JP6529514B2 - ロール成形バンパビーム、およびバンパビームの製造方法 - Google Patents

ロール成形バンパビーム、およびバンパビームの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6529514B2
JP6529514B2 JP2016562926A JP2016562926A JP6529514B2 JP 6529514 B2 JP6529514 B2 JP 6529514B2 JP 2016562926 A JP2016562926 A JP 2016562926A JP 2016562926 A JP2016562926 A JP 2016562926A JP 6529514 B2 JP6529514 B2 JP 6529514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumper beam
section
chamber
cross
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016562926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017513759A5 (ja
JP2017513759A (ja
Inventor
ダニエル・パロ
Original Assignee
イェスタムプ・ハードテック・アクチエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イェスタムプ・ハードテック・アクチエボラーグ filed Critical イェスタムプ・ハードテック・アクチエボラーグ
Publication of JP2017513759A publication Critical patent/JP2017513759A/ja
Publication of JP2017513759A5 publication Critical patent/JP2017513759A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6529514B2 publication Critical patent/JP6529514B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/08Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/06Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles
    • B21D5/08Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles making use of forming-rollers
    • B21D5/086Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles making use of forming-rollers for obtaining closed hollow profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/88Making other particular articles other parts for vehicles, e.g. cowlings, mudguards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D7/00Bending rods, profiles, or tubes
    • B21D7/08Bending rods, profiles, or tubes by passing between rollers or through a curved die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/26Seam welding of rectilinear seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/006Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R2019/1806Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R2019/1806Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing
    • B60R2019/1813Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing made of metal

Description

本発明は、元となるストリップ(strip)の幅が長さに沿って一定であり、かつ断面が本質的に水平な中間壁(intermediate wall)によって分離された少なくとも2つの閉じたチャンバ(closed chamber)を有し、各チャンバは、全長に沿って少なくとも1つの長手方向内向きに湾曲した部分を備えた、車両を背にする側部(side turned away from the vehicle)を有する、ロール成形バンパビーム(roll formed bumper beam)に関する。本発明はまた、ビームの製造方法に関する。
特許文献1には、全長に沿って断面が一定の、この種のロール成形ビームが示されている。特許文献2には、断面が矩形であり、両端部が、その両端部の水平方向寸法が低減するように、共に折り重ねられたビームが示されている。
米国特許出願公開第2012/0074420(A1)号 特開2001−62532
本発明の目的は、所望の特性を有するバンパビームを経済的な形で提供することを可能とすることである。もう1つの目的は、様々な車両に適用されるバンパビームを、大規模な投資を行うことなく、全く同一の製造ユニットで製造することを可能とすることである。
本発明の目的は、チャンバが外向きに湾曲した側部と、内向きに湾曲した側部とを備えるようにロール成形し、このロール成形後、断面のある部分を共に押圧することによって変形させ、それによってビームの特性を変えることによって達成される。本発明は、特許請求の範囲によって規定される。
一例として、本発明によるフロントバンパを上から見た状態で示す図である。 図1によるバンパを前から見た状態で示す図である。 図2の線3−3に沿った断面図である。 図2の線4−4に沿った断面図である。 a〜hは、図3に示す断面図の代替断面図である。
図1は、2つのクラッシュボックス12、13が溶接されたバンパビーム11を示す。バンパビーム11〜13は、車両のフロントバンパとして意図されたのであり、クラッシュボックスは、車両のサイドビームに取り付けられるように適用されている。一定の幅を有する鋼ストリップから、ある外形(profile)が連続工程にてロール成形され、この外形は、長さに沿って一定の断面を有し、次いで適切な長さに切断される。図1から明白なように、この外形は凸状になるようにロール成形することが可能である。あるいは、切断後、各長さを曲げることも可能である。
図3から明白なように、この外形は、外形を上側および下側の閉じたチャンバ15、16に分割する水平ウェブ14、すなわち本質的に水平な仕切り壁(partition wall)14を有するようにロール成形される。ロール成形と併せて、この外形の長手方向両縁部は、17、18において、この外形の側部に連続的にレーザ溶接され、したがって剛性の外形が実現されている。このウェブでは、ねじれ剛性(torsional rigidity)、および曲げ剛性(bending rigidity)が増している。このウェブはまた、変形工程にとって重要であり、衝突中のエネルギー吸収を増大させる。車両の前方、すなわちこの例ではフロントバンパの前方から外方に向いた側部19は、各チャンバについて凹状(内向きに湾曲した)部分を有し、この部分は、図示の例では本質的に平面であり、互いにある角度を成す2つの側方部分20、21;22、23からなる。後方側部24、すなわち車両に面する側部は、対応する凸状(外向きに湾曲した)部分を有し、この部分は、図示の例では本質的に平面であり、互いにある角度を成す2つの側方部分25、26;27、28からなる。前方に面する側部19は、図示の例では本質的に垂直な直線に本質的に沿って衝撃面を有する。
図示の例では中央部分として示されている、バンパの長さの部分32が、垂直方向に共に押圧されており、したがってこの部分32は、図4に示す断面となっている。各チャンバ15、16の前面19は凸状であり、後方側部24は凹状であり、この理由で、圧縮中の断面の幅が増大することになり、したがって曲げ剛性が局所的に増している。このようにバンパビームの中央で曲げ剛性の増大が実現されているので、衝突負荷の際に、すぐに押し潰される(a fold to form)危険が低減し、したがってバンパビームは局所的に圧壊することになる。断面を垂直方向に押圧するのではなく、水平方向に押圧することによって、断面の幅が低減することになり、このようにすると、曲げ剛性を局所的に低減させることができる。水平方向への押圧を用いることによってまた、外形の幅を低減させるのと同時に、バンパの半径を変えることも可能となり、こうした変更は、バンパの端部で望まれることが多い。
バンパビームの長さの一部、図示の例では長さの半分未満を、このようにして共に押圧することによって、材料の幅、およびビームの基本外形は一定であるにもかかわらず、衝突負荷中のバンパビームの挙動を、非常に低費用で制御することが可能となる。また、全く同一の基本外形を様々な車両に適用させることが可能となる。この外形は、連続した設備においてロール成形され、適切な長さに切断され、様々な車両に適用させるように、基本外形が所望のように圧縮される。本発明によって製造されるビームのバンパとしての使用は、使用上の一例に過ぎない。

Claims (9)

  1. ロール成形バンパビームが形成されるストリップの長さに沿って幅が一定であり、かつ断面が本質的に水平な仕切り壁(14)によって分離された少なくとも2つの閉じたチャンバ(15、16)を有し、各チャンバは、全長に沿って延びる少なくとも1つの長手方向内向きに湾曲した部分(20、21;22、23)を備えた、車両を背にする側部(19)を有する、ロール成形バンパビームであって、
    各チャンバ(15、16)は、車両に面する側部(24)を有し、この車両に面する側部(24)は、全長に沿って延びる少なくとも1つの長手方向外向きに湾曲した部分(25、26;27、28)を有し、バンパビームの長さに沿った部分(32)は、チャンバの側部がそこで垂直方向に圧縮されていることにより高さが低減しそして幅が増大していることを特徴とする、前記バンパビーム。
  2. 内向きに湾曲した、および外向きに湾曲した部分(それぞれ20、21、22、23、および25、26、27、28)は、各チャンバの垂直方向高さの少なくとも80%を構成することを特徴とする、請求項1に記載のバンパビーム。
  3. 内向きに湾曲した、および外向きに湾曲した部分は、本質的に平面であり、互いにある角度を成す2つの側方部分によって形成されることを特徴とする、請求項1に記載のバンパビーム。
  4. 断面において、チャンバ(15、16)の垂直方向高さは、仕切り壁(14)の水平方向延長部よりも大きいことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のバンパビーム。
  5. 前記部分(32)は、長さに沿った中央部分であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のバンパビーム。
  6. 前記部分(32)は、バンパビームの長さの半分未満を構成することを特徴とする、請求項5に記載のバンパビーム。
  7. 平面ブランクからビームをロール成形することによって、ビームに仕切り壁(14)および一定の断面によって分割された2つの閉じたチャンバ(15、16)が与えられ、両チャンバとも、湾曲部分を備えた側部(19)を有するように、シート鋼から閉断面を有するビームを製造する方法であって、
    ロール成形は、チャンバ(15、16)に外向きに湾曲した側部(24)と、内向きに湾曲した側部(19)とが設けられるように実行されること、およびロール成形後、断面のある部分(32)が、そこを圧縮することによって変形されることを特徴とする、前記方法。
  8. ビームは、断面において、仕切り壁に対して横断方向のチャンバの高さが、仕切り壁の延長部よりも大きくなるようにロール成形されることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. ロール成形された外形は、元の材料の長手方向縁部に沿ってレーザ溶接されることを特徴とする、請求項7または8に記載の方法。
JP2016562926A 2014-04-15 2015-03-20 ロール成形バンパビーム、およびバンパビームの製造方法 Active JP6529514B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1400201-8 2014-04-15
SE1400201A SE538230C2 (sv) 2014-04-15 2014-04-15 Sätt att tillverka en stötfångarbalk av stålplåt och rullformad stötfångarbalk
PCT/SE2015/000015 WO2015160298A1 (en) 2014-04-15 2015-03-20 Roll formed bumper beam and method for manufacturing a bumper beam

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017513759A JP2017513759A (ja) 2017-06-01
JP2017513759A5 JP2017513759A5 (ja) 2018-02-22
JP6529514B2 true JP6529514B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=54324363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016562926A Active JP6529514B2 (ja) 2014-04-15 2015-03-20 ロール成形バンパビーム、およびバンパビームの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9988005B2 (ja)
EP (1) EP3131789B1 (ja)
JP (1) JP6529514B2 (ja)
KR (1) KR20160146823A (ja)
CN (1) CN106103202B (ja)
ES (1) ES2709504T3 (ja)
HU (1) HUE042920T2 (ja)
SE (1) SE538230C2 (ja)
TR (1) TR201901302T4 (ja)
WO (1) WO2015160298A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9505361B2 (en) * 2013-10-04 2016-11-29 Multimatic Inc. Vehicle bumper
WO2018091948A1 (en) * 2016-11-18 2018-05-24 Arcelormittal Bumper beam having an 8 shaped cross-section
US11283395B2 (en) 2018-03-23 2022-03-22 Nextracker Inc. Multiple actuator system for solar tracker
US11387771B2 (en) 2018-06-07 2022-07-12 Nextracker Llc Helical actuator system for solar tracker
CN109229210B (zh) * 2018-09-26 2024-03-22 凌云工业股份有限公司汽车零部件研发分公司 一种具有高抗弯性能的汽车横梁及加工方法
AT522658A1 (de) * 2019-05-20 2020-12-15 Siemens Mobility Austria Gmbh Energieverzehreinrichtung
US11050383B2 (en) 2019-05-21 2021-06-29 Nextracker Inc Radial cam helix with 0 degree stow for solar tracker
WO2022248095A1 (en) * 2021-05-26 2022-12-01 Autotech Engineering S.L. A bumper beam

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001062532A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Toyota Motor Corp 中空パイプ状ワークの異形断面成形方法
FR2841850B1 (fr) * 2002-07-03 2005-10-28 Wagon Automotive Sa Profile pour element de structure de vehicule automobile, et chassis correspondant
CN1835858A (zh) * 2003-08-19 2006-09-20 沙普公司 具有带支撑倾斜壁的面的保险杠梁
JP4371059B2 (ja) * 2005-01-28 2009-11-25 住友金属工業株式会社 衝撃吸収部材
EP1854675B1 (en) 2006-05-11 2011-08-03 Wagon Automotive GmbH Motor vehicle bumper beam system
KR100945148B1 (ko) * 2007-12-27 2010-03-08 주식회사 성우하이텍 롤 포밍 장치 및 그 방법
DE102008016224B4 (de) 2008-03-27 2017-12-28 Linde + Wiemann SE & Co. KG Profilteil für Kraftfahrzeugkarosserie mit variabler Profilbreite
PL2839895T3 (pl) * 2010-09-23 2018-10-31 Shape Corp. Urządzenie i sposób formowania belki rurowej z pojedynczym odgałęzieniem środkowym
KR20120062217A (ko) * 2010-12-06 2012-06-14 현대자동차주식회사 차량용 범퍼의 크래쉬박스

Also Published As

Publication number Publication date
SE1400201A1 (sv) 2015-10-16
TR201901302T4 (tr) 2019-02-21
CN106103202A (zh) 2016-11-09
JP2017513759A (ja) 2017-06-01
SE538230C2 (sv) 2016-04-12
US20180029549A1 (en) 2018-02-01
EP3131789A4 (en) 2017-12-13
ES2709504T3 (es) 2019-04-16
EP3131789B1 (en) 2018-11-28
KR20160146823A (ko) 2016-12-21
WO2015160298A1 (en) 2015-10-22
CN106103202B (zh) 2019-12-03
US9988005B2 (en) 2018-06-05
EP3131789A1 (en) 2017-02-22
HUE042920T2 (hu) 2019-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6529514B2 (ja) ロール成形バンパビーム、およびバンパビームの製造方法
CA2923211C (en) Vehicle bumper
CN106240639B (zh) 车体用侧架
US8061034B2 (en) Method for forming a bumper beam for a motor vehicle
JP2017513759A5 (ja)
JP2005046909A (ja) 柔軟に圧延された材料帯片から作られるシート金属要素
WO2015145799A1 (ja) 車両用構造部材の製造方法
CN106061824B (zh) 构件的接合构造体
JP2006527338A (ja) 塑性変形により特定の衝撃を吸収する働きをする車両構造要素
JP6070656B2 (ja) 車両用衝撃吸収ボックス
JP2010149174A (ja) 内向きリブ付き閉断面フレーム
JP6959984B2 (ja) バンパービームのいくつかの壁にリブを有するバンパービーム
US20130187396A1 (en) Method for producing a motor vehicle bending cross member and motor vehicle bending cross member
WO2015145835A1 (ja) 車両用バンパーリインフォースメント
JP2008094309A (ja) 車両用車枠の衝撃吸収構造
EP2907600B1 (en) Bumper beam and method
JP6712218B2 (ja) 自動車のドアビーム
KR20140079949A (ko) 롤 포밍 장치
EP1794033A1 (en) Beam, and method for making such beam
JP4764797B2 (ja) 車両用車枠の衝撃吸収構造
KR20160067271A (ko) 테일러 롤드 블랭크를 이용한 구성부재 및 그 제조방법
KR101725608B1 (ko) 구성부재 및 그 제조방법
KR102330195B1 (ko) 성형체, 구조 부재, 및 성형체의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6529514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250