JP6526279B1 - ゴム強化スチレン系樹脂パウダーの製造方法 - Google Patents

ゴム強化スチレン系樹脂パウダーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6526279B1
JP6526279B1 JP2018057515A JP2018057515A JP6526279B1 JP 6526279 B1 JP6526279 B1 JP 6526279B1 JP 2018057515 A JP2018057515 A JP 2018057515A JP 2018057515 A JP2018057515 A JP 2018057515A JP 6526279 B1 JP6526279 B1 JP 6526279B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
parts
resin powder
coagulation
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018057515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019167476A (ja
Inventor
貴 齊藤
貴 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon A&L Inc
Original Assignee
Nippon A&L Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon A&L Inc filed Critical Nippon A&L Inc
Priority to JP2018057515A priority Critical patent/JP6526279B1/ja
Priority to PCT/JP2019/012974 priority patent/WO2019189243A1/ja
Priority to CN201980001796.3A priority patent/CN110869420B/zh
Priority to US16/607,696 priority patent/US11845825B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6526279B1 publication Critical patent/JP6526279B1/ja
Publication of JP2019167476A publication Critical patent/JP2019167476A/ja
Priority to US17/567,024 priority patent/US20220119572A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

【課題】連続生産性に優れ、さらにパウダーの固着が抑制されるゴム強化スチレン系樹脂パウダーの製造方法を提供する。【解決手段】下記(1)〜(4)の条件を満足するゴム質重合体を40質量%以上含むゴム強化スチレン系樹脂パウダーの製造方法。(1)少なくとも第1と第2の凝固槽を備える(2)第1と第2の凝固槽は配管で接続されている(3)該接続部分から脂肪酸アミド乳化分散体をスラリー100質量部(固形分)に対して0.2質量部〜2.0質量部(固形分)供給する(4)第2の凝固槽内温度が第1の凝固槽内温度と同等以上【選択図】なし

Description

本発明は、固着防止特性に優れるゴム強化スチレン系樹脂パウダーの製造方法に関するものである。
ゴム質重合体含有樹脂粉体の貯蔵安定性(固着のしやすさ)改善として、例えば特許文献1には、特定の段階を踏んで固結防止剤を添加する方法が示されている。しかし、この方法では連続生産性に関して未だ不十分である。
特開平10−279640号公報
本発明は、連続生産性及び固着防止特性に優れるゴム強化スチレン系樹脂パウダーの製造方法に関するものである。
本発明者らは鋭意検討した結果、少なくとも第1と第2の凝固槽を備え、脂肪酸アミド乳化分散体を添加するタイミング及び凝固槽温度を規定することで課題を解決し本発明を見出すに至った。
すなわち、本発明は以下の[1]で構成される。
[1] 下記(1)〜(4)の条件を満足するゴム質重合体を40質量%以上含むゴム強化スチレン系樹脂パウダーの製造方法。
(1)少なくとも第1と第2の凝固槽を備える
(2)第1と第2の凝固槽は配管で接続されている
(3)該接続部分から脂肪酸アミド乳化分散体をスラリー固形分100質量部に対して0.2質量部〜2.0質量部供給する
(4)第2の凝固槽内温度が第1の凝固槽内温度と同等以上
本発明によれば、ゴム質重合体を40質量%以上含むゴム強化スチレン系樹脂パウダーの連続生産性に優れ、さらにパウダーの固着が抑制されるため、パウダーの貯蔵安定性、ハンドリング性に優れるものが得られる。
以下、本発明の好適な実施形態について説明する。
本発明の製造方法で得られるゴム強化スチレン系樹脂パウダーは、乳化重合法で得られるスチレン系単量体を必須成分としたグラフト共重合体(A)のラテックス又は、グラフト共重合体(A)のラテックスと乳化重合法で得られるスチレン系単量体を必須成分とした共重合体(B)とのラテックス混合物を凝固することで得られる。
本発明に用いるグラフト共重合体(A)を構成するゴム質重合体としては、ポリブタジエン、スチレン‐ブタジエン共重合体、アクリロニトリル‐ブタジエン共重合体などのブタジエン系ゴム質重合体;エチレン‐プロピレン共重合体、エチレン‐プロピレン‐ジエン共重合体などのエチレン‐プロピレン系ゴム質重合体;アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシルなどの(メタ)アクリル酸エステル系単量体を主成分とする(メタ)アクリル系ゴム質重合体;シリコーン系ゴム質重合体;ブタジエン系ゴム質重合体/(メタ)アクリル系ゴム質重合体の複合ゴム質重合体;シリコーン系ゴム質重合体/(メタ)アクリル系ゴム質重合体の複合ゴム質重合体、及び塩素化ポリエチレンゴムなどが挙げられる。これらは1種または2種以上用いることができる。
本発明に用いるグラフト共重合体(A)のゴム質重合体にグラフト重合可能な単量体としては、スチレン、α‐メチルスチレンなどの芳香族ビニル系単量体を必須とし、さらにアクリロニトリルなどのシアン化ビニル系単量体及び、メチルメタクリレートなどの(メタ)アクリル酸エステル系単量体、マレイミド系単量体、アミド系単量体、不飽和カルボン酸系単量体等が挙げられ1種または2種以上用いることができる。
本発明に用いる共重合体(B)の単量体としては、スチレン、α‐メチルスチレンなどの芳香族ビニル系単量体を必須とし、さらにアクリロニトリルなどのシアン化ビニル系単量体及び、メチルメタクリレートなどの(メタ)アクリル酸エステル系単量体、マレイミド系単量体、アミド系単量体、不飽和カルボン酸系単量体等が挙げられ1種または2種以上用いることができる。
本発明に用いるグラフト共重合体(A)と共重合体(B)は、公知の乳化重合法によって得ることができる。
乳化重合法に用いる乳化剤としては、例えば、オレイン酸カリウム、アルケニルコハク酸ジカリウム、ロジン酸ナトリウムなどの脂肪族カルボン酸塩;ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムなどのアルキルベンゼンスルホン酸塩;ラウリル硫酸ナトリウムなどの脂肪族スルホン酸塩;アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸塩;高級アルコールの硫酸エステル塩;ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物;非イオン性界面活性剤の硫酸エステル塩等のアニオン性界面活性剤;ポリエチレングリコールのアルキルエステル型、アルキルフェニルエーテル型、アルキルエーテル型等のノニオン性界面活性剤などが挙げられ1種または2種以上用いることができる。
乳化重合法に用いる開始剤としては、例えば、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウムなどの過硫酸塩、レドックス型の開始剤として亜硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート、アスコルビン酸、硫酸第一鉄等を還元剤とし、ペルオキソ二硫酸カリウム、過酸化水素、過酸化ベンゾイル、クメンハイドロパーオキサイド、tert‐ブチルハイドロパーオキサイド、アセチルパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド、1,1,3,3−テトラメチルブチルハイドロパーオキサイドなどを酸化剤としたものが挙げられる。
本発明で得られるゴム強化スチレン系樹脂パウダーのゴム質重合体の含有量は、40質量%以上であり、50質量%以上であることがより好ましい。ゴム質重合体の含有量を40質量%以上とする事で、ゴム強化スチレン系樹脂を配合した最終組成物の成分設計自由度が向上し、製品の特殊化に寄与する事ができる。
ゴム強化スチレン系樹脂パウダーのゴム質重合体の含有量は、グラフト共重合体(A)を構成するゴム質重合体の含有量やグラフト共重合体(A)と共重合体(B)をラテックス状態で混合することで調整可能である。
本発明で得られるゴム強化スチレン系樹脂パウダーは、グラフト共重合体(A)のラテックス又は、グラフト共重合体(A)のラテックスと共重合体(B)のラテックスを混合し、凝固することで得られる。
凝固に用いる凝固剤としては、塩酸、リン酸、硫酸、硝酸などの無機酸、蟻酸、酢酸などの有機酸、硫酸マグネシウム、塩化カルシウム、硫酸アルミニウムなどの無機酸金属塩などが挙げられる。これらは1種または2種以上用いることができる。
本願発明の凝固工程は、少なくとも第1と第2の凝固槽を備え、これら第1と第2の凝固槽は配管で接続され、該接続部分から脂肪酸アミド乳化分散体をスラリー100質量部(固形分)に対して0.2質量部〜2.0質量部(固形分)供給する。さらに、第2の凝固槽内温度が第1の凝固槽内温度と同等以上であることを特徴とするものである。
凝固剤は、第1の凝固槽、又は、第1と第2の凝固槽へ供給される。供給量は、スラリー100質量部(固形分)に対して2.0質量部〜8.0質量部(固形分)が好ましく、3.5質量部〜6.5質量部(固形分)がさらに好ましい。
本発明に用いる脂肪酸アミド乳化分散体の脂肪酸アミドとしては、オレイン酸アミド、パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミドなどが挙げられる。乳化分散させる方法に特に制限はなく、ビーズミルなどの機械的分散、転相法などの溶融分散法が挙げられる。乳化分散に用いられる乳化剤種も特に制限はなく、公知の乳化剤を使用することができる。また、脂肪酸アミド乳化分散体としては、動的光散乱法で確認する平均粒子径が1.0μm以下であることが好ましい。
脂肪酸アミド乳化分散体は、第1と第2の凝固槽を接続する部分へ添加される。そうすることでスラリーと脂肪酸アミド乳化分散体が効率よく接触し、パウダー表面に脂肪酸アミドを効率よく存在させることができる。そのため、得られたパウダーの固着を抑制することができる。
脂肪酸アミドの乳化分散体の供給量は、スラリー100質量部(固形分)に対して0.2質量部〜2.0質量部(固形分)であり、0.4質量部〜1.0質量部(固形分)が好ましい。
第1の凝固槽の槽内温度は、70〜95℃が好ましく、80〜90℃がさらに好ましい。第2の凝固槽の槽内温度は、第1の凝固槽内温度と同等以上であり、3〜28℃高いことが好ましい。そうすることで、脱水性が良好かつかさ比重の高いパウダーが得られる。第2の凝固槽の槽内温度は、85〜98℃が好ましく、90〜98℃がさらに好ましい。スラリー濃度は、生産性の観点から20〜30%が好ましく、22〜28%がさらに好ましい。
第2の凝固槽にスラリーが供給された後、さらに配管で接続された第3の凝固槽へ供給されてもよい。凝固が完了したスラリーは、凝固槽より連続的に抜き取り、水洗、脱水、乾燥させることでゴム強化スチレン系樹脂パウダーを得ることができる。
凝固して得られたゴム強化スチレン系樹脂パウダーは、該パウダー表面の50%以上に脂肪酸アミドが存在していることが好ましい。上記範囲で脂肪酸アミドが存在することで、パウダーの固着をより抑制することができる。
パウダー表面の脂肪酸アミドの存在割合は、飛行時間型二次イオン質量分析法(TOF‐SIMS法)を用いて測定することができる。
以下に実施例を用いて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらによって何ら制限されるものではない。
<パウダー固着性評価>
得られたゴム強化スチレン系樹脂パウダーを目開き850μm、線径523μm、平織の試験篩(株式会社 飯田製作所製)で振い粗粒を除去。篩を通過したパウダー25gを量り取り、直径50mm×高さ50mmのステンレス製モールド中に入れ、モールド上面から錘を設置し3kPa荷重の下、80℃、2時間熱処理を行いパウダー塊を作成した。作成した塊を目開き2.8mm、線径1.11mm、平織の試験篩(株式会社 飯田製作所製)上に設置し、振動機(株式会社 平工製作所製:ロータップ式篩振盪機)で30秒間振動を与え、振動前後のパウダー塊重量から篩上の残存率を測定した。数値が低いほど、固着が抑制されていることを示す。
残存率=振動後のパウダー塊重量(g)/振動前のパウダー塊重量(g)×100
<ゴム質重合体の製造方法>
攪拌翼を備えた耐圧反応器に純水130質量部、ブタジエン100質量部、ノルマルドデシルメルカプタン0.4質量部、10%オレイン酸カリウム溶液3質量部を仕込み、攪拌しながら昇温後、過硫酸カリウム0.25質量部を65℃で添加した。その後70℃に昇温し10%オレイン酸カリウム溶液22質量部を段階的に添加し、55時間で反応完了とした。得られたブタジエンゴムラテックスの平均粒子径(大塚電子:FPAR−1000を用い測定)は0.41μm、固形分は39.1%であった。
<グラフト共重合体の製造方法>
攪拌翼を備えた反応器に上記ブタジエンゴムラテックス153.45質量部(固形分で60質量部)と純水50質量部を仕込み、攪拌しながら昇温し過硫酸カリウム0.3質量部を60℃で添加し、65℃に到達したらスチレン30質量部、アクリロニトリル10質量部からなる混合モノマー及び10%オレイン酸カリウム溶液20質量部を6時間かけ連続添加し、添加完了後70℃で2時間熟成を行った。得られたグラフト共重合体ラテックスの固形分は37.3%であった。
<脂肪酸アミドの乳化分散体>
エチレンビスステアリン酸アミドの乳化分散体で、固形分25%、平均粒子径、0.5μm(大塚電子:FPAR−1000を用い測定)を用いた。
(実施例1)
容量15Lの攪拌翼を備えた2つの凝固槽を上部箇所で配管を接続し、第1槽は77℃、第2槽は93℃となるように温調した。第1槽にスラリー濃度が20%になるよう固形分換算で100質量部のグラフト共重合体ラテックス、純水、硫酸マグネシウム4.0質量部を固形分換算処理量で5kg/hの速度で連続添加し、接続配管へ脂肪酸アミド乳化分散体を固形分換算で100質量部のグラフト共重合体ラテックスに対して0.2質量部連続添加した。
その後、第2槽の上部排出口からオーバーフローしたスラリーを水洗、脱水し、さらに熱風乾燥機で85℃、15時間乾燥させゴム強化スチレン系樹脂パウダーを得た。得られたゴム強化スチレン系樹脂パウダーの固着性評価は75%であった。
(実施例2)
脂肪酸アミド乳化分散体を固形分換算で0.5質量部添加する以外は実施例1と同条件の処理を実施した。得られたゴム強化スチレン系樹脂パウダーの固着性評価は42%であった。
(実施例3)
脂肪酸アミド乳化分散体を固形分換算で1.5質量部添加する以外は実施例1と同条件の処理を実施した。得られたゴム強化スチレン系樹脂パウダーの固着性評価は35%であった。
(比較例1)
脂肪酸アミド乳化分散体を添加しない以外は実施例1と同条件の処理を実施した。得られたゴム強化スチレン系樹脂パウダーの固着性評価は92%であった。
(比較例2)
脂肪酸アミド乳化分散体を固形分換算で0.05質量部添加する以外は実施例1と同条件の処理を実施した。得られたゴム強化スチレン系樹脂パウダーの固着性評価は89%であった。
(比較例3)
脂肪酸アミド乳化分散体を固形分換算で0.5質量部予めグラフト共重合体ラテックスに添加し、第1槽、第2槽接続配管中からは供給しない以外は実施例1と同条件の処理を実施した。得られたゴム強化スチレン系樹脂パウダーの固着性評価は92%であった。
(比較例4)
脂肪酸アミド乳化分散体を固形分換算で3.0質量部予めグラフト共重合体ラテックスに添加し、第1槽、第2槽接続配管中からは供給しない以外は実施例1と同条件の処理を実施した。得られたゴム強化スチレン系樹脂パウダーの固着性評価は90%であった。
表1に示すとおり、実施例1〜3のゴム強化スチレン系樹脂パウダーは、連続生産しながらパウダー表面に脂肪族アミドを付着させ良好な固着防止特性が得られた。
上記のとおり、本発明のゴム強化スチレン系樹脂パウダーは、固着防止特性に優れるため、貯蔵安定性、ハンドリング性に優れるものである。そのため、ゴム強化スチレン系樹脂パウダーを製造、取り扱う現場において好適に用いることができる。











Claims (1)

  1. 下記(1)〜(4)の条件を満足するゴム質重合体を40質量%以上含むゴム強化スチレン系樹脂パウダーの製造方法。
    (1)少なくとも第1と第2の凝固槽を備える
    (2)第1と第2の凝固槽は配管で接続されている
    (3)該配管へ脂肪酸アミド乳化分散体をスラリー100質量部(固形分)に対して0.2質量部〜2.0質量部(固形分)供給する
    (4)第2の凝固槽内温度が第1の凝固槽内温度と同等以上
JP2018057515A 2018-03-26 2018-03-26 ゴム強化スチレン系樹脂パウダーの製造方法 Active JP6526279B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018057515A JP6526279B1 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 ゴム強化スチレン系樹脂パウダーの製造方法
PCT/JP2019/012974 WO2019189243A1 (ja) 2018-03-26 2019-03-26 ゴム強化スチレン系樹脂パウダーの製造方法、ゴム強化スチレン系樹脂パウダー
CN201980001796.3A CN110869420B (zh) 2018-03-26 2019-03-26 橡胶强化苯乙烯系树脂粉末的制造方法、橡胶强化苯乙烯系树脂粉末
US16/607,696 US11845825B2 (en) 2018-03-26 2019-03-26 Method for manufacturing rubber-reinforced styrenic resin powder and rubber-reinforced styrenic resin powder
US17/567,024 US20220119572A1 (en) 2018-03-26 2021-12-31 Method for manufacturing rubber-reinforced styrenic resin powder and rubber-reinforced styrenic resin powder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018057515A JP6526279B1 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 ゴム強化スチレン系樹脂パウダーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6526279B1 true JP6526279B1 (ja) 2019-06-05
JP2019167476A JP2019167476A (ja) 2019-10-03

Family

ID=66730641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018057515A Active JP6526279B1 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 ゴム強化スチレン系樹脂パウダーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6526279B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019167476A (ja) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003002980A (ja) ポリテトラフルオロエチレン含有粉体の製造方法
JPS5821644B2 (ja) Abs型樹脂の製造法
JP6526279B1 (ja) ゴム強化スチレン系樹脂パウダーの製造方法
JPH08259777A (ja) 肥大化ゴムラテックスおよびそれを用いたabs系樹脂組成物
EP1647558A1 (en) Process for preparing enlarged latex particles
JP6600437B1 (ja) ゴム強化熱可塑性樹脂パウダーの製造方法
JP6532566B1 (ja) ゴム強化スチレン系樹脂パウダー
KR20070035778A (ko) 고분자 라텍스 수지 분체의 제조방법 및 그 장치
WO2019189243A1 (ja) ゴム強化スチレン系樹脂パウダーの製造方法、ゴム強化スチレン系樹脂パウダー
JP4536521B2 (ja) ゴム含有グラフト共重合体混合樹脂粉末およびその製造方法
WO2000058399A1 (fr) Resine antichoc pour resines de chlorure de vinyle ameliorees dans leurs proprietes de poudre
WO2000068283A1 (fr) Procede de production de latex de caoutchouc
KR100188526B1 (ko) 내충격성 열가소성 수지 조성물의 제조방법
JP4741837B2 (ja) 化粧パフ用共重合体ラテックス
JP7118461B2 (ja) 共役ジエン系重合体の製造方法及びこれを含むグラフト共重合体の製造方法
JP7191422B2 (ja) 高分子凝集剤及びそれを含むグラフト共重合体
JP5283049B2 (ja) 改良されたグラフト重合体ラテックスの製造方法
JP2006063176A (ja) ポリテトラフルオロエチレン含有粉体組成物およびその製造方法
JPS60231750A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP4071998B2 (ja) ゴム−シリカ混合粉体及びその製造方法
JP4346953B2 (ja) グラフト共重合体含有粉体およびその製造方法、熱可塑性樹脂組成物
CN115279807A (zh) 制备乙烯基氰化合物-共轭二烯橡胶-芳香族乙烯基化合物接枝共聚物的方法和制备包含其的热塑性树脂组合物的方法
JPH0586104A (ja) エチレン性不飽和ニトリルー共役ジエン系共重合ゴムの製造方法
JPH06298839A (ja) 不飽和ニトリル−共役ジエン系共重合ゴムの凝固方法
JPH09286833A (ja) グラフト共重合体の製造方法およびそれを用いたabs系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180517

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181218

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190308

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6526279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150