JP6531445B2 - 着脱ユニット及び画像形成装置 - Google Patents
着脱ユニット及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6531445B2 JP6531445B2 JP2015056687A JP2015056687A JP6531445B2 JP 6531445 B2 JP6531445 B2 JP 6531445B2 JP 2015056687 A JP2015056687 A JP 2015056687A JP 2015056687 A JP2015056687 A JP 2015056687A JP 6531445 B2 JP6531445 B2 JP 6531445B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting
- unit
- cleaning
- cleaning tool
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 159
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 141
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 141
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 120
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 50
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 23
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 20
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 19
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 17
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 8
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 5
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- FGRBYDKOBBBPOI-UHFFFAOYSA-N 10,10-dioxo-2-[4-(N-phenylanilino)phenyl]thioxanthen-9-one Chemical compound O=C1c2ccccc2S(=O)(=O)c2ccc(cc12)-c1ccc(cc1)N(c1ccccc1)c1ccccc1 FGRBYDKOBBBPOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
Description
画像形成装置の筐体の装着部に対して着脱される着脱ユニットであって、
前記筐体の装着部に存在する清掃の対象となる部分である清掃対象部分を清掃する清掃具を挿入するための部位の一部又は全部を覆い隠す状態になるおそれがある部分を含む第1の操作位置を有する操作部材を備え、
前記操作部材は、前記第1の操作位置にあるときに前記覆い隠す状態になるおそれがある部分のうち前記清掃具を挿入するための部位と向き合う部位に、前記清掃具を通過させるための切欠き部又は開口部が設けられているものである。
装着部を有する筐体と、
前記筐体の装着部に対して着脱される着脱ユニットと、
前記筐体の装着部に配置され、清掃の対象となる部分である清掃対象部分を有する装置と、
前記清掃対象部分に達するよう挿入した状態で移動させることにより当該清掃対象部分を清掃する清掃具と
を備え、
前記着脱ユニットに、前記清掃対象部分に前記清掃具を挿入するための部位の一部又は全部を覆い隠す状態になるおそれがある部分を含む第1の操作位置を有する操作部材と、前記清掃対象部分を有する装置の当該清掃対象部分と所要の間隔をあけて向き合って使用される対向装置とが配置されており、
前記操作部材は、前記第1の操作位置にあるときに前記覆い隠す状態になるおそれがある部分のうち前記清掃具を挿入するための部位と向き合う部位に、前記清掃具を通過させるための切欠き部又は開口部が設けられており、
かつ前記操作部材は、前記装着部に装着された前記着脱ユニットの前記清掃具を挿入するための部位の一部又は全部を覆い隠す状態になる第1の操作位置にあるときに前記清掃対象部分を有する装置と前記対向装置とが所要の間隔をあけた状態に保持される一方で、前記着脱ユニットの前記清掃具を挿入するための部位を覆い隠さない状態になる第2の操作位置にあるときに前記清掃対象部分を有する装置と前記対向装置とが所要の間隔以上に離間した状態に保持されるよう構成されているものである。
上記発明B3の画像形成装置では、上記発明B1又はB2による効果が得られることに加えて、清掃除去物の回収ができる。
図1から図6は、実施の形態1に係る画像形成装置等を示すものである。
図1はその画像形成装置の外観(外装カバー14を開けた状態の外観)を示し、図2はその画像形成装置の内部の構成を示し、図3はその画像形成装置において現像剤回収容器を取り外して作像装置が露出する状態の一部を示し、図4から図6はその画像形成装置に着脱自在に取り付けられる着脱ユニットを示している。なお、図1等の各図面に符号X,Y,Zで示す矢印は、各図面において想定した3次元空間の幅、高さ及び奥行の各方向を示す直交座標軸(の方向)である。
実施の形態1に係る画像形成装置1は、現像剤で構成される画像を記録媒体の一例である記録用紙9に形成するものであり、例えば、情報端末機等の外部機器から入力される画像情報を受けて画像の形成を行うプリンタとして構成されている。
このうち、支持ロール32aは駆動ロール兼二次転写バックアップロール、支持ロール32bは清掃バックアップロール、支持ロール32cは張力付与ロール、支持ロール32d,32eは面出しロールとしてそれぞれ構成されている。
この給紙装置40は、筐体10に対して引出し自在に取り付けられ、所望のサイズ、種類等の記録用紙9を積載板42の上に積み重ねた状態で収容する単数又は複数の用紙収容体41と、用紙収容体41から記録用紙9を1枚ずつ送り出す送出装置43を備えている。給紙装置40では、画像形成時になると、所要の記録用紙9を用紙収容体41から送出装置43により1枚ずつ送り出す。給紙装置40から送り出された記録用紙9は、一点鎖線で示す搬送経路に沿って進み、その搬送経路上に配置された搬送時期調整ロール対44により二次転写時期に合わせて中間転写装置30の二次転写位置(二次転写装置35が中間転写ベルト31に接触している部位)に最終的に送り込まれる。
この定着装置45は、その装置の筐体の内部に、所要の方向に回転駆動するとともに加熱手段により加熱されて表面温度が所要の温度に保持されるロール形態、ベルト形態等の加熱回転体46と、この加熱回転体46の回転軸方向にほぼ沿うように所要の圧力で接触して従動して回転するロール形態、ベルト形態等の加圧回転体47等を設置して構成されている。
そして、画像形成装置1においては、図3から図9等に示されるように、作像装置2(Y,M,C,K)を構成する構成品の一部である感光ドラム21、帯電装置22、現像装置24(Y,M,C,K)及びドラム清掃装置26が共通の支持フレーム201に支持されて一体化されており、その全体が画像形成装置1の筐体10の一部に設けられる装着部13に対して着脱自在に取り付けられるユニット構造物(着脱ユニット20Y,20M,20C,20K)として構成されている。
また、中間転写装置30は、その中間転写装置30を装着するための空間として筐体10の一部に形成された図示しない装着部に位置決めされた状態で取り付けられている。しかも、中間転写装置30は、二次転写装置35を除いた部分(転写ユニット300:図15)が、筐体10の装着部13の上方に位置する専用の装着部から例えば着脱ユニット20の抜き出し方向D2と同じ方向に引き出され、筐体10の外部に露出した状態にできるよう取り付けられている。
この着脱ユニット20(Y,M,C,K)の装着部13に対する着脱は、概略、次のように行われるよう構成されている。なお、画像形成装置1では、この着脱ユニット20の着脱の際、中間転写装置30を例えば着脱ユニット20(の感光ドラム21)に対して離間させる、接近させる等の変位動作及びそのための変位機構を不要にしている。
このとき着脱ユニット20は、図16等に示されるように、その挿入方向D1の上流側になる端部が中間転写装置30から離間する方向に変位した状態で挿入されて収容されるようになっている。これにより、着脱ユニット20は、感光ドラム21が挿入方向D1の上流側になる端部側において中間転写ベルト31(実際には一次転写装置34の転写ロールに支持されているベルト部分)から下方に離間するようにずれ、ユニット全体として片側が下がって傾いた状態に保たれる。このとき各着脱ユニット20(Y,M,C,K)は、図17等に示されるように、その挿入方向D1の上流側になる端部(側板201Aが位置する方の端部)が、装着部13において画像形成動作が可能な位置から少し下がった状態になる。
このとき着脱ユニット20は、後述する操作レバー(50)を操作することにより、その挿入方向D1の上流側になる端部が中間転写装置30に対して接近する方向に変位させられた状態になる。これにより、着脱ユニット20は、図18等に示されるように、感光ドラム21が挿入方向D1の上流側になる端部側も含めて中間転写ベルト31(実際には一次転写装置34のロールに支持されているベルト部分)に接触した状態に保れる。
この際、その抜き出しに先立って、まず後述する操作レバー(50)を操作することにより、着脱ユニット20の挿入方向D1の上流側になる端部を中間転写装置30から離間する方向に変位させた状態(位置決めが解除された状態)にする。これにより、着脱ユニット20は、前述したように感光ドラム21が挿入方向D1の上流側になる端部側において中間転写ベルト31から下方に離間するようにずれ、ユニット全体として傾いた状態にされる。このとき各着脱ユニット20(Y,M,C,K)は、装着部13に挿入した段階での状態と同様に、その挿入方向D1の上流側になる端部(201A)が装着部13において正規の位置から少し下方に下げられた状態にされる(図17等)。
着脱ユニット20(Y,M,C,K)はいずれも、図4から図8等に示されるように、感光ドラム21、帯電装置22、現像装置24(Y,M,C,K)及びドラム清掃装置26を支持フレーム201に支持させて一体化した構造物である。
このうち支持フレーム201は、主に2つの側板201A,201Bで構成されており、また必要に応じて側板201A,201Bをつないで支持する図示しない連結部材等で構成されている。
また、この現像ロール241(のスリーブ242)は、図5、図7等に示されるように、着脱ユニット20の挿入方向D1の下流側になる端部に、回転動力を受けるための軸継手としての被駆動側カップリング245が筐体240の端部から突出した状態で取り付けられている。
さらに、現像装置24(Y,M,C,K)は、筐体240の一部と支持フレームの側板201A,201Bとの間に取り付けられるコイルバネ248により矢印H1で示す方向に押された状態になっている。これにより、現像装置24は、現像ロール51のトラッキングロール514が感光ドラム21のフランジ部212,213に接触する状態が補助されている。
また、着脱ユニット20(Y,M,C,K)は、図5〜図6等に示されるように、装着部13に装着して収容されたときに挿入方向D1の下流側になる端部を、中間転写装置30に対して接近及び離間する方向(矢印E1,E2で示す方向)に変位させる操作を行う操作レバー50が設けられている。
また、この操作レバー50は、着脱ユニット20の上記下流側の端部を中間転写装置30に対して接近する方向E1に変位させるよう起こす方向J1に揺動したときに、その下端部になる変位底部53が装着部13の一部(固定面部135)に接触して保持されるように構成されている。
なお操作レバー50は、図示しないコイルばねにより、その倒す方向J2に揺動させられるよう弾性的に押された状態になっている。その図示しないコイルばねは、そのコイル部を軸受け部52に取り付け、その一端部を側板201Aに接触させ、その他端部を本体部51に接触させた状態で取り付けられる。
また、変位底部53は、例えばその側面に形成した案内溝55の上端55aが本体部51の下方部位に設けた突起部51に接触することにより、軸部52から離間する方向K2への移動が規制されるようになっている。また、変位底部53は、例えばその上端の一部(切欠き部)53bが本体部51に設けた停止突出部51dに接触することにより、軸部52に接近する方向K1への移動が規制されるようになっている。
また、着脱ユニット20(Y,M,C,K)は、図5〜図9等に示されるように、現像装置24とドラム清掃装置26の間に、露光装置23を収容して配置するための配置空間部203が設けられている。
配置空間部203は、その全体が着脱ユニット20の挿入し及び抜き出しするときの方向D1,D2にほぼ沿って延びる細長い空間であり、また、着脱ユニット20の挿入方向D1の下流側(奥側)になる端部側が開口し、着脱ユニット20の挿入方向D1の上流側(手前側)になる端部側が閉鎖した空間になっている。
また、着脱ユニット20(Y,M,C,K)は、図5〜図6、図9等に示されるように、その挿入方向D1の下流側(奥側)に位置する側板201Bに取付け固定用の突起部205が設けられている。
突起部205は、側板201Bのうちドラム清掃装置26の下方側になる部位に、着脱ユニット20の挿入方向D1の下流側にむけて突出した状態で設けられている。この突起部205は、装着部13における後述の保持部(15)に形成される取付け孔(17)に嵌め入れられる。これにより、突起部205は、側板201Bの下部を、保持部(15)に取り付けて固定した状態にする。
この位置決め用の接触面部206は、側板201Aの上端部において感光ドラム21の円弧状の外周面とほぼ同じ高さになる位置に、感光ドラム21の外周面の曲率とほぼ同じ曲率の円弧からなる曲面の部位として設けられている。この接触面部206は、上記位置決めの際に、装着部13に配置されている中間転写装置30の後述する支持板(301)に形成された位置決め受け形状部(302)に接触して嵌め合わせられる。これにより、接触面部206は、装着部13に挿入して収容される着脱ユニット20(厳密には挿入方向D1上流側になる端部)における感光ドラム21を、中間転写装置30における中間転写ベルト31との接触位置に対して位置決めするようになっている。
着脱ユニット20(Y,M,C,K)は、図5から図9等に示されるように、現像装置24の筐体240のうち露光装置23が配置収容される上記配置空間部203に面する部位に、露光装置23における後述する第1の案内部(75)が嵌め入れられて案内される第1の被案内部71が設けられている。
第1の被案内部71は、現像装置24の筐体240における挿入方向D1下流側になる端部に、上記配置空間部203内に突出するとともに上下方向に離れて向き合う状態になる2つの対向突出部71a,71bを設け、その2つの対向突出部71a,71bの間に第1の案内部(75)を嵌め入れる被案内用空間71cを存在させた形態からなる部位として形成されている。この第1の被案内部71は、その被案内用空間71cに第1の案内部(75)が嵌め入れられたときのみ案内される。このことから第1の被案内部71は、一時案内部の被一時案内部として使用される。
第2の被案内部73は、ドラム清掃装置26の筐体260又は連結部材の下端部に、上記露光装置23の配置空間部203とは反対側に突出するとともに挿入方向D1に沿って所要の長さ(案内される長さ)Gm2(図25)を有する板状の部位として形成されている。この第2の被案内部73は、装着部13における第2の案内部(77)に嵌め入れられるときに、その案内部(77)と協働して着脱ユニット20の移動を案内するとともに着脱ユニット20を装着部13に支持する。
突出部74は、側板201Aの下部の内面側に、現像装置24の筐体240の下端部又は後述する誤装着防止手段の被嵌合突起(85)と向き合う方向に突出した部位として形成されている。この突出部74は、着脱ユニット20を装着部13に挿入した後に位置合わせする際、装着部13における後述の嵌入部(78)に嵌め入れられて移動することで保持される。これにより、突出部74は、側板201Aの下部を固定する。
着脱ユニット20(Y,M,C,K)は、図6、図7、図9、図22等に示されるように、装着部13における後述の誤装着防止手段としての嵌合溝(81)に合致したときに嵌め合わされる誤装着防止手段としての被嵌合突起85が設けられている。
露光装置23は、図13等に示されるように、発光源231を有する発光構造部230と、発光構造部230を感光体21に対して接近及び離間する方向(矢印M1,M2で示す方向)に移動させるよう支持する支持構造部232とで構成されている。
また、この誘導収容部204に設けられる誘導部28は、誘導収容部204における上記下部内壁面(底面)204bで構成されている。この誘導部28は、被誘導部27における板ばね274によるばね力(F2)を受けることができる形状及び強度からなる部位である。
また、板バネ274は、特にそのS字の下端部が、着脱ユニット20を装着部13に挿入するときに着脱ユニット20の誘導収容部204の内部空間(特に下部内壁面204b)に導入されやすくする昇り勾配の傾斜面からなる導入面部274aと、誘導収容部204内に収容された段階でその誘導収容部204の底面204bに安定して保持される水平面になる設置端部274bとを有する形状に形成されている。
この第1の案内部75は、着脱ユニット20における第1の被案内部71に嵌め入れられると、その着脱ユニット20を挿入方向D1及び抜き出し方向D2に沿ってそれぞれ案内する。ただし、この案内部75は、後述するように第1の被案内部71が嵌め入れられたときだけ案内する一時案内部として機能する。
一方、これらの着脱ユニット20(Y,M,C,K)が着脱自在に装着される筐体10の装着部13は、図15、図20から図22等に示されるように、4つの着脱ユニット20が設置される板状の装着台131と、装着台131のうち着脱ユニット20の挿入方向D1下流側(奥側)になる部位に設置される保持部15と、装着台131のうち着脱ユニット20の挿入方向D1上流側(手前側)になる部位の上方に設置される中間転写装置30の手前側の支持板301等を備えている。
固定面部135は、上面が例えば平面で形成された部位であり、区分けされた部位132(Y,M,C,K)毎に1つずつ設けられている。この固定面部135は、着脱ユニット20の位置決めの際に操作レバー50が操作されたときにその操作レバー50における変位底部53が移動して接触し、その接触した状態にある変位底部53を保持することになる。
嵌入部78は、着脱ユニット20の挿入方向D1上流側になる端部が装着部13において位置決め方向に変位させられるときの方向(中間転写ベルト31に接近する方向E1)に沿って上方側に延びるように切り込まれ、上端が閉じられた切欠き形状からなる部位として形成されている。また、嵌入部78は、上記固定面部135のうち嵌合溝81側寄りの端部に存在する状態で形成されている。この嵌入部78も、区分けされた部位132(Y,M,C,K)毎に1つずつ設けられている。
図25では、その中段の位置に装着部13における区分けされた部位132の1つを示し、その上段の位置に正しく挿入された着脱ユニット20(の挿入完了の位置)をその底面側から見たときの状態で示し、その下段の位置に誤って挿入された着脱ユニット20X(の挿入途上の位置)をその底面側から見たときの状態で示している。
また、装着部13における第2の案内部77A,77Bは、挿入方向D1に沿う上流側の端部及び下流側の端部に分かれて配置された各案内長さGL1,GL2を有するものであって、着脱ユニット20における第2の被案内部73を案内部77Aが先に案内し始め、続いて案内部77Bも加わって案内するものである。一方、第2の案内部77A,77Bは、正しく挿入された着脱ユニット20(図25の上段の位置に示すもの)における第2の被案内部73を共に案内及び支持するよう設定されている。
図26では、図25の場合と同様に、その中段の位置に装着部13における区分けされた部位132の1つを示し、その上段の位置に正しく挿入された着脱ユニット20(の挿入完了の位置)をその底面側から見たときの状態で示し、その下段の位置に誤って挿入された着脱ユニット20X(の挿入途上の位置)をその底面側から見たときの状態で示している。
以下、この着脱ユニット20(Y,M,C,K)の装着部13に対する着脱動作について、詳しく説明する。
はじめに、その装着に際しては、図15等に示されるように、まず各着脱ユニット20(Y,M,C,K)を装着部13の区分けされた部位132(Y,M,C,K)にそれぞれ挿入することから開始される。具体的には、着脱ユニット20は、感光ドラム21の軸部214等が配置されている側板201Bを先頭にした姿勢で、装着部13の該当する部位132に対して挿入方向D1に沿うよう移動させる。ちなみに、この挿入作業を行うときには、操作レバー50は倒された状態(図16、図33等において矢印J2で示す倒す方向に揺動させた状態)にされる。
続いて、着脱ユニット20は、挿入方向D1に沿って更に移動すると、着脱ユニット20の下部側にある第2の被案内部73が装着部13側の手前側にある第2の案内部77Aに嵌め入れられて第2の案内部77Aによる案内も開始される(図29)。
この挿入移動が停止されることにより、画像形成装置1の使用者は、その挿入途上において着脱ユニット20Xが誤装着されているものであることを知らされることになる。
また、この誤装着の着脱ユニット20Xは、装着部13の区分けされた部位132(C)に対して挿入完了位置に近い手前側の位置まで挿入される。しかし、このときの着脱ユニット20Xは、図25や図26に示されるように、その着脱ユニット20X側にある第1の被案内部71、第2の被案内部73、及び第3の被案内部の突出端部246が、装着部13側にある第1の案内部75、第2の案内部77A及び第3の案内部304に案内されて不測の動きが規制された状態になっている。このため、誤装着の着脱ユニット20Xは、その挿入する過程において、感光ドラム21がその下方側において露光装置23に接触することやその上方側において中間転写ベルト31と接触することが確実に防止され、仮にそのような接触が発生した場合における部品の損傷等の不具合を誘発するおそれがない。
次に、装着に際しては、図18、図19、図38から図40等に示されるように、各着脱ユニット20(Y,M,C,K)を装着部13の区分けされた部位132(Y,M,C,K)においてそれぞれ位置決めするための作業が行われる。具体的には、着脱ユニット20は、各着脱ユニット20に備えられた操作レバー50をその倒した状態から起こした状態に操作する作業が行われる。
このため、操作レバー50を起こす方向J1に揺動させたときには、変位底部53が固定面部135に接触して踏ん張った状態になり、てこの原理により軸受け部52を上方に持ち上げる作用が発生する。この結果、着脱ユニット20の側板201が、軸受け部52により揺動軸部210を介して持ち上げられる。またこの際、変位底部53は、コイルばね67のばね力に抗して軸受け部52に接近する方向K1に変位しつつ、その底面が固定面部135に面接触した状態になり、最後に固定面部135において完全に起こされた状態になる。
これにより、着脱ユニット20における感光ドラム21が中間転写ベルト31と接触する状態が安定して保持される。
また、この画像形成装置1においては、着脱ユニット20を装着部13に装着する際に、その着脱ユニット20の装着時における動きに連動して、装着部13に取り付けられている露光装置23が着脱ユニット20における感光ドラム21に接近する状態(位置決めされた状態)になる。
また、露光装置23側にある被誘導部27における接触部材273の上面部が、着脱ユニット20側にある誘導収容部204の上部における接触受け面204aに面接触する(図43)。これにより、感光ドラム21と発光構造部230との間においては、振動が同期されるようになり、発光構造部230の感光ドラム21との焦点距離が変動することが抑制される。
まず、各着脱ユニット20(Y,M,C,K)における操作レバー50を、図16、図42等に示されるように、起こした状態から倒す方向J2に揺動させる。この操作レバー50の倒す方向J2への揺動操作により、変位底部53が装着部13における固定面部135との接触状態から解除されて非接触の状態になり、操作レバー50全体が横倒しの状態になる。
この結果、着脱ユニット20における感光ドラム21は、その抜き出し方向D2の下流側の端部が、中間転写装置30の中間転写ベルト31から離間した状態になる。これによって、着脱ユニット20は、その感光ドラム21全体が中間転写ベルト31から傾いて離間した状態になるので、抜き出し動作が可能な状態になる。
この際、露光装置23の発光構造部230は、その被誘導部27を構成する接触部材273等が着脱ユニット20の誘導収容部204内に収容されて保持されており、感光ドラム21との間隔Sも保持されたままである。
続いて、着脱ユニット20は、装着部13から抜き出し方向D2に沿って引き出される。この抜き出しに際しては、着脱ユニット20における感光ドラム21の軸部214が装着部15における保持部15の保持孔16から抜き出されるとともに、、着脱ユニット20における側板201Bの取付け突起205が保持部15の取付け孔17から抜き出される(図31)。
また、着脱ユニット20側にある第2の被案内部73も装着部13側にある第2の案内部77Bの案内から解放される一方で、もう1つの第2の案内部77Aに嵌め入れられ始める(図25)。これにより、着脱ユニット20は、第2の案内部77Bによる案内も受け始めることになる。
また、この着脱ユニット20を取り出す際、露光装置23の発光構造部230は、その被誘導部27を構成する接触部材273等が着脱ユニット20の誘導収容部204内から抜け出した状態になる。これにより、発光構造部230は、抜き出し方向D2の上流側の端部が誘導収容部204による支持がなくなって自重により下方に自然に下がり、支持構造部232において支点部材239を中心にして感光ドラム21から離間する方向M2に移動するよう揺動することになる。この結果、発光構造部230は最終的に感光ドラム21との間隔が広められた状態になる。
また、装着部13側にある露光装置23(の発光構造部230)については、着脱ユニット20を装着部13から取り外すときの動きに連動して、その着脱ユニット20における感光ドラム21から離間させた状態に切り替えられる。
この着脱ユニット20においては、図45等に示されるように、操作レバー50の一部に清掃具用の開口部55が設けられている。
そして、挿入口29は、着脱ユニット20を装着部13に装着したままの状態で上記清掃を行うために、図46(a)等に示されるように、着脱ユニット20の挿入方向D1上流側の端部になる側板201Aに設けられている。また、挿入口29は、着脱ユニット20の側板201Aのうち露光装置23における光学部材233と着脱ユニット20における感光ドラム21が向き合う部位に対応させた部分に設けられている。
ところが、操作レバー50を倒した状態にしたときには、前述したように露光装置23側の被誘導部27を構成する位置決め用の接触部材273が、着脱ユニット20側の誘導収容部204の接触受け面204aに接触していない不安定な状態になる(図42)。このため、このときの露光装置23の光学部品233についても、不安定な状態になる。しかも、このときの露光装置23の発光構造部230(光学部品233など)は、着脱ユニット20の挿入方向D1の上流側になる端部が下方に下がった状態になり、全体として傾いた状態に置かれる(図42)。
この結果、その状態にある露光装置23の光学部品233を安定して、また均一に清掃することが難しくなる。ちなみに、このような場合において光学部品233を安定させた状態にする対応策も考えられるが、この場合には、その安定させた状態にするための専用の保持機構や構成部品が別途必要になってしまい有効な対応策にならない。
さらに、操作レバー50は、倒した状態にしたときに、その本体部51の開口部55と軸受け部52との間になる部位に、上記挿入口29から排出される(又は落下する)清掃除去物を収容するための収容部58が設けられている。収容部58は、例えば操作レバー50を倒した状態のときに、下方に窪んだ状態になる形状で形成されている(図36、図41)。
実施の形態1では、操作レバー50として清掃具90を通過させるための開口部55を設けた構成例を示したが、操作レバー50としては、清掃具90を挿入する部位(挿入口29)との位置関係により、開口部55に代えて、その部位の位置に対応させた端部等の部位に切り欠いた形状からなる切欠き部を設けた構成の操作部材を採用することも可能である。
また、着脱ユニット20としては、実施の形態1で示した構成例に限定されるものでなく、例えば、感光ドラム21のみを有する着脱ユニットであっても構わない。
10…筐体
13…装着部
20…着脱ユニット
21…感光ドラム(感光体の一例)
23…露光装置
29…挿入口(清掃具を挿入するための部位の一例)
50…操作レバー(操作部材の一例)
55…開口部(開口部の一例)
58…収容部(清掃除去物を収容する収容部の一例)
90…清掃具
230…発光部分
233…光学部品(清掃対象部分の一例)
Claims (5)
- 画像形成装置の筐体の装着部に対して着脱される着脱ユニットであって、
前記筐体の装着部に存在する清掃の対象となる部分である清掃対象部分を清掃する清掃具を挿入するための部位の一部又は全部を覆い隠す状態になるおそれがある部分を含む第1の操作位置を有する操作部材を備え、
前記操作部材は、前記第1の操作位置にあるときに前記覆い隠す状態になるおそれがある部分のうち前記清掃具を挿入するための部位と向き合う部位に、前記清掃具を通過させるための切欠き部又は開口部が設けられている着脱ユニット。 - 前記操作部材は、前記清掃具を挿入するための部位の下方側になる位置で倒れた状態になるよう構成されているとともに、前記清掃具を挿入するための部位から排出される清掃除去物を収容する収容部が形成されている請求項1に記載の着脱ユニット。
- 装着部を有する筐体と、
前記筐体の装着部に対して着脱される着脱ユニットと、
前記筐体の装着部に配置され、清掃の対象となる部分である清掃対象部分を有する装置と、
前記清掃対象部分に達するよう挿入した状態で移動させることにより当該清掃対象部分を清掃する清掃具と
を備え、
前記着脱ユニットに、前記清掃対象部分に前記清掃具を挿入するための部位の一部又は全部を覆い隠す状態になるおそれがある部分を含む第1の操作位置を有する操作部材と、前記清掃対象部分を有する装置の当該清掃対象部分と所要の間隔をあけて向き合って使用される対向装置とが配置されており、
前記操作部材は、前記第1の操作位置にあるときに前記覆い隠す状態になるおそれがある部分のうち前記清掃具を挿入するための部位と向き合う部位に、前記清掃具を通過させるための切欠き部又は開口部が設けられており、
かつ前記操作部材は、前記装着部に装着された前記着脱ユニットの前記清掃具を挿入するための部位の一部又は全部を覆い隠す状態になる第1の操作位置にあるときに前記清掃対象部分を有する装置と前記対向装置とが所要の間隔をあけた状態に保持される一方で、前記着脱ユニットの前記清掃具を挿入するための部位を覆い隠さない状態になる第2の操作位置にあるときに前記清掃対象部分を有する装置と前記対向装置とが所要の間隔以上に離間した状態に保持されるよう構成されている画像形成装置。 - 前記着脱ユニットの前記対向装置は、回転自在に支持される感光体であり、
前記清掃対象部分を有する装置は、前記感光体にその軸方向に沿って潜像形成用の光を発する発光部分を有する露光装置である請求項3に記載の画像形成装置。 - 前記操作部材は、前記清掃具を挿入するための部位の下方側になる位置で倒れた状態になるよう構成されているとともに、前記清掃具を挿入するための部位から排出される清掃除去物を収容する収容部が形成されている請求項3又は4に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015056687A JP6531445B2 (ja) | 2015-03-19 | 2015-03-19 | 着脱ユニット及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015056687A JP6531445B2 (ja) | 2015-03-19 | 2015-03-19 | 着脱ユニット及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016177091A JP2016177091A (ja) | 2016-10-06 |
JP6531445B2 true JP6531445B2 (ja) | 2019-06-19 |
Family
ID=57071214
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015056687A Active JP6531445B2 (ja) | 2015-03-19 | 2015-03-19 | 着脱ユニット及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6531445B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7310203B2 (ja) * | 2019-03-26 | 2023-07-19 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像形成装置 |
JP7505209B2 (ja) | 2020-03-09 | 2024-06-25 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4407682B2 (ja) * | 2000-03-28 | 2010-02-03 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置の清掃機構 |
JP2008286967A (ja) * | 2007-05-17 | 2008-11-27 | Seiko Epson Corp | 露光ユニット移動機構及びそれを備えた画像形成装置 |
JP5040593B2 (ja) * | 2007-10-31 | 2012-10-03 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP4535156B2 (ja) * | 2008-03-27 | 2010-09-01 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像露光装置及びこれを用いた画像形成装置 |
CN101546151B (zh) * | 2008-03-27 | 2012-11-07 | 富士施乐株式会社 | 图像曝光装置、图像曝光装置的清洁装置及图像形成装置 |
US8112012B2 (en) * | 2008-04-08 | 2012-02-07 | Dell Products L.P. | System and method for cleaning a printer |
JP5625663B2 (ja) * | 2010-09-15 | 2014-11-19 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
-
2015
- 2015-03-19 JP JP2015056687A patent/JP6531445B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016177091A (ja) | 2016-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7515848B2 (en) | Image forming apparatus in which an image forming unit is mounted and dismounted by rotating an intermediary transfer member | |
US11449001B2 (en) | Cartridge and image forming apparatus | |
JP4332806B2 (ja) | 現像ユニットおよび画像形成装置 | |
JP4882517B2 (ja) | プロセスユニットおよび画像形成装置 | |
US11392079B2 (en) | Process cartridge and image forming apparatus | |
JP2007178654A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5051249B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010026541A (ja) | 現像カートリッジおよび画像形成装置 | |
US8543034B2 (en) | Electrophotographic color image forming apparatus and cartridge | |
JP6531445B2 (ja) | 着脱ユニット及び画像形成装置 | |
JP6515614B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6403662B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6786785B2 (ja) | 画像形成装置及び着脱ユニット | |
JP6520264B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6451436B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018116260A (ja) | 現像装置、現像剤容器、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP6458670B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09319173A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5104977B2 (ja) | 画像形成装置、及び、この画像形成装置で用いられる現像ユニット | |
JP6565375B2 (ja) | 現像剤収容ユニットおよび画像形成装置 | |
JP2017037221A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013195709A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018194872A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016194540A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013182009A (ja) | 感光体ユニットおよび画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190506 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6531445 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |