JP6538891B2 - 車両をスタート位置から目標位置まで移送するための構想 - Google Patents

車両をスタート位置から目標位置まで移送するための構想 Download PDF

Info

Publication number
JP6538891B2
JP6538891B2 JP2017568108A JP2017568108A JP6538891B2 JP 6538891 B2 JP6538891 B2 JP 6538891B2 JP 2017568108 A JP2017568108 A JP 2017568108A JP 2017568108 A JP2017568108 A JP 2017568108A JP 6538891 B2 JP6538891 B2 JP 6538891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
elevator installation
parking lot
floor
parking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017568108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018533095A (ja
Inventor
ノアトブルフ シュテファン
ノアトブルフ シュテファン
ニコデムス ロルフ
ニコデムス ロルフ
シェーラー ヴィリ
シェーラー ヴィリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2018533095A publication Critical patent/JP2018533095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6538891B2 publication Critical patent/JP6538891B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H6/00Buildings for parking cars, rolling-stock, aircraft, vessels or like vehicles, e.g. garages
    • E04H6/42Devices or arrangements peculiar to garages, not covered elsewhere, e.g. securing devices, safety devices, monitoring and operating schemes; centering devices
    • E04H6/422Automatically operated car-parks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/0285Parking performed automatically
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H6/00Buildings for parking cars, rolling-stock, aircraft, vessels or like vehicles, e.g. garages
    • E04H6/08Garages for many vehicles
    • E04H6/12Garages for many vehicles with mechanical means for shifting or lifting vehicles
    • E04H6/18Garages for many vehicles with mechanical means for shifting or lifting vehicles with means for transport in vertical direction only or independently in vertical and horizontal directions
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/028Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using a RF signal
    • G05D1/0282Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using a RF signal generated in a local control room
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/145Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas
    • G08G1/146Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas where the parking area is a limited parking space, e.g. parking garage, restricted space
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H6/00Buildings for parking cars, rolling-stock, aircraft, vessels or like vehicles, e.g. garages
    • E04H6/42Devices or arrangements peculiar to garages, not covered elsewhere, e.g. securing devices, safety devices, monitoring and operating schemes; centering devices
    • E04H6/422Automatically operated car-parks
    • E04H6/424Positioning devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、車両をスタート位置から目標位置まで移送するための方法に関する。本発明はさらに、車両、パーキングシステム、及び、コンピュータプログラムに関する。
背景技術
独国特許出願公開第102012222562号明細書(DE102012222562A1)においては、車両をスタート位置から目標位置へ移送するための管理された駐車エリア用のシステムが開示されている。
完全に自動化された(自律型の)いわゆるバレーパーキング(AVP)の場合、車両は、その運転者によって、例えばパーキングビルの前にある引き渡し場所に駐車され、そこからこの車両は自身で駐車位置/駐車ブースに走行し、再び当該引き渡し場所まで戻ってくる。
AVPにおける大きな挑戦は、AVP車両と、マニュアル誘導される車両と、歩行者との混在した運営動作モード(以下では、単に混合モードとも称する)にある。それによって、走行過程及び入庫/出庫過程は、はるかに複雑になる可能性がある。このことは、特に、AVP駐車位置が、パーキングビルの入車口から遠く離れた場所、例えばパーキングビルの最上層階にあるために、非常に長い走行距離を進まなければならないような場合に起こる。
独国特許出願公開第102012222562号明細書
発明の開示
本発明が基礎とする課題は、車両をスタート位置から目標位置へ移送するための効率的な構想を提供することにあり、この場合、これらの2つの位置は複数階建ての駐車場に含まれ、さらにこれらの2つの位置は駐車場の異なる階に局限される。
この課題は、独立請求項の各態様を用いて解決される。本発明の好ましい構成は、各従属請求項の態様である。
一態様によれば、車両をスタート位置から目標位置まで移送するための方法が提供され、前記2つの位置は、複数階建ての駐車場に含まれ、前記2つの位置は、駐車場の異なる階に局限され、前記車両は、移送の間に、スタート位置の階から目標位置の階に到達するために、駐車場のエレベータ設備を使用し、前記移送は、車両の遠隔制御及び/又は車両の少なくとも部分自律型の走行を含む。
さらなる態様によれば、車両が提供され、該車両は、当該車両を、スタート位置から目標位置まで少なくとも部分自律型で移送するように構成された制御装置を含んでおり、前記2つの位置は、複数階建ての駐車場に含まれており、前記2つの位置は、駐車場の異なる階に局限されており、前記制御装置は、車両を、移送の間に、駐車場のエレベータ設備に誘導するように、及び/又は、駐車場のエレベータ設備から誘導するように構成されており、それによって、車両は、スタート位置の階から目標位置の階まで到達可能である。
さらに1つの態様によれば、エレベータ設備を備えた複数階建ての駐車場と、制御装置とを含む車両用のパーキングシステムが提供され、該制御装置は、車両を、遠隔制御でスタート位置から目標位置まで移送するように、及び/又は、少なくとも部分的に自律して走行する車両に、当該車両のスタート位置から目標位置までの少なくとも部分的に自律した走行の際に支援を行うように構成されており、前記2つの位置は、駐車場に含まれており、前記2つの位置は、駐車場の異なる階に局限されており、前記制御装置は、車両を、移送の間に、駐車場のエレベータ設備に遠隔制御及び/又は支援を介して誘導するように、及び/又は、駐車場のエレベータ設備から遠隔制御及び/又は支援を介して誘導するように構成されており、それによって、車両は、スタート位置の階から目標位置の階まで到達可能である。
さらなる態様によれば、コンピュータプログラムが提供され、このコンピュータプログラムは、当該コンピュータプログラムがコンピュータ上で実行されるときに、本発明に係る方法を実施するためのプログラムコードを含む。
つまり、本発明は、特に及びとりわけ、次のような構想を含んでいる。即ち、AVP過程(AVPとは、自動バレーパーキングの略であり、自動化された又は完全に自動化されたパーキング過程を指す)の枠内で、車両がスタート位置から目標位置まで到達できるようにするために、駐車場のエレベータ設備を使用するという構想である。これにより、特に、これらの2つの位置が駐車場の異なる階に局限されている場合に、車両を、スタート位置から目標位置まで効率的に移送することができるようになるという技術的利点が得られる。
駐車場の階には、特に、1階、地下1階、地下2階以下の階及び/又は地上2階以上の階、特に最下層階、特に最上層階が含まれる。
スタート位置は、例えば引き渡し位置であり、目標位置は、例えば駐車位置である。
引き渡し位置は、本発明の趣旨においては、車両の運転者が、自身の車両を、遠隔制御された駐車過程のために、及び/又は、少なくとも部分自律型の駐車過程のために、停車することのできる位置である。
駐車位置は、本発明の趣旨においては、そこに車両を駐車すべき位置である。
即ち、この車両は、例えば引き渡し位置から駐車位置まで移送される。
スタート位置は、例えば駐車位置であり、目標位置は、例えば受け取り位置である。即ち、この車両は、駐車位置から受け取り位置まで移送される。
受け取り位置は、本発明の趣旨においては、駐車過程の終了後にそこで車両を受け取るべき位置である。
一実施形態によれば、引き渡し位置は、受け取り位置と同じか又は受け取り位置と異なる。
一実施形態においては、車両は、引き渡し場所から駐車位置まで移送され、駐車過程の終了後に、受け取り位置まで、特に引き渡し位置まで戻されるように移送される。
駐車場は、本発明の趣旨においては、駐車エリアとも称され、車両のために停車し得るエリアとして用いられる。それゆえ、駐車場は、特に、複数の駐車升(私有地の駐車場の場合)又は複数の駐車ブース(公有地の駐車場の場合)を含む関連エリアを形成する。この駐車場は、一実施形態によれば、パーキングビルとして構成されていてもよい。特にこの駐車場は、パーキングガレージとして構成される。
自律型とは、本発明の趣旨においては、特に、車両が自力で、即ち、運転者の介入なしで、操縦/運転/移動することを意味する。即ち、この車両は、運転者にこれに係る車両の制御の必要性を生じさせることなく自力で駐車場を走行する。即ち、これは、特に、制御装置が、車両を自律的に走行させること(以下では、単に自律型走行とも称する)を意味する。誘導は、特に、車両の横方向誘導及び/又は長手方向誘導を含む。即ち、自律型走行の場合、運転者は必ずしも車両内にいる必要はない。従って、制御装置は、特に、車両の横方向誘導及び/又は長手方向誘導を制御するように構成されている。
部分自律型とは、本発明の趣旨においては、特に、車両が、自身の自律型走行の際に支援又はアシストされることを意味する。このことは、特に、パーキングシステムの制御装置を用いて行われる。例えばアシストとは、パーキングシステムの制御装置が、当該駐車場のデジタルマップを、通信ネットワークを介して車両に送信することを意味する。それによって、この車両は、当該デジタルマップに基づいて、駐車場を自律的に走行可能になる。
例えば、アシストとは、パーキングシステムの制御装置が、スタート位置及び/又は目標位置を、通信ネットワークを介して車両に送信することを意味する。
例えば、アシストとは、パーキングシステムの制御装置が、当該駐車場に存在しているさらに別の車両の位置データ及び/又は速度データを、通信ネットワークを介して車両に送信することを意味する。それによって、車両の制御装置は、このさらなる車両を、当該駐車場での自身の自律型走行の際に考慮できるようになる。
例えば、アシストとは、パーキングシステムの制御装置が、スタート位置から目標位置までの走行すべき区間の少なくとも一部の目標軌道を、特にスタート位置から目標位置までの走行すべき全区間の目標軌道を、通信ネットワークを介して車両に送信することを意味する。それによって、車両の制御装置は、車両の実際の軌道を、目標軌道に制御できるようになる。
アシストとは、特に、駐車場での自身の走行の際の車両の外部からの支援を意味する。それゆえ、そのようなアシストされた走行は、部分自律型走行とも称する。
それゆえ、「部分的に自律した」又は「部分自律型」との表現は、「自律型」(即ち、外部からの支援なし)を含む。
一実施形態によれば、駐車位置は、駐車場の最上層階に局限される。
別の実施形態においては、駐車位置は、駐車場の最下層階に局限される。
一実施形態によれば、引き渡し位置は、駐車場の1階に局限される。
別の実施形態においては、受け取り位置は、駐車場の1階に局限される。
別の実施形態によれば、エレベータ設備における車両の待機時間を短縮するために、エレベータ設備の動作は、移送の間の車両の動作に依存して制御されることが想定される。
それによって、特に、エレベータ設備における車両の待機時間が短縮可能になる技術的利点が得られる。特に、この短縮は、最小化を含む。
さらに別の実施形態によれば、車両は、移送の間に、エレベータ設備を用いた運搬を自律的に要求することが想定される。ここでの要求とは、特に、車両が、エレベータ設備への自身の到着の際に、エレベータ設備のボックスか又は運搬台に直接乗り込むことができるようにするために、当該ボックス又は運搬台を、スタート位置の階まで移動することを意味する。例えば、車両の制御装置は、移送の間に、エレベータ設備の運搬を要求するように構成されている。
それによって、特に、エレベータ設備における車両の待機時間が短縮できる、特に最小化できる技術的利点が得られる。
一実施形態においては、車両は、エレベータ設備を用いてスタート位置の階から目標位置の階まで運搬されるために、自身でエレベータ設備を(例えば自身の制御装置を用いて)制御することが想定される。即ち、車両の制御装置は、例えば、車両がスタート位置の階から目標位置の階まで運搬されるように、エレベータ設備を制御するように構成されている。
一実施形態においては、エレベータ設備は、車両を、当該エレベータ設備を用いてスタート位置の階から目標位置の階まで運搬するために、車両外部の制御装置を用いて、例えばパーキングシステムの制御装置を用いて制御されることが想定される。即ち、車両外部の制御装置は、好ましくは、車両を、当該エレベータ設備を用いてスタート位置の階から目標位置の階まで運搬するために、エレベータ設備を制御するように構成されている。
一実施形態においては、車両は、移送の間に、エレベータ設備を用いた運搬を自律的に要求し、この場合、エレベータ設備は、車両を、当該エレベータ設備を用いてスタート位置の階から目標位置の階まで運搬するために、車両外部の制御装置を用いて、例えばパーキングシステムの制御装置を用いて制御されることが想定される。
別の実施形態によれば、2つの位置のうちの少なくとも1つ(好ましくは2つの位置)は、マニュアル誘導される車両及び/又は人に対して、閉鎖された領域の内部に局限されることが想定される。
それによって、特に、マニュアル誘導される車両及び/又は人と、AVP車両(即ち、遠隔制御された車両及び/又は少なくとも部分自律型で走行する車両)との混合モード又は混在モードが、所定の領域において、回避できる技術的利点が得られる。それによって、特に、人に対する安全性を高めることができる。特に、AVP車両と、マニュアル誘導される車両との間の衝突リスクが最小化できる。
一実施形態においては、2つの位置のうちの少なくとも1つ(好ましくは2つの位置)は、マニュアル誘導される車両及び/又は人に対して、許可された領域の内部に局限されることが想定される。それによって、好ましい方法で混合モードが許可され、このことは、本発明による構想のより大きな受け皿をもたらすことができる。さらにそれによって、駐車場は、マニュアル誘導される車両もAVP車両も使用することができ、このことは、駐車場の効率的な使用をもたらすことができる。即ち、許可された領域とは、特に、人及び/又はマニュアル誘導される車両に対して開放された領域又は自由な領域である。
一実施形態によれば、車両は、本発明に係る方法を実行又は実施するように形成又は構成されていることが想定される。
別の実施形態においては、パーキングシステムは、本発明に係る方法を実行又は実施するように形成又は構成されていることが想定される。
一実施形態によれば、パーキングシステムは、車両と、特に制御装置と通信するように構成された通信インターフェースを含む。このことは、特に通信ネットワークを介して行われる。
別の実施形態においては、車両は、通信インターフェースを含む。この通信インターフェースは、特に、パーキングシステムと、特にパーキングシステムの制御装置と通信するように構成されている。このことは、特に通信ネットワークを介して行われる。
通信ネットワークは、特にWLANネットワーク及び/又は移動無線ネットワークを含む。
あるいは、一実施形態によれば、通信は、通信ネットワークを介して暗号化される。
パーキングシステムは、一実施形態によれば、駐車場管理システムを含む。この駐車場管理システムは、特に駐車場マネージメントシステムとも称され得る。
駐車場が、パーキングビルを含む場合、駐車場管理システムは、パーキングビル管理システム、特にパーキングビルマネージメントシステムとも称され得る。
車両及びパーキングシステムの実施形態は、対応する方法の実施形態から類似的にもたらされ、その逆もまた類似的にもたらされる。従って、車両及びパーキングシステムの技術的機能は、対応する方法の技術的機能からも類似的にもたらされ、その逆もまた類似的にもたらされる。
以下においては、本発明を、好ましい実施例に基づいて、より詳細に説明する。
パーキングシステムの斜視図。 図1のパーキングシステムの簡単な側面図。 車両。 車両をスタート位置から目標位置まで移送するための方法のフローチャート。
以下においては、同じ特徴部分に対しては同じ参照符号が使用され得る。
図1は、斜め上方から複数階建ての駐車場101を見た斜視図である。この駐車場101は、パーキングビルとして構成されている。駐車場101は、複数の階103を含んでいる。この駐車場101の最上層階103には、複数の駐車位置105が象徴的かつ例示的に示されている。明示的には示されていないが、さらなる階103も、対応する駐車位置105を有している。また、当該最上層階103の駐車位置105に停車されている複数の車両107も、象徴的かつ例示的に示されている。明示的には示されていないが、さらなる車両107がさらなる階103の対応する駐車位置に停車されていてもよい。
駐車場101は、エレベータ設備109を含む。このエレベータ設備109は、特に、1つの階からさらなる階まで車両を運搬するように構成されている。
さらに、制御装置111が設けられている。この制御装置111は、車両を遠隔制御でスタート位置から目標位置まで移送するために、及び/又は、少なくとも部分的に自律して走行する車両に、スタート位置から目標位置までの少なくとも部分的に自律した走行の際に支援を行うために構成されている。ここでは、2つの位置は、駐車場101の異なる階103に局限される。
この制御装置111は、車両を、移送の間に、エレベータ設備109に遠隔制御及び/又は支援を介して誘導するように、及び/又は、エレベータ設備109から遠隔制御及び/又は支援を介して誘導するように構成されている。それによって、車両は、スタート位置の階から目標位置の階まで好ましい方法で到達することができる。
目標位置は、例えば、最上層階103の駐車位置105であってもよい。スタート位置は、例えば、(明示的に示されていない)1階の受け取り位置である。それによって、例えば、制御装置111は、車両を1階から最上層階103まで遠隔制御することができる。特に、スタート位置は、最上層階103の駐車位置105であってもよい。この場合、目標位置は、駐車場101の1階の受け取り位置である。
制御装置111は、ワイヤレス通信インターフェース113を含む。それによって、制御装置111は、その通信インターフェース113を介してワイヤレス通信ネットワークを用いて、車両と通信することができる。特に、制御装置111は、車両の遠隔制御の目的で、通信ネットワークを介して車両に制御命令を送信することができる。
制御装置111は、空間的に分散されて駐車場101内に配置された複数のそのようなワイヤレス通信インターフェース113を含み得る。それによって、十分な無線カバーが好ましい方法によって可能になる。
制御装置111は、図1においては、駐車場101の外部に示されているにもかかわらず、特に、制御装置111は、駐車場内に配置されていてもよいことが想定される。
それゆえ、図1は、複数階建ての駐車場101と、制御装置111とを含むパーキングシステム115を示す。
符号117は、駐車場101の最上層階103に象徴的に示された矢印を示す。これらの矢印117は、それらの駐車位置105までの車両107の例示的な走行経路を象徴的に示すか又は特徴付けるべきものである。
図2は、駐車場101の簡単な断面図を示す。明確化の理由から、ここでは、駐車位置105及び車両107は示されていない。同様にエレベータ設備109も、明確化の理由から示されていない。
図3は、車両301を示す。
車両301は、制御装置303を含んでおり、この制御装置303は、車両301を、スタート位置から目標位置まで少なくとも部分自律型、特に完全自律型で移送するように構成されており、上記2つの位置は、複数階建ての駐車場に含まれており、上記2つの位置は、駐車場の異なる階に局限されており、制御装置303は、車両を、移送の間に、駐車場のエレベータ設備に誘導するように、及び/又は、駐車場の前記エレベータ設備から誘導するように構成されており、それによって、車両301は、スタート位置の階から目標位置の階まで到達可能である。
車両301の制御装置303は、例えば、通信インターフェースを含むことができる。特に、この通信インターフェースはワイヤレス通信インターフェースである。それによって、例えば車両301は、図1のパーキングシステム115の制御装置111と通信することが可能になる。
車両301は、一実施形態によれば、1つ以上の周辺環境センサを含む。この1つ以上の周辺環境センサは、例えば次の周辺環境センサ、即ち、レーダーセンサ、ビデオセンサ、レーザーセンサ、ライダーセンサ、及び、超音波センサを含む。
車両301は、例えば、エレベータ設備109を用いた運搬を自律的に要求するように構成されていてもよい。即ち、これは、特に、制御装置303が、制御装置111と自律的に通信し、かつ当該制御装置111からエレベータ設備109を用いた運搬を要求するために構成されていることを意味する。この要求は、例えば、エレベータ設備109がいつまでに運搬のための準備を整えるべきかに関する時間情報を含み得る。この時間情報を求めるために、例えば、車両は、自身の現在の位置からエレベータ設備109まで行くのにどのくらいの時間が必要かを推定することができる。
図4は、車両をスタート位置から目標位置まで移送するための方法のフローチャートを示し、上記2つの位置は、複数階建ての駐車場に含まれており、上記2つの位置は、駐車場の異なる階に局限されている。
この車両は、ステップ401に従って、そのスタート位置からエレベータ設備まで走行する。このことは、特に自律的に、支援されて誘導されるか又は遠隔制御で行われる。ステップ403においては、車両はエレベータ設備に乗り込む。即ち、これは、例えば、車両がエレベータボックス内に入車するか、又は、エレベータ設備の運搬台に乗り込むことを意味する。
その後、ステップ405においては、エレベータ設備が、車両を、スタート位置の階から目標位置の階まで運搬する。
ステップ407においては、車両はエレベータ設備から出車する。このことは、特に自律的に、アシストされて誘導されるか又は遠隔制御で行われる。
その後、ステップ409においては、車両は、エレベータ設備からその目標位置まで走行し、このことも特に遠隔制御で、支援されて誘導されるか又は自律的に行われる。
即ち、要約すると、2つの位置が駐車場の異なる階に存在する場合に、車両を、スタート位置から目標位置まで到達できるようにするために、慣用的にはリフトとも称されるエレベータ設備がAVP車両のために使用される。
即ち、このことは、特に、AVP車両が、ドロップゾーンとも称され得るその引き渡し位置から、好ましくは当該ドロップゾーンの非常に近傍にあるエレベータ設備まで直接誘導されることを意味する。このエレベータ設備は、AVP車両を、対応するフロアへ、即ち、対応する階(例えば地下、最上層階)に運搬する。車両が対応する階に到着した後は、車両は、エレベータ設備から駐車位置まで走行する。この駐車位置からドロップゾーンまでの戻り経路は、類似した状況である。
一実施形態によれば、このプロセス、即ち、ドロップゾーンから駐車位置までの走行と、駐車位置からドロップゾーンまでの戻りの走行とは、エレベータ設備を用いた運搬を含み、駐車場マネージメントシステムを用いて制御される。
本発明による利点は、特に、AVP走行モードが、混合モードから容易に分離できる点にある。このことは、特に、2つの位置のうちの少なくとも1つ、好ましくは両方の位置が、マニュアル誘導された車両及び/又は人に対して、閉鎖された領域の内部に局限されている。それによって、AVP過程は、はるかに容易になり、損害及び傷害は低減することができる。

Claims (9)

  1. 車両(107,301)を、スタート位置から目標位置まで移送するための方法であって、
    前記2つの位置は、複数階建ての駐車場(101)に含まれ、
    前記2つの位置は、前記駐車場(101)の異なる階(103)に局限され、
    前記車両(107,301)は、移送の間に、前記スタート位置の階(103)から前記目標位置の階(103)に到達するために、前記駐車場(101)のエレベータ設備(109)を使用し、
    前記移送は、前記車両(107,301)の遠隔制御及び/又は前記車両(107,301)の少なくとも部分自律型の走行を含み、
    前記エレベータ設備(109)における前記車両(107,301)の待機時間を短縮するために、前記エレベータ設備(109)の動作は、前記移送の間の前記車両(107,301)の動作に依存して制御される、
    方法。
  2. 前記車両(107,301)は、前記移送の間に、前記エレベータ設備(109)を用いた運搬を自律的に要求する、請求項に記載の方法。
  3. 前記車両(107,301)は、前記エレベータ設備(109)を用いて前記スタート位置の階(103)から前記目標位置の階(103)まで運搬されるために、自身で前記エレベータ設備を制御する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記エレベータ設備(109)は、前記車両(107,301)を、当該エレベータ設備(109)を用いて前記スタート位置の階(103)から前記目標位置の階(103)まで運搬するために、車両外部の制御装置(111)を用いて制御される、請求項1又は2に記載の方法。
  5. 前記2つの位置のうちの少なくとも1つは、マニュアル誘導される車両及び/又は人に対して、閉鎖された領域の内部に局限される、請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記2つの位置のうちの少なくとも1つは、マニュアル誘導される車両及び/又は人に対して、許可された領域の内部に局限される、請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法。
  7. 制御装置(303)を含む車両(107,301)であって、
    前記制御装置(303)は、前記車両(107,301)を、スタート位置から目標位置まで少なくとも部分自律型で移送するように構成されており、
    前記2つの位置は、複数階建ての駐車場(101)に含まれており、
    前記2つの位置は、前記駐車場(101)の異なる階(103)に局限されており、
    前記制御装置(303)は、
    前記車両(107,301)を、移送の間に、前記駐車場(101)のエレベータ設備(109)に誘導するように、及び/又は、前記駐車場(101)の前記エレベータ設備(109)から誘導するように構成されており、それによって、前記車両(107,301)は、前記スタート位置の階(103)から前記目標位置の階(103)まで到達可能であり、
    前記制御装置(303)は、前記移送の間に、前記エレベータ設備(109)を用いた運搬を自律的に要求するように構成されている、
    車両(107,301)。
  8. エレベータ設備(109)を備えた複数階建ての駐車場(101)と、制御装置(111)とを含む車両(107,301)用のパーキングシステム(115)であって、
    前記制御装置(111)は、前記車両(107,301)を、遠隔制御でスタート位置から目標位置まで移送するように、及び/又は、少なくとも部分的に自律して走行する前記車両(107,301)に、当該車両のスタート位置から目標位置までの少なくとも部分的に自律した走行の際に支援を行うように構成されており、
    前記2つの位置は、前記駐車場(101)に含まれており、
    前記2つの位置は、前記駐車場(101)の異なる階(103)に局限されており、
    前記制御装置(111)は、
    前記車両(107,301)を、移送の間に、前記駐車場(101)の前記エレベータ設備(109)に遠隔制御及び/又は支援を介して誘導するように、及び/又は、前記駐車場(101)の前記エレベータ設備(109)から遠隔制御及び/又は支援を介して誘導するように構成されており、それによって、前記車両(107,301)は、前記スタート位置の階(103)から前記目標位置の階(103)まで到達可能であり、
    前記制御装置(111)は、前記エレベータ設備(109)における前記車両(107,301)の待機時間を短縮するために、前記エレベータ設備(109)の動作を、前記移送の間の前記車両(107,301)の動作に依存して制御するように構成されている、
    パーキングシステム(115)。
  9. コンピュータプログラムがコンピュータ上で実行されるときに、請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法を実施するためのプログラムコードを含む、コンピュータプログラム。
JP2017568108A 2015-07-01 2016-05-12 車両をスタート位置から目標位置まで移送するための構想 Active JP6538891B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015212313.8 2015-07-01
DE102015212313.8A DE102015212313A1 (de) 2015-07-01 2015-07-01 Konzept zum Überführen eines Fahrzeugs von einer Startposition zu einer Zielposition
PCT/EP2016/060684 WO2017001101A1 (de) 2015-07-01 2016-05-12 Konzept zum überführen eines fahrzeugs von einer startposition zu einer zielposition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018533095A JP2018533095A (ja) 2018-11-08
JP6538891B2 true JP6538891B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=55963381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017568108A Active JP6538891B2 (ja) 2015-07-01 2016-05-12 車両をスタート位置から目標位置まで移送するための構想

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10392825B2 (ja)
EP (1) EP3317735B1 (ja)
JP (1) JP6538891B2 (ja)
CN (1) CN107710095A (ja)
DE (1) DE102015212313A1 (ja)
WO (1) WO2017001101A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170329346A1 (en) * 2016-05-12 2017-11-16 Magna Electronics Inc. Vehicle autonomous parking system
CN107979410B (zh) * 2016-10-21 2020-09-04 菜鸟智能物流控股有限公司 一种自动进入、离开乘坐设备的方法及相关装置
KR20200046156A (ko) * 2018-10-16 2020-05-07 주식회사 만도 차량 제어 시스템 및 차량 제어 방법
JP7077911B2 (ja) * 2018-10-24 2022-05-31 マツダ株式会社 駐車支援装置および該方法
JP7222339B2 (ja) * 2019-10-25 2023-02-15 トヨタ自動車株式会社 自動駐車システム

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050207876A1 (en) * 2004-03-16 2005-09-22 Springwater Investments Llc Method and system for automatically parking vehicles
JP2007014617A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Matsushita Electric Works Ltd 配膳車の誘導装置
US20080051951A1 (en) * 2006-07-06 2008-02-28 Cecelia Camacho Automated Parking System
CN100516440C (zh) * 2006-09-11 2009-07-22 方文淋 一种带智能车库的多层建筑物
DE202009000259U1 (de) * 2009-01-08 2009-03-19 Stopp, Andreas, Dr. Anordnung zur Herstellung eines Ladekontaktes von vollständig oder teilweise elektrisch betriebenen Straßenfahrzeugen
FR2939113B1 (fr) * 2008-12-01 2012-07-06 Thomas Petalas Systeme pour parquer automatiquement des charges
KR101182853B1 (ko) * 2008-12-19 2012-09-14 한국전자통신연구원 자동 주차 대행 시스템 및 방법
DE102009029720A1 (de) * 2009-06-17 2010-12-30 Wendelstein, Thomas, Dr. Parkanlage
DE102009046912A1 (de) 2009-11-20 2011-05-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Einrichtung für die Fahrzeugführung
CN101839081A (zh) * 2010-05-18 2010-09-22 南京信息工程大学 停车楼汽车电梯控制方法及系统
US20120041675A1 (en) * 2010-08-10 2012-02-16 Steven Juliver Method and System for Coordinating Transportation Service
KR20120086140A (ko) * 2011-01-25 2012-08-02 한국전자통신연구원 맞춤 자동 주차 서비스를 제공하기 위한 단말과 장치 및 그 방법
JP5608578B2 (ja) * 2011-01-31 2014-10-15 株式会社日立製作所 エレベータ統合群管理システム
US20130041917A1 (en) * 2011-08-09 2013-02-14 Brenton WOOLWORTH Method of Locating and Retrieving a Motor Vehicle with a Portable Computing Device
US9429943B2 (en) * 2012-03-05 2016-08-30 Florida A&M University Artificial intelligence valet systems and methods
JP5894842B2 (ja) * 2012-04-11 2016-03-30 株式会社日立製作所 エレベータシステム
DE102012222562A1 (de) 2012-12-07 2014-06-12 Robert Bosch Gmbh System für bewirtschaftete Parkflächen zur Überführung eines Fahrzeugs von einer Startposition in eine Zielposition
DE102013222071A1 (de) * 2013-10-30 2015-04-30 Robert Bosch Gmbh Parkraumverwaltungssystem
CN104609268A (zh) * 2013-11-01 2015-05-13 上海三菱电梯有限公司 电梯的无线呼叫登记装置
US9670690B2 (en) * 2013-11-18 2017-06-06 Park Plus, Inc. Hall effect sensor grid array guidance system
US9972054B1 (en) * 2014-05-20 2018-05-15 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Accident fault determination for autonomous vehicles
US20210133871A1 (en) * 2014-05-20 2021-05-06 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle operation feature usage recommendations
US10166994B1 (en) * 2014-11-13 2019-01-01 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle operating status assessment
US9805601B1 (en) * 2015-08-28 2017-10-31 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Vehicular traffic alerts for avoidance of abnormal traffic conditions
US10295363B1 (en) * 2016-01-22 2019-05-21 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous operation suitability assessment and mapping
US10134278B1 (en) * 2016-01-22 2018-11-20 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle application
US9940834B1 (en) * 2016-01-22 2018-04-10 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle application
WO2017190026A2 (en) * 2016-04-29 2017-11-02 United Parcel Service Of America, Inc. Unmanned aerial vehicle pick-up and delivery systems

Also Published As

Publication number Publication date
EP3317735A1 (de) 2018-05-09
US20180171655A1 (en) 2018-06-21
EP3317735B1 (de) 2021-02-17
CN107710095A (zh) 2018-02-16
US10392825B2 (en) 2019-08-27
JP2018533095A (ja) 2018-11-08
DE102015212313A1 (de) 2017-01-05
WO2017001101A1 (de) 2017-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6538891B2 (ja) 車両をスタート位置から目標位置まで移送するための構想
JP6632631B2 (ja) 車両を動作させるための方法
JP6756728B2 (ja) 駐車場における自動車の誘導方法および装置、コンピュータプログラム、データ担体、ならびに駐車システム
JP6615210B2 (ja) 駐車場の運用のための方法及び装置
JP6797190B2 (ja) 駐車場を駆動する方法及び装置
CN107922004B (zh) 用于在停车场内无驾驶员地引导机动车的方法和设备
JP6808624B2 (ja) 車両を支援誘導するための方法及び装置
US9817405B2 (en) Cargo transport system and method based on unmanned aerial vehicle
US10019899B2 (en) Method and device for determining a pickup position from multiple pickup positions for a vehicle incorporated by a parking facility
JP2018508889A5 (ja)
JP2018502357A (ja) 駐車場における車両の誘導方法及び誘導装置
CN107074280B (zh) 用于运行车辆的方法和设备
US10513292B2 (en) Method and device for providing an access option to a vehicle interior
JP7137527B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム
JP2017220123A (ja) 移動ロボット
US20190039604A1 (en) Method and device for the driverless driving of a motor vehicle parked at a start position of a parking facility
US11465696B2 (en) Autonomous traveling vehicle
CN108027614B (zh) 用于运行在停车场内无驾驶员地行驶的机动车的方法和设备
US20180322786A1 (en) Method and apparatus for operating a parking facility containing a plurality of controllable infrastructure elements
US20170076513A1 (en) Method and device for determining whether a motor vehicle is instantaneously driven manually or automatically
US10429837B2 (en) Method and apparatus for operating a motor vehicle parked at a first position
CN115465262A (zh) 至少部分自动化地转移机动车的方法、装置和存储介质
JP2021110131A (ja) 機械式駐車装置
JP7006538B2 (ja) 情報装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6538891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250