JP2015006075A - 画像処理装置、電力制御方法及び電力制御プログラム - Google Patents

画像処理装置、電力制御方法及び電力制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015006075A
JP2015006075A JP2013130210A JP2013130210A JP2015006075A JP 2015006075 A JP2015006075 A JP 2015006075A JP 2013130210 A JP2013130210 A JP 2013130210A JP 2013130210 A JP2013130210 A JP 2013130210A JP 2015006075 A JP2015006075 A JP 2015006075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
battery
external power
external
generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013130210A
Other languages
English (en)
Inventor
知宏 習田
Tomohiro Narata
知宏 習田
泰成 原田
Yasunari Harada
泰成 原田
秀晃 飯島
Hideaki Iijima
秀晃 飯島
雄哉 森
Yuya Mori
雄哉 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013130210A priority Critical patent/JP2015006075A/ja
Publication of JP2015006075A publication Critical patent/JP2015006075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/70Hybrid systems, e.g. uninterruptible or back-up power supplies integrating renewable energies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/123Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving renewable energy sources

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、外部電源電力が遮断されると、電池電力に切り替えて電力供給する場合の電池電力の供給制御を適切に行う。
【解決手段】複合装置1は、プラグ41a及び電源ケーブル41からの外部電力から動作電力を切替回路43で生成して、動作する。複合装置1は、外部電力の供給が遮断されると、切替回路43でバッテリ44からの電池電力から動作電力を生成して動作するが、コントローラ10が、通信IF51を利用した外部装置との通信結果や照度センサ52の検出する照度からプラグ41aが引き抜かれたのか停電なのかを判断する。コントローラ10は、プラグ41aが引き抜かれたと判断すると、切替回路43にバッテリ44からの電池電力による動作電力の生成を停止させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像処理装置、電力制御方法及び電力制御プログラムに関し、詳細には、外部電力が遮断されると、電池からの電池電力に切り替えて電力供給する場合の電池電力の供給制御を適切に行う画像処理装置、電力制御方法及び電力制御プログラムに関する。
従来から、電池を搭載し、商用電源のコンセントが利用できない場所等においても、該電池の電池電力(蓄電電力)を利用して画像処理動作を行う電池駆動の画像処理装置がある。
このような電池駆動の画像処理装置は、電池の蓄電電力(電池電力)を動作電力として動作する場合と、ACアダプタからの外部電力を動作電力として動作する場合とがある。そして、このような電池駆動の画像処理装置は、停電等によってACアダプタからの外部電力の供給が遮断された場合に、動作を継続することができるように、速やかに動作電力を、電池電力に切り替える。
ところが、画像処理装置においては、異常発生時等に、画像処理動作を停止させるために、商用電源のコンセントから電源プラグが引き抜かれることがある。
このような場合、上述のように、電池駆動の画像処理装置においては、電源プラグが引き抜かれると、動作電力が、外部電力から電池電力に速やかに切り替わり、画像処理動作を停止させることができない。
そして、従来、商用電源が与えられるACコンセントから商用交流電力を入力するためのACコンセントプラグ、前記ACコンセントプラグを通して入力した商用交流電力を所定の直流電源電圧に変換して負荷(機器)に与えるためのAC/DC変換回路、そして前記負荷(機器)に対する給電と平行して前記AC/DC変換回路からの所定の直流電源電圧を充電し、前記直流電圧が所定値以下となった際には前記AC/DC変換回路(4)に代わって前記負荷(機器)への放電動作を行うバッテリ回路から成る商用電源バッテリバックアップ回路において、さらに、前記ACコンセントプラグが前記ACコンセントに係合していない時には前記バッテリ回路から前記負荷(機器)への放電経路を断ち、それによって前記バッテリ回路の放電動作を停止させるスイッチ回路を設けた商用電源バッテリバックアップ回路が提案されている(特許文献1参照)。
すなわち、この従来技術は、ACコンセントプラグがACコンセントに係合しているか否かを検出して、係合していないときにはバッテリ回路から負荷への放電経路を遮断するスイッチ回路を設けている。
しかしながら、上記従来技術にあっては、ACコンセントプラグがACコンセントに係合しているか否かを検出して、係合していないときにはバッテリ回路から負荷への放電経路を遮断するスイッチ回路を設けている。したがって、電源プラグ(ACコンセントプラグ)がACコンセントから引き抜かれると、常にバッテリ回路からの放電経路を遮断するため、ACコンセントのない場所での動作や、停電時にACコンセントへ電源プラグを挿入していない状態での動作を行うことができず、利用性が悪いという問題があった。また、スイッチ回路を設ける必要があり、装置が大型化するとともに、コストが高くつくという問題があった。
そこで、本発明は、電池電力の利用性を安価かつ適切に向上させることを目的としている。
上記目的を達成するために、請求項1記載の画像処理装置は、電池電力を供給する電池と、外部電力と離接可能な接続部を有し、該外部電力を取り込む外部電力取込手段と、前記外部電力取込手段から前記外部電力が供給されると、該外部電力から動作電力を生成し、該外部電力の供給が停止されると、前記電池からの前記電池電力から該動作電力を生成する動作電力生成手段と、周辺の外部電力状態を検出する電力状態検出手段と、前記動作電力生成手段が前記動作電力の生成元電力を前記外部電力から前記電池電力に切り替えると、前記電力状態検出手段の検出結果を参照し、該検出結果が周辺において該外部電力が供給されていることを示していると、該動作電力生成手段による該電池電力からの該動作電力の生成を禁止する電力生成制御手段と、を備えていることを特徴としている。
本発明によれば、電池電力の利用性を安価かつ適切に向上させることができる。
本発明の一実施例を適用した複合装置の概略構成図。 複合装置の要部ブロック構成図。 電源制御処理を示すフローチャート。 外部装置への問い合わせを伴う電源制御処理を示すフローチャート。 電源切替スイッチの正面図。
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、本発明の好適な実施例であるので、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明によって不当に限定されるものではなく、また、本実施の形態で説明される構成の全てが本発明の必須の構成要件ではない。
図1〜図5は、本発明の画像処理装置、電力制御方法及び電力制御プログラムの一実施例を示す図であり、図1は、本発明の画像処理装置、電力制御方法及び電力制御プログラムの一実施例を適用した複合装置1の概略構成図である。
図1において、複合装置(画像処理装置)1は、本体筐体2に、コントローラ10、操作表示部11、エンジン部(ENG)12、ファクシミリ部(FAX)13及びPSU(Power Supply Unit:電源供給部)14等を備えている。複合装置1は、本体筐体2の上部に、スキャナ部21を備え、本体筐体2の下部に、2つの給紙トレイ22、23を備えている。さらに、複合装置1は、本体筐体2の側部に、3つの排紙トレイ24、25、26を備えている。
コントローラ10は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)31、OPU(Operation Unit) IF32、SCN(Scanner) IF33、ENG(Engine) IF34、LAN IF35、USB(Universal Serial Bus) IF36、37及びFAX IF38等を備えている。コントローラ10は、図示しないが、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等の不揮発性及び揮発性メモリを内蔵または外付けで備えている。不揮発性メモリは、複合装置1としての基本プログラム、本発明の電力制御プログラム及び必要なシステムメモリ等が格納されており、揮発性メモリは、ワークメモリとして利用される。
ASIC(制御プロセッサ)31は、コントローラ10の処理の中心であり、上記不揮発性メモリに格納されているプログラムに基づいて、複合装置1の各部を制御して、複合装置1としての基本処理を実行するとともに、本発明の電力制御処理を実行する。なお、本実施例では、ASIC31が用いられているものとして説明するが、ASIC31に限るものではなく、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Array)やCPU(Central Processing Unit)等であってもよい。
すなわち、複合装置1は、ROM、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory )、EPROM、フラッシュメモリ、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory )、CD−RW(Compact Disc Rewritable )、DVD(Digital Versatile Disk)、SD(Secure Digital)カード、MO(Magneto-Optical Disc)等のコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録されている本発明の電力制御方法を実行する電力制御プログラムを読み込んでROM等に導入することで、後述するバッテリ(電池)44(図2参照)による電池電力の利用性を安価に向上させる電力制御方法を実行する画像処理装置として構築されている。この電力制御プログラムは、アセンブラ、C、C++、C#、Java(登録商標)等のレガシープログラミング言語やオブジェクト指向ブログラミング言語等で記述されたコンピュータ実行可能なプログラムであり、上記記録媒体に格納して頒布することができる。
OPU IF32は、操作表示部11に接続され、ASIC31と操作表示部11との信号及びデータの授受を行って、操作表示部11のインターフェイス制御を行う。
SCN IF33は、スキャナ部21に接続され、ASIC31とスキャナ部21との信号及びデータの授受を行って、スキャナ部21のインターフェイス制御を行う。
ENG IF34は、エンジン部12に接続され、ENG IF31とエンジン部12との信号及びデータの授受を行って、エンジン部12のインターフェイス制御を行う。
LAN IF35は、イーサネット(登録商標)等のLAN(Local Area Network)に接続され、LANを介した通信のインターフェイス制御を行う。
USB IF36、37は、例えば、BtypeのUSBやAtypeのUSBのUSBケーブルの端子が接続され、BtypeのUSBやAtypeのUSBとのインターフェイス制御を行う。
FAX IF38は、ファクシミリ部13に接続されており、ASIC31とファクシミリ部13との信号及びデータの授受を行って、ファクシミリ部13のインターフェイス制御を行う。
そして、操作表示部11は、複合装置1を操作するのに必要な各種キー11aを備えるとともに、液晶ディスプレイ等のディスプレイ11bや図示しないLED(Light Emitting Diode)等のランプを備えている。操作表示部11は、操作キーからは、複合装置1を利用した各種画像処理に必要な各種操作や後述する本発明の電源制御処理での各種操作が行われ、ディスプレイには、操作キーから入力された命令内容や複合装置1からオペレータに通知する各種情報が表示される。
エンジン部12は、電子写真方式、インクジェット方式等の適宜の印刷方式で、画像データに基づいて、用紙に画像を記録出力する。例えば、エンジン部12は、電子写真方式の場合、感光体、光書込部、現像部、帯電部及びクリーニング部等を備えている。エンジン部12は、画像データデータ及び制御信号により光書込部を動作させて感光体上に静電潜像を形成し、現像部によりトナーを感光体上に供給して現像してトナー画像を形成する。エンジン部12は、給紙トレイ22、23から用紙を感光体と転写部との間に給紙して、感光体上のトナー画像を用紙に転写させ、トナー画像の転写された用紙を定着部に搬送する、エンジン部12は、定着部で、トナー画像の転写された用紙を搬送しつつ加熱・加圧して用紙上のトナー画像を定着させることで、画像を形成し、画像形成済みの用紙を、排紙トレイ24〜26へ排出する。
ファクシミリ部13は、公衆電話回線等の回線に接続され、スキャナ部21で読み取られた原稿の画像データやLAN IF35の受信した画像データを、コントローラ10で画像処理した後、指定の送信先にファクシミリ送信する。また、ファクシミリ部13は、回線を介してファクシミリ送信されてきたファクシミリデータを受信し、コントローラ10に渡す。コントローラ10は、受信ファクシミリデータに必要な画像処理を施した後、エンジン部12で用紙へ画像形成出力する等の出力処理を行う。
給紙トレイ22、23は、それぞれ異なるサイズや種類の用紙を収納可能であり、コントローラ10の制御下で選択された用紙トレイ22、23から用紙をエンジン部12へ給紙する。
排紙トレイ24〜26は、エンジン部12で画像形成済みの用紙が、必要に応じて分類されて排出される。
スキャナ部21は、一般的に、原稿台にセットされた複数枚の原稿を1枚ずる読取位置に搬送するADF(Auto Document Feeder)を備えている。スキャナ部21は、ADFにセットされた複数枚の原稿が1枚ずつ読取位置に搬送されてくると、当該原稿を主走査及び副走査して、当該原稿の画像を読み取って、SCN IF33を介してコントローラ10のASIC31へ送る。
PSU14は、図2に示すように、電源ケーブル41が、通常、接離可能に接続されており、電源ケーブル41の先端には、商用の外部AC電力(外部電力)のコンセントに挿脱可能に挿入されるプラグ(接続部)41aが取り付けられている。
PSU14は、AC(alternating current)/DC(direct current)コンバータ42、切替回路43及びバッテリ44等を備えている。
AC/DCコンバータ42は、電源ケーブル41と切替回路43に接続されており、電源ケーブル41から供給される外部AC電力からDCの外部電力を生成して、切替回路43へ出力する。
上記プラグ41aを有する電源ケーブル41及びAC/DCコンバータ42は、全体として、外部電力である外部AC電力と離接可能なプラグ(接続部)41aを有し、該外部AC電力を取り込む外部電力取込手段として機能している。
切替回路(動作電力生成手段)43は、上記AC/DCコンバータ42に接続されているとともに、さらに、バッテリ44とコントローラ10に接続されている。切替回路43は、AC/DCコンバータ42から外部電力が供給されているときには、該外部電力から動作電力を生成して、コントローラ10及び複合装置1の必要な各部へ供給する。
切替回路43は、図示しないが、充電回路を備えており、AC/DCコンバータ42から動作電力が供給されていると、該充電回路を動作させて、外部電力から充電電力を生成させて、バッテリ44の充電を行う。
バッテリ44は、例えば、リチウムイオン電池等が用いられ、電池電力を切替回路43へ供給する。
切替回路43は、AC/DCコンバータ42からの動作電力の供給が遮断されているときには、バッテリ44からの電池電力から動作電力を生成して、コントローラ10及び複合装置1の必要な各部へ供給する。
さらに、切替回路43は、コントローラ10の制御下で、後述するように、AC/DCコンバータ42からの外部電力の供給が遮断されているときであっても、バッテリ44からの電池電力から動作電力の生成を禁止する。この場合、切替回路43は、AC/DCコンバータ42からの外部電力の供給が遮断されると、その旨をコントローラ10に通知する。
コントローラ(電力状態検出手段、電力生成制御手段)10は、上記エンジン部12、操作表示部11及びスキャナ部21等が接続されているとともに、通信IF51及び照度センサ52が接続されている。
通信IF(通信手段)51は、上記LAN IF35及びUSB IF36、37等を総称したものであり、複合装置1と同じ外部AC電力または同等の外部AC電力を使用する外部装置(他の機器)に接続するインターフェイスである。すなわち、通信IF51は、複合装置1の周辺に設置されて通信機能を有する他の機器である外部装置との通信を、少なくとも有線と無線のいずれかで行う。
照度センサ(照度検出手段)52は、複合装置1の設置環境における環境光の照度を検出し、検出した照度をコントローラ10へ出力する。
コントローラ10は、AC/DCコンバータ42から外部電力が遮断されているときに、該外部電力の遮断が、停電等によるものであるのか、コンセント41aがプラグから引き抜かれたものであるのかを、周辺の外部電力状態に基づいて判断する。コントローラ10は、この場合、通信IF51に接続されている外部装置の電源状態及び照度センサ52の検出照度等を判断材料として、周辺の外部電力状態を判断する。コントローラ10は、周辺においても外部電力の供給が遮断されていると判断すると、AC/DCコンバータ42からの外部電力の供給遮断が停電によるものであるとして、切替回路43にバッテリ44からの電池電力から動作電力を生成させて供給させる。コントローラ10は、周辺において外部電力の供給が遮断されていないと判断すると、AC/DCコンバータ42からの外部電力の供給遮断がプラグ41aの引き抜きによるものであるとして、切替回路43に電池電力を利用した動作電力の供給を遮断させる。
次に、本実施例の作用について説明する。本実施例の複合装置1は、電池であるバッテリ44による電池電力の利用性を安価かつ適切に向上させる。
複合装置1は、プラグ41aが商用の外部AC電力のコンセントに挿入されると、AC/DCコンバータ42が外部AC電力からDCの外部電力を生成して、切替回路43へ供給する。また、バッテリ44は、電池電力を切替回路43へ供給する。切替回路43は、AC/DCコンバータ42から外部電力が供給されているときには、該外部電力から動作電力を生成して、コントローラ10等の各部へ供給する。
この状態で、AC/DCコンバータ42からの外部電力の供給が遮断されると、切替回路43は、動作電力の供給元電力をAC/DCコンバータ42からの外部電力からバッテリ44からの電池電力に切り替えて、動作電力を速やかに生成して供給する。切替回路43は、動作電力の供給元電力を切り替えると、その旨をコントローラ10へ通知する。コントローラ10は、切替回路43から動作電力の供給元電力を外部電力から電池電力へ切り替えた旨の通知があると、周辺の外部電力状態を検出して、切替回路43にバッテリ44からの電池電力による動作電力の供給を継続させるか否かの制御を行う。
すなわち、複合装置1は、図3に示すように、AC/DCコンバータ42から切替回路43への外部電力の供給が無くなると(ステップS101)、切替回路43は、動作電力の供給元電力をAC/DCコンバータ42の外部電力からバッテリ44の電池電力に切り替える(ステップS102)。切替回路43は、動作電力の供給元電力を外部電力から電池電力に切り替えると、その旨をコントローラ10に通知する。また、この状態で、コントローラ10は、切替回路43から電池電力による動作電力が供給される。
コントローラ10は、切替回路43から動作電力の供給元電力を外部電力から電池電力に切り替えた旨の通知があると、通信IF51を使用して外部装置との通信を開始し、該外部装置との通信が可能であるか否か判断する(ステップS103)。
コントローラ10は、ステップS103で、通信IF51を利用した外部装置との通信が可能であると(ステップS103で、YESのとき)、プラグ41aが引き抜かれたと判断して、切替回路43に動作電力の供給を遮断させる(ステップS104)。すなわち、コントローラ10は、切替回路43に、バッテリ44からの電池電力による動作電力の生成を禁止させ、動作電力の供給を遮断させて(ステップS104)。
ステップS103で、通信IF51を利用した外部装置との通信が不可能であると、コントローラ10は、停電等であると判断して、バッテリ44からの蓄電電力による切替回路43での動作電力の生成と供給を継続させて処理を終了する。
なお、上記周辺外部電力状態の検出においては、コントローラ10は、外部装置との通信によるものに限るものではなく、例えば、照度センサ52によって環境光の照度が所定照度以下に低下したか否かによって、停電であるか否かを判断してもよい。コントローラ10は、この照度に基づく周辺の外部電力状態の判断を、照度センサ52の検出結果に基づいて単独で行ってもよいし、上記外部装置との通信結果と組み合わせて行ってもよい。
なお、図3では、通信IF51を利用した外部装置との通信が可能であるか否かによってのみ、外部装置の電源状態を判断しているが、図4に示すように、該外部装置に電源状態の問い合わせを行って、その応答結果に基づいて判断してもよい。なお、図4の説明において、図3と同様の処理ステップには、同一のステップナンバを付与して、その説明を簡略化する。
すなわち、複合装置1は、図4に示すように、AC/DCコンバータ42から切替回路43への外部電力の供給が無くなると(ステップS101)、切替回路43は、動作電力の供給元電力をAC/DCコンバータ42の外部電力からバッテリ44の電池電力に切り替える(ステップS102)。切替回路43は、動作電力の供給元電力を外部電力から電池電力に切り替えると、その旨をコントローラ10に通知する。
コントローラ10は、切替回路43から動作電力の供給元電力を外部電力から電池電力に切り替えた旨の通知があると、通信IF51を使用して外部装置との通信を開始し、該外部装置との通信が可能であるか否か判断する(ステップS103)。
コントローラ10は、ステップS103で、通信IF51を利用した外部装置との通信が可能であると、通信相手の外部装置に対して外部電力状態の問い合わせを行う(ステップS201)。すなわち、コントローラ10は、該外部装置が、商用の外部AC電力が供給されているか否かの問い合わせを行う。コントローラ10は、外部電力状態の問い合わせを行うと、該外部装置の電力状態が、外部AC電力からの電力供給が停止しているかチェックする(ステップS202)。
ステップS202で、外部AC電力からの電力供給が停止していないときには、コントローラ10は、複合装置1のプラグ41aが引き抜かれたと判断して、バッテリ44からの電池電力による動作電力の供給を切替回路43に遮断させて処理を終了する(ステップS104)。
ステップS202で、外部AC電力からの電力供給が停止しているときには、コントローラ10は、停電等であると判断して、切替回路43に、バッテリ44からの電池電力による動作電力の供給を継続させて処理を終了する。
また、ステップS103で、通信IF51を利用した外部装置との通信が不可能であると、コントローラ10は、停電等であると判断して、切替回路43に、バッテリ44からの電池電力による動作電力の供給を継続して処理を終了する。
なお、コントローラ10は、上記外部装置との通信においては、該外部装置が、通常、無線通信を行っている外部装置である場合、該外部装置がアクセスポイントを介さずに直接通信を行うアドホックモードでの通信が可能な外部装置であるか否か事前に確認をする。そして、コントローラ10は、該アドホックモードでの通信が可能な外部装置に対しては、通信IF51にアドホックモードで通信を行わせて、該通信が可能であるか否かによって外部電力の状態を検出してもよい。
また、コントローラ10は、通信IF51がイーサネットのインターフェイスである場合には、該イーサネットの通信状態を確認することで、外部電力の状態を検出してもよい。
さらに、コントローラ10は、通信IF51がUSB IF36、37であるときには、Vbusの5V電源を確認することで、該USB IF36、37に接続されている外部装置の外部電力の状態を検出してもよい。
なお、複合装置1は、図5に示すような電源切替スイッチ60を備えていてもよい。この電源切替スイッチ(電力設定手段)60は、スイッチ摘み61を、スイッチ位置として、バッテリ62a、自動切替62b及びAC電源62cの3つの位置に切り替えることができる。バッテリ62aは、バッテリ44からの電池電力から動作電力を生成させるスイッチ位置、AC電源62cは、外部電力から動作電力を生成させる位置、自動切替62bは、電池電力と外部電力を自動で切り替えて動作電力を生成させる位置である。そして、切替回路43は、自動切替62bにスイッチ摘み61が設定されているときには、通常は、AC/DCコンバータ42からの外部電力から動作電力を生成し、停電時等の外部電力の供給が不可能なときには、電池電力に切り替えて動作電力を生成する。
したがって、ユーザは、プラグ41aを引き抜くことで、複合装置1の動作を強制的に停止させたいときには、スイッチ摘み61をAC電源62cの位置に切り替えた後に、プラグ41aを引き抜くことで、複合装置1の動作を強制停止させることができる。
なお、複合装置1は、外部電力の供給が遮断されている状態であって、電源切替スイッチ60のスイッチ摘み61が自動切替62bに設定されているときに、複合装置1の電源スイッチがオン操作されると、バッテリ44からの電池電力を動作電力として動作する。したがって、電池電力を利用した動作を確実に行わせることができる。
このように、本実施例の複合装置1は、電池電力を供給するバッテリ(電池)44と、外部AC電力(外部電力)と離接可能なプラグ(接続部)41aを有し、外部電力を取り込む電源ケーブル41及びAC/DCコンバータ42からなる外部電力取込手段と、前記外部電力取込手段から外部電力が供給されると、該外部電力から動作電力を生成し、該外部電力の供給が停止されると、前記バッテリ44からの電池電力から該動作電力を生成する切替回路(動作電力生成手段)43と、周辺の外部電力状態を検出するコントローラ(電力状態検出手段)10と、切替回路43が前記動作電力の生成元電力を外部電力から電池電力に切り替えると、前記電力状態検出手段としてのコントローラ10の検出結果を参照し、該検出結果が周辺において該外部電力が供給されていることを示していると、該切替回路43による該電池電力からの該動作電力の生成を禁止するコントローラ(電力生成制御手段)10と、を備えている。
したがって、外部電力の供給が無くなったときに、画像処理動作を停止させるためにユーザが電源プラグ41aをコンセントから引き抜いたのか、停電等の外部電力の供給が停止される事態が発生したのかを安価かつ適切に判定することができる。その結果、バッテリ44からの電池電力の利用性を安価かつ適切に向上させることができる。
また、本実施例の複合装置1は、外部AC電力(外部電力)と離接可能に接続されるプラグ(接続部)41aから外部電力を取り込む外部電力取込処理ステップと、前記外部電力取込処理ステップで外部電力が供給されると、該外部電力から動作電力を生成し、該外部電力の供給が停止されると、バッテリ(電池)44から供給される電池電力から該動作電力を生成する動作電力生成処理ステップと、周辺の外部電力状態を検出する電力状態検出処理ステップと、前記動作電力生成処理ステップにおける前記動作電力の生成元電力が前記外部電力から前記電池電力に切り替えられると、前記電力状態検出処理ステップでの検出結果を参照し、該検出結果が周辺において該外部電力が供給されていることを示していると、該動作電力生成処理ステップにおける該電池電力からの該動作電力の生成を禁止する電力生成制御処理ステップと、を有する電力制御方法を実行している。
したがって、外部電力の供給が無くなったときに、画像処理動作を停止させるためにユーザが電源プラグ41aをコンセントから引き抜いたのか、停電等の外部電力の供給が停止される事態が発生したのかを安価かつ適切に判定することができる。その結果、バッテリ44からの電池電力の利用性を安価かつ適切に向上させることができる。
さらに、本実施例の複合装置1は、制御プロセッサであるASIC31等に、外部AC電力と離接可能に接続されるプラグ(接続部)41aから外部電力を取り込む外部電力取込処理と、前記外部電力取込処理で外部電力が供給されると、該外部電力から動作電力を生成し、該外部電力の供給が停止されると、バッテリ(電池)44から供給される電池電力から該動作電力を生成する動作電力生成処理と、周辺の外部電力状態を検出する電力状態検出処理と、前記動作電力生成処理における前記動作電力の生成元電力が外部電力から電池電力に切り替えられると、前記電力状態検出処理での検出結果を参照し、該検出結果が周辺において該外部電力が供給されていることを示していると、該動作電力生成処理における該電池電力からの該動作電力の生成を禁止する電力生成制御処理と、を実行させる電力制御プログラムを搭載している。
したがって、外部電力の供給が無くなったときに、画像処理動作を停止させるためにユーザが電源プラグ41aをコンセントから引き抜いたのか、停電等の外部電力の供給が停止される事態が発生したのかを安価かつ適切に判定することができる。その結果、バッテリ44からの電池電力の利用性を安価かつ適切に向上させることができる。
また、本実施例の複合装置1は、周辺に設置されて通信機能を有する外部装置(他の機器)との通信を、少なくとも有線と無線のいずれかで行う通信IF(通信手段)51を、さらに備え、コントローラ(電力状態検出手段)10が、通信IF51に外部装置との通信を行わせて、該通信が可能であるか否かによって外部電力の状態を検出している。
したがって、簡単かつ正確に外部電力の状態を検出することができ、バッテリ44からの電池電力の利用性をより一層安価かつ適切に向上させることができる。
さらに、本実施例の複合装置1は、前記通信手段である通信IF51が、アクセスポイントを介した無線を利用して外部装置と通信を行い、前記電力状態検出手段であるコントローラ10が、通信IF51に、前記アクセスポイントを介さずに外部装置と直接通信を行うアドホックモードで通信を行わせて、該通信が可能であるか否かによって前記外部電力の状態を検出している。
したがって、簡単かつ正確に外部電力の状態を検出することができ、バッテリ44からの電池電力の利用性をより一層安価かつ適切に向上させることができる。
また、本実施例の複合装置1は、外部装置とUSB接続するUSB IF(USB端子)36、37を備え、コントローラ10が、USB IF36、37が備えている5V電源用のVBUS端子の状態を確認して、外部電力の状態を検出している。
したがって、簡単かつ正確に外部電力の状態を検出することができ、バッテリ44からの電池電力の利用性をより一層安価かつ適切に向上させることができる。
さらに、本実施例の複合装置1は、前記電力状態検出手段としてのコントローラ10が、通信IF51による外部装置との通信が可能である場合、該外部装置に対して、該外部装置における電力供給状態の問い合わせを行い、該問い合わせ結果に基づいて、外部電力の状態を検出している。
したがって、簡単かつより一層正確に外部電力の状態を検出することができ、バッテリ44からの電池電力の利用性をより一層安価かつより一層適切に向上させることができる。
また、本実施例の複合装置1は、設置環境の照度を検出する照度センサ(照度検出手段)52を備え、前記電力状態検出手段としてのコントローラ10が、照度センサ52の検出結果に基づいて、周辺の外部電力状態を検出している。
したがって、簡単かつ正確に外部電力の状態を検出することができ、バッテリ44からの電池電力の利用性をより一層安価かつ適切に向上させることができる。
また、本実施例の複合装置1は、前記動作電力の生成元電力を、前記電池電力と前記外部AC電力に自動切替を行う自動切替(自動切替位置)62b、該電池電力に設定するバッテリ(電池電力位置)62a及び該外部AC電力に設定するAC電源(外部電力位置)62cとに切り替える電源切替スイッチ(電力設定手段)60を備え、切替回路43が、電源切替スイッチ60によって設定された前記生成元電力に基づいて前記動作電力を生成する。
したがって、ユーザは、プラグ41aを引き抜くことで、複合装置1の動作を強制的に停止させたいときには、スイッチ摘み61をバッテリ62aの位置に切り替えた後に、プラグ41aを引き抜くと、複合装置1の動作を強制停止させることができる。また、ユーザの意図する電力利用を行うことができ、利用性を向上させることができる。
なお、上記説明においては、画像処理装置として複合装置1に適用した場合について説明したが、画像処理装置としては複合装置1に限るものではない。本発明は、例えば、プリンタ装置、複写装置、スキャナ装置、コンピュータ等の画像処理を行う装置一般に適用することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例で説明したものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
1 複合装置
2 本体筐体
10 コントローラ
11 操作表示部
12 エンジン部(ENG)
13 ファクシミリ部(FAX)
14 PSU
22、23 給紙トレイ
24、25、26 排紙トレイ
31 ASIC
32 OPU IF
33 SCN IF
34 ENG IF
35 LAN IF
36、37 USB IF
38 FAX IF
41 電源ケーブル
41a プラグ
42 AC/DCコンバータ
43 切替回路
44 バッテリ
51 通信IF
52 照度センサ
60 電源切替スイッチ
61 スイッチ摘み
62a バッテリ
62b 自動切替
62c AC電源
特開平08−251837号公報

Claims (9)

  1. 電池電力を供給する電池と、
    外部電力と離接可能な接続部を有し、該外部電力を取り込む外部電力取込手段と、
    前記外部電力取込手段から前記外部電力が供給されると、該外部電力から動作電力を生成し、該外部電力の供給が停止されると、前記電池からの前記電池電力から該動作電力を生成する動作電力生成手段と、
    周辺の外部電力状態を検出する電力状態検出手段と、
    前記動作電力生成手段が前記動作電力の生成元電力を前記外部電力から前記電池電力に切り替えると、前記電力状態検出手段の検出結果を参照し、該検出結果が周辺において該外部電力が供給されていることを示していると、該動作電力生成手段による該電池電力からの該動作電力の生成を禁止する電力生成制御手段と、
    を備えていることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記画像処理装置は、
    周辺に設置されて通信機能を有する他の機器との通信を、少なくとも有線と無線のいずれかで行う通信手段を、さらに備え、
    前記電力状態検出手段は、
    前記通信手段に前記他の機器との通信を行わせて、該通信が可能であるか否かによって前記外部電力の状態を検出することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記通信手段は、
    アクセスポイントを介した無線を利用して前記他の機器と通信を行い、
    前記電力状態検出手段は、
    前記通信手段に、前記アクセスポイントを介さずに前記他の機器と直接通信を行うアドホックモードで通信を行わせて、該通信が可能であるか否かによって前記外部電力の状態を検出することを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  4. 前記画像処理装置は、
    他の機器とUSB接続するUSB端子を備え、
    前記電力状態検出手段は、
    前記USB端子が備えている5V電源用のVBUS端子の状態を確認して、前記外部電力の状態を検出することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の画像処理装置。
  5. 前記電力状態検出手段は、
    前記通信手段による前記他の機器との通信が可能である場合、該他の機器に対して、該他の機器における電力供給状態の問い合わせを行い、該問い合わせ結果に基づいて、前記外部電力の状態を検出することを特徴とする請求項2から請求項4のいずれかに記載の画像処理装置。
  6. 前記画像処理装置は、
    設置環境の照度を検出する照度検出手段を備え、
    前記電力状態検出手段は、
    前記照度検出手段の検出結果に基づいて、周辺の外部電力状態を検出することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の画像処理装置。
  7. 前記画像処理装置は、
    前記動作電力の生成元電力を、前記電池電力と前記外部電力に自動切替を行う自動切替位置、該電池電力に設定する電池電力位置及び該外部電力に設定する外部電力位置とに切り替える電力設定手段を備え、
    前記動作電力生成手段は、
    前記電力設定手段によって設定された前記生成元電力に基づいて前記動作電力を生成することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の画像処理装置。
  8. 外部電力と離接可能に接続される接続部から該外部電力を取り込む外部電力取込処理ステップと、
    前記外部電力取込処理ステップで前記外部電力が供給されると、該外部電力から動作電力を生成し、該外部電力の供給が停止されると、電池から供給される電池電力から該動作電力を生成する動作電力生成処理ステップと、
    周辺の外部電力状態を検出する電力状態検出処理ステップと、
    前記動作電力生成処理ステップにおける前記動作電力の生成元電力が前記外部電力から前記電池電力に切り替えられると、前記電力状態検出処理ステップでの検出結果を参照し、該検出結果が周辺において該外部電力が供給されていることを示していると、該動作電力生成処理ステップにおける該電池電力からの該動作電力の生成を禁止する電力生成制御処理ステップと、
    を有することを特徴とする電力制御方法。
  9. 制御プロセッサに、
    外部電力と離接可能に接続される接続部から該外部電力を取り込む外部電力取込処理と、
    前記外部電力取込処理で前記外部電力が供給されると、該外部電力から動作電力を生成し、該外部電力の供給が停止されると、電池から供給される電池電力から該動作電力を生成する動作電力生成処理と、
    周辺の外部電力状態を検出する電力状態検出処理と、
    前記動作電力生成処理における前記動作電力の生成元電力が前記外部電力から前記電池電力に切り替えられると、前記電力状態検出処理での検出結果を参照し、該検出結果が周辺において該外部電力が供給されていることを示していると、該動作電力生成処理における該電池電力からの該動作電力の生成を禁止する電力生成制御処理と、
    を実行させることを特徴とする電力制御プログラム。
JP2013130210A 2013-06-21 2013-06-21 画像処理装置、電力制御方法及び電力制御プログラム Pending JP2015006075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013130210A JP2015006075A (ja) 2013-06-21 2013-06-21 画像処理装置、電力制御方法及び電力制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013130210A JP2015006075A (ja) 2013-06-21 2013-06-21 画像処理装置、電力制御方法及び電力制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015006075A true JP2015006075A (ja) 2015-01-08

Family

ID=52301553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013130210A Pending JP2015006075A (ja) 2013-06-21 2013-06-21 画像処理装置、電力制御方法及び電力制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015006075A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9704669B2 (en) 2015-03-31 2017-07-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Key input device for multifunction peripheral equipment
CN109586240A (zh) * 2018-12-11 2019-04-05 山东广域科技有限责任公司 一种变电站刀闸监控装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9704669B2 (en) 2015-03-31 2017-07-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Key input device for multifunction peripheral equipment
CN109586240A (zh) * 2018-12-11 2019-04-05 山东广域科技有限责任公司 一种变电站刀闸监控装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8170437B2 (en) Operation display device and image forming apparatus equipped therewith
JP5870746B2 (ja) 電力供給制御装置、画像処理装置、画像処理制御用ドライバ、及び電力供給制御プログラム
KR102048334B1 (ko) 화상 형성 장치 및 화상 형성 장치의 절전 모드 제어 방법
JP5655323B2 (ja) 画像処理装置
JP6631411B2 (ja) メンテナンス支援装置、画像形成装置、メンテナンス支援方法、およびコンピュータプログラム
JP2012085238A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の電力制御方法、画像処理装置の電力制御プログラム及び記録媒体
US20150168978A1 (en) Electric power control system and electric power control apparatus
US9041950B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and program
US20130088742A1 (en) Power supply control apparatus, image forming apparatus, and power supply control method
JP2015006075A (ja) 画像処理装置、電力制御方法及び電力制御プログラム
JP2005088466A (ja) 画像形成装置
CN103856664A (zh) 图像形成设备及其控制方法
JP5518131B2 (ja) 電気機器
US10069991B2 (en) Display device for controlling display panel, image processing apparatus including display device, and power feeding method
JP4420918B2 (ja) 画像形成装置
JP2012013829A (ja) 電源装置、電気機器、及び画像形成装置
JP2011053667A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像形成装置の制御プログラム、及び画像形成装置の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6763224B2 (ja) 画像形成装置および制御装置
JP4919324B2 (ja) 画像形成装置、電源供給制御方法及びプログラム
JP2014176153A (ja) 電気機器、電気機器の制御方法及びプログラム
JP6175884B2 (ja) 電力供給監視装置、画像処理装置
JP5645801B2 (ja) 画像形成装置
JP7411333B2 (ja) 画像形成装置、情報処理システムおよび情報処理方法
JP2010107824A (ja) 画像形成装置
JP2009200594A (ja) 画像形成装置