JP6526815B2 - アナログ−デジタル・コンバータ保護回路、アナログ−デジタル・コンバータ保護回路を制御する方法、及びコントローラ - Google Patents

アナログ−デジタル・コンバータ保護回路、アナログ−デジタル・コンバータ保護回路を制御する方法、及びコントローラ Download PDF

Info

Publication number
JP6526815B2
JP6526815B2 JP2017534953A JP2017534953A JP6526815B2 JP 6526815 B2 JP6526815 B2 JP 6526815B2 JP 2017534953 A JP2017534953 A JP 2017534953A JP 2017534953 A JP2017534953 A JP 2017534953A JP 6526815 B2 JP6526815 B2 JP 6526815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog
voltage
output
sampling
analog switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017534953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018506887A (ja
Inventor
奇文 魏
奇文 魏
奇 程
奇 程
▲衛▼国 李
▲衛▼国 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2018506887A publication Critical patent/JP2018506887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6526815B2 publication Critical patent/JP6526815B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/20Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for electronic equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2589Bidirectional transmission
    • H04B10/25891Transmission components
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

本発明は、電子テクノロジの分野に、具体的には、アナログ−デジタル・コンバータ保護回路、アナログ−デジタル・コンバータ保護回路を制御する方法、及びコントローラに関連している。
FTTH(Fiber To The Home,ファイバー・トゥ・ザ・ホーム)システムにおいて、アクセス・ファイバー・リンクの品質は、ユーザ経験にとって非常に重要である。ユーザは、通常、ONUのRSSI(Received Signal Strength Indication,受信信号強度表示)を使用することによってONUの受光パワーの大きさを求め、更には、アクセス・ファイバー・リンクの品質を決定する。
今のところ、図1に示される、ONUにおける受光パワーの大きさを検出する回路は、アナログ−デジタル・コンバータ及びサンプリング回路を含む。サンプリング回路は、並列に接続されているフィルタ・キャパシタC及びサンプリング抵抗Rを含む。サンプリング抵抗Rの一端は、アナログ−デジタル・コンバータの入力端へ接続されており、BOSA(Bi-Directional Optical Sub-Assembly,双方向光サブアセンブリ)の出力端へ接続されるよう構成され、サンプリング抵抗Rの他端は、アナログ−デジタル・コンバータの接地端へ接続されており、接地されるよう構成される。フィルタ・キャパシタCの一端は、BOSAの出力端へ接続されるよう構成され、フィルタ・キャパシタCの他端は、接地されるよう構成される。図1に示される回路の原理は、次の通りである:BOSAは、受信した光信号を光電流に変換し、光電流を、アナログ電圧を形成するようサンプリング回路へ入力する。アナログ−デジタル・コンバータは、アナログ電圧に対してアナログ−デジタル変換を実施し、デジタル電圧を出力する。実際の用途では、ONUは、5つの異なったデジタル電圧を得るよう、図1に示される回路を使用することによって、異なった光パワーを有している5つの光信号に対してサンプリングを実施する。次いで、ONUは、デジタル電圧と光パワーとの間の対応曲線を得るよう、光パワー及び光パワーに対応するデジタル電圧に対して曲線あてはめを実施する。このようにして、ONUは、アナログ−デジタル・コンバータによって出力されるデジタル電圧及び対応曲線に従って、受信した光信号の光パワーの大きさを計算することができる。
しかし、BOSAによって受信される光信号の光パワーが過度に大きい場合に、サンプリング回路へ入力される光電流も過度に大きい。結果として、サンプリング抵抗の2つの端子間のアナログ電圧は、アナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲を越えて、アナログ−デジタル・コンバータへのダメージを引き起こす。
本発明の実施形態は、アナログ−デジタル・コンバータがアナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲内でアナログ電圧をサンプリングすることができるように、アナログ−デジタル・コンバータ保護回路、アナログ−デジタル・コンバータ保護回路を制御する方法、及びコントローラを開示する。
本発明の実施形態の第1態様は、アナログ−デジタル・コンバータ保護回路であって、アナログ・スイッチ、アナログ−デジタル・コンバータ、コントローラ、及び直列回路を含み、前記直列回路は、直列に接続されている少なくとも2つの抵抗を含み;前記直列回路のヘッドエンドは、双方向光サブアセンブリBOSAの出力端へ接続されるよう構成され、前記直列回路のテイルエンドは、接地されるよう構成され、前記直列回路における夫々の抵抗の接地遠位端は、前記アナログ・スイッチの異なるサンプリング端へ接続され、前記アナログ・スイッチの出力端は、前記アナログ−デジタル・コンバータの入力端へ接続され、前記アナログ−デジタル・コンバータの出力端は、前記コントローラの入力端へ接続され、前記コントローラの第1出力端は、前記アナログ・スイッチの制御端へ接続され;前記直列回路は、前記BOSAによって出力された光電流をアナログ電圧に変換するよう構成され、前記異なるサンプリング端は、前記直列回路によって出力された前記アナログ電圧をサンプリングするよう構成され、前記アナログ・スイッチは、該アナログ・スイッチの導通サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧を前記アナログ−デジタル・コンバータへ出力するよう構成され、第1サンプリング端は、前記アナログ・スイッチの出力端へ導くよう前記導通サンプリング端として働き;前記アナログ−デジタル・コンバータは、デジタル電圧を生成するよう前記導通サンプリング端によってサンプリングされた前記アナログ電圧に対してアナログ−デジタル変換を実施し、前記デジタル電圧を前記コントローラへ出力するよう構成され;且つ、前記コントローラは、前記デジタル電圧が第1プリセット電圧閾値以上であるとき、第1制御信号を前記アナログ・スイッチへ出力し、前記第1制御信号が、前記アナログ・スイッチをトリガし、第2サンプリング端を制御して、前記アナログ・スイッチの出力端へ導くよう前記導通サンプリング端として働くようにするために使用され、前記第2サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧が、前記第1サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧よりも小さく、前記デジタル電圧が前記第1プリセット電圧閾値よりも小さいとき、前記デジタル電圧を出力するよう前記コントローラの第2出力端を制御し、前記第1プリセット電圧閾値が、前記アナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲内にあるよう構成される、アナログ−デジタル・コンバータ保護回路を開示する。
本発明の実施形態の第1態様の第1のとり得る実施様態において、前記デジタル電圧が前記第1プリセット電圧閾値よりも小さいとき、前記コントローラが、前記デジタル電圧を出力するよう前記コントローラの第2出力端を制御することは、具体的に:前記デジタル電圧が前記第1プリセット電圧閾値よりも小さく、且つ、前記デジタル電圧が第2プリセット電圧閾値よりも大きいとき、前記デジタル電圧を出力するよう前記コントローラの前記第2出力端を制御し、前記第2プリセット電圧閾値が、前記サンプリング電圧範囲内にあることであり;且つ、前記コントローラは、前記デジタル電圧が前記第2プリセット電圧閾値以下であるとき、前記アナログ・スイッチへ第2制御信号を出力し、前記第2制御信号が、前記アナログ・スイッチをトリガし、第3サンプリング端を制御して、前記アナログ・スイッチの出力端へ導くよう前記導通サンプリング端として働くようにするために使用され、前記第3サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧が、前記第1サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧よりも大きいよう更に構成される。
本発明の実施形態の第1態様又は本発明の実施形態の第1態様の第1のとり得る実施様態に関連して、本発明の実施形態の第1態様の第2のとり得る実施様態において、前記アナログ・スイッチが、該アナログ・スイッチの出力端へ導かれる前記導通サンプリング端を制御し変更するとき、前記アナログ・スイッチの出力端へ導かれる前記導通サンプリング端と前記直列回路の前記テイルエンドとの間の抵抗量の変化は、少なくとも1である。
本発明の実施形態の第1態様又は本発明の実施形態の第1態様の前述のとり得る実施様態のうちのいずれか1つに関連して、本発明の実施形態の第1態様の第3のとり得る実施様態において、前記アナログ・スイッチの出力端へ導かれる最初の導通サンプリング端は、前記直列回路のテイル抵抗の接地遠位端へ接続されているサンプリング端であり;且つ
前記直列回路の前記テイル抵抗の抵抗値と前もってセットされた光電流閾値との積は、前記サンプリング電圧範囲内にある。
本発明の実施形態の第1態様又は本発明の実施形態の第1態様の前述のとり得る実施様態のうちのいずれか1つに関連して、本発明の実施形態の第1態様の第4のとり得る実施様態において、前記直列回路の全ての抵抗の総抵抗値と前記前もってセットされた光電流閾値との積は、前記アナログ−デジタル・コンバータのサンプリング精度以上である。
本発明の実施形態の第1態様又は本発明の実施形態の第1態様の前述のとり得る実施様態のうちのいずれか1つに関連して、本発明の実施形態の第1態様の第5のとり得る実施様態において、前記コントローラは、双方向光サブアセンブリ駆動チップである。
本発明の実施形態の第1態様又は本発明の実施形態の第1態様の前述のとり得る実施様態のうちのいずれか1つに関連して、本発明の実施形態の第1態様の第6のとり得る実施様態において、前記アナログ・スイッチは、集積アナログ・スイッチ部品、ディスクリート部品、又はリレーのうちのいずれか1つを含む。
本発明の実施形態の第2態様は、アナログ−デジタル・コンバータ保護回路を制御する方法であって、前記アナログ−デジタル・コンバータ保護回路は、アナログ・スイッチ、アナログ−デジタル・コンバータ、コントローラ、及び直列回路を含み、前記直列回路は、直列に接続されている少なくとも2つの抵抗を含み、前記直列回路のヘッドエンドは、BOSAの出力端へ接続されるよう構成され、前記直列回路のテイルエンドは、接地されるよう構成され、前記直列回路における夫々の抵抗の接地遠位端は、前記アナログ・スイッチの異なるサンプリング端へ接続され、前記アナログ・スイッチの出力端は、前記アナログ−デジタル・コンバータの入力端へ接続され、前記アナログ−デジタル・コンバータの出力端は、前記コントローラの入力端へ接続され、前記コントローラの第1出力端は、前記アナログ・スイッチの制御端へ接続され、当該方法は:前記コントローラによって、前記アナログ−デジタル・コンバータによって出力されたデジタル電圧を受け、該デジタル電圧は、前記アナログ・スイッチの導通サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧に対してアナログ−デジタル変換を実施することによって前記アナログ−デジタル・コンバータによって得られたデジタル電圧であり、第1サンプリング端は、前記アナログ・スイッチの出力端へ導くよう前記導通サンプリング端として働き;前記デジタル電圧が第1プリセット電圧閾値以上であるとき、前記コントローラによって、第1制御信号を前記アナログ・スイッチへ出力し、前記第1制御信号が、前記アナログ・スイッチをトリガし、第2サンプリング端を制御して、前記アナログ・スイッチの出力端へ導くよう前記導通サンプリング端として働くようにするために使用され、前記第2サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧が、前記第1サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧よりも小さく、前記第1プリセット電圧閾値が、前記アナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲内にあり;且つ、前記デジタル電圧が前記第1プリセット電圧閾値よりも小さいとき、前記コントローラによって、前記デジタル電圧を出力するよう前記コントローラの第2出力端を制御することを含む、方法を開示する。
本発明の実施形態の第2態様の第1のとり得る実施様態において、前記デジタル電圧が前記第1プリセット電圧閾値よりも小さいとき、前記コントローラによって、前記デジタル電圧を出力するよう前記コントローラの第2出力端を制御することは:前記デジタル電圧が前記第1プリセット電圧閾値よりも小さく、且つ、前記デジタル電圧が第2プリセット電圧閾値よりも大きいとき、前記コントローラによって、前記デジタル電圧を出力するよう前記コントローラの前記第2出力端を制御し、前記第2プリセット電圧閾値が、前記サンプリング電圧範囲内にあること;及び前記デジタル電圧が前記第2プリセット電圧閾値以下であるとき、前記コントローラによって、前記アナログ・スイッチへ第2制御信号を出力し、前記第2制御信号が、前記アナログ・スイッチをトリガし、第3サンプリング端を制御して、前記アナログ・スイッチの出力端へ導くよう前記導通サンプリング端として働くようにするために使用され、前記第3サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧が、前記第1サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧よりも大きいことを含む。
本発明の実施形態の第2態様又は本発明の実施形態の第2態様の第1のとり得る実施様態に関連して、本発明の実施形態の第2態様の第2のとり得る実施様態において、前記アナログ・スイッチが、該アナログ・スイッチの出力端へ導かれる前記導通サンプリング端を制御し変更するとき、前記アナログ・スイッチの出力端へ導かれる前記導通サンプリング端と前記直列回路の前記テイルエンドとの間の抵抗量の変化は、少なくとも1である。
本発明の実施形態の第2態様又は本発明の実施形態の第2態様の前述のとり得る実施様態のうちのいずれか1つに関連して、本発明の実施形態の第2態様の第3のとり得る実施様態において、前記アナログ・スイッチの出力端へ導かれる最初の導通サンプリング端は、前記直列回路のテイル抵抗の接地遠位端へ接続されているサンプリング端であり;且つ、前記直列回路の前記テイル抵抗の抵抗値と前もってセットされた光電流閾値との積は、前記サンプリング電圧範囲内にある。
本発明の実施形態の第2態様又は本発明の実施形態の第2態様の前述のとり得る実施様態のうちのいずれか1つに関連して、本発明の実施形態の第2態様の第4のとり得る実施様態において、前記直列回路の全ての抵抗の総抵抗値と前記前もってセットされた光電流閾値との積は、前記アナログ−デジタル・コンバータのサンプリング精度以上である。
本発明の実施形態の第2態様又は本発明の実施形態の第2態様の前述のとり得る実施様態のうちのいずれか1つに関連して、本発明の実施形態の第2態様の第5のとり得る実施様態において、前記コントローラは、双方向光サブアセンブリ駆動チップである。
本発明の実施形態の第2態様又は本発明の実施形態の第2態様の前述のとり得る実施様態のうちのいずれか1つに関連して、本発明の実施形態の第2態様の第6のとり得る実施様態において、前記アナログ・スイッチは、集積アナログ・スイッチ部品、ディスクリート部品、又はリレーのうちのいずれか1つを含む。
本発明の実施形態の第3態様は、アナログ−デジタル・コンバータ保護回路の中のコントローラであって:プロセッサ、メモリ、入力ポート、第1出力ポート、及び第2出力ポートを含み、前記アナログ−デジタル・コンバータ保護回路は、アナログ・スイッチ、アナログ−デジタル・コンバータ、前記コントローラ、及び直列回路を含み、前記直列回路は、直列に接続されている少なくとも2つの抵抗を含み、前記直列回路のヘッドエンドは、BOSAの出力端へ接続されるよう構成され、前記直列回路のテイルエンドは、接地されるよう構成され、前記直列回路における夫々の抵抗の接地遠位端は、前記アナログ・スイッチの異なるサンプリング端へ接続され、前記アナログ・スイッチの出力端は、前記アナログ−デジタル・コンバータの入力端へ接続され、前記アナログ−デジタル・コンバータの出力端は、前記入力ポートへ接続され、前記第1出力ポートは、前記アナログ・スイッチの制御端へ接続され;前記入力ポートは、前記アナログ−デジタル・コンバータによって出力されたデジタル電圧を受けるよう構成され、該デジタル電圧は、前記アナログ・スイッチの導通サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧に対してアナログ−デジタル変換を実施することによって前記アナログ−デジタル・コンバータによって得られたデジタル電圧であり、第1サンプリング端は、前記アナログ・スイッチの出力端へ導くよう前記導通サンプリング端として働き;前記メモリは、プログラム・コードの組を記憶し、前記プロセッサは、前記メモリに記憶されている前記プログラム・コードを呼び出して、次の動作:前記デジタル電圧が第1プリセット電圧閾値以上であるかどうかを判定し、該第1プリセット電圧閾値が前記アナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲内にあることを実施するよう構成され;前記第1出力ポートは、前記デジタル電圧が前記第1プリセット電圧閾値以上であるとき、第1制御信号を前記アナログ・スイッチへ出力するよう構成され、前記第1制御信号が、前記アナログ・スイッチをトリガし、第2サンプリング端を制御して、前記アナログ・スイッチの出力端へ導くよう前記導通サンプリング端として働くようにするために使用され、前記第2サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧が、前記第1サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧よりも小さく;且つ、前記第2出力ポートは、前記デジタル電圧が前記第1プリセット電圧閾値よりも小さいとき、前記デジタル電圧を出力するよう構成される、コントローラを開示する。
本発明の実施形態の第3態様の第1のとり得る実施様態において、前記プロセッサは、前記メモリに記憶されている前記プログラム・コードを呼び出して、次の動作:前記デジタル電圧が第2プリセット電圧閾値よりも大きいかどうかを判定し、該第2プリセット電圧閾値が前記サンプリング電圧範囲内にあることを更に実施するよう構成され;
前記第2出力ポートは、具体的に、前記デジタル電圧が前記第1プリセット電圧閾値よりも小さく、且つ、前記デジタル電圧が前記第2プリセット電圧閾値よりも大きいとき、前記デジタル電圧を出力するよう構成され;且つ、前記第1出力ポートは、前記デジタル電圧が前記第2プリセット電圧閾値以下であるとき、前記アナログ・スイッチへ第2制御信号を出力するよう更に構成され、前記第2制御信号が、前記アナログ・スイッチをトリガし、第3サンプリング端を制御して、前記アナログ・スイッチの出力端へ導くよう前記導通サンプリング端として働くようにするために使用され、前記第3サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧が、前記第1サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧よりも大きい。
本発明の実施形態の第3様態又は本発明の実施形態の第3態様の第1のとり得る実施様態に関連して、本発明の実施形態の第3態様の第2のとり得る実施様態において、前記アナログ・スイッチが、該アナログ・スイッチの出力端へ導かれる前記導通サンプリング端を制御し変更するとき、前記アナログ・スイッチの出力端へ導かれる前記導通サンプリング端と前記直列回路の前記テイルエンドとの間の抵抗量の変化は、少なくとも1である。
本発明の実施形態の第3様態又は本発明の実施形態の第3態様の前述のとり得る実施様態のうちのいずれか1つに関連して、本発明の実施形態の第3態様の第3のとり得る実施様態において、前記アナログ・スイッチの出力端へ導かれる最初の導通サンプリング端は、前記直列回路のテイル抵抗の接地遠位端へ接続されているサンプリング端であり;且つ、前記直列回路の前記テイル抵抗の抵抗値と前もってセットされた光電流閾値との積は、前記サンプリング電圧範囲内にある。
本発明の実施形態の第3様態又は本発明の実施形態の第3態様の前述のとり得る実施様態のうちのいずれか1つに関連して、本発明の実施形態の第3態様の第4のとり得る実施様態において、前記直列回路の全ての抵抗の総抵抗値と前記前もってセットされた光電流閾値との積は、前記アナログ−デジタル・コンバータのサンプリング精度以上である。
本発明の実施形態の第3様態又は本発明の実施形態の第3態様の前述のとり得る実施様態のうちのいずれか1つに関連して、本発明の実施形態の第3態様の第5のとり得る実施様態において、当該コントローラは、双方向光サブアセンブリ駆動チップである。
本発明の実施形態の第3様態又は本発明の実施形態の第3態様の前述のとり得る実施様態のうちのいずれか1つに関連して、本発明の実施形態の第3態様の第6のとり得る実施様態において、前記アナログ・スイッチは、集積アナログ・スイッチ部品、ディスクリート部品、又はリレーのうちのいずれか1つを含む。
本発明の実施形態において、アナログ−デジタル・コンバータ保護回路は、アナログ・スイッチ、アナログ−デジタル・コンバータ、コントローラ、及び直列に接続された少なくとも2つの抵抗を含む直列回路を含む。直列回路は、光電流をアナログ電圧に変換するよう構成される。アナログ・スイッチは、該アナログ・スイッチの導通サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧をアナログ−デジタル・コンバータへ出力するよう構成される。第1サンプリング端は、アナログ・スイッチの出力端へ導くよう導通サンプリング端として働く。アナログ−デジタル・コンバータは、デジタル電圧を生成するよう導通サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧に対してアナログ−デジタル変換を実施し、デジタル電圧をコントローラへ出力するよう構成される。コントローラは、デジタル電圧がプリセット電圧閾値以上であるとき、制御信号をアナログ・スイッチへ出力するよう構成され、制御信号は、アナログ・スイッチをトリガし、第2サンプリング端を制御して、アナログ・スイッチの出力端へ導くよう導通サンプリング端として働くようにするために使用され、第2サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧は、第1サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧よりも小さい。コントローラは、デジタル電圧がプリセット電圧閾値よりも小さいとき、デジタル電圧を出力するよう構成される。以上のように、本発明の実施形態において、アナログ−デジタル・コンバータによって出力されるデジタル電圧がプリセット電圧閾値以上であるとき、コントローラは、アナログ・スイッチによって出力されるアナログ電圧を下げるために、アナログ・スイッチの出力端へ導くよう導通サンプリング端として働くようにアナログ・スイッチの第2サンプリング端を制御し、それにより、アナログ−デジタル・コンバータが、アナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲内でアナログ電圧をサンプリングすることができるようにする。従って、アナログ電圧がアナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲を越えることによるアナログ−デジタル・コンバータへのダメージの問題は、回避される。
より明らかに本発明の実施形態における技術的解決方法を記載するよう、以下は、実施形態について説明するために必要とされる添付の図面について簡潔に説明する。明らかに、以下の説明における添付の図面は、単に本発明のいくつかの実施形態を示し、当業者は、創造的な取り組みなしでそれら添付の図面から他の図面を依然として導き出し得る。
本発明の実施形態に従って受光パワーの大きさを検出するための回路の略構造図である。
本発明の実施形態に従うアナログ−デジタル・コンバータ保護回路の略構造図である。
本発明の実施形態に従ってコントローラがアナログ・スイッチを制御することを示す略構造図である。
本発明の実施形態に従ってアナログ−デジタル・コンバータ保護回路を制御する方法の略フローチャートである。
本発明の実施形態に従うアナログ−デジタル・コンバータ保護回路のコントローラの略構造図である。
以下は、本発明の実施形態における添付の図面に関連して、本発明の実施形態における技術的解決法を明りょうに且つ完全に記載する。明らかに、記載される実施形態は、本発明の実施形態の単に一部であり、全てではない。創造的な取り組みなしで本発明の実施形態に基づき当業者によって手に入れられる全ての他の実施形態は、本発明の保護範囲内にあるべきである。
本発明の実施形態は、アナログ−デジタル・コンバータ保護回路が、アナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲内でアナログ電圧をサンプリングすることができるように、アナログ−デジタル・コンバータ保護回路、アナログ−デジタル・コンバータ保護回路を制御する方法、及びコントローラを開示する。従って、アナログ電圧がアナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲を越えることによるアナログ−デジタル・コンバータへのダメージの問題は、回避される。
図2を参照すると、図2は、本発明の実施形態に従うアナログ−デジタル・コンバータ保護回路の略構造図である。図2に示されるように、アナログ−デジタル・コンバータ保護回路は、アナログ・スイッチ、アナログ−デジタル・コンバータ、コントローラ、及び直列回路を含む。直列回路は、直列に接続されている少なくとも2つの抵抗、例えば、図2に示されるR1乃至RNを含む。なお、Nは、2以上の整数である。
直列回路のヘッドエンドは、双方向光サブアセンブリBOSAの出力端へ接続されるよう構成される。直列回路のテイルエンドは、接地されるよう構成される。直列回路における夫々の抵抗の接地遠位端は、アナログ・スイッチの異なるサンプリング端へ接続されている。アナログ・スイッチの出力端は、アナログ−デジタル・コンバータの入力端へ接続されている。アナログ−デジタル・コンバータの出力端は、コントローラの入力端へ接続されている。コントローラの第1出力端は、アナログ・スイッチの制御端へ接続されている。
直列回路は、BOSAによって出力された光電流をアナログ電圧に変換するよう構成される。異なるサンプリング端は、直列回路によって出力されたアナログ電圧をサンプリングするよう構成される。アナログ・スイッチは、アナログ・スイッチの導通サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧をアナログ−デジタル・コンバータへ出力するよう構成され、第1サンプリング端は、アナログ・スイッチの出力端へ導くよう導通サンプリング端として働く。
アナログ−デジタル・コンバータは、デジタル電圧を生成するよう、導通サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧に対してアナログ−デジタル変換を実施し、そして、デジタル電圧をコントローラへ出力するよう構成される。
コントローラは、デジタル電圧が第1プリセット電圧閾値以上であるとき、第1制御信号をアナログ・スイッチへ出力するよう構成される。第1制御信号は、アナログ・スイッチをトリガし、第2サンプリング端を制御して、アナログ・スイッチの出力端へ導くよう導通サンプリング端として働くようにするために使用される。第2サンプリング端によってサンプリングされるアナログ電圧は、第1サンプリング端によってサンプリングされるアナログ電圧よりも小さい。コントローラは、デジタル電圧が第1プリセット電圧閾値よりも小さいとき、デジタル電圧を出力するようにコントローラの第2出力端を制御するよう構成される。第1プリセット電圧閾値は、アナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲内にある。
本発明のこの実施形態において、アナログ・スイッチは、アナログ・スイッチの出力端へ導かれる導通サンプリング端を切り替えるよう、コントローラによって得られたデジタル電圧とコントローラで保持されている第1プリセット電圧閾値との間の関係に従って制御され、それにより、アナログ−デジタル・コンバータが、アナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲内でアナログ電圧をサンプリングすることができるようにする。従って、アナログ電圧がアナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲を超えることによるアナログ−デジタル・コンバータへのダメージの問題は、回避される。
任意の実施様態において、デジタル電圧が第1プリセット電圧閾値よりも小さいとき、コントローラが、デジタル電圧を出力するようコントローラの第2出力端を制御することは、具体的に:
デジタル電圧が第1プリセット電圧閾値よりも小さく、且つ、デジタル電圧が第2プリセット電圧閾値よりも大きいとき、デジタル電圧を出力するようコントローラの第2出力端を制御することであり、第2プリセット電圧閾値は、サンプリング電圧範囲内にある。
コントローラは、デジタル電圧が第2プリセット電圧閾値以下であるとき、第2制御信号をアナログ・スイッチへ出力するよう更に構成される。第2制御信号は、アナログ・スイッチをトリガし、第3サンプリング端を制御して、アナログ・スイッチの出力端へ導くよう導通サンプリング端として働くようにするために使用される。第3サンプリング端によってサンプリングされるアナログ電圧は、第1サンプリング端によってサンプリングされるアナログ電圧よりも大きい。
以上のように、デジタル電圧が第1プリセット電圧閾値よりも小さく、且つ、第2プリセット電圧閾値よりも大きいとき、コントローラの第2出力端は、デジタル電圧を出力するよう構成される。コントローラによって受け取られるデジタル電圧が第2プリセット電圧閾値以下であるとき、コントローラは、アナログ・スイッチの出力端へ導かれる導通サンプリング端を制御し変更するようアナログ・スイッチをトリガするために、制御信号をアナログ・スイッチへ出力する。アナログ−デジタル・コンバータによって出力されるデジタル電圧(すなわち、コントローラによって受け取られるデジタル電圧)は、アナログ・スイッチの出力端へ導かれる導通サンプリング端を変更することによって、増大される。これは、アナログ−デジタル・コンバータがアナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲内でアナログ電圧をサンプリングすることができることを確かにするだけでなく、アナログ−デジタル・コンバータのサンプリング精度も確保して、コントローラによって出力されるデジタル電圧が有効スケール内にあるようにする。
第1プリセット電圧閾値及び第2プリセット電圧閾値は、前もってセットされた計算規則及びアナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲に従ってコントローラによって計算され得るか、あるいは、ユーザの要件及びアナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲に従ってユーザによって設定され得る、前もってセットされた電圧閾値である点が留意されるべきである。これは、本発明のこの実施形態に制限されない。
任意の実施様態において、アナログ・スイッチが、アナログ・スイッチの出力端へ導かれる導通サンプリング端を制御し変更するとき、アナログ・スイッチの出力端へ導かれる導通サンプリング端と直列回路のテイルエンドとの間の抵抗量の変化は、少なくとも1である。すなわち、アナログ・スイッチの出力端へ導かれる導通サンプリング端が第1サンプリング端から第2サンプリング端へ変わるとき、第1サンプリング端と直列回路のテイルエンドとの間の抵抗量と、第2サンプリング端と直列回路のテイルエンドとの間の抵抗量との間の差は、1以上の整数であり、アナログ・スイッチの出力端へ導かれる導通サンプリング端が第1サンプリング端から第3サンプリング端へ変わるとき、第3サンプリング端と直列回路のテイルエンドとの間の抵抗量と、第1サンプリング端と直列回路のテイルエンドとの間の抵抗量との間の差は、1以上の整数である。これは、制御信号を生成する根拠をコントローラへ与える。
本発明のこの実施形態において、アナログ・スイッチの出力端へ導かれる最初の導通サンプリング端は、直列回路のテイル抵抗の接地遠位端へ接続されているサンプリング端である。すなわち、図2に示されるアナログ−デジタル・コンバータ保護回路がサンプリング作業を終えた後、又はアナログ−デジタル・コンバータ保護回路がサンプリングを開始する前に、コントローラは、アナログ・スイッチの出力端へ導かれる導通サンプリング端を最初の導通サンプリング端へ切り替えるようにアナログ・スイッチをトリガするよう、制御信号をアナログ・スイッチへ出力する。このようにして、図2に示されるアナログ−デジタル・コンバータ保護回路がサンプリングを開始するとき、アナログ−デジタル・コンバータによって受け取られるアナログ電圧がアナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲を越えることによるアナログ−デジタル・コンバータへのダメージの問題は、回避され得る。
任意に、直列回路の全ての抵抗の総抵抗値と前もってセットされた光電流閾値との積は、アナログ−デジタル・コンバータのサンプリング精度以上であり、直列回路のテイル抵抗の抵抗値と前もってセットされた光電流閾値との積は、サンプリング電圧範囲内にあり、前もってセットされた光電流閾値は、BOSAによって出力される光電流の最小値である。これは、アナログ−デジタル・コンバータのサンプリング精度を確保するだけでなく、アナログ−デジタル・コンバータがアナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲内でアナログ電圧をサンプリングすることができることも確かにする。
本発明のこの実施形態において、アナログ−デジタル・コンバータのサンプリング精度は、Mがアナログ−デジタル・コンバータのビットの量であるとして、2のM乗に対するアナログ−デジタル・コンバータの最大サンプリング電圧(すなわち、サンプリング電圧スケール)の比に等しい。このようにして、アナログ−デジタル・コンバータは、正確なデジタル電圧を出力することができる。例えば、2Vのサンプリング電圧スケールを有している10ビットのアナログ−デジタル・コンバータについて、サンプリング精度は2/210Vに等しい。
本発明のこの実施形態において、デジタル電圧が、第2プリセット電圧閾値よりも大きく、且つ、第1プリセット電圧閾値よりも小さいとき、コントローラは、如何なる制御信号もアナログ・スイッチへ出力しない。すなわち、アナログ・スイッチは、導通サンプリング端とアナログ信号の出力端との間の導通を維持する。この場合に、コントローラは、第2プリセット電圧閾値よりも大きく且つ第1プリセット電圧閾値よりも小さいデジタル電圧を出力するよう、コントローラの第2出力端を制御する。
任意に、コントローラは、双方向光サブアセンブリ駆動チップであってよい。
本発明のこの実施形態において、コントローラは、現在のONUにおける双方向光サブアセンブリ駆動チップであってよい。このようにして、アナログ−デジタル・コンバータ保護回路のハードウェア費用は、削減され得る。
任意に、アナログ・スイッチは、集積アナログ・スイッチ部品、ディスクリート部品、又はリレーのうちのいずれか1つを含んでよいが、それらに制限されない。
図3に示されるように、コントローラが導通サンプリング端を選択する方法が、例を使用することによって記載される。前述の直列回路において3つの抵抗が存在するとして、コントローラがアナログ・スイッチを制御することを示す略構造図が、図3において示され得る。図3は、本発明の実施形態に従ってコントローラがアナログ・スイッチを制御することを示す略構造図である。図3において、直列回路における3つの抵抗は、夫々R1、R2、及びR3である。アナログ・スイッチは3つのサンプリング端を有している。3つのサンプリング端は、夫々サンプリング端1、サンプリング端2、及びサンプリング端3である。R1の接地遠位端はサンプリング端1へ接続され、R2の接地遠位端はサンプリング端2へ接続され、R3の接地遠位端はサンプリング端3へ接続されている。図3において、サンプリング端1は、アナログ・スイッチの出力端へ導くよう最初の導通サンプリング端として働く。アナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲は0Vから2Vである(すなわち、アナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧スケールは2Vである。)。第1プリセット電圧閾値は、アナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧スケールの3/4、すなわち、1.50Vである。第2プリセット電圧閾値は、アナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧スケールの1/4、すなわち、0.50Vである。光電流は、0.05mAから1mAの値域を有している。前もってセットされた光電流閾値は、光電流の最小値、すなわち。0.05mAである。R1、R2、及びR3の抵抗値は、夫々1K、1.8K、及び5Kである。(1+1.8+5)×0.05は2/210よりも大きく、1×0.05は、アナログ−デジタル・コンバータの0Vから2Vのサンプリング電圧範囲内にある。
直列回路によって受け取られる光電流が50μA以上であり、且つ、178μA以下であるとき、サンプリング端1によってサンプリングされるアナログ電圧は、0.05V以上であり、且つ、0.18V以下である。アナログ電圧に対してアナログ−デジタル変換を実施した後、アナログ−デジタル・コンバータは、0.05V以上且つ0.18V以下であるデジタル電圧をコントローラへ出力する。0.18Vは、0.5Vの第2プリセット電圧閾値よりも小さいので、コントローラは、アナログ・スイッチをトリガし、サンプリング端2を制御して、アナログ・スイッチの出力端へ導くよう導通サンプリング端として働くようにするために、制御信号をアナログ・スイッチへ出力する。そして、サンプリング端1は、アナログ・スイッチの出力端へ導かれない。この場合に、50μA以上且つ178μA以下の光電流について、アナログ−デジタル・コンバータは、0.14V以上且つ0.50V以下のデジタル電圧をコントローラへ出力する。0.50Vは、0.5Vの第2プリセット電圧閾値に等しいので、コントローラは、アナログ・スイッチをトリガし、サンプリング端3を制御して、アナログ・スイッチの出力端へ導くよう導通サンプリング端として働くようにするために、制御信号をアナログ・スイッチへ出力する。そして、サンプリング端2は、アナログ・スイッチの出力端へ導かれない。
同様に、直列回路によって受け取られる光電流が178μAよりも大きく、且つ、192μA以下であるとき、コントローラは、如何なる制御信号もアナログ・スイッチへ出力しない。すなわち、アナログ・スイッチは、サンプリング端3とアナログ・スイッチの出力端との間の導通を維持する。直列回路によって受け取られる光電流が192μAよりも大きく、且つ、256μA以下であるとき、サンプリング端3はアナログ・スイッチの出力端へ導かれており、且つ、コントローラによって受け取られるアナログ電圧は1.50Vよりも大きいので、コントローラは、アナログ・スイッチをトリガし、サンプリング端2を制御して、アナログ・スイッチの出力端へ導くよう導通サンプリング端として働くようにするために、制御信号をアナログ・スイッチへ出力する。直列回路によって受け取られる光電流が256μAよりも大きく、且つ、536μA以下であるとき、コントローラは、如何なる制御信号もアナログ・スイッチへ出力しない。すなわち、アナログ・スイッチは、サンプリング端2とアナログ・スイッチの出力端との間の導通を維持する。直列回路によって受け取られる光電流が536μAよりも大きく、且つ、714μA以下であるとき、コントローラは、アナログ・スイッチをトリガし、サンプリング端1を制御して、アナログ・スイッチの出力端へ導くよう導通サンプリング端として働くようにするために、制御信号をアナログ・スイッチへ出力する。直列回路によって受け取られる光電流が714μAよりも大きく、且つ、1000μA以下であるとき、コントローラは、如何なる制御信号もアナログ・スイッチへ出力しない。すなわち、アナログ・スイッチは、サンプリング端1とアナログ・スイッチの出力端との間の導通を維持する。
上記のことに基づき、図3においてコントローラがアナログ・スイッチを制御することを示す略構造図で、直列回路によって受け取られる光電流が50μA以上であり、且つ、192μA以下であるとき、アナログ・スイッチのサンプリング端3は、アナログ・スイッチの出力端へ導くよう導通サンプリング端として働く。直列回路によって受け取られる光電流が192μAよりも大きく、且つ、536μA以下であるとき、アナログ・スイッチのサンプリング端2は、アナログ・スイッチの出力端へ導くよう導通サンプリング端として働く。直列回路によって受け取られる光電流が536μAよりも大きく、且つ、1000μA以下であるとき、アナログ・スイッチのサンプリング端1は、アナログ・スイッチの出力端へ導くよう導通サンプリング端として働く。これは、受け取られる光電流が0.05mAから1mAの範囲内にあるときにアナログ−デジタル・コンバータがアナログ−デジタル・コンバータの0Vから2Vのサンプリング電圧範囲内でアナログ電圧をサンプリングすることができることを確かにし、アナログ−デジタル・コンバータのサンプリング精度を確保し、そして、アナログ電圧がアナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲を越えることによるアナログ−デジタル・コンバータへのダメージの問題を回避する。
図4を参照すると、図4は、本発明の実施形態に従ってアナログ−デジタル・コンバータ保護回路を制御する方法の略フローチャートである。図4に示される方法は、図2に示されるアナログ−デジタル・コンバータ保護回路に適用可能であり、図2に示されるアナログ−デジタル・コンバータ保護回路の中のコントローラによって実行される。図4に示されるように、アナログ−デジタル・コンバータ保護回路を制御する方法は、次のステップを含んでよい:
S401:コントローラは、アナログ−デジタル・コンバータによって出力されたデジタル電圧を受ける。
本発明のこの実施形態において、アナログ−デジタル・コンバータによって出力されたデジタル電圧は、アナログ・スイッチの導通サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧に対してアナログ−デジタル変換を実施することによってアナログ−デジタル・コンバータによって得られたデジタル電圧であり、そして、第1サンプリング端は、アナログ・スイッチの出力端へ導くよう導通サンプリング端として働く。
S402:デジタル電圧が第1プリセット電圧閾値以上であるかどうかを判定する。
本発明のこの実施形態において、ステップS402での判定の結果がはいである場合には、コントローラはステップS403を実施し、ステップS402での判定の結果がいいえである場合には、コントローラはS404を実施する。
S403:コントローラは、第1制御信号をアナログ・スイッチへ出力する。
本発明のこの実施形態において、第1プリセット電圧閾値は、アナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲内にある。コントローラは、アナログ・スイッチの出力端へ導かれる導通サンプリング端を第1サンプリング端から第2サンプリング端へ切り替えるようアナログ・スイッチをトリガするために、第1制御信号をアナログ・スイッチへ出力する。第2サンプリング端によってサンプリングされるアナログ電圧は、第1サンプリング端によってサンプリングされるアナログ電圧よりも小さい。アナログ・スイッチの出力端へ導かれる導通サンプリング端の量は、1である。すなわち、アナログ・スイッチの全てのサンプリング端の中のただ1つのサンプリング端が、アナログ・スイッチの出力端へ導かれる。
S404:コントローラは、デジタル電圧を出力するようコントローラの第2出力端を制御する。
本発明のこの実施形態において、デジタル電圧が第1プリセット電圧閾値よりも小さいとき、コントローラは、デジタル電圧を出力するようコントローラの第2出力端を制御する。
本発明のこの実施形態において、アナログ・スイッチは、アナログ・スイッチの出力端へ導かれる導通サンプリング端を切り替えるよう、コントローラによって得られたデジタル電圧とコントローラで保持されている第1プリセット電圧閾値との間の関係に従って制御され、それにより、アナログ−デジタル・コンバータが、アナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲内でアナログ電圧をサンプリングすることができるようにする。従って、アナログ電圧がアナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲を超えることによるアナログ−デジタル・コンバータへのダメージの問題は、回避される。
任意の実施様態において、デジタル電圧が第1プリセット電圧閾値よりも小さいとき、ステップS404より前に、アナログ−デジタル・コンバータ保護回路を制御する方法は、次のステップ:
コントローラによって、デジタル電圧が第2プリセット電圧閾値よりも大きいかどうかを判定すること
を更に含んでよい。
コントローラがデジタル電圧を出力するようコントローラの第2出力端を制御することは、具体的に:
デジタル電圧が第1プリセット電圧閾値よりも小さく、且つ、デジタル電圧が第2プリセット電圧閾値よりも大きいとき、コントローラによって、デジタル電圧を出力するようコントローラの第2出力端を制御すること
であってよく、第2プリセット電圧閾値は、サンプリング電圧範囲内にある。
本発明のこの実施形態において、アナログ−デジタル・コンバータ保護回路を制御する方法は、次のステップ:
デジタル電圧が第2プリセット電圧閾値以下であるとき、コントローラによって、第2制御信号をアナログ・スイッチへ出力すること
を更に含んでよい。第2制御信号は、アナログ・スイッチの出力端へ導かれる導通サンプリング端を第1サンプリング端から第3サンプリング端へ切り替えるようアナログ・スイッチをトリガするために使用され、第3サンプリング端によってサンプリングされるアナログ電圧は、第1サンプリング端によってサンプリングされるアナログ電圧よりも大きい。
以上のように、デジタル電圧が、第1プリセット電圧閾値よりも小さく、且つ、第2プリセット電圧閾値よりも大きいとき、コントローラの第2出力端は、デジタル電圧を出力するよう制御される。コントローラによって受け取られるデジタル電圧が第2プリセット電圧閾値以下であるとき、コントローラは、アナログ・スイッチの出力端へ導かれる導通サンプリング端を制御し変更するようアナログ・スイッチをトリガするために、制御信号をアナログ・スイッチへ出力する。アナログ−デジタル・コンバータによって出力されるデジタル電圧(すなわち、コントローラによって受け取られるデジタル電圧)は、アナログ・スイッチの出力端へ導かれる導通サンプリング端を変更することによって、増大される。これは、アナログ−デジタル・コンバータがアナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲内でアナログ電圧をサンプリングすることができることを確かにするだけでなく、アナログ−デジタル・コンバータのサンプリング精度も確保して、コントローラによって出力されるデジタル電圧が有効スケール内にあるようにする。
第1プリセット電圧閾値及び第2プリセット電圧閾値は、前もってセットされた計算規則及びアナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲に従ってコントローラによって計算され得るか、あるいは、ユーザの要件及びアナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲に従ってユーザによって設定され得る、前もってセットされた電圧閾値である点が留意されるべきである。これは、本発明のこの実施形態に制限されない。
任意の実施様態において、アナログ・スイッチが、アナログ・スイッチの出力端へ導かれる導通サンプリング端を制御し変更するとき、アナログ・スイッチの出力端へ導かれる導通サンプリング端と直列回路のテイルエンドとの間の抵抗量の変化は、少なくとも1である。すなわち、アナログ・スイッチの出力端へ導かれる導通サンプリング端が第1サンプリング端から第2サンプリング端へ変わるとき、第1サンプリング端と直列回路のテイルエンドとの間の抵抗量と、第2サンプリング端と直列回路のテイルエンドとの間の抵抗量との間の差は、1以上の整数であり、アナログ・スイッチの出力端へ導かれる導通サンプリング端が第1サンプリング端から第3サンプリング端へ変わるとき、第3サンプリング端と直列回路のテイルエンドとの間の抵抗量と、第1サンプリング端と直列回路のテイルエンドとの間の抵抗量との間の差は、1以上の整数である。これは、制御信号を生成する根拠をコントローラへ与える。
本発明のこの実施形態において、アナログ・スイッチの出力端へ導かれる最初の導通サンプリング端は、直列回路のテイル抵抗の接地遠位端へ接続されているサンプリング端である。すなわち、図2に示されるアナログ−デジタル・コンバータ保護回路がサンプリング作業を終えた後、又は前もってセットされた運転期間の後に、コントローラは、アナログ・スイッチの出力端へ導かれる導通サンプリング端を最初の導通サンプリング端へ切り替えるようにアナログ・スイッチをトリガするよう、制御信号をアナログ・スイッチへ出力する。このようにして、図2に示されるアナログ−デジタル・コンバータ保護回路が運転を開始するとき、アナログ−デジタル・コンバータによって受け取られるアナログ電圧がアナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲を越えることによるアナログ−デジタル・コンバータへのダメージの問題は、回避され得る。
任意に、直列回路の全ての抵抗の総抵抗値と前もってセットされた光電流閾値との積は、アナログ−デジタル・コンバータのサンプリング精度以上であり、直列回路のテイル抵抗の抵抗値と前もってセットされた光電流閾値との積は、サンプリング電圧範囲内にあり、前もってセットされた光電流閾値は、BOSAによって出力される光電流の最小値である。これは、アナログ−デジタル・コンバータのサンプリング精度を確保するだけでなく、アナログ−デジタル・コンバータがアナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲内でアナログ電圧をサンプリングすることができることも確かにする。
任意に、コントローラは、双方向光サブアセンブリ駆動チップであってよい。
本発明のこの実施形態において、コントローラは、現在のONUにおける双方向光サブアセンブリ駆動チップであってよい。このようにして、アナログ−デジタル・コンバータ保護回路のハードウェア費用は、削減され得る。
任意に、アナログ・スイッチは、集積アナログ・スイッチ部品、ディスクリート部品、又はリレーのうちのいずれか1つを含んでよいが、それらに制限されない。
図5を参照すると、図5は、本発明の実施形態に従うアナログ−デジタル・コンバータ保護回路のコントローラの略構造図である。図5に示されるコントローラ500は、図2におけるアナログ−デジタル・コンバータ保護回路の中のコントローラである。図5に示されるように、アナログ−デジタル・コンバータ保護回路のコントローラ500は、例えばCPUのような少なくとも1つのプロセッサ501、入力ポート502、第1出力ポート503、第2出力ポート504、メモリ505、及び少なくとも1つの通信バス506を含んでよい。メモリ505は、高速RAMメモリであってよく、あるいは、不揮発性メモリ(non-volatile memory)、例えば、少なくとも1つの磁気ディスクストレージであってよい。任意に、メモリ505は、プロセッサ501から遠く隔たった少なくとも1つの記憶装置であってよい。
通信バス506は、コンポーネント間の接続及び通信を実装するよう構成される。
入力ポート502は、アナログ−デジタル・コンバータによって出力されたデジタル電圧を受けるよう構成される。
本発明のこの実施形態において、アナログ−デジタル・コンバータによって出力されたデジタル電圧は、アナログ・スイッチの導通サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧に対してアナログ−デジタル変換を実施することによってアナログ−デジタル・コンバータによって得られたデジタル電圧であり、そして、第1サンプリング端は、アナログ・スイッチの出力端へ導くよう導通サンプリング端として働く。
メモリ505は、プログラム・コードの組を記憶し、プロセッサ501は、メモリ505に記憶されているプログラム・コードを呼び出して、次の動作:
デジタル電圧が、アナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲内にある第1プリセット電圧閾値以上であるかどうかを判定し、デジタル電圧が第1プリセット電圧閾値以上であるとき、第1制御信号を生成すること
を実施するよう構成される。
第1出力ポート503は、第1制御信号をアナログ・スイッチへ出力するよう構成される。第1制御信号は、アナログ・スイッチの出力端へ導かれる導通サンプリング端を第1サンプリング端から第2サンプリング端へ切り替えるようアナログ・スイッチをトリガするために使用される。第2サンプリング端によってサンプリングされるアナログ電圧は、第1サンプリング端によってサンプリングされるアナログ電圧よりも小さい。アナログ・スイッチの出力端へ導かれる導通サンプリング端の量は、1である。すなわち、アナログ・スイッチの全てのサンプリング端の中のただ1つのサンプリング端が、アナログ・スイッチの出力端へ導かれる。
第2出力ポート504は、デジタル電圧が第1プリセット電圧閾値よりも小さいとプロセッサ501が決定するとき、デジタル電圧を出力するよう構成される。
本発明のこの実施形態において、コントローラ500は、入力ポート502によって受け取られたデジタル電圧とコントローラで保持されている第1プリセット電圧閾値との間の関係に従って、アナログ・スイッチの出力端へ導かれる導通サンプリング端を切り替えるようアナログ・スイッチを制御し、それにより、アナログ−デジタル・コンバータが、アナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲内でアナログ電圧をサンプリングすることができるようにする。従って、アナログ電圧がアナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲を超えることによるアナログ−デジタル・コンバータへのダメージの問題は、回避される。
実施形態において、プロセッサ501は、メモリ505に記憶されているプログラム・コードを呼び出して、次の動作:
デジタル電圧が、第1プリセット電圧閾値よりも小さく、且つ、サンプリング電圧範囲内にある第2プリセット電圧閾値よりも大きいかどうかを判定し、デジタル電圧が第2プリセット電圧閾値よりも大きくない(すなわち、それ以下である)とき、第2制御信号を生成すること
を更に実施するよう構成される。
第2出力ポート504は、具体的に、デジタル電圧が第1プリセット電圧閾値よりも小さく、且つ、デジタル電圧が第2プリセット電圧閾値よりも大きいとき、デジタル電圧を出力するよう構成される。
第1出力ポート503は、第2制御信号をアナログ・スイッチへ出力するよう更に構成され得る。第2制御信号は、アナログ・スイッチの出力端へ導かれる導通サンプリング端を第1サンプリング端から第3サンプリング端へ切り替えるようアナログ・スイッチをトリガするために使用され、第3サンプリング端によってサンプリングされるアナログ電圧は、第1サンプリング端によってサンプリングされるアナログ電圧よりも大きい。
以上のように、入力ポート502によって受け取られるデジタル電圧が、第1プリセット電圧閾値よりも小さく、且つ、第2プリセット電圧閾値よりも大きいとき、第2出力ポート504はデジタル電圧を出力する。入力ポート502によって受け取られるデジタル電圧が第2プリセット電圧閾値以下であるとき、第1出力ポート503は、アナログ・スイッチの出力端へ導かれる導通サンプリング端を制御し変更するようアナログ・スイッチをトリガするために、制御信号をアナログ・スイッチへ出力する。アナログ−デジタル・コンバータによって出力されるデジタル電圧(すなわち、コントローラによって受け取られるデジタル電圧)は、アナログ・スイッチの出力端へ導かれる導通サンプリング端を変更することによって、増大される。これは、アナログ−デジタル・コンバータがアナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲内でアナログ電圧をサンプリングすることができることを確かにするだけでなく、アナログ−デジタル・コンバータのサンプリング精度も確保して、第2出力ポート504によって出力されるデジタル電圧が有効スケール内にあるようにする。
第1プリセット電圧閾値及び第2プリセット電圧閾値は、前もってセットされた計算規則及びアナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲に従ってコントローラによって計算され得るか、あるいは、ユーザの要件及びアナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲に従ってユーザによって設定され得る、前もってセットされた電圧閾値である点が留意されるべきである。これは、本発明のこの実施形態に制限されない。
任意の実施様態において、アナログ・スイッチが、アナログ・スイッチの出力端へ導かれる導通サンプリング端を制御し変更するとき、アナログ・スイッチの出力端へ導かれる導通サンプリング端と直列回路のテイルエンドとの間の抵抗量の変化は、少なくとも1である。これは、制御信号を生成する根拠をコントローラへ与える。
実施形態において、アナログ・スイッチの出力端へ導かれる最初の導通サンプリング端は、直列回路のテイル抵抗の接地遠位端へ接続されているサンプリング端であり、直列回路のテイル抵抗の抵抗値と前もってセットされた光電流閾値との積は、サンプリング電圧範囲内にある。これは、アナログ−デジタル・コンバータがアナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲内でアナログ電圧をサンプリングすることができることを確かにする。
実施形態において、直列回路の全ての抵抗の総抵抗値と前もってセットされた光電流閾値との積は、アナログ−デジタル・コンバータのサンプリング精度以上であり、前もってセットされた光電流閾値は、BOSAによって出力される光電流の最小値である。これは、アナログ−デジタル・コンバータのサンプリング精度を確保する。
任意に、コントローラ500は、双方向光サブアセンブリ駆動チップであってよい。
本発明のこの実施形態において、コントローラ500は、現在のONUにおける双方向光サブアセンブリ駆動チップであってよい。このようにして、アナログ−デジタル・コンバータ保護回路のハードウェア費用は、削減され得る。
任意に、アナログ・スイッチは、集積アナログ・スイッチ部品、ディスクリート部品、又はリレーのうちのいずれか1つを含んでよいが、それらに制限されない。
前述の実施形態に関与する第1サンプリング端、第2サンプリング端、第3サンプリング端は、アナログ・スイッチの全てのサンプリング端が順に配置された後に得られる第1サンプリング端、第2サンプリング端、及び第3サンプリング端に相当するのではなく、3つの異なったサンプリング端に相当する点が留意されるべきである。
前述の実施形態において、実施形態の記載は、各々の焦点を有している点が留意されるべきである。実施形態において詳細に記載されていない部分について、他の実施形態における関連する記載が参照され得る。加えて、当業者はまた、明細書中で記載されている全ての実施形態が例となる実施形態であって、関連する動作が必ずしも本発明にとって必須でない点を十分理解すべきである。
本発明の実施形態の方法におけるステップは、実際の要件に従って、並べ替えられ、まとめられ、又は削除されてよい。
当業者は、実施形態における方法のプロセスの全て又は一部が、コンピュータ・プログラムが関連するハードウェアに指示することによって実装されてよいことを理解し得る。プログラムは、コンピュータ読み出し可能な記憶媒体において記憶され得る。プログラムが実行されるとき、実施形態における方法のプロセスは実施される。前述の記憶媒体は、磁気ディスク、光ディスク、リード・オンリー・メモリ(Read-Only Memory,ROM)、又はランダム・アクセス・メモリ(Random Access Memory,RAM)を含んでよい。
本発明の実施形態において開示されるアナログ−デジタル・コンバータ保護回路、アナログ−デジタル・コンバータ保護回路を制御する方法、及びコントローラは、詳細に上述されている。本明細書において、具体例は、本発明の原理及び実施様態について説明するために使用され、実施形態の記載は、本発明及び本発明の核となるアイデアを理解するのを助けることのみを目的とする。その一方で、当業者は、本発明のアイデアに基づき、具体的に実施様態及び適用範囲に対して変更をなし得る。従って、本明細書の内容は、本発明への限定として解釈されるべきではない。

Claims (15)

  1. アナログ−デジタル・コンバータ保護回路であって、
    アナログ・スイッチ、アナログ−デジタル・コンバータ、コントローラ、及び直列回路を有し、前記直列回路は、直列に接続されている少なくとも2つの抵抗を有し;
    前記直列回路のヘッドエンドは、双方向光サブアセンブリ(BOSA)の出力端へ接続されるよう構成され、前記直列回路のテイルエンドは、接地されるよう構成され、前記直列回路における夫々の抵抗の接地遠位端は、前記アナログ・スイッチの異なるサンプリング端へ接続され、前記アナログ・スイッチの出力端は、前記アナログ−デジタル・コンバータの入力端へ接続され、前記アナログ−デジタル・コンバータの出力端は、前記コントローラの入力端へ接続され、前記コントローラの第1出力端は、前記アナログ・スイッチの制御端へ接続され;
    前記直列回路は、前記BOSAによって出力された光電流をアナログ電圧に変換するよう構成され、前記異なるサンプリング端は、前記直列回路によって出力された前記アナログ電圧をサンプリングするよう構成され、前記アナログ・スイッチは、該アナログ・スイッチの導通サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧を前記アナログ−デジタル・コンバータへ出力するよう構成され、第1サンプリング端は、前記アナログ・スイッチの出力端へ導くよう前記導通サンプリング端として働き;
    前記アナログ−デジタル・コンバータは、デジタル電圧を生成するよう前記導通サンプリング端によってサンプリングされた前記アナログ電圧に対してアナログ−デジタル変換を実施し、前記デジタル電圧を前記コントローラへ出力するよう構成され;且つ
    前記コントローラは、
    前記デジタル電圧が第1プリセット電圧閾値以上であるとき、第1制御信号を前記アナログ・スイッチへ出力し、前記第1制御信号が、前記アナログ・スイッチをトリガし、第2サンプリング端を制御して、前記アナログ・スイッチの出力端へ導くよう前記導通サンプリング端として働くようにするために使用され、前記第2サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧が、前記第1サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧よりも小さく、
    前記デジタル電圧が前記第1プリセット電圧閾値よりも小さいとき、前記デジタル電圧を出力するよう前記コントローラの第2出力端を制御し、前記第1プリセット電圧閾値が、前記アナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲内にある
    よう構成される、
    アナログ−デジタル・コンバータ保護回路。
  2. 前記デジタル電圧が前記第1プリセット電圧閾値よりも小さいとき、前記コントローラが、前記デジタル電圧を出力するよう前記コントローラの第2出力端を制御することは:
    前記デジタル電圧が前記第1プリセット電圧閾値よりも小さく、且つ、前記デジタル電圧が第2プリセット電圧閾値よりも大きいとき、前記デジタル電圧を出力するよう前記コントローラの前記第2出力端を制御し、前記第2プリセット電圧閾値が、前記サンプリング電圧範囲内にある
    ことであり;且つ
    前記コントローラは、
    前記デジタル電圧が前記第2プリセット電圧閾値以下であるとき、前記アナログ・スイッチへ第2制御信号を出力し、前記第2制御信号が、前記アナログ・スイッチをトリガし、第3サンプリング端を制御して、前記アナログ・スイッチの出力端へ導くよう前記導通サンプリング端として働くようにするために使用され、前記第3サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧が、前記第1サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧よりも大きい
    よう更に構成される、
    請求項1に記載のアナログ−デジタル・コンバータ保護回路。
  3. 前記直列回路は、前記テイルエンドと前記ヘッドエンドとの間に前記直列に接続されている少なくとも2つの抵抗を有し、
    前記アナログ・スイッチが、該アナログ・スイッチの出力端へ導かれる前記導通サンプリング端を変更するとき、前記直列回路に含まれる前記少なくとも2つの抵抗のうち、前記アナログ・スイッチの出力端へ導かれる前記導通サンプリング端と前記直列回路の前記テイルエンドとの間にある抵抗の数の変化は、少なくとも1である、
    請求項1又は2に記載のアナログ−デジタル・コンバータ保護回路。
  4. 前記アナログ・スイッチの出力端へ導かれる最初の導通サンプリング端は、前記直列回路に含まれる前記少なくとも2つの抵抗のうち接地された前記テイルエンドにあるテイル抵抗の接地遠位端へ接続されているサンプリング端であり;且つ
    前記直列回路の前記テイル抵抗の抵抗値と前もってセットされた光電流閾値との積は、前記サンプリング電圧範囲内にある、
    請求項1乃至3のうちいずれか一項に記載のアナログ−デジタル・コンバータ保護回路。
  5. 前記直列回路の全ての抵抗の総抵抗値と前もってセットされた光電流閾値との積は、前記アナログ−デジタル・コンバータのサンプリング精度以上である、
    請求項1乃至4のうちいずれか一項に記載のアナログ−デジタル・コンバータ保護回路。
  6. アナログ−デジタル・コンバータ保護回路を制御する方法であって、
    前記アナログ−デジタル・コンバータ保護回路は、アナログ・スイッチ、アナログ−デジタル・コンバータ、コントローラ、及び直列回路を有し、前記直列回路は、直列に接続されている少なくとも2つの抵抗を有し、前記直列回路のヘッドエンドは、BOSAの出力端へ接続されるよう構成され、前記直列回路のテイルエンドは、接地されるよう構成され、前記直列回路における夫々の抵抗の接地遠位端は、前記アナログ・スイッチの異なるサンプリング端へ接続され、前記アナログ・スイッチの出力端は、前記アナログ−デジタル・コンバータの入力端へ接続され、前記アナログ−デジタル・コンバータの出力端は、前記コントローラの入力端へ接続され、前記コントローラの第1出力端は、前記アナログ・スイッチの制御端へ接続され、当該方法は:
    前記コントローラによって、前記アナログ−デジタル・コンバータによって出力されたデジタル電圧を受け、該デジタル電圧は、前記アナログ・スイッチの導通サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧に対してアナログ−デジタル変換を実施することによって前記アナログ−デジタル・コンバータによって得られたデジタル電圧であり、第1サンプリング端は、前記アナログ・スイッチの出力端へ導くよう前記導通サンプリング端として働き;
    前記デジタル電圧が第1プリセット電圧閾値以上であるとき、前記コントローラによって、第1制御信号を前記アナログ・スイッチへ出力し、前記第1制御信号が、前記アナログ・スイッチをトリガし、第2サンプリング端を制御して、前記アナログ・スイッチの出力端へ導くよう前記導通サンプリング端として働くようにするために使用され、前記第2サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧が、前記第1サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧よりも小さく、前記第1プリセット電圧閾値が、前記アナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲内にあり;且つ
    前記デジタル電圧が前記第1プリセット電圧閾値よりも小さいとき、前記コントローラによって、前記デジタル電圧を出力するよう前記コントローラの第2出力端を制御する
    ことを有する、
    方法。
  7. 前記デジタル電圧が前記第1プリセット電圧閾値よりも小さいとき、前記コントローラによって、前記デジタル電圧を出力するよう前記コントローラの第2出力端を制御することは:
    前記デジタル電圧が前記第1プリセット電圧閾値よりも小さく、且つ、前記デジタル電圧が第2プリセット電圧閾値よりも大きいとき、前記コントローラによって、前記デジタル電圧を出力するよう前記コントローラの前記第2出力端を制御し、前記第2プリセット電圧閾値が、前記サンプリング電圧範囲内にある
    ことを有し、
    当該方法は:
    前記デジタル電圧が前記第2プリセット電圧閾値以下であるとき、前記コントローラによって、前記アナログ・スイッチへ第2制御信号を出力し、前記第2制御信号が、前記アナログ・スイッチをトリガし、第3サンプリング端を制御して、前記アナログ・スイッチの出力端へ導くよう前記導通サンプリング端として働くようにするために使用され、前記第3サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧が、前記第1サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧よりも大きい
    ことを更に有する、
    請求項6に記載の方法。
  8. 前記直列回路は、前記テイルエンドと前記ヘッドエンドとの間に前記直列に接続されている少なくとも2つの抵抗を有し、
    前記アナログ・スイッチが、該アナログ・スイッチの出力端へ導かれる前記導通サンプリング端を制御し変更するとき、前記直列回路に含まれる前記少なくとも2つの抵抗のうち、前記アナログ・スイッチの出力端へ導かれる前記導通サンプリング端と前記直列回路の前記テイルエンドとの間にある抵抗の数の変化は、少なくとも1である、
    請求項6又は7に記載の方法。
  9. 前記アナログ・スイッチの出力端へ導かれる最初の導通サンプリング端は、前記直列回路に含まれる前記少なくとも2つの抵抗のうち接地された前記テイルエンドにあるテイル抵抗の接地遠位端へ接続されているサンプリング端であり;且つ
    前記直列回路の前記テイル抵抗の抵抗値と前もってセットされた光電流閾値との積は、前記サンプリング電圧範囲内にある、
    請求項6乃至8のうちいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記直列回路の全ての抵抗の総抵抗値と前もってセットされた光電流閾値との積は、前記アナログ−デジタル・コンバータのサンプリング精度以上である、
    請求項6乃至9のうちいずれか一項に記載の方法。
  11. アナログ−デジタル・コンバータ保護回路の中のコントローラであって:
    プロセッサ、メモリ、入力ポート、第1出力ポート、及び第2出力ポートを有し、
    前記アナログ−デジタル・コンバータ保護回路は、アナログ・スイッチ、アナログ−デジタル・コンバータ、前記コントローラ、及び直列回路を有し、前記直列回路は、直列に接続されている少なくとも2つの抵抗を有し、前記直列回路のヘッドエンドは、BOSAの出力端へ接続されるよう構成され、前記直列回路のテイルエンドは、接地されるよう構成され、前記直列回路における夫々の抵抗の接地遠位端は、前記アナログ・スイッチの異なるサンプリング端へ接続され、前記アナログ・スイッチの出力端は、前記アナログ−デジタル・コンバータの入力端へ接続され、前記アナログ−デジタル・コンバータの出力端は、前記入力ポートへ接続され、前記第1出力ポートは、前記アナログ・スイッチの制御端へ接続され;
    前記入力ポートは、前記アナログ−デジタル・コンバータによって出力されたデジタル電圧を受けるよう構成され、該デジタル電圧は、前記アナログ・スイッチの導通サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧に対してアナログ−デジタル変換を実施することによって前記アナログ−デジタル・コンバータによって得られたデジタル電圧であり、第1サンプリング端は、前記アナログ・スイッチの出力端へ導くよう前記導通サンプリング端として働き;
    前記メモリは、プログラム・コードの組を記憶し、前記プロセッサは、前記メモリに記憶されている前記プログラム・コードを呼び出して、次の動作:
    前記デジタル電圧が第1プリセット電圧閾値以上であるかどうかを判定し、該第1プリセット電圧閾値が前記アナログ−デジタル・コンバータのサンプリング電圧範囲内にあること
    を実施するよう構成され;
    前記第1出力ポートは、前記デジタル電圧が前記第1プリセット電圧閾値以上であるとき、第1制御信号を前記アナログ・スイッチへ出力するよう構成され、前記第1制御信号が、前記アナログ・スイッチをトリガし、第2サンプリング端を制御して、前記アナログ・スイッチの出力端へ導くよう前記導通サンプリング端として働くようにするために使用され、前記第2サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧が、前記第1サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧よりも小さく;且つ
    前記第2出力ポートは、前記デジタル電圧が前記第1プリセット電圧閾値よりも小さいとき、前記デジタル電圧を出力するよう構成される、
    コントローラ。
  12. 前記プロセッサは、前記メモリに記憶されている前記プログラム・コードを呼び出して、次の動作:
    前記デジタル電圧が第2プリセット電圧閾値よりも大きいかどうかを判定し、該第2プリセット電圧閾値が前記サンプリング電圧範囲内にあること
    を更に実施するよう構成され、
    前記第2出力ポートは、前記デジタル電圧が前記第1プリセット電圧閾値よりも小さく、且つ、前記デジタル電圧が前記第2プリセット電圧閾値よりも大きいとき、前記デジタル電圧を出力するよう構成され;且つ
    前記第1出力ポートは、前記デジタル電圧が前記第2プリセット電圧閾値以下であるとき、前記アナログ・スイッチへ第2制御信号を出力するよう更に構成され、前記第2制御信号が、前記アナログ・スイッチをトリガし、第3サンプリング端を制御して、前記アナログ・スイッチの出力端へ導くよう前記導通サンプリング端として働くようにするために使用され、前記第3サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧が、前記第1サンプリング端によってサンプリングされたアナログ電圧よりも大きい、
    請求項11に記載のコントローラ。
  13. 前記直列回路は、前記テイルエンドと前記ヘッドエンドとの間に前記直列に接続されている少なくとも2つの抵抗を有し、
    前記アナログ・スイッチが、該アナログ・スイッチの出力端へ導かれる前記導通サンプリング端を制御し変更するとき、前記直列回路に含まれる前記少なくとも2つの抵抗のうち、前記アナログ・スイッチの出力端へ導かれる前記導通サンプリング端と前記直列回路の前記テイルエンドとの間にある抵抗の数の変化は、少なくとも1である、
    請求項11又は12に記載のコントローラ。
  14. 前記アナログ・スイッチの出力端へ導かれる最初の導通サンプリング端は、前記直列回路に含まれる前記少なくとも2つの抵抗のうち接地された前記テイルエンドにあるテイル抵抗の接地遠位端へ接続されているサンプリング端であり;且つ
    前記直列回路の前記テイル抵抗の抵抗値と前もってセットされた光電流閾値との積は、前記サンプリング電圧範囲内にある、
    請求項11乃至13のうちいずれか一項に記載のコントローラ。
  15. 前記直列回路の全ての抵抗の総抵抗値と前もってセットされた光電流閾値との積は、前記アナログ−デジタル・コンバータのサンプリング精度以上である、
    請求項11乃至14のうちいずれか一項に記載のコントローラ。
JP2017534953A 2014-12-30 2014-12-30 アナログ−デジタル・コンバータ保護回路、アナログ−デジタル・コンバータ保護回路を制御する方法、及びコントローラ Active JP6526815B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2014/095500 WO2016106544A1 (zh) 2014-12-30 2014-12-30 一种模数转换器保护电路及其控制方法、控制器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018506887A JP2018506887A (ja) 2018-03-08
JP6526815B2 true JP6526815B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=56283828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017534953A Active JP6526815B2 (ja) 2014-12-30 2014-12-30 アナログ−デジタル・コンバータ保護回路、アナログ−デジタル・コンバータ保護回路を制御する方法、及びコントローラ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9923567B2 (ja)
EP (1) EP3229385B1 (ja)
JP (1) JP6526815B2 (ja)
CN (1) CN105934898B (ja)
AU (1) AU2014416014B2 (ja)
WO (1) WO2016106544A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107231190A (zh) * 2017-07-21 2017-10-03 东莞铭普光磁股份有限公司 一种光功率监测电路及方法
CN107453747B (zh) * 2017-07-27 2020-11-03 宁波大学 带ad转换器的单片机用电位器实现多路模拟开关的方法
CN108007565A (zh) * 2017-11-21 2018-05-08 凌云天博光电科技股份有限公司 一种光功率检测方法
CN110392180A (zh) * 2019-06-05 2019-10-29 联想图像(天津)科技有限公司 信号传输电路
CN111835429B (zh) * 2020-08-04 2021-11-09 国家电网有限公司信息通信分公司 一种光模块、光模块的发送光功率校正方法及控制器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04255115A (ja) * 1991-02-07 1992-09-10 Toshiba Corp アナログ/デジタル変換装置
JPH11112345A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Nec Corp ビデオ用agc回路
JP3655770B2 (ja) * 1999-03-29 2005-06-02 日本電気株式会社 光受信回路
JP4670496B2 (ja) * 2005-06-14 2011-04-13 住友電気工業株式会社 光受信器
US20080129369A1 (en) * 2006-10-26 2008-06-05 Dusan Ivancevic Current multiplexing circuit for optical power monitoring
US8884465B2 (en) 2009-04-17 2014-11-11 National Semiconductor Corporation System and method for over-voltage protection in a photovoltaic system
US8446305B1 (en) 2009-09-30 2013-05-21 Rockwell Collins, Inc. Photonic analog to digital conversion
CN102255275A (zh) * 2011-08-01 2011-11-23 常熟开关制造有限公司(原常熟开关厂) 一种直流低压断路器保护装置
CN202168086U (zh) 2011-08-23 2012-03-14 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 具有强光保护功能的光模块
CN102394694A (zh) 2011-11-02 2012-03-28 成都优博创技术有限公司 一种高采样精度的rssi监测电路
CN102752046A (zh) * 2012-07-23 2012-10-24 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 光网络单元光模块及其光功率检测装置和检测方法
CN103067077B (zh) * 2013-01-07 2015-10-21 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 提高小光监控精度的采集装置及监控信号采集方法
CN203104449U (zh) * 2013-01-07 2013-07-31 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 提高小光监控精度的采集装置
CN103297121B (zh) 2013-05-23 2015-09-30 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种rssi值曲线拟合方法和系统
CN103475406A (zh) * 2013-08-12 2013-12-25 成都德浩科技有限公司 Onu光模块突发发射光功率监控系统及其监控方法
CN103684458B (zh) 2013-12-16 2017-04-05 华为技术有限公司 模数转换器保护电路、数字电源、数字信号的处理方法和处理模块及电路保护方法
CN203774770U (zh) * 2014-02-13 2014-08-13 施耐德电器工业公司 具有过欠压保护模块的断路器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016106544A1 (zh) 2016-07-07
EP3229385B1 (en) 2021-07-21
CN105934898A (zh) 2016-09-07
US9923567B2 (en) 2018-03-20
CN105934898B (zh) 2019-03-08
US20170373699A1 (en) 2017-12-28
EP3229385A4 (en) 2017-12-27
AU2014416014B2 (en) 2018-03-01
JP2018506887A (ja) 2018-03-08
AU2014416014A1 (en) 2017-08-10
EP3229385A1 (en) 2017-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6526815B2 (ja) アナログ−デジタル・コンバータ保護回路、アナログ−デジタル・コンバータ保護回路を制御する方法、及びコントローラ
JP4624851B2 (ja) ワイパ用制御装置及びワイパ用制御装置における補正方法
JP4833124B2 (ja) トランスインピーダンスアンプ及びトランスインピーダンスアンプの制御方法
JP2014137272A (ja) 電圧監視装置
CN101132152A (zh) 用于检测切换电流中连续电流的装置与方法
US8525094B2 (en) Photoelectric conversion circuit
JP6663165B2 (ja) 電圧及び電流供給回路
EP3232263A1 (en) Analog-to-digital converter
US20130234685A1 (en) Highly linear programmable v-i converter using a compact switching network
JP4303057B2 (ja) 光電流・電圧変換回路
CN107833453A (zh) 信号处理装置
JP5964001B2 (ja) パワーモニタ装置および受信装置
JP2009281774A (ja) 電流センサ
CN108475982A (zh) 一种开关电源电路及开关电源电流检测方法
WO2013124178A3 (en) High voltage current switch circuit
CN107329879B (zh) 电压监控电路与电压监控方法
JP4888714B2 (ja) 電圧印加電流測定回路
CN113541657A (zh) 一种功率开关过流检测电路及电流检测电路
CN112578176A (zh) 电压差测量电路以及相关的电压差测量方法
CN218829898U (zh) 信号转换电路、信号传输系统
EP2966522A1 (en) Method and system for transmitting position switch status signal
JP2007323450A (ja) 伝送器システム
JP6389161B2 (ja) センサインタフェースキャリブレーション装置
CN104571735A (zh) 面板时间延迟检测电路
CN109085876B (zh) 一种电流控制器及电流处理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6526815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250