JP6522786B2 - 放射パターンの改良のための非励振素子を有するアンテナシステムおよびアンテナモジュール - Google Patents

放射パターンの改良のための非励振素子を有するアンテナシステムおよびアンテナモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6522786B2
JP6522786B2 JP2017556931A JP2017556931A JP6522786B2 JP 6522786 B2 JP6522786 B2 JP 6522786B2 JP 2017556931 A JP2017556931 A JP 2017556931A JP 2017556931 A JP2017556931 A JP 2017556931A JP 6522786 B2 JP6522786 B2 JP 6522786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planar
antenna
antenna element
antenna system
planar antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017556931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018518884A (ja
Inventor
ヒルス,ヴェイナント ファン
ヒルス,ヴェイナント ファン
ドンメレン,ルック ファン
ドンメレン,ルック ファン
パン,シェンゲン
ルーシュ,クリスティアン
ヴィンケルマン,アンドレアス
フォルクマン,ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Germany GmbH
TE Connectivity Nederland BV
Original Assignee
TE Connectivity Germany GmbH
TE Connectivity Nederland BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TE Connectivity Germany GmbH, TE Connectivity Nederland BV filed Critical TE Connectivity Germany GmbH
Publication of JP2018518884A publication Critical patent/JP2018518884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6522786B2 publication Critical patent/JP6522786B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • H01Q1/521Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure reducing the coupling between adjacent antennas
    • H01Q1/523Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure reducing the coupling between adjacent antennas between antennas of an array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3275Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle mounted on a horizontal surface of the vehicle, e.g. on roof, hood, trunk
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • H01Q1/521Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure reducing the coupling between adjacent antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0414Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna in a stacked or folded configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0421Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with a shorting wall or a shorting pin at one end of the element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0428Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna radiating a circular polarised wave
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/48Earthing means; Earth screens; Counterpoises
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Description

本発明は、第1のアンテナ素子と、第2のアンテナ素子と、アンテナ素子の少なくとも1つの放射パターンの改良を可能にする非励振素子とを備える、改良されたアンテナシステムに関する。さらに、本発明は、このアンテナシステムを組み込んでいるアンテナモジュールに関する。
本発明の文脈では、アンテナシステムは、第1のアンテナ素子と第2のアンテナ素子とを備えるアンテナ配置として理解されたい。
一般に、アンテナシステムは、1つのシステムで複数のアンテナ素子をグループ化することにより様々な構造上の利点をもたらすため、技術が広く検討されている。特に、アンテナシステムを単一の構造モジュールとして組み立てることにより、機械部品および電気部品を複数のアンテナ素子間で共有することができる。
したがって、アンテナシステムでは、複数のアンテナ素子を同じハウジング内に配置し、したがって同じハウジング、同じベースを共有し、同じアンテナ回路を共有し、かつ外部からアンテナシステム内の複数のアンテナ素子へ電気信号を送信し、複数のアンテナ素子から電気信号を受信するための同じ電気接続素子(例えばソケット/プラグ)を共有することができる。
しかしながら、複数のアンテナ素子をアンテナシステムに配置することは、特に複数のアンテナ素子が互いに近接場に配置されるときに欠点を有する。この場合、複数のアンテナ素子は、特にそれぞれの放射パターンに関する相互干渉の影響を受ける。
国際公開公報WO98/26471A1において、アンテナシステムに周波数選択面を適用して、2つのアンテナ素子間の相互干渉による影響を低下させることが提案されている。より詳細には、提案されたアンテナシステムは第1のアンテナ素子と第2のアンテナ素子とを備える。第1のアンテナ素子は第1の周波数範囲で伝送可能であり、第2のアンテナ素子は第2の、すなわち重ならない周波数範囲で伝送可能である。
干渉による影響を低下させるために、アンテナシステムは、第1の周波数範囲の無線周波数エネルギーを導通し、第2の周波数範囲の無線周波数エネルギーを反射する周波数選択面をさらに備える。好ましくは、周波数選択面は、周波数選択面に作用する無線周波数信号に対して疑似帯域通過フィルタ特性または疑似帯域阻止フィルタ特性を示す反復金属化パターン構造を含む。
さらに、米国特許第6,917,340(B2)号も、2つのアンテナ素子を備えるアンテナシステムに関する。電磁結合およびしたがって干渉による影響を低下させるために、2つのアンテナ素子のうちの一方をセグメントに細分し、このセグメントは他方のアンテナ素子の波長の8分の3に相当する電気的長さを有する。
さらに、一方のアンテナ素子のセグメントは電気リアクタンス回路を介して電気的に相互接続され、この電気リアクタンス回路は、他方のアンテナ素子の周波数範囲の十分に高いインピーダンスと、一方のアンテナ素子の周波数範囲の十分に低いインピーダンスとを有する。
上記の手法は2つのアンテナ素子の放射パターンへの干渉を低減することはできても、2つのアンテナ素子を備えるアンテナシステムの設計は、追加の部品の組込み、すなわち電気リアクタンス回路の組み込んだものの製造および配置に鑑みて、より複雑になる。
特に、電気リアクタンス回路の設計およびそれぞれのアンテナ素子への配置は複雑であり、追加の開発ステップが必要である。さらに、電気リアクタンス回路の部品および、例えばアンテナ素子へのはんだ付け電気接続部により、容認できない変動が周波数特性に生じる。
これに関し、本発明の目的は、例えば個々のアンテナ素子のより複雑な設計という上記の欠点を克服した、改良されたアンテナシステムを提案することである。さらに、本発明の別の目的は、個々のアンテナ素子間の干渉を低減することによりそれぞれの放射パターンを改良するアンテナシステムを提案することである。
第1の態様によれば、アンテナシステムは、第1の平面アンテナ素子と少なくとも1つの第2のアンテナ素子とに加えて平面非励振素子を備える。平面非励振素子により、アンテナシステムの第1のアンテナ素子と第2のアンテナ素子との間の干渉を低減しそれぞれの放射パターンを改良するという有利な効果が可能になる。実施形態によれば、第1の平面アンテナ素子と少なくとも1つの第2のアンテナ素子とを備え、第1の平面アンテナ素子と少なくとも1つの第2のアンテナ素子とが軸に沿って配置されているアンテナシステムが提案される。アンテナシステムは、第1の平面アンテナ素子の近接場(near-field)内に配置されている平面非励振素子をさらに備え、平面非励振素子は、第1の平面アンテナ素子に略平行に配置され、第1の平面アンテナ素子から所定の距離をおいて配置されている。
平面非励振素子の中心は、第1の平面アンテナ素子の中心に対して少なくとも1つの第2のアンテナ素子から軸に沿って離れる方向にずれて、少なくとも1つの第2のアンテナ素子との干渉による第1の平面アンテナ素子の放射パターンの変形を低減する。
アンテナシステムの別の実施形態によれば、少なくとも1つの第2のアンテナ素子の各々は、第1の平面アンテナ素子の近接場内に配置されている。
アンテナシステムのさらなる実施形態によれば、第1の平面アンテナ素子は円偏波を有する電磁波を送受信することができる。
アンテナシステムのさらに別の実施形態によれば、第1の平面アンテナ素子は角を切り取った矩形のパッチアンテナ素子である。
アンテナシステムのさらなる実施形態によれば、平面非励振素子の大きさおよび形状ならびに第1の平面アンテナ素子からの距離は、第1の平面アンテナ素子に従って決定される。
アンテナシステムの別の実施形態によれば、平面非励振素子にはRF電源との電気接続部がない。
アンテナシステムのさらなる実施形態によれば、平面非励振素子の電気的大きさは、第1の平面アンテナ素子からの距離に従って決定される第1の平面アンテナ素子の電気的大きさと比べて小さい。
アンテナシステムのさらに別の実施形態によれば、平面非励振素子は第1の平面アンテナ素子と同じ形状を有する。
アンテナシステムのさらなる実施形態によれば、第1の平面アンテナ素子からの平面非励振素子の距離はλ/10〜λ/4であり、λは第1の平面アンテナ素子の波長に相当する。
アンテナシステムの別の実施形態によれば、第1の平面アンテナ素子は第1の周波数帯域に適合され、少なくとも1つの第2のアンテナ素子は第2の周波数帯域に適合され、第1の周波数帯域は第2の周波数帯域以上である。
アンテナシステムのさらなる実施形態によれば、第1の平面アンテナ素子は、誘電基板に設けられているパッチ電極を備える。
アンテナシステムのさらに別の実施形態によれば、平面非励振素子は、アンテナシステムのハウジングによって定位置に保持されているシート電極である。
アンテナシステムのさらなる実施形態によれば、少なくとも1つの第2のアンテナ素子は、逆Fアンテナ素子および/または折り曲げられた逆Fアンテナ素子である。
アンテナシステムの別の実施形態によれば、複数の第2のアンテナ素子がアンテナシステムに含まれ、第1の平面アンテナ素子が複数の第2のアンテナ素子のうちの2つの間に配置され、第1の平面アンテナ素子が間に配置されている2つの第2のアンテナ素子が、互いに異なる大きさ、形状を有するか、または第1の平面アンテナ素子から異なる距離をおいて配置されている場合に、平面非励振素子の中心は、第1の平面素子の中心に対して、複数の第2の平面アンテナ素子のうちの、第1の平面アンテナ素子に顕著に干渉する1つから離れる方向にずれる。
アンテナシステムのさらなる実施形態によれば、第1の平面アンテナ素子の中心および少なくとも1つの第2のアンテナ素子の各々の下部中心は軸上に配置されている。
さらに、異なる実施形態において、車両屋根で使用するためのアンテナモジュールが提案される。アンテナモジュールは、前の実施形態のうちの1つによるアンテナシステムを備え、軸が車両の長手方向軸に位置合わせされ、車両屋根は、第1の平面アンテナ素子および少なくとも1つの第2のアンテナ素子に対するグランドプレーンを提供する。
本発明のいくつかの実施形態を示すために、添付図面が明細書に組み込まれ、明細書の一部を形成する。これらの図面は明細書と共に、本発明の原理を説明する役割を果たす。
図面は、本発明を形成し使用することのできる方法の好ましい例および代替例を示すためのものにすぎず、本発明を図示し記載した実施形態のみに限定するものと解釈すべきではない。
さらに、実施形態のいくつかの態様は、本発明による解決法を個々に、または異なる組合せで形成することができる。添付図面に示す本発明の様々な実施形態についての以下のより詳細な説明から、さらなる特徴および利点が明らかになろう。図中、同一の参照符号は同一の要素を示す。
本発明の第1の実施形態による例示的なアンテナシステムの斜視図である。 本発明の第1の実施形態による例示的なアンテナシステムの模擬放射パターンの斜視図である。 本発明の第1の実施形態による例示的なアンテナシステムの側面図である。 本発明の第1の実施形態およびその模擬放射パターンを理解するのに有用な例示的なアンテナシステムの斜視図である。 本発明の第2の実施形態による例示的なアンテナシステムおよびその模擬放射パターンの斜視図である。 本発明の第2の実施形態およびその模擬放射パターンを理解するのに有用な例示的なアンテナシステムの斜視図である。 本発明の第3の実施形態による例示的なアンテナシステムおよびその模擬放射パターンの斜視図である。 本発明の第3の実施形態およびその模擬放射パターンを理解するのに有用な例示的なアンテナシステムの斜視図である。
以下で、図1A、図1B、および図1Cを参照すると、本発明の第1の実施形態による例示的なアンテナシステム100および模擬放射パターンの斜視図および側面図が示される。特に、図1Bの模擬放射パターンは、アンテナシステム100が備える非励振素子により得られる有利な効果を示す。
アンテナシステム100は第1の平面アンテナ素子110を備える。特に、実施形態は、第1のアンテナ素子が平面アンテナ素子110であるアンテナシステム100に限定される。したがって、第1のアンテナ素子を第1の平面アンテナ素子110と呼ぶ。
アンテナシステム100の例示的な構成において、第1の平面アンテナ素子110は角を切り取った矩形のパッチアンテナである。これにより、第1の平面アンテナ素子110は円偏波を有する電磁波を送受信することができる。しかしながら、第1の平面アンテナ素子110はこれに関して限定されない。
さらに、アンテナシステム100の利点は、第1の平面アンテナ素子110が直線偏波を有する電磁波を送受信することのできる構成に等しく当てはまる。
アンテナシステム100の例示的な構成において、第1の平面アンテナ素子は、誘電基板114に(例えば印刷またはエッチングにより)設けられているパッチ電極112(またはパッチ素子)を備える。これに関し、誘電基板114は、第1の平面アンテナ素子110のパッチ電極112を構造的に支持する。しかしながら、第1の平面アンテナ素子110はこれに関して限定されない。
さらに、アンテナシステム100の利点は、第1の平面アンテナ素子110が、例えば、第1の平面アンテナ素子110のシート電極を機械的かつ電気的に支持する給電線により所定の位置に配置されているシート電極を備える構成に等しく当てはまる。
アンテナシステム100の他の例示的な構成に関し、パッチ電極112が上に設けられて第1の平面アンテナ素子110を形成する誘電基板114が、その電気的大きさを修正する。誘電基板114は、ある周波数でパッチ電極112により送受信される電磁波の波長に影響する比誘電率εγを有する。
より詳細には、第1の平面アンテナ素子110の誘電基板114の比誘電率εγが高いほど、第1の平面アンテナ素子110のパッチ電極112の電気的大きさが小さくなる。したがって、第1の平面アンテナ素子110のパッチ電極112は、誘電基板114に設けられているため、空気中における(すなわち誘電基板のない)配置と比べて小さい電気的大きさを有する。
一般に、第1の平面アンテナ素子110の電気的大きさはその構成に応じて決まり、第1の平面アンテナ素子110に対する構造素子の物理的大きさとは異なっていてよい。したがって、第1の平面アンテナ素子110および平面非励振素子130の電磁結合に関するさらなる考察は、主に両素子の電気的大きさに注目し、これらの物理的大きさには注目しない。
本発明の文脈において、電気的大きさ(または電気的長さ)という用語は、アンテナの導体により放出される電磁波の波長で表したその導体の長さを指すものと理解されたい。言い換えると、導体の電気的大きさはその一定の物理的大きさによって決まるが、その物理的大きさから変化し得る。
有利には、アンテナ利得はアンテナの電気的大きさに比例する。周波数が高いほど、所与の物理的なアンテナの大きさに対してアンテナの電気的大きさを増加させることによって、より多くのアンテナ利得が得られる。したがって、有利なことに、誘電基板114に設けられているパッチ電極112を含む第1の平面アンテナ素子110は、高い周波数でアンテナ利得が増加する。
アンテナシステム100に関し、同システムは少なくとも1つの第2のアンテナ素子120をさらに備える。アンテナシステム100が単一の第2のアンテナ素子120のみを有して示されていても、本発明はこれに関して限定されるものではない。例えば第3の実施形態から明らかになるように、アンテナシステム100の原理は複数の第2のアンテナ素子を備える構成に等しく当てはまる。
アンテナシステム100内の第1の平面アンテナ素子110と少なくとも1つの第2のアンテナ素子120との組合せにより、第1の平面アンテナ素子110と少なくとも1つの第2のアンテナ素子120とが互いに干渉するため、それぞれの放射パターンに不都合な干渉が生じる。したがって、対応策を取らないと、第1の平面アンテナ素子110と少なくとも1つの第2のアンテナ素子120との放射パターンは、アンテナシステム100内のアンテナ素子間の電磁結合によって変形する。
例示として、少なくとも1つの第2のアンテナ素子120は折り曲げられた逆Fアンテナ素子である。したがって、少なくとも1つの第2のアンテナ素子120は、モバイル通信に特に適しており、例えば、3GPPによって規定されたMIMOアンテナのためのロングタームエボリューションLTE仕様に適合する。
アンテナシステム100のさらなる例示的な構成において、少なくとも1つの第2のアンテナ素子120は、第1の平面アンテナ素子110よりも低い周波数用に構成される。したがって、少なくとも1つの第2のアンテナ素子120は、第1の平面アンテナ素子110と比べて大きい電気的大きさを有する。この例示的な構成により、第1の平面アンテナ素子110は、これらのアンテナ素子間の電磁結合によって特に変形する。
この例示的な構成に関し、第1の平面アンテナ素子110は第1の周波数帯域に適合され、したがって第1の周波数帯域内の周波数の電磁波を送受信することができる。少なくとも1つの第2のアンテナ素子120は第2の周波数帯域に適合され、したがって第2の周波数帯域内の周波数の電磁波を送受信することができる。この例示的な構成に関し、第1の周波数帯域は第2の周波数帯域以上である。
第1の平面アンテナ素子110および少なくとも1つの第2のアンテナ素子120のこの例示的な構成により、少なくとも1つの第2のアンテナ素子120の電気的大きさは、結果として得られる第1の平面素子110の電気的大きさ以上である。したがって、電気的により短いかまたは等しい大きさの第1の平面アンテナ素子110が少なくとも1つの第2のアンテナ素子120により不都合な干渉を受けるため、対応策を取らないと、第1の平面アンテナ素子110の放射パターンが変形する。
アンテナシステム100に関し、第1の平面アンテナ素子110と少なくとも1つの第2のアンテナ素子120とは、1つの(すなわち単一の)軸(例えば図1aにx軸で示す)に沿って配置される。したがって、アンテナシステム100では、第1の平面アンテナ素子110および少なくとも1つの第2のアンテナ素子120の放射パターンの指向性、より詳細には、それぞれの放射パターンの方位角θと仰角φとは互いに所定の関係を有する。
特に、第1の平面アンテナ素子110および少なくとも1つの第2のアンテナ素子120が沿って配置される軸は、アンテナシステム100の長手方向軸(例えばx軸)または横方向軸(例えばy軸)に対応し得る。第1のアンテナ素子110と少なくとも1つの第2のアンテナ素子120とを軸に沿って配置することにより、アンテナシステム100を、例えば車両の長手方向軸に位置合わせして車両屋根に取り付けることが容易になる。
アンテナシステム100のさらに例示的な構成において、第1の平面アンテナ素子110と少なくとも1つの第2のアンテナ素子120とは、互いに対して近接場内に配置される。特に、少なくとも1つの第2のアンテナ素子120は、第1の平面アンテナ素子110の近接場に配置され、例えば第1の平面アンテナ素子110の近接場を画定する。
本発明の文脈において、近接場という用語は、第1の平面アンテナ素子110および少なくとも1つの第2のアンテナ素子120の各々の周りの領域として理解すべきであり、ここでは放射パターンが第1の平面アンテナ素子110および少なくとも1つの第2のアンテナ素子120のそれぞれの他方からの干渉による影響に支配される。例えば、第1の平面アンテナ素子110および少なくとも1つの第2のアンテナ素子120が、放出するようになっている波長λの2分の1よりも短い電気的長さを有する場合、近接場は、半径rを有する領域として定義され、ここでr<λである。
さらに、アンテナシステム100は、第1の平面アンテナ素子110の近接場内に配置されている平面非励振素子130をさらに備える。特に、第1の平面アンテナ素子110と平面非励振素子130とはアンテナシステム100内に配置されて、平面非励振素子130が第1の平面アンテナ素子110と電磁結合するようになっている。さらに、平面非励振素子130は第1の平面アンテナ素子110への導波器として働く。
本発明の文脈において、非励振素子(または非励振ラジエータ)という用語は、RF電源に電気的に接続されない導電性素子として解釈すべきである。したがって、非励振素子は、それ自体が給電線に接続されている別のアンテナ素子と電磁結合することにより、単独で「駆動され」、したがって放射する。
アンテナシステム100に関し、平面非励振素子130は、第1の平面アンテナ素子110に略平行に配置される。例えば図1Cに示すように、第1の平面アンテナ素子110と平面非励振素子130とはいずれも、xy軸により画定された平面で略平行に延びる。これにより、第1の平面アンテナ素子110と平面非励振素子130との間で十分に強力な電磁結合が実現される。
言い換えると、第1の平面アンテナ素子110の広がりにより画定された第1の平面と、平面非励振素子130の広がりにより画定された第2の平面とは、互いに略平行である。平面非励振素子130と第1の平面アンテナ素子110との平行配置に対する公差は、0°〜2°の最大角度偏差の領域にあり、アンテナシステム100内で2つの素子が不正確に組み立てられることによって生じ得る。
アンテナシステム100のさらに別の例示的な構成において、平面非励振素子130は、アンテナシステム100のハウジングによって定位置に保持されているシート電極である。言い換えると、アンテナシステム100のハウジングは、平面非励振素子130を機械的に支持し、平面非励振素子130が第1の平面アンテナ素子110の近接場内に配置されるようにする。
第1の平面アンテナ素子110と平面非励振素子130とは、互いに対して所定の第1の距離dで配置される。(例えば図1C参照)。言い換えると、平面非励振素子130は第1の平面アンテナ素子110から所定の第1の距離dだけ離間し、この第1の距離により、平面非励振素子130と第1の平面アンテナ素子110との十分に強力な電磁結合が可能になる。
より詳細には、第1の平面アンテナ素子110と平面非励振素子130との間の第1の距離dにより、第1の平面アンテナ素子110と平面非励振素子130とが、(例えば略)垂直な配置となる。例えば、第1の平面アンテナ素子110と平面非励振素子130との間の所定の第1の距離dは、アンテナシステム100の垂直軸(例えば図1Cのz軸)に沿った間隔に相当する。
アンテナシステム100のさらに例示的な構成において、平面非励振素子130の大きさおよび形状と、第1の平面アンテナ素子110からの平面非励振素子130の第1の距離dとは、第1の平面アンテナ素子110に従って決定される。特に、平面非励振素子130は、適宜決定される物理的大きさ、形状、および第1の距離dにより、第1の平面アンテナ素子110への導波器として働くように構成される。
より詳細には、平面非励振素子130が第1の平面アンテナ素子110への導波器として働くために、平面非励振素子130は、第1の平面アンテナ素子110の電気的大きさと比べて小さい電気的大きさを有する。この小さい電気的大きさは、第1の距離dによる、送信された電磁波の位相ずれを補償するのに有利である。したがって、第1の平面アンテナ素子110の電気的大きさの低減量は、第1の距離dに応じて決まる。
詳細には、これに関し、様々な素子(すなわち第1の平面アンテナ素子110および平面非励振素子130)の電気的大きさが、例えば、近接して配置された異なる誘電基板により、それぞれの物理的大きさとは異なることを強調する。
さらにアンテナシステム100のこの例示的な構成に関し、平面非励振素子130は第1の平面アンテナ素子110と同じ形状を有する。例示的に、平面非励振素子130は角を切り取ったシート電極である。
アンテナシステム100の例示的な構成において、第1の平面アンテナ素子110と平面非励振素子130との間の第1の距離dはλ/10〜λ/4であり、λは第1の平面アンテナ素子の波長、特に第1の平面アンテナ素子110が適合する第1の周波数帯域の周波数の波長に相当する。
特に、λ/10である第1の距離dにより、第1の平面アンテナ素子110に対して非励振パッチ素子130への誘導電流に小さい位相ずれが生じる。この小さい位相ずれを補償するために、平面非励振素子130の電気的大きさを、第1の平面アンテナ素子110の電気的大きさと比較してわずかにのみ小さくする。言い換えると、非励振パッチ素子130の電気的大きさは、第1の平面アンテナ素子110の電気的大きさとほぼ同じである。
逆に、λ/4である第1の距離dにより、第1の平面アンテナ素子110に対して非励振パッチ素子130への誘導電流に大きい位相ずれが生じる。この大きい位相ずれを補償するために、平面非励振素子130の電気的大きさを、第1の平面アンテナ素子110の電気的大きさと比較して実質的に小さくする。言い換えると、この効果を補償するために、非励振パッチ素子130の電気的大きさを、第1の平面アンテナ素子110の電気的大きさと比べて小さくする。この構成は、空間が限られているアンテナシステムに有利となり得る。
アンテナシステム100に関し、平面非励振素子130の中心は第1の平面アンテナ素子110の中心に対して、少なくとも1つの第2のアンテナ素子120から離れて第2の方向dに、すなわちx軸に沿って負の方向にずれる。言い換えると、平面非励振素子130の中心と第1の平面アンテナ素子110の中心とのずれは、少なくとも1つの第2のアンテナ素子120と反対である(すなわちx軸上で反対方向の)第2の方向dにある。
より詳細には、本実施形態の場合と同様に、アンテナシステムが単一の第2のアンテナ素子120のみを備える場合、第2の方向はその単一の第2のアンテナ素子120と反対であり、複数の第2のアンテナ素子の場合、第2の方向は、複数の第2のアンテナ素子のうちの、第1の平面アンテナ素子が顕著に干渉する1つと反対である。この場合について、第3の実施形態に関してより詳細に説明する。
有利には、平面非励振素子130の中心が第1の平面アンテナ素子110の中心に対して少なくとも1つの第2のアンテナ素子120から離れる方向dにずれるため、同平面非励振素子130により、アンテナシステム100における第1の平面アンテナ素子110の放射パターンの変形を低減する。第1の平面アンテナ素子110の放射パターンの変形(例えば偏向または変位)は、第1の平面アンテナ素子110が少なくとも1つの第2のアンテナ素子120と干渉することによる。
特に、アンテナシステム100における放射パターンの変形を低減する有利な効果が図1Bに示され、ここでは模擬放射パターンは第1の平面アンテナ素子110のものである。模擬放射パターンは、座標システムのx軸およびy軸により画定される平面に対して上面図で示される。x軸、y軸、およびz軸は、図1A、図1B、および図1Cのすべてにおいて同じ向きを有する。
これに関し、第1の平面アンテナ素子110の模擬放射パターンの輪郭はxy平面に対して同心であり、アンテナシステム100の少なくとも1つの第2のアンテナ素子120との干渉によって生じる最低限の変形のみを有することが図1Bから容易に理解できる。
要するに、第1の平面アンテナ素子110および少なくとも1つの第2のアンテナ素子120に加えて、アンテナシステム100における平面非励振素子130の特定の配置により、アンテナシステム100の個々のアンテナ素子間の干渉が低減するため、それぞれの放射パターンが改良されるという有利な効果が可能になる。
加えて、アンテナシステム100は、その内部の平面非励振素子130の特定の配置により、すなわち第1の平面アンテナ素子110または少なくとも1つの第2のアンテナ素子120を修正することなくこの有利な効果を達成するため、個々のアンテナ素子のより複雑な設計が不要になる。
アンテナシステム100の有利な設計は、アンテナシステム100と同様であるが平面非励振素子130を備えていない、図2Aおよび図2Bに示す同様のアンテナシステム200と比較するとさらに明らかになろう。
特に、図2Aおよび図2Bには、本発明およびその模擬放射パターンの理解に役立つ例示的なアンテナシステム200の斜視図が示される。アンテナシステム200は図1Aのアンテナシステム100に基づいており、対応する部品は対応する参照符号および用語で示される。簡潔にするために、対応する部品の説明は省略されている。
しかしながら、図示したアンテナシステム200は、非励振素子130を含まないため、アンテナシステム200に含まれる第1の平面アンテナ素子110と少なくとも1つの第2のアンテナ素子120とが干渉するという点で、アンテナシステム100とは異なる。
アンテナシステム200に非励振素子がないため、図2Bに示す第1の平面アンテナ素子110の模擬放射パターンは、少なくとも1つの第2のアンテナ素子120に向かう方向に変形する。言い換えると、模擬放射パターンの輪郭はxy平面に対して同心でない。代わりに、第1の平面アンテナ素子110の模擬放射パターンは、少なくとも1つの第2のアンテナ素子120との干渉により、x軸に沿って正の方向を向く。
次に図3Aおよび図3Bを参照すると、本発明の第2の実施形態による例示的なアンテナシステム300とその模擬放射パターンとの斜視図が示される。特に、図3Bの模擬放射パターンは、アンテナシステム300が備える非励振素子から得られる有利な効果を示す。アンテナシステム300は図1Aのアンテナシステム100に基づいており、対応する部品は対応する参照符号および用語で示される。簡潔にするために、対応する部品の説明は省略されている。
さらに、しかしながら、図示したアンテナシステム300は、第1の平面アンテナ素子110および平面非励振素子130に加えて少なくとも1つの異なる第2のアンテナ素子320を備えるという点で、アンテナシステム100とは異なる。
より詳細には、アンテナシステム300は、第1の平面アンテナ素子110と少なくとも1つの第2の平面アンテナ素子320とを備え、第1の平面アンテナ素子110と少なくとも1つの第2の平面アンテナ素子320とは軸、すなわちx軸に沿って配置される。さらに、アンテナシステム300は、第1の平面アンテナ素子110の近接場内に配置された平面非励振素子130を備える。平面非励振素子130は第1の平面アンテナ素子110に略平行に配置され、第1の平面アンテナ素子110から所定の第1の距離dをおいて配置される。
さらに、平面非励振素子130の中心は、第1の平面アンテナ素子の中心に対して、少なくとも1つの第2のアンテナ素子120から軸に沿って離れる第2の方向dに、すなわちx軸に沿って正の方向にずれる。これにより、少なくとも1つの第2のアンテナ素子320との干渉による、第1の平面アンテナ素子110の放射パターンの変形が低減する。
アンテナシステム100に関して前述した平面非励振素子130の配置についての同じ考察が、アンテナシステム200にも当てはまるため、同じ例示的構成となる。
例示的に、少なくとも1つの異なる第2のアンテナ素子320は、平面逆Fアンテナ素子である。したがって、少なくとも1つの第2のアンテナ素子320は、モバイル通信に特に適しており、例えば、ロングタームエボリューション、LTE、3GPPで規定されたMainアンテナの仕様に適合する。
要するに、第1の平面アンテナ素子110および少なくとも1つの第2のアンテナ素子320に加えて、アンテナシステム300における平面非励振素子130の特定の配置により、アンテナシステム300の個々のアンテナ素子間の干渉が低減するため、それぞれの放射パターンが改良されるという有利な効果が可能になる。
加えて、アンテナシステム300は、その内部の平面非励振素子130の特定の配置により、すなわち第1の平面アンテナ素子110または少なくとも1つの第2のアンテナ素子320を修正することなくこの効果を達成するため、個々のアンテナ素子のより複雑な設計が不要になる。
特に、アンテナシステム300における放射パターンの変形を低減する有利な効果が図3Bに示され、ここでは模擬放射パターンは第1の平面アンテナ素子110のものである。模擬放射パターンは、座標システムのx軸およびy軸により画定される平面に対して上面図で示される。x軸、y軸、およびz軸は、図3Aおよび図3Bのすべてにおいて同じ向きを有する。
アンテナシステム300の有利な効果は、同様のアンテナシステム400と比較するとさらに明らかになろう。図4Aおよび図4Bは、本発明およびその模擬放射パターンの理解に役立つ例示的なアンテナシステム400の斜視図である。アンテナシステム400は図3Aのアンテナシステム300に基づいており、対応する部品は対応する参照符号および用語で示される。簡潔にするために、対応する部品の説明は省略されている。
アンテナシステム400に非励振素子がないため、図4Bに示す第1の平面アンテナ素子110の模擬放射パターンは、少なくとも1つの第2のアンテナ素子120に向かう方向に、すなわちx軸に沿って負の方向に変形する。言い換えると、模擬放射パターンの輪郭はxy平面に対して同心でない。
次に図5Aおよび図5Bを参照すると、本発明の第3の実施形態による例示的なアンテナシステム500とその模擬放射パターンとの斜視図が示される。特に、図5Bの模擬放射パターンは、アンテナシステム500が備える非励振素子により得られる有利な効果を示す。アンテナシステム500は図1Aおよび図3Aのアンテナシステム100、300に基づいており、対応する部品は対応する参照符号および用語で示される。簡潔にするために、対応する部品の説明は省略されている。
さらに、しかしながら、図示したアンテナシステム500は、第1の平面アンテナ素子110および平面非励振素子130に加えて複数の第2のアンテナ素子120、320を備えるという点でアンテナシステム100、300とは異なる。
より詳細には、アンテナシステム500は、第1の平面アンテナ素子110と複数の第2の平面アンテナ素子120、320とを備え、第1の平面アンテナ素子110と複数の第2の平面アンテナ素子120、320とは軸、すなわち図5Aのx軸に沿って配置されて、第1の平面アンテナ素子が複数の第2のアンテナ素子120、320のうちの2つの間に配置されるようになっている。
さらに、アンテナシステム500は、第1の平面アンテナ素子110の近接場内に配置された平面非励振素子130を備える。平面非励振素子130は第1の平面アンテナ素子110に略平行に配置され、第1の平面アンテナ素子110から所定の第1の距離dをおいて配置される。
さらに、平面非励振素子130の中心は、第1の平面アンテナ素子110の中心に対して、複数の第2のアンテナ素子120、320のうちの顕著に干渉する1つから軸に沿って離れる第2の方向dに、すなわちx軸に沿って正の方向にずれる。これにより、少なくとも1つの第2のアンテナ素子120との干渉による第1の平面アンテナ素子110の放射パターンが低減する。
アンテナシステム500の例示的な構成において、複数の第2のアンテナ素子120、320のうちのその1つが第1の平面アンテナ素子110と顕著に干渉し、この第2のアンテナ素子は第1の平面アンテナ素子110との最も強い電磁結合を有する。そのような強い電磁結合は、例えば、第1の平面アンテナ素子110と複数の第2のアンテナ素子120、320のそれぞれとの間の同様の大きさ、形状、またはより小さい距離によって生じ得る。加えて、第1の平面アンテナ素子110が間に配置される2つの第2のアンテナ素子120、320が、異なる大きさ、形状を有し、または第1の平面アンテナ素子110から異なる距離を置いて配置されることを規定すると、両方の第2のアンテナ素子120、320が第1の平面アンテナ素子110に等しく干渉して顕著な第2のアンテナ素子がない場合が排除される。
アンテナシステム100に関して前述した、平面非励振素子130の配置についての同じ考察がアンテナシステム500にも当てはまるため、同じ例示的構成となる。
要するに、第1の平面アンテナ素子110および複数の第2のアンテナ素子120、320に加えて、アンテナシステム500における平面非励振素子130の特定の配置により、アンテナシステム500の個々のアンテナ素子間の干渉が低減するため、それぞれの放射パターンが改良されるという有利な効果が可能になる。
加えて、アンテナシステム500は、その内部の平面非励振素子130の特定の配置により、すなわち第1の平面アンテナ素子110または複数の第2のアンテナ素子120、320を修正することなくこの効果を達成するため、個々のアンテナ素子のより複雑な設計が不要になる。
特に、アンテナシステム500における放射パターンの変形を低減する有利な効果が図5Bに示され、ここでは模擬放射パターンは第1の平面アンテナ素子110のものである。模擬放射パターンは、座標システムのx軸およびy軸により画定される平面に対して上面図で示される。x軸、y軸、およびz軸は、図5Aおよび図5Bのすべてにおいて同じ向きを有する。
アンテナシステム500の有利な効果は、同様のアンテナシステム600と比較するとさらに明らかになろう。図6Aおよび図6Bは、本発明およびその模擬放射パターンの理解に役立つ例示的なアンテナシステム600の斜視図である。
アンテナシステム600は図5Aのアンテナシステム500に基づいており、対応する部品は対応する参照符号および用語で示される。簡潔にするために、対応する部品の説明は省略されている。
アンテナシステム600に非励振素子がないため、図6Bに示す第1の平面アンテナ素子110の模擬放射パターンは、少なくとも1つの第2のアンテナ素子120に向かう方向、すなわちx軸に沿って負の方向に変形する。言い換えると、模擬放射パターンの輪郭はxy平面に対して同心でない。
最後に、様々な実施形態の前述したアンテナシステムの各々が、車両屋根で使用されるアンテナモジュールに備えられてもよい。このために、好ましくは、アンテナモジュールは、アンテナシステムに加えて、アンテナシステムを外部の影響から保護するハウジングと、アンテナシステムを上に配置するためのベースと、アンテナ整合回路と、外部からアンテナシステムの第1のアンテナ素子および第2のアンテナ素子へ電気信号を送信し、第1のアンテナ素子および第2のアンテナ素子から電気信号を受信するための電気接続部とを備える。さらに、車両屋根は、アンテナシステムの第1の平面アンテナ素子および第2のアンテナ素子に対するグランドプレーンを提供する。
100、200、300、400、500、600 アンテナシステム
110 第1の平面アンテナ素子
112 パッチ電極
114 誘電基板
120、320 第2のアンテナ素子
130 平面非励振素子

Claims (15)

  1. 第1の平面アンテナ素子(110)と、
    少なくとも1つの第2のアンテナ素子(120;320)とを備え、
    前記第1の平面アンテナ素子と前記少なくとも1つの第2のアンテナ素子とは軸に沿って配置される、アンテナシステムであって、
    前記アンテナシステムは、前記第1の平面アンテナ素子の近接場内に配置されている平面非励振素子(130)をさらに備え、
    前記平面非励振素子は、前記第1の平面アンテナ素子に略平行に配置され、かつ前記第1の平面アンテナ素子から所定の距離(d1)をおいて配置され、
    前記第1の平面アンテナ素子と前記平面非励振素子は、それぞれの投影面が重なるように配置され、
    前記平面非励振素子の中心は、前記第1の平面アンテナ素子の中心に対して前記少なくとも1つの第2のアンテナ素子から前記軸に沿って離れる方向(d2)にずれて、前記少なくとも1つの第2のアンテナ素子との干渉による前記第1の平面アンテナ素子の放射パターンの変形を低減する、
    アンテナシステム。
  2. 前記少なくとも1つの第2のアンテナ素子の各々は、前記第1の平面アンテナ素子の近接場内に配置されている、
    請求項1に記載のアンテナシステム。
  3. 前記第1の平面アンテナ素子は円偏波を有する電磁波を送受信することができる、
    請求項1または2に記載のアンテナシステム。
  4. 前記第1の平面アンテナ素子は角を切り取った矩形のパッチアンテナ素子である、
    請求項1から3のいずれか一項に記載のアンテナシステム。
  5. 前記平面非励振素子の大きさおよび形状ならびに前記第1の平面アンテナ素子からの距離は、前記第1の平面アンテナ素子に従って決定され、かつ/または前記平面非励振素子にはRF電源との電気接続部がない、
    請求項1から4のいずれか一項に記載のアンテナシステム。
  6. 前記平面非励振素子は、前記第1の平面アンテナ素子からの距離に従って決定される前記第1の平面アンテナ素子の電気的大きさと比べて小さい電気的大きさを有する、
    請求項1から5のいずれか一項に記載のアンテナシステム。
  7. 前記平面非励振素子は前記第1の平面アンテナ素子と同じ形状を有する、
    請求項1から6のいずれか一項に記載のアンテナシステム。
  8. 前記第1の平面アンテナ素子からの前記平面非励振素子の距離はλ/10〜λ/4であり、λは前記第1の平面アンテナ素子の波長に相当する、
    請求項1から7のいずれか一項に記載のアンテナシステム。
  9. 前記第1の平面アンテナ素子は第1の周波数帯域に適合され、前記少なくとも1つの第2のアンテナ素子は第2の周波数帯域に適合され、前記第1の周波数帯域は前記第2の周波数帯域以上である、
    請求項1から8のいずれか一項に記載のアンテナシステム。
  10. 前記第1の平面アンテナ素子は、誘電基板(114)に設けられているパッチ電極(112)を備える、
    請求項1から9のいずれか一項に記載のアンテナシステム。
  11. 前記平面非励振素子は、前記アンテナシステムのハウジングによって定位置に保持されているシート電極である、
    請求項1から10のいずれか一項に記載のアンテナシステム。
  12. 前記少なくとも1つの第2のアンテナ素子は、逆Fアンテナ素子および/または折り曲げられた逆Fアンテナ素子である、
    請求項1から11のいずれか一項に記載のアンテナシステム。
  13. 複数の第2のアンテナ素子が前記アンテナシステムに含まれ、
    前記第1の平面アンテナ素子が前記複数の第2のアンテナ素子のうちの2つの間に配置され、
    前記第1の平面アンテナ素子が間に配置されている前記2つの第2のアンテナ素子が、互いに異なる大きさ、形状を有するか、または前記第1の平面アンテナ素子から異なる距離をおいて配置されている場合に、
    前記平面非励振素子の中心は、前記第1の平面素子の中心に対して、前記複数の第2の平面アンテナ素子のうちの、前記第1の平面アンテナ素子に顕著に干渉する1つから離れる方向にずれる、
    請求項1から12のいずれか一項に記載のアンテナシステム。
  14. 前記第1の平面アンテナ素子の中心および前記少なくとも1つの第2のアンテナ素子の各々の下部中心は前記軸上に配置されている、
    請求項1から13のいずれか一項に記載のアンテナシステム。
  15. 車両の屋根で使用するためのアンテナモジュールであって、
    請求項1から14のいずれか一項に記載のアンテナシステムを備え、
    前記軸が前記車両の長手方向軸に位置合わせされ、
    前記車両の前記屋根は、前記第1の平面アンテナ素子および前記少なくとも1つの第2のアンテナ素子に対するグランドプレーンを提供するアンテナモジュール。
JP2017556931A 2015-05-04 2016-05-04 放射パターンの改良のための非励振素子を有するアンテナシステムおよびアンテナモジュール Expired - Fee Related JP6522786B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15166282.2 2015-05-04
EP15166282.2A EP3091608B1 (en) 2015-05-04 2015-05-04 Antenna system and antenna module with a parasitic element for radiation pattern improvements
PCT/EP2016/060005 WO2016177782A1 (en) 2015-05-04 2016-05-04 Antenna system and antenna module with a parasitic element for radiation pattern improvements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018518884A JP2018518884A (ja) 2018-07-12
JP6522786B2 true JP6522786B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=53039786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556931A Expired - Fee Related JP6522786B2 (ja) 2015-05-04 2016-05-04 放射パターンの改良のための非励振素子を有するアンテナシステムおよびアンテナモジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180123236A1 (ja)
EP (1) EP3091608B1 (ja)
JP (1) JP6522786B2 (ja)
CN (1) CN107567667A (ja)
WO (1) WO2016177782A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113725606A (zh) 2016-12-06 2021-11-30 株式会社友华 天线装置
JP6888674B2 (ja) * 2017-06-06 2021-06-16 株式会社村田製作所 アンテナ
US11444367B2 (en) * 2020-08-11 2022-09-13 GM Global Technology Operations LLC Glass-mounted antenna package for a motor vehicle
US20230378646A1 (en) * 2020-10-01 2023-11-23 Google Llc Collocated mmWave and Sub-6 GHz Antennas
US11848502B2 (en) * 2020-12-23 2023-12-19 Getac Holdings Corporation Electronic device

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0793532B2 (ja) * 1988-12-27 1995-10-09 原田工業株式会社 平板パッチアンテナ
US5220335A (en) * 1990-03-30 1993-06-15 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Planar microstrip Yagi antenna array
US5982339A (en) 1996-11-26 1999-11-09 Ball Aerospace & Technologies Corp. Antenna system utilizing a frequency selective surface
DE10304911B4 (de) 2003-02-06 2014-10-09 Heinz Lindenmeier Kombinationsantennenanordnung für mehrere Funkdienste für Fahrzeuge
US7079079B2 (en) * 2004-06-30 2006-07-18 Skycross, Inc. Low profile compact multi-band meanderline loaded antenna
KR20060035942A (ko) * 2004-10-21 2006-04-27 한국전자통신연구원 금속 패치를 이용한 원형편파 패치 안테나 및 이를 이용한송/수신 배열 안테나
JP4798368B2 (ja) * 2006-09-04 2011-10-19 ミツミ電機株式会社 複合アンテナ装置
US7724201B2 (en) * 2008-02-15 2010-05-25 Sierra Wireless, Inc. Compact diversity antenna system
KR101013388B1 (ko) * 2009-02-27 2011-02-14 주식회사 모비텍 기생소자를 갖는 mimo 안테나
JP4849280B2 (ja) * 2009-06-29 2012-01-11 ミツミ電機株式会社 アンテナ装置およびそれに使用されるシールドカバー
EP2348576A1 (de) * 2010-01-15 2011-07-27 Delphi Technologies, Inc. Antennenmodul
US9306276B2 (en) * 2011-07-13 2016-04-05 Qualcomm Incorporated Wideband antenna system with multiple antennas and at least one parasitic element
JP5076019B1 (ja) * 2011-10-19 2012-11-21 株式会社東芝 アンテナ装置とこのアンテナ装置を備えた電子機器
US9755311B2 (en) * 2012-05-29 2017-09-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Circularly polarized patch antennas, antenna arrays, and devices including such antennas and arrays
RU2012154791A (ru) * 2012-08-09 2014-10-27 Дмитрий Витальевич Татарников Антенная система (варианты)
KR20140030696A (ko) * 2012-09-03 2014-03-12 현대모비스 주식회사 차량용 통합 안테나
US9437935B2 (en) * 2013-02-27 2016-09-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Dual band antenna pair with high isolation
US10199732B2 (en) * 2014-12-30 2019-02-05 Advanced Micro Devices, Inc. Circular polarized antennas including static element

Also Published As

Publication number Publication date
EP3091608A1 (en) 2016-11-09
WO2016177782A1 (en) 2016-11-10
JP2018518884A (ja) 2018-07-12
EP3091608B1 (en) 2021-08-04
US20180123236A1 (en) 2018-05-03
CN107567667A (zh) 2018-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220045440A1 (en) Integrated filter radiator for a multiband antenna
JP6522786B2 (ja) 放射パターンの改良のための非励振素子を有するアンテナシステムおよびアンテナモジュール
JP6981475B2 (ja) アンテナ、アンテナの構成方法及び無線通信装置
JP6341399B1 (ja) アンテナ装置
US10741908B2 (en) Antenna system and antenna module with reduced interference between radiating patterns
US8723751B2 (en) Antenna system with planar dipole antennas and electronic apparatus having the same
US8525741B2 (en) Multi-loop antenna system and electronic apparatus having the same
US8791865B2 (en) Multi-loop antenna system and electronic apparatus having the same
US10411337B2 (en) Antenna device
US10476132B2 (en) Antenna, antenna array, and radio communication apparatus
CN112397897B (zh) 无线收发装置、天线单元和基站
US11177578B2 (en) Antenna device for vehicle
EP3688840B1 (en) Perpendicular end fire antennas
US8648762B2 (en) Loop array antenna system and electronic apparatus having the same
JP2015111763A (ja) 偏波ダイバーシチ用アンテナ及び無線通信装置
JP2018530251A (ja) 通信装置
KR20190030756A (ko) 무선 수신/송신 디바이스 및 기지국
JP2020174284A (ja) アンテナ装置
JP5708473B2 (ja) アンテナ装置
TW201737556A (zh) 天線單元及天線系統
JP6183269B2 (ja) アンテナ装置およびこれを搭載した携帯無線端末
US12113299B2 (en) Signal radiation device and antenna structure
KR101309505B1 (ko) 다중 입출력 안테나
JP2023084686A (ja) 基地局アンテナ
JP2020108050A (ja) アンテナ装置および無線端末

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6522786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees