JP6524600B2 - 糸状真菌における微生物二次代謝産物の少なくとも1つのシンテターゼの異種発現により、前記二次代謝産物またはその誘導体を得るための方法 - Google Patents

糸状真菌における微生物二次代謝産物の少なくとも1つのシンテターゼの異種発現により、前記二次代謝産物またはその誘導体を得るための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6524600B2
JP6524600B2 JP2017500432A JP2017500432A JP6524600B2 JP 6524600 B2 JP6524600 B2 JP 6524600B2 JP 2017500432 A JP2017500432 A JP 2017500432A JP 2017500432 A JP2017500432 A JP 2017500432A JP 6524600 B2 JP6524600 B2 JP 6524600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetase
substituted
unsubstituted
expression
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017500432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017508481A (ja
Inventor
ベッカー,ジモン
ストルム,ディルク
メイヤー,ヴェラ
リヒター,レンナルト
ツォーベル,ゾフィア
ヴァンカ,フランツィスカ
ジェスムート,ロデリッヒ
メーレンヴェーグ,アグネス
Original Assignee
テヒーニィシエ ウニヴェルジテート ベルリン
テヒーニィシエ ウニヴェルジテート ベルリン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テヒーニィシエ ウニヴェルジテート ベルリン, テヒーニィシエ ウニヴェルジテート ベルリン filed Critical テヒーニィシエ ウニヴェルジテート ベルリン
Publication of JP2017508481A publication Critical patent/JP2017508481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6524600B2 publication Critical patent/JP6524600B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/14Nitrogen or oxygen as hetero atom and at least one other diverse hetero ring atom in the same ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K11/00Depsipeptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K11/02Depsipeptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof cyclic, e.g. valinomycins ; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

本発明は、請求項1に記載の微生物二次代謝産物、請求項16に記載の発現カセット、請求項17に記載のプラスミドベクター、請求項18に記載のシクロデプシペプチド、請求項19に記載の発現宿主および請求項20に記載のキメラシクロデプシペプチドシンテターゼを得るための方法に関する。
近年のゲノム発掘の努力によって、糸状真菌のゲノムが、商業的に適用可能性がある予想外の豊富な低分子量化合物のレパートリーをコードすることが明らかになった。二次代謝産物として知られるこれらの天然産物は、薬理学的影響がある非リボソームペプチド、ポリケタイドおよびリポペプチドを含む。しかし、二次代謝経路に関与する遺伝子の殆どは、標準的な実験室または工業的条件下では発現されず、これにより天然産物の適用が妨げられる。したがって、分子的因子および培養方法に基づく様々な戦略がとられてきた。しかし、生産率が低いなど、克服すべき大きな障害が依然として存在する。
したがって、本発明は、微生物二次代謝産物またはその誘導体、特にシクロデプシペプチドを合成するための新規アプローチを記載する。
本方法は、少なくとも1つの糸状真菌における前記二次代謝産物の少なくとも1つのシンテターゼの異種発現の工程を含む。
糸状真菌は、好ましくは、アスペルギルス属(Aspergillus sp.)、トリコデルマ属(Trichoderma sp.)、ペニシルム属(Penicillum sp.)、フサリウム属(Fusarium sp.)およびリゾプス属(Rhizopus spp.)の群から選択される。特に、好ましい発現宿主は、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、アスペルギルス・オリゼ(Aspergillus oryzae)、アスペルギルス・ニズランス(Aspergillus nidulans)、トリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)、フサリウム・オキシスポルム(Fusarium oxysporum)、リゾプス・オリゼ(Rhizopus oryzae)、ペニシリウム・クリソゲヌム(Penicillium chrysogenum)である。
本方法の実施形態において、シンテターゼは、非リボソームペプチドシンテターゼ(NRPS)、リボソーム合成および翻訳後修飾ペプチド(RiPP)、ポリケタイドシンテターゼ(PKS)、テルペンシクラーゼまたはそのハイブリッドの群から選択される。シンテターゼがシクロデプシペプチドシンテターゼ、特に反復型のシクロデプシペプチドシンテターゼであれば特に好ましい。例えば、シンテターゼは、エンニアチン、PF1022、ボーベリシンおよびバシアノリドシンテターゼを含む群から選択されるシクロデプシペプチドシンテターゼである。
一般に、言及される真菌の1つにおいてさらなるNRPS、例えばエポチロン、アクチノマイシン、ダプトマイシン、バリノマイシン、フンギスポリン(fungisporin)またはブレオマイシンのNRPSなどを発現することも可能であり、かつ考え得る。
別の変異体において、真菌発現宿主におけるエリスロマイシン、ドキシサイクリンまたはゲルダナマイシンに対するものなど、PKS系を発現させることが望ましい。
ネイティブシクロデプシペプチドシンテターゼは一般に、2つのモジュール:D−ヒドロキシカルボン酸を組み込むためのモジュール1、L−アミノ酸を組み込むためのモジュール2、およびさらに一般的にn=6および8である環の大きさnを決定するための第三のPCPおよびC−ドメイン(モジュール3)を含む。エンニアチンシンテターゼなどのシクロデプシペプチドシンテターゼの典型例を図1に示す。
エンニアチンは、3D−ヒドロキシカルボン酸および3L−アミノ酸からなるヘキサシクロデプシペプチドである。主要な生成物は、エンニアチンA、BおよびCであり、エンニアチンAは3xD−Hiv、3xL−Ileを含み、エンニアチンBは、3xD−Hiv、3xL−Valを含み、エンニアチンCは3xD−Hiv、3xL−Leuを含む。N原子は何れの場合もメチル化されている。
エンニアチンは、フサリウム属(Fusarium sp.)、ベルトシリウム・ヘミプテリゲヌム(Vertcillium hemipterigenum)、ハロサルフェイア属(Halosarpheia sp)に存在するエンニアチンシンテターゼにより合成される。エンニアチンBの場合、モジュール1は、D−ヒドロキシ吉草酸に特異的であり、モジュール2はL−バリンに特異的であり、PCP/C−ドメイン(モジュール3)は環数n=6を決定する。
例えばミセリア・ステリリア(Mycelia sterilia)に存在するPF1022シンテターゼは、D−フェニル乳酸および/またはD−乳酸に特異的なモジュール1、L−ロイシンに特異的なモジュール2および環数n=8を決定するPCP/C−ドメイン(モジュール3)を含む。
例えばボーベリア・バッシアナ(Beauveria bassiana)株ATCC7159からのボーベリシンシンテターゼは、D−ヒドロキシ吉草酸に特異的なモジュール1、L−フェニルアラニンに特異的なモジュール2およびn=6である環数を決定するPCP/C−ドメイン(モジュール3)を含む。
別の好ましい実施形態において、キメラシクロデプシペプチドシンテターゼが使用され、このシンテターゼは、少なくとも2つの異なるシクロデプシペプチドシンテターゼのモジュールおよび/またはドメインから構成される。少なくとも1つのモジュールが第一のシクロデプシペプチドシンテターゼから選択され、少なくとも1つの第二のモジュールが別のシクロデプシペプチドシンテターゼから選択されると好ましい。例えば、シンテターゼが1つのシクロデプシペプチドシンテターゼのモジュール1と、別のシクロデプシペプチドシンテターゼのモジュール2および3とを含むことが可能である。
このようなハイブリッドまたはキメラシクロデプシペプチドシンテターゼの好ましい実施形態は次の配置を有し得る:
a)D−フェニル乳酸/D−乳酸に特異的なPF1022シンテターゼからのモジュール1(例えばミセリア・ステリリア(Mycelia sterilia)から)、L−バリンおよびn=6に特異的なエンニアチンシンテターゼからのモジュール2およびPCP/C−ドメイン(モジュール3)(例えばフサリウム・オキシスポルム(Fusarium oxysporum)から;図14、配列番号1参照)、または
b)D−フェニル乳酸/D−乳酸に特異的なPF1022シンテターゼからのモジュール1、L−フェニルアラニンおよびn=6に特異的なボーベリシンシンテターゼからのモジュール2およびPCP/C−ドメイン(モジュール3)(図18、配列番号2参照)。
一般に、何らかの他のモジュール/ドメインの組み合わせが可能である。例えば、モジュール1がエンニアチンまたはボーベリシンシンテターゼから選択され、モジュール2およびPCP/C−ドメイン(モジュール3)がPF1022シンテターゼから選択されることが考えられ、かつ可能である。
しかし、ボーベリシンシンテターゼからのモジュール1およびサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)で発現されることが示されている、シンテターゼ系としてのバシアノリドシンテターゼからのモジュール2およびPCP/C−ドメイン(モジュール3)を含むハイブリッドシクロデプシペプチドシンテターゼ系が既に知られており、本明細書により除外される(Yu et al.,ChemComm.,2013,49:6176−6178)。しかし、この特異的なキメラシクロデプシペプチドシンテターゼは、糸状真菌での発現から除外されない。
本発明のさらなる実施形態において、少なくとも1つの糸状真菌の染色体に組み込まれる誘導性発現系は、少なくとも1つのシンテターゼの異種発現のために使用される。このような誘導性発現系は代謝に対して独立している。また構成的発現も一般に可能である。
変異体において、発現系は、少なくとも3つのモジュールからなる少なくとも1つの発現カセットを含む。この発現カセットは、テトラサイクリン依存性トランス活性化因子rtTA2の構成的発現のための第一のモジュールと、少なくとも1つの二次代謝産物シンテターゼの誘導性発現のためのrtTA2依存性プロモーターを有する第二のモジュール(Tet−on系)と、相同組み換えによる真菌ゲノムへのカセットの組み込みための第三のモジュールとを含み得る。
最も好ましい実施形態において、第一のモジュールは構成的プロモーターPgpdA−rtTA−ターミネーターTcgrAを含み、第二のモジュールはオペレーター配列tetO7−(tetO配列の7個のコピー)−最小プロモーターPmin−二次代謝産物シンターゼ(esynl)−ターミネーターtrpC(rtTA2S−M2依存性プロモーターとしてのtetO7::Pmin付き)を含み、第三のモジュールは、pyrG遺伝子座でのプラスミドの相同組み込みのためのpyrGを含む。好ましいプロテアーゼ−陰性(prtT)およびウラシル栄養要求体(pyrG)A.ニガー(A.niger)株への前記発現カセットを含むプラスミドベクターの形質転換後、ウリジン原栄養体形質転換体を選択し、精製し、サザン分析に供した。発現カセットを典型例として図2に示す。
他の選択系は、糸状真菌に対して確立された優性の(ハイグロマイシンまたはフレオマイシンなどの抗生物質)、栄養要求性または栄養性選択マーカーに基づき得る。
発現カセットの少なくとも1個のコピーを真菌ゲノムに組み込む。複数の発現カセットが真菌ゲノムに存在可能である。
本発明の別の変異体において、発現カセットは、代謝前駆体または代謝中間体の生合成酵素、特にデヒドロゲナーゼをコードするさらなる遺伝子を含む。例えば、アミノ酸を構成的に発現されるヒドロキシカルボン酸に変換するためにデヒドロゲナーゼを使用することにより、様々なヒドロキシカルボン酸の独立した合成が可能になる。
このさらなる遺伝子はまた、発現カセットの一部でなくてもよく、少なくとも1つの構成的、誘導性または抑制性のプロモーターを用いることによって、異なる染色体位置から発現され得る。
形質転換した真菌発現宿主を適切な培地中で増殖させる。前記シンテターゼの異種発現のために使用される培地は、タルカム、チタン、シリカまたは酸化アルミニウム粒子を含み得、タルカム粒子が特に好ましい。これらの粒子は、より小さい真菌ペレットの形成を支持する。
この培地は、グルコース、微量元素、カザミノ酸、MgSO、酵母抽出物をさらに含む。本方法のある改変形態において、グルコース濃度は1〜10%、好ましくは2.5〜7.5%、最も好ましくは5%である。
シンテターゼの異種発現のために使用される培地が、5〜50mM、好ましくは10〜30mM、最も好ましくは20mMの少なくとも1つのヒドロキシカルボン酸またはその誘導体(例えば20mM D−ヒドロキシ吉草酸)および10〜30mM、好ましくは15〜25mM、最も好ましくは20mMの少なくとも1つのアミノ酸またはその誘導体(例えばL−バリン)を含むと好ましい。
それらの対応するエステルにより、O−アシル化ヒドロキシカルボン酸およびそれらの対応するエステルによりヒドロキシカルボン酸を置き換えることも一般に可能である。それによりメチルエステルが好ましい。
適切な誘導因子、例えば5〜200μg/mL、特に10〜100μgmL、最も好ましくは10〜50μg/mLドキシサイクリンまたは他の誘導因子、例えばテトラサイクリンまたはその誘導体を添加することによって発現の誘導が起こる。10μg/mLドキシサイクリンの添加が特に好ましい。誘導は、好ましくは、対数期に、特に回分培養または流加培養において行われる。誘導因子を1回または繰り返し添加し得る。
本発明のさらなる実施形態において、シンテターゼの異種発現のために使用される培地は、一般式(I)R−CHOH−COH(式中、Rは、
− それぞれの場合に1つ以上の酸素原子、硫黄原子、置換または一置換窒素原子、二重結合によって、および/またはタイプ−C(O)O−、−OC(O)−、−C(O)−、−NHC(O)O−、−OC(O)NH−および/または−OC(O)O−の1つ以上の基によって割り込まれ得る、置換および非置換C〜C50−アルキル、置換および非置換C〜C50−アルケニル、置換および非置換C〜C50−アルキニル、置換および非置換C〜C10−シクロアルキル、置換および非置換C〜C−シクロアルケニル、または
− アリール、ヘテロアリール、−CH−アリールまたは−CH−ヘテロアリール(ここで、アリールおよびヘテロアリールは置換されているかまたは非置換である)
を含む群から選択され得る)の少なくとも1つのD−またはL−ヒドロキシカルボン酸(またはそのラセミ混合物)を含む。
したがって、発現宿主の増殖中に培地にヒドロキシカルボン酸を供給し得る。しかし、ヒドロキシカルボン酸の少なくとも一部を発現宿主自体により合成させることも可能である。
部分Rは、置換および非置換C〜C12−アルキル、置換および非置換C〜C−シクロアルキル、ならびに置換および非置換C〜C12−アルケニル、ならびに置換および非置換C〜C12アリール、特に−Cを含む群から選択することができる。
「置換される」という用語は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルケニルに関連して、次の置換基:ハロゲン、特にF、CI、Br、ヒドロキシ、保護ヒドロキシ、オキソ、保護オキソ、−N、C〜C−シクロアルキル、フェニル、ナフチル、アミノ、保護アミノ、一級、二級または三級アミノ、複素環、イミダゾリル、インドリル、ピロリジニル、C〜C12−アルコキシ、C〜C12−アシル、C〜C12−アシルオキシ、ニトロ、カルボキシ、カルバモイル、カルボキサミド、N−(C〜C12−アルキル)カルボキサミド、N,N−ジ(C〜C12−アルキル)カルボキサミド、シアノ、メチルスルホニルアミノ、チオール、C〜C10−アルキルチオおよびC〜C10−アルキルスルホニルのうち1つ以上による、1つ以上の原子、通常はH原子の置換に関する。置換される基は、同じまたは異なる置換基で1回または2回置換され得る。
上記の置換アルキル基の例には、2−オキソ−プロプ−1−イル、3−オキソ−ブト−1−イル、シアノメチル、ニトロメチル、クロルメチル、ヒドロキシメチル、テトラヒドロピラニルオキシメチ(tetrahydropyranyloxymethy)、トリチルオキシメチル、プロピオニルオキシメチル、アミノメチル、カルボキシメチル、アリルオキシカルボニルメチル、アリルオキシカルボニルアミノメチル、メトキシメチル、エトキシメチル、t−ブトキシメチル、アセトキシメチル、クロルメチル、ブロムメチル、ヨードメチル、トリフルオルメチル(trifluormethyl)、6−ヒドロキシヘキシル、2,4−ジクロル(n−ブチル)、2−アミノプロピル、1−クロルエチル、2−クロルエチル、1−ブロムエチル、2−ブロムエチル、1−フルオルエチル(fluorethyl)、2−フルオルエチル(fluorethyl)、1−ヨードエチル、2−ヨードエチル、1−クロルプロピル、2−クロルプロピル、3−クロルプロピル、1−ブロムプロピル、2−ブロムプロピル(brompropyl)、3−ブロムプロピル(brompropyl)、1−フルオルプロピル(fluorpropyl)、2−フルオルプトピル(fluorptopyl)、3−フルオルプロピル(fluorpropyl)、1−ヨードプロピル、2−ヨードプロピル、3−ヨードプロピル、2−アミノエチル、1−アミノエチル、N−ベンゾイル−2−アミノエチル、N−アセチル−2−アミノエチル、N−ベンゾイル−1−アミノエチル、N−アセチル−1−アミノエチルなどが含まれる。
上記の置換アルケニル基の例には、スチロリル、3−クロル−プロペン−1−イル、3−クロル−ブテン−1−イル、3−メトキシ−プロペン−2−イル、3−フェニル−ブテン−2−イル、1−シアノ−ブテン−3−イルなどが含まれる。
「アルキニル」という用語は、本明細書中で使用される場合、式R−C≡C−の部分、特にC〜C50−アルキニルに関する。C〜C50−アルキニルに対する例には、エチニル、プロピニル、2−ブチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、2−ヘプチニル、3−ヘプチニル、4−ヘプチニル、5−ヘプチニル、オクチニル、ノニニル、デシニル、ウンデシニル、ドデシニルならびに直鎖または分岐状アルキル鎖のジ−およびトリ−インが含まれる。
「オキソ」という用語は、二重結合を介して酸素原子と連結され、それによりケトまたはアルデヒド基が形成される炭素原子に関する。「保護オキソ」という用語は、2個のアルコキシ基により置換されるかまたは非環状または環状ケタール基を形成する置換ジオールと2回連結される炭素原子に関する。
「アルコキシ」という用語は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、t−ブトキシなどのような部分に関する。好ましいアルコキシ基はメトキシである。
「C〜C−シクロアルキル」という用語は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロへキシルおよびシクロヘプチルのような基を含む。「C〜C−シクロアルケニル」という用語は、1,2もしくは3−シクロペンテニル環、1,2,3もしくは4−シクロヘキセニル環または1,2,3,4もしくは5−シクロヘプテニル環に関する。
好ましくはRは、メチル、エチル、−CH(CH、プロピル、イソプロピル、−CH−CH(CH、ブチル、イソブチル、tert.−ブチル、−CH−C(CH、ペンチル、ヘキシル、−CH−C、−CH−Cl、−CH−Br、−CH−F、−CH−I、−CH−N、−CH−C≡CH、−CHCH=CHCHまたは−CH−シクロCである。
本発明の別の好ましい実施形態において、シンテターゼの異種発現のために使用される培地は、少なくとも1つの一般式(II)R−CHNH−COH(式中、Rは、
− それぞれの場合に1つ以上の酸素原子、硫黄原子、置換または一置換窒素原子、二重結合によって、および/またはタイプ−C(O)O−、−OC(O)−、−C(O)−、−NHC(O)O−、−OC(O)NH−および/または−OC(O)O−の1つ以上の基によって割り込まれ得る、置換および非置換C〜C50−アルキル、置換および非置換C〜C50−アルケニル、置換および非置換C〜C50−アルキニル、置換および非置換C〜C10−シクロアルキル、置換および非置換C〜C−シクロアルケニル
を含む基から選択され得る)の少なくとも1つのD−またはL−アミノ酸を含む。特にRは、−CH−C(フェニル)、−CH−CH(CH、−CH(CHである。
したがって、発現宿主の増殖中にアミノ酸を培地に供給し得る。培地へのアミノ酸の供給は、単に補助的な性質のものであり、全体的な発現収率を向上させる。しかし、アミノ酸、好ましくは天然のアミノ酸の少なくとも一部を発現宿主自体により合成させることも可能(および一般的)である。
発現宿主への形質転換前に、発現カセットはプラスミドベクターの一部となっている。
エンニアチンシンターゼとともに発現カセットを含むこのようなプラスミドベクターに対する例を図3に示す。この特定のプラスミドベクターにおいて、Esyn遺伝子(エンニアチンシンテターゼ)をTet−On発現ベクターpVG2.2にクローニングした。大型の遺伝子(9.4kb)のために、クローニングは、選択マーカーとしてpyrGを用いてSLICおよび相同組み換え法により行った。しかし、他の適切なクローニング技術も適用可能である。
真菌、例えばA.ニガー(A.niger)などの染色体への発現カセットの組み込み過程を典型例として図4に示す。ゲノムへの組み込みは、相同または異種組み換えによるものであり得、したがってこれにより、発現カセットの単一または多コピー組み込みの何れかを保有する形質転換体が得られる。
本方法によって、次の一般式(III)
Figure 0006524600
(式中、RおよびRは上記の意味を有し、Rは、C1〜C3アルキル部分、特に−CH部分であり、かつm=3または4である)を含む、少なくとも1つのシクロデプシペプチドまたはその誘導体を合成できるようになる。好ましいシクロデプシペプチドを図10に示す。図11において、クロロ酢酸を供給することにより得られるクロロエンニアチンの分析データを示す。
好ましい変異体は、
− シクロ(−N−メチル−L−バリル−D−3−クロロラクチル−N−メチル−L−バリル−D−3−クロロラクチル−N−メチル−L−バリル−D−3−クロロラクチル−)([3Cl−Lac]3エンニアチンB)、
− シクロ(−N−メチル−L−バリル−D−3−クロロラクチル−N−メチル−L−バリル−D−3−クロロラクチル−N−メチル−L−バリル−D−ラクチル−)([3Cl−Lac][Lac]エンニアチンB)、
− シクロ(−N−メチル−L−バリル−D−3−クロロラクチル−N−メチル−L−バリル−D−ラクチル−N−メチル−L−バリル−D−ラクチル−)([3Cl−Lac][Lac]エンニアチンB)、
− シクロ(−L−バリル−D−3−クロロラクチル−N−メチル−L−バリル−D−3−クロロラクチル−N−メチル−L−バリル−D−3−クロロラクチル−)([3Cl−Lac]エンニアチンB2)、
− シクロ(−N−メチル−L−バリル−D−3−ブロモラクチル−N−メチル−L−バリル−D−3−ブロモラクチル−N−メチル−L−バリル−D−3−ブロモラクチル)([3Br−Lac]2[Lac]1エンニアチンB)、
− シクロ(−N−メチル−L−バリル−D−3−ブロモラクチル−N−メチル−L−バリル−D−3−ブロモラクチル−N−メチル−L−バリル−D−ラクチル−)([3Br−Lac][Lac]エンニアチンB)、
− シクロ(−N−メチル−L−バリル−D−3−ブロモラクチル−N−メチル−L−バリル−D−ラクチル−N−メチル−L−バリル−D−ラクチル−)([3Br−Lac][Lac]エンニアチンB)、
− シクロ(−L−バリル−D−3−ブロモラクチル−N−メチル−L−バリル−D−3−ブロモラクチル−N−メチル−L−バリル−D−3−ブロモラクチル−)([3Br−Lac]エンニアチンB2)、
− シクロ(−L−バリル−D−3−ブロモラクチル−N−メチル−L−バリル−D−3−ブロモラクチル−N−メチル−L−バリル−D−2−ヒドロキシイソバレリル−)([3Br−Lac][D−Hiv]エンニアチンB)、
− シクロ(−L−バリル−D−3−ブロモラクチル−N−メチル−L−バリル−D−2−ヒドロキシ−ラクチル−N−メチル−L−バリル−D−2−ヒドロキシ−イソバレリル−)([3Br−Lac][D−Hiv]エンニアチンB)、
− シクロ(−N−メチル−L−バリル−D−3−アジドラクチル−N−メチル−L−バリル−D−3−アジドラクチル−N−メチル−L−バリル−D−3−アジドラクチル−)([3N3−Lac]エンニアチンB)、
− シクロ(−N−メチル−L−バリル−D−3−アジドラクチル−N−メチル−L−バリル−D−3−アジドラクチル−N−メチル−L−バリル−D−ラクチル−)([3N3−Lac]2[Lac]1エンニアチン)、
− シクロ(−N−メチル−L−バリル−D−3−フルオロラクチル−N−メチル−L−バリル−D−3−フルオロラクチル−N−メチル−L−バリル−D−3−フルオロラクチル−)([3F−Lac]エンニアチンB)、
− シクロ(−N−メチル−L−バリル−D−3−フルオロラクチル−N−メチル−L−バリル−D−3−フルオロラクチル−N−メチル−L−バリル−D−3−フルオロラクチル−)([3F−Lac][Lac]エンニアチンB)、
− シクロ(−N−メチル−L−バリル−D−3−ヨードラクチル−N−メチル−L−バリル−D−3−ヨードラクチル−N−メチル−L−バリル−D−3−ヨードラクチル−)([3I−Lac]エンニアチンB)、
− シクロ(−N−メチル−L−バリル−D−3−ヨードラクチル−N−メチル−L−バリル−D−3−ヨードラクチル−N−メチル−L−バリル−D−ラクチル−)([3I−Lac][Lac]エンニアチンB)、
− シクロ(−N−メチル−L−バリル−D−3−ヨードラクチル−N−メチル−L−バリル−D−ラクチル−N−メチル−L−バリル−D−ラクチル−)([3I−Lac][Lac]エンニアチンB)、
− シクロ(−N−メチル−L−バリル−D−3−シクロプロピルラクチル−N−メチル−L−バリル−D−3−シクロプロピルラクチル−N−メチル−L−バリル−D−3−シクロプロピルラクチル−)([3Cp−Lac]エンニアチンB)、
− シクロ(−N−メチル−L−バリル−D−3−ブロモラクチル−N−メチル−L−バリル−D−3−クロロラクチル−N−メチル−L−バリル−D−3−クロロラクチル−)([3Br−Lac][3ClLac]エンニアチンB)、
− シクロ(−N−メチル−L−バリル−D−3−ブロモラクチル−N−メチル−L−バリル−D−3−ブロモラクチル−N−メチル−L−バリル−D−3−クロロラクチル−)([3Br−Lac][3CILac]エンニアチンB)、
− シクロ(−N−メチル−L−バリル−D−プロパギルラクタト(propagyllactat)−N−メチル−L−バリル−D−プロパギルラクタト(propagyllactat)−N−メチル−L−バリル−D−プロパギルラクチル(propagyllactyl)−)([3Pr−Lac]エンニアチンB)、
− シクロ(−N−メチル−L−バリル−D−3−ブロモラクチル−N−メチル−L−バリル−D−3−クロロラクチル−N−メチル−L−バリル−D−3−ラクチル−)([3Br−Lac][3ClLac][Lac]エンニアチンB)、
− シクロ(−L−バリル−d−D−2−ヒドロキシ−イソバレリル−N−メチル−L−バリル−d−D−2−ヒドロキシ−イソバレリル−N−メチル−L−バリル−d−D−2−ヒドロキシ−イソバレリル−)(d18エンニアチンB)、
− シクロ(−N−メチル−L−フェニルアラニル−D−フェニルラクチル−N−メチル−L−フェニルアラニル−D−フェニルラクチル−N−メチル−L−フェニルアラニル−D−フェニルラクチル−)([Phelac]ボーベリシン)、
− シクロ(−N−メチル−L−バリル−D−フェニルラクチル−N−メチル−L−バリル−D−フェニルラクチル−N−メチル−L−バリル−D−フェニルラクチル−)([Phelac]エンニアチンB)、
− シクロ(−N−メチル−L−バリル−D−フェニルラクチル−N−メチル−L−バリル−D−フェニルラクチル−N−メチル−L−バリル−D−ラクチル−)([Phelac][Lac]エンニアチンB)、
− シクロ(−N−メチル−L−バリル−D−ラクチル−N−メチル−L−バリル−D−ラクチル−N−メチル−L−バリル−ラクチル−)([Lac]エンニアチンB)、
− シクロ(−N−メチル−L−D−バリル−D−フェニルアラニル−N−メチル−L−バリル−D−ラクチル−N−メチル−L−バリル−D−ラクチル−)([Phelac][Lac]エンニアチンB)、
− シクロ(−N−メチル−L−フェニルアラニル−D−フェニルラクチル−N−メチル−L−フェニルアラニル−D−フェニルラクチル−N−メチル−L−フェニルアラニル−D−ラクチル−)([Phelac][Lac]ボーベリシン)
である。
上記およびさらなる変異体の一部の化学構造を下記に示す:
Figure 0006524600
Figure 0006524600
分析適用、例えばマイコトキシン分析において標準物質として使用することができる同位体標識された、および/または特に重水素化された化合物を作製するために本方法を使用することがさらに可能であり、かつ好ましい。
図面を参照して次の実施例により本発明をさらに説明する。
図1は、シクロヘキサデプシペプチドシンテターゼ(本明細書ではエンニアチンシンテターゼ)のモジュール配置の概略図である。 図2は、糸状真菌における組み込まれた、および誘導性の発現系の概略的な概観である。 図3は、エンニアチンシンテターゼが入った発現プラスミドのベクターマップである。 図4は、pyrG遺伝子座における単一および多重組み込み事象の概観である。 図5は、A.ニガー(A.niger)における対応するシンターゼの異種発現により得られたエンニアチンBの1H−NMRスペクトルである。 図6は、A.ニガー(A.niger)における対応するシンターゼの異種発現により得られたエンニアチンBのMSスペクトルである。 図7は、A.ニガー(A.niger)における対応するシンターゼの異種発現により得られたエンニアチンBのMS/MSスペクトルである。 図8は、A.ニガー(A.niger)における対応するシンターゼの異種発現により得られたエンニアチンBの13C−NMRスペクトルである。 図9は、エンニアチンBのX線結晶構造である。 図10は、好ましいエンニアチン誘導体である。 図11は、クロロエンニアチンの分析データである。 図11aは、A.ニガー(A.niger)から得られたボーベリシンに対する分析データである。 図12は、2つの真菌NRPSコード配列間のモジュール全体の交換のためのストラテジーである。 図13は、PF1022−とエンニアチン/ボーベリシンシンテターゼとの間のモジュールを活性化するヒドロキシカルボン酸の交換のための選択された相同領域である。 図14は、ハイブリッド真菌NRPS作製の概観:PFSYNからのモジュール1とESYNからのモジュール2とを含有するハイブリッドPFSYN/ESYNの概略図である。新しいシクロヘキサデプシペプチドを作製するために、ヒドロキシカルボン酸特異性はPF1022(D−PheLac/D−Lac)に由来し、アミノ酸特異性はESYN(L−Leu)に由来する。 図15は、キメラ[PheLac]0〜3−エンニアチン誘導体のHPLC−ESI−MSである。溶媒A:0.1%HCOOH入りの水、溶媒B:0.1%HCOOH入りのACN入りアセトニトリル。流速:0.2mL/分。ESI−Orbitrap−MS,Exactive,Thermo Fisher Scientific,HPLC1200シリーズ(Agilent Technologies)と、1〜8分で5%〜100%および次にさらに5分間で100%Bの勾配とを用いて測定を行った。カラム:Grace Grom−Sil 120ODS−4HE、2×50mm、3μm。TCC=20℃。 図16は、タンデムMS測定によるキメラ[PheLac]0〜3−エンニアチンシクロデプシペプチドの同定である。m/z分率(ペプチドまたはエステル結合での切断)は、示されるような1個またはいくつかのアミノまたはヒドロキシ酸の喪失に対応する。溶媒A:水、溶媒B:イソプロパノール。流速:0.4mL/分。Agilent Technologies ESI−Triple−Quadrupol−MS,6460シリーズ、UHPLC 1290 Infinityシリーズ(Agilent Technologies)。カラム:Agilent Poroshell 120 EC−C18 3.0×50mm。TCC=45℃。 図17は、[PheLac]−エンニアチンの構造式および分子式の決定のためのHR−ESI−Orbitrap MSである。 図18は、ボーベリシン(D−Hiv)からPF1022(D−PheLac/D−Lac)へのヒドロキシカルボン酸の仕様の変化である。 図19は、キメラ[PheLac]2〜3−ボーベリシン誘導体のHPLC−ESI−MSである。溶媒A:0.1%HCOOH入りの水、溶媒B:0.1%HCOOH入りのACN入りアセトニトリル。流速:0.2mL/分。ESI−Orbitrap−MS,Exactive,Thermo Fisher Scientific,HPLC1200シリーズ(Agilent Technologies)と、1〜8分で5%〜100%および次にさらに5分間で100%Bの勾配とを用いて測定を行った。カラム:Grace Grom−Sil 120 ODS−4HE,2×50mm,3μm。TCC=20℃。 図20は、タンデムMS測定によるキメラ[PheLac]2〜3−ボーベリシンシクロデプシペプチドの同定である。m/z分率(ペプチドまたはエステル結合での切断)は、示されるような1個またはいくつかのアミノまたはヒドロキシ酸の喪失に対応する。溶媒A:水、溶媒B:イソプロパノール。流速:0.4mL/分。Agilent Technologies ESI−Triple−Quadrupol−MS、6460シリーズ、UHPLC1290 Infinityシリーズ(Agilent Technologies)。カラム:Agilent Poroshell 120 EC−C18 3.0×50mm。TCC=45℃。 図21は、供給依存性A.ニガー(A.niger)株から得られたd18エンニアチンBの抽出イオンクロマトグラムである。回収物中のエンニアチンの同定のために、この物質を内部標準として使用することができる。重水素化標準物質は依然として報告されていない。この系によって、重水素化エンニアチン変異体ならびにボーベリシン変異体の合成が可能となる。 図22は、[3−Br−Lac][Lac]エンニアチンBの総イオンクロマトグラムおよび[3−Br−Lac][Lac]エンニアチンBのタンデムMSである。 図23は、[3−F−Lac]エンニアチンBのタンデムMSである。 図24は、タンデムMS[3−N−Lac]エンニアチンBである。アジド基によって、エンニアチン変異体のさらなる化学的修飾のための1,3双極性シクロ付加が可能になる。 図25は、A.ニガー(A.niger)における前駆体依存型生合成(precursor directed biosynthesis)により得られた[3−I−Lac]エンニアチンBのタンデムMSである。ヨウ素含有エンニアチン変異体は脱離および置換反応を受ける。
A.発現宿主としての糸状真菌
1.用語および定義:
・宿主:
〇アスペルギルス(Aspergillus)、トリコデルマ(Trichoderma)、ペニシリウム(Penicillium)、フサリウム(Fusarium)、リゾプス(Rhizopus)属に属する糸状真菌。
・依存性宿主:
〇前駆体(ヒドロキシ酸)を培地に添加した場合にのみシクロデプシペプチドを合成することができる宿主(例:A.ニガー(A.niger)株DS3.1)。
・非依存性宿主:
〇前駆体の添加なくシクロデプシペプチドを合成することができる宿主(例:A.ニガー(A.niger)株OV3.4)。
2.プロトコール:A.ニガー(A.niger)のPEG介在性形質転換
F.オキシスポルム(F.oxysporu)のesyn1遺伝子をプラスミドpVG2.2において組み込んで、Tet−on系の3つ全ての構成成分:トランス活性化因子rtTAの構成的発現のためのPgpdA::rtTA2S−M2と、Dox依存性にesyn1発現に介在するtetO7::Pmin::esyn1と、A.ニガー(A.niger)のpyrG遺伝子座に対する系の選択および標的化に必要なpyrGカセットとを含む、プラスミドpDS4.2(図3)を得た。
実施したA.ニガー(A.niger)の形質転換は、Puntらにより記載される方法に基づく。使用された受容株はプロテアーゼ陰性(prtT)およびウラシル栄養要求体(pyrG)であった。使用したコンストラクトは、突然変異pyrG遺伝子(pyrG)を保有し、これにより、外来DNAの取り込み後および突然変異pyrG遺伝子バージョンのA.ニガー(A.niger)(両突然変異が異なる位置にある)でのpyrGの相同組み換え後のみ、ウリジンを欠く培地上で形質転換体を増殖させることができるようになる。Tet−On発現系の調節下でエンニアチンシンテターゼを発現させた。
3.材料および溶液:
SMC:
1.33Mソルビトール
50mM CaC1
20mM MES緩衝液
pH5.8
TC:
50mM CaC1
10mM Tris/HCl
pH7.5
STC:
TC中1.33Mソルビトール
PEG緩衝液:
7.5g PEG−6000
TC30mLまで
ASP+N(50×):
350mM KCl
550mM KHPO
3.5M NaNO
pH5.5
ビシュニアック(Vishniac):
76mM ZnSO
178mM HBO
25mM MnC1
18mM FeSO
7.1mM CoCl
6.4mM CuSO
6.2mM NaMoO
174mM EDTA
プロトプラステーション(protoplastation)溶液:
トリコデルマ・ハルジアヌム(Trichoderma harzianum)からの250mg分解酵素(Sigma)
SMC 10mLまで
pH5.6
MM:
20mL ASP+N(50×)
20mLグルコース(50%)
2mL MgSO
1mL ビシュニアック(Vishniac)
O 1Lまで
(固形培地に対しては2%寒天を添加)
CM:
MM、次のものを供給:
10mLカザミノ酸(10%)
50mL酵母抽出物(10%)
O 1Lまで
(固形培地に対しては2%寒天を添加)
形質転換プレート:
325.19gスクロース
20mL ASP+N
2mL MgSO
1mL ビシュニアック(Vishniac)
12g寒天
上層寒天:
325.19gスクロース
20mL ASP+N
2mL MgSO
1mL ビシュニアック(Vishniac)
6g寒天
4.実験手順:
100mLのCM(+10mMウリジン)中で30℃にて120rpmで10〜16時間、受容株(例えばMA169.4またはAB1.13)を培養した。ミラクロスフィルター上で菌糸体を回収し、SMCで1回洗浄した。その後、回収した菌糸体をプロトプラステーション溶液(50mL試験管中)に添加し、37℃および80rpmで1〜1.5時間温置した。顕微鏡によりプロトプラステーション(protoplastatio)を確認した。次いで、ミラクロスフィルターに通してプロトプラストを回収し、STCで1回洗浄した。10℃および2000rpmで10分間、懸濁液を遠心した。上清をデカントし、1mLのSTC中でペレットを穏やかに再懸濁した。懸濁液をエッペンドルフチューブに移し、10℃および6000rpmで5分間遠心した。再び上清をデカントし、1mLのSTC中でプロトプラストを再懸濁した。洗浄工程を2回繰り返した。各形質転換に対して、100μLのプロトプラスト、10μgプラスミドpDS4.2(10μL HO中)および25μL PEG緩衝液を50mL試験管に添加し、穏やかに混合した。1mLのPEG緩衝液を添加し、チューブを穏やかに混合した。5分後、2mLのSTCを添加し、混合した。20〜25mLの上層寒天(40℃に冷却)を混合物に添加し、調製した形質転換プレート(直径15cm)上に注いだ。プレートを30℃で3〜4日間温置した。その後、コロニー単離のためにMMプレート上に胞子を画線することによって形質転換体を2回精製した。精製した株をPCRおよびサザンブロットにより分析して、受容株のゲノムへのプラスミドpDS4.2の適正な取り込みおよび挿入を確認した(図3参照)。
5.エンニアチンおよびクロロエンニアチンを合成する依存性宿主突然変異体DS3.1に対する分析データ(図9 5〜11)。
培養条件:エンニアチンの高収率産生のための最適条件を同定するために、統計ソフトウェアプログラムMODEを用いて実験設計アプローチに従った。エシン1発現株DS3.1の振盪フラスコ培養において次のパラメーターを変動させた:培地組成(最小培地、完全培地、フサリウム(Fusarium)限定培地)、アミノ酸(特にL−バリン、L−ロイシン、L−イソロイシン)補給(0〜20mM)、ヒドロキシ酸(特にD−Hiv)補給、0〜50mM)、グルコース濃度(1〜5%)、温度、培養時間(1〜92h)およびDox濃度(0〜20μg/mL)。エンニアチン収率に主に影響したパラメーターはDoxおよびD−Hivであった。同定された最良の培地は、20mM D−Hiv、20mMのアミノ酸のうち1つおよび10μg/mL Doxを含有した。この培地組成によって、200の係数でエンニアチン収率が向上した。グルコース濃度を5%に向上させることによって、およびタルカムを添加することによって、エンニアチン収率が約4.75倍さらに上昇した。
エンニアチン産生培地(EM):
20mL_ASP+N(50×)
100mLグルコース(50%)
2mL MgSO
1mL ビシュニアック(Vishniac)
10mLカザミノ酸(10%)
50mL酵母抽出物(10%)
100mLタルク(50mM Na−酢酸緩衝液、pH6.5中10%)
O 1Lまで。
株DS3.1(5×10個の胞子/mLで接種)をEM中26℃および250rpmで培養した。16時間後、10mMまたは20mM D−Hiv、20mM I−Valおよび10μg/mL Doxを添加した。92時間後にバイオマスを回収し、凍結乾燥し、エンニアチンBを酢酸エチルで抽出した。
分析方法(図5〜9、11参照):
Bruker Avance 400NMR分光計上でエンニアチンBのH−NMRおよび13C−NMRスペクトルを記録した。化学シフトは溶媒シグナルに対するδ−単位(ppm)で与えられる。Jasco FT−IR4100分光計上でIRスペクトルを記録した。LTQ Orbitrap XL装置上でESI−技術を用いたHRMSを行った。エンニアチン試料を直接質量分析計に注入した。
CCD面積検出器Sapphire SおよびMoKα線(λ=0.71073Å)を利用したグラファイト単色光分光器を備えたOxford−Diffraction Xcalibur回折計上でエンニアチンBの一次結晶構造決定のためのデータを回収した。フルオロポリアルキルエーテル油(ABCR)を用いて適切な結晶をグラスファイバーに接着させ、ゴニオスタットに移し、そこでデータ回収のために150Kに冷却した。使用したソフトウェアパッケージ:データ回収用のCrysAlis CCD、細胞精製およびデータ整理用のCrysAlis Pro。
結果:
エンニアチンB:株DS3.1における1000mg/LまでのエンニアチンBの産生を得ることができ、MRM分析によって検証した。
バイオマス(27.5mg)および培地に10mM d−Hivおよび20mM I−Valが補給された形質転換体DS3.1の1L培養のブロスから393mgの精製エンニアチンBを単離することができた。
MS、MS/MS、IR、NMRおよびX線結晶解析によって単離エンニアチンBを分析した(図5〜10参照):
H−NMR(400.1MHz,CDCl)δ=5.11(d,H,H=8.7Hz,3H),4.49(d,H,H=9.7Hz,3H),3.11(s,9H),2.32−2,21(m,6H),1.05−0.86ppm(m,36H);13C−NMR(100.6MHz,CDCl)δ=170.25,169.31,75.67,63.20,33.26,29.91,27.92,20.42,19.34,18.72,18.50ppm;IR(ニート):v=2963.6−2873.4(C−H,CHおよびCH),1736.1(C=O,エステル),1660.9(C=O,アミド),1183.6(C−H,イソプロピル)1011.0(CO,α−ヒドロキシカルボン酸);ESI−HRMS:m/z[C3357+Na]に対して計算:662.39870;実測:662.39859。
エンニアチン類似体の作製:
供給実験に対するプロトコール:
上記と同じ条件下で株DS3.1を培養した。D−Hivの代わりに、対応するヒドロキシ酸クロロ酢酸を添加した(10mM最終濃度)。回分または流加培養中に1回または異なる時間間隔で繰り返し供給を行った。
均等なアプローチによりボーベリシンが得られた(図11a参照)。
B)ハイブリッドシンテターゼの生成のための方法および分析データ
1.キメラシンテターゼを作製するためのクローニングストラテジー(図12〜14、18参照):
E.コリ(E.coli)での異種発現のためにT7プロモーターを用いた発現プラスミドをMerck Milliporeから購入した。制限部位を介した高コピーpRSF−Duet1プラスミドへの挿入によって、NRPSをコードする全てのハイブリッド遺伝子のタンパク質発現をクローニングした。λ組み換え介在系によってコンビナトリアル生合成を行った。PCR(Q5−ポリメラーゼ、高フィデリティー、New England Biolabs)を介して所望のドメインまたはモジュールの配列を増幅し、pRSF−Duet1にサブクローニングした。組み換え後に必要とされる選択マーカー(ストレプトマイシン耐性に対するコード配列)をサブクローニングした断片に1つの制限部位で組み込んだ。ストレプトマイシン耐性について陽性クローンをスクリーニングし、続いて隣接している1つのカッター部位(cutter site)の制限および自己ライゲーションによって耐性を除去した。30℃で培養した元のNRPS遺伝子がある所望のベクターでエレクトロコンピーテントであるE.コリ(E.coli)BW25113細胞を形質転換して、λ−リコンビナーゼRED(gam、bet、exo)および1つのDNA保護タンパク質を有する熱不安定性プラスミドpIJ790を確保する。アラビノースの添加によってリコンビナーゼ発現を誘導し、その後、70塩基対以下のモジュール含有プラスミドを用いてE.コリ(E.coli)BW25113細胞を形質転換して、重複相同領域として選択した(Gust et al./Zhang et al.1998後に改変)。
2.E.コリ(E.coli)で発現されるキメラシンテターゼでのキメラエンニアチンおよびボーベリシンの作製:
培養条件および抽出
37℃で20mLのLB培地中、200rpmで一晩、E.コリ(E.coli)Bl21 gold細胞を予備培養した。比率1:100で、主な培養物(50mL LB培地)と予備培養物との接種物を37℃で0.6のOD600になるまで温置し、0.25mMの最終濃度でIPTG(Carl Roth)で誘導し、タンパク質発現およびペプチド生成のために18℃で24〜48時間、200rpmでさらに温置した。細胞を回収し、細胞ペレットを5mLのMeOH(工業グレード)で抽出した。懸濁液を5分間にわたり超音波処理し、上清を蒸発させた。
HPLC−ESI−MS、HPLC−ESI−MSおよびタンデムMSでの分析(図15〜17、19〜25を参照)
複素解析のために、粗製抽出物を200〜500μLのMeOH(HPLCグレード)中で溶解させ、懸濁し、固形物を14000×gで遠心した。新しい誘導体をスキャンするためにHPLC−ESI−MSを行った。全測定に対して、本発明者らは、カラムおよびHPLC/MS機器(Eclipse Plus C18,2.1×50mm;UHPLC1290 Infinityシリーズ、ESI−Triple−Quadrupol−MS,6460シリーズ)に関してAgilent technologiesを使用した。移動相系を使用することによって、本発明者らは、HO中の0.1%のHCOOH(A)およびACN(B)を、2.5分間にわたり5%〜100%および続いてさらに5.5分間で100%Bの勾配で添加した。

Claims (9)

  1. 少なくとも1つの非リボソーム性ペプチドまたはその放射性同位体標識されたものを得るための方法において、
    糸状真菌アスペルギルス・ニガー(Aspergilus niger)において前記非リボソーム性ペプチドの少なくとも1つの非リボソーム性ペプチドシンテターゼ(NRPS)の異種発現の工程を含み、
    前記非リボソーム性ペプチドシンテターゼが、エンニアチン、PF1022、ボーベリシンおよびバシアノリドシンテターゼを含む群から選択されるシクロデプシペプチドシンテターゼであり、
    前記糸状真菌アスペルギルス・ニガー(Aspergilus niger)のゲノムに組み込まれる誘導性発現系が、前記少なくとも1つのシンテターゼの異種発現のために使用され、
    前記発現系が、少なくとも1つの発現カセットを含み、前記少なくとも1つの発現カセットが、テトラサイクリン依存性トランス活性化因子rtTA2の構成的発現のための第一のモジュールと、少なくとも1つの二次代謝産物シンテターゼの誘導性発現のためのrtTA2依存性プロモーターを有する第二のモジュールと、適切な選択マーカーを用いた相同または異種組み換えによる前記真菌ゲノムへの前記カセットの組み込みのための第三のモジュールとを含むことを特徴とする、方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記非リボソーム性ペプチドシンテターゼが、少なくとも2つの異なるシクロデプシペプチドシンテターゼのモジュールおよび/またはドメインを含むことを特徴とする、方法。
  3. 請求項2に記載の方法において、前記非リボソーム性ペプチドシンテターゼが、1つのシクロデプシペプチドシンテターゼのモジュール1と、別のシクロデプシペプチドシンテターゼのモジュール2およびPCP/C−ドメインとを含むことを特徴とする、方法。
  4. 請求項1乃至3の何れか1項に記載の方法において、前記発現カセットが、代謝前駆体または代謝中間体の生合成酵素をコードするさらなる遺伝子を含むことを特徴とする、方法。
  5. 請求項4に記載の方法において、デヒドロゲナーゼをコードする前記さらなる遺伝子を含むことを特徴とする、方法。
  6. 請求項1乃至5の何れか1項に記載の方法において、前記シンテターゼの異種発現のために使用される培地が、タルク、チタン、シリカまたは酸化アルミニウム粒子を含むことを特徴とする、方法。
  7. 請求項1乃至6の何れか1項に記載の方法において、前記シンテターゼの異種発現のために使用される培地が、5〜20mMの少なくとも1つのヒドロキシカルボン酸および10〜30mMの少なくとも1つのアミノ酸を含むことを特徴とする、方法。
  8. 請求項1乃至7の何れか1項に記載の方法において、前記シンテターゼの異種発現のために使用される培地が、一般式R−CHOH−COH(式中、Rは、
    − それぞれの場合に1つ以上の酸素原子、硫黄原子、置換または一置換窒素原子、二重結合によって、および/またはタイプ−C(O)O−、−OC(O)−、−C(O)−、−NHC(O)O−、−OC(O)NH−および/または−OC(O)O−の1つ以上の基によって割り込まれ得る、置換および非置換C〜C50−アルキル、置換および非置換C〜C50−アルケニル、置換および非置換C〜C50−アルキニル、置換および非置換C〜C10−シクロアルキル、置換および非置換C〜C−シクロアルケニル、
    − アリール、ヘテロアリール、−CH−アリールまたは−CH−ヘテロアリール(ここで、アリールおよびヘテロアリールは置換されているかまたは非置換である)
    を含む群から選択され得る)の少なくとも1つのD−またはL−ヒドロキシカルボン酸を含むことを特徴とする、方法。
  9. 請求項1乃至8の何れか1項に記載の方法において、前記シンテターゼの異種発現のために使用される培地が、一般式R−CHNH−COH(式中、Rは、
    − それぞれの場合に1つ以上の酸素原子、硫黄原子、置換または一置換窒素原子、二重結合によって、および/またはタイプ−C(O)O−、−OC(O)−、−C(O)−、−NHC(O)O−、−OC(O)NH−および/または−OC(O)O−の1つ以上の基によって割り込まれ得る、置換および非置換C〜C50−アルキル、置換および非置換C〜C50−アルケニル、置換および非置換C〜C50−アルキニル、置換および非置換C〜C10−シクロアルキル、置換および非置換C〜C−シクロアルケニル
    を含む群から選択され得る)の少なくとも1つのD−またはL−アミノ酸を含むことを特徴とする、方法。
JP2017500432A 2014-03-20 2015-03-20 糸状真菌における微生物二次代謝産物の少なくとも1つのシンテターゼの異種発現により、前記二次代謝産物またはその誘導体を得るための方法 Expired - Fee Related JP6524600B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14160821 2014-03-20
EP14160821.6 2014-03-20
PCT/EP2015/055978 WO2015140315A2 (en) 2014-03-20 2015-03-20 Method for obtaining microbial secondary metabolites or derivatives thereof by heterologous expression of at least one synthetase of said secondary metabolites in filamentous fungi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017508481A JP2017508481A (ja) 2017-03-30
JP6524600B2 true JP6524600B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=50342210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017500432A Expired - Fee Related JP6524600B2 (ja) 2014-03-20 2015-03-20 糸状真菌における微生物二次代謝産物の少なくとも1つのシンテターゼの異種発現により、前記二次代謝産物またはその誘導体を得るための方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10738316B2 (ja)
EP (1) EP3119900B1 (ja)
JP (1) JP6524600B2 (ja)
CN (1) CN106414481A (ja)
CA (1) CA2943240C (ja)
DK (1) DK3119900T3 (ja)
ES (1) ES2682743T3 (ja)
IL (1) IL247880B (ja)
WO (1) WO2015140315A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112176004B (zh) * 2019-07-05 2022-08-09 中粮生物科技股份有限公司 柠檬酸的生产方法
CN114657155B (zh) * 2021-12-23 2024-01-19 中国农业科学院生物技术研究所 一种新型的非核糖体多肽合成酶拆分表达方法
CN117384924B (zh) * 2023-12-11 2024-06-25 中国农业科学院生物技术研究所 一种基于酶结构域拆分的多肽生物合成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ261630A (en) 1993-02-19 1998-05-27 Meiji Seika Kaisha Heteromacrocyclic compound and use as an assthelmintie
CN101067127B (zh) * 1999-01-13 2010-12-29 诺沃奇梅兹有限公司 在缺乏环己缩酚肽的细胞中制备多肽的方法
US7285404B1 (en) * 1999-09-07 2007-10-23 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Cyclic depsipeptide synthetase and method for recombinant production
DE102009034359A1 (de) 2009-07-17 2011-02-17 Forschungsverbund Berlin E.V. P-Kontakt und Leuchtdiode für den ultravioletten Spektralbereich

Also Published As

Publication number Publication date
CN106414481A (zh) 2017-02-15
US10738316B2 (en) 2020-08-11
WO2015140315A2 (en) 2015-09-24
EP3119900A2 (en) 2017-01-25
CA2943240C (en) 2021-06-29
WO2015140315A3 (en) 2015-12-03
IL247880A0 (en) 2016-11-30
DK3119900T3 (en) 2018-08-13
US20170137832A1 (en) 2017-05-18
IL247880B (en) 2021-04-29
JP2017508481A (ja) 2017-03-30
EP3119900B1 (en) 2018-05-09
CA2943240A1 (en) 2015-09-24
ES2682743T3 (es) 2018-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Richter et al. Engineering of Aspergillus niger for the production of secondary metabolites
Zhang et al. Recent advances in discovery, biosynthesis and genome mining of medicinally relevant polycyclic tetramate macrolactams
Fernández et al. Technologies to keep an eye on: alternative hosts for protein production in structural biology
JP6524600B2 (ja) 糸状真菌における微生物二次代謝産物の少なくとも1つのシンテターゼの異種発現により、前記二次代謝産物またはその誘導体を得るための方法
JP2004516011A (ja) エポチロンのための発酵プロセス
CA1340900C (en) Method for indentifying and using biosynthetic or regulatory genes for enhanced production of secondary metabolites
JP2014508524A (ja) シクロクラビンの生合成に関する遺伝子クラスター
WO2021081222A1 (en) Recombinant cell, extract, consumable product and method for production of bioactive plant metabolite
JP3764166B2 (ja) 二次代謝産物を産生するための方法
CN114426983A (zh) 敲除谷氨酸棒杆菌中转录调控因子Ncgl0580生产5-氨基乙酰丙酸的方法
US7026460B2 (en) lovE variant regulator molecules
CN112867790B (zh) 提高苹果酸产量的新突变蛋白
CN108323173B (zh) 一种酶法合成氯霉素中间体的方法
US7670827B2 (en) Strain belonging to the genus Streptomyces and being capable of producing nemadictin and process for producing nemadictin using the strain
US7196189B2 (en) love variant regulator molecules
CN114561302B (zh) 一种高产柠檬酸的黑曲霉菌株、方法和应用
CN113046251B (zh) 生产纽莫康定b0的基因工程菌、其制备方法及应用
Viggiano et al. Pathway for the biosynthesis of the pigment chrysogine by Penicillium rubens
JP2007508022A (ja) ペニシリン製造方法
Kim et al. Impact of High-Level Expression of Heterologous Protein on Lactococcus lactis Host
US10533232B2 (en) Parasitic phytophthora-derived omega-3 fatty acid desaturase for synthesizing polyunsaturated fatty acids, carrier containing fatty acid desaturase, recombinant microorganisms, and application thereof
US20050118690A1 (en) Love variant regulator molecules
CN113046250A (zh) 生产纽莫康定b0的基因工程菌及其制备方法和应用
JPH11508450A (ja) ペニシリウム・クリソゲナム由来のフェニルアセチル−CoAリガーゼ
CN117025639A (zh) 一种phlI基因及其在提高2,4-二乙酰基间苯三酚产量中的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20161107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6524600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees