質を塗布して形成することができ、この際、前記正極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発することなく高い導電性を有するものであれば特に制限されず、例えば、ステンレス鋼、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、またはアルミニウムやステンレス鋼の表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理が施されたものなどが使用されてもよい。この際、前記正極集電体は、正極活物質との接着力を高めるために、表面に微細な凹凸が形成されたフィルム、シート、箔、網、多孔質体、発泡体、不織布体など、様々な形態を使用してもよい。
また、前記正極活物質は、一般的なリチウム二次電池の製造時に正極活物質として使用されたリチウム含有遷移金属酸化物であれば特に制限されず、例えば、LiCoO、LiNiO(0.5<x<1.3)、LiMnO(0.5<x<1.3)、LiMn(0.5<x<1.3)、Li(NiCoMn)O(0.5<x<1.3、0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1、NCM)、LiNi1‐yCo(0.5<x<1.3、0<y<1)、LiCo1‐yMn(0.5<x<1.3、0≦y<1)、LiNi1‐yMn(0.5<x<1.3、O≦y<1)、Li(NiCoMn)O(0.5<x<1.3、0<a<2、0<b<2、0<c<2、a+b+c=2)、LiMn2‐zNi(0.5<x<1.3、0<z<2)、LiMn2‐zCo(0.5<x<1.3、0<z<2)、LiCoPO(0.5<x<1.3)およびLiFePO(0.5<x<1.3)からなる群から選択されるいずれか1種またはこれらの2種以上の混合物を使用してもよく、具体例として、Li(NiCoMn)O(0.5<x<1.3、0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1、NCM)、すなわち、Li(Ni1/3Mn1/3Co1/3)O、Li(Ni0.6Mn0.2Co0.2)O、Li(Ni0.5Mn0.3Co0.2)OおよびLi(Ni0.8Mn0.1Co0.1)Oからなる群から選択された単一物またはこれらの2種以上のリチウム遷移金属酸化物が挙げられる。
前記負極は、負極集電体上に負極活物質を塗布して形成することができ、この際、前記負極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発することなく導電性を有するものであれば特に制限されず、例えば、銅、ステンレス鋼、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレス鋼の表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理が施されたもの、アルミニウム‐カドミウム合金などが使用されてもよい。また、前記負極集電体は、正極集電体と同様、表面に微細な凹凸が形成されたフィルム、シート、箔、網、多孔質体、発泡体、不織布体など様々な形態が使用されてもよい。
また、前記負極活物質は、一般的なリチウム二次電池の製造時にリチウムイオンが吸蔵および放出され得る炭素材、リチウム金属、ケイ素またはスズなどを使用してもよく、例えば、前記炭素材としては低結晶性炭素および高結晶性炭素などがいずれも使用され得る。低結晶性炭素としては、軟化炭素(soft carbon)および硬質炭素(hard carbon)が代表的であり、高結晶性炭素としては、天然黒鉛、キッシュ黒鉛(Kish graphite)、熱分解炭素(pyrolytic carbon)、メソフェーズピッチ系炭素繊維(mesophase pitch based carbonfiber)、メソカーボンマイクロビーズ(meso‐carbon microbeads)、メソフェーズピッチ(Mesophase pitches)および石油と石炭系コークス(petroleum or coal tar pitch derived cokes)などの高温焼成炭素が挙げられる。
前記正極および負極活物質は、バインダーおよび導電材をさらに含んでもよい。
この際、前記バインダーは、導電材、活物質および集電体の間の結合に役立つ成分であり、通常、電極合剤の全重量に対して1〜50重量%添加される。かかるバインダーの例としては、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン‐プロピレン‐ジエンポリマー(EPDM)、スルホン化‐EPDM、スチレン‐ブタジエンゴム、フッ素ゴム、これらの様々な共重合体などが挙げられる。
前記導電材は、電極活物質の導電性をより向上させるための成分であり、電極合剤の全重量に対して1〜20重量%添加されてもよい。かかる導電材は、当該電池に化学的変化を誘発することなく導電性を有するものであれば特に制限されるものではなく、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウイスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などが使用されてもよい。
本発明では、電池ケース内に正極、負極、前記正極と負極との間に介在されたセパレータからなる電池組立体を装着してから、前記本発明の電極腐食防止用添加剤を含む電解液を注液して電解液を含浸させた後、電池のフォーメーション(formation)工程を行うことができる。また、活性化の前後に常温または高温エイジング(aging)工程を行うことで、前記化学式1で表される化合物の末端基である‐NCO基と電極表面の不純物であるOHとのウレタン反応効率がより増加し、保護効果がより増加すると考えられる。
この際、前記電解液と電極表面とが反応して、電極表面に不動態膜が形成され、過充電、過放電および高温貯蔵などの過酷な条件下でも前記電極表面が露出されることを防くことで、電極腐食現象を防止することができ、リチウム二次電池のサイクル寿命特性などの諸般の性能を向上させることができる。
上述のような本発明の詳細な説明では、具体的な実施例について説明した。しかし、本発明の範疇から逸脱しない限度内では様々な変形が可能である。本発明の技術的思想は、本発明に記述した実施例に限定して定められてはならず、特許請求の範囲だけでなく、本特許請求の範囲と均等なものなどによって定められるべきである。
<実施例>
実施例
実施例1
(負極の製造)
天然黒鉛98重量%、スチレン‐ブタジエンゴム(SBR)バインダー(ZEON)1.0重量%およびカルボキシメチルセルロース(CMC、NIPPON A&L)1.0重量%を混合した後、蒸留水に投入し、機械式攪拌機を使用して60分間攪拌し、負極活物質スラリーを製造した。前記スラリーを、ドクターブレードを使用して厚さ10μmの銅集電体上に約60μmの厚さで塗布し、100℃の熱風乾燥機で0.5時間乾燥した後、真空、120℃の条件で4時間また乾燥し、圧延(roll press)して負極板を製造した。
(正極の製造)
Li(Ni0.6Mn0.2Co0.2)O97.45重量%、人造黒鉛(SFG6、Timcal)粉末0.5重量%、カーボンブラック(Ketjenblack、ECP)0.7重量%、改質アクリロニトリルゴム(BM‐720H、Zeon Corporation)0.25重量%、ポリビニリデンフルオライド(PVdF、S6020、Solvay)1.1重量%を混合し、N‐メチル‐2‐ピロリドン溶媒に投入した後、機械式攪拌機を使用して30分間攪拌して正極活物質スラリーを製造した。前記スラリーを、ドクターブレードを使用して厚さ20μmのアルミニウム集電体上に約60μmの厚さで塗布し、100℃の熱風乾燥機で0.5時間乾燥した後、真空、120℃の条件で4時間また乾燥し、圧延(roll press)して正極板を製造した。
(電解液の製造)
1.0M LiPFを含有する非水系溶媒(エチレンカーボネート(EC)、エチルメチルカーボネート(EMC)およびジエチルカーボネート(DEC)=3:5:2vol%)に添加剤として前記化学式1aで表される化合物0.2重量%を添加し、有機電解液を製造した。
(二次電池の製造)
前記で製造した正極と負極との間に、セラミックがコーティングされた厚さ14μmの多孔性ポリエチレンのセパレーターを介在して電極組立体を製造し、前記電極組立体をケースの内部に配置した後、ケースの内部に前記製造された電解液を注入してリチウム二次電池を製造した。
実施例2
電解液添加剤として、前記化学式1aで表される化合物の代わりに化学式1bで表される化合物を3重量%含む以外は、前記実施例1と同様の方法で電解液およびこれを含むリチウム二次電池を製造した。
比較例1
電解液添加剤を含まない以外は、前記実施例1と同様の方法で電解液およびこれを含むリチウム二次電池を製造した。
比較例2
電解液添加剤として、前記化学式1aで表される化合物を0.02重量%含む以外は、前記実施例1と同様の方法で電解液およびこれを含むリチウム二次電池を製造した。
比較例3
電解液添加剤として、前記化学式1aで表される化合物を7.3重量%含む以外は、前記実施例1と同様の方法で電解液およびリチウム二次電池を製造した。
実験例
実験例1:高温貯蔵(60℃)に対する容量低下の測定
前記実施例1および2と比較例1〜3で製造されたそれぞれのリチウム二次電池を、25℃でSOC100%に充電してからセルを60℃のチャンバー(chamber)に貯蔵した後、保管期間による容量低下挙動を測定し、その結果を下記図1に示した。
図1を参照して、実施例1および2の二次電池が、比較例1〜3の二次電池に比べて保管期間による容量低下減少率が低いことが分かる。
実験例2:高温(60℃)でのガス発生の測定
前記実施例1および2と比較例1〜3で製造されたそれぞれのリチウム二次電池を、25℃でSOC100%に充電してからセルを60℃チャンバー(chamber)に貯蔵した後、保管期間によるガス発生によるセルの厚さ変化を確認し、その結果を下記図2に示した。
図2を参照して、実施例1および2の二次電池が、比較例1〜3の二次電池に比べて保管期間によるセルの厚さ増加(変化)が低いことが分かる。
かかる実験例1および2から得られた結果から、実施例1および2の二次電池は、電解液添加剤により電極の表面に安全な被膜を形成することから、電解液の浸透を効果的に低減または防止することができ、したがって、高温貯蔵時に電解液の副反応によるガス発生を低減できる効果を具現可能であることを確認することができる。

Claims (9)

  1. 電解質塩と有機溶媒とを含むリチウム二次電池用電解液であって、
    前記電解液は、下記化学式1で表される化合物を添加剤としてさらに含み、
    前記添加剤は、電解液の全重量に対して0.1重量%〜5重量%含まれることを特徴とする、リチウム二次電池用電解液。
    Figure 0006541873
    前記式中、
    Rは、炭素数1〜3の直鎖状アルキレン基であり、
    は、炭素数1〜5の直鎖状または分岐鎖状アルキレン基、炭素数5〜8のアリーレン基であり、
    nは、0〜10の整数であり、
    但し、前記R がCH の場合はnは0でない
  2. 前記化学式1中、Rは、炭素数1〜3の直鎖状アルキレン基であり、Rは、炭素数5〜8のアリーレン基であり、nは、0〜5の整数であることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム二次電池用電解液。
  3. 前記化学式1で表される化合物は、下記化学式1aで表される化合物または化学式1bで表される化合物を含むことを特徴とする、請求項1に記載のリチウム二次電池用電解液。
    Figure 0006541873
    Figure 0006541873
  4. 前記電解質塩は、(i)Li、NaおよびKからなる群から選択された少なくとも一つのカチオンと、(ii)PF 、BF 、Cl、Br、I、ClO 、AsF 、B10Cl10 、CHCO 、CFSO 、SbF 、AlCl 、AlO 、CHSO 、N(CFSO およびC(CFSO からなる群から選択された少なくとも一つのアニオンとの組み合わせで構成されることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム二次電池用電解液。
  5. 前記電解質塩は、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCHCO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、LiAlO、LiCHSO、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、およびテトラフェニルホウ酸リチウムからなる群から選択された単一物またはこれらの2種以上の混合物であることを特徴とする、請求項に記載のリチウム二次電池用電解液。
  6. 前記電解質塩は、リチウムビスパーフルオロエタンスルホイミド(LiN(CSO)、リチウムフルオロメタンスルホイミドおよびリチウム(ビス)トリフルオロメタンスルホイミド(LiN(CFSO)からなる群から選択された単一物または2種以上の混合物をさらに含むことを特徴とする、請求項に記載のリチウム二次電池用電解液。
  7. 前記電解質塩は、0.8M〜1.5Mの濃度で含まれることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム二次電池用電解液。
  8. 記有機溶媒は、環状カーボネート溶媒、直鎖状カーボネート溶媒、エステル溶媒およびケトン溶媒からなる群から選択された単一溶液またはこれらの2種以上の混合溶液を含むことを特徴とする、請求項1に記載のリチウム二次電池用電解液。
  9. 正極と、負極と、前記正極と負極との間に介在されたセパレータと、電解液とを含むリチウム二次電池であって、
    記電解液は、請求項1に記載の二次電池用電解液であることを特徴とする、リチウム二次電池。
JP2018509518A 2015-08-19 2016-08-19 リチウム二次電池用電解液およびこれを含むリチウム二次電池 Active JP6541873B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0116637 2015-08-19
KR20150116637 2015-08-19
KR1020160104607A KR101997812B1 (ko) 2015-08-19 2016-08-18 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR10-2016-0104607 2016-08-18
PCT/KR2016/009183 WO2017030416A1 (ko) 2015-08-19 2016-08-19 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018523903A JP2018523903A (ja) 2018-08-23
JP6541873B2 true JP6541873B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=58426601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018509518A Active JP6541873B2 (ja) 2015-08-19 2016-08-19 リチウム二次電池用電解液およびこれを含むリチウム二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10693179B2 (ja)
EP (1) EP3324478B1 (ja)
JP (1) JP6541873B2 (ja)
KR (1) KR101997812B1 (ja)
CN (1) CN107925128B (ja)
PL (1) PL3324478T3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102160709B1 (ko) * 2017-04-14 2020-09-28 주식회사 엘지화학 고분자 고체 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN111224160B (zh) * 2018-11-26 2022-04-15 中国科学院大连化学物理研究所 一种锂离子电池用电解液及其应用
KR20200098335A (ko) * 2019-02-12 2020-08-20 삼성전자주식회사 리튬전지
CN116730880B (zh) * 2023-08-14 2023-10-27 江苏天合储能有限公司 电解液除水添加剂、电解液及锂离子电池

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4448275B2 (ja) 2001-05-11 2010-04-07 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池用電解液及びこれを含むリチウム二次電池
KR100450199B1 (ko) 2001-05-11 2004-09-24 삼성에스디아이 주식회사 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP4449447B2 (ja) * 2003-12-22 2010-04-14 日産自動車株式会社 固体電解質電池の製造方法
US7824578B2 (en) 2005-09-15 2010-11-02 Lg Chem, Ltd. Additives for non-aqueous electrolytes and electrochemical device using the same
KR100746479B1 (ko) 2005-09-15 2007-08-03 주식회사 엘지화학 비수전해액 첨가제 및 이를 이용한 전기 화학 소자
JP5604105B2 (ja) 2006-09-20 2014-10-08 エルジー・ケム・リミテッド 非水電解液添加剤及びこれを用いた二次電池
KR20080097599A (ko) 2007-05-02 2008-11-06 주식회사 엘지화학 비수전해액 첨가제 및 이를 이용한 이차 전지
KR20090097124A (ko) * 2008-03-10 2009-09-15 소니 가부시끼가이샤 전해액 및 2차 전지
JP2009245923A (ja) * 2008-03-10 2009-10-22 Sony Corp 二次電池
RU2013145681A (ru) * 2011-04-12 2015-05-20 Убе Индастриз, Лтд. Неводный раствор электролита и устройство хранения энергии, использующее данный раствор
US20140212770A1 (en) 2011-08-12 2014-07-31 Ulbe industries, Ltd. Nonaqueous electrolyte solution and electrochemical element using same
JP6079272B2 (ja) * 2013-01-30 2017-02-15 三菱化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液電池
CN111052484B (zh) 2014-10-02 2023-05-02 株式会社Lg新能源 用于锂二次电池的液体电解质添加剂、包含该添加剂的非水液体电解质和锂二次电池
WO2016053040A1 (ko) 2014-10-02 2016-04-07 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지용 전해액 첨가제, 상기 전해액 첨가제를 포함하는 비수성 전해액 및 리튬 이차 전지

Also Published As

Publication number Publication date
CN107925128A (zh) 2018-04-17
KR20170022913A (ko) 2017-03-02
US20190006703A1 (en) 2019-01-03
CN107925128B (zh) 2021-05-11
EP3324478A4 (en) 2018-05-23
KR101997812B1 (ko) 2019-07-08
EP3324478A1 (en) 2018-05-23
PL3324478T3 (pl) 2020-11-16
JP2018523903A (ja) 2018-08-23
US10693179B2 (en) 2020-06-23
EP3324478B1 (en) 2020-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10193182B2 (en) Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery comprising same
EP2206189B1 (en) Non-aqueous electrolyte lithium secondary battery
JP4012174B2 (ja) 効率的な性能を有するリチウム電池
CN110998958B (zh) 锂二次电池用非水性电解液和包含其的锂二次电池
JP6263563B2 (ja) 非水電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
US20180261885A1 (en) Nonaqueous electrolyte and lithium secondary battery including the same
CN108701865B (zh) 用于锂二次电池的电解液以及包含其的锂二次电池
US10862166B2 (en) Non-aqueous electrolyte solution and lithium secondary battery including the same
US9325035B2 (en) Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery using the same
JP6541873B2 (ja) リチウム二次電池用電解液およびこれを含むリチウム二次電池
KR20160081395A (ko) 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101279411B1 (ko) 리튬 이차전지용 비수 전해액 및 이를 구비한 리튬 이차전지
KR101195930B1 (ko) 리튬 이차전지용 비수 전해액 및 이를 구비한 리튬 이차전지
KR101651143B1 (ko) 사이클 수명이 개선된 리튬 이차전지
US12100806B2 (en) Non-aqueous electrolyte solution for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same
KR20160081405A (ko) 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20230141621A (ko) 리튬 이차전지용 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20220058014A (ko) 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20190204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6541873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250