JP6525068B2 - 付加的振動音を発生可能な楽器及び方法 - Google Patents

付加的振動音を発生可能な楽器及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6525068B2
JP6525068B2 JP2017562483A JP2017562483A JP6525068B2 JP 6525068 B2 JP6525068 B2 JP 6525068B2 JP 2017562483 A JP2017562483 A JP 2017562483A JP 2017562483 A JP2017562483 A JP 2017562483A JP 6525068 B2 JP6525068 B2 JP 6525068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
musical instrument
vibrator
instrument
sound
mechanical vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017562483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017126281A1 (ja
Inventor
晋吾 江國
晋吾 江國
シュロアー,トム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Publication of JPWO2017126281A1 publication Critical patent/JPWO2017126281A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6525068B2 publication Critical patent/JP6525068B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/04Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation
    • G10H1/053Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only
    • G10H1/0535Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only by switches incorporating a mechanical vibrator, the envelope of the mechanical vibration being used as modulating signal
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/24Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument incorporating feedback means, e.g. acoustic
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0091Means for obtaining special acoustic effects
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/04Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation
    • G10H1/043Continuous modulation
    • G10H1/045Continuous modulation by electromechanical means
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/06Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour
    • G10H1/12Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour by filtering complex waveforms
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/18Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a string, e.g. electric guitar
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/18Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a string, e.g. electric guitar
    • G10H3/186Means for processing the signal picked up from the strings
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/22Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using electromechanically actuated vibrators with pick-up means
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/155Musical effects
    • G10H2210/265Acoustic effect simulation, i.e. volume, spatial, resonance or reverberation effects added to a musical sound, usually by appropriate filtering or delays
    • G10H2210/281Reverberation or echo

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Stringed Musical Instruments (AREA)

Description

本発明は、付加的振動音を発生可能な楽器及び楽器において付加的振動音を付加する方法に関し、特に、加振器(電気/振動トランスジューサ)を用いて楽器(例えばアコースティックギター)のボディに機械的振動を与えることにより付加的振動音を発生する技術に関する。
ピアノの響板に対してボイスコイル型のアクチュエータ(スピーカ)を取り付け、該アクチュエータの物理的振動を響板に伝達することにより、該響板から機械的振動音を発生する技術が知られている(例えば下記特許文献1、2等)。この技術においては、アクチュエータに供給する電気的波形信号の音源は、電子的音源であり、ピアノで演奏された生の音ではない。すなわち、ピアノの或る鍵がオンされたことを検出し、該オンされた鍵に対応するピッチを持つ電気的波形信号を電子的音源から発生し、この電気的波形信号によりアクチュエータを駆動する構成である。故に、生の演奏音がアクチュエータによる機械的振動音のループにフィードバックされることにより生じるハウリング等の問題を考慮する必要がなかった。
また、下記特許文献3は、ギターのような弦楽器において弦振動を電気的にピックアップし、ピックアップした弦振動信号を増幅し、該弦振動信号によりアクチュエータを駆動することにより楽器ボディから機械的振動音を発生させることを開示している。しかし、演奏された弦振動信号がアクチュエータによる機械的振動音のループにフィードバックされることにより生じるハウリングの問題が生じる。特許文献3においては、そのようなハウリングの問題が考慮されていなかった。一方、特許文献3においては、ピックアップした弦振動信号に対してその音程(音高)を変化させるための信号処理を施し、該信号処理した電気的振動信号によってアクチュエータを駆動することにより楽器ボディから調性を制御した機械的振動音を発生させることも開示されている。しかし、特許文献3に示された信号処理は、弦振動音とは異なる調性(音程又は音高)の音をボディ振動により発生させることを主眼としているため、ハウリングの問題を考慮する必要がなく、よって、ハウリングに対する解決策を教示するものではなかった。
一方、コンパクトな加振装置として、セラミックスピーカーが知られており、例えば、硬い物体に該セラミックスピーカーを取り付け、該物体を振動させることで振動音を発生するようにしている(例えば下記非特許文献1)。出願人の知る限り、このようなセラミックスピーカーを楽器用の機械的振動源として使用した先例はまだない。しかし、ピアノに対して適用される前記特許文献1、2のような先行技術を考慮すると、前記セラミックスピーカーのようなコンパクトな加振装置は、ギターのような比較的小型の楽器に対して適用するのに適していると思われる。なお、下記特許文献4は、ゲーム装置において、同一の音声データに基づき、エフェクト処理を施した第1音声信号とエフェクト処理を施さない第2音声信号とを並行して生成・発音し、音響効果を高めることを開示している。しかし、このようなエフェクト処理を、楽器における機械的振動音の付加のために応用することについては、何の示唆もない。
特表平4−500735号公報 国際公開第WO2013/089239号公報 特開2003−295865号公報 特開2014−057809号公報
http://eishindenki.com/index.php?data=./data/15/
ところで、加振装置に供給する電気的波形信号のソースとして、前記特許文献1、2に示されたような専用の電子的音源を用いたのではコストアップにつながるので、安価な機器を提供することを企画する場合には好ましくない。また、実際の楽器演奏音における機微が機械的振動音に反映されないという不利もある。そこで、ギター等の楽器の生の演奏音をピックアップで検出し、これを加振装置に供給する電気的波形信号のソースとして使用することが、コスト的に有利であり、また、実際の楽器演奏音における機微を機械的振動音に反映させるためにも有利である。しかし、そうすると、楽器演奏音が加振装置による機械的振動音のループにフィードバックされることにより生じるハウリング等の問題が生じる。
本発明は、上述の点に鑑みてなされたもので、安価であり、実際の楽器演奏音における機微を生かすこともでき、また、ハウリング等の問題も解決することのできる付加的振動音を発生可能な楽器及び方法を提供使用とするものである。
本発明に係る楽器は、該楽器の演奏音に応じた電気的音信号を取得するピックアップと、前記ピックアップで取得した電気的音信号に対してエフェクトを掛けるエフェクターと、前記楽器のボディに取り付けられ、前記エフェクトが掛けられた音信号に応じた機械的振動を生成する加振器と、前記楽器の基音周波数領域を抑制した特性で、前記加振器による前記機械的振動を前記楽器のボディに伝達するように構成された伝達装置とを備える。
本発明によれば、楽器の演奏音に応じた電気的音信号に対してエフェクトが掛けられ、このエフェクトが掛けられた音信号によって加振器が駆動され、これに応じた機械的振動音が楽器のボディから発生され、これが演奏音に対する付加的な振動音となり、従来にない演奏感を体験することができる。このように楽器の演奏音に応じた電気的音信号を加振器の音源として用いるので、専用の電子的音源が不要であり、安価であり、また、実際の楽器演奏音における機微を生かした機械的振動音を楽器のボディから発生することができる。また、楽器の基音周波数領域を抑制した特性で、加振器による機械的振動を楽器のボディに伝達するように構成しているので、基音周波数領域とする演奏音に対して加振器による機械的振動に基づく振動音は該基音周波数領域が抑制された特性を持つので、ハウリングを抑制することができる。更に、楽器の演奏音に加えて、付加的振動音が該楽器のボディから発生されるので、楽器に熟練していないユーザや十分な強度で演奏できないユーザであっても、全体的な演奏音量を増されることにより、良好な演奏感を体験できる。
アコースティックギターにおける本発明の一実施例を示すブロック図。 図1におけるエフェクターの内部構成の一例を示すブロック図。 図1におけるイコライザーによって実現されるイコライジング特性(アコースティックギターの基音周波数領域を抑制する特性)の一例を示す図。 本発明の別の実施例を説明するために、機械的振動を単純化して示す物理モデルの一例を示す図。 該別の実施例における加振器の配置を説明する図。 図1に対する種々の変形例を示すブロック図。 図1に対する更に別の変形例を示すブロック図。
図1に示す実施例において、楽器10はアコースティックギターであり、該アコースティックギターの弦の振動をピックアップするためのピックアップ11を装備している。このピックアップ11により、楽器10の演奏音に応じた電気的音信号を取得する。ピックアップ11の出力はイコライザー19を介してエフェクター12に供給される。エフェクター12は、ピックアップ11で取得した電気的音信号をエフェクト処理することにより、音楽的若しくは音響的なエフェクトが施された音信号(いわゆるウェット音)を生成する。エフェクター12それ自体は、公知のエフェクト処理回路を適宜使用してよい。例えば、エフェクター12は、ディストーション、ワウワウ、リバーブ、フランジャー等複数のタイプのエフェクトのうち任意のタイプのエフェクトをユーザが選択でき、かつ、該選択したエフェクトの程度(パラメータ)をユーザ操作によって調整できるように構成されていてよい。なお、エフェクター12の出力信号には、ピックアップ11により発生した電気的信号(いわゆるドライ音)とエフェクター12により発生したウエット音を任意の割合で混ぜられるように構成されていてよい。
図2は、エフェクター12の内部構成の一例を示すブロック図であり、ディストーション、ワウワウ、リバーブ、フランジャー等異なるタイプのエフェクトをそれぞれ実現する複数のエフェクター12a,12b,12c,12d,・・・を並列的に備えており、混合回路12eにより各エフェクター12a〜12dの各出力信号(ウエット音)とエフェクト処理されていないドライ音信号とを任意の割合で混合若しくは選択できるように構成されている。
エフェクトが掛けられた電気的音信号は、アンプ13を介して加振器(電気/振動トランスジューサ)14に入力される。加振器14は、前記エフェクトが掛けられた電気的音信号(ウェット音)に応じた機械的振動を生成し、該機械的振動を楽器10のボディに伝達するように、楽器10のボディ10a(アコースティックギターの共鳴胴)の適宜箇所に取り付けられている。一例として、加振器14は、ギターのボディ10aの内側面に取り付けられてよい。また、エフェクター12から加振器14に至る全ての回路要素もボディ10aの内部に収納してよい。加振器14としては、公知のボイスコイルタイプあるいはその他任意のタイプの電気/振動トランスジューサを用いてよい。
イコライザー19は、加振器14に入力される電気的音信号の周波数特性を楽器10の基音周波数領域を抑制した特性に調整する電気的回路である。一例として、アコースティックギターからなる楽器10の基音周波数領域は略80Hz乃至1kHz程度の範囲であり、イコライザー19は、そのような基音周波数領域を抑制するイコライジング特性(例えば図3)に設定される。ピックアップ11で取得した電気的音信号の周波数特性がイコライザー19において調整され、該基音周波数領域よりも高域側の成分(倍音成分)が相対的に強調された周波数特性からなる信号がイコライザー19から出力され、エフェクター12に入力される。結果的に、加振器14に入力されるエフェクトが掛けられた電気的音信号は、エフェクター12によって付与されたエフェクト特性を持つのみならず、イコライザー19によって調整された楽器10の基音周波数領域を抑制した特性を持つものとなる。イコライザー19は、エフェクター12の手前に限らず、ピックアップ11から加振器14までの信号経路のどの位置に挿入されてもよい。
以上の構成において、ユーザがエフェクター12において所望のエフェクト及びそのパラメータを選択・設定した上で、楽器(ギター)10を演奏すると、生の演奏音が該楽器(ギター)10から発生されると同時に、該演奏音に応じた電気的音信号がピックアップ11により取得され、イコライザー19によって楽器10の基音周波数領域を抑制した特性に調整されると共に、エフェクター12でエフェクトが掛けられ、このエフェクトが掛けられた音信号によって加振器14が駆動され、これに応じた機械的振動音が楽器(ギター)10のボディ10aから音響的に発生される。これにより、生の演奏音の基音周波数領域を抑制した特性を持ち且つエフェクトが掛けられた機械的振動音(付加的振動音)が、ボディ10aから音響的に発生され、これが生の演奏音に対して付加されることで、従来にない演奏感を体験することができる。
このように、楽器(ギター)10の演奏音に応じた電気的音信号を加振器14の音源として用いるので、専用の電子的音源が不要であるから安価であり、また、実際の楽器演奏音における機微を生かした機械的振動音を楽器(ギター)10のボディ(響板)10aから発生することができる。また、この機械的振動音は、楽器(ギター)10の基音周波数領域を抑制した特性に調整されるので、該楽器(ギター)10の演奏音に対するハウリングを抑制することができる。更に、楽器の演奏音に加えて、付加的振動音が該楽器のボディから発生されるので、楽器(ギター)10に熟練していないユーザや、十分な強度で演奏できないユーザ(例えば年少者)であっても、全体的な演奏音量が増されることにより、良好な演奏体験を体感できる。
イコライザー19は、楽器10の基音周波数領域を抑制した特性で、加振器14による機械的振動を該楽器10のボディ10aに伝達するように構成された伝達装置として機能する。別の実施例において、このような伝達装置は、イコライザー19のような電気的回路を含むものに限らず、加振器14の機械的配置を工夫することにより同等の機能を実現するように構成したものからなっていてもよい。この点につき、図4及び図5により説明する。図4は、機械的振動を単純化して示す物理モデルの一例である。図4(a)は、両端が固定された弦30の基本振動の腹(節(端)から1/2の長さの位置、つまり中央部)に対して励振力を加えたときの該弦の振動をモデルする図であり、弦30の長さに対応する波長λ/2からなる基本振動を生じることを示す。図4(b)は、同じ弦30の端(節)から1/4の長さの位置に対して励振力を加えたときの該弦の振動をモデルする図であり、弦30の長さの1/2に対応する波長λ/4からなる2倍振動を生じることを示す。図4(c)は、同じ弦30の端(節)から1/6の長さの位置に対して励振力を加えたときの該弦の振動をモデルする図であり、弦30の長さの1/3に対応する波長λ/6からなる3倍振動を生じることを示す。図4に示したモデルから理解できることは、(a)のように振動体の基本振動の腹(中央部)を加振点とするとその基本振動成分を強く持つ機械的振動が起こり易く、(b)あるいは(c)のように振動体の基本振動の腹(中央部)から外れた位置を加振点とするとその基本振動以外の倍音振動成分を強く持つ機械的振動が起こり易い、ということである。このことから、加振器14の機械的配置を工夫することにより、楽器10の基音周波数領域を抑制した特性で、該加振器14による機械的振動を該楽器10のボディ10aに伝達するように構成できることが理解できる。この知見に従い、本発明の別の実施例においては、該加振器14を、楽器10のボディ(共鳴体)10aの中央から外れた部位に取り付けることにより、該楽器10の基音周波数領域を抑制した特性で、該加振器14による機械的振動を該楽器10のボディ10aに伝達するように構成する。例えば、図5においていくつかの矢印で示すように、ギター10のボディ(共鳴体)10aの周縁寄りの適宜の1部位に加振器14を取り付ける構造を採用することにより、前記伝達装置としての機能を実現することができる。この別の実施例においては、前記イコライザー19を省略してよいし、あるいは省略することなく両者を組み合わせて実施してもよい。
図6は、図1の実施例に対する種々の変形例を示す。変形例の一形態として、エフェクター12とアンプ13との間にミキシング回路15を挿入してよい。ミキシング回路15は、エフェクター12からの出力信号と外部入力端子16からの任意の電気的音信号とを混合する。これにより、エフェクター12からの出力信号のみならず、外部入力端子16から入力する任意の電気的音信号によっても、加振器14を駆動することができる。この場合、ユーザが楽器(ギター)10で演奏する曲に関連した旋律又はハーモニー又はリズムの電気的音信号を外部入力端子16から入力すれば、楽器(ギター)10の演奏音とのアンサンブルを1台の楽器(ギター)10で実現できる。この変形例のオプションとして、エフェクター12とミキシング回路15との間にスイッチ17を設けてもよい。この場合、スイッチ17をオフすることで、外部入力端子16から入力する任意の電気的音信号のみによって加振器14を駆動することができる。
変形例の別の一形態として、ピックアップ11から加振器14に至る経路の適宜の箇所にフィードバックキャンセラー18を挿入してもよい。この場合、使用環境及び/又は経年による特性変化によってフィードバックする周波数特性が変化すると予測されるので、適応可能なフィードバックキャンセラーを使用するとよい。変形例の更なる一形態として、ピックアップ11から加振器14に至る経路の適宜の箇所に、ハウリング抑制用の前記イコライザー19とは異なるタイプのイコライザー(図示せず)を挿入してもよい。例えば、ピックアップ11において、複数の異なる音域毎に(各弦毎に)異なる特性で音信号を増幅してピックアップを行うような場合には、該異なるタイプのイコライザーによって音域毎の振幅特性をイコライズしてから加振器14を駆動するのが好ましい。その他、図2に示したような各種エフェクターのタイプ毎に異なる特性のイコライザーをそれぞれ挿入してもよい。
変形例の更に別の一形態として、エフェクター12との間で無線又は有線で通信可能なディスプレイ20(例えば携帯端末であってもよい)を設け、エフェクター12で現在選択されているエフェクトのタイプ及びエフェクトのかかり具合などを、ディスプレイ20上で文字及び/又は図形などによって可視表示するようにしてもよい。その場合のオプションとして、ディスプレイ20がタッチパネル式GUI(グラフィカル・ユーザ・インターフェース)機能を持つように構成し、GUIによってエフェクター12におけるエフェクトの選択及びそのパラメータの調整・設定を行うことができるようにしてもよい。
図7は、図1の実施例に対する更に別の変形例を示す。この変形例においては、図1〜6に示されたような加振器14に加えて、追加の(第2の)加振器14Bが楽器(ギター)10のボディ10aの適宜部位に設置され、該第2の加振器14Bに対応して、ピックアップ11の出力信号を処理するためのイコライザー19B、エフェクター(第2のエフェクター)12B、アンプ13B等からなる追加の回路が設けられている。これらの第2のエフェクター12Bを含む追加の回路と第2の加振器14Bとによって追加の加振系列が構成される。イコライザー19B及びエフェクター12Bは、それぞれ、前記イコライザー19及びエフェクター12と同様の構成からなっていてよいが、そのイコライジング特性あるいはエフェクト処理特性は適宜異ならせるようにしてよい。特に、エフェクター(第2のエフェクター)12Bにおけるエフェクト処理の設定内容をエフェクター(第1のエフェクター)12におけるエフェクト処理の設定内容とは異ならせることにより、メインの加振器14による加振特性とは異なる加振特性をサブの(第2の)加振器14Bによって付加することができるので、多様性に富んだ演奏効果を実現することができる。なお、イコライザー19Bを設けることなく、ピックアップ11の出力信号をエフェクター12Bに直接入力する、あるいは、イコライザー19の出力をエフェクター12Bに入力するようにしてもよい。また、ピックアップ11から第2のエフェクター12Bを経て第2の加振器14Bに至る追加の回路の適宜の箇所において、図6に示したミキシング回路15及び/又はフィードバックキャンセラー18と同様のものを挿入してもよい。更に、メインのピックアップ11とは別のサブのピックアップ(図示せず)を楽器(ギター)10に設け、このサブのピックアップ(図示せず)の出力信号を前記第2のエフェクター12Bを経て前記第2の加振器14Bに至る前記追加の回路に入力するようにしてもよい。なお、楽器(ギター)10のボディ10aにおける第2の加振器14Bの設置部位は、必ずしも該楽器10の基音周波数領域を抑制できるような部位(図5のような部位)でなくてもよい。また、第2の加振器14B及び第2のエフェクター12B等からなる追加の加振系列は、1つに限らず、2以上設けてもよい。
上述した変形例の種々の形態は、そのうち1つのみを適用してもよいし、複数を組み合わせて適用してもよい。また、上述した本発明の実施例及び変形例を構成する回路要素は、専用のディスクリート回路又はIC若しくはLSI(集積回路)あるいはDSP(デジタル・シグナル・プロセッサ)等によって構成してもよいし、コンピュータ若しくはプロセッサユニット(CPU)を使用して処理できる機能はその一部又は全部をコンピュータ若しくはプロセッサユニットによって実装してもよい。コンピュータ若しくはプロセッサユニットを使用する場合は、上述した本発明の実施例及び変形例における少なくとも一部の機能を具現化するためのプログラムを記憶するメモリ及びデータ記憶又はワーキング用のメモリが付属して設けられる。
本発明が適用可能な楽器10のタイプは、上述したアコースティックギターに限らず、ウクレレ、ベース、バイオリン、チェロ等の弦楽器は勿論のこと、管楽器、打楽器、ピアノ等、共鳴体を持つ任意のタイプの楽器であってよい。また、自然楽器に限らず、電子的音源を持つ電子楽器でもよい。また、ピックアップ11は、楽器の演奏音に応じた電気的音信号を取得する構成からなるものであれば、どのような構成のものを使用してもよく、適用する楽器のタイプに応じて、例えば、電磁式ピックアップ、ピエゾ式ピックアップ、小型マイクロホン等を適宜使用することができる。

Claims (9)

  1. 楽器の演奏音に応じた電気的音信号を取得するピックアップと、
    前記ピックアップで取得した電気的音信号に対してエフェクトを掛けるエフェクターと、
    前記楽器のボディに取り付けられ、前記エフェクトが掛けられた音信号に応じた機械的振動を生成する加振器と、
    前記楽器の基音周波数領域を抑制した特性で、前記加振器による前記機械的振動を前記楽器のボディに伝達するように構成された伝達装置と
    を備える楽器。
  2. 前記伝達装置は、前記加振器に入力される前記音信号の周波数特性を前記楽器の基音周波数領域を抑制した特性に調整する電気的回路を含む、請求項1の楽器。
  3. 前記電気的回路はイコライザーである、請求項2の楽器。
  4. 前記伝達装置は、前記楽器の基音周波数領域を抑制した特性で前記加振器による前記機械的振動を前記楽器のボディに伝達するような配置で、前記加振器を前記楽器のボディに取り付けた構造からなる、請求項1乃至3のいずれかの楽器。
  5. 前記楽器は共鳴体を持つ楽器であり、前記ボディは前記共鳴体であり、前記伝達装置は、前記加振器を前記共鳴体の基本振動の腹から外れた部位に取り付けた構造からなる、請求項4の楽器。
  6. 前記エフェクターからの出力信号と外部入力端子から供給される電気的音響信号とを混合するミキシング回路を更に備え、前記加振器は該ミキシング回路の出力信号に応じた機械的振動を生成する、請求項1乃至5のいずれの楽器。
  7. 前記ピックアップで取得した電気的音信号に対してエフェクトを掛ける第2のエフェクターと、
    前記楽器のボディに取り付けられ、前記エフェクトが掛けられた音信号に応じた機械的振動を生成する第2の加振器と
    を更に備える請求項1乃至6の楽器。
  8. 前記楽器の基音周波数領域を抑制した特性で、前記第2の加振器による前記機械的振動を前記楽器のボディに伝達するように構成された第2の伝達装置
    を更に備える請求項7の楽器。
  9. 楽器の演奏音に応じた電気的音信号を取得するステップと、
    前記取得された電気的音信号に対してエフェクトを掛けるステップと、
    前記楽器のボディに取り付けられた加振器によって、前記エフェクトが掛けられた音信号に応じた機械的振動を発生するステップと
    前記楽器の基音周波数領域を抑制した特性で、前記加振器による前記機械的振動を前記楽器のボディに伝達するステップと
    を備え、前記加振器によって発生された前記機械的振動に応じた振動音を、前記楽器の基音周波数領域を抑制した特性で、前記楽器のボディから発生することを特徴とする方法。
JP2017562483A 2016-01-20 2016-12-21 付加的振動音を発生可能な楽器及び方法 Active JP6525068B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016008884 2016-01-20
JP2016008884 2016-01-20
PCT/JP2016/088104 WO2017126281A1 (ja) 2016-01-20 2016-12-21 付加的振動音を発生可能な楽器及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017126281A1 JPWO2017126281A1 (ja) 2018-08-09
JP6525068B2 true JP6525068B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=59361644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017562483A Active JP6525068B2 (ja) 2016-01-20 2016-12-21 付加的振動音を発生可能な楽器及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10540949B2 (ja)
EP (2) EP4057274A1 (ja)
JP (1) JP6525068B2 (ja)
CN (2) CN110767205B (ja)
WO (1) WO2017126281A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023047787A1 (ja) * 2021-09-21 2023-03-30 ヤマハ株式会社 楽器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10431194B2 (en) * 2017-09-22 2019-10-01 James T. May Acoustic sensors optimally placed and coupled to minimize feedback and maximize sound quality of an acoustic-electric stringed instrument
CN108022576A (zh) * 2018-01-12 2018-05-11 惠州市德博声学有限公司 一种弦乐器同频加振扩声技术及共振喇叭在乐器上的应用
GB2572129A (en) * 2018-01-26 2019-09-25 Tonik Sounds Ltd Accessory for a musical instrument
WO2022249251A1 (ja) * 2021-05-24 2022-12-01 日本電信電話株式会社 演奏表現学習支援装置、演奏表現学習支援方法およびプログラム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04500735A (ja) 1988-09-14 1992-02-06 ヴイルヘルム シンメル ピアノフオルテフアブリーク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 音響発生装置及び楽器
US5789689A (en) * 1997-01-17 1998-08-04 Doidic; Michel Tube modeling programmable digital guitar amplification system
US7309829B1 (en) * 1998-05-15 2007-12-18 Ludwig Lester F Layered signal processing for individual and group output of multi-channel electronic musical instruments
GB9905039D0 (en) * 1999-03-05 1999-04-28 New Transducers Ltd Musical instrument
JP3788382B2 (ja) 2002-04-08 2006-06-21 ヤマハ株式会社 弦楽器
JP2005122099A (ja) * 2003-09-23 2005-05-12 Yasuo Suenaga 管楽器用消音機
US20060000347A1 (en) * 2004-06-17 2006-01-05 Preece Kenneth A Acoustical device and method
JP4265664B2 (ja) * 2007-02-09 2009-05-20 ヤマハ株式会社 演奏装置
CN101604518A (zh) * 2008-06-13 2009-12-16 朝元音乐科技有限公司 声音重现装置及系统
JP5691209B2 (ja) * 2010-03-18 2015-04-01 ヤマハ株式会社 信号処理装置および弦楽器
JP5573263B2 (ja) * 2010-03-18 2014-08-20 ヤマハ株式会社 信号処理装置および弦楽器
FI20106363A (fi) * 2010-12-22 2012-06-23 Mauri Konttinen Kielisoittimen satula
US9099069B2 (en) * 2011-12-09 2015-08-04 Yamaha Corporation Signal processing device
JP6136933B2 (ja) 2011-12-15 2017-05-31 ヤマハ株式会社 楽器の響板を振動させるためのアクチュエータ及びその取り付け方法
US8735710B2 (en) * 2012-02-10 2014-05-27 Roland Corporation Electronic stringed instrument having effect device
JP6159515B2 (ja) 2012-09-19 2017-07-05 任天堂株式会社 ゲームシステム、ゲーム装置、ゲームプログラム、およびゲーム処理制御方法
JP5260777B1 (ja) * 2012-09-25 2013-08-14 元久 安藤 フィードバック装置および楽器
WO2014116808A1 (en) * 2013-01-24 2014-07-31 White Andrew J Musical instrument device and method
US9111517B2 (en) * 2013-02-11 2015-08-18 Ofer Webman System and method for sound augmentation of acoustic musical instruments
KR20160019432A (ko) * 2013-06-10 2016-02-19 고바야시 쇼지 현악기를 가진하기 위한 장치
US9424824B2 (en) * 2014-02-11 2016-08-23 Ofer Webman System and method for sound augmentation of acoustic musical instruments
JP5676044B1 (ja) 2014-08-22 2015-02-25 株式会社フェルナンデス 極薄型電磁ドライバーおよびそれを備えた電気ギター
WO2016152219A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 ヤマハ株式会社 付加的振動音を発生可能な楽器及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023047787A1 (ja) * 2021-09-21 2023-03-30 ヤマハ株式会社 楽器
JP2023044833A (ja) * 2021-09-21 2023-04-03 ヤマハ株式会社 楽器

Also Published As

Publication number Publication date
EP4057274A1 (en) 2022-09-14
US20180330703A1 (en) 2018-11-15
EP3407345A1 (en) 2018-11-28
JPWO2017126281A1 (ja) 2018-08-09
EP3407345B1 (en) 2022-06-15
CN108701448A (zh) 2018-10-23
CN108701448B (zh) 2019-11-15
CN110767205A (zh) 2020-02-07
US10540949B2 (en) 2020-01-21
EP3407345A4 (en) 2019-10-02
WO2017126281A1 (ja) 2017-07-27
CN110767205B (zh) 2023-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6525068B2 (ja) 付加的振動音を発生可能な楽器及び方法
Overholt et al. Advancements in actuated musical instruments
JP4905284B2 (ja) 鍵盤楽器の共鳴音付加装置
KR101486119B1 (ko) 음향 효과 부여 장치 및 어쿠스틱 피아노
JP2013140350A (ja) 伝達特性を算出するための装置及び方法
US9460698B2 (en) Stringed instrument
WO2016152219A1 (ja) 付加的振動音を発生可能な楽器及び方法
JP2012203347A (ja) 電子音源付きピアノ
US10777181B2 (en) Modulated electromagnetic musical system and associated methods
JP4327734B2 (ja) 音響システム
Piepenbrink et al. The bistable resonator cymbal: an actuated acoustic instrument displaying physical audio effects.
US10614783B2 (en) Percussion instrument with a plurality of sound zones
WO2015111657A1 (ja) 音響効果設定方法
US6838607B2 (en) Motorized percussion devices
JP5287328B2 (ja) 打楽器
JP6638991B2 (ja) 弦楽器
JP2021056294A (ja) 楽器用椅子、駆動信号生成方法、プログラム
JP3246211U (ja) 楽器
JP2000148148A (ja) 弦楽器
JP7177501B2 (ja) 電子楽器
WO2023047787A1 (ja) 楽器
JP2000250535A (ja) 電気楽器
JP2022061728A (ja) 加振装置及び加振システム
JP4735661B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JPH0798585A (ja) 電気弦楽器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190422

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6525068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151