JP6520315B2 - キー入力ユニット、その製造方法、及び画像記録装置 - Google Patents

キー入力ユニット、その製造方法、及び画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6520315B2
JP6520315B2 JP2015074343A JP2015074343A JP6520315B2 JP 6520315 B2 JP6520315 B2 JP 6520315B2 JP 2015074343 A JP2015074343 A JP 2015074343A JP 2015074343 A JP2015074343 A JP 2015074343A JP 6520315 B2 JP6520315 B2 JP 6520315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
holding member
keys
input unit
key input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015074343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016194810A (ja
Inventor
護 南波
護 南波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2015074343A priority Critical patent/JP6520315B2/ja
Priority to US15/085,462 priority patent/US9704669B2/en
Publication of JP2016194810A publication Critical patent/JP2016194810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6520315B2 publication Critical patent/JP6520315B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • H01H13/705Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches characterised by construction, mounting or arrangement of operating parts, e.g. push-buttons or keys
    • H01H13/7057Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches characterised by construction, mounting or arrangement of operating parts, e.g. push-buttons or keys characterised by the arrangement of operating parts in relation to each other, e.g. pre-assembled groups of keys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/88Processes specially adapted for manufacture of rectilinearly movable switches having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/036Return force
    • H01H2221/044Elastic part on actuator or casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/05Force concentrator; Actuating dimple
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2233/00Key modules
    • H01H2233/03Key modules mounted on support plate or frame
    • H01H2233/034Snap coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2233/00Key modules
    • H01H2233/05Actuator part on body
    • H01H2233/054Snap coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2233/00Key modules
    • H01H2233/05Actuator part on body
    • H01H2233/054Snap coupling
    • H01H2233/056Snap coupling with limited freedom
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2239/00Miscellaneous
    • H01H2239/004High frequency adaptation or shielding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Description

本発明は、複数のキーを備え、押下されたキーに対応する信号を出力可能なアッセンブリであるキー入力ユニット、その製造方法、及びそれを備えた画像記録装置に関する。
キー入力装置は、各種機器の操作部として使用される。例えばインクジェット記録装置やコピー機などの画像記録装置においては、装置本体の前部且つ上部に操作部を設け、その操作部に複数のキーを有するキー入力装置を配置する形態が一般的である(特許文献1及び2参照)。そのような操作部は、表面材に複数のキー孔を配し、各キーのキートップを複数のキー孔を通して露出させている。操作部の表面材としては、一般に、ポリスチレン(PS)などの、軽量で加工性に優れた樹脂が使用される。
特開2015−000530号公報 特開2015−006075号公報
上述した通り、従来の画像記録装置などの操作部においては、キー入力装置を、複数のキーに対応して複数のキー孔が設けられた表面材により覆い、キー入力装置のキーだけを装置の外部に露出させている。しかし、そのような構成の操作部においては、キーのレイアウトが表面材の加工性による制約を受けることがある。例えば、テンキーの複数のキーと対応する複数のキー孔を表面材に設ける場合には、表面材の機械的強度を考慮すると、キー孔の間隔を極端に小さくすることには制約がある。このため、デザイン的に複数のキーを非常に小さい間隔(例えば、0.51mm以下の間隔)により設けることが望ましい場合にも、キーの間隔を極端に小さくすることができず、所望のデザインを得ることが困難になることがある。
更に、キー入力装置を使用する機器が多種多様であることから、それらの機器が使用される気候条件も様々であることが予想される。キー入力装置は、ユーザが直接的に触れる部分であり、十分な機械的強度及び安全性を有することが望まれる。また、静電気による回路部品の破壊に対しても十分な防御力を有することが望まれる。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、操作部の表面材の機械的強度などの外部的要因によるデザインの制約を排除することができ、且つキー入力装置を操作部として使用する機器への組み付け性及び、キー入力装置の回路部品の静電破壊に対する防御性を向上させることができるキー入力ユニット、その製造方法及び画像記録装置を提供することにある。
(1) 本発明の一実施形態に係るキー入力ユニットは、押下面及び、その反対にある裏面を有するキーと、第1面及び、その反対にある第2面を有しており、該第1面において、上記キーを、該第1面に平行な第1方向及び、該第1面に平行且つ上記第1方向と交差する第2方向の少なくとも一方に複数が並んだ状態において保持するシート状の保持部材と、上記保持部材に複数の上記キーと対応して複数が設けられており、上記キーを、上記押下面から上記裏面に向かう第3方向及び、その反対の第4方向に移動可能に支持する支持部と、上記保持部材に複数の上記キーと対応して複数が設けられており、上記キーを上記第4方向に付勢する付勢部と、複数の上記キーのそれぞれと対応するスイッチが設けられたスイッチ面を有しており、該スイッチ面が上記保持部材の第2面と対向した状態において上記保持部材と積層されており、複数の上記スイッチの状態に応じた信号を出力可能な基板と、上記キーの裏面に設けられており、当該キーの押下面が押下されている状態において当該キーと対応する上記スイッチに当接可能である当接部と、上記保持部材に設けられており、上記当接部が挿入可能である第1貫通孔と、上記スイッチ及び上記当接部の少なくとも一方が挿入される第2貫通孔を有しており、上記保持部材と上記基板との間に配置されるシート状の導電部材と、を備える。
上記構成によれば、保持部材に設けられた支持部により第3方向(押下面から裏面に向かう方向)及び第4方向(裏面から押下面に向かう方向)に沿って移動可能に支持され、付勢部により第4方向に付勢された状態において、複数のキーが保持部材により保持される。ここで、複数のキーは、代表的には、保持部材の第1面に縦横に行列状に配置される。保持部材と基板との間には、シート状の導電部材が配置される。キーの裏面に設けられた当接部は、当該キーの押下面の押下によって保持部材の第1貫通孔及び導電部材の第2貫通孔を介して基板のスイッチ面に設けられたスイッチと当接する。スイッチは当接部との当接により状態が変化し、基板は、スイッチ部の状態に応じた信号を出力する。
上記のように、本実施形態のキー入力ユニットにおいては、複数のキー(例えばテンキー)を保持した状態の保持部材が、各キーと対応するスイッチが設けられた基板と積層され、保持部材と基板との間に回路部品の静電破壊を防止するシート状の導電部材が配置されている。したがって、例えば複数のキーの間隔を非常に小さくすることがデザイン的に望ましい場合には、複数のキーを、操作部の表面材に設けた複数のキー孔を通して1つずつ露出させるのではなく、複数のキーを、表面材に設けた1つの開口を通して纏めて露出させることができる。これによって、複数のキーの間隔を非常に小さくすることが可能になる。この場合に、キーの間隔を小さくできることから、キーとキーとの隙間を表面材により覆うことなく、キーとキーとの隙間からキーの下部構造が視認されるのを防止することができる。したがって、操作部の表面材の機械的強度などの外部的要因による制約を排除して、所望の小さな間隔により複数のキーを配置することができる。さらに、保持部と基板との間にシート状の導電部材を設けることによって、例えば複数のキー及び保持部材を樹脂から形成した場合にも、単なるアース接続によっては防止が困難である静電破壊から基板の回路部品を保護することができる。なお、支持部は、例えば当接部と第1貫通孔との摺接により、キーを第3方向及び第4方向に移動可能に支持することにより構成することができる。
(2) 好ましくは、該キー入力ユニットは、上記第1方向及び上記第2方向の少なくとも一方において隣り合う上記キーの間に配置されるリブ、を更に備える。
上記構成によれば、例えば表面材に設けた1つの開口を通して纏めて複数のキーを露出させる場合に、第1方向及び第2方向の少なくとも一方において、キーの間にリブを配置することができる。これにより、第1方向及び第2方向の少なくとも一方においてキーの間隔を大きくすることが例えばデザイン的に望ましい場合に、当該方向においてキーの間隔を大きくし、当該方向においてキーの間にリブを配置することによって、キーとキーとの隙間を表面材により覆うことなく、キーとキーとの隙間からキーの下部構造が視認されるのを防止することができる。これにより、望ましいデザインの操作部を得ることが容易になる。また、リブを保持部材に設けることによって、ユニットの強度を大きくすることもできる。
(3) 好ましくは、該キー入力ユニットにおいては、上記キーは、上記第1方向及び上記第2方向に沿って複数が並んでおり、上記第1方向及び上記第2方向の少なくとも一方において隣り合う上記キーの間隔が0.51mm以下である。
上記構成によれば、テンキーなどにおいて、縦横の2方向に行列状に並ぶキーの1方向の間隔を従来のキー間隔に比べて顕著に小さくすることができる。これにより、操作部を先進的なデザインにすることができ、操作部のデザイン性を向上させることができる。
(4) 好ましくは、該キー入力ユニットにおいては、上記第1方向が水平方向に沿った方向であり、上記第1方向において隣り合う上記キーの第1間隔が0.51mm以下であり、上記第2方向において隣り合う上記キーの第2間隔が上記第1間隔より大きく、当該第2方向において隣り合う上記キーの間に上記リブが配置されている。
上記構成によれば、キー入力を行うユーザから見て例えば左方向及び右方向に並ぶキーの第1間隔が顕著に小さくなる一方、当該ユーザから見て前方向及び後方向ないしは上方向及び下方向に沿って並ぶキーの第2間隔は第1間隔よりも大きくなる。そして、第2方向に並ぶキーの間にリブを配置することによって、キーの下部構造が外部から視認されるのを防止することができる。また、第2方向に並ぶキーの間にリブが配置されることによって、例えばデザイン的要請によりキーの第2方向の寸法(縦幅の寸法)を第1方向の寸法(横幅の寸法)より小さくした場合にも、キーの押し間違いを抑制することができる。これにより、先進的なキーのデザインが容易になる。なお、キー間隔が小さい第1方向においては、キー自体の寸法が大きいことによって、キーの押し間違いを抑制することができる。
(5) 好ましくは、該キー入力ユニットは、上記キーの裏面に設けられており、複数が上記裏面から突出しており、上記裏面と交差する方向に延びる軸部と、上記保持部材に上記軸部と対応して複数が設けられており、上記軸部が挿入可能である第3貫通孔と、上記軸部において上記キーの裏面から第1距離の位置に設けられており、上記軸部が上記第3貫通孔に挿入された状態において、上記第2面において上記保持部材と当接可能であり、上記キーを上記付勢部の付勢力に抗して上記保持部材に係止する係止部と、を更に備える。
上記構成によれば、キーの裏面に突出して設けられた複数(例えば2つ)の軸部が保持部材に設けられた複数の第3貫通孔にそれぞれ挿入され、各軸部においてキーの裏面から第1距離の位置に設けられた係止部が第2面において保持部材と当接する。これにより、付勢部の付勢力により第4方向に付勢されたキーは、キーが押下されていない規定状態において、保持部材の第2面を基準にした一定の高さにおいて保持部材により保持される。したがって、規定状態において、複数のキーの押下面の高さを揃えることが容易になり、キー入力部のデザイン性を向上させることが容易になる。キーが複数の軸部及び係止部により保持部材に係止されることにより、規定状態において、キーの裏面を保持部材の第1面と平行に保持することが容易になる。したがって、例えば行列状に整然と並ぶキー配置を実現することが容易になる。
(6) 好ましくは、該キー入力ユニットは、上記導電部材に設けられており、当該キーの上記係止部が挿入される第4貫通孔を更に備える。
上記構成によれば、キーの十分なストロークを確保すべく軸部を十分に長くした場合や、保持部材と導電部材との間隔を小さくした場合にも、キーの押下により係止部が導電部材と干渉するのを防止することができる。したがって、ユニットの厚みを小さくし、ユニットの小型化を図ることが容易になる。
(7) 好ましくは、該キー入力ユニットは、上記保持部材と、上記支持部、上記付勢部及び上記リブのうちの少なくとも1つと、を含む第1樹脂成形品と、上記キーと、上記当接部、上記軸部及び上記係止部のうちの少なくとも1つと、を含む第2樹脂成形品と、を更に備える。
上記構成によれば、一体成形により、保持部材に、支持部、付勢部及びリブのうちの少なくとも1つを設けることができる。これにより、ユニットの製造を容易にすることができる。また、一体成形により、キーに、当接部、軸部及び係止部のうちの少なくとも1つを設けることができる。
(8) 好ましくは、該キー入力ユニットにおいては、上記第1樹脂成形品及び上記第2樹脂成形品の少なくとも一方が、ABS樹脂を主成分として含む。
上記構成によれば、耐衝撃性や高い剛性を持つABS樹脂により例えば第1樹脂成形品を形成することにより、ユニットの堅牢性を向上させることができ、長期間に亘ってキーの押下に対する十分な反発力を維持し、ガタつきの無い良好な操作感を得ることができる。
(9) 好ましくは、該キー入力ユニットにおいては、上記保持部材は、10以上の上記キーを保持するものである。
上記構成によれば、テンキー、電源キーなどの当該ユニットの操作に必要な多数のキーを含んだキー入力ユニットを構成することができる。これにより、各種機器の構成部品の点数を削減することができ、各種機器の組み立てを容易にすることができる。
(10) また、本発明の一実施形態に係るキー入力ユニットの製造方法は、上記キー入力ユニットを製造する方法であって、上記保持部材が複数の上記キーを保持している状態において上記キーの上記押下面に画像を記録する工程を含む。
上記構成によれば、複数のキーが保持部材により保持された状態においてキーの押下面に画像を記録することによって、複数のキーが同じ形状の複数のキーを含む場合に、設計上の配置と異なる配置により押下面に画像が記録されたキーを配置する誤配置を防止することができる。例えば「4」という画像が押下面に記録されるキーの形状と、「7」という画像が押下面に記録されるキーの形状が同じである場合に、「4」という画像が押下面に記録されたキーを、「7」という画像が押下面に記録されたキーを配置すべき位置に配置する誤配置を防止することができる。したがって、画像が記録された状態においてキーを保持部材により保持させる場合に、上記誤配置が生じていないかを検査する検査工程が必要であるのに対して、上記構成によれば、そのような検査工程が必要なく、キー入力ユニットの製造工程を簡素化し、製造コストを抑制することができる。また、不良品の発生を抑えて、歩留まりを向上させることができる。
(11) また、本発明の一実施形態に係る画像記録装置は、上記キー入力ユニットと、シートに画像を記録する記録部とを備える。
本発明によれば、操作部の表面材の機械的強度などの外部的要因によるデザインの制約を排除することができ、且つキー入力装置を操作部として使用する機器への組み付け性及び、キー入力装置の回路部品の静電破壊に対する防御性を向上させることができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像記録装置としてのプリンタ部11を含む複合機10の斜視図であって、パネル70が第1位置にある状態(a)、及び第2位置にある状態(b)を示す。 図2は、プリンタ部11の内部構造を模式的に示す縦断面図である。 図3は、パネル70の正面図(a)、上面図(b)及び側面図(c)である。 図4は、パネル70の分解斜視図である。 図5は、保持部材51及び複数のキー57の斜視図である。 図6は、保持部材51の平面図である。 図7は、図3(a)のVII−VII線によるユニット50の矢視断面図である。
以下、適宜図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲において、本発明の実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。以下の説明においては、複合機10が使用可能に設置された状態(図1の状態)を基準として上方向7A及び下方向7Bが定義され、開口13が設けられている面を手前(前面41)として前方向8A及び後方向8Bが定義され、複合機10を手前(前面41)から見て左方向9A及び右方向9Bが定義される。また、以下の各部材の説明においては、当該部材が複合機10に組み付けられた状態によって、上方向7A及び下方向7Bと前方向8A及び後方向8Bと左方向9A及び右方向9Bとが定義されるものとする。なお、可動部材であるパネル70については、図1(a)に示されている第1位置を基準に上方向7A及び下方向7Bと前方向8A及び後方向8Bと左方向9A及び右方向9Bとが定義される。
[複合機10の全体構成]
図1に示されるように、複合機10は、概ね直方体に形成されている。複合機10は、その上部に、記録用紙などの原稿に記録された画像をイメージセンサによって読み取って画像データを取得するスキャナ部12を備えている。また、複合機10は、その下部に、上記画像データなどに基づいて、記録用紙15(シートの一例、図2参照)に画像を記録するプリンタ部11(画像記録装置の一例)を備えている。プリンタ部11におけるプリンタ筐体14の前面41上部には、複合機10の操作部であるパネル70が設けられている。
[スキャナ部12]
スキャナ部12は、所謂フラットベッドスキャナとして構成されているが、ここでは、スキャナ部12の内部構成の詳細な説明は省略される。
[プリンタ部11]
プリンタ部11は、概ね直方体に形成されており、正面に開口13が形成されたプリンタ筐体14を有している。
[給紙トレイ20、下給紙トレイ20A]
図2に示されるように、プリンタ部11におけるプリンタ筐体14の内部には、開口13から前方向8A及び後方向8Bに挿抜可能であって内部に記録用紙15が収容される給紙トレイ20と、給紙トレイ20に収容された記録用紙15を搬送路23に沿って搬送する搬送ローラ対63及び排出ローラ対66と、スキャナ部12によって原稿から読み取られた画像データなどに基づいて、搬送路23を搬送される記録用紙15に画像を記録する記録部24などが配設されている。
プリンタ部11に装着された状態の給紙トレイ20の上方向7A且つ記録部24の下方向7Bに給送ローラ25が設けられている。給送ローラ25は、給送アーム26の先端部において軸支されている。給送ローラ25は、給送送用モータ(不図示)から駆動力が伝達されることによって回転される。給送アーム26は、基端部に設けられた支軸28を中心として、矢印29の方向に回動する。これにより、給送ローラ25は、給紙トレイ20または当該給紙トレイ20に支持された記録用紙15に対して、当接及び離間が可能である。また、給紙トレイ20の下方向7Bには下給紙トレイ20Aがプリンタ筐体14に対して前方向8A及び後方向8Bに挿抜可能に設けられている。下給紙トレイ20Aの構造と、それに収容された記録用紙15の搬送及び画像の記録は、給紙トレイ20の場合と同様であるので、詳細な説明、並びに図2への図示は省略される。
[排紙トレイ21]
画像が記録された記録用紙15は、給紙トレイ20の上側に設けられた排紙トレイ21に排出され、排紙トレイ21に載置される。ここで、排紙トレイ21は、給紙トレイ20の上側に給紙トレイ20と重ねられて設けられており、給紙トレイ20と一体に開口13に挿抜される。給紙トレイ20が開口13に挿入されている状態において、排紙トレイ21は、開口13の底面を構成しており、後述するパネル70の下側に位置している。つまり、画像が記録された記録用紙15は開口13内に排出される。
[搬送路23]
図2に示されるように、搬送路23は、給紙トレイ20の後端部を基点として、下方から上方に延びつつUターンしてから、前方向8Aに延びて排紙トレイ21に至る通路である。搬送路23は、所定間隔を隔てて互いに対向する第1ガイド部材31及び第2ガイド部材32によって構成される空間である。記録用紙15は、搬送路23を、図2に破線の矢印で示される向きである搬送方向16に搬送される。
[搬送ローラ対63及び排出ローラ対66]
図2に示されるように、搬送路23における記録部24よりも搬送方向16上流には、搬送ローラ61及びピンチローラ62よりなる搬送ローラ対63が設けられている。ピンチローラ62は、ばねなどの弾性部材(不図示)によって搬送ローラ61のローラ面に圧接されている。搬送路23における記録部24よりも搬送方向16下流には、排出ローラ64及び拍車ローラ65よりなる排出ローラ対66が設けられている。拍車ローラ65は、ばねなどの弾性部材(不図示)によって排出ローラ64のローラ面に圧接されている。
搬送ローラ61及び排出ローラ64は、搬送用モータ(不図示)から駆動力が伝達されることによって回転される。駆動力が伝達された搬送ローラ61及び排出ローラ64は、ピンチローラ62及び拍車ローラ65との間に記録用紙15を挟持しつつ搬送方向16へ搬送する。
[記録部24]
図2に示されるように、記録部24は、搬送路23の上方向7Aに配置されている。搬送路23の下方向7B且つ記録部24と対向する位置には、プラテン42が設けられている。プラテン42は、上部によって搬送路23を搬送される記録用紙15を支持する部材である。記録部24は、搬送路23に対向可能な位置に設けられた記録ヘッド37と、記録ヘッド37を搭載したキャリッジ38とを備えている。記録ヘッド37には、インクカートリッジ(不図示)から供給されたインクを搬送路23に向けて吐出するための複数のノズル36が形成されている。キャリッジ38は、左方向9A及び右方向9Bに往復移動可能に構成されている。キャリッジ38が左方向9A及び右方向9Bへ往復移動されながら、搬送路23に沿って搬送される記録用紙15に向かってノズル36からインク滴が吐出される。これにより、記録用紙15に画像が記録される。
なお、本実施形態において、記録部24が記録用紙15に画像を記録する方式は、インクジェット記録方式であるが、記録部24が記録用紙15に画像を記録する方式はインクジェット記録方式に限らず、例えば電子写真方式などであってもよい。
[制御部]
制御部(不図示)は、複合機10の動作を制御するものであり、マイクロコンピュータや種々の電子部品により構成されている。制御部は、上述した搬送用モータを制御して、記録用紙15を搬送させる。また、制御部は、記録部24を制御して、記録用紙15に画像を記録させる。制御部は、図1に示されるパネル70と接続されている。制御部には、パネル70に設けられたキー入力ユニット50やタッチパネルユニット54による入力操作に対応する信号が入力される。
[パネル70]
図1に示されるように、パネル70の上端部近傍は、プリンタ筐体14の前面41を構成する部材によって回動可能に軸支されている。図3に示されるように、パネル70の上方向7Aの端部近傍の左方向9A及び右方向9Bのそれぞれの端部には、左方向9A及び右方向9Bに延びた突起として回動軸71が形成されている。つまり、回動軸71は、左方向9A及び右方向9Bに沿って延びている。プリンタ筐体14の前面41を構成する部材において、パネル70の右方向9Bの端部から延びた回動軸71と対向する位置には、回動軸71と嵌合する孔(不図示)が形成されている。回動軸71が、その孔に挿通される。これにより、パネル70は、回動軸71周りに回動可能となる。パネル70は、回動中心線に沿った方向(ここでは、左方向9A及び右方向9B)の寸法が、回動中心線と直交する方向(例えば上方向7A及び下方向7B)の寸法より長い概略長方形形状であり、前方向8A及び後方向8Bに沿った厚みが小さい扁平な直方体形状である。
パネル70は、前方向8Aに位置するパネル面材70Aと、パネル面材70Aより後方向8Bに位置しており、前方向8Aが開放された箱形状の箱部70Bとを有している。パネル70は、回動軸71周りに、図1(a)に示される第1位置と、図1(b)に示される第2位置とに回動可能である。第1位置はパネル70の回動先端がプリンタ筐体14に最も近接する位置である。第1位置において、パネル面材70Aの表面は上方向7A及び下方向7Bと左方向9A及び右方向9Bに沿って配置される。第2位置のパネル70は、下方向7Bの端部が第1位置のときより前方向8A且つ上方向7Aに位置している。つまり、第2位置のパネル70は、その回動先端が第1位置よりもプリンタ筐体14から離間している。
[パネル面材70A]
図3(a)に示されているように、パネル70のパネル面材70Aには入力部としての操作キー部72及びタッチパネル73が設けられている。図4に示されているように、パネル面材70Aには、操作キー部72に対応する開口55、55A及び55Bと、タッチパネル73に対応する開口56とが設けられている。パネル面材70Aの上方向7A及び下方向7Bの端部に沿って、それぞれ、後方向8Bに突出する一対の板状部78が設けられている。図4においては、下方向7Bの板状部78だけが表示されている。一対の板状部78は、パネル面材70Aが箱部70Bに組み付けられた状態において、箱部70Bの内部に位置する。
[箱部70B]
図4に示されているように、箱部70Bの下方向7Bの内底面(不図示)には、複数のリブ70Cが縦横に延びるように配置されている。複数のリブ70Cは、前方向8Aの端部が、前方向8A及び後方向8Bにおいて、一様な高さとなるように箱部70Bに設けられている。また、箱部70Bの底部76の前方向8Aの面には、ネジ穴(不図示)を有し、前方向8Aに突出するボス部74が設けられている。箱部70Bは、概略長方形の底部76の上方向7A及び下方向7Bの端部からそれぞれ前方向8Aに垂直に立設される第1側部76A及び第2側部76Bと、底部76の上方向7A及び下方向7Bの端部からそれぞれ前方向8Aに垂直に立設される第3側部76C及び第4側部76Dとを有している。第1側部76A及び第2側部76Bには、それぞれ、複数(図示例では5つ)の係合部77が設けられている。パネル面材70Aが箱部70Bに組み付けられた状態において、第1側部76A及び第2側部76Bは、それぞれ、パネル面材70Aの一対の板状部78と対向する。一対の板状部78の第1側部76A又は第2側部76Bと対向する面には、係合部77と対応する位置に被係合部78Aが設けられている。係合部77が被係合部78Aと係合することによって、パネル面材70Aが箱部70Bの開口を塞いだ状態において、パネル面材70Aが箱部70Bに固定される。
[操作キー部72]
パネル70のパネル面材70Aには、ユーザの押下によって入力される入力部が左方向9A及び右方向9Bに並んで配置されている。本実施形態では、図3(a)に示されるように、入力部として、操作キー部72及びタッチパネル73がパネル面材70Aに配設されている。操作キー部72は、テンキー部72A、電源スイッチキー72B及びモードキー部72Cを含む。
操作キー部72は、図4に示すキー入力ユニット50から構成される。本実施形態においては、操作キー部72及びタッチパネル73はそれぞれ1個配設されているが、操作キー部72及びタッチパネル73の数は1個に限らない。操作キー部72及びタッチパネル73の内部には、制御回路基板(不図示)が組み込まれている。操作キー部72は、複数のキー57を含んでおり、各キーに応じた処理がなされるものである。テンキー部72Aは、主に、0から9の数字を示す信号を制御回路基板に入力する機能を有する。電源スイッチキー72Bは複合機10の電源をオン及びオフする。モードキー部72Cは、複合機10の動作モードに関する信号を入力する。テンキー部72Aを構成する複数のキー57は開口55を通してパネル面材70Aの表面に露出される。電源スイッチキー72Bを構成するキー57は開口55Bを通してパネル面材70Aの表面に露出される。モードキー部72Cを構成する複数のキー57は開口55Aを通してパネル面材70Aの表面に露出される。
[タッチパネル73]
タッチパネル73は、図4に示すように、タッチパネルユニット54から構成されている。タッチパネルユニット54は、タッチパネル73と、タッチパネル73を支持する支持部54Aと、タッチパネル73を駆動する図示しない駆動装置とを含む。タッチパネル73は、図示しない液晶表示装置と位置入力装置とを含む。制御部は、タッチパネル73に、ユーザへの指示や画像記録に関する情報などを表示させる。つまり、タッチパネル73は、制御部に制御されることによって装置状態の表示や画像記録に関する表示などを行う表示処理を実行する。ユーザは、タッチパネル73に表示された情報に基づいて、タッチパネル73に表示された画像や操作キー部72を押圧することによって、画像記録の実行などを指示する。操作キー部72及びタッチパネル73は、当該押圧に基づく信号を制御部に出力する。つまり、操作キー部72及びタッチパネル73は、当該押圧を受け付ける操作処理を実行する。また、画像記録の実行を制御部に指示された記録部24は、画像記録を実行する。つまり、記録部24は、操作キー部72及びタッチパネル73による処理に応じて、記録用紙15に画像を記録する。タッチパネル73は開口56を通してパネル面材70Aの表面に露出される。
[キー入力ユニット50]
図4に示されるように、キー入力ユニット50は、シート状又は板状の保持部材51と、基板52と、シート状の導電部材53と、キー57とを含む。図3(a)に示されているように、テンキー部72Aにおいては、左方向9A(第2方向D2の一例。図5参照)及び右方向9Bに沿って3つのキー57が並び、上方向7A(第1方向D1の一例。図5参照)及び下方向7Bに沿って4つのキー57が並び、4行3列の行列状に合計12個のキー57が配置されている。ここでは、左方向9A及び右方向9Bが水平方向の一例である。左方向9A及び右方向9Bに沿って並ぶキー57の間隔(第1間隔SP1の一例であり、隣り合うキー57の端面間の距離)は、0.5mmに設定されている。上方向7A及び下方向7Bに沿って並ぶキー57の間隔(第2間隔SP2の一例であり、隣り合うキー57の端面間の距離)は、左方向9A及び右方向9Bに沿って並ぶキー57の間隔よりも大きくなっている。キー入力ユニット50は、箱部70Bに設けられたボス部74のネジ穴に、箱部70Bの後方向8Bの面から挿入されるネジ(不図示)によって、パネル70に固定される。該ネジは、基板52、導電部材53及び保持部材51にそれぞれ設けられたネジ穴75を通してパネル70Aの後方向8Bの面に設けられた螺合部(不図示)に螺合する。キー入力ユニット50の底面(基板52の後方向8Bの面)は、箱部70Bに設けられたリブ70Cの前方向8Aの端部と当接し、パネル70の内部において、前方向8A及び後方向8Bにおける位置決めがなされる。
電源スイッチキー72Bは円形の1つのキー57から構成される。モードキー部72Cは、上方向7A及び下方向7Bに沿って並ぶ3つのキー57から構成されている。図4に示されているように、テンキー部72Aの12個のキー57に対応して1つの開口55がパネル面材70Aに設けられている。テンキー部72Aの12個のキー57の押下面57Aは、1つの開口55を通してパネル面材70Aの表面に露出される。モードキー部72Cの3つのキー57は、開口55に対して左方向9Aの位置に設けられた1つの開口55Aを通してパネル面材70Aの表面に露出される。電源スイッチキー72Bの1つのキー57は、開口55に対して右方向9Bの位置に設けられた円形の1つの開口55Bを通してパネル面材70Aの表面に露出される。
[キー57]
キー57は、図5に示されているように、キートップである押下面57Aと、裏面57Dに後方向8Bに突出して設けられた軸部57B及び当接部57Cとを有している。軸部57Bの先端部には係止部59が設けられている。係止部59は鈎型の部材であり、図7に示されているように、裏面57Dから第1距離H1の位置に、第2面51Bにおいて保持部材51と当接可能な当接面59Aを有する。当接部57Cは当該キー57と対応するスイッチ52Aと対向配置されており、当該キー57の押下面57Aが押下されている状態において、当該スイッチ52Aと当接する。キー57の押下面57Aには、例えば印刷によって、図示しない画像(例えば「3」などの数字や、「A」または「#」などの文字または記号)を記録することができる。画像の記録は、例えばテンキー部72の全てのキー57を保持部材51に取り付けた状態において、それらのキー57に対して実行することができる。キー57は、ABS樹脂などから形成することができる。
[保持部材51]
保持部材51は、例えば樹脂成形品から形成され、図5に示されているように、キー57が配置される第1面51Aとその反対にある第2面51B(図7参照)とを有する。保持部材51において、キー57と対応する位置には、図6に示されているように、付勢部51Cが設けられている。保持部材51は、キー57の当接部57Cと対応する位置に、当接部57Cが挿入される貫通孔51D(第1貫通孔の一例)を有している。貫通孔51Dは、左方向9A及び右方向9Bに長い概略長方形の開口形状を有している。保持部材51は、キー57の軸部57Bと対応する位置に、軸部57Bが挿入される貫通孔51E(第3貫通孔の一例)を有している。貫通孔51Eは、上方向7A及び下方向7Bに長い概略長方形の開口形状を有している。保持部材51の第1面51Aにおいて、上方向7A及び下方向7Bに沿って隣り合うキー57の間には、左方向9A及び右方向9Bに沿って延びるリブ58が配置される。
図7に示されているように、保持部材51の後方向8Bの端部には後方向8Bに突出してリブ51Fが配され、その先端部が基板52のスイッチ面52Bと当接し、基板52を保持部材51に対して位置決めしている。保持部材51は、ABS樹脂などから形成することができる。保持部材51は、上方向7A及び下方向7Bの端部に、それぞれ、後方向8Bに延びる2つのフック56を有している。フック56は、基板52の上方向7A及び下方向7Bの端部に係合する。これにより、導電部材53を間に挟んだ状態において、基板52が保持部材51に固定されて、保持部材51と、基板52と、導電部材53とが1つのキー入力ユニット50を構成する。保持部材51の上方向7A及び下方向7Bの端部には、それぞれ、複数(図示例では3つ)の係合部79が設けられている。係合部79は、パネル面材70Aの板状部78に設けられた図示しない被係合部と係合する。
[付勢部51C]
図6に示されているように、付勢部51Cは保持部材51と一体に設けられている。付勢部51Cは、保持部材51に固定される固定端部と、その反対の自由端部とを有している。付勢部51Cは、左方向9A及び右方向9Bに延びる直線状の板バネであり、自由端部に、前方向8Aに突出してキー57の裏面57Dと当接する図示しない突部を有している。付勢部51Cは、自由端部の突部が自然状態より後方向8Bに位置した状態において、キー57の裏面57Dと当接している。これにより、付勢部51Cは、キー57を前方向8A(第4方向D4の一例。図5参照)に付勢している。
[当接部57C]
図7に示されているように、キー57の当接部57Cにおいて裏面57Dと接する前方向8Aの部分に、概略長方形の横断面形状を有する基部57Eが設けられている。基部57Eは保持部材51の貫通孔51Dと嵌合される。基部57Eは、貫通孔51Dと嵌合した状態において外周面が貫通孔51Dの内周面と摺接することによって、キー57の前方向8A及び後方向8Bに沿った移動を案内する。したがって、貫通孔51Dは、キー57を、前方向8A及び後方向8B(第3方向D3の一例。図5参照)に移動可能に支持する支持部を構成している。基部57Eの後方向8Bの端面には横断面が円形の突端部57Fが設けられている。突端部57Fは、キー57の押下面57Aが押下された状態において、当該キー57と対応するスイッチ52Aと当接し、当該スイッチ52Aの状態を変化させる。
[軸部57B]
軸部57Bは、キー57の裏面57Dから後方向8Bに突出して設けられており、複数(例えば2つ)が裏面57Dから突出しており、裏面57Dと直交する方向に延びている。軸部57Bは、左方向9A又は右方向9Bに位置する側面が保持部材51の貫通孔51E(第3貫通孔の一例)の内周面と摺接可能に設けられてもよい。これによって、軸部57Bは、キー57の前方向8A及び後方向8Bに沿った移動を案内してもよい。軸部57Bの後方向8Bの端部に設けられた係止部59は、左方向9A又は右方向9Bに鈎形に突出しており、その鈎部の前方向8Aの端面が第2面51Bにおいて保持部材51と当接する当接面59Aを構成している。
[リブ58]
リブ58は、上方向7A及び下方向7Bに沿って並ぶキー57の間隔と略等しい厚みを有する長方形板状の部材である。リブ58の前方向8Aの端面の前方向8A及び後方向8Bにおける位置は、キー57において押下面57Aが押下されていない状態における押下面57Aの位置と同じか、それより第1面51Aに近い位置である。
[基板52]
基板52は、複数のキー57のそれぞれと対応するスイッチ52Aが設けられたスイッチ面52Bを有している。基板52は、保持部材51の上方向7A及び下方向7Bの端部に設けられたフック56により保持部材51に固定される。これにより、基板52は、スイッチ面52Bが保持部材51の第2面51Bと対向した状態において保持部材51に積層された状態において保持される。基板52は、スイッチ52Aの状態に応じた信号を出力する機能を有する。
[導電部材53]
導電部材53は、保持部材51と基板52との間に配置されるシート状の部材である。導電部材53は、スイッチ52Aの頂部が挿入される貫通孔53A(第2貫通孔の一例)及びキー57の係止部59が挿入される貫通孔53B(第4貫通孔の一例)を有している。キー57の押下面57Aが押下された状態においては、貫通孔53Bには、軸部57Bも挿入される。導電部材53は、上方向7A及び下方向7Bの端部にそれぞれ複数の係合部53Cが前方向8Aに突出して設けられている。係合部53Cは、保持部材51の上方向7A及び下方向7Bの端部において、対応する位置に設けられた被係合部51Gと係合する。これにより、導電部材53は、保持部材51と基板52との間に挟まれた状態において保持部材51に固定される。
[キー入力ユニット50の製造方法]
キー入力ユニット50の製造方法は、以下の工程1から工程4を含む。
(工程1)
テンキー部72Aを構成する複数のキー57を準備する。
(工程2)
保持部材51を準備する。
(工程3)
工程1において準備した複数のキー57の軸部57Bを、工程2において準備した保持部材51の対応する貫通孔51Dに挿入し、各軸部57Bの係止部59の当接面59Aを、第2面51Bにおいて保持部材51と当接させる。これにより、テンキー部72Aを構成する複数のキー57の全てを保持部材51に取り付ける。
(工程4)
図示しない印刷装置により、工程3において保持部材51に取り付けられた複数のキー57の押下面57Aに、それぞれ、対応する画像を印刷する。
[実施形態の効果]
上記実施形態のキー入力ユニット50によれば、複数のキー57が保持部材51により保持され、それに基板52及び導電部材53が積層して保持されることによりキー入力装置としてのキー入力ユニット50が構成されている。キー入力ユニット50を、パネル70のパネル面材70Aに設けられた1つの開口55からテンキー部72Aを露出させた状態において、パネル70に取り付けることにより、操作部におけるテンキーを構成することができる。したがって、キー入力ユニット50によれば、デザイン性が良好であり、静電気対策に優れたキー入力装置を簡易にパネル70に組み付けることができ、パネル70の製造を容易にすることができる。
上記実施形態によれば、キー入力ユニット50の製造方法によれば、テンキー部72Aが同じ形状の複数のキー57を含む場合にも、設計上の配置と異なる配置により押下面57Aに画像が記録されたキー57を配置する誤配置を防止することができる。
[変形例]
上記実施形態においては、導電部材53の貫通孔53Aにスイッチ52Aの頂部が挿入されている。これに限られず、貫通孔53Aにスイッチ52Aに代えて当接部57Cが挿入される構成であってもよい。
また、導電部材53に貫通孔53Bを設けることは必須ではなく、保持部材51と導電部材53との間隔が大きい場合や、キー57のストロークが短い場合には、貫通孔53Bを省略することができる。
また、付勢部51Cは、保持部材51と一体の部材である必要はなく、保持部材51にコイルバネなどを取り付けることにより構成されていてもよい。リブ58も保持部材51と一体の部材である必要はなく、デザイン性を向上させるために、金属から形成された板状部材をリブ58として保持部材51に取り付けてもよい。
また、キー57の当接部57C、軸部57B及び係止部59も、キー57の裏面57Dに別体の部材を取り付けることにより構成してもよい。
また、キー入力ユニット50の製造においては、複数のキー57を保持部材51により保持させる工程の前にキー57の押下面57Aに画像を記録する工程を行うこともできる。しかし、この場合には、キー入力ユニット50の製造工程には、キー57が誤配置されていないかを検査する検査工程を含ませることが好ましい。
10…複合機
11…プリンタ部
15…記録用紙
24…記録部
50…キー入力ユニット
51…保持部材
51A…第1面
51B…第2面
51C…付勢部
51D…貫通孔(第1貫通孔)
51E…貫通孔(第3貫通孔)
52…基板
52A…スイッチ
52B…スイッチ面
53…導電部材
53A…貫通孔(第2貫通孔)
53B…貫通孔(第4貫通孔)
54…タッチパネルユニット
57…キー
57A…押下面
57B…軸部
57C…当接部
57D…裏面
58…リブ
59A…当接面
70…パネル
70A…パネル面材
70B…箱部
72…操作キー部
72A…テンキー部
73…タッチパネル

Claims (9)

  1. 押下面その反対にある裏面、該裏面から突出する軸部、該裏面から突出する当接部、及び上記軸部に先端に設けられた係止部を有するキーと、
    第1面及び、その反対にある第2面を有するシート状の保持部材と、
    複数の上記キーのそれぞれと対応するスイッチが設けられたスイッチ面を有しており、該スイッチ面が上記保持部材の第2面と対向した状態において上記保持部材と積層されており、複数の上記スイッチの状態に応じた信号を出力可能な基板と、
    上記スイッチの頂部及び上記当接部の少なくとも一方が挿入される第2貫通孔を有しており、上記保持部材と上記基板との間に配置されるシート状の導電部材と、を備えており、
    上記保持部材は、樹脂成形品であって、
    上記保持部材が、上記第1面において、上記キーを、上記第1面に平行な第1方向及び、上記第1面に平行且つ上記第1方向と交差する第2方向に複数が並んだ状態において保持したときにおいて、
    上記キーの当接部が挿入されて当該当接部が、上記キーを上記押下面から上記裏面に向かう第3方向及び、その反対の第4方向に移動可能とする第1貫通孔と、
    上記軸部が挿入される第3貫通孔と、
    上記キーを上記第4方向に付勢する板バネ状の付勢部と、
    上記基板の端部と係合することにより、上記導電部材を間に挟んだ状態において、上記基板を上記保持部材に固定するフックと、
    上記第1方向及び上記第2方向の少なくとも一方において隣り合う上記キーの間に配置され、上記第4方向の端面の上記第4方向の位置が上記キーにおいて上記押下面が押下されていない状態における上記押下面の位置と同じであるリブと、を有しており、
    上記キーは、上記係止部が上記保持部材に当接することによって、上記第4方向において上記付勢部の付勢力に対して係止されており、
    上記キーの押下面が押下されて上記キーが上記付勢部の付勢力に抗して上記第3方向へ移動すると、上記当接部が上記スイッチの頂部に直接当接するキー入力ユニット。
  2. 上記キーは、上記第1方向及び上記第2方向の少なくとも一方において隣り合う上記キーの間隔が0.51mm以下である請求項1に記載のキー入力ユニット。
  3. 上記第1方向が水平方向に沿った方向であり、上記第1方向において隣り合う上記キーの第1間隔が0.51mm以下であり、
    上記第2方向において隣り合う上記キーの第2間隔が上記第1間隔より大きく、当該第2方向において隣り合う上記キーの間に上記リブが配置されている請求項1に記載のキー入力ユニット。
  4. 上記導電部材に設けられており、当該キーの上記係止部が挿入される第4貫通孔を更に備える請求項1から3のいずれかに記載のキー入力ユニット
  5. 上記キーは樹脂成形品である請求項1から4のいずれかに記載のキー入力ユニット。
  6. 上記保持部材及び上記キーの少なくとも一方が、ABS樹脂を主成分として含む請求項5に記載のキー入力ユニット。
  7. 上記保持部材は、10以上の上記キーを保持するものである請求項1から6のいずれかに記載のキー入力ユニット。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載のキー入力ユニットを製造する方法であって、
    上記保持部材が複数の上記キーを保持している状態において上記キーの上記押下面に画像を記録する工程を含むキー入力ユニットの製造方法。
  9. 請求項1から7のいずれかに記載のキー入力ユニットと、
    シートに画像を記録する記録部とを備える画像記録装置。
JP2015074343A 2015-03-31 2015-03-31 キー入力ユニット、その製造方法、及び画像記録装置 Active JP6520315B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015074343A JP6520315B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 キー入力ユニット、その製造方法、及び画像記録装置
US15/085,462 US9704669B2 (en) 2015-03-31 2016-03-30 Key input device for multifunction peripheral equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015074343A JP6520315B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 キー入力ユニット、その製造方法、及び画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016194810A JP2016194810A (ja) 2016-11-17
JP6520315B2 true JP6520315B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=57016651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015074343A Active JP6520315B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 キー入力ユニット、その製造方法、及び画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9704669B2 (ja)
JP (1) JP6520315B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6958185B2 (ja) 2017-09-28 2021-11-02 ブラザー工業株式会社 キー入力装置
JP1660686S (ja) * 2019-05-31 2020-06-01 プリンター
JP1647340S (ja) * 2019-05-31 2019-12-09 プリンター
JP7436243B2 (ja) 2020-02-25 2024-02-21 ファナック株式会社 キーボード

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3705276A (en) * 1971-05-20 1972-12-05 Chomerics Inc Keyboard switch assembly with conductive plastic contactor and actuator spring sleeve biasing means
US3909564A (en) * 1974-08-08 1975-09-30 Amp Inc Keyboard assembly with foldable printed circuit matrix switch array, and key actuator locking slide plate
US3999025A (en) * 1975-07-30 1976-12-21 Burroughs Corporation Low profile tactile feedback keyboard switch assembly
DE3100053C2 (de) * 1981-01-02 1986-05-15 Karl 7298 Loßburg Hehl Tastatur zur Bedienung der elektronischen Steuerung einer Kunststoff-Spritzgießmaschine
US4876415A (en) * 1988-03-31 1989-10-24 Honeywell, Inc. Low cost keyboard with key tops defining surface of curved profile
JP3114761B2 (ja) * 1992-04-01 2000-12-04 富士通株式会社 キースイッチ
JP2003280786A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Ricoh Co Ltd 操作パネルのキー構造
AU2003301628A1 (en) * 2002-10-23 2004-05-13 Sunarrow Ltd. Key unit, method for marking key top, and method for manufacturing key unit using the same
JP4473538B2 (ja) 2003-04-11 2010-06-02 ポリマテック株式会社 キーシート
US7262379B2 (en) 2003-04-11 2007-08-28 Polymatech Co., Ltd. Key sheets and method of producing the same
JP4306371B2 (ja) * 2003-08-22 2009-07-29 サンアロー株式会社 モバイル機器用キーユニット
JP4597041B2 (ja) * 2005-11-21 2010-12-15 株式会社リコー 操作パネル及び画像形成装置
JP2007294246A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Sunarrow Ltd キーシート及びそれを備えたキーユニット
KR20080064352A (ko) * 2007-01-04 2008-07-09 삼성전자주식회사 전자종이를 이용한 버튼 입력장치
JP5340183B2 (ja) * 2010-01-06 2013-11-13 信越ポリマー株式会社 薄型キーパッドの製造方法
US20110164910A1 (en) * 2010-01-06 2011-07-07 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Thin keypad assembly and method for manufacturing same
US8283582B2 (en) * 2010-06-30 2012-10-09 Research In Motion Limited Deflection web for a keypad assembly
US8513548B2 (en) * 2010-07-21 2013-08-20 Maxim Integrated Products, Inc. Keypad having tamper-resistant keys
JP5974706B2 (ja) * 2012-07-24 2016-08-23 ブラザー工業株式会社 入力装置
JP2015000530A (ja) 2013-06-17 2015-01-05 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム
JP2015006075A (ja) 2013-06-21 2015-01-08 株式会社リコー 画像処理装置、電力制御方法及び電力制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016194810A (ja) 2016-11-17
US9704669B2 (en) 2017-07-11
US20160293355A1 (en) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6520315B2 (ja) キー入力ユニット、その製造方法、及び画像記録装置
JP4600504B2 (ja) シート案内装置
JP2018052003A (ja) パネル装置及び画像記録装置
JP2010208191A (ja) 電気装置
JP6079105B2 (ja) 電子装置
JP5998586B2 (ja) 電子装置及び画像記録装置
JP4645368B2 (ja) 電源収納ボックス、印刷装置および電子機器
JP2010042615A (ja) カバー部材の開閉装置
JP6358149B2 (ja) パネル装置及び画像記録装置
JP6217106B2 (ja) パネル装置
JP2011135541A (ja) 操作装置及びこれを備えた画像記録装置
JP6354254B2 (ja) 電子装置
JP5895890B2 (ja) 入力装置
JP2013056501A (ja) 画像記録装置
US10721367B2 (en) Recording apparatus
CN112445095A (zh) 图像形成设备
US10509481B2 (en) Key inputting apparatus
JP6221216B2 (ja) 電子装置
JP6281339B2 (ja) パネル装置
JP6390777B2 (ja) 画像記録装置
JP6213648B2 (ja) 画像記録装置
JP6020694B2 (ja) 画像記録装置
JP6326906B2 (ja) 電子装置
JP6232885B2 (ja) 画像記録装置
JP2007062950A (ja) 用紙トレイおよびこれを備えたインクジェットプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6520315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150