JP6532643B2 - 熱交換用パイプの埋設装置及び埋設方法 - Google Patents

熱交換用パイプの埋設装置及び埋設方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6532643B2
JP6532643B2 JP2013199072A JP2013199072A JP6532643B2 JP 6532643 B2 JP6532643 B2 JP 6532643B2 JP 2013199072 A JP2013199072 A JP 2013199072A JP 2013199072 A JP2013199072 A JP 2013199072A JP 6532643 B2 JP6532643 B2 JP 6532643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
pipe
embedding
shaped pipe
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013199072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015063858A (ja
Inventor
善光 橋詰
善光 橋詰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitani Sekisan Co Ltd
Original Assignee
Mitani Sekisan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitani Sekisan Co Ltd filed Critical Mitani Sekisan Co Ltd
Priority to JP2013199072A priority Critical patent/JP6532643B2/ja
Publication of JP2015063858A publication Critical patent/JP2015063858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6532643B2 publication Critical patent/JP6532643B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24TGEOTHERMAL COLLECTORS; GEOTHERMAL SYSTEMS
    • F24T10/00Geothermal collectors
    • F24T10/10Geothermal collectors with circulation of working fluids through underground channels, the working fluids not coming into direct contact with the ground
    • F24T10/13Geothermal collectors with circulation of working fluids through underground channels, the working fluids not coming into direct contact with the ground using tube assemblies suitable for insertion into boreholes in the ground, e.g. geothermal probes
    • F24T10/15Geothermal collectors with circulation of working fluids through underground channels, the working fluids not coming into direct contact with the ground using tube assemblies suitable for insertion into boreholes in the ground, e.g. geothermal probes using bent tubes; using tubes assembled with connectors or with return headers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/10Geothermal energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

本発明は、地上の気温に比して、地下(地盤)の温度が暖かい(冷たい)ことを利用して、U字状パイプを埋設して、地上からその地下の熱(温熱及び冷熱)を取り出す熱交換用のパイプの埋設治具を中心とし、付属治具も含める熱交換用パイプの埋設装置及び埋設方法に関する。
地上から掘削した杭穴内に既製杭や鉄筋篭を設置して、基礎杭を構築する際に、既製杭や鉄筋篭に熱交換パイプを併設して、熱交換パイプを埋設する方法は多々提案されている(例えば、特許文献1)。上記方法に使用する熱交換パイプは、既製杭内に熱交換パイプを収容して既製杭と共に熱交換パイプを埋設していた。
特開2012−57824号公報
前記従来の方法では、既製杭を使用するので、既製杭の埋設位置に限られ、かつ既製杭は構造的に地上構造物と連結する必要があったので、施工上煩雑になる場合があり、既製杭を使用せずに、熱交換用パイプを埋設する方法を採用した。この場合、既製杭を使用しないので、縦穴内は一般に泥土が充満されたいるので、この浮力に抗してU字状パイプを埋設するために、錘に相当する部材や、熱交換パイプの先端部を保護する治具が必要とされていた。
本発明は、平面H字状の埋設治具に、U字状パイプの屈曲底部を固定するので、前記問題点を解決した。
即ち、この発明は、柔軟性を有するパイプ材料を略U字状に形成してU字状パイプを形成し、U字状パイプのU字状の屈曲底部を縦穴内に埋設する埋設治具に、1つまたは複数の保持枠を組み合わせて、以下のように構成することを特徴とする熱交換用のパイプの埋設装置である。
(1) 前記埋設治具を、2枚の第1基材の中間部を第2基材で連結して、平面視略H字状に形成した。
(2) 前記埋設治具の「前記第1基材の内面または外面」または「前記第2基材の両面」に、前記U字状パイプを固定する固定手段を設けた。
(3) 前記保持枠は、キューブ状で、かつ四隅部又は外周側に前記パイプ材料を係止できる構造とし、かつ前記U字状のパイプの中間部の水平距離を保持できる構造とした。
また、前記において、第1基材の下端部を先細として、第1基材及び第2基材の底を先端覆い板で被覆して埋設治具を構成する熱交換用のパイプの埋設装置である。さらに、前記において、保持枠はキューブ状で、一辺に、U字状のパイプを前記保持枠内に挿入できる構造の挿入スリットを形成したことを特徴とする熱交換用のパイプの埋設装置である。
また、他の発明は、柔軟性を有するパイプ材料を略U字状に形成してなるU字状パイプを以下のようにして埋設することを特徴とした熱交換用パイプの埋設方法である。
(1) 2枚の第1基材の中間部を第2基材で連結して、平面視略H字状の埋設治具を形成し、前記埋設治具は、「前記第1基材の内面または外面」または「前記第2基材の両面」に前記U字状パイプの屈曲底部を固定できる固定手段を設けた。
(2) キューブ状で、かつ四隅部又は外周側に前記パイプ材料を係止でき、かつ前記U字状のパイプの中間部の水平距離を保持できる構造の保持枠を構成した。
(3) 地上で、前記埋設治具の固定手段に前記U字状パイプを固定して、前記U字状パイプ付きの埋設治具に押し込み治具を係止する。
(4) 地上から、前記押し込み用治具とともに、前記埋設治具付きの前記U字状パイプを下降して、かつ埋設途中で、前記パイプ材料が互いに近づかないように、前記U字状パイプに保持枠を係止する。
(5) 埋設完了後に、前記埋設治具が浮き上がらない状態となったならば、前記押し込み治具を地上に引きあげる。
この発明は、平面H字状の治具を使用するので、2組のU字状パイプを、各パイプ材料の間隙を保って、屈曲底部を保護して、各U字状パイプを、縦穴内の所定の深さまで容易に埋設できる。
この発明の実施例で、(a)はA−A断面図、(b)は正面図、(c)は側面図、(d)は押し込み用の治具の一部正面図を表す。 この発明の実施例に使用する保持枠で(a)は斜視図、(b)は平面図、(c)は他の保持枠の正面図である。 この発明の実施例で、(a)はD−D断面図、(b)は正面図、(c)は側面図を表す。 この発明の実施例に使用する他の押し込み用の治具で、(a)は側面図、(b)はE−E断面図を表す。 この発明の他の実施例で、構成を表す斜視図を表す。 同じく埋設治具にU字状パイプを装着する手順を表す図で、(a−1)〜(a−4)は正面図、(b−1)〜(b−4)は対応する側面図を表す。 (a)〜(e)は同じく埋設治具を縦穴に埋設する手順を表す概略した縦断面図である。
図面に基づき、この発明の実施形態を説明する。
1.U字状パイプ1の構成
(1) 所定長さのパイプ材料5、5(行き管と還り管)の下端を、折り返しジョイント7に連結して、U字状パイプ1を構成する(図1)。パイプ材料5は硬質ポリエチレン製などのある程度の柔軟性を有する材料とし、折り返しジョイント7は剛性を有するポリエチレン材料、あるいは鋼製やアルミ製など硬質金属材料から構成する。
U字状パイプ1で、折り返しジョイント7のある部分を屈曲底部3とする。また、屈曲底部3の上部(折り返しジョイント7)に直線状の縦直線部9、9を形成する(図1(b)(c))。
(2) 前記において、折り返しジョイント7、U字状パイプ1は、地中で熱交換するのでできるだけ熱伝導の良い材料が望ましい。
また、前記において、折り返しジョイント7に縦直線部9を形成したが、省略することもできる(図4)。また、前記において、折り返しジョイント7を半円状に形成したが、底にある程度の長さの横直線部9aを形成した後に「4分の1円」状に屈曲して屈曲底部3を構成することもできる(図3)。また、要は折り返してあれば良いので、概略U字状に形成してあれば、屈曲底部3の形状は任意である(図示していない)。
2.埋設治具10及び押し込み治具20
(1) 下方に凸の2枚の基板(第1基板)11、11を、距離L11だけ離して並列して、両基板11、11の内面12の略中央を、連結板(第2基板)15で連結して、埋設治具10を構成する(図1(a)(b))。埋設治具10は、鋼製などある程度重さのある材料から構成する。なお、鋼製以外の比較的軽い材料を使用して同様の形状を構成することもできるが、この場合には錘を付けることが望ましい(図示していない)。
(2) 連結治具10の一方の基板11の外面13に1つのU字状パイプ1の折り返しジョイント7を重ねて、止め具17、17で、折り返しジョイント7を基板11に固定する。同様に、他方の基板11にも1つのU字状パイプ1の折り返しジョイント7を固定する。
(3) 例えば、パイプ材料5(U字状パイプ1)の屈曲底部の径を20mm程度とした場合、行き帰りのパイプはある程度離した方が熱交換の効率が良いので、例えば、
L02=200〜550mm
L11=200〜550mm
程度で形成する。
(4) 押し込み治具20は、その先端部に埋設治具10を係止して、縦穴42の底まで埋設治具10及びU字状パイプ1、1を下降させる治具であり、上端に連結を重ねてその長さを自由に延ばすことができる構造である(図示していない)。押し込み治具20は、先端部にスリット21を有し、このスリット21に埋設治具10の連結板15を挿入できるようになっている(図1(d))。
また、押し込み治具20は、埋設治具10の連結板15が棒状の材料であれば、スリット21を棒状の材料を挿入係止できる形状で構成する(図4)。
また、縦穴42を掘削する際に、地上41からのロッド40の下端に掘削ヘッドを取り付けた装置を使用するが、このロッド40から掘削ヘッドを取り外して、押し込み治具20とすることもできる(図4)。この場合には、ロッド40の下端に装着できるように、ロッド40との連結部22を有する構成として、押し込み治具20とする(図4)。
また、前記において、基板11の外面13にU字状パイプ1の屈曲底部3(折り返しジョイント7)を固定したが、基板11の内面12にU字状パイプ1の屈曲底部3(折り返しジョイント7)を固定することもできる(図示していない)。
3.U字状パイプ1の埋設
(1) 埋設治具10を固定したU字状パイプ1、1で、大径のリールに巻いておく。したがって、1つの埋設治具10に2つのU字状パイプ1、1が取り付けられるので、1つの埋設治具10に4つのリールが必要となる。この状態で、埋設現場に用意される。また、通常、U字状パイプ1、1は、全体で水密性が確保されていることを(場合によっては加圧して)検査する。
埋設現場で、縦穴42を掘削し、縦穴内の泥土にセメントミルクを注入して、ソイルセメントを形成しておく(図示していない)。
続いて、地上で、押し込み治具20のスリット21を下にして、スリット21に埋設治具10の連結板15を挿入して、押し込み治具20とともに埋設治具10及びU字状パイプ1、1を縦穴内に下降させる。この場合、縦穴内には泥水中には、砂や礫が混ざり、あるいは、縦穴壁に礫が突出している場合もあるが、折り返しジョイント7、7があるので、ポリエチレンのU字状パイプ1(パイプ材料5)が傷つくことを防止でき、また、埋設治具10でU字状パイプ1(パイプ材料5)はさらに保護される。
また、縦穴の中間深さに、とりわけ熱交換をしたい層(帯水層など)がある場合には、その位置で一方または両方(行きまたは帰り)のU字状パイプ1(パイプ材料5)を螺旋状に形成するなど、その層により多くの表面積で触れるように形成することもできる。
(2) また、埋設途中に、埋設治具10に取り付けられて4つのパイプ材料5、5が互いに近づかないように、キューブ状の保持枠25を地上で取りつけながら、埋設治具10及びU字状パイプ1、1を埋設することができる(図2)。保持枠25は、一辺に挿入スリット26、26を有し、容易に各パイプ材料5、5を保持枠25内に入れて、四隅部27、27に各パイプ材料5、5を係止できるようになっている(図2(a)(b))ので、各パイプ材料5、5の間隔を保ちながら、パイプ材料5、5を保護できる。また、縦穴内でパイプ材料5、5も所定の間隔を維持された状態で埋設される。
また、前記において、保持枠25の外側にパイプ材料5、5が位置するように取り付けることもできる(図示していない)。また、保持枠25とパイプ材料5、5は、結束線などの鋼線で取り付けるが、パイプ材料を係止する凹部を形成しておくこともできる(図示していない)。
また、前記において、保持枠25の外周側にパイプ材料5、5を取り付ける場合に挿入スリット26、26は不要である(図2(c))。この場合には、通常パイプ材料5を結束線で保持枠25に固定するが、その他保持枠25にパイプ材料5を係止する凹部を形成して構成する(図示していない)。
(3) 続いて、縦穴42の底付近に埋設治具10を位置させて、ある程度ソイルセメントが固化発現して、埋設治具10が浮き上がらない状態となったならば、押し込み治具20を地上に引き上げ、必要ならば、セメントミルクを縦穴42内に注入する。
以上のようにして、U字状パイプ1、1の埋設が完了する。埋設したU字状パイプ1、1は通常のU字状パイプと同様に、U字状パイプ1の開放縁2、2から水などの循環液を注入し、開放縁2、2に所定のポンプや熱を取り出す装置に連結する。U字状パイプ1、1は所定の間隔を保って、地中に埋設されるので、循環液を介して地中の熱(温熱、冷熱)を取り出すことができる。
また、U字状パイプ1、1の外周側にセメントミルクが固化して密着しているので、もしパイプ材料5に穴が空いている場合であっても、循環液が逃げることなく、熱交換システムの稼働に支障がない。
4.他の実施態様
(1) 前記実施態様において、他の構成の埋設治具10とした実施態様である(図5〜7)。
この実施例に使用するU字状パイプ1は、パイプ材料5、5先細のブロック状の折り返しジョイント7を使用する(図5、図6)。先細のブロック状の内部にU字状の折り返し通路が形成されている。この折り返しジョイント7は、パイプ材料5、5を連結する開口の間隔が狭いので、埋設治具10を小型化できる。
(2) 埋設治具10は以下のような構成とする。
縦長の長方形の基板(第2基板)16の両側縁に補強板(第1基板)18、18を連設して、H形鋼と同様の構成とする(平面視でH字状)。補強板18、18の先端部をV字状に先細として、両補強板18、18の側縁の先端部間に先端覆い板19、19を架設連設して、基板16の先端部16aを覆う。また、両補強板18、18の側縁の上部に補強連結板18a、18aを架設連設する。基板11の中間部と下部には、取り付け用の透孔14、14を設ける。以上のようにして埋設治具10を構成する(図5、6(a−1)(b−1))。この場合、埋設治具10の長さは50cm〜1m程度で形成する。
また、埋設治具10の先端内側の形状、すなわち、基板15の表面と先端覆い板19の内面で囲まれる部分の形状は、折り返しジョイント7の外形と同じように形成し、折り返しジョイント7が納まるようになっている。
(3) つぎに、基板16の両面に沿って、上方からU字状パイプ1、1を挿入して(図6(a−2)(b−2))、屈曲底部3を先端覆い板19の内側(基板16の先端部16a付近)に位置させる(図6(a−3)(b−3)。続いて、下側の透孔14の位置で、両U字状パイプ1、1の外側から、透孔を設けた押さえ具31、31を配置し、一側の押さえ具31の透孔からボルト32を挿入して、ボルト32を一方のU字状パイプ1の間、基板16の透孔14、他方のU字状パイプ1の間、他方の押さえ具31の透孔を貫通して、ナット33を螺合して、ボルト32、ナット33でU字状パイプ1、1を基板16に固定する(図6(a−3)(b−3))。
続いて、同様に上側の透孔14の位置で、押さえ具31、31を配置し、ボルト32、ナット33でU字状パイプ1、1を基板16に固定する(図6(a−4)(b−4))。
(4) 続いて、前記同様に、地上41から、形成した縦穴42内に、U字状パイプ1、1の屈曲底部3を固定した埋設治具10の補強板18の上端を、押し込み治具20のスリット21ではさみ、U字状パイプ1、1付きの埋設治具10押し込む(図7(a))。
埋設途中で、前記同様に、4本のパイプ材料5、5の間隔を保つために、保形具25、25を装着しながら(図2)、U字状パイプ1、1付きの埋設治具10を縦穴42の底付近まで埋設する(図7(b)(c))。
続いて、押し込み治具20を地上41に引き上げて(図7(d))、縦穴42内をセメントミルク(またはソイルセメント)で満たせば、U字状パイプ1、1付きの埋設治具10の埋設が完了する(図7(e))。
1 U字状パイプ
3 U字状パイプの屈曲底部
5 パイプ材料
7 折り返しジョイント
10 埋設治具
11 埋設治具の基板(第1基板)
12 基板の内面
13 基板の他面
15 埋設治具の連結板(第2基板)
16 埋設治具の基板(第2基板)
18 埋設治具の補強板(第1基板)
19 埋設治具の先端覆い板
20 押し込み治具
21 押し込み治具のスリット
25 保持枠
26 保持枠の挿入スリット
40 ロッド
41 地面
42 縦穴

Claims (4)

  1. 柔軟性を有するパイプ材料を略U字状に形成してU字状パイプを形成し、U字状パイプのU字状の屈曲底部を縦穴内に埋設する埋設治具に、1つまたは複数の保持枠を組み合わせて、以下のように構成することを特徴とする熱交換用のパイプの埋設装置。
    (1) 前記埋設治具を、2枚の第1基材の中間部を第2基材で連結して、平面視略H字状に形成した。
    (2) 前記埋設治具の「前記第1基材の内面または外面」または「前記第2基材の両面」に、前記U字状パイプを固定する固定手段を設けた。
    (3) 前記保持枠は、キューブ状で、かつ四隅部又は外周側に前記パイプ材料を係止できる構造とし、かつ前記U字状のパイプの中間部の水平距離を保持できる構造とした。
  2. 第1基材の下端部を先細として、第1基材及び第2基材の底を先端覆い板で被覆して埋設治具を構成する請求項1記載の熱交換用のパイプの埋設装置。
  3. 保持枠はキューブ状で、一辺に、U字状のパイプを前記保持枠内に挿入できる構造の挿入スリットを形成したことを特徴とする請求項1記載の熱交換用のパイプの埋設装置。
  4. 柔軟性を有するパイプ材料を略U字状に形成してなるU字状パイプを以下のようにして埋設することを特徴とした熱交換用パイプの埋設方法。
    (1) 2枚の第1基材の中間部を第2基材で連結して、平面視略H字状の埋設治具を形成し、前記埋設治具は、「前記第1基材の内面または外面」または「前記第2基材の両面」に前記U字状パイプの屈曲底部を固定できる固定手段を設けた。
    (2) キューブ状で、かつ四隅部又は外周側に前記パイプ材料を係止でき、かつ前記U字状のパイプの中間部の水平距離を保持できる構造の保持枠を構成した。
    (3) 地上で、前記埋設治具の固定手段に前記U字状パイプを固定して、前記U字状パイプ付きの埋設治具に押し込み治具を係止する。
    (4) 地上から、前記押し込み用治具とともに、前記埋設治具付きの前記U字状パイプを下降して、かつ埋設途中で、前記パイプ材料が互いに近づかないように、前記U字状パイプに保持枠を係止する。
    (5) 埋設完了後に、前記埋設治具が浮き上がらない状態となったならば、前記押し込み治具を地上に引きあげる。
JP2013199072A 2013-09-25 2013-09-25 熱交換用パイプの埋設装置及び埋設方法 Active JP6532643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013199072A JP6532643B2 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 熱交換用パイプの埋設装置及び埋設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013199072A JP6532643B2 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 熱交換用パイプの埋設装置及び埋設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015063858A JP2015063858A (ja) 2015-04-09
JP6532643B2 true JP6532643B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=52831962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013199072A Active JP6532643B2 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 熱交換用パイプの埋設装置及び埋設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6532643B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6567350B2 (ja) * 2015-07-21 2019-08-28 三谷セキサン株式会社 熱交換パイプ付き既製杭
JP6932022B2 (ja) * 2017-04-13 2021-09-08 三谷セキサン株式会社 熱交換パイプの埋設装置、熱交換パイプの埋設方法および熱交換パイプの埋設用治具
CN116658680B (zh) * 2023-07-27 2023-10-24 山东阳光博士太阳能工程有限公司 一种地源热泵安装用地埋管自动下管装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3935887B2 (ja) * 2004-02-13 2007-06-27 中村土木株式会社 地熱熱交換パイプユニットの施工方法
JP2006349295A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Takenaka Komuten Co Ltd 熱交換用配管の埋設方法
JP5089320B2 (ja) * 2007-10-03 2012-12-05 ダイダン株式会社 チューブ挿入用スペーサ
JP5384058B2 (ja) * 2008-09-05 2014-01-08 三菱マテリアルテクノ株式会社 地中熱利用ヒートポンプシステムの地中熱交換器
CA2639648C (en) * 2008-09-12 2019-12-31 Alain Desmeules System and method for geothermal conduit loop in-ground installation and soil penetrating head therefor
CA2670917C (en) * 2009-07-03 2017-02-21 Pretech Soil penetrating plate assembly to position geothermal conduit loops in soil
JP5183703B2 (ja) * 2010-09-06 2013-04-17 株式会社久米設計 熱交換杭及びその設置構造
JP6085113B2 (ja) * 2012-08-02 2017-02-22 三谷セキサン株式会社 地中熱の熱交換パイプの埋設方法、埋設用の推進具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015063858A (ja) 2015-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101355805B1 (ko) 콘크리트 블록 구조물 시공 방법 및 콘크리트 블록 구조물
US8348555B2 (en) Formwork element for bounding a trench wall section, formwork part and method for producing a trench wall in the ground
JP6532643B2 (ja) 熱交換用パイプの埋設装置及び埋設方法
JP5446774B2 (ja) 仮設杭の施工方法
KR20110041391A (ko) 기초 공사용 지지력 보강 파일 구조체 형성 방법 및 이에 사용되는 파일 구조체
JP6240421B2 (ja) 杭構造および杭の製造方法
JP2014109180A (ja) 熱交換用配管を備えた基礎杭、及びその埋設方法
JP6472969B2 (ja) 法面の補強構造
JP2009035982A (ja) コンクリート基礎における屈曲孔形成具及び屈曲孔形成方法
KR101007012B1 (ko) 터널 천단부 보강 구조물 및 이를 이용한 터널 천단부보강공법
JP5183703B2 (ja) 熱交換杭及びその設置構造
JP2009138354A (ja) 取付治具、雨水貯留浸透槽およびその施工方法
KR101153314B1 (ko) 지중 차수벽 시공방법
KR20140110526A (ko) 지하구조물 외벽의 매입슬래브에 사용되는 고정커플러와 이를 이용한 매입슬래브 시공방법
JP6085239B2 (ja) 土留め壁用の芯材、及び、該芯材の上部芯材撤去方法
KR101881075B1 (ko) 부반력 저항돌기를 구비한 덮개부재를 이용한 관로 설치용 받침대 시공방법
JP6632237B2 (ja) 既製杭を利用した熱交換装置及び熱交換パイプ付き既製杭
JP2007009408A (ja) 漏出防止マット及びケーソン構造体
KR20140135555A (ko) Cft 합성기둥과 rc 와이드 보의 접합부 구조
KR102086215B1 (ko) 차수벽 고정용 지그
KR101285987B1 (ko) 토목, 도로, 철도, 단지, 수자원, 구조, 항만, 상하수도 및 환경분야에 적용되는 개량된 복합형 루프식 터널 공법
KR101318301B1 (ko) 지하구조물용 프레임구조체 및 이를 사용한 지하구조물구축방법
KR100524188B1 (ko) 콘크리트 흄관의 연결구조
JP2019031821A (ja) 地下タンクの施工方法
JP2011106230A (ja) 山留め壁の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6532643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250