JP6521563B2 - 液滴吐出装置 - Google Patents

液滴吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6521563B2
JP6521563B2 JP2013254129A JP2013254129A JP6521563B2 JP 6521563 B2 JP6521563 B2 JP 6521563B2 JP 2013254129 A JP2013254129 A JP 2013254129A JP 2013254129 A JP2013254129 A JP 2013254129A JP 6521563 B2 JP6521563 B2 JP 6521563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
droplet
unit
test substrate
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013254129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014128789A (ja
Inventor
慧媛 辛
慧媛 辛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2014128789A publication Critical patent/JP2014128789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6521563B2 publication Critical patent/JP6521563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/40Thermal treatment, e.g. annealing in the presence of a solvent vapour
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/191Deposition of organic active material characterised by provisions for the orientation or alignment of the layer to be deposited
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C13/00Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
    • H10K71/135Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing using ink-jet printing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/70Testing, e.g. accelerated lifetime tests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

本発明は液滴吐出装置に係り、さらに詳細には、ディスプレイパネル製造装置の液滴吐出装置に関する。
移動性を基盤とする電子機器が幅広く使われている。移動用電子機器には、携帯電話のような小型電子機器以外にも、最近ではタブレットPCが広く使われている。
このような移動型電子機器は、多様な機能を支援するために、イメージまたは映像などの視覚情報をユーザに提供するためにディスプレイ装置を含む。最近、ディスプレイ装置を駆動するためのその他の部品が小型化するにつれて、ディスプレイ装置が電子機器で占める比重が段々と増加しつつあり、扁平な状態で所定の角度を持つように曲げられる構造も開発されている。
一方、前記のようなディスプレイ装置は、その内部に発光部を持つディスプレイパネルを備える。この時、ディスプレイパネルは多様な形態に形成され、多様な製造方法で製造される。
かかるディスプレイパネルには、多様な層が形成される時に多様な工程が使われる。特に、ディスプレイパネルの多様な層のうち有機物を使う場合、プリンティング工程により有機物を積層するか、または構造物を形成する。この時、一般的にプリンティング技法では、有機物液滴を吐出して多様な層または構造物を形成する。特に、前記のようなプリンティング技法では、有機物液滴のパターンをどのように形成するかによって、ディスプレイパネルの解像度などの因子を定められるため、予めテスト基板に有機物液滴をパターニングした後、メイン基板にパターニングすることが一般的である。
しかし、一般的に前記のようにテスト基板に有機物液滴をパターニングする場合、メイン基板の製造工程中に行うものではなく、別途の空間で行われる。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、有機物液滴の精密な吐出をすることが可能な、新規かつ改良された液滴吐出装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、ステージ摺動部と、前記ステージ摺動部に摺動自在に設けられ、テスト基板が載置される第1ステージと、前記ステージ摺動部に設けられ、メイン基板が載置される第2ステージと、前記ステージ摺動部から離隔して設けられて前記テスト基板に有機物液滴を吐出した後、前記有機物液滴のパターンを検査して吐出される前記有機物液滴のパターンを修正し、前記メイン基板に吐出するパターニング部と、を備える液滴吐出装置を提供する。
また、前記第1ステージに設けられ、前記テスト基板を前記第1ステージから離隔させるテスト基板昇降ユニットをさらに備えてもよい。
また、前記テスト基板を、前記第1ステージにローディングさせ、もしくは前記第1ステージからアンローディングさせ、または前記メイン基板を、前記第2ステージにローディングさせ、もしくは前記第2ステージからアンローディングさせる基板提供ユニットをさらに備えてもよい。
また、前記ステージ摺動部から離隔して設けられ、前記テスト基板に吐出された前記有機物液滴を乾燥させる液滴乾燥ユニットをさらに備えてもよい。
また、前記液滴乾燥ユニットと対向して配され、前記テスト基板が載置される第3ステージをさらに備えてもよい。
また、前記パターニング部は、前記ステージ摺動部から一定間隔離隔して配され、前記ステージ摺動部の長手方向及び長手方向と垂直方向に移動自在に設けられるメインフレームと、前記メインフレームに設けられ、前記テスト基板または前記メイン基板に前記有機物液滴を吐出する液滴吐出部と、を備えてもよい。
また、前記パターニング部は、前記メインフレームに設けられ、前記液滴吐出部から前記テスト基板に吐出された前記有機物液滴のパターンを分析するパターン分析部をさらに備えてもよい。
また、前記パターニング部は、前記メインフレーム及び前記ステージ摺動部から離隔して設けられ、前記テスト基板に吐出された前記有機物液滴のパターンを分析するパターン分析部をさらに備えてもよい。
また、前記パターン分析部の下面に配され、前記有機物液滴のパターンが形成された前記テスト基板が載置される第4ステージをさらに備えてもよい。
また、前記第1ステージには、整列マークが形成されてもよい。
また、前記第1ステージ内部に設けられ、前記第1ステージの表面温度を制御するテスト基板加熱ユニットをさらに備えてもよい。
また、前記第1ステージと前記第2ステージとは、互いに離隔して設けられるか、または連結されるように設けられてもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、ステージ摺動部と、前記ステージ摺動部に設けられ、テスト基板及びメイン基板が載置される第2ステージと、前記ステージ摺動部から離隔して設けられ、前記テスト基板に有機物液滴を吐出した後、前記有機物液滴のパターンを検査し、吐出される前記有機物液滴のパターンを修正して前記メイン基板に吐出するパターニング部と、を備える液滴吐出装置を提供する。
また、前記第2ステージは、前記テスト基板が載置されるテスト基板載置部を備えてもよい。
また、前記テスト基板載置部は、前記テスト基板を加熱して前記有機物液滴を硬化させるテスト基板加熱ユニットを備えてもよい。
また、前記第2ステージに設けられ、前記テスト基板を前記第2ステージから離隔させるテスト基板昇降ユニットをさらに備えてもよい。
また、前記ステージ摺動部の長手方向に移動自在に設けられ、前記テスト基板を前記第2ステージにローディングし、または前記テスト基板を前記第2ステージからアンローディングさせる基板提供ユニットをさらに備えてもよい。
また、前記ステージ摺動部から離隔して設けられ、前記テスト基板に吐出された前記有機物液滴を乾燥させる液滴乾燥ユニットをさらに備えてもよい。
また、前記液滴乾燥ユニットと対向して配され、前記テスト基板が載置される第3ステージをさらに備えてもよい。
また、前記パターニング部は、前記ステージ摺動部から一定間隔離隔して配され、前記ステージ摺動部の長手方向及び長手方向と垂直方向に移動自在に設けられるメインフレームと、前記メインフレームに設けられ、前記テスト基板または前記メイン基板に前記有機物液滴を吐出する液滴吐出部と、を備えてもよい。
また、前記パターニング部は、前記メインフレームに設けられ、前記液滴吐出部から前記テスト基板に吐出された前記有機物液滴のパターンを分析するパターン分析部をさらに備えてもよい。
また、前記パターニング部は、前記メインフレーム及び前記ステージ摺動部から離隔して設けられ、前記テスト基板に吐出された前記有機物液滴のパターンを分析するパターン分析部をさらに備えてもよい。
また、前記パターン分析部の下面に配され、前記有機物液滴のパターンが形成された前記テスト基板が載置される第4ステージをさらに備えてもよい。
また、前記第2ステージには、整列マークが形成されてもよい。
以上説明したように本発明によれば、有機物液滴の精密な吐出をすることが可能となる。
本発明の第1実施形態によるディスプレイパネル製造装置を示す概念図である。 図1に示されたディスプレイパネル製造装置によりディスプレイパネルを製造する順序を示す概念図である。 図1に示されたディスプレイパネル製造装置によりディスプレイパネルを製造する順序を示す概念図である。 図1に示されたディスプレイパネル製造装置によりディスプレイパネルを製造する順序を示す概念図である。 図1に示されたディスプレイパネル製造装置によりディスプレイパネルを製造する順序を示す概念図である。 図1に示されたディスプレイパネル製造装置によりディスプレイパネルを製造する順序を示す概念図である。 図1に示されたディスプレイパネル製造装置によりディスプレイパネルを製造する順序を示す概念図である。 図1に示されたディスプレイパネル製造装置によりディスプレイパネルを製造する順序を示す概念図である。 本発明の第2実施形態によるディスプレイパネル製造装置を示す概念図である。 本発明の第3実施形態によるディスプレイパネル製造装置を示す概念図である。 本発明の第4実施形態によるディスプレイパネル製造装置を示す概念図である。 本発明の第5実施形態によるディスプレイパネル製造装置を示す概念図である。 本発明の第6実施形態によるディスプレイパネル製造装置を示す概念図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
本発明は、添付した図面と共に詳細に後述される実施形態を参照すれば明らかになる。しかし、本発明は以下で開示される実施形態に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で具現され、但し、本実施形態は、本発明の開示を完全にし、当業者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は請求項の範疇によって定義されるだけである。一方、本明細書で使われた用語は、実施形態を説明するためのものであり、本発明を制限しようとするものではない。本明細書で、単数型は文言で特に言及しない限り複数型も含む。明細書で使われる“含む(comprises、comprising)”は、該言及された構成要素、段階、動作及び/または素子において、一つ以上の他の構成要素、段階、動作及び/または素子の存在または追加を排除しない。第1、第2などの用語は、多様な構成要素の説明に使われるが、構成要素は用語によって限定されてはならない。用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的のみで使われる。
図1は、本発明の第1実施形態によるディスプレイパネル製造装置100を示す概念図である。図2は、図1に示されたディスプレイパネル製造装置100を通じてディスプレイパネルを製造する順序を示す概念図である。
図1及び図2を参考にすれば、ディスプレイパネル製造装置100は、ステージ摺動部110を備える。この時、ステージ摺動部110には、後述する第1ステージ120または第2ステージ130が摺動自在に設けられる。特に、ステージ摺動部110は、リニアモーションガイド(LM guide)を備える。
一方、ディスプレイパネル製造装置100は、ステージ摺動部110に摺動自在に設けられ、テスト基板Tが載置される第1ステージ120を備える。この時、第1ステージ120には、テスト基板Tを整列するために整列マーク151が形成される。
また、ディスプレイパネル製造装置100は、ステージ摺動部110に設けられ、メイン基板Mが載置される第2ステージ130を備える。この時、第1ステージ120及び第2ステージ130のうち少なくとも一つは、ステージ摺動部110に対し線形運動するように設けられる。
ディスプレイパネル製造装置100は、ステージ摺動部110から離隔して設けられ、テスト基板Tに有機物液滴Oを吐出するパターニング部140を備える。この時、パターニング部140は、テスト基板Tに吐出された有機物液滴Oのパターンを検査した後、有機物液滴Oのパターンを修正した後でメイン基板Mに吐出する。
特にパターニング部140は、ステージ摺動部110から一定間隔離隔して配され、ステージ摺動部110の長手方向及び長手方向と垂直方向に移動自在に設けられるメインフレーム141を備える。この時、メインフレーム141は、外部に固設される固定フレーム(図示せず)上に前記のように移動自在に設けられる。
また、パターニング部140は、メインフレーム141に設けられ、テスト基板Tまたはメイン基板Mに有機物液滴Oを吐出する液滴吐出部142を備える。特に、パターニング部140は、メインフレーム141に設けられ、液滴吐出部142からテスト基板Tに吐出された有機物液滴Oのパターンを分析するパターン分析部143を備える。この時、パターン分析部143は、カメラなどを備えて有機物液滴Oのパターンを撮影するか、またはセンサーを備えて有機物液滴Oのパターンを感知する。
一方、ディスプレイパネル製造装置100は、第1ステージ120に設けられてテスト基板Tを第1ステージ120から離隔させるテスト基板昇降ユニット150を備える。この時、テスト基板昇降ユニット150は複数備えられ、複数のテスト基板昇降ユニット150は、互いに一定間隔を維持するように第1ステージ120に設けられる。また、テスト基板昇降ユニット150は、油圧または空圧で作動するシリンダーを備え、シャフトとギアモジュール、モータなどを通じてテスト基板Tを昇降させる構成も可能である。
ディスプレイパネル製造装置100は、ステージ摺動部110から一定間隔離隔して設けられる基板提供ユニット160を備える。この時、基板提供ユニット160は、テスト基板Tを第1ステージ120にローディングし、またはテスト基板Tを第1ステージ120からアンローディングする。また、基板提供ユニット160は、メイン基板Mを第2ステージ130にローディングし、またはメイン基板Mを第2ステージ130からアンローディングする。
前記のような基板提供ユニット160は、多様な形態に形成されることができる。例えば、基板提供ユニット160はロボットアーム形態に形成されることができる。特に基板提供ユニット160がロボットアーム形態に形成される場合、一部が回転自在に形成されてテスト基板Tまたはメイン基板Mをローディングまたはアンローディングする。
基板提供ユニット160は、第1ステージ120の位置または第2ステージ130の位置によって線形運動自在に設けられる。この時、基板提供ユニット160は、上記固定フレームに線形運動自在に設けられる。
また、基板提供ユニット160は、ステージ摺動部110から離隔して設けられる液滴乾燥ユニット170を備える。この時、液滴乾燥ユニット170は、ステージ摺動部110上から離隔して設けられる。また、液滴乾燥ユニット170は、テスト基板Tに吐出された有機物液滴Oを乾燥させる。具体的には、液滴乾燥ユニット170は、移動自在に設けられてテスト基板Tに有機物液滴Oが吐出された後、テスト基板Tと接触して真空状態を維持させ、熱を加えて有機物液滴Oを乾燥させる。
次に、図2A及び図2Bを参考にして前記のように形成されるディスプレイパネル製造装置100の作動方法を説明する。先ず、テスト基板T及びメイン基板Mをそれぞれ第1ステージ120及び第2ステージ130にそれぞれ整列できる。
この時、テスト基板Tは、基板提供ユニット160によって第1ステージ120に提供される。特に、基板提供ユニット160は、整列マーク151に対応するようにテスト基板Tを第1ステージ120に載置させる。前記のような場合、基板提供ユニット160の作動によってある程度精密度が保証されるため、テスト基板Tは、整列マーク151と対応するように第1ステージ120に載置される。
また、前記のように基板提供ユニット160を通じてテスト基板Tをローディングする場合、テスト基板昇降ユニット150は、上昇してテスト基板Tを支持する。この時、テスト基板昇降ユニット150は、テスト基板Tが載置されれば、下降してテスト基板Tを第1ステージ120に載置させる。
図2Cを参考にすれば、パターニング部140を通じて、有機物液滴Oをテスト基板Tに吐出する。特に液滴吐出部142は、有機物液滴Oをテスト基板T上に吐出する。この時、有機物液滴Oを形成する有機物は、ディスプレイパネルの製造時に使われるすべての有機物を含む。具体的に、有機物は、画素定義膜を形成する有機物、パッシベーション層を形成する有機物、有機発光層を形成する有機物などのように、ディスプレイパネルの製造時に使うすべての有機物を含む。
一方、前記のように有機物液滴Oを吐出し、有機物液滴Oのパターンをテスト基板T上に形成した後、図2Dのように、第1ステージ120を移動して液滴乾燥ユニット170の下面に配置させる。この時、第1ステージ120は、ステージ摺動部110を摺動して移動できる。特に第1ステージ120は、多様な駆動装置によって移動する。例えば、前記駆動装置は、モータ、シリンダーなどを備えることで第1ステージ120を移動させる。
前記の過程が完了すれば、図2Eのように、液滴乾燥ユニット170は、下降してテスト基板Tと接触する。この時、テスト基板Tは、液滴乾燥ユニット170と接触せず、液滴乾燥ユニット170の内部に完全に挿入されることもできる。但し、以下では説明の便宜のために、液滴乾燥ユニット170とテスト基板Tとが接触する場合を中心として詳細に説明する。
液滴乾燥ユニット170とテスト基板Tとが接触すれば、液滴乾燥ユニット170は、テスト基板Tと接触する部分の環境を真空状態に維持させる。また、液滴乾燥ユニット170は、テスト基板Tと接触する部分に熱を加え、テスト基板T上の有機物液滴Oのパターンを硬化させる。特に液滴乾燥ユニット170は、前記のようにテスト基板T上に有機物液滴Oのパターンを硬化させることで、有機物液滴Oのパターンを自然に乾燥させるのに必要な時間を短縮することで作業時間を短縮する。
一方、前記のようにテスト基板T上の有機物液滴Oのパターンが硬化された後、液滴乾燥ユニット170を上昇させて液滴乾燥ユニット170とテスト基板Tとを分離できる。また、前記の過程が完了すれば、第1ステージ120を再び移送させる。この時、第1ステージ120は、ステージ摺動部110を摺動してパターニング部140の下面に再び位置する。
前記のように第1ステージ120が位置すれば、図2Fのように、メインフレーム141をステージ摺動部110の長手方向と垂直方向に移動させ、パターン分析部143をテスト基板T上に配置させる。
パターン分析部143は、テスト基板Tの有機物液滴Oのパターンを分析する。この時、パターン分析部143は、有機物液滴Oのパターンを撮影した後、既定の有機物液滴Oのパターンと比べることで、テスト基板T上の有機物液滴Oのパターンを分析する。
前記のように分析した有機物液滴Oのパターンに基づいて、パターン分析部143は、液滴吐出部142で吐出される有機物液滴Oのパターンを修正する。具体的に、パターン分析部143は、既定の有機物液滴Oのパターンと、吐出されて形成される有機物液滴Oのパターンとを互いに比べた後、有機物液滴Oの吐出速度、吐出量、吐出位置などを修正する。
前記のように、テスト基板T上の有機物液滴Oのパターン分析が完了すれば、図2Gのように、テスト基板昇降ユニット150を通じてテスト基板Tを第1ステージ120から分離させる。この時、テスト基板昇降ユニット150の作動が完了すれば、基板提供ユニット160を通じてテスト基板Tをアンローディングして外部に引き出す。
前記の過程が完了すれば、パターニング部140を移送させる。具体的に、メインフレーム141は、ステージ摺動部110の長手方向に線形運動して液滴吐出部142をメイン基板M上に位置させる。この時、液滴吐出部142は複数備えられ、複数の液滴吐出部142は、互いに一定間隔離隔して配される。特に、複数の液滴吐出部142は、それぞれメインフレーム141に固定され、移動自在に設けられることもできる。具体的に、複数の液滴吐出部142は、ディスプレイパネルの製造時に必要な有機物液滴Oのパターンによって多様に配される。
一方、前記のようにパターニング部140の位置が整列されれば、液滴吐出部142を通じてメイン基板M上に有機物液滴Oを吐出してディスプレイパネルを製造できる。この時、ディスプレイパネルの製造方法は一般的な方法と類似しているため、詳細な説明は略する。
したがって、ディスプレイパネル製造装置100は、別途にテスト基板Tを外部でテストした後でメイン基板Mに適用しなくてもよいため、物流費及び製造時間を低減できる。また、ディスプレイパネル製造装置100は、メイン基板Mの製造と同じ条件でテスト基板Tのテストができるため、正確な検査が可能であり、フィードバックにより検査結果をすぐ適用できるため、ディスプレイパネルの精密な製造が可能であり、不良率を低減させることができる。
図3は、本発明の第2実施形態によるディスプレイパネル製造装置200を示す概念図である。
図3を参考にすれば、ディスプレイパネル製造装置200は、ステージ摺動部210、第1ステージ220、第2ステージ230、パターニング部240、テスト基板昇降ユニット250、基板提供ユニット260及び液滴乾燥ユニット270を備える。この時、ステージ摺動部210、第1ステージ220、第2ステージ230、テスト基板昇降ユニット250、基板提供ユニット260及び液滴乾燥ユニット270は、前記図1及び図2で説明したステージ摺動部110、第1ステージ120、第2ステージ130、テスト基板昇降ユニット150、基板提供ユニット160及び液滴乾燥ユニット170と類似しているため、詳細な説明は略する。
一方、パターニング部240は、メインフレーム241、液滴吐出部242及びパターン分析部243を備える。この時、メインフレーム241及び液滴吐出部242は、前記図1及び図2で説明したメインフレーム141及び液滴吐出部142と同一であるため、詳細な説明は略する。
パターニング部240は、前述したようにパターン分析部243を備える。この時、パターン分析部243は、メインフレーム241及びステージ摺動部210から離隔して設けられる。具体的に、パターン分析部243は、上記固定フレームに固設される。この時、パターン分析部243は、前述したように、テスト基板Tに吐出された有機物液滴Oのパターンを分析する。
ディスプレイパネル製造装置200は、パターン分析部243の下面に配され、テスト基板Tが載置される第4ステージ290を備える。この時、第4ステージ290は、第1ステージ220で有機物液滴Oのパターンが形成された後、基板提供ユニット260を通じて移送されたテスト基板Tが載置される。また、第4ステージ290は、第1ステージ220と一直線上に配され、第1ステージ220と第4ステージ290との間には基板提供ユニット260が配される。
一方、ディスプレイパネル製造装置200の作動方法を説明すれば、前述したものと類似して行われる。具体的に、基板提供ユニット260を通じて、テスト基板Tを第1ステージ220上にローディングする。この時、テスト基板昇降ユニット250が昇降した後でテスト基板Tが載置されれば、下降してテスト基板Tを第1ステージ220上に載置させる。
前記の過程が完了すれば、液滴吐出部242から有機物液滴Oをテスト基板T上に吐出し、第1ステージ220が移動してテスト基板Tを液滴乾燥ユニット270の下面に配置させる。この時、液滴乾燥ユニット270は、前述したものと類似してテスト基板T上の有機物液滴Oを乾燥させる。
一方、前記のように有機物液滴Oの乾燥が完了すれば、テスト基板Tを第1ステージ220から第4ステージ290に移送させる。この時、テスト基板Tを移送させる方法は多様である。例えば、第1ステージ220を移送させた後、基板提供ユニット260を通じて第4ステージ290に移送させる。また、第1ステージ220の位置を固定させた後、基板提供ユニット260を通じてテスト基板Tをアンローディングした後、基板提供ユニット260を移送させてテスト基板Tを第4ステージ290に移送させることもできる。但し、以下では、説明の便宜のために、第1ステージ220が移送された後、テスト基板Tを第1ステージ220から第4ステージ290に移送させる方法を中心として詳細に説明する。
具体的には、テスト基板T上の有機物液滴Oの乾燥が完了すれば、第1ステージ220は再び原位置に移動する。この時、テスト基板昇降ユニット250が作動してテスト基板Tを第1ステージ220から離隔させた後、基板提供ユニット260は、テスト基板Tを第4ステージ290に移送させる。
一方、前記のようにテスト基板Tが第4ステージ290に載置されれば、パターン分析部243では有機物液滴Oのパターンを検査する。この時、パターン分析部243の検査方法は、前述したものと類似して行われるため、詳細な説明は略する。
前記のように有機物液滴Oのパターンを分析した後、前記の結果に基づいて液滴吐出部242から吐出される有機物液滴Oを調節するように液滴吐出部242を制御する。この時、有機物液滴Oの調節方法及び調節因子は前述したものと類似しているため、詳細な説明は略する。この時、メインフレーム241は、メイン基板M上に位置でき、液滴吐出部242は、修正された有機物液滴Oのパターンをメイン基板M上に吐出できる。
したがって、ディスプレイパネル製造装置200は、別途にテスト基板Tを外部でテストした後でメイン基板Mに適用しなくてもよいため、物流費及び製造時間を低減できる。また、ディスプレイパネル製造装置200は、メイン基板Mの製造と同じ条件でテスト基板Tのテストができるため、正確な検査が可能であり、フィードバックにより検査結果をすぐ適用できるため、ディスプレイパネルの精密な製造が可能であり、不良率を低減させる。
図4は、本発明の第3実施形態によるディスプレイパネル製造装置300を示す概念図である。
図4を参考にすれば、ディスプレイパネル製造装置300は、ステージ摺動部310、第1ステージ320、第2ステージ330、第4ステージ390、パターニング部340、テスト基板昇降ユニット350、基板提供ユニット360及び液滴乾燥ユニット370を備える。この時、ステージ摺動部310、第1ステージ320、第2ステージ330、第4ステージ390、テスト基板昇降ユニット350、基板提供ユニット360及び液滴乾燥ユニット370は、前記の図3で説明したステージ摺動部210、第1ステージ220、第2ステージ230、第4ステージ290、テスト基板昇降ユニット250、基板提供ユニット260及び液滴乾燥ユニット270と類似しているため、詳細な説明は略する。
一方、パターニング部340は、メインフレーム341、液滴吐出部342及びパターン分析部343を備える。この時、メインフレーム341、液滴吐出部342及びパターン分析部343は、前記の図3で説明したメインフレーム241、液滴吐出部242及びパターン分析部243と同一であるため、詳細な説明は略する。
ディスプレイパネル製造装置300は、液滴乾燥ユニット370と対向して配され、テスト基板Tが載置される第3ステージ380を備える。この時、第3ステージ380は、液滴乾燥ユニット370がテスト基板Tを乾燥させる時、テスト基板Tが載置されて支持する。また、前記のように第3ステージ380が設けられる場合、液滴乾燥ユニット370はステージ摺動部310上に配されるものではなく、第3ステージ380と対向して配される。また、前記のように第3ステージ380及び液滴乾燥ユニット370が配される場合、第3ステージ380及び液滴乾燥ユニット370は、ステージ摺動部310、第1ステージ320、第2ステージ330などと別途の空間に設けられてもよい。
一方、ディスプレイパネル製造装置300の作動方法を説明すれば、前述したものと類似して行われる。具体的には、基板提供ユニット360を通じて、テスト基板Tを第1ステージ320上にローディングする。この時、テスト基板昇降ユニット350が昇降した後テスト基板Tが載置されれば、下降してテスト基板Tを第1ステージ320上に載置させる。
前記の過程が完了すれば、液滴吐出部342からテスト基板T上に有機物液滴Oを吐出する。また、第1ステージ320上のテスト基板Tへの有機物液滴Oの吐出が完了すれば、テスト基板昇降ユニット350はテスト基板Tを上昇させる。この時、基板提供ユニット360は、テスト基板昇降ユニット350上のテスト基板Tをローディングし、第1ステージ320から第3ステージ380にテスト基板Tを移動させる。
第3ステージ380にテスト基板Tが移動すれば、液滴乾燥ユニット370が下降してテスト基板Tを乾燥させる。この時、液滴乾燥ユニット370がテスト基板Tを乾燥させる場合は前述したものと類似しているため、詳細な説明は略する。
一方、前記のように有機物液滴Oの乾燥が完了すれば、テスト基板Tを第3ステージ380から第4ステージ390に移送させる。この時、テスト基板Tを移送させる方法は多様である。例えば、第3ステージ380を移送させた後、基板提供ユニット360を通じて第4ステージ390に移送させる。また、第3ステージ380の位置を固定させた後、基板提供ユニット360を通じてテスト基板Tをアンローディングした後、基板提供ユニット360を移送させてテスト基板Tを第4ステージ390に移送させることもできる。但し、以下では説明の便宜のために、基板提供ユニット360がテスト基板Tを第3ステージ380から第4ステージ390に移送させる方法を中心として詳細に説明する。
具体的に、テスト基板T上の有機物液滴Oの乾燥が完了すれば、基板提供ユニット360を通じてテスト基板Tを、第3ステージ380から第4ステージ390に移送させる。この時、第3ステージ380及び第4ステージ390上には、テスト基板昇降ユニット350と類似した構造物を通じてテスト基板Tを昇降させる。
一方、前記のようにテスト基板Tが第4ステージ390に載置されれば、パターン分析部343では有機物液滴Oのパターンを検査できる。この時、パターン分析部343の検査方法は、前述したものと類似して行われるため、詳細な説明は略する。
前記のように有機物液滴Oのパターンを分析した後、前記の結果に基づいて液滴吐出部342から吐出される有機物液滴Oを調節するように液滴吐出部342を制御する。この時、有機物液滴Oの調節方法及び調節因子は、前述したものと類似しているため、詳細な説明は略する。この時、メインフレーム341はメイン基板M上に位置でき、液滴吐出部342は、修正された有機物液滴Oのパターンをメイン基板M上に吐出する。
したがって、ディスプレイパネル製造装置300は、別途にテスト基板Tを外部でテストした後でメイン基板Mに適用しなくてもよいため、物流費及び製造時間を低減できる。また、ディスプレイパネル製造装置300は、メイン基板Mの製造と同じ条件でテスト基板Tのテストができるため、正確な検査が可能であり、フィードバックにより検査結果をすぐ適用できるため、ディスプレイパネルの精密な製造が可能であり、不良率を低減することができる。
特に、ディスプレイパネル製造装置300は、テスト基板Tを乾燥させるための液滴乾燥ユニット370を別途に形成することで、テスト基板Tの乾燥によるメイン基板Mの工程に影響を及ぼす因子を除去できる。
図5は、本発明の第4実施形態によるディスプレイパネル製造装置400を示す概念図である。
図5を参考にすれば、ディスプレイパネル製造装置400は、ステージ摺動部410、第1ステージ420、第2ステージ430、パターニング部440、テスト基板昇降ユニット450及び基板提供ユニット460を備える。この時、ステージ摺動部410、第1ステージ420、テスト基板昇降ユニット450及び基板提供ユニット460は、前記図1及び図2で説明したステージ摺動部110、第1ステージ120、テスト基板昇降ユニット150及び基板提供ユニット160と類似しているため、詳細な説明は略する。
この時、第1ステージ420と第2ステージ430とは、互いに隣接して設けられる。具体的に、第1ステージ420と第2ステージ430とは、互いに連結されるように設けられ、第1ステージ420と第2ステージ430とは、互いに一体に形成されてもよい。
一方、パターニング部440は、メインフレーム441、液滴吐出部442及びパターン分析部443を備える。この時、パターニング部440は、前記図1及び図2で説明したメインフレーム141、液滴吐出部142及びパターン分析部143を備える。また、パターニング部440は、前記図3及び図4で説明したメインフレーム241、液滴吐出部242及びパターン分析部243を備える。但し、以下では、説明の便宜のために、パターニング部440が、前記図1及び図2で説明したメインフレーム141、液滴吐出部142及びパターン分析部143を備える場合を中心として詳細に説明し、メインフレーム441、液滴吐出部442及びパターン分析部443は、前記図1及び図2で説明したものと同一であるため、詳細な説明は略する。
ディスプレイパネル製造装置400は、第1ステージ420の内部に設けられて第1ステージ420の表面温度を制御するテスト基板加熱ユニット421を備える。特に、テスト基板加熱ユニット421は、第1ステージ420内部に設けられる熱線、ヒーターなどの加熱装置を備える。この時、前記図1及び図2で説明したように、ディスプレイパネル製造装置400は、別途の液滴乾燥ユニット170を備えないこともある。
また、ディスプレイパネル製造装置400は、第3ステージ(図示せず)及び第4ステージ(図示せず)を備えることもできる。この時、前記第3ステージ及び前記第4ステージは、前記図3及び図4で説明したものと同一または類似して形成される。但し、以下では説明の便宜のために前記第3ステージと前記第4ステージが別に備えられる場合ではなく、第1ステージ420及び第2ステージ430だけ備える場合を中心として詳細に説明する。
一方、ディスプレイパネル製造装置400の作動方法を説明すれば、前述したものと類似して行われる。具体的に、基板提供ユニット460を通じてテスト基板Tを第1ステージ420上にローディングする。この時、テスト基板昇降ユニット450が昇降した後でテスト基板Tが載置されれば、下降してテスト基板Tを第1ステージ420上に載置させる。
前記の過程が完了すれば、テスト基板T上に液滴吐出部442を通じて有機物液滴Oを吐出する。また、第1ステージ420上のテスト基板Tへの有機物液滴Oの吐出が完了すれば、テスト基板加熱ユニット421を通じて第1ステージ420上のテスト基板Tを加熱できる。前記のような加熱により、テスト基板T上の有機物液滴Oは乾燥されて硬化する。
前記のようにテスト基板T上の有機物液滴Oを乾燥させた後、パターン分析部443を通じて有機物液滴Oのパターンを分析する。この時、パターン分析部443の検査方法は、前述したものと類似して行われるため、詳細な説明は略する。
前記の過程が完了すれば、メインフレーム441をステージ摺動部410の長手方向に線形運動させて、液滴吐出部442をメイン基板M上に配する。
この時、前記のように有機物液滴Oのパターンを分析した後、前記の結果に基づいて液滴吐出部442から吐出される有機物液滴Oを調節するように液滴吐出部442を制御する。有機物液滴Oの調節方法及び調節因子は、前述したものと類似しているため、詳細な説明は略する。この時、メインフレーム441は、メイン基板M上に位置でき、液滴吐出部442は、修正された有機物液滴Oのパターンをメイン基板M上に吐出する。
したがって、ディスプレイパネル製造装置400は、別途にテスト基板Tを外部でテストした後でメイン基板Mに適用しなくてもよいため、物流費及び製造時間を低減できる。また、ディスプレイパネル製造装置400は、メイン基板Mの製造と同じ条件でテスト基板Tのテストができるため、正確な検査が可能であり、フィードバックにより検査結果をすぐ適用できるため、ディスプレイパネルの精密な製造が可能であり、不良率を低減させることができる。
図6は、本発明の第5実施形態によるディスプレイパネル製造装置500を示す概念図である。
図6を参考にすれば、ディスプレイパネル製造装置500は、ステージ摺動部510、第2ステージ530、パターニング部540、テスト基板昇降ユニット(図示せず)、液滴乾燥ユニット570及び基板提供ユニット560を備える。この時、ステージ摺動部510、第2ステージ530、前記テスト基板昇降ユニット、液滴乾燥ユニット570及び基板提供ユニット560は、前記図1及び図2で説明したステージ摺動部110、第2ステージ130、テスト基板昇降ユニット150、液滴乾燥ユニット170及び基板提供ユニット160と類似しているため、詳細な説明は略する。
一方、パターニング部540は、メインフレーム541、液滴吐出部542及びパターン分析部543を備える。この時、パターニング部540は、前記図1及び図2で説明したメインフレーム141、液滴吐出部142及びパターン分析部143を備える。また、パターニング部540は、前記図3及び図4で説明したメインフレーム241、液滴吐出部242及びパターン分析部243を備える。但し、以下では、説明の便宜のために、パターニング部540が、前記図1及び図2で説明したメインフレーム141、液滴吐出部142及びパターン分析部143を備える場合を中心として詳細に説明し、メインフレーム541、液滴吐出部542及びパターン分析部543は、前記図1及び図2で説明したものと同一であるため、詳細な説明は略する。
また、ディスプレイパネル製造装置500は、第3ステージ(図示せず)及び第4ステージ(図示せず)を備えることもできる。この時、前記第3ステージ及び前記第4ステージは、前記図3及び図4で説明したものと同一または類似して形成される。但し、以下では、説明の便宜のために、前記第3ステージ及び前記第4ステージが別途に備えられる場合ではなく、第2ステージ530のみ備える場合を中心として詳細に説明する。
第2ステージ530上には、テスト基板Tを整列するための整列マーク(図示せず)が形成される。この時、前記整列マークは、前記図1及び図2で説明した第1ステージ120上に形成される整列マーク151と同一または類似して形成されて作動するため、詳細な説明は略する。
一方、ディスプレイパネル製造装置500の作動方法を説明すれば、前述したものと類似して行われる。具体的に、基板提供ユニット560を通じて、テスト基板Tを第2ステージ530上にローディングする。この時、前記テスト基板昇降ユニットが昇降した後でテスト基板Tが載置されれば、下降してテスト基板Tを第2ステージ530上に載置させる。
前記の過程が完了すれば、テスト基板T上に、液滴吐出部542を通じて有機物液滴Oを吐出する。また、第2ステージ530上のテスト基板Tへの有機物液滴Oの吐出が完了すれば、第2ステージ530をステージ摺動部510の長手方向で線形運動させ、液滴乾燥ユニット570の下面にテスト基板Tを位置させる。この時、液滴乾燥ユニット570は、前記図1及び図2で説明したように下降し、テスト基板T上の有機物液滴Oを乾燥させて硬化させる。
前記のようにテスト基板T上の有機物液滴Oを乾燥させた後、パターン分析部543を通じて有機物液滴Oのパターンを分析する。この時、パターン分析部543の検査方法は、前述したものと類似して行われるため、詳細な説明は略する。
前記の過程が完了すれば、基板提供ユニット560は、テスト基板Tを第2ステージ530上でアンローディングした後、第2ステージ530上にメイン基板Mをローディングする。
前記の過程が完了すれば、メインフレーム541をステージ摺動部510の長手方向に線形運動させて、液滴吐出部542をメイン基板M上に配する。
この時、前記のように有機物液滴Oのパターンを分析した後、前記の結果に基づいて液滴吐出部542から吐出される有機物液滴Oを調節するように液滴吐出部542を制御する。有機物液滴Oの調節方法及び調節因子は、前述したものと類似しているため、詳細な説明は略する。この時、メインフレーム541は、メイン基板M上に位置し、液滴吐出部542は、修正された有機物液滴Oのパターンをメイン基板M上に吐出する。
したがって、ディスプレイパネル製造装置500は、別途にテスト基板Tを外部でテストした後でメイン基板Mに適用しなくてもよいため、物流費及び製造時間を低減できる。また、ディスプレイパネル製造装置500は、メイン基板Mの製造と同じ条件でテスト基板Tのテストができるため、正確な検査が可能であり、フィードバックにより検査結果をすぐ適用できるため、ディスプレイパネルの精密な製造が可能であり、不良率を低減させることができる。
図7は、本発明の第6実施形態によるディスプレイパネル製造装置600を示す概念図である。
図7を参考にすれば、ディスプレイパネル製造装置600は、ステージ摺動部610、第2ステージ630、パターニング部640、テスト基板昇降ユニット(図示せず)及び基板提供ユニット660を備える。この時、ステージ摺動部610、第2ステージ630、前記テスト基板昇降ユニット及び基板提供ユニット660は、前記図6で説明したステージ摺動部510、第2ステージ530、前記テスト基板昇降ユニット及び基板提供ユニット560と類似しているため、詳細な説明は略する。
一方、パターニング部640は、メインフレーム641、液滴吐出部642及びパターン分析部643を備える。この時、パターニング部640は、前記図1及び図2で説明したメインフレーム141、液滴吐出部142及びパターン分析部143を備えてもよい。また、パターニング部640は、前記図3及び図4で説明したメインフレーム241、液滴吐出部242及びパターン分析部243を備えてもよい。但し、以下では説明の便宜のために、パターニング部640が、前記図1及び図2で説明したメインフレーム141、液滴吐出部142及びパターン分析部143を備える場合を中心として詳細に説明し、メインフレーム641、液滴吐出部642及びパターン分析部643は、前記図1及び図2で説明したものと同一であるため、詳細な説明は略する。
また、ディスプレイパネル製造装置600は、第3ステージ(図示せず)及び第4ステージ(図示せず)を備えることもできる。この時、前記第3ステージ及び前記第4ステージは、前記図3及び図4で説明したものと同一または類似して形成される。但し、以下では、説明の便宜のために、前記第3ステージと前記第4ステージとが別途に備えられる場合ではなく、第2ステージ630のみ備える場合を中心として詳細に説明する。
第2ステージ630は、テスト基板Tが載置されるテスト基板載置部631が形成される。この時、テスト基板載置部631は、テスト基板Tを加熱して有機物液滴Oを硬化させるテスト基板加熱ユニット632を備える。特に、テスト基板加熱ユニット632はプレート状に形成され、熱線やヒーターなどの加熱装置を備えてもよい。
一方、ディスプレイパネル製造装置600の作動方法を説明すれば、前述したものと類似して行われる。具体的には、基板提供ユニット660を通じて、テスト基板Tを第2ステージ630上にローディングする。この時、テスト基板Tは、第2ステージ630上のテスト基板載置部631に載置させる。特に、テスト基板載置部631には前記テスト基板昇降ユニットが設けられ、前記テスト基板昇降ユニットが昇降してからテスト基板Tが載置された後、下降してテスト基板Tを第2ステージ630上に載置させる。
前記の過程が完了すれば、テスト基板T上に液滴吐出部642を通じて有機物液滴Oを吐出する。また、第2ステージ630上のテスト基板Tに有機物液滴Oの吐出が完了すれば、テスト基板加熱ユニット632が作動してテスト基板T上の有機物液滴Oを乾燥させて硬化させる。
前記のようにテスト基板T上の有機物液滴Oを乾燥させた後、パターン分析部643を通じて有機物液滴Oのパターンを分析する。この時、パターン分析部643の検査方法は前述したものと類似して行われるため、詳細な説明は略する。
前記の過程が完了すれば、基板提供ユニット660は、テスト基板Tを第2ステージ630上からアンローディングした後、第2ステージ630上にメイン基板Mをローディングする。この時、前記テスト基板昇降ユニットが作動してテスト基板載置部631からテスト基板Tを分離する。
前記の過程が完了すれば、メインフレーム641をステージ摺動部610の長手方向に線形運動させて液滴吐出部642をメイン基板M上に配する。
この時、前記のように有機物液滴Oのパターンを分析した後、前記の結果に基づいて液滴吐出部642から吐出される有機物液滴Oを調節するように液滴吐出部642を制御する。有機物液滴Oの調節方法及び調節因子は、前述したものと類似しているため、詳細な説明は略する。この時、メインフレーム641はメイン基板M上に位置でき、液滴吐出部642は、修正された有機物液滴Oのパターンをメイン基板M上に吐出する。
したがって、ディスプレイパネル製造装置600は、別途にテスト基板Tを外部でテストした後でメイン基板Mに適用しなくてもよいため、物流費及び製造時間を低減できる。また、ディスプレイパネル製造装置600は、メイン基板Mの製造と同じ条件でテスト基板Tのテストができるため、正確な検査が可能であり、フィードバックにより検査結果をすぐ適用できるため、ディスプレイパネルの精密な製造が可能であり、不良率を低減させることができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は、ディスプレイパネル製造装置関連の技術分野に好適に適用可能である。
100、200、300、400、500、600 ディスプレイパネル製造装置
110、210、310、410、510、610 ステージ摺動部
130、230、330、430、530、630 第2ステージ
140、240、340、440、540、640 パターニング部
141、241、341、441、541、641 メインフレーム
142、242、342、442、542、642 液滴吐出部
143、243、343、443、543、643 パターニング部
160、260、360、460、560、660 基板提供ユニット

Claims (26)

  1. ステージ摺動部と、
    前記ステージ摺動部に摺動自在に設けられ、テスト基板が載置される第1ステージと、
    前記ステージ摺動部に設けられ、メイン基板が載置される第2ステージと、
    前記テスト基板に有機物液滴を吐出した後、この有機物液滴を乾燥させる液滴乾燥ユニットと、
    前記ステージ摺動部から離隔して設けられ、乾燥後におけるテスト基板上の前記有機物液滴のパターンを検査し、この結果に基づいて吐出される前記有機物液滴を調節して、前記メイン基板に吐出するパターニング部と、
    を備え
    テスト基板は、メイン基板よりも、長手方向及び幅方向の寸法が小さく、液滴乾燥ユニットの内部についての長手方向及び幅方向の寸法は、メイン基板の対応する寸法よりも小さく、
    前記乾燥は、
    テスト基板が載置される第1ステージを、第2ステージから遠ざかるようにステージ摺動部に沿って移動させた後、液滴乾燥ユニットを、第1ステージまたはテスト基板に組み合わせて、液滴乾燥ユニットの内部で乾燥が行われるようにするか、または、
    第1ステージ上のテスト基板を、ステージ摺動部から外れた第3ステージに移動させた後、液滴乾燥ユニットを、第3ステージまたはテスト基板Tに組み合わせて、液滴乾燥ユニットの内部で乾燥が行われるようにすることで行う液滴吐出装置。
  2. 前記第1ステージに設けられ、前記テスト基板を前記第1ステージから離隔させるテスト基板昇降ユニットをさらに備える請求項1に記載の液滴吐出装置。
  3. 前記テスト基板を、前記第1ステージにローディングさせ、もしくは前記第1ステージからアンローディングさせ、または前記メイン基板を、前記第2ステージにローディングさせ、もしくは前記第2ステージからアンローディングさせる基板提供ユニットをさらに備える請求項1または2のいずれかに記載の液滴吐出装置。
  4. 前記乾燥は、液滴乾燥ユニットの内部を真空状態に維持して加熱することにより行われる請求項1〜3のいずれかに記載の液滴吐出装置。
  5. 第3ステージが、前記液滴乾燥ユニットと対向して配され、前記テスト基板が載置され請求項4に記載の液滴吐出装置。
  6. 前記パターニング部は、
    前記ステージ摺動部から一定間隔離隔して配され、前記ステージ摺動部の長手方向及び長手方向と垂直方向に移動自在に設けられるメインフレームと、
    前記メインフレームに設けられ、前記テスト基板または前記メイン基板に前記有機物液滴を吐出する液滴吐出部と、を備える請求項1〜5のいずれかに記載の液滴吐出装置。
  7. 前記パターニング部は、
    前記メインフレームに設けられ、前記液滴吐出部から前記テスト基板に吐出された前記有機物液滴のパターンを分析するパターン分析部をさらに備える請求項6に記載の液滴吐出装置。
  8. 前記パターニング部は、
    前記メインフレーム及び前記ステージ摺動部から離隔して設けられ、前記テスト基板に吐出された前記有機物液滴のパターンを分析するパターン分析部をさらに備える請求項6または7のいずれかに記載の液滴吐出装置。
  9. 前記パターン分析部の下面に配され、前記有機物液滴のパターンが形成された前記テスト基板が載置される第4ステージをさらに備える請求項8に記載の液滴吐出装置。
  10. 前記第1ステージには、整列マークが形成された請求項1〜9のいずれかに記載の液滴吐出装置。
  11. 前記第1ステージ内部に設けられ、前記第1ステージの表面温度を制御するテスト基板加熱ユニットをさらに備える請求項1〜10のいずれかに記載の液滴吐出装置。
  12. 前記第1ステージと前記第2ステージとは、互いに離隔して設けられるか、または連結されるように設けられる請求項1〜11のいずれかに記載の液滴吐出装置。
  13. ステージ摺動部と、
    前記ステージ摺動部に設けられ、テスト基板及びメイン基板が載置される第2ステージと、
    前記テスト基板に有機物液滴を吐出した後、この有機物液滴を乾燥させる乾燥ユニットと、
    前記ステージ摺動部から離隔して設けられ、乾燥後におけるテスト基板上の前記有機物液滴のパターンを検査し、この結果に基づいて吐出される前記有機物液滴を調節して前記メイン基板に吐出するパターニング部と、
    を備え、
    テスト基板は、メイン基板よりも、長手方向及び幅方向の寸法が小さく、液滴乾燥ユニットの内部についての長手方向及び幅方向の寸法は、メイン基板の対応する寸法よりも小さく、
    前記乾燥は、
    テスト基板が載置される第ステージステージ摺動部に沿って移動させた後、液滴乾燥ユニットを、第ステージまたはテスト基板に組み合わせて、液滴乾燥ユニットの内部で乾燥が行われるようにするか、または、
    ステージ上のテスト基板を、ステージ摺動部から外れた第3ステージに移動させた後、液滴乾燥ユニットを、第3ステージまたはテスト基板Tに組み合わせて、液滴乾燥ユニットの内部で乾燥が行われるようにすることで行う液滴吐出装置。
  14. 前記第2ステージは、前記テスト基板が載置されるテスト基板載置部を備える請求項13に記載の液滴吐出装置。
  15. 前記テスト基板載置部は、前記テスト基板を加熱して前記有機物液滴を硬化させるテスト基板加熱ユニットを備える請求項14に記載の液滴吐出装置。
  16. 前記第2ステージに設けられ、前記テスト基板を前記第2ステージから離隔させるテスト基板昇降ユニットをさらに備える請求項13〜15のいずれかに記載の液滴吐出装置。
  17. 前記ステージ摺動部の長手方向に移動自在に設けられ、前記テスト基板を前記第2ステージにローディングし、または前記テスト基板を前記第2ステージからアンローディングさせる基板提供ユニットをさらに備える請求項13〜16のいずれかに記載の液滴吐出装置。
  18. 前記乾燥は、液滴乾燥ユニットの内部を真空状態に維持して加熱することにより行われる請求項13〜17のいずれかに記載の液滴吐出装置。
  19. 前記液滴乾燥ユニットと対向して配され、前記テスト基板が載置される第3ステージをさらに備える請求項18に記載の液滴吐出装置。
  20. 前記パターニング部は、
    前記ステージ摺動部から一定間隔離隔して配され、前記ステージ摺動部の長手方向及び長手方向と垂直方向に移動自在に設けられるメインフレームと、
    前記メインフレームに設けられ、前記テスト基板または前記メイン基板に前記有機物液滴を吐出する液滴吐出部と、を備える請求項13〜19のいずれかに記載の液滴吐出装置。
  21. 前記パターニング部は、
    前記メインフレームに設けられ、前記液滴吐出部から前記テスト基板に吐出された前記有機物液滴のパターンを分析するパターン分析部をさらに備える請求項20に記載の液滴吐出装置。
  22. 前記パターニング部は、
    前記メインフレーム及び前記ステージ摺動部から離隔して設けられ、前記テスト基板に吐出された前記有機物液滴のパターンを分析するパターン分析部をさらに備える請求項20または21のいずれかに記載の液滴吐出装置。
  23. 前記パターン分析部の下面に配され、前記有機物液滴のパターンが形成された前記テスト基板が載置される第4ステージをさらに備える請求項22に記載の液滴吐出装置。
  24. 前記第2ステージには、整列マークが形成された請求項13〜23のいずれかに記載の液滴吐出装置。
  25. ステージ摺動部と、
    前記ステージ摺動部に摺動自在に設けられ、テスト基板が載置される第1ステージと、
    前記ステージ摺動部に設けられ、メイン基板が載置される第2ステージと、
    前記テスト基板に有機物液滴を吐出した後、この有機物液滴を乾燥させる乾燥ユニットと、
    前記ステージ摺動部から離隔して設けられ、乾燥後におけるテスト基板上の前記有機物液滴のパターンを検査し、この結果に基づいて吐出される前記有機物液滴を調節して、前記メイン基板に吐出するパターニング部と、
    を備え
    テスト基板は、メイン基板よりも、長手方向及び幅方向の寸法が小さく、液滴乾燥ユニットの内部についての長手方向及び幅方向の寸法は、メイン基板の対応する寸法よりも小さく、
    前記乾燥は、液滴乾燥ユニットを、テスト基板、またはテスト基板が載置されるステージに組み合わせて、液滴乾燥ユニットの内部を真空状態に維持して加熱することにより行われる液滴吐出装置。
  26. ステージ摺動部と、
    前記ステージ摺動部に摺動自在に設けられ、テスト基板及びメイン基板が載置される第2ステージと、
    前記テスト基板に有機物液滴を吐出した後、この有機物液滴を乾燥させる乾燥ユニットと、
    前記ステージ摺動部から離隔して設けられ、乾燥後におけるテスト基板上の前記有機物液滴のパターンを検査し、この結果に基づいて吐出される前記有機物液滴を調節して、前記メイン基板に吐出するパターニング部と、
    を備え
    テスト基板は、メイン基板よりも、長手方向及び幅方向の寸法が小さく、液滴乾燥ユニットの内部についての長手方向及び幅方向の寸法は、メイン基板の対応する寸法よりも小さく、
    前記乾燥は、液滴乾燥ユニットを、第2ステージまたはテスト基板に組み合わせて、液滴乾燥ユニットの内部を真空状態に維持して加熱することにより行われる液滴吐出装置。
JP2013254129A 2012-12-28 2013-12-09 液滴吐出装置 Active JP6521563B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0157330 2012-12-28
KR1020120157330A KR102013320B1 (ko) 2012-12-28 2012-12-28 디스플레이 패널 제조장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014128789A JP2014128789A (ja) 2014-07-10
JP6521563B2 true JP6521563B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=51015702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013254129A Active JP6521563B2 (ja) 2012-12-28 2013-12-09 液滴吐出装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9610779B2 (ja)
JP (1) JP6521563B2 (ja)
KR (1) KR102013320B1 (ja)
CN (1) CN103915575B (ja)
TW (1) TWI617018B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210237116A1 (en) * 2020-02-03 2021-08-05 Ross-Hime Designs, Inc. Robotic marking system

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06270531A (ja) * 1993-03-23 1994-09-27 Dainippon Printing Co Ltd インクジェット記録用シート
JPH11248927A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Seiko Epson Corp フィルター製造装置とフィルター製造装置におけるインク重量測定方法
JP4770041B2 (ja) * 2001-03-26 2011-09-07 東レ株式会社 基板搬送用ハンドおよびカラーフィルター製造装置
JP2003251243A (ja) 2002-03-04 2003-09-09 Seiko Epson Corp 描画方法、描画装置、並びにこれを備えた液晶表示装置の製造方法、有機el装置の製造方法、電子放出装置の製造方法、pdp装置の製造方法、電気泳動表示装置の製造方法、カラーフィルタの製造方法、有機elの製造方法、スペーサ形成方法、金属配線形成方法、レンズ形成方法、レジスト形成方法および光拡散体形成方法
TWI224478B (en) 2002-08-20 2004-11-21 Dainippon Screen Mfg Coater and coating method
JP2004342919A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Seiko Epson Corp 液滴吐出方法、液滴吐出システム、膜パターン形成方法、デバイス及びデバイス製造方法、電気光学装置、並びに電子機器
KR100953575B1 (ko) * 2003-07-31 2010-04-21 엘지디스플레이 주식회사 기판 검사 장치 및 기판 검사 방법
JP4449602B2 (ja) * 2004-07-01 2010-04-14 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置及び膜パターン形成方法
JP4749159B2 (ja) * 2006-01-13 2011-08-17 大日本スクリーン製造株式会社 塗布装置および塗布装置における基板の位置調整方法
US7347530B2 (en) * 2006-06-22 2008-03-25 Orbotech Ltd Inkjet printing of color filters
JP4305478B2 (ja) 2006-08-11 2009-07-29 セイコーエプソン株式会社 液状体の吐出方法、配線基板の製造方法、カラーフィルタの製造方法、有機el発光素子の製造方法
JP2008142654A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Seiko Epson Corp 画素観察システム、描画システム、液状体の描画方法、カラーフィルタの製造方法、有機el素子の製造方法
JP2010199264A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Seiko Epson Corp 配線基板製造装置および配線基板の製造方法
JP2010214318A (ja) 2009-03-18 2010-09-30 Seiko Epson Corp 液滴吐出ヘッドの検査方法、液滴吐出ヘッドの検査装置及び液滴吐出装置
KR20110013917A (ko) * 2009-08-04 2011-02-10 엘지디스플레이 주식회사 잉크젯 인쇄장치 및 인쇄방법
JP5415315B2 (ja) * 2010-02-04 2014-02-12 シャープ株式会社 液体吐出装置、インクジェットプリンタ及び位置決め方法
JP2011177643A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置
JP5062339B2 (ja) * 2010-05-12 2012-10-31 パナソニック株式会社 インクジェット装置
KR101729789B1 (ko) * 2010-06-30 2017-04-24 가부시키가이샤 제이올레드 유기 el 표시 패널과 그 제조 방법
KR20120068072A (ko) * 2010-10-26 2012-06-27 삼성모바일디스플레이주식회사 박막 형성 장치, 이를 이용한 유기 발광 표시 장치의 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 유기 발광 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014128789A (ja) 2014-07-10
US10714687B2 (en) 2020-07-14
TW201426993A (zh) 2014-07-01
CN103915575A (zh) 2014-07-09
CN103915575B (zh) 2018-01-12
KR102013320B1 (ko) 2019-08-23
KR20140086621A (ko) 2014-07-08
US20170186956A1 (en) 2017-06-29
TWI617018B (zh) 2018-03-01
US9610779B2 (en) 2017-04-04
US20140182514A1 (en) 2014-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI494714B (zh) 圖案形成裝置及圖案形成方法、以及對準裝置及對準方法
KR101603343B1 (ko) 기판 반송 처리 장치
TWI533367B (zh) 半導體裝置的製造裝置及半導體裝置的製造方法
JP6207997B2 (ja) パターン形成装置およびパターン形成方法
JP2009147240A (ja) 基板支持装置、基板支持方法、基板加工装置、基板加工方法、表示装置構成部材の製造方法
JP6207843B2 (ja) アライメント装置およびアライメント方法
JP6521563B2 (ja) 液滴吐出装置
TWI545027B (zh) 板狀被搬送物的傳送方法、傳送裝置及圖案形成裝置
TWI522678B (zh) A manufacturing apparatus of a display device, and a method of manufacturing the display device
JP3545387B2 (ja) Ic部品実装方法及び装置
JP7002181B2 (ja) スクリーン印刷機
KR101750612B1 (ko) 제거 방법, 제거 장치 및 인쇄 시스템
TWI583535B (zh) 圖案形成裝置及圖案形成方法
JP6013212B2 (ja) パターン形成装置
JP4858520B2 (ja) スクリーン印刷機及びスクリーン印刷方法
JP2014036171A (ja) 基板製造方法及び薄膜形成装置
TWI475189B (zh) Wiring board measuring device and wiring board measurement method
JP5894466B2 (ja) パターン形成方法およびパターン形成装置
JP6178235B2 (ja) パターン形成方法、パターン印刷方法、パターン形成システムおよびパターン印刷システム
KR20140105392A (ko) 패턴 형성 장치 및 패턴 형성 방법
JP2024008958A (ja) 基板搬送装置
JP2002252497A (ja) Ic部品実装装置
JP2010058379A (ja) スクリーン印刷機及びスクリーン印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161208

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6521563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250