JP6525379B2 - ポリカルバメート及びその反応生成物を調製するためのプロセス - Google Patents
ポリカルバメート及びその反応生成物を調製するためのプロセス Download PDFInfo
- Publication number
- JP6525379B2 JP6525379B2 JP2016531784A JP2016531784A JP6525379B2 JP 6525379 B2 JP6525379 B2 JP 6525379B2 JP 2016531784 A JP2016531784 A JP 2016531784A JP 2016531784 A JP2016531784 A JP 2016531784A JP 6525379 B2 JP6525379 B2 JP 6525379B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyol
- urea
- less
- weight
- polycarbamate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G71/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a ureide or urethane link, otherwise, than from isocyanate radicals in the main chain of the macromolecule
- C08G71/04—Polyurethanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/02—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
- C08G65/32—Polymers modified by chemical after-treatment
- C08G65/329—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
- C08G65/333—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen
- C08G65/33303—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing amino group
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
本発明に従う第1のプロセスは、液体形態の尿素を提供することと、液体尿素をポリオールに添加することと、を含む。
尿素の液体形態(または「液体尿素」)は、任意の許容される様式で得られ得る。例えば、尿素は第1の溶媒中に溶解され得る。あるいは、尿素は融解され得る。更なる別の代替手段において、尿素は包接体中に懸濁され得る。尿素包接体はまた、尿素包含化合物としても知られ、“Supramolecular Chemistry”John Wiley&Sons,Jonathan w.Steed,Jerry L.Atwood,pp.393−398、及びHarris,K.D.M.,“Fundamental and Applied Aspects of Urea and Thiourea Inclusion Compounds”,Supramol.Chem.2007,19,47−53において説明されるような構造を有し得る。
本明細書において使用される場合、「ポリオール」という用語は、少なくとも2つの−−OH官能価を有する有機分子を意味する。本明細書において使用される場合、「ポリエステルポリオール」という用語は、少なくとも2つのアルコール(−−OH)基、及び少なくとも1つのカルボキシルエステル(CO2−−C)官能価を有する有機分子であるポリオールの細分類を意味する。「アルキド」という用語は、脂肪酸修飾ポリエステルポリオールであるポリエステルポリオールの細分類を意味し、少なくとも1つのカルボキシルエステル官能価は、好ましくはポリオールのアルコール性−−OHと(C8−C60)脂肪酸のカルボキシルとの間のエステル化反応に由来する。ポリオールは任意のポリオールであり得、例えば、ポリオールは、アクリル、スチレンアクリル、スチレンブタジエン、飽和ポリエステル、ポリアルキレンポリオール、ウレタン、アルキド、ポリエーテル、またはポリカーボネートからなる群から選択され得る。例示的な一実施形態において、ポリオール成分は、アクリル酸ヒドロキシエチルを含む。別の例示的な実施形態において、ポリオール成分は、メタクリル酸ヒドロキシエチルを含む。
第1のプロセスの特定の一実施形態において、液体形態の尿素をポリオールに添加することは、触媒の存在下で実行される。本プロセスにおける使用のための好適な触媒は、これに限定されないが、有機スズ化合物を含む。この種類の触媒の使用は、当該技術分野において周知である。本発明において有用な触媒の例は、これらに限定されないが、二酢酸ジブチルスズ及び酸化ジブチルスズを含む。特定の一実施形態において、触媒は、ポリオール重量に基づいて0.1%〜1.0重量%の量で使用される。0.1%〜1.0重量%からの全ての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。例えば、触媒量は、ポリオール重量に基づいて0.1、0.2、0.4、0.6、または0.8重量%の下限から、ポリオール重量に基づいて0.15、0.3、0.5、0.7、0.9、または1.0重量%の上限までの範囲であり得る。例えば、特定の実施形態において、触媒量は、ポリオール重量に基づいて0.1〜1.0重量%、または代替実施形態において、ポリオール重量に基づいて0.5〜1.0重量%、または代替実施形態において、ポリオール重量に基づいて0.1〜0.6重量%であり得る。
別の代替実施形態において、本発明は、本明細書に開示される第1のプロセスの実施形態のうちのいずれかの反応生成物を提供する。
代替的な一実施形態において、本発明は、固体尿素を液体形態のポリオールに添加して、反応混合物を形成することを含む、ポリカルバメートを生成するための第2のプロセスを更に提供する。
0.25〜1.2重量%、または代替実施形態において0.26〜0.75重量%である。
加熱マントルを有する1L反応器を反応に使用した。撹拌器、熱伝対、及び窒素スパージャを反応器に備え付けた。水冷式凝縮器を反応器蓋上のアダプターに接続した。頭上の凝縮物を受容器によって回収し、濃縮不可能な物質は鉱物油で充填されたバブラーを通過し、水で充填された1Lスクラバーに進入した。
加熱マントルを有する1L反応器を本反応に使用した。反応器は、蓋上の中央首部にガラス撹拌器、及び反応器の底部に窒素スパージャを有した。熱伝対を使用して反応器温度を測定した。水冷式凝縮器を反応器蓋上のアダプターに接続した。頭上の凝縮物を受容器によって回収し、濃縮不可能な物質は鉱物油で充填されたバブラーを通過し、水で充填された1Lスクラバーに進入した。
加熱マントルを有する1L反応器を本反応に使用した。反応器は、蓋上の中央首部にガラス撹拌器、及び反応器の底部に窒素スパージャを有した。熱伝対を使用して反応器温度を測定した。水冷式凝縮器を反応器蓋上のアダプターに接続した。頭上の凝縮物を受容器によって回収し、濃縮不可能な物質は鉱物油で充填されたバブラーを通過し、水で充填された1Lスクラバーに進入した。尿素水溶性溶液供給のために、正確な供給速度を有するシリンジポンプを使用した。溶媒再利用のために、別のシリンジポンプを使用した。
試験方法は以下を含む。
OH価は、ポリオール1グラム当たりの水酸化カリウムのミリグラム(mg KOH/gポリオール)で表現されるような、ポリオールのヒドロキシル価の大きさである。ヒドロキシル価(OH#)は、ポリマー、特にポリオールの組成物におけるヒドロキシル部分の濃度を示す。ポリマーの試料のヒドロキシル価は、まず、酸価(mg KOH/g ポリオール)を得るための酸基の滴定、次に、ピリジン及び無水酢酸によるアセチル化により決定され、結果は、水酸化カリウム溶液による2つの滴定(1つは参照のためのブランクによる滴定、1つは試料による滴定)の間の差として得られる。ヒドロキシル価は、アセチル化により1グラムのポリオールと組み合わせることができる無水酢酸を中和するミリグラムでの水酸化カリウムの重量、及びポリオール中の酸基を中和するミリグラムでの水酸化カリウムの重量での酸滴定からの酸価である。より高いヒドロキシル価は、組成物内のより高い濃度のヒドロキシル部分を示す。組成物のヒドロキシル価を決定する方法の説明は、当業者に周知である、例えば、Woods,G.,The ICI Polyurethanes Book,2nd ed.(ICI Polyurethanes,Netherlands,1990)に記載されている。
Claims (4)
- 水に溶解した尿素を提供することと、
前記水に溶解した尿素を、第2の溶媒に溶解したポリオールに添加することと、を含む、ポリカルバメートを生成するための第1のプロセスであって、
前記ポリオールはアクリルもしくはスチレンアクリルポリオールであり、並びに、水と前記第2の溶媒は不均一共沸混合物を形成し、
前記ポリカルバメートが、既知の溶媒以外のあらゆる成分からなるポリカルバメート生成物であり、及び前記ポリカルバメートが、以下の(i)〜(iv)の全てによって特徴づけられる、第1のプロセス:
(i)前記ポリカルバメート生成物の総重量に基づいて0.2重量%未満のシアヌル酸を含むこと、
(ii)前記ポリカルバメート生成物の総重量に基づいて0.6重量%未満のビウレットを含むこと、
(iii)前記ポリカルバメート生成物の総重量に基づいて2重量%未満のポリアロファネートを含むこと、及び、
(iv)2以下のガードナー色を呈すること。 - 前記水に溶解した尿素を第2の溶媒に溶解した前記ポリオールに前記添加することが、触媒の存在下で実行される、請求項1に記載の前記第1のプロセス。
- 前記アクリルもしくはスチレンアクリルポリオールが、ヒドロキシル基がヒドロキシ含有アクリルモノマー単位にのみ由来するアクリルもしくはスチレンアクリルポリオールである、請求項1または2に記載の前記第1のプロセス。
- 前記水及び前記第2の溶媒が不均一共沸混合物を形成して、前記水の除去を可能にし、かつ、前記第2の溶媒が反応器に戻される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の前記第1のプロセス。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US13/955,507 | 2013-07-31 | ||
US13/955,507 US9796815B2 (en) | 2013-07-31 | 2013-07-31 | Process for preparing polycarbamate and reaction product thereof |
PCT/US2014/048347 WO2015017297A1 (en) | 2013-07-31 | 2014-07-28 | Process for preparing polycarbamate and reaction product thereof |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016527363A JP2016527363A (ja) | 2016-09-08 |
JP2016527363A5 JP2016527363A5 (ja) | 2018-07-26 |
JP6525379B2 true JP6525379B2 (ja) | 2019-06-05 |
Family
ID=51300906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016531784A Active JP6525379B2 (ja) | 2013-07-31 | 2014-07-28 | ポリカルバメート及びその反応生成物を調製するためのプロセス |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9796815B2 (ja) |
EP (1) | EP3027674B1 (ja) |
JP (1) | JP6525379B2 (ja) |
KR (1) | KR102223325B1 (ja) |
CN (2) | CN105408392B (ja) |
CA (1) | CA2918949C (ja) |
WO (1) | WO2015017297A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106170505B (zh) * | 2013-08-15 | 2020-03-03 | 陶氏环球技术有限责任公司 | 制造多氨基甲酸酯的方法、由其制造的多氨基甲酸酯以及包含所述多氨基甲酸酯的涂料组合物 |
EP2949687B1 (en) * | 2014-05-29 | 2016-10-19 | Dow Global Technologies Llc | Water feed methods to control mw distribution and byproducts of the carbamylation of urea |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2956964A (en) * | 1954-09-13 | 1960-10-18 | Pittsburgh Plate Glass Co | Composition comprising reaction product of aldehyde and polycarbamate and method of preparing |
FR1403660A (fr) * | 1963-12-28 | 1965-06-25 | Kuhlmann Ets | Nouvelles résines alkydes et leurs applications |
DE2620010A1 (de) * | 1976-05-06 | 1977-12-01 | Basf Ag | Gemische von pentaerythritcarbamaten mit polyalkylenglykolaethercarbamaten und mit alkylalkylenglykolcarbamaten und verfahren zu ihrer herstellung |
US4443622A (en) * | 1981-05-15 | 1984-04-17 | West Point Pepperell, Inc. | Method for making carbamates |
US4963643A (en) * | 1983-03-31 | 1990-10-16 | Amoco Corporation | Crystalline polyarylnitrile ether polymer |
US4459397A (en) * | 1983-04-25 | 1984-07-10 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Modified polyether polyol for preparation of polyurethane polymer |
US5008103A (en) * | 1988-12-29 | 1991-04-16 | General Electric Company | Silicone surfactants |
US5189117A (en) * | 1990-08-03 | 1993-02-23 | The Dow Chemical Company | Polyurethane from epoxy compound adduct |
JP3476026B2 (ja) * | 1994-01-20 | 2003-12-10 | 大日本インキ化学工業株式会社 | 水性樹脂およびその製造法ならびに該水性樹脂を含有する水性塗料組成物 |
US6444718B1 (en) * | 1996-09-30 | 2002-09-03 | David H. Blount | Aquerous urea for fire control |
CN1088464C (zh) * | 1996-12-20 | 2002-07-31 | Ppg工业俄亥俄公司 | 用来改进经蒸汽处理的固化涂层的物理特性的涂料组合物 |
US5795934A (en) * | 1997-05-20 | 1998-08-18 | Georgia-Pacific Resins, Jr. | Method for preparing a urea-extended phenolic resole resin stabilized with an alkanolamine |
WO2001047870A2 (en) * | 1999-12-27 | 2001-07-05 | Huntsman International Llc | Process for the production of aromatic polycarbamates |
CN1173939C (zh) * | 2001-01-16 | 2004-11-03 | 西北大学 | 氨基甲酸酯的制备方法 |
KR100970661B1 (ko) | 2001-02-27 | 2010-07-15 | 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머트어리얼즈, 엘.엘.씨 | 신규 폴리머, 폴리머 합성 방법 및 포토레지스트 조성물 |
DE10341952B4 (de) * | 2003-09-11 | 2008-11-20 | Lurgi Gmbh | Zwischenprodukt bestehend aus einer Mischung von organischen Carbonaten und Carbamaten und ein Verfahren zu seiner Herstellung |
JP5373386B2 (ja) | 2008-12-24 | 2013-12-18 | 花王株式会社 | カルボン酸系重合体の製造方法 |
EP2397506B1 (en) * | 2010-06-16 | 2017-09-27 | Dow Global Technologies Inc. | Ambient temperature curable isocyanate-free compositions for preparing crosslinked polyurethanes |
US9290675B2 (en) * | 2013-06-18 | 2016-03-22 | Dow Global Technologies Llc | Crosslinkable coating composition and method of producing the same |
-
2013
- 2013-07-31 US US13/955,507 patent/US9796815B2/en active Active
-
2014
- 2014-07-28 KR KR1020167003890A patent/KR102223325B1/ko active Active
- 2014-07-28 CN CN201480040336.9A patent/CN105408392B/zh active Active
- 2014-07-28 EP EP14750132.4A patent/EP3027674B1/en active Active
- 2014-07-28 WO PCT/US2014/048347 patent/WO2015017297A1/en active Application Filing
- 2014-07-28 CN CN201811243832.0A patent/CN109337067A/zh active Pending
- 2014-07-28 JP JP2016531784A patent/JP6525379B2/ja active Active
- 2014-07-28 CA CA2918949A patent/CA2918949C/en active Active
-
2017
- 2017-09-22 US US15/712,181 patent/US20180009947A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2918949A1 (en) | 2015-02-05 |
CA2918949C (en) | 2021-12-14 |
US20150038670A1 (en) | 2015-02-05 |
KR20160036569A (ko) | 2016-04-04 |
EP3027674B1 (en) | 2023-06-14 |
US20180009947A1 (en) | 2018-01-11 |
CN109337067A (zh) | 2019-02-15 |
KR102223325B1 (ko) | 2021-03-04 |
CN105408392B (zh) | 2018-11-16 |
US9796815B2 (en) | 2017-10-24 |
JP2016527363A (ja) | 2016-09-08 |
CN105408392A (zh) | 2016-03-16 |
WO2015017297A1 (en) | 2015-02-05 |
EP3027674A1 (en) | 2016-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105452339B (zh) | 制造聚氨基甲酸酯的方法、由其制造的聚氨基甲酸酯及包含所述聚氨基甲酸酯的涂料组合物 | |
JP6440712B2 (ja) | 尿素の勾配供給を使用してポリカルバメートを生成するためのプロセス | |
JP6525379B2 (ja) | ポリカルバメート及びその反応生成物を調製するためのプロセス | |
EP3033378B1 (en) | A process to produce polycarbamate, polycarbamate produced thereby and a coating composition comprising the polycarbamate | |
JP6894475B2 (ja) | ポリカルバメートを生成するためのプロセス、それによって生成されたポリカルバメート、及びポリカルバメートを含むコーティング組成物 | |
US10604626B2 (en) | Process for preparing polycarbamate and reaction product thereof | |
JP6539663B2 (ja) | ポリカルバメートを生成するための方法、それにより生成されたポリカルバメート、及びそのポリカルバメートを含むコーティング | |
WO2022209397A1 (ja) | 変性ポリエステル樹脂の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160831 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180613 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20180613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6525379 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |