JP6529224B2 - レンズ鏡筒ユニット - Google Patents

レンズ鏡筒ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6529224B2
JP6529224B2 JP2014135357A JP2014135357A JP6529224B2 JP 6529224 B2 JP6529224 B2 JP 6529224B2 JP 2014135357 A JP2014135357 A JP 2014135357A JP 2014135357 A JP2014135357 A JP 2014135357A JP 6529224 B2 JP6529224 B2 JP 6529224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
circumferential surface
diameter portion
large diameter
barrel unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014135357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016014700A (ja
Inventor
平林 浩一
浩一 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP2014135357A priority Critical patent/JP6529224B2/ja
Publication of JP2016014700A publication Critical patent/JP2016014700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6529224B2 publication Critical patent/JP6529224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Description

本発明は、接着剤を介しレンズを鏡枠内に固定保持するレンズ鏡筒ユニットに関する。
カメラ、ビデオ等の光学機器において、レンズ、鏡枠及び遮光部材、スペーサ等の光学系部材により構成されたレンズ鏡筒ユニットが従来から開発されてきた。レンズ鏡筒ユニットの組み立ては、鏡枠にレンズを挿嵌し、レンズの外周面と鏡枠の間に形成された空間に接着剤を塗布し、レンズを固定することで行われている。
特開2010−139566
しかし、特許文献1に記載された実施例(図12)に示されるように、レンズの外周面と鏡枠の間に形成された空間に接着剤を塗布し、レンズを固定する方法においては、接着剤塗布量のばらつき、または表面張力や、接着剤硬化時の盛り上がりによって、接着剤が規定の範囲よりはみ出したまま固まると、隣接して配置されるスペーサやレンズ等の他の部材を組み付ける際に干渉し、他の部材を所定位置に組み付けできず、傾いたりずれたりするなどの問題が発生する。
本発明は、かかる課題を解決するためになされたもので、接着剤で固定されるレンズに隣接して配置される部材を精度良く組み付けることを可能にした鏡筒ユニットを提供することを目的とする。
本発明にかかるレンズ鏡筒ゆにっとは、少なくとも1枚のレンズと、レンズが内部に挿嵌される鏡枠とを備えるレンズ鏡筒ユニットであって、前記鏡枠内には、レンズの光軸方向の位置を規制する当接面と、レンズの周面が嵌合する鏡枠内周面と、レンズの周面と前記鏡枠内周面との間に、レンズを固定するための少なくとも1つの接着剤塗布用空間が形成され、該空間の断面は、階段状に段差が設けられている。
接着剤塗布空間は、レンズの周面が嵌合する鏡枠の内周面に均等な間隔で3箇所以上設けられていてもよい。
レンズを固定するための接着剤塗布用空間内に形成された段差部に隣接して光学系部材が配置されており、光学系部材は、第2レンズ、スペーサ部材、遮光部材、反射防止部材のいずれかであってもよく、また光学系部材の周面と鏡枠内周面との間に、光学系部材を固定するための少なくとも1つの接着剤塗布用空間が形成されて、該空間の断面は、階段状に段差が設けられていてもよい。
本発明にかかるレンズ駆動装置によれば、接着されたレンズに隣接する部材の位置精度を保ちつつ、レンズ鏡筒ユニットの組み立てを容易に行うことができる。
本発明の実施形態に係る鏡枠を示す斜視図である。 図1に示す鏡枠にレンズ及び遮光部材が組み込まれたレンズ鏡筒ユニットの断面斜視図である。 レンズ鏡筒ユニットMを内蔵したカメラ100の実施例である。 レンズ鏡筒ユニットMを内蔵した電子機器200の実施例である。
以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る鏡枠を示す斜視図であり、図2は鏡枠にレンズ及び遮光部材が組み込まれたレンズ鏡筒ユニットの断面斜視図である。
本発明の実施形態に係るレンズ鏡筒ユニットMは、第1レンズ1、第2レンズ2及び鏡枠3、遮光部材4、接着剤5aと接着剤5bとを備えている。
図1において、鏡枠3の形状について説明する。鏡枠3には第1レンズ1の周面1aと嵌合するための第1内周面3a、第1内周面3aから鏡枠3の径方向中心に向かって延伸し、第1レンズ1を透過した像を更に光軸方向に導くための開口部である第1小径部3bと、第1レンズ1の光軸方向の位置を確定する第1当接面3cとが形成されている。
第1内周面3aには、第1レンズ1を固定するための接着剤塗布空間6aが形成されている。接着剤塗布空間6aは、円周上に均等な間隔で3箇所に配置された第1大径部3d、第1段差面3kが形成されている。
また鏡枠3内には、第2レンズ2が周面嵌合するための第2内周面3e、第2レンズ2を透過した像を更に光軸方向に導くための開口部である第2小径部3gと、の光軸方向の位置を確定する第2当接面3fとが形成されている。尚、本実施例では、第2小径部3g
と第1内周面3aは、同じ径で形成されているが、異なる径で形成されていても良い。
第2内周面3eには、第2レンズ2を固定するための接着剤塗布空間6bが形成されている。接着剤塗布空間6bは、円周上に均等な間隔で3箇所に配置された第2大径部3h及び第2段差面3lが形成されている。
さらに、鏡枠3内には、遮光部材4と周面嵌合するための第3内周面3j、遮光部材4の光軸方向の位置決めとなる第3当接面3iが設けられている。
第1当接面3cと第1大径部3dと第1段差面3kとは、断面が階段状に段差を有した形状で、3箇所の接着剤塗布空間6aに形成されている。また第2当接面3fと第2大径部3hと第2段差面3lは、断面が階段状に段差を有した形状で、3箇所の接着剤塗布空間6bに形成される。
次に、組み立て方法について、順を追って説明する。
第1レンズ1は鏡枠3に挿嵌され、光軸に垂直な方向の位置は第1レンズ1の周面1aと鏡枠3の第1内周面3aに嵌合されることにより位置決めされ、光軸方向は鏡枠3の第1当接面3cに当接し位置決めされる。
第1レンズ1は、接着剤塗布空間6aに接着剤5aを塗布することにより固定される。接着剤5aは、第1段差面3kより第1当接面3c側に、第1段差面3kを超えないように塗布される。このとき、接着剤5aは、表面張力によって、第1大径部3dと第1段差面3kとが交わる角部より、第1段差面3kや第2内周面3eに浸透してくることはなく、第1段差面3kより第1当接面3c側に留まる。
接着剤5aは、硬化する際に体積が増え、膨張することがあるが、その場合、第1段差面3kと第2当接面3fに相当する高さの間に設けられた空間内に収容され、第2当接面3fを超える高さまで膨張することはなく、第2レンズ2の組付精度に影響を及ぼすことはない。
次に、第2レンズ2も上記第1レンズ1と同様の手順で鏡枠3に接着固定される。
接着剤5bは、第2段差面3lより第2当接面3f側に、第2段差面3lを越えないように塗布される。このとき、接着剤5bは、表面張力によって、第2大径部3hと第2段差面3kとが交わる角部より、第2段差面3や第3内周面3jに浸透してくることはなく、第2段差面3lより第2当接面3f側に留まる。
接着剤5bは、硬化する際に体積が増え、膨張することがあるが、その場合、第2段差面3lと第3当接面3iに相当する高さの間に儲かられた空間内に収容され、第3当接面3iを超える高さまで膨張することはなく、遮光部材4の組付精度影響を及ぼすことはない。
尚、接着剤5接着剤5a、5bは、紫外線硬化型樹脂であってもよく、この場合は、鏡枠3の所定の位置に第1レンズ1を組み込んで、接着剤5aを塗布した後、接着剤5aを
硬化させてから、第2レンズを組み込んでいく。
図3は、レンズ鏡筒ユニットMを内蔵したカメラ100の実施例である。
図4は、レンズ鏡筒ユニットMを内蔵した電子機器200の実施例である。
レンズ鏡筒ユニットMは、カメラ100或いは電子機器200(携帯電話、スマートフォン、タブレット型PC、ノートPCなど)に装着される。
なお、本実施の形態においては、接着剤塗布空間は円周上に均等な間隔で3箇所に配置される構成としたが、これに限るものではなく、2つ以下または4つ以上の接着剤塗布空間を配置されてもよい。
また、本実施例においては、第1当接面3cに第1レンズ1、第2当接面3fに第2レンズ2、第3当接面3iに遮光部材4の3つを当接させたが、これに限るものではなく、スペーサを含め、どのような組み合わせでも良いし、当接させる部品も3つに限らない。
M レンズ鏡筒ユニット
1 第1レンズ
1a 第1レンズ周面
2 第2レンズ
2a 第2レンズ周面
3 鏡枠
3a 第1内周面
3b 第1小径部
3c 第1当接面
3d 第1大径部
3e 第2内周面
3f 第2当接面
3g 第2小径部
3h 第2大径部
3i 第3当接面
3j 第3内周面
3k 第1段差面
3l 第2段差面
4 遮光部材
5a,5b 接着剤
6a,6b 接着剤塗布空間
100 カメラ
200 電子機器

Claims (6)

  1. 少なくとも1枚のレンズと、該レンズが内部に挿嵌される鏡枠とを備えるレンズ鏡筒ユニットであって、
    前記鏡枠内には、
    レンズの光軸方向の位置を規制する当接面と、
    前記レンズの周面が嵌合する第1内周面と、
    前記レンズの周面に対向する位置で、前記第1内周面から径方向外側に突出して形成された大径部と、
    前記大径部からさらに第2内周面まで径方向外側に突出して階段状に形成された第1段差面と、が形成され、
    径方向において、前記第1内周面から前記大径部までの距離は、前記大径部から前記第2内周面までの距離よりも大きく、
    前記レンズの周面と前記大径部との間には、前記レンズを固定するための少なくとも1つの接着剤塗布用空間が形成されていることを特徴とするレンズ鏡筒ユニット。
  2. 前記大径部は、光軸方向において、前記当接面と同一の面を有する、
    請求項1に記載のレンズ鏡筒ユニット。
  3. 前記第1段差面に隣接し前記第2内周面に接するよう光学系部材が配置されており、前記光学系部材は、第2レンズ、スペーサ部材、遮光部材、反射防止部材のいずれかであることを特徴とする請求項1、または2に記載のレンズ鏡筒ユニット。
  4. 前記光学部材の周面に対向する位置で、前記第2内周面から径方向外側に突出して形成された第2大径部と、
    前記第2大径部からさらに第3内周面まで径方向外側に突出して階段状に形成された第2段差面と、をさらに有し、
    前記光学系部材の周面と前記第2大径部との間には、前記光学系部材を固定するための少なくとも1つの接着剤塗布用空間が形成されていることを特徴とする請求項3に記載のレンズ鏡筒ユニット。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載のレンズ鏡筒ユニットを有するカメラ。
  6. 請求項1から4のいずれか1項に記載のレンズ鏡筒ユニットを有する電子機器。
JP2014135357A 2014-06-30 2014-06-30 レンズ鏡筒ユニット Active JP6529224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014135357A JP6529224B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 レンズ鏡筒ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014135357A JP6529224B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 レンズ鏡筒ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016014700A JP2016014700A (ja) 2016-01-28
JP6529224B2 true JP6529224B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=55230954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014135357A Active JP6529224B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 レンズ鏡筒ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6529224B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020258308A1 (zh) * 2019-06-28 2020-12-30 瑞声光学解决方案私人有限公司 镜头模组
TWI728585B (zh) * 2019-12-06 2021-05-21 大立光電股份有限公司 成像鏡頭與電子裝置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006003379A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Konica Minolta Photo Imaging Inc レンズ保持体、レンズブロックおよび撮像装置
JP2006344287A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Tdk Corp レンズホルダ、対物レンズ駆動装置、光ピックアップおよび光記録再生装置
JP2011145505A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Panasonic Corp レンズ鏡筒
US10162146B2 (en) * 2012-05-14 2018-12-25 Intuitive Surgical Operations, Inc. Opto-mechanical apparatus adapted for mounting optical elements with small cross sections

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016014700A (ja) 2016-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8913181B2 (en) Camera module and method for assembling same
CN209895062U (zh) 摄像镜头以及摄像头模块
WO2013125247A1 (ja) レンズユニット
JP4789564B2 (ja) レンズブロックの製造方法及びこれに用いる治具
JP6393046B2 (ja) 広角レンズユニット
JP2007065017A (ja) レンズ保持鏡筒
JP2009098614A (ja) 撮像レンズユニット
US20180164531A1 (en) Lens Module
KR20160067687A (ko) 렌즈 모듈
JP2012083439A (ja) 光学装置、撮像装置、及び当該光学装置に備わるレンズ同士の調芯及び固定方法
JP2020027292A (ja) レンズモジュール
JP6529224B2 (ja) レンズ鏡筒ユニット
JP2014098860A (ja) 光学ユニットおよび撮像装置
US20150331219A1 (en) Lens assembly
JP2015176018A (ja) レンズ装置およびこのレンズ装置を備えた撮像装置
KR20140136726A (ko) 카메라모듈용 렌즈유닛
US10054756B2 (en) Lens module
JP2018097336A (ja) レンズモジュール
TWI481918B (zh) 鏡筒及採用該鏡筒的鏡頭模組
CN112925076A (zh) 成像镜头与电子装置
JP2007240583A (ja) レンズユニットおよびその製造方法
JP5914784B2 (ja) 内視鏡用撮像装置及び内視鏡用撮像装置の組立方法
KR100951299B1 (ko) 렌즈 모듈
JP2016102915A (ja) レンズ鏡筒、電子機器及びレンズ保持部材
US11314151B2 (en) Lens module

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180320

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6529224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250