JP6524093B2 - 感覚フィードバックを備えた制御装置 - Google Patents

感覚フィードバックを備えた制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6524093B2
JP6524093B2 JP2016538771A JP2016538771A JP6524093B2 JP 6524093 B2 JP6524093 B2 JP 6524093B2 JP 2016538771 A JP2016538771 A JP 2016538771A JP 2016538771 A JP2016538771 A JP 2016538771A JP 6524093 B2 JP6524093 B2 JP 6524093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blower unit
control device
user
gesture
air flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016538771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017502407A (ja
Inventor
ジャン−マルク、ティソ
Original Assignee
ダヴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダヴ filed Critical ダヴ
Publication of JP2017502407A publication Critical patent/JP2017502407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6524093B2 publication Critical patent/JP6524093B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00742Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models by detection of the vehicle occupants' presence; by detection of conditions relating to the body of occupants, e.g. using radiant heat detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00871Air directing means, e.g. blades in an air outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/25Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using haptic output
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1438Touch screens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、特に自動車のための感覚フィードバックを備えた制御装置に関する。
昨今の自動車は、オーディオシステムや、空調システム、ナビゲーションシステムなどの様々なシステムを制御するための制御装置が取り付けられている。
これらのシステムに対しては様々なブラインド制御が開発されている。例えば、車両のセンターコンソールに設置される触覚制御装置がある。
また、命令に基づいたアクションをユーザーに通知するため、そのような触覚制御装置には触覚フィードバックユニットが追加されている。そのため、命令が作用すると、その触知表面が振動することで、命令が作用したことをユーザーに通知する。それによりユーザーは、ブラインド状態すなわち道路から目を離さずに、実行される命令をはっきりと意識しながら、全く安全に命令を下すことができる。
また近年では、自動車の様々なシステムを制御するためのジェスチャーセンサを備えた制御装置が提供されている。
多くの場合、そのような制御装置は、ビデオカメラ、超音波センサ、またはレーザセンサを備えている。これらの機器は、ダッシュボードの前の検出エリアに配置され、乗員室の内側方向を向いて、センターコンソールと同程度の高さに配置されている。
この場合、ユーザーが検出エリア内であらかじめ定義されたジェスチャーを行い、それが認識されると、車両のシステムの一つに対して命令が送られる。命令とは、例えば、オーディオシステムの音量の上げ下げや、乗員室内の温度の上げ下げの指示である。
ジェスチャーセンサを用いた制御装置は、例えば特許文献1(EP2639672)に記載されている。
しかしながら、そのような制御装置では、ユーザーがブラインド状態でジェスチャーを行った場合、ユーザーのジェスチャー、つまりユーザーの命令が作用したとユーザーが確信することは難しい。
ジェスチャーが認識され命令の実行に移ると、それをユーザーに知らせるために、音響信号または視覚信号が発せられるという形態の感覚フィードバックが、ゲームコンソールに関する特許文献2(EP2523069A2)において提案されている。
しかしながら、ゲームコンソール用の感覚フィードバックを有するこの制御装置は、自動車用としては適さない。というのも、ゲームコンソールはユーザーの注意を必要とするが、自動車の運転手は、優先的に車両の前方に対して注意を払わなくてはならないからである。
また、上述のような音響信号は、オーディオシステムをオンにしている場合(例えば、運転手がラジオや音楽を聴いている場合など)、不快なものになる。
また、点滅するダイオードなどの視覚信号の場合は、運転手が道路から注意を逸らさなければならず、これもまた同様に適さない。
欧州特許公報EP2639672号明細書 欧州特許公報EP2523069A2号明細書
よって、本発明の目的の一つは、運転手が道路から注意を逸らさずに、ジェスチャーが認識されたことを確実に知ることができる、感覚フィードバックを備えた制御装置を提案することにある。
他の目的は、第1の目的からは独立しているが、それを補うものであってもよく、運転手が装置を見ずに、検出エリアに手をかざすことができるようにすることである。
このため、本発明は、感覚フィードバックを備えた制御装置に関し、前記制御装置は、
ユーザーの手のジェスチャーを検出する検出器と、
前記ジェスチャー検出器に接続され、前記手のジェスチャーに従って前記ユーザーに感覚フィードバックをもたらす感覚フィードバックユニットと
を備え、
前記感覚フィードバックユニットは、前記ユーザーの前記手のジェスチャーを検出するエリアに対して空気流を吹き付けるユニットを有する。
また上記の制御装置はさらに、下記の特徴の1つ以上を、個別的にまたは組み合わせて有することができる。
例えば、空気流を吹き付ける前記ユニットは、前記ユーザーの前記手が、前記ジェスチャー検出エリアに位置する、及び/または入るときに空気流を送るように構成される。
前記ブロワーユニットが送る空気流は、前記ユーザーの周囲の空気の温度とは異なる温度を有していてもよい。
自動車乗員室の温度制御のために、前記ブロワーユニットから送られる空気流の温度は、温度上昇命令があった場合に上げられ、温度下降命令があった場合に下げられる。
本発明の一つの態様によれば、前記ブロワーユニットから送られる空気流は、パルス状である。
前記ブロワーユニットから送られる空気流のパルス周期は、前記検出エリア内における前記手の基端側距離と末端側距離の関数とすることができる。
本発明の変形例によれば、前記ブロワーユニットは、命令に対するアクションの実行を前記ユーザーに知らせるためにパルスパターンを送る。
本発明の他の態様によれば、前記ブロワーユニットは、湿気を含む空気流を送る。
本発明の一つの態様によれば、前記ブロワーユニットは、前記ジェスチャー検出エリアの境界を定める一組のノズルを有する。
この場合、前記ノズルは一列に、または二次元マトリックス状に配列することができる。
本発明の他の態様によれば、前記ブロワーユニットは、あらかじめ定義された形状に対応する強さの空気ジェットを送る。
前記ブロワーユニットは、そのため、前記ジェスチャー検出エリアの端部には弱い空気ジェットを送り、前記ジェスチャー検出エリアの中央に向かうにつれて強い空気ジェットを送ってもよい。
本発明はまた、上記のような感覚フィードバックを備えた制御装置を有するダッシュボードにも関する。
本発明のその他の利点や特徴は、下記の説明と添付の図面によって明らかにされる。
本発明による制御装置を備えた自動車乗員室の斜視図である。 本発明の一実施形態による制御装置の模式平面図である。 図1の制御装置のブロック図である。 図2と同様、本発明の他の実施形態による制御装置を示す模式平面図である。
これらの図面においては、同一の部材に対して同一の参照番号を付してある。
本発明による制御装置の一実施形態を、図1乃至図3を用いて説明する。
図1には、ダッシュボード1を備える乗員室を部分的に示す。
ユーザー/運転手3がステアリングホイール5の前に着座しており、本発明による感覚フィードバックを備えた制御装置7に対して、目視せずに手9を使ってジェスチャーを行い、何らかの命令を下そうとしている。
このため、感覚フィードバックを備えた制御装置7は、ユーザー3の手9のジェスチャーを検出する検出器11を有している。検出器11は、例えば表示スクリーン12の下などにおいて、ダッシュボード1に組み込まれている。
ジェスチャー検出器11は、例えば超音波ユニット13を備えている。超音波ユニット13は、手9の特定のジェスチャーを識別するレーザ装置やビデオカメラであり、それらを車両のシステムの一つに対する命令に変換する。特定のジェスチャーとは例えば、音量や乗員室の気温を下げるためにダッシュボード1に対して手9を近付ける動きや、乗員室の気温を上げるために手9をダッシュボード1から引き離す動きである。
もちろん、ナビゲーションシステムやその他のシステムに対する命令など、他の命令も考えられる。
また、ジェスチャーセンサの位置は他の場所でも良い。例えば、ビデオカメラをバックミラーに組み込んでも良い。
さらに、感覚フィードバックを有する制御装置7は感覚フィードバックユニット15を有しており、この感覚フィードバックユニット15はジェスチャー検出器11に接続され、手9のジェスチャーに対する反応として感覚フィードバックをユーザー3に供給する。
この感覚フィードバックユニット15は、ユーザー3の手9のジェスチャーの検出エリア19(網掛け部分;図2参照)に対して空気流を吹き出すユニット17を備えている。このブロワーユニット17が、例えばジェスチャー検出器11によって認識されたジェスチャーに反応して機能すると、ユーザー3は手9に空気流を感じる。
このように、車両のユーザー3は、道路から注意を逸らすことが要求されずかつ驚かされることもない感覚フィードバックを、容易に知覚することができる。
実際、ブロワーユニット17によるアクションが実行されると、ユーザー3は全く自然にそれを感じることができる。
図1及び図2に示すように、ブロワーユニット17は、ユーザー3のジェスチャーを検出するエリア19の境界を定める複数のノズル21を備えている。
図1の例では、ノズル21はダッシュボード1に組み込まれ、例えば乗員室の換気口22の真上に一列に配置されている。
このような配置であれば、感覚フィードバックユニット15を自動車のダッシュボード1に組み込むことが容易になる。
図示していないが、より高度な変形例によれば、ノズルは二次元マトリックス状に配置される。
このような二次元の配置では、感覚フィードバックによって、ユーザー3の手9が検出エリア19に実際に案内され易くなる。
また、ブロワーユニット17は、ユーザー3の手9がジェスチャー検出エリア19及び/又はその近辺に近付く、及び/または位置するときに、空気流を供給するようになっている。
つまり、命令ジェスチャーを行う際、ユーザー3は検出エリア19に手9を近付ける。手9が検出エリア19に接近している、またはそのエリア内に位置しているとジェスチャー検出器11が判断すると、ユニット17が空気流を供給し始める。これにより、命令ジェスチャーを検出する正しい場所に手3が位置していること、及び装置1がジェスチャーを検出する準備が完了していることをユーザー3に知らせることができる。
その結果、運転手は、ブラインド状態で検出エリア19の位置を容易に把握でき、そのエリア内で命令を下すことができる。
ブロワーユニット17のノズル21から出る流れをユーザーが区別し易くするためには、ブロワーユニット17から供給される空気流が、ユーザー3の周囲の空気とは異なる温度であれば良い。乗員室の空気とブロワーユニット17からの空気との温度差は、例えば5℃から10℃である。この温度差によって、ユーザー3がブロワーユニット17からの空気流をより確実に知覚できる。
もちろん、ブロワーユニット17からの空気の温度は、乗員室の空気温度より高くても良いし、低くても良い。このため、ダクトを介してノズル21を車両の空調システムに連結することで、ノズル21が加熱または冷却された空気を受け取ることができる。
他の変形例によれば、加熱部材がノズル21の下流側に配置され、空気を温める。
また、ユーザーが冷却空気を知覚するためには、空気流に湿気を加える方法も考えられる。湿気はユーザーの手に付着し、その湿気がユーザーの手9から蒸発する際に、冷たい空気流の感覚をユーザーに与えることができる。
自動車乗員室における温度制御に適した他の変形例によれば、ブロワーユニット17から出る空気流の温度は、温度を上げる命令があった場合は空気流の温度を上げるように調節され、温度を下げる命令があった場合は下げるように調節される。
ユーザー3は、コントロールジェスチャーが作用したという感覚フィードバックだけでなく、同時に、その命令の程度/強さに関する情報も得ることができる。よって、ユーザー3は、乗員室の温度の上げ下げに関する命令を容易に下すことができる。
他の変形例によれば、ブロワーユニット17は、パルス状の空気流を送るパルスユニットを有する。
パルス状の空気を送ることによって、感覚フィードバックの際の空気流をよりはっきりと知覚できるようになる。パルス状の空気流を送ることはさらに、効果的な感覚フィードバックを維持しながら、空気流の全体量を減らすこともできる。
また、感覚フィードバックの感覚が同程度の場合、パルス状の空気流は、連続的な流れよりも音が小さいことが分かっており、これによって、乗員室内の乗員の快適さが向上する。
パルスユニットはさらに、空気流のパルス周期を調整することもできる。
よって、ユーザーに対して、命令が作用したというフィードバックとその程度に関する情報を与えるために、空気流のパルス周期は、例えば、検出エリア19内における手9の、ジェスチャー検出器11に対する基端側距離と末端側距離の関数である。
空気流は、はっきりと知覚されるだけでなく、制御命令の強さや程度に関する情報や、検出エリア19内の手9の位置に関する情報を有している。
代替的に、ブロワーユニット17は、ユーザーに対してあるパルスパターンを送ることで、命令を受けたということを通知しても良い。例えば、3回の空気パルスを送った後に小休止を置き、その後に再び3回の空気パルスを送っても良い。
このようなパルスパターンは、ユーザーが容易に認識できるコードとして機能し、ジェスチャー検出器11の使用がより簡単になる。
図4は、本発明の他の変形例を示す。この例は、複数のノズル21が例えば一列に、または二次元的に配置される場合において、特に良く当てはまる。
この場合、ブロワーユニット17は複数の空気ジェットを送り、その形状は空気ジェットの強さによって決まる。よってユーザー3は、空気ジェットに触れることで、あたかもレリーフに触れているような感覚を得る。
図4の例によれば、ブロワーユニットは、ジェスチャー検出エリア19の端部側には弱い空気ジェットを送り、ジェスチャー検出エリア19の中央に向かうにつれて強い空気ジェットを送る。
図4では、複数の空気ジェット25A〜25Fとそれらの強さが模式的に示されている。空気ジェットの強さは、その長さによって表されている。よって図を見れば、端部側空気ジェット25A及び25Fが、中間空気ジェット25B及び25Eよりも弱く、ジェスチャー検出エリア19の中央に位置する空気ジェット25C及び25Dが最も強いことが分かる。
これは、連続送風モードで行っても良いし、パルス状送風モードで行っても良い。
この変形例は、空気流に対して複次元形状が与えられ、ジェスチャー検出エリア19に対してはレリーフのような形状が与えられるため、注目に値する。
より高度な変形例においては、送風の強さによって決まる空気ジェットの形状が、スクリーン12に表示される制御ボタンや制御アイコンのレリーフ、及びそれらの位置に対応しても良い。
上述のように、本発明の装置1によって、ユーザー3、特に自動車の運転手は、目の前の道路から注意を逸らすことなく、効果的な感覚フィードバックを得ることができる。

Claims (12)

  1. 感覚フィードバックを備えた制御装置()であって、
    ユーザー(3)の手(9)のジェスチャーを検出するジェスチャー検出器(11)と、
    前記ジェスチャー検出器(11)に接続され、前記手(9)のジェスチャーに従って前記ユーザー(3)に感覚フィードバックをもたらす感覚フィードバックユニット(15)と
    を備え、
    前記感覚フィードバックユニット(15)が、前記ユーザー(3)の前記手(9)によるジェスチャーを検出するジェスチャー検出エリア(19)に対して空気流を吹き付けるブロワーユニット(17)を有し、
    前記ブロワーユニット(17)が送る空気流が、前記ユーザー(3)の周囲の空気の温度とは異なる温度を有し、
    前記制御装置(7)は自動車乗員室の温度制御のためのものであり、前記ブロワーユニット(17)から送られる空気流の温度が、温度上昇命令があった場合に上げられ、温度下降命令があった場合に下げられることを特徴とする、制御装置()。
  2. 前記ユーザーの前記手(9)が前記ジェスチャー検出エリア(19)に位置するとき及び/または接近するときに、空気流を吹き付ける前記ブロワーユニット(17)が空気流を送るように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の制御装置(7)
  3. 前記ブロワーユニット(17)から送られる空気流がパルス状であることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の制御装置(7)
  4. 前記ブロワーユニット(17)から送られる空気流のパルス周期が、前記ジェスチャー検出エリア(19)内における前記手(3)の基端側距離と末端側距離の関数であることを特徴とする、請求項に記載の制御装置(7)
  5. 前記ブロワーユニット(17)が、命令に対するアクションを前記ユーザー(3)に知らせるためにパルスパターンを送ることを特徴とする、請求項に記載の制御装置(7)
  6. 前記ブロワーユニット(17)が湿気を含む空気流を送ることを特徴とする、請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の制御装置(7)
  7. 前記ブロワーユニット(17)が、前記ジェスチャー検出エリア(19)の境界を定める一組のノズル(21)を有することを特徴とする、請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の制御装置(7)
  8. 前記ノズル(21)が一列に配列されていることを特徴とする、請求項に記載の制御装置(7)
  9. 前記ノズル(21)が二次元マトリックス状に配置されていることを特徴とする、請求項に記載の制御装置(7)
  10. 前記ブロワーユニット(17)が、あらかじめ定義された形状に対応する強さの空気ジェットを送ることを特徴とする、請求項または請求項に記載の制御装置(7)
  11. 前記ブロワーユニット(17)が、前記ジェスチャー検出エリア(19)の端部には弱い空気ジェットを送り、前記ジェスチャー検出エリアの中央に向かうにつれて強い空気ジェットを送ることを特徴とする、請求項10に記載の制御装置(7)
  12. 自動車のダッシュボード(1)であって、
    請求項1乃至請求項11のいずれか一項に記載の感覚フィードバックを備えた制御装置(7)を備えことを特徴とするダッシュボード(1)
JP2016538771A 2013-12-11 2014-12-10 感覚フィードバックを備えた制御装置 Active JP6524093B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1302907 2013-12-11
FR1302907A FR3014571B1 (fr) 2013-12-11 2013-12-11 Dispositif de commande a retour sensoriel
PCT/FR2014/000269 WO2015086919A2 (fr) 2013-12-11 2014-12-10 Dispositif de commande à retour sensoriel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017502407A JP2017502407A (ja) 2017-01-19
JP6524093B2 true JP6524093B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=50137713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538771A Active JP6524093B2 (ja) 2013-12-11 2014-12-10 感覚フィードバックを備えた制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10572022B2 (ja)
EP (1) EP3080679B1 (ja)
JP (1) JP6524093B2 (ja)
CN (1) CN106457956B (ja)
FR (1) FR3014571B1 (ja)
WO (1) WO2015086919A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017026230A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 空調制御装置、空調装置、空調制御方法、空調制御システム、空調制御プログラム、および記録媒体
JP6516241B2 (ja) * 2015-10-28 2019-05-22 アルパイン株式会社 ジェスチャ入力装置
US10059205B2 (en) * 2016-03-23 2018-08-28 Ford Global Technologies, Llc Center stack module
EP3487280B1 (en) 2016-07-22 2022-03-30 Harman International Industries, Incorporated Haptic driving guidance system
JP6934618B2 (ja) * 2016-11-02 2021-09-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 ジェスチャ入力システム及びジェスチャ入力方法
JP7127592B2 (ja) * 2019-03-27 2022-08-30 オムロン株式会社 報知システム
CN110920343A (zh) * 2019-11-18 2020-03-27 惠州市德赛西威智能交通技术研究院有限公司 一种具有体感反馈的车载空调及其控制方法
JP7197216B2 (ja) * 2021-05-25 2022-12-27 Necプラットフォームズ株式会社 入力装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3628829A (en) * 1966-03-09 1971-12-21 Morton L Heilig Experience theater
US3469837A (en) * 1966-03-09 1969-09-30 Morton L Heilig Experience theater
JP4020036B2 (ja) * 2003-07-31 2007-12-12 日産自動車株式会社 コマンド入力装置
JP4347112B2 (ja) * 2004-03-31 2009-10-21 アルパイン株式会社 仮想インタフェース制御装置
US20050217481A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Dunne Stephen R Rotary adsorbent contactors for drying, purification and separation of gases
US20070055200A1 (en) * 2005-08-10 2007-03-08 Gilbert Scott J Needle-free jet injection drug delivery device
JP2009128182A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Pioneer Electronic Corp 情報提示装置
US20090219252A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program product for moving controls on a touchscreen
US8009022B2 (en) * 2009-05-29 2011-08-30 Microsoft Corporation Systems and methods for immersive interaction with virtual objects
US20120280920A1 (en) * 2010-01-29 2012-11-08 Warren Jackson Tactile display using distributed fluid ejection
US20120257035A1 (en) 2011-04-08 2012-10-11 Sony Computer Entertainment Inc. Systems and methods for providing feedback by tracking user gaze and gestures
JP2013061786A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Stella Green Corp 画像を見ながらジェスチャー入力を行う人の手に実質的に非接触で触覚フィードバックを与える方法
US20130100008A1 (en) * 2011-10-19 2013-04-25 Stefan J. Marti Haptic Response Module
JP2013196047A (ja) 2012-03-15 2013-09-30 Omron Corp ジェスチャ入力装置、制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、電子機器、ジェスチャ入力システム、および、ジェスチャ入力装置の制御方法
US8942881B2 (en) * 2012-04-02 2015-01-27 Google Inc. Gesture-based automotive controls
JP5858850B2 (ja) * 2012-04-02 2016-02-10 三菱電機株式会社 空気調和機の室内機
US20140267049A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Lenitra M. Durham Layered and split keyboard for full 3d interaction on mobile devices

Also Published As

Publication number Publication date
FR3014571B1 (fr) 2021-04-09
WO2015086919A2 (fr) 2015-06-18
US20160357264A1 (en) 2016-12-08
FR3014571A1 (fr) 2015-06-12
JP2017502407A (ja) 2017-01-19
EP3080679B1 (fr) 2021-12-01
CN106457956B (zh) 2020-03-31
EP3080679A2 (fr) 2016-10-19
WO2015086919A3 (fr) 2015-10-22
US10572022B2 (en) 2020-02-25
CN106457956A (zh) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6524093B2 (ja) 感覚フィードバックを備えた制御装置
JP6860271B2 (ja) 運転者の挙動に応答するシステムおよび方法
JP6342856B2 (ja) 車両制御装置
CN110072731B (zh) 车辆座椅
JP2014533633A (ja) 座席位置を調整するための装置及び方法
JP7135555B2 (ja) 自動車用空調制御システム、自動車用空調システム、制御装置
US9751380B2 (en) Air vent assembly with integral air vent and control head
US11834027B2 (en) Vehicle control system
JP2007523007A (ja) 車両レベル調整装置を使用してトレーラを連結する方法
CN108297644B (zh) 用于机动车辆的通风系统和通风方法
US20090098815A1 (en) User specific climate control system
JP7035810B2 (ja) 覚醒維持装置
JP4702045B2 (ja) シート空調装置
KR101745022B1 (ko) 차량용 시트
CN111225837A (zh) 用于运行机动车的座椅设施的安全系统的方法以及用于机动车的座椅设施的安全系统
JP6702166B2 (ja) 車両用インターフェイス
KR101651356B1 (ko) 차량용 시트 위치 연동 안전 벨트 조절 시스템
WO2019026553A1 (ja) 覚醒維持装置
KR101444610B1 (ko) 운전 자세 부주의 경고장치
JP6773075B2 (ja) 覚醒維持装置
JP7304184B2 (ja) 車両の非接触操作装置、および車両
US20230311716A1 (en) Innenraumverstellsystem für ein fahrzeug
KR101827702B1 (ko) 시트, 그를 가지는 차량
EP3527424B1 (en) Vehicle control system coupleable with at least one muscular stimulation device and massage device
JP2006006547A (ja) 車両用フットレスト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6524093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250