JP6538702B2 - プラズマプロセスにおける放電を監視する方法およびプラズマにおける放電を監視する監視装置 - Google Patents

プラズマプロセスにおける放電を監視する方法およびプラズマにおける放電を監視する監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6538702B2
JP6538702B2 JP2016550576A JP2016550576A JP6538702B2 JP 6538702 B2 JP6538702 B2 JP 6538702B2 JP 2016550576 A JP2016550576 A JP 2016550576A JP 2016550576 A JP2016550576 A JP 2016550576A JP 6538702 B2 JP6538702 B2 JP 6538702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal waveform
time
time interval
comparison result
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016550576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017510938A (ja
Inventor
ギエラウトフスキ アンジェイ
ギエラウトフスキ アンジェイ
グラボウスキ アダム
グラボウスキ アダム
ラハ ピオトル
ラハ ピオトル
ジェレホフスキ マルツィン
ジェレホフスキ マルツィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trumpf Huettinger Sp zoo
Original Assignee
Trumpf Huettinger Sp zoo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trumpf Huettinger Sp zoo filed Critical Trumpf Huettinger Sp zoo
Publication of JP2017510938A publication Critical patent/JP2017510938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6538702B2 publication Critical patent/JP6538702B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • H01J37/32944Arc detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32128Radio frequency generated discharge using particular waveforms, e.g. polarised waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32926Software, data control or modelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Description

本発明は、プラズマプロセスにおける放電を監視する方法およびプラズマプロセスにおける放電を監視する監視装置に関する。
プラズマプロセスにおいて陰極スパッタリングを用いて基板、例えばガラス基板をコーティングすることは、よく知られたプロセスである。陰極スパッタリングは、慣用のようにまたは反応性ガスを使用して行うことが可能である。後者のケースにおいてこれは反応性スパッタリングと称される。プラズマは、ターゲットから材料を取り出す、電流または電圧源によって形成される。取り出された材料はつぎに基板上にデポジットされる。デポジットの前、ターゲット材料の原子は、反応性プロセスのガスの原子または分子と結合することが可能である。
反応性プロセスでは、中間周波数ジェネレータ(MFジェネレータ)を使用することができる。このようなジェネレータは一般的に10〜500kHzの範囲の周波数で動作する。さらにパルスジェネレータ、特にバイポーラパルスジェネレータを使用可能である。これらのジェネレータに共通であるのは、これらが周期的な出力信号を形成することである。この周期的な出力信号は、プラズマプロセスに供給される。一般的にこれらのようなジェネレータの出力電圧は、2つの電極によってプラズマチャンバに供給され、これらの電極はカソードおよびアノードとして使用される。これらの電極は共にそれぞれターゲットに接続されている。これらのジェネレータは、自由に発振するジェネレータ、または、制御された周波数を有するジェネレータであってよい。
特に反応性プロセスが使用されている場合、アークが発生し得る。アークが発生すると、アークによって基板またはターゲットが損傷されることがある。したがってアークを回避するか、またはアークが検出される場合にこれを迅速に消弧しなければならないのである。アークを消弧できるようにするためには、アークを迅速かつ確実に検出する必要がある。アークを検出するためには、電源の出力信号、すなわち給電信号を観測することができる。特に、バイポーラパルスまたはMFプラズマプロセスの場合のように、出力信号がその値を周期的に変化させる場合、後の周期における特定の時点の出力信号と、前の周期における同じ時点の対応する値とを比較することができる。この出力信号が極めて高速に上昇または下降する場合には問題が発生する。特にバイポーラパルス給電プラズマではこれが大いに関係する。これが発生すると、誤ったアークが検出され得る、すなわちアークが存在しなくてもアークが検出され得るのである。これは、望ましくないプラズマプロセスの中断に結び付き得る。その一方でこのような誤ったアーク検出を回避するためにアーク検出に対する閾値を大きくし過ぎると、実際のアークの検出が遅くなりすぎるかまたはまったく検出されなくなってしまい得る。この状況は図1および図2に示されている。
図1aには基準信号波形1が示されており、この基準信号波形は、前の周期において、この場合には出力電圧である給電信号の信号波形を求め、前に求めたこの電圧波形から定数値を減算することによって求められたものである。実際の給電信号、すなわち電源の出力側で測定される電圧2は、基準信号波形1と比較される。図1aでは、信号波形2は、上記の前の信号波形と同じであるため、アークは検出されない。このため、2つの波形1と2との間につねに差分が存在する。
図1bには、基準信号波形1’が、前に求めた給電信号波形に定数係数を乗算することによって形成される場合の状況が示されている。この場合、実際の給電信号2は、基準信号波形1’のはじめおよびおわりにおいて基準信号波形1’と極めて接近するが、基準信号波形1’と交差することはない。したがってアークは検出されない。
図2aおよび図2bに示した状況において、基準信号波形10および10’は、図1aおよび図1bと同じように求められている。この場合、実際の給電信号波形20は、極めて小さい周波数ジッタを有する。したがっていずれの場合も、この実際の給電信号波形20は、基準信号波形10、10’の下に下降する。これは、アークの検出に結び付く。しかしながらアークは発生していない。このことは、誤ったアーク検出と称される。実際の給電信号波形20は、周波数ジッタが原因で、基準信号波形10、10’の下に下降しただけである。
本発明の目的は、プラズマプロセスにおける放電を監視する方法および監視装置を提供して、安全かつ確実にアーク検出ができるようにすることである。
この目的は、以下のステップを有する、プラズマプロセスにおける放電を監視する方法によって達成される。すなわち、
a) プラズマプロセスに周期的な給電信号を供給するステップと、
b) 給電信号の第1周期内の第1時間区間内において、第1給電信号波形を求めるステップと、
c) 給電信号の第2周期内の第2時間区間内において、第2給電信号波形を求めるステップであって、この第2時間区間が、第1周期内の第1時間区間の位置に対応する、第2周期の位置にあるステップと、
d) 第2時間区間の第2給電信号波形と、第1時間区間の第1給電信号波形または基準信号波形とを比較して、第1比較結果を求めるステップと、
e) 第1比較結果が、所定の第1の比較結果に対応する場合、第2区間における第2給電信号波形、第1時間区間における第1給電波形、または基準信号波形のうちの1つを時間シフトさせ、時間シフトさせたこの信号と、時間シフトさせなかった複数の信号波形のうちの1つとを比較して、第2比較結果を得るステップと、を有する方法によって達成される。
この方法により、1つの比較だけが行われるのではなく2つの比較が行われるため、一層確実なアーク検出が得られる。例えば周波数ジッタに起因する誤ったアーク検出をこれによって回避することができる。第2の比較は、第1の比較が実際のアークを検出したことを確認するために使用される。
第1または第2比較結果のうちの1つは、第1給電波形と第2給電波形との間の差分を求め、この差分が、所定の基準値を上回るか下回るかを決定することによって得ることができる。出力電流、出力電圧または出力電力のいずれが給電信号として観測されるのかに応じて、第1給電信号波形と、第2給電信号波形との間の差分が、所定の基準値を上回るかまたは下回る場合にアークが検出される。一般的にはアークが発生する場合に出力電圧が降下し、アークが発生する場合に出力電流が上昇する。したがって第1給電信号波形と第2給電信号波形とを比較することにより、特に第1給電信号波形と、第2給電信号波形との間の差分を形成することにより、アークを検出することができる。
択一的には、第1区間の第1給電信号波形に所定の値を乗算することにより、または第1区間の第1給電信号波形から定数値を減算するかまたは第1区間の第1給電信号波形加算することにより、基準信号波形を求めることができる。このような基準信号波形が、現在測定した出力信号波形(=第2給電信号波形)と比較され、現在測定した出力信号波形と、基準信号波形とが交差する場合、このことはアークが発生したことを示し得る。
したがって、第2給電信号波形と、基準信号波形とが交差するか否かを監視することにより、第1比較結果または第2比較結果のうちの1つを得ることができる。
上記のステップe)において時間シフトされた信号波形は、逆方向に時間シフトさせることができ、時間シフトされたこの信号と、時間シフトされなかった複数の信号波形のうちの1つとを比較することができ、これによって第3比較結果が得られる。このようにすれば、出力電圧が上昇している場合にアークを確実に検出することができる。
上記の第1比較結果が、第1の所定の比較結果に対応し、かつ、第2または第3比較結果のうちの少なくとも1つがそれぞれ、第2または第3の所定の比較結果に等しい場合、アーク検出信号を形成することができる。したがって第1比較結果が、第2または第3比較結果のどちらかによって確認された場合にのみ、アーク検出信号が形成される。
上記の問題はまた、プラズマプロセスにおける放電を監視する監視装置によって解決され、ここでこの監視装置は、給電信号によって給電され、以下を有する。すなわち、
a) 給電信号の第1周期内の第1時間区間内において、第1給電信号波形を求める第1決定装置と、
b) 給電信号の第2周期内の第2時間区間内において、第2給電信号波形を求める第2決定装置であって、第2時間区間が、第1周期内の第1時間区間の位置に対応する、第2周期の位置にある、第2決定装置と、
c) 第2時間区間の第2給電信号波形と、第1時間区間の第1給電信号波形または基準信号波形とを比較して、第1比較結果を求める第1比較器と、
d) 第2区間における第2給電信号波形、第1時間区間における第1給電信号波形、または基準信号波形のうちの1つを時間シフトする第1時間シフタと、
e) 時間シフトされた信号と、時間シフトされなかった複数の信号波形のうちの1つとを比較する第2比較器とを有する。
このような監視装置により、プラズマプロセスにおけるアークを高速かつ確実に検出することができる。
第1および第2比較器のうちの少なくとも1つには、1つの信号波形を別の1つの信号波形から減算する減算装置が含まれ得る。得られた差分は、この差分が所定の比較結果に対応する場合、例えばこの差分が所定の基準値を上回るかまたは下回る場合には、アークが存在することを示す。
上記の監視装置は、基準信号波形発生器を含み得る。特にこの基準信号波形発生器は、測定した出力信号波形に所定の値を乗算する乗算器を含むか、またはこの基準信号波形発生器は、測定した信号波形から一定の所定値を減算するかまたは加算する減算器または加算器を含み得る。
第1時間シフタによって行われる時間シフトとは逆方向に信号波形を時間シフトするため、第2時間シフタを設けることができる。これにより、第1比較器によって得られた比較結果をさらに確認することができる。
第2時間シフタの出力信号と、時間シフトされなかった信号波形とを比較するため、第3比較器を設けることができる。このようにすることによって同様に、第1比較結果が確認される。
第1比較器と、第2または第3比較器のうちの少なくとも1つとに接続されるアーク信号発生器を設けることが可能である。これにより、第1比較器から得られる第1比較結果と、第2または第3比較器から得られる別の比較結果とが共にアークの存在を示す場合にのみ、アーク信号が形成されることが保証される。
本発明の上記および別の目的、特徴および利点ならびに発明それ自体は、必ずしも縮尺通りではない添付の図面と共に参照すれば、以下の説明からより完全に理解されよう。
アークの存在が示されない2つのケースにおいて、測定した信号波形と基準信号波形との比較を従来技術にしたがって示す線図である。 測定した信号波形と基準信号波形とが交差しているためにアークの存在が示されるケースにおいて、測定した信号波形と基準信号波形との比較を従来技術にしたがって示す線図である。 本発明にしたがい、誤ったアークの検出をどのように回避することができるかを示す線図である。 本発明にしたがい、アークをどのように確実に検出できるかを示す線図である。 監視装置を含むプラズマプロセスシステムを示す図である。 本発明による方法を説明するフローチャートである。
図3aには、はじめに給電信号の第1周期内で第1給電信号波形を求め、つぎに求めたこの第1給電信号波形から定数値を減算することによって得られた基準信号波形30が示されている。図3aにはさらに、給電信号の第2周期において求められた第2給電信号波形31が示されている。波形31は、実際に測定されたまたは求められた給電信号波形に対応する。給電信号波形30の部分30.1は、給電信号の第1周期内の第1時間区間Δt内において求められる第1給電信号波形に対応し、ここでは、区間Δtにおけるこの基準信号波形30.1を得るため、求めた第1給電信号波形から定数値が減算されている。波形31の部分31.1は、給電信号の第2周期内の第2時間区間Δt内において求められる第2給電信号波形に対応し、第2時間区間は、第1周期内の第1時間区間の位置に対応する、第2周期の位置にある。また第1および第2周期に対して選択された上記の時間区間の長さは等しい。このため、区間Δt内で信号波形30.1と31.1とを有利に比較することができる。しかしながら当業者にとって明らかであるのは、2つの信号波形を比較するために第1および第2区間が同じ長さでなければならないということが重要でないことである。
図3aからわかるように、信号波形31.1は、基準信号波形30.1と交差している。したがってアークの検出を示す第1条件が満たされている。アークが実際に存在するか否かを確認するため、区間Δt内で信号波形31.1に対して時間シフト操作が行われる。時間シフトさせた信号波形には参照符号32が付されている。第2の比較が行われ、ここでは特に、信号波形32が依然として基準信号波形30.1と交差するか否かがチェックされる。ここでは交差することはない。したがって第2比較結果は、所定の第2の比較結果には対応しない。これにより、第1比較結果は確認されなかったのである。アークは存在しない。
図3bに示した状況は、図3aに示した状況に対応する。その違いは、基準信号波形40が、給電信号の第1周期において求められた第1給電信号波形に定数係数を乗算することによって得られたことだけである。この場合にも、第1比較によって得られるアーク検出、すなわち基準信号波形40に交差する信号31.1は、時間シフトさせた信号32によって確認されないのである。したがってアークは検出されない。
図4aにおいて、基準信号波形50は、給電信号の第1周期において第1出力信号波形を測定し、つぎに定数値、例えば一定の電圧を減算することによって導出されている。さらに給電信号の第2周期内において第2給電信号波形51が求められている。信号波形50と信号波形51とを比較することにより、第2給電信号波形51が、点52において基準信号波形50と交差していることがわかる。したがってプラズマにアークがあることを示す第1条件が満たされている。これを確認するため、第2給電信号波形51を時間シフトさせ、時間シフトさせた信号波形53を得る。この信号波形53も、点54において基準信号波形50と交差する。したがって第2の所定の条件が満たされる。これでアークの発生が確認される。
この実施例では、時間区間Δtを点52の周りに選択している。したがって信号波形51、特に時間区間Δt内にある部分51.1を時間シフトさせなければならない。時間区間Δtにおいてのみ信号50および51を求め、信号波形51.1および50.1だけを比較することも可能である。これに対して、時間区間Δtを、給電信号の一周期またはこの給電信号の半周期となるようにすることもできる。特に信号50および信号51を、給電信号の異なる2つの周期に対し、対応する時間区間Δtにおいてのみ求めることができる。
図4bは、実質的に図4aに対応する。その違いは、まず給電信号の第1周期内の第1時間区間内において第1給電信号波形を求めることによって基準信号波形60が求められ、つぎに求めたこの給電信号波形に定数係数が乗算されていることだけである。図4bから明らかであるのは、時間区間Δtが、アークを検出できるように十分に大きく選択されていることである。時間区間Δtは有利には、給電信号の少なくとも半周期に対応する。
図5には、電源71および本発明による監視装置72を有するプラズマ処理システム70が示されている。電源71は、プラズマチャンバ73内のプラズマプロセスに電力を供給する。電源71は、給電信号71aを形成し、この信号は、線路76、77を介してプラズマチャンバ73内の電極74、75に伝送される。電源71は、中間周波数ジェネレータ、特に自由に発振する中間周波数ジェネレータであってよい。この場合、電源71は、正および負の半波を有する交流信号を形成する。択一的かつ好適な実施形態において、電源71は、バイポーラパルスジェネレータであってよい。この場合、正または負の半波を個別に調整することが可能である。
給電信号は、測定手段78、79を介して測定可能である。第1決定装置80は、給電信号の第1周期内の第1時間区間内において第1給電信号波形を求めるために設けられている。さらに給電信号の第2周期内の第2時間区間内において第2給電信号波形を求める第2決定装置81が設けられており、ここでは第2時間区間が、第1周期内の第1時間区間の位置に対応する、第2周期の位置にある。好適な実施形態において、第1給電信号波形および第2給電信号波形は共に、1つの測定手段によって測定される。
第1決定装置80は、基準信号波形を形成する基準信号発生器82に接続されている。この基準信号波形も、第2決定装置81によって求められる給電波形も共に第1比較器83に供給される。あらかじめ定めた比較結果が得られる場合、アーク信号発生器84に信号が供給される。例えば、第2決定装置81によって求められた給電信号波形と、基準信号発生器82において形成された基準信号波形とが交差する場合、アーク信号発生器84に信号が供給される。
基準信号発生器82によって形成された基準信号波形も、第1時間シフタ86によって形成された信号も共に第2比較器85に供給される。第1時間シフタ86は、第2決定装置81によって求められた給電信号波形をシフトする。求めた給電信号波形全体または第2区間にある給電信号波形の部分だけを時間シフトすることが可能である。特に、この区間は、1つの信号波形が他の信号波形に交差する点に依存して選択することが可能である。第2比較器85によって、所定の第2の比較結果が得られる場合、アーク信号発生器84に信号が供給される。アーク信号発生器84は第1比較器83および第2比較器85から信号を受信したとする。したがってアーク信号発生器84は、アーク検出信号を形成し、この信号が、電源71にもアーク消弧装置87にも供給される。このようにして電源71およびプラズマプロセスにおいて処理される基板を保護することができる。
図5からわかるように、第3比較器89を設けることができ、この第3比較器にも、基準信号発生器82によって形成された基準信号と、第2決定装置81によって求められた給電信号波形を時間シフトさせる第2時間シフタ90からの信号とを供給することができる。しかしながらこの場合、この時間シフトは、第1時間シフタ86によって形成される時間シフトとは逆方向に行われる。第3比較器89により、第3の所定の比較結果が得られたことが検出されると、アーク信号発生器84に信号が供給される。アーク信号発生器84は、第1、第2および第3比較器83、85、89から受信した信号に依存してアーク検出信号を形成することができる。
本発明にしたがって第2決定装置81によって求められる給電信号波形を時間シフトするのとは択一的に、第1および第2時間シフタ86、90によって、基準信号発生器82において形成される基準信号波形を時間シフトすることも可能である。この場合、第2決定装置81は、第1、第2および第3比較器83、85および89に接続される。この場合、第2決定装置81によって求められる給電信号波形は、基準信号波形と比較され、また第1および第2時間シフタ86、90によってそれぞれ形成される時間シフトされた2つの基準信号波形と比較される。この択一的な形態は、図5において破線で略示されている。
監視装置72を電源71の一部とすることも可能である。
消弧装置87も電源71の一部とすることが可能である。
測定手段78、79も電源71の一部とすることが可能である。
監視装置72の全体またはその少なくとも一部分をマイクロコントローラ、またはデジタル信号プロセッサまたは特にプログラマブルロジックデジタルデバイス(PLD:programmable digital logic device)に組み込むことが可能である。このPLDは、FPGA(field programmable gate array)であってよい。これらのような装置を用いれば、極めて高速かつ確実にアークを検出することが可能である。
図6には、本発明による方法を説明するフローチャートが示されている。ステップ100では、給電信号によって電力をプラズマプロセスに供給する。ステップ101では、給電信号の第1周期内の第1時間区間内で給電信号波形を求める。ステップ102では、給電信号の第2周期内の第2時間区間内で第2給電信号波形を求める。ここでこの第2時間区間は、第1周期内の第1時間区間の位置に対応する、第2周期の位置にある。第1時間区間および第2時間区間の長さは同じである。
ステップ103では、基準信号波形を形成する。この基準信号波形は有利には、ステップ101で求めた給電信号波形から形成される。ステップ104では、ステップ102で求めた給電信号波形と、基準信号波形とを比較する。ステップ105では、所定の第1の比較結果が得られたか否かをチェックする。得られた場合、ステップ106において、ステップ102で求めた給電信号波形を時間シフトさせる。得られなかった場合、ステップ110においてアーク信号を形成しない。ステップ106に続くステップ107では、時間シフトさせた信号と、基準信号波形とを比較する。ステップ108では、第2の所定の比較結果が得られたか否かをチェックする。得られた場合、ステップ109においてアーク信号を形成する。得られなかった場合、ステップ116において、ステップ102で求めた給電信号波形を、逆方向に時間シフトさせる。ステップ117では、時間シフトさせたこの信号と、基準信号波形とを比較することができる。ステップ118では、第3の所定の比較結果が得られたか否かをチェックすることができる。得られた場合、ステップ109においてアーク信号を形成する。得られなかった場合、ステップ110においてアーク信号を形成しない。
前に説明したように、択一的な実施形態として、ステップ106、116において基準信号波形を時間シフトさせることも可能である。この場合、ステップ107、117において給電信号波形と、時間シフトさせた基準信号波形とを比較する。

Claims (13)

  1. プラズマプロセスにおける放電を監視する方法であって
    .プラズマプロセスに周期的な給電信号(71a)を供給するステップと、
    .前記給電信号の第1周期内の第1時間区間(Δt)内において、第1給電信号波形を求めるステップと、
    .前記給電信号の第2周期内の第2時間区間(Δt)内において、第2給電信号波形(31、51)を求めるステップであって、当該第2時間区間(Δt)が、前記第1周期内の前記第1時間区間(Δt)の位置に対応する、前記第2周期の位置にあるステップと、
    .前記第2時間区間の前記第2給電信号波形(31、51)と、前記第1時間区間(Δt)の前記第1給電信号波形または基準信号波形(50、60)とを比較し、第1比較結果を求めるステップであって、前記基準信号波形(50、60)は、前記第1時間区間(Δt)における前記第1給電信号波形に所定値を乗算するか、または、前記第1時間区間(Δt)における前記第1給電信号波形に定数値を加算するかもしくは前記第1給電信号波形から定数値を減算することにより、求められる、ステップと、
    .前記第1比較結果が、アークの発生を示す所定の第1比較結果に対応する場合、前記第2時間区間(Δt)における前記第2給電信号波形(31、51)、前記第1時間区間(Δt)における前記第1給電信号波形、または前記基準信号波形(50、60)のうちの1つを時間シフトさせ、当該時間シフトさせた信号波形と、時間シフトさせなかった複数の前記信号波形のうちの1つとを比較し、当該比較によって、第1の比較が実際のアークを検出したことを確認することを可能にするために第2比較結果を得るステップ
    を有する、
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記第1給電信号波形と前記第2給電信号波形(31、51)との間の差分を求めて当該差分が、所定の基準値を上回るかまたは下回るかを求めることにより、前記第1比較結果または前記第2比較結果のうちの1つを得る、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2給電信号波形(31、51)が前記基準信号波形(50、60)と交差するか否かを監視することにより、前記第1比較結果または前記第2比較結果のうちの1つを得る、
    請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記ステップe)において時間シフトさせた前記信号波形逆方向に時間シフトさせ、
    当該逆方向に時間シフトさせた信号波形を、時間シフトされなかった複数の前記信号波形のうちの1つと比較して、当該比較によって第3比較結果を得る、
    請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記第1比較結果が、前記所定の第1比較結果に対応し、かつ、前記第2比較結果が定の第2比較結果に対応する場合に、アーク検出信号を形成する、
    請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記第1比較結果が、前記所定の第1比較結果に対応し、かつ、前記第3比較結果が、所定の第3比較結果に対応する場合に、アーク検出信号を形成する、
    請求項4に記載の方法。
  7. プラズマプロセスにおける放電を監視する監視装置(72)において、
    該監視装置(72)は、給電信号(71a)によって給電され、かつ、
    . 前記給電信号の第1周期内の第1時間区間(Δt)内において、第1給電信号波形を求める第1決定装置(80)と、
    . 前記給電信号の第2周期内の第2時間区間内において、第2給電信号波形(31、51)を求める第2決定装置(81)であって、前記第2時間区間が、前記第1周期内の前記第1時間区間(Δt)の位置に対応する、前記第2周期内の位置にある、第2決定装置(81)と、
    . 前記第2時間区間の前記第2給電信号波形(31、51)と、前記第1時間区間(Δt)の前記第1給電信号波形または基準信号波形(50、60)とを比較して、アークの発生を示す第1比較結果を求める第1比較器(83)であって、前記基準信号波形(50、60)は、前記第1時間区間(Δt)における前記第1給電信号波形に所定値を乗算するか、または前記第1時間区間(Δt)における前記第1給電信号波形に定数値を加算するかもしくは前記第1給電信号波形から定数値を減算することにより、求められる、第1比較器(83)と、
    . 前記第2時間区間における前記第2給電信号波形(31、51)、前記第1時間区間(Δt)における前記第1給電信号波形、または前記基準信号波形(50、60)のうちの1つを時間シフトさせる第1時間シフタ(86)と、
    第1の比較が実際のアークを検出したことを確認することを可能にするために、前記時間シフトさた信号波形と、時間シフトさなかった複数の前記信号波形のうちの1つとを比較する第2比較器(85)と
    を、有することを特徴とする、
    監視装置(72)
  8. 前記第1比較器(83)および前記第2比較器(85)のうちの少なくとも1つは、1つの信号波形を別の1つの信号波形から減算する減算装置を有する、
    請求項7に記載の監視装置(72)
  9. 基準信号波形発生器(82)が設けられている、
    請求項7または8に記載の監視装置(72)
  10. 前記第1時間シフタ(86)によって行われる前記時間シフトとは逆方向に信号波形を時間シフトさせる第2時間シフタ(90)が設けられている、
    請求項7から9までのいずれか1項に記載の監視装置(72)
  11. 前記第2時間シフタ(90)の出力信号波形と、前記時間シフトされなかった信号波形とを比較する第3比較器(89)が設けられている、
    請求項10に記載の監視装置(72)
  12. 前記第1比較器(83)および前記第2比較器(85に接続されているアーク信号発生器(84)が設けられている、
    請求項7から11までのいずれか1項に記載の監視装置(72)
  13. 前記第1比較器(83)および前記第3比較器(89)に接続されているアーク信号発生器(84)が設けられている、
    請求項11に記載の監視装置(72)。
JP2016550576A 2014-02-07 2015-02-06 プラズマプロセスにおける放電を監視する方法およびプラズマにおける放電を監視する監視装置 Active JP6538702B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14461506.9A EP2905801B1 (en) 2014-02-07 2014-02-07 Method of monitoring the discharge in a plasma process and monitoring device for monitoring the discharge in a plasma
EP14461506.9 2014-02-07
PCT/EP2015/052490 WO2015118096A1 (en) 2014-02-07 2015-02-06 Method of monitoring the discharge in a plasma process and monitoring device for monitoring the discharge in a plasma

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017510938A JP2017510938A (ja) 2017-04-13
JP6538702B2 true JP6538702B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=50070484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016550576A Active JP6538702B2 (ja) 2014-02-07 2015-02-06 プラズマプロセスにおける放電を監視する方法およびプラズマにおける放電を監視する監視装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10290477B2 (ja)
EP (1) EP2905801B1 (ja)
JP (1) JP6538702B2 (ja)
KR (1) KR102254853B1 (ja)
CN (1) CN106256012B (ja)
WO (1) WO2015118096A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013110883B3 (de) 2013-10-01 2015-01-15 TRUMPF Hüttinger GmbH + Co. KG Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung einer Entladung in einem Plasmaprozess
EP2905801B1 (en) * 2014-02-07 2019-05-22 TRUMPF Huettinger Sp. Z o. o. Method of monitoring the discharge in a plasma process and monitoring device for monitoring the discharge in a plasma
DE112017004113T5 (de) * 2016-08-17 2019-05-02 Mitsubishi Electric Corporation Zündvorrichtung vom Barriere-Entladungstyp
EP3605115A1 (en) 2018-08-02 2020-02-05 TRUMPF Huettinger Sp. Z o. o. Arc detector for detecting arcs, plasma system and method of detecting arcs
EP3796362A1 (en) 2019-09-23 2021-03-24 TRUMPF Huettinger Sp. Z o. o. Method of plasma processing a substrate in a plasma chamber and plasma processing system
WO2022097091A1 (en) * 2020-11-06 2022-05-12 E.D.C. Electrical Dynamic Company S.R.L. Detection method for detecting electrical partial discharges in an electrical device, and such detector device
CN116830237A (zh) * 2020-12-30 2023-09-29 康姆艾德公司 用于产生rf信号的方法、rf产生器以及等离子设备
DE202021103238U1 (de) * 2021-06-16 2021-06-22 TRUMPF Hüttinger GmbH + Co. KG Signalverarbeitungssystem und Leistungsversorgungseinrichtung mit einem Signalverarbeitungssystem

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4694402A (en) * 1985-05-28 1987-09-15 Basic Measuring Instruments Waveform disturbance detection apparatus and method
US5415757A (en) 1991-11-26 1995-05-16 Leybold Aktiengesellschaft Apparatus for coating a substrate with electrically nonconductive coatings
DE69318480T2 (de) 1992-06-23 1998-09-17 Nippon Telegraph & Telephone Plasmabearbeitungsgerät
DE4326100B4 (de) 1993-08-04 2006-03-23 Unaxis Deutschland Holding Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Beschichten von Substraten in einer Vakuumkammer, mit einer Einrichtung zur Erkennung und Unterdrückung von unerwünschten Lichtbögen
US5698082A (en) 1993-08-04 1997-12-16 Balzers Und Leybold Method and apparatus for coating substrates in a vacuum chamber, with a system for the detection and suppression of undesirable arcing
DE4420951C2 (de) 1994-06-16 1998-01-22 Leybold Ag Einrichtung zum Erfassen von Mikroüberschlägen in Zerstäubungsanlagen
DE4441206C2 (de) 1994-11-19 1996-09-26 Leybold Ag Einrichtung für die Unterdrückung von Überschlägen in Kathoden-Zerstäubungseinrichtungen
DE19848636C2 (de) 1998-10-22 2001-07-26 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Überwachung einer Wechselspannungs-Entladung an einer Doppelelektrode
US6447719B1 (en) 2000-10-02 2002-09-10 Johnson & Johnson Power system for sterilization systems employing low frequency plasma
JP3689732B2 (ja) 2001-12-05 2005-08-31 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置の監視装置
US6736944B2 (en) 2002-04-12 2004-05-18 Schneider Automation Inc. Apparatus and method for arc detection
CN100496182C (zh) 2002-05-31 2009-06-03 芝浦机械电子装置股份有限公司 放电电源、溅射电源、以及溅射装置
US20060137613A1 (en) 2004-01-27 2006-06-29 Shigeru Kasai Plasma generating apparatus, plasma generating method and remote plasma processing apparatus
JP4226385B2 (ja) 2003-04-24 2009-02-18 株式会社アルバック プラズマ処理装置
JP4246539B2 (ja) 2003-04-24 2009-04-02 株式会社アルバック プラズマ処理方法
CN100570805C (zh) 2003-09-22 2009-12-16 Mks仪器股份有限公司 避免射频等离子加工中的不稳定性的方法和装置
US20050212450A1 (en) 2004-03-16 2005-09-29 Scientific Systems Research Limited Method and system for detecting electrical arcing in a plasma process powered by an AC source
JP2005267214A (ja) 2004-03-18 2005-09-29 Canon Inc 有限要素法による制御プログラムおよび記憶媒体
DE102004015090A1 (de) 2004-03-25 2005-11-03 Hüttinger Elektronik Gmbh + Co. Kg Bogenentladungserkennungseinrichtung
US20060021980A1 (en) 2004-07-30 2006-02-02 Lee Sang H System and method for controlling a power distribution within a microwave cavity
US7292045B2 (en) * 2004-09-04 2007-11-06 Applied Materials, Inc. Detection and suppression of electrical arcing
KR100483905B1 (ko) 2005-01-13 2005-04-15 이엔테크놀로지 주식회사 Afci용 상/하위부 고주파 신호 분리 방식의 아크 결함검출 장치
US7262606B2 (en) 2005-03-26 2007-08-28 Huettinger Elektronik Gmbh + Co. Kg Method of arc detection
PL1705687T3 (pl) * 2005-03-26 2007-09-28 Huettinger Elektronik Gmbh Co Kg Sposób wykrywania łuku
US7305311B2 (en) * 2005-04-22 2007-12-04 Advanced Energy Industries, Inc. Arc detection and handling in radio frequency power applications
EP1720195B1 (de) 2005-05-06 2012-12-12 HÜTTINGER Elektronik GmbH + Co. KG Arcunterdrückungsanordnung
EP1801946B1 (de) * 2005-12-22 2009-01-21 HÜTTINGER Elektronik GmbH + Co. KG Verfahren und Vorrichtung zur Arcerkennung in einem Plasmaprozess
JP5016819B2 (ja) 2006-01-11 2012-09-05 株式会社アルバック スパッタリング方法及びスパッタリング装置
JP4963023B2 (ja) 2006-01-11 2012-06-27 株式会社アルバック スパッタリング方法及びスパッタリング装置
JP2007214254A (ja) 2006-02-08 2007-08-23 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法およびプラズマ処理装置
US8653482B2 (en) 2006-02-21 2014-02-18 Goji Limited RF controlled freezing
JP5064924B2 (ja) 2006-08-08 2012-10-31 パナソニック株式会社 マイクロ波処理装置
JP5259618B2 (ja) * 2006-12-12 2013-08-07 オーツェー・エリコン・バルザース・アーゲー 高出力インパルス・マグネトロン・スパッタリング(hipims)におけるパルシング及びアーク抑制
JP2008206372A (ja) 2007-02-22 2008-09-04 Nippon Reliance Kk 交流電源装置
KR100935406B1 (ko) 2007-06-08 2010-01-06 주식회사 플라즈마트 플라즈마 이상 감지 장치와 플라즈마 이상 감지 방법
US9131543B2 (en) 2007-08-30 2015-09-08 Goji Limited Dynamic impedance matching in RF resonator cavity
JP5124344B2 (ja) 2008-05-26 2013-01-23 株式会社アルバック バイポーラパルス電源及び複数のバイポーラパルス電源からなる電源装置並びに出力方法
US9613784B2 (en) * 2008-07-17 2017-04-04 Mks Instruments, Inc. Sputtering system and method including an arc detection
DE102008062949B4 (de) 2008-12-23 2014-09-11 TRUMPF Hüttinger GmbH + Co. KG Verfahren zur adaptiven Regelung eines Induktionserwärmungs- oder Plasmaprozesses
DE102009011960B4 (de) 2009-03-10 2013-06-13 Schott Ag Verfahren zur Überwachung von Plasma-Entladungen
KR101104370B1 (ko) 2009-07-29 2012-01-16 이엔테크놀로지 주식회사 아크제어수단을 구비한 플라즈마용 펄스전원장치 및 그 장치에서의 아크 제어 방법
DE102009054987A1 (de) 2009-12-18 2011-06-22 HÜTTINGER Elektronik GmbH + Co. KG, 79111 Verfahren zur Erzeugung von Wechselstromleistung
US20120000765A1 (en) 2010-06-30 2012-01-05 Primestar Solar, Inc. Methods of arc detection and suppression during rf sputtering of a thin film on a substrate
US8552665B2 (en) 2010-08-20 2013-10-08 Advanced Energy Industries, Inc. Proactive arc management of a plasma load
EP2463890A1 (en) 2010-12-08 2012-06-13 Applied Materials, Inc. Generating plasmas in pulsed power systems
KR101303040B1 (ko) 2012-02-28 2013-09-03 주식회사 뉴파워 프라즈마 플라즈마 챔버의 아크 검출 방법 및 장치
JP5534365B2 (ja) * 2012-06-18 2014-06-25 株式会社京三製作所 高周波電力供給装置、及び反射波電力制御方法
US9685297B2 (en) * 2012-08-28 2017-06-20 Advanced Energy Industries, Inc. Systems and methods for monitoring faults, anomalies, and other characteristics of a switched mode ion energy distribution system
US9313870B2 (en) * 2012-08-31 2016-04-12 Advanced Energy Industries, Inc. Arc management with voltage reversal and improved recovery
US9062377B2 (en) * 2012-10-05 2015-06-23 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Reducing glitching in an ion implanter
JP6178140B2 (ja) 2013-07-10 2017-08-09 東京エレクトロン株式会社 マイクロ波プラズマ処理装置及びマイクロ波供給方法
US9653269B2 (en) * 2013-08-14 2017-05-16 Applied Materials, Inc. Detecting arcing using processing chamber data
DE102013110883B3 (de) 2013-10-01 2015-01-15 TRUMPF Hüttinger GmbH + Co. KG Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung einer Entladung in einem Plasmaprozess
EP2905801B1 (en) * 2014-02-07 2019-05-22 TRUMPF Huettinger Sp. Z o. o. Method of monitoring the discharge in a plasma process and monitoring device for monitoring the discharge in a plasma
US10242844B2 (en) * 2014-09-30 2019-03-26 Lam Research Corporation Rotating RF electric field antenna for uniform plasma generation
EP3035365A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-22 TRUMPF Huettinger Sp. Z o. o. Method of detecting an arc occurring during the power supply of a plasma process, control unit for a plasma power supply, and plasma power supply
EP3054472A1 (en) * 2015-02-03 2016-08-10 TRUMPF Huettinger Sp. Z o. o. Arc treatment device and method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
KR102254853B1 (ko) 2021-05-24
US20160343549A1 (en) 2016-11-24
JP2017510938A (ja) 2017-04-13
KR20160119788A (ko) 2016-10-14
EP2905801A1 (en) 2015-08-12
CN106256012B (zh) 2018-03-20
WO2015118096A1 (en) 2015-08-13
US10290477B2 (en) 2019-05-14
EP2905801B1 (en) 2019-05-22
CN106256012A (zh) 2016-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6538702B2 (ja) プラズマプロセスにおける放電を監視する方法およびプラズマにおける放電を監視する監視装置
EP3234980B1 (en) Method of detecting an arc occurring during the power supply of a plasma process, control unit for a plasma power supply, and plasma power supply
JP6682543B2 (ja) アークを処理する装置およびアークを処理する方法
US7640120B2 (en) Method and device for detecting arcs
US10181392B2 (en) Monitoring a discharge in a plasma process
EP2905802A1 (en) Method of detecting arcs in a plasma process and power supply for supplying an output quantity to a plasma process
JP6075703B2 (ja) Dbdプラズマ設備における基板損傷を防止するための装置及びプロセス
JP2019528369A (ja) パルスdc電源
JP2011038147A (ja) 膜厚検知器及び真空処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6538702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250