JP6532948B2 - アラニンn−酢酸前駆体の結晶、それらを調製するプロセス及びそれらの使用 - Google Patents

アラニンn−酢酸前駆体の結晶、それらを調製するプロセス及びそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6532948B2
JP6532948B2 JP2017532654A JP2017532654A JP6532948B2 JP 6532948 B2 JP6532948 B2 JP 6532948B2 JP 2017532654 A JP2017532654 A JP 2017532654A JP 2017532654 A JP2017532654 A JP 2017532654A JP 6532948 B2 JP6532948 B2 JP 6532948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alanine
precursor
acetic acid
crystals
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017532654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018505858A (ja
Inventor
マリア ボーマン,アルベルタス,ヤコブス
マリア ボーマン,アルベルタス,ヤコブス
ヨハネス ヨンゲン,フーベルタス
ヨハネス ヨンゲン,フーベルタス
ジェラルド ドッペン,ロイ
ジェラルド ドッペン,ロイ
フーズ,マルティン
ショマーカー,エルウィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nouryon Chemicals International BV
Original Assignee
Akzo Nobel Chemicals International BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo Nobel Chemicals International BV filed Critical Akzo Nobel Chemicals International BV
Publication of JP2018505858A publication Critical patent/JP2018505858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6532948B2 publication Critical patent/JP6532948B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/26Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing carboxyl groups by reaction with HCN, or a salt thereof, and amines, or from aminonitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/24Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/22Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C231/24Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/06Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/12Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/30Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/32Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C253/34Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/24Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton
    • C07C255/25Aminoacetonitriles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

本発明はアラニンN−酢酸前駆体の結晶、それらを調製するプロセス及びそれらの使用に関する。
アミノアセトニトリルの合成は、さまざまな特許に記載されている。これらのニトリルのいくつかは、既に長期間市販されている。EDTN(エチレンジアミンテトラアセトニトリル)、PDTN(プロピレンジアミンテトラアセトニトリル)及びNTAN(ニトリロトリアセトニトリル)は公知の例である。これらのニトリルは固体として入手可能であり、水性ニトリル反応混合物からの沈殿によって単離される。
米国特許第2511487号には、その反応混合物から単離されるIDAN、イミノジアセトニトリルの合成が記載されている。連続プロセスを用いるメチレンビスイミノジアセトニトリルの単離は、米国特許第3679729号及び米国特許第3679728号に記載されている。アミノアセトニトリルを調製するために使用されるアミンの広範なリストは、米国特許第4478759号に記載されている;しかし、この文書に記載されているアミンのリストにはアミノ酸はない。不飽和結合を含む特殊なアセトニトリルが、米国特許第4510099号において単離されていると記載されている。上述の先行技術文書のいずれにも、カルボキシレート官能基を含むアセトニトリルの調製は開示されていない。
ここ数十年間、発癌性が疑われるNTA(ニトリロ三酢酸、易生分解性キレート)に代わる易生分解性キレートの関心が高まっている。
易生分解性で無害であることが明らかになったキレート剤の中には、天然アミノ酸に基づくキレート剤がある。このようなキレート剤は、本質的に、その構造中のアミノ酸部分に由来するカルボン酸基を含有する。MGDA、メチルグリシンN,N−二酢酸は、このような生分解性キレート剤の一例である。MGDAは、いくつかのプロセスにより調製することができる。中間体としてニトリルを用いるプロセスは、米国特許第8802894号、米国特許第7754911号及び米国特許出願公開第2012/0184769号に記載されている。上述の文書に開示されているプロセスの中間体はMGDN(メチルグリシンニトリルN,Nジアセトニトリル)であり、このアセトニトリルは結晶化により固形状で単離される。
米国特許第5786313号(実施例2)には、原料としてD,L−アラニンで開始するMGDA調製プロセスが記載されている。このプロセスは、アラニンN,N−ジアセトニトリル中間体を経由して進行する。しかし、この文書では、アセトニトリルの単離は開示も示唆もされていない。この特許の他の実施例は、カルボキシレート官能基のないアセトニトリル、例えば上述のMGDNを生じる。米国特許第5849950号は、実施例1において、D,L−アラニンを用いてD,L−アラニンジアセトニトリルを合成する調製法を提供する。やはり、この文書には、得られたアセトニトリルの単離に関する開示はなく、アセトニトリルを固形状で単離できることも認められていない。さらに、米国特許出願公開第2012/248370号には、アラニンN,N−ジアセトニトリルが、MGDA製造における中間体として開示されているが、この文書においても、結晶形が開示されていないどころか、化合物が単離されることも開示されていない。さらにこの文書では、L−MGDAが開示されているに過ぎないと思われる。国際公開第96/30335号には、アラニンモノアセトニトリルが、MGMA製造における中間体として開示されているが、やはり、これらの固形状での単離については一言もない。同じことが、特開昭55−122751号公報についても言える。国際公開第2014/135403号には、実施例で固体としてのアラニンN,N−ジアセトニトリルの使用が開示されているとされるが、モル質量を再計算すると、この分子は実際にはMGDN、メチルグリシンニトリルN,N−ジアセトニトリル、すなわち、アラニンがカルボン酸として存在しないだけでなく、ニトリルの形態でも存在しない分子であった可能性が高い。さらに、この文書もまた、化合物が結晶性であることを開示も示唆もしていない。
国際公開第2009/024519号には、GLDN(グルタミン酸N,N−ジアセトニトリル)の合成が記載されているが、これは、アミノ酸に基づく生分解性キレート剤の別の例である、GLDA(グルタミン酸N,Nジカルボキシレート)に変換することができるカルボキシレート基を有するニトリルである。国際公開第2009/024519号は、固体及び結晶形のグルタミン酸N,N二酢酸アミドの単離を例示しているに過ぎない。ジニトリル中間体GLDNはおそらくあまりにも溶けやすく、そのため、固形状で単離することは不可能である。
出願人は、理論によって束縛されることを望まないが、カルボキシレート基の存在は、特にアセトニトリル水溶液のpHが、カルボキシレート官能基の解離が起こるようなものであるとき、アセトニトリルの溶解度の増加に寄与すると考えられる。
米国特許第2511487号 米国特許第3679729号 米国特許第3679728号 米国特許第4478759号 米国特許第4510099号 米国特許第8802894号 米国特許第7754911号 米国特許出願公開第2012/0184769号 米国特許第5786313号 米国特許第5849950号 米国特許出願公開第2012/248370号 国際公開第96/30335号 特開昭55−122751号 国際公開第2014/135403号 国際公開第2009/024519号
X線回折分析(Cu Kα線を使用)を用いて得られたアラニンジアセトニトリル(D,L−アラニンジアセトニトリル)の回折図を示す。 X線回折分析(Cu Kα線を使用)を用いて得られたアラニンジアセトニトリル(アラニンモノアセトニトリル)の回折図を示す。 X線回折分析(Cu Kα線を使用)を用いて得られたアラニンジアセトニトリル(アラニンジアセトニトリルのナトリウム塩)の回折図を示す。
本発明は、式(i)COOM−CH(CH3)−NH−(CH2CN)(式中、Mは水素である(アラニンN−モノアセトニトリル)。)、又は(ii)75:25〜50:50(L:D)の範囲のL−アラニン対D−アラニンを有するCOOM−CH(CH3)−N−(CH2CN)2(式中、すべてのMの0〜50%は、ナトリウム又はカリウムであり、及びすべてのM原子の50〜100%は水素原子である(アラニンN,N−ジアセトニトリル及びその一部の塩)。)、又は(iii)COOM−CH(CH3)−N−(CH2CONH2)2(式中、Mは水素である(アラニンN,N−ジアセトアミド)。)のアラニンN−酢酸の前駆体に関し、ここで、前駆体は結晶の形態である。
アラニンN−酢酸前駆体アラニンN−モノアセトニトリル及びアラニンN,N−二酢酸アミドはまた、好ましい実施形態では、75:25〜50:50(L:D)の範囲のL−アラニン対D−アラニンを有する。75:25〜50:50(L:D)の範囲のL−アラニン対D−アラニンを有する化合物は、部分的又は完全に(50:50のとき)ラセミ化されたと言える。
本発明はさらに、このような前駆体を調製する:
−アラニンN−酢酸前駆体の水溶液を提供する第1の工程、
−任意選択で、アラニンNモノアセトニトリル前駆体又はアラニンN,Nジアセトアミド前駆体のために、アラニンが、次々と順不同に、又は同時に、少なくとも部分的にラセミ化されるようにする第2の工程、及び
−水溶液を結晶化させる第3の工程
を含むプロセスを対象に含む。
本発明は、最後に、洗浄剤、農業における、油田用途、原料用途、医薬品用途における、及び水処理における結晶化阻害剤としてのMGMA又はMGDAの調製における、上述の前駆体の使用に関する。したがって、本発明はまた、前駆体及びアルカリ金属塩を含む水溶液を調製し、続いてこのような溶液を加熱する工程を含む、本発明の前駆体を加水分解してMGMA又はMGDAを与えるプロセスに関する。
この文書中のアラニンへのいかなる言及も、メチルグリシンとしても公知のα−アラニンへの言及であることを意図する。
本発明のアラニンN−酢酸前駆体には、アラニンのアミン基が1個のアセトニトリル基で置換されている前駆体だけでなく、アラニンN,N−二酢酸前駆体、すなわち、アラニンのアミン基が2個のアセトニトリル基又は酢酸アミド基で置換されている前駆体も含まれる。
考えられたこととは反対に、カルボキシレートを結晶の形態で含むアセトニトリル化合物を単離することが十分に可能であることが明らかになり、さらに具体的に、N−アセトニトリル及びN−酢酸アミド置換アミノ酸は結晶性であることが明らかになった。大変興味深いことに、アラニンNモノアセトニトリル前駆体の酸性型(acidic version)、すなわち、上述の式中のMが水素であるもののみが結晶化され、アラニンN,N−ジアセトアミド前駆体の酸性型、すなわち、やはり、上述の式中のMが水素であるもののみが結晶化される。一方、アラニンN,N−ジアセトニトリル前駆体のうち、部分的な塩、すなわち、すべてのMの最大50%がナトリウム又はカリウムである上述の式の化合物は結晶化されたが、このジアセトニトリル前駆体は、結晶形で単離可能になる前に、少なくとも部分的にラセミ化される必要がある。
本発明のアラニンN−酢酸前駆体は、前駆体及びアルカリ金属塩を水溶液中に一緒に添加する工程と、及びこの溶液を、最低80℃、好ましくは沸点の温度まで加熱する工程とを含むプロセスにより、加水分解されて、アラニンN−酢酸又はアラニンN,N−二酢酸(メチルグリシン(methylgycine)N−酢酸(MGMA)又はメチルグリシンN,N−二酢酸(MGDA)としても公知である。)を与えることができる。
前駆体を加水分解してMGMA又はMGDAを与える上述のプロセスのある実施形態では、まず前駆体の溶液が調製され、溶解した前駆体が、アルカリ金属塩の1〜50重量%の間の、より好ましくはアルカリ金属塩の5〜25重量%の間の濃度を有する、アルカリ金属塩の水溶液に80〜98℃、より好ましくは90〜96℃の温度で添加される工程が続き、好ましくは、温度が沸騰温度まで上げられる工程が続く。また、前駆体が、固体として、アルカリ金属塩の1〜50重量%、より好ましくはアルカリ金属塩の5〜25重量%の間の濃度のアルカリ金属塩の水溶液に、105〜45℃、より好ましくは(prefeably)20〜30℃の温度で添加されて、温度が80℃以上、好ましくは沸騰温度まで上げられる工程が続いてもよく、又は、低温の加水分解された前駆体(MGMA/MGDA)が、アンモニア臭を生じさせないほど十分低いアンモニアレベルが得られるまで、制御された方法でアンモニアを除去するために、溶解したアンモニアの存在下で、高温の水溶液に添加される工程が続いてもよい。
前駆体及びアルカリ金属塩を一緒に添加する代替方法は、前駆体を水に投入すると同時に、反応中の任意の時点で、わずかに過剰の遊離アルカリが得られるようにアルカリ金属塩溶液を投入することである。好ましい実施形態において、アルカリ金属塩は、NaOH、KOH又はLiOHの群から選ばれ、さらに好ましいのは、NaOH又はKOHである。
固体前駆体の単離は、貯蔵安定性が向上する利点を有する。この単離は、例えばアセトニトリル水溶液中で起こる(部分的な)加水分解を防ぐ。貯蔵寿命の延長と、さらに低いコストにより、長距離輸送が可能になり、水の輸送はない。これは、前駆体が合成される場所に左右されずに、固体前駆体の加水分解/けん化を行えることを意味する。アラニンモノ−又はジニトリル/アラニンジアミド前駆体は結晶として単離することができ、したがって貯蔵及び輸送が非常に良好であるため、前駆体をある場所で製造し、後から別の場所でさらにメチルグリシンN−モノカルボキシレート又はメチルグリシンN,N−ジカルボキシレートに加水分解することができる。
さらに、(水溶液と比べて)前駆体固体の純度が高いと、着色が少なく、副生成物の含有が少ない加水分解生成物が得られる。
本発明によれば、固体化合物は、三次元周期構造(結晶)を有するとき、結晶性(又は結晶)である。三次元周期構造は、ブラッグの式(2dsinθ=nλ)を満たす単色X線回折において干渉を示すという点で非晶質構造とは異なるが、非晶質材料はブロードなバックグラウンド信号を生じる。本発明の結晶性粒子はさらに、非晶形のものと比べて低い吸湿性を示す。
本発明の生分解性結晶塩は、好ましくは75:25〜50:50(L:D)の間の範囲のL−対D−アラニンを有し、すなわち、結晶が得られるようにするためには、アラニンが、少なくとも部分的にラセミ化されると有利であり、アラニンN,N−ジアセトニトリル(diacetontrile)を結晶として単離することを希望する場合は必須であることが明らかになった。結晶は、好ましくは、60:40〜50:50の間のL−アラニン:D−アラニン、さらにより好ましくはL−アラニン対D−アラニンを等量の2つのエナンチオマー、L−アラニン及びD−アラニンの(約)50:50混合物として有し、すなわち、生成物は、(部分的に)ラセミ化された生成物が、光学的に純粋な(L−)生成物と同様に、標準的なOECD試験にしたがって易生分解性でもある、アラニンの(ある程度)等量の2つのエナンチオマーのラセミ混合物である。各エナンチオマーは、平面偏光の偏光面を特徴的な角度で回転させるが、各成分の回転効果は他の成分の回転効果をちょうど相殺するので、50:50のラセミ混合物は光学不活性である。
好ましい実施形態において、本発明の前駆体は、アラニンN,N−ジアセトニトリル又はその部分的なナトリウム塩又はカリウム塩であり、これらのジアセトニトリル基含有前駆体が最も結晶化しやすいことが明らかになったためである。
さらに好ましい実施形態において、本発明の前駆体は、以下の主な特性反射を示すアラニンN−モノアセトニトリル結晶:2θ=13.3;20.3;21.4;21.9;24;0(±0.1の精度);以下の主な特性反射を有するアラニンN,N−ジアセトニトリル結晶:2θ=6.9;10.2;13.8;14.1;16.5;17.3;19.3(±0.1の精度);又は以下の主な特性反射を有するアラニンN,N−ジアセトニトリルナトリウム塩(0.5当量)結晶:2θ=7.1;10.8;14.3;14.8;18.2;20.7;21.0;23.3(±0.1の精度)である。
1つの実施形態における本発明の結晶は、20〜2,000ミクロン(μm)、好ましくは50〜1,000ミクロンの粒径を有する。
1つの実施形態では、アラニンN−酢酸前駆体は、(プロセスの第1の工程として)シンガー経路(Singer route)として公知のものによって調製される。反応経路は、アラニン又は部分的に中和されたアラニンと、0.8〜2.4モル当量のホルムアルデヒド及び0.8〜2.4モル当量のシアン化水素とを反応させて、まずアラニンモノ−又はジアセトニトリル(又はこれらのモノアルカリ金属塩)を得ることを包含する。これらのタイプの生成物は、アミノアセトニトリル、又は略して「ニトリル」として公知である。ニトリルは部分的に加水分解されて、酢酸アミド、又は略して「アミド」を与えることができる。本プロセスは、任意選択で、アルカリ金属水酸化物の存在下で実施されてもよい。
好ましい実施形態において、アラニンN−酢酸前駆体を調製する反応は、アラニン又は部分的に中和されたアラニンと、0.8〜2.4モル当量のホルムアルデヒド及び0.8〜2.4モル当量のシアン化水素とを反応させることにより実施することができて、ここで、反応は、ホルムアルデヒド及びシアン化水素の両方を同時に投入することによって、又はシアン化水素の投入が開始される前に少なくとも40%の量のホルムアルデヒドを投入することによって起こる。ホルムアルデヒド及びシアン化水素の添加は、好ましくは、0℃から40℃の間の温度で行われる。
主として本発明の二置換化合物を調製するプロセスのさらに好ましい実施形態では、アラニン又はその塩の当量あたり1.6〜2.4当量の間のホルムアルデヒドが使用され、アラニン又はその塩の当量あたり1.6〜2.4当量のHCNが使用される。さらにより好ましい実施形態では、アラニン又はその塩の当量あたり1.9〜2.1当量のホルムアルデヒド及びHCNが使用される。最も好ましくは、ホルムアルデヒド及びHCNの量は、アラニン又はその塩の当量あたり約2.0当量である。このプロセスにおいて、HCNの量は、ホルムアルデヒドの量と同じであってもよい(しかし、そうである必要はない)。
アラニンで出発する代わりに、そのナトリウム塩又はカリウム塩、あるいはアラニンの部分的に中和されたナトリウム塩又はカリウム塩(すなわち、Na−アラニン又はK−アラニン(式中、yは0より大きく1未満である。))を使用することが可能である。同じことがシアン化水素及び水酸化ナトリウムにも当てはまる;反応中、pHが酸性又は中性又はごくわずかにアルカリ性であり、過度のアルカリ性にならない(好ましくは10未満にとどまる)限り、シアン化ナトリウム、シアン化カリウム及び水酸化カリウムが代替となる。
上述のプロセスにおいて、アラニンの低溶解度は、アラニンをNaOH又はKOHに溶解させることによって克服することができ、モノナトリウム又はモノカリウムアラニンあるいは酸及び(上で、中和された、又は部分的に中和されたアラニンと呼んだ)塩の混合物が生成される。
ニトリルは酸性条件で比較的安定であるので、塩酸又は硫酸のような周知の酸を少量添加してpHを制御することが有利なことがある。
カリウム型のニトリルの場合、最終ニトリル濃度は、アラニンカリウムの高溶解度のために、より高くなり得る。それは、より経済的な輸送、反応器容積あたりのより多くの生産量、より低いエネルギーコストを可能にし、ニトリル官能基の加水分解において大量のMGMA又はMGDAを製造する容易な方法である。
本発明のプロセスの1つの実施形態では、(−任意選択の−第2の工程として)アラニンが、少なくとも部分的にラセミ化されるようにする適した方法は、プロセスの第1の工程においてD,L−アラニンを原料として使用する。
好ましい実施形態において、第3の工程を実施する前の本発明のプロセスは、溶液が、水溶液の重量に基づいて、アラニンN酢酸前駆体の15重量%と等しいか、又はそれ以上から、80重量%と等しいか、又はそれ以下の濃度、より好ましくは水溶液の重量に基づいて、前駆体の20重量%を超え、80重量%と等しいか、又はそれ以下の濃度を有するまで行われる濃縮工程を含む。さらに濃縮された溶液が粘性で効率的な結晶化がより困難になるとき、当業者は、例えば溶液を加熱することによってその粘度を低下させることが望ましいことがあることが分かるであろう。
別の実施形態では、水溶液は、濃縮工程において、蒸発によって、任意選択で高温で濃縮されてもよい。
また、本プロセスの第3の工程において結晶化される前駆体を含む溶液において、全有機化合物の少なくとも75重量%が前駆体であることが好ましい。有機化合物は、炭化水素ベースの化合物(少なくとも1つの水素−炭素共有結合を含む化合物)として定義され、アラニンN酢酸前駆体の調製中に生成される不純物と考えられる化合物(例えばホルムアルデヒド、ニトリロ三酢酸、アラニン、グリコール酸、ギ酸)を含む。より好ましくは、溶液中の有機化合物の全重量の少なくとも85重量%がアラニンN酢酸前駆体であり、最も好ましくは少なくとも90重量%である。
さらに別の好ましい実施形態では、溶液中の全無機化合物に対するアラニンN酢酸前駆体の重量、すなわち、前駆体:無機化合物の重量比は、結晶化される溶液中で、1:1より高く、より好ましくは2:1より高く、最も好ましくは3:1より高く、ここで、無機化合物は、上で定義した有機化合物ではなく、水でもない。無機塩は、無機化合物の最も重要な例である。
別の好ましい実施形態において、第3の工程は、溶液を長時間静置し、且つ/又は冷却し、且つ/又は種晶添加による結晶化を含み、及び/又は、第2の工程の水溶液を種晶に噴霧すること(例えば噴霧造粒プロセスにおいて行われる。)を含む。
冷却工程が第3の工程において実施されるとき、冷却は、例えば、所定の温度プロファイルを利用するバッチ制御された冷却であってもよい。
生成物を結晶化させる第3の工程において種晶添加が行われるとき、種晶添加は、例えば、ダスト及び/又はガラス粒子、それぞれの結晶性化合物の結晶の添加を含んでもよい。種晶添加は、マクロ又はマイクロシーディング(micro-seeding)、温度ショック、振動及び/又は付着のための適した表面の提供によって行われてもよい。種晶添加は、高温で、及び/又は段階的に行われてもよい。
さらにより好ましくは、本発明のプロセスにおいて、第3の工程は、40℃未満の温度で実施される。
別の実施形態では、本発明によるプロセスはさらに、任意選択の分離工程を含んでもよく、ここで、第3の工程の結晶性生成物は、母液(結晶化後に残る水溶液の部分)から分離される。
本発明によるプロセスは、任意選択で、前駆体の結晶性粒子を乾燥させる乾燥工程を含んでもよい。乾燥は、高温及び/又は減圧下、好ましくは真空下で行われてもよい。
本発明のプロセスは、バッチプロセスとして、半連続的に、又は連続的に実施することができる。好ましくは、プロセスは連続プロセスである。本発明によるプロセスは、例えば、生じる生成物を第3の工程において種として使用することにより、連続プロセスとして実施することができる。結晶化はまた、分離された母液中で繰り返し誘導されてもよい。
回折図を参照するすべての実施例において、これらは以下の手順を用いて調製した:サンプルを乳鉢で粉末に砕き、Bruker−AXS D8反射・回折計の標準試料ホルダーに入れた。サンプルは、ニッケルフィルターを通したCu−Kα線及び発生装置設定40kV、35mAで測定した。使用したスリットは:発散及び散乱防止スリットV20、検出器スリット0.2mmであった。測定範囲は:2θ=0.50〜80.0°、ステップサイズは0.02°、ステップあたりの時間は1.4秒であった。
実施例1;D,L−アラニンジアセトニトリルの合成及び結晶化
3Lの反応器に、545gのD,L−アラニン及び330gの水を入れた。撹拌しながら、851gのホルムアルデヒド−43.8%(2モル当量)を室温で15分で投入した。ホルムアルデヒドの投入が完了した後、338グラムのHCNを投入した。反応は発熱性であり、冷却を施す必要があった;HCN投入中の反応混合物の温度を制御し、30℃に保った。HCNの投入が完了したら、混合物を30℃でさらに1時間撹拌した後、冷却した。
約20℃で結晶化が始まり、混合物を一晩、20℃に保ち、結晶成長及びさらなる結晶化を促進した。翌日、ほとんどの結晶を除去して、さらに反応混合物を0℃に冷却した。混合物を0℃で数時間撹拌した後、遠心分離してすべての固体を除去した。
乾燥後の850グラムの固体をNMR及び質量分析法により分析した。顕微鏡写真及び記録された回折図は、固体が結晶性であることを示した。結晶は高純度のD,L−アラニンジアセトニトリルと同定された。X線回折分析(Cu Kα線を使用。)から、得られた結晶性粉末は:
a=26.3±0.1;b=9.2±0.05;c=7.4±0.05;γ=102±0.5及び空間群C 2/c;
の範囲において、主な特性反射(Cu Kα線使用時)の以下のリスト:
2θ=6.9;10.2;13.8;14.1;16.5;17.3;19.3(±0.1の精度)
を与える、図1に示す粉末回折図においても示されているような、単位格子パラメータによく似た結晶種類(crystalline varieties)の混合物からなると考えられる。
比較例2;L−アラニンジアセトニトリルの合成
まったく同じ手順にしたがったが、D,L−アラニンを使用する代わりに、光学的に純粋なL−アラニンを使用した。
HCNの投入が完了し、反応混合物をゆっくりと冷却すると、結晶化は観察されなかった。反応混合物をH及び13C NMRにより分析すると、アラニンジアセトニトリルからなるものであった。この溶液を2週間にわたって5℃で保管したが、結晶化を誘導できなかった。実施例1と同じ手順を用いてL−アラニンジアセトニトリル結晶を単離することは不可能であることが判明した。
実施例3;D,L−アラニンジアセトニトリル結晶の溶解度及び安定性
さまざまな温度でD,L−アラニンジアセトニトリルの溶解度を測定し、D,L−アラニンジアセトニトリルの溶解度及び安定性を明確に理解した。実施例1で得られたD,L−アラニンジアセトニトリル結晶を脱塩水に添加し、密閉した瓶内のサンプルをさまざまな温度のオーブン/冷蔵庫に一晩入れた。翌日、サンプルに固体がないか目視で検査し、水層を、組成についてNMRにより分析して、D,L−アラニンジアセトニトリルが加水分解されたか確認した;加水分解はまったく起こらないか、ほとんど起こらなかった。
実施例4;結晶性D,L−アラニンモノアセトニトリルの合成及び単離
3Lのジャケット付きガラス反応器に、545.3g(5.92モル)のD,L−アラニン(Sigma Aldrich)及び327gの水(62.5重量% アラニン水溶液)を入れた。20℃の温度で撹拌しながら、約1当量のホルムアルデヒド44重量%(=419.2g/6.15モル)をスラリーに約15分で投入した。明確な発熱効果は投入中に観察されなかった。166グラムのHCN(約6.15モル)をゆっくりとスラリーに投入した。HCNの投入中に結晶化が起こり、透明な溶液は得られなかった。スラリーは非常に急速に固化し始めた。追加の水916グラムを加え、反応温度を徐々に60℃まで上げた。透明な淡黄色の溶液が得られた。反応混合物を冷却した後に固体が生成し、スラリーを遠心分離した。250グラムのウェットケーキは、小さな結晶からなるものであった
得られたウェットケーキを以下の手順で結晶化した:
手順A
110グラムのアラニンモノニトリルのウェットケーキを500gの水に入れ、温度を75℃まで上げ、この温度で反応混合物は透明になり、飽和溶液が得られた。溶液を室温まで徐冷した。冷却中に結晶化が始まった。結晶を遠心処理により母液から分離した。結晶を真空下、25℃で乾燥した。
手順B
110グラムのアラニンモノニトリルのウェットケーキを500gの水に入れ、温度を75℃まで上げ、この温度で反応混合物は透明になり、飽和溶液が得られた。約500ml エタノールを加え、バッチに先の再結晶化の結晶で種晶添加した。反応器の内容物をゆっくりと0℃まで冷却した。スラリーを遠心分離し、ウェットケーキを遠心処理中に氷水で洗った。微結晶を真空下、25℃で乾燥した。
600MHz H NMRの結果は、微量の不純物しか含まない純度>99重量%の純粋なD,L−アラニンモノアセトニトリルを示した;結晶性粉末の(Cu Kα線を使用した)X線回折分析により、図2の回折図が得られ、以下の主な特性反射を示した:
2θ=13.3;20.3;21.4;21.9;24.0(±0.1の精度)
さらに分析したところ、回折パターンは、以下の単位格子パラメータを用いて記述できることが示された:
a=7.4±0.05;b=5.75±0.05;c=8.15±0.05;β=115.5±0.5及び空間群P 2
実施例5:結晶性D−アラニンモノアセトニトリルの合成及び単離
D−アラニン(177.4グラム 約2モル)を365グラムの水と共に事前に3リットルのガラス反応器に入れ、撹拌した。第1の当量のホルムアルデヒド44重量%を25℃の温度で投入した。その後、第2の当量のホルムアルデヒドを、温度を30℃未満に保ちながら、両方の当量のHCNと同時に60分で投入した。
D−アラニンジアセトニトリルの合成中、沈殿物が生成した(反応混合物のpH 3.3)。沈殿物は、HCN投入中に主に液体の上に浮かぶ、サイズが等しくない小さな粒子からなるものであった。
このふわふわした沈殿物のサンプルを採取し、NMRにより分析した。
沈殿物を分析したところ、これは、未変換のD−アラニン及びD−アラニンジニトリルに加えて、主にD−アラニンモノニトリルからなることが示された。沈殿物をさらに精製するために、これを水に溶解し、20mbar、40℃で濃縮し、冷却した。再結晶したD−アラニンモノアセトニトリルは、純度>92重量%であり、少量のD−アラニン及びD−アラニンジニトリルを含んでいた。
実施例6;結晶性L−アラニンモノアセトニトリルの合成及び単離
L−アラニン(177.4グラム 約2モル)を365グラムの水と共に事前に3リットルのガラス反応器に入れ、撹拌した。第1の当量のホルムアルデヒド44重量%を25℃の温度で投入した。その後、第2の当量のホルムアルデヒドを、温度を30℃未満に保ちながら、両方の当量のHCNと同時に60分で投入した。
L−アラニンジアセトニトリルの合成中、沈殿物が生成した(反応混合物のpH 3.3)。沈殿物は、HCN投入中に主に液体の上に浮かぶ、サイズが等しくない小さな粒子からなるものであった。
このふわふわした沈殿物のサンプルを採取し、NMRにより分析した。
沈殿物を分析したところ、これは、未変換のL−アラニン及びL−アラニンジニトリルに加えて、主にL−アラニンモノニトリルからなることが示された。沈殿物をさらに精製するために、これを水に溶解し、20mbar、40℃で濃縮し、冷却した。再結晶したL−アラニンモノアセトニトリルは、純度>92重量%であり、少量のL−アラニン及びL−アラニンジニトリルを含んでいた。
実施例7;D,L−アラニンジアセトニトリルの結晶性ナトリウム塩の合成及び単離
1Lの反応器に、178.2gのD,L−アラニン(1.93モル)及び120.0gのNaOH−50(1.5モル)を入れた。
反応温度を10℃に設定した。ホルムアルデヒド44重量%(276グラム/4.05モル)を、反応混合物の温度を30℃未満に保つことができる速度で投入した。
反応混合物のpHはpH=8.4になった。黄色の溶液はわずかに粘性であった。反応器の内容物をさらに15℃まで冷却し、HCNの投入(110グラム/4.07モル)を開始し、これを1時間で完了した。混合物を30℃で45分間撹拌し、D,L−アラニンジアセトニトリル結晶で種晶添加し、15℃まで冷却した。25℃未満では、核生成により混合物が濁った。反応器の内容物を約2時間撹拌した後、スラリーを遠心分離し、102gの白色結晶のウェットケーキを単離した。
ウェットケーキを乾燥し、NMR、XRD、DSC、TGA、ICPにより分析した。
さらに、pHを、水中の1重量% D,L−アラニンジアセトニトリルとして測定し、このpHを、1重量% D,L−アラニンジアセトニトリルのpHと比較した。
D,L−アラニンジアセトニトリル−NaのpH(1%、水中) pH=3.3。
D,L−アラニンジアセトニトリル−HのpH(1%、水中) pH=2.2
結晶性粉末の(Cu Kα線を使用した)X線回折分析により、図3の回折図が得られ、以下の主な特性反射を示した:
2θ=7.1;10.8;14.3;14.8;18.2;20.7;21.0;23.3(±0.1の精度)
さらに分析したところ、回折パターンは、以下の単位格子パラメータを用いて記述できることが示された:
a=24.75±0.1;b=8.65±0.05;c=8.45±0.05及び空間群Pbcn
単離された結晶を、誘導結合プラズマにより、ナトリウムについて分析した。結晶中のナトリウム重量%は約6.2重量%であり、純粋なアラニンジアセトニトリルナトリウムは12.15重量% ナトリウムを含有するので、各アラニンジアセトニトリルにつき、約0.5当量のナトリウムが存在することを示している。単結晶のX線回折分析により、上述の単位格子が、8つのアラニンジアセトニトリル単位及び4個のナトリウムイオンを含有することが判明した。
実施例8:D,L−アラニンモノアセトニトリルのナトリウム塩の合成(ただし、酸性のD,L−アラニンモノアセトニトリルの結晶化)
1Lのガラス反応器に、64グラムの結晶性D,L−アラニンモノアセトニトリル、556グラムの水及び20.1グラムのNaOH(50%)を入れた。すべての固体が溶解したらすぐに、溶液が濁るまで、10mbar、45℃で水を蒸発させて混合物を濃縮した。次いで、混合物を室温まで徐冷し、得られた結晶を遠心分離機で液体から分離した。固体物質を回収し、分析した。分析したところ、結晶性物質は実際に酸性型のD,L−アラニンモノアセトニトリルであることが示された。
実施例9:L−アラニンジアセトアミドのナトリウム塩の合成(ただし、酸性のL−アラニンN,N−二酢酸アミドの結晶化)
50グラムのL−アラニンジアセトアミドを445グラムの水及び10.1グラムのNaOH(50%)に室温で溶解して、L−アラニンジアセトアミドナトリウム塩の溶液を調製した。透明な溶液を、10mbar、45℃のRotavapor内で、溶液が再び濁るまで濃縮した。次いで、混合物を室温まで徐冷し、得られた結晶を遠心分離機で単離した。分析したところ、得られた結晶は、主に酸性型のL−アラニンジアセトアミドであることが示された。
実施例10;結晶性アラニンジアセトニトリルの加水分解によるMGDAの合成
1Lのジャケット付きステンレス鋼反応器に、事前に45gのNaOH−50%+105gの水を入れた。反応器の内容物を91℃まで加熱した(Tbath=96℃)。408.3gの水中の175gのアラニンジアセトニトリルの溶液(9.72g/min)及び227.6gのNaOH−50%溶液を、それぞれ60分及び55分(=9.72及び4.14g/min)で同時に投入した。投入後、反応混合物を沸騰温度まで加熱した。水を補充して沸騰温度を制御し、110℃に保った。2時間後、反応混合物を70℃まで冷却し、脱色(bleaching)が起きた。1時間撹拌した後、生成物を室温まで冷却した。
最終的に、Fe−TSV=43.1重量%のFe−totalイオン封鎖値(sequestering value)で表されるイオン封鎖値を有する645.5gの生成物が回収された。
実施例11:結晶性L−アラニンモノアセトニトリルの加水分解によるMGMAの合成
1Lのジャケット付きステンレス鋼反応器に、事前に約570グラムのKOHを10%溶液として入れた。苛性溶液の温度を25℃に保ちながら、約128.1グラム(1.0モル)の結晶性L−アラニンモノアセトニトリルを分割して、120分、25℃で苛性溶液に加えた。すべての結晶性L−アラニンモノアセトニトリルが溶解した後、溶液が沸騰し始めるまで温度を上げた。水を補充して沸騰温度を制御し、約2時間維持した。室温まで冷却した後、最終生成物を回収した。最終生成物は主にMGMAのカリウム塩からなる。
実施例12;NaCNを用いたD,L−アラニンジアセトニトリルの合成
3リットルのガラス反応器容器に、事前に178.2グラムのD,L−アラニン、例え
ばSigma Aldrich(2モル)及び250gの水を入れ、スラリーを得た。続
いて、278.5g(2.02モル)の43.5% ホルムアルデヒド溶液を、温度を2
0℃に保ちながら投入した。第2の工程において、約667.4g(2.04モル)の3
0% NaCN溶液を、温度を35℃未満に保ちながら、496.6gのHCl 30%(
2.04モル)と同時にアラニン/ホルムアルデヒド混合物に120分で投入した。60
分の後反応時間(post-reaction time)を25℃で適用し、D,L−アラニンジアセトニ
トリル17.8重量%及びNaCl 12.7重量%の理論濃度を有する溶液(溶液A)
を得た。この溶液から、1,288gをRotavaporに移し、D,L−アラニンジ
アセトニトリル23.0重量%の理論濃度まで、35℃、真空で濃縮した。次いで、透明
な溶液を0℃まで冷却し、2時間後、得られた沈殿物を遠心分離機で溶液から分離した。
白色結晶を25℃の真空オーブン内で乾燥し、NMR、誘導結合プラズマ及びキャピラリ
ーゾーン電気泳動により分析した。結晶は、約4重量% 塩化ナトリウムを含有し、残り
は高純度のD,L−アラニンジアセトニトリルであった。
なお、本発明には、以下の実施態様が包含される。
[1]式COOM−CH(CH3)−NH−(CH2CN)(式中、Mは水素である(アラニンN−モノアセトニトリル)。)、又は75:25〜50:50(L:D)の範囲のL−アラニン対D−アラニンを有するCOOM−CH(CH3)−N−(CH2CN)2(式中、すべてのMの0〜50%は、ナトリウム又はカリウムであり、すべてのMの50〜100%は水素である(アラニンN,N−ジアセトニトリル及びその一部のナトリウム塩又はカリウム塩)。)、又はCOOM−CH(CH3)−N−(CH2CONH2)2(式中、Mは水素である(アラニンN,N−ジアセトアミド)。)のアラニンN−酢酸前駆体であって、結晶の形態である、アラニンN−酢酸前駆体。
[2]75:25〜50:50(L:D)の範囲のL−アラニン対D−アラニンを有する、[1]に記載のアラニンNモノアセトニトリル前駆体又はアラニンN,N−ジアセトアミド前駆体。
[3][1]又は[2]に記載の前駆体を調製するプロセスであって:
−前記アラニンN−酢酸前駆体の水溶液を提供する第1の工程;
−任意選択で、前記アラニンNモノアセトニトリル前駆体又はアラニンN,Nジアセトアミド前駆体のために、前記アラニンが、次々と順不同に、又は同時に、少なくとも部分的にラセミ化されるようにする第2の工程、及び
−前記水溶液を結晶化させる第3の工程
を含む、プロセス。
[4]前記第1の工程において、前記アラニンN−酢酸前駆体は、アラニン又は部分的に中和されたアラニンと、0.8〜2.4モル当量のホルムアルデヒド及び0.8〜2.4モル当量のシアン化水素とを反応させることにより調製され、前記反応は、前記ホルムアルデヒド及び前記シアン化水素の両方を同時に投入することによって、又は前記シアン化水素の投入が開始される前に少なくとも40%の量のホルムアルデヒドを投入することによって起こる、[3]に記載のプロセス。
[5]前記溶液が、前記水溶液の重量に基づいて、前記前駆体の15重量%と等しいか、又はそれ以上から、80重量%と等しいか、又はそれ以下の濃度を有するまで行われる濃縮工程を前記第2の工程が含む、[3]又は[4]に記載のプロセス。
[6]前記第3の工程が、前記溶液を長時間静置し、且つ/又は冷却し、且つ/又は種晶添加することによる結晶化を含む、[3]から[5]のいずれか一項に記載のプロセス。
[7]前記第3の工程が、前記第2の工程の水溶液を種晶に噴霧することによる結晶化を含む、[3]から[6]のいずれか一項に記載のプロセス。
[8]前記第3の工程が、40℃未満の温度で実施される、[3]から[7]のいずれか一項に記載のプロセス。
[9]連続プロセスである、[3]から[8]のいずれか一項に記載のプロセス。
[10]洗浄剤、農業における、油田用途、原料用途、医薬品用途における、及び水処理における結晶化阻害剤としてのMGMA又はMGDAの調製における、[1]又は[2]に記載の前駆体の使用。
[11]前記前駆体及びアルカリ金属塩を水溶液中に一緒に添加する工程と、この溶液を、80℃以上、好ましくは沸点の温度まで加熱する工程とを含む、[1]又は[2]に記載の前駆体を加水分解してMGMA又はMGDAを与えるプロセス。

Claims (14)

  1. 式COOM−CH(CH)−NH−(CHCN)(式中、Mは水素である(アラニンN−モノアセトニトリル)。)で示されるアラニンN−酢酸前駆体の結晶。
  2. 75:25〜50:50(L:D)の範囲のL−アラニン対D−アラニンを有する式COOM−CH(CH)−N−(CHCN)(式中、すべてのMの0〜50%は、ナトリウム又はカリウムであり、すべてのMの50〜100%は水素である(アラニンN,N−ジアセトニトリル及びその一部のナトリウム塩又はカリウム塩)。)で示されるアラニンN−酢酸前駆体の結晶。
  3. 式COOM−CH(CH)−N−(CHCONH(式中、Mは水素である(アラニンN,N−ジアセトアミド)。)で示されるアラニンN−酢酸前駆体の結晶。
  4. 75:25〜50:50(L:D)の範囲のL−アラニン対D−アラニンを有する、請求項1に記載のアラニンNモノアセトニトリル前駆体の結晶。
  5. 75:25〜50:50(L:D)の範囲のL−アラニン対D−アラニンを有する、請求項3に記載のアラニンN,N−ジアセトアミド前駆体の結晶。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の結晶を調製するプロセスであって:
    −前記アラニンN−酢酸前駆体の水溶液を提供する第1の工程;
    −任意選択で、前記アラニンNモノアセトニトリル前駆体又はアラニンN,Nジアセトアミド前駆体のために、前記アラニンNモノアセトニトリル前駆体又はアラニンN,Nジアセトアミド前駆体のアラニン部分が、次々と順不同に、又は同時に、少なくとも部分的にラセミ化されるようにする第2の工程、及び
    −前記水溶液を結晶化させる第3の工程
    を含む、プロセス。
  7. 前記第1の工程において、前記アラニンN−酢酸前駆体は、アラニン又は部分的に中和されたアラニンと、0.8〜2.4モル当量のホルムアルデヒド及び0.8〜2.4モル当量のシアン化水素とを反応させることにより調製され、前記反応は、前記ホルムアルデヒド及び前記シアン化水素の両方を同時に投入することによって、又は前記シアン化水素の投入が開始される前に少なくとも40%の量のホルムアルデヒドを投入することによって起こる、請求項6に記載のプロセス。
  8. 前記溶液が、前記水溶液の重量に基づいて、前記前駆体の15重量%と等しいか、又はそれ以上から、80重量%と等しいか、又はそれ以下の濃度を有するまで行われる濃縮工程を前記第2の工程が含む、請求項6又は7に記載のプロセス。
  9. 前記第3の工程が、前記溶液を長時間静置し、且つ/又は冷却し、且つ/又は種晶添加することによる結晶化を含む、請求項6から8のいずれか一項に記載のプロセス。
  10. 前記第3の工程が、前記第2の工程の水溶液を種晶に噴霧することによる結晶化を含む、請求項6から9のいずれか一項に記載のプロセス。
  11. 前記第3の工程が、40℃未満の温度で実施される、請求項6から10のいずれか一項に記載のプロセス。
  12. 連続プロセスである、請求項6から11のいずれか一項に記載のプロセス。
  13. 洗浄剤、農業における、油田用途、原料用途、医薬品用途における、及び水処理における結晶化阻害剤としてのメチルグリシンN−酢酸(MGMA)又はメチルグリシンN,N−二酢酸(MGDA)の調製における、請求項1から5のいずれか一項に記載の結晶の使用。
  14. 前記結晶及びアルカリ金属塩を水溶液中に一緒に添加する工程と、この溶液を、80℃以上の温度まで加熱する工程とを含む、請求項から5のいずれか一項に記載の前駆体を加水分解してメチルグリシンN−酢酸(MGMA)又はメチルグリシンN,N−二酢酸(MGDA)を与えるプロセス。

JP2017532654A 2014-12-23 2015-12-21 アラニンn−酢酸前駆体の結晶、それらを調製するプロセス及びそれらの使用 Active JP6532948B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14200045 2014-12-23
EP14200045.4 2014-12-23
PCT/EP2015/080837 WO2016102494A1 (en) 2014-12-23 2015-12-21 Crystals of alanine n-acetic acid precursors, process to prepare them and their use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018505858A JP2018505858A (ja) 2018-03-01
JP6532948B2 true JP6532948B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=52354702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017532654A Active JP6532948B2 (ja) 2014-12-23 2015-12-21 アラニンn−酢酸前駆体の結晶、それらを調製するプロセス及びそれらの使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10590064B2 (ja)
EP (1) EP3237375B1 (ja)
JP (1) JP6532948B2 (ja)
CN (1) CN107108476A (ja)
AU (1) AU2015371069B2 (ja)
BR (1) BR112017012926B1 (ja)
CA (1) CA2970432A1 (ja)
PL (1) PL3237375T3 (ja)
WO (1) WO2016102494A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230135390A1 (en) 2020-03-03 2023-05-04 Basf Se Process for manufacture of a complexing agent
TW202210451A (zh) * 2020-06-30 2022-03-16 美商阿散德性能材料營運公司 含氮螯合劑的製備
WO2022006255A1 (en) * 2020-06-30 2022-01-06 Ascend Performance Materials Operations Llc Production of nitrogen-containing chelators
TWI798736B (zh) * 2020-06-30 2023-04-11 美商阿散德性能材料營運公司 使用二腈化合物製備腈中間體的方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1508279A (en) * 1923-07-02 1924-09-09 Jordan Daniel One-man mower control
US2511487A (en) 1946-08-08 1950-06-13 Du Pont Synthesis of iminodiacetonitrile
US3679728A (en) 1968-08-13 1972-07-25 Grace W R & Co Process for preparing methylenebisiminodiacetonitrile
US3679729A (en) 1968-08-13 1972-07-25 Grace W R & Co Continuous process for preparing methylenebisiminodiacetonitrile
JPS55122751A (en) * 1979-03-14 1980-09-20 Showa Denko Kk Production of aminonitrile
DE3029205A1 (de) 1980-08-01 1982-03-11 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von aminonitrilen
DE3231052A1 (de) 1982-08-20 1984-02-23 Lentia Gmbh Verfahren zur herstellung von reinem diacetonitril
DE4319935A1 (de) 1993-06-16 1994-12-22 Basf Ag Verwendung von Glycin-N,N-diessigsäure-Derivaten als Komplexbildner für Erdalkali- und Schwermetallionen
DE4444349A1 (de) * 1994-12-14 1996-06-20 Basf Ag Verwendung von Glycin-N,N-diessigsäure-Derivaten als biologisch abbaubare Komplexbildner für Erdalkali- und Schwermetallionen in Färbebädern und Färbenachbehandlungsbädern in der Textilindustrie
US5481018A (en) * 1995-03-31 1996-01-02 The Dow Chemical Company Amino nitrile intermediate for the preparation of alanine diacetic acid
DE19518986A1 (de) 1995-05-29 1996-12-05 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Glycin-N,N-diessigsäure-Derivaten durch Umsetzung von Glycinderivaten oder deren Vorstufen mit Formaldehyd und Cyanwasserstoff oder von Iminodiacetonitril oder Imindodiessigsäure mit entsprechenden Aldehyden und Cyanwasserstoff in wäßrig-saurem Medium
JPH1121585A (ja) * 1997-07-03 1999-01-26 Kao Corp 洗浄剤組成物
JPH1192436A (ja) * 1997-09-22 1999-04-06 Kao Corp アミドアミノポリカルボン酸又はその塩及びそれを用いた洗浄剤組成物
DE102005021055A1 (de) 2005-05-06 2006-11-09 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von nebenproduktarmen Methylglycin-N,N-diessigsäure-Trialkalimetallsalzen
DE102005021056A1 (de) 2005-05-06 2006-11-09 Basf Ag Verfahren zur Isolierung von Methylglycinnitril-N,N-diacetonitrilen aus einem wässrigen Rohgemisch
KR101558441B1 (ko) 2007-08-17 2015-10-07 아크조 노벨 엔.브이. 글루탐산-n,n-디아세트산의 알칼리금속염, 그의 제조 방법 및 용도
EP2308834A1 (de) 2009-10-05 2011-04-13 Basf Se Verfahren zur Isolierung von Methylglycinnitril-N,N-diacetonitril
KR101822072B1 (ko) * 2009-11-24 2018-01-25 노발레드 게엠베하 유기 반도전성 물질을 포함하는 유기 전자 디바이스
US8802894B2 (en) * 2011-04-04 2014-08-12 Basf Se Process for the preparation of aqueous solutions of methylglycine-N,N-diacetic acid trialkali metal salts
TW201245113A (en) * 2011-04-04 2012-11-16 Basf Se Process for the preparation of aqueous solutions of methylglycine-N,N-diacetic acid trialkali metal salts
EP2694468B1 (de) * 2011-04-04 2017-01-18 Basf Se Verfahren zur herstellung von wässrigen lösungen von methylglycin-n,n-diessigsäure-trialkalimetallsalzen
MX2013012811A (es) * 2011-05-03 2014-02-10 Basf Se Procedimiento para preparar una sal trialcalinometalica cristalina de l-mgda.
US9227915B2 (en) * 2011-05-03 2016-01-05 Basf Se Process for the preparation of a crystalline L-MGDA trialkali metal salt
CN102993034B (zh) 2011-09-19 2014-11-12 重庆紫光化工股份有限公司 一种甲基甘氨酸二乙酸三钠盐的制备方法
WO2014012990A1 (en) * 2012-07-17 2014-01-23 Straitmark Holding Ag Method for the synthesis of alpha-aminoalkylenephosphonic acid
EP2774913B1 (en) * 2013-03-08 2015-09-09 Basf Se Process for working up an aqueous solution or slurry of a complexing agent
JP6735671B2 (ja) * 2013-09-13 2020-08-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se エナンチオマーの混合物、及びその混合物の製造方法
CN103910651B (zh) 2014-03-10 2016-01-20 河北诺达化工设备有限公司 亚氨基二乙腈连续结晶工艺
CN203763892U (zh) 2014-03-10 2014-08-13 河北诺达化工设备有限公司 亚氨基二乙腈连续结晶装置

Also Published As

Publication number Publication date
PL3237375T3 (pl) 2019-10-31
JP2018505858A (ja) 2018-03-01
WO2016102494A1 (en) 2016-06-30
US10590064B2 (en) 2020-03-17
BR112017012926A2 (pt) 2018-03-13
US20170334833A1 (en) 2017-11-23
EP3237375B1 (en) 2019-04-10
EP3237375A1 (en) 2017-11-01
AU2015371069B2 (en) 2019-08-22
CA2970432A1 (en) 2016-06-30
BR112017012926B1 (pt) 2021-03-09
AU2015371069A1 (en) 2017-06-22
CN107108476A (zh) 2017-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6532948B2 (ja) アラニンn−酢酸前駆体の結晶、それらを調製するプロセス及びそれらの使用
JP5191540B2 (ja) グルタミン酸n,n−二酢酸アミド、グルタミン酸n−酢酸アミドn−アセトニトリル、これらのアルカリ金属塩、それらの調製プロセス及びそれらの使用
AU2006245816B2 (en) Method for producing methylglycine-N,N-diethanoic acid-trialkali metal salts with a low by-product content
US9227915B2 (en) Process for the preparation of a crystalline L-MGDA trialkali metal salt
ES2660773T5 (es) Procedimiento para la preparación de una sal cristalina trialcalino-metálica de L-MGDA
EP2931700B1 (en) Crystalline particles of salts of glutamic acid n,n-diacetic acid
JPS6214543B2 (ja)
JP5802200B2 (ja) シアン化物塩を用いるキレート化剤又はその前駆体の製造方法
US9815773B2 (en) Crystalline particles of glutamic acid N,N-diacetic acid
US20210403412A1 (en) Production of nitrogen-containing chelators
JP5613162B2 (ja) 2−アミノブチルアミド無機酸塩の製造方法
JPH1077253A (ja) アミノジカルボン酸−n,n−二酢酸類の製造法
TW202210451A (zh) 含氮螯合劑的製備
JP3870448B2 (ja) アミノジカルボン酸−n,n−二酢酸塩類の製造法
JP3623809B2 (ja) β−アラニン−N,N−二酢酸およびその塩の製造方法
JP2004359700A (ja) β−アラニン−N,N−二酢酸およびその塩の製造方法
WO2014080345A2 (en) Improved process for the preparation of pregabalin
JP2023175666A (ja) キレート組成物の形成方法
TW202315859A (zh) 製備含氮螯合劑的腈中間體的方法
JPH08268986A (ja) アスパラギン酸− n,n−二酢酸またはその塩類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6532948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250