JP6232885B2 - 画像記録装置 - Google Patents
画像記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6232885B2 JP6232885B2 JP2013202637A JP2013202637A JP6232885B2 JP 6232885 B2 JP6232885 B2 JP 6232885B2 JP 2013202637 A JP2013202637 A JP 2013202637A JP 2013202637 A JP2013202637 A JP 2013202637A JP 6232885 B2 JP6232885 B2 JP 6232885B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- shaft
- holding
- holding member
- cable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 37
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 26
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 229920006327 polystyrene foam Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
図1に示されるように、複合機10は、プリンタ機能とスキャナ機能とを一体的に備えた多機能装置(MFD:Multi Function Device)である。複合機10は、プリンタ筐体11と、プリンタ筐体11の直上に配置されたスキャナ筐体12とを有する。複合機10は、プリンタ筐体11の直上にスキャナ筐体12が積み重ねられた状態(図1に示された状態)において、全体として概ね直方体の外形をなしている。複合機10の前面には、各種操作ボタン及び液晶表示部を備える操作パネル13が設けられている。複合機10が画像記録装置に相当する。プリンタ筐体11が第1筐体に相当する。スキャナ筐体12が第2筐体に相当する。
図7及び図8に示されるように、スキャナ筐体12は、プリンタ筐体11の上面の後端において、左右方向9に延びる回動軸線C1の周りに回動可能にプリンタ筐体11によって支持されている。より詳細には、プリンタ筐体11及びスキャナ筐体12の左右方向9の一方側端部及び他方側端部の2カ所に、ヒンジ部材19が設けられている。ヒンジ部材19は、プリンタ筐体11に取り付けられた第1部材19Aと、スキャナ筐体12に取り付けられた第2部材19Bと、を有する。第1部材19Aと第2部材19Bとが組み付けられて、左右方向9に延びる回動軸線C1の周りを、両部材が相互に回動可能となっている。スキャナ筐体12は、ヒンジ部材19によりプリンタ筐体11に回動可能に連結され、プリンタ筐体11の上面に近接した近接位置(図1参照)と、プリンタ筐体11の上面から離間した離間位置(図2参照)とに回動可能である。
図4〜図6に示されるように、保持部材50は、隔離壁51と、フラットケーブル45A、45Bを保持する第1保持部60と、駆動ケーブル46A、46B及び制御ケーブル47A、47Bを保持する第2保持部70とで構成されており、第1方向57の長さより第2方向58の長さが長い長尺の部材である。隔離壁51は、第1方向57及び第3方向59に比較して、第2方向58に長い平板形状である。第1方向57において、隔離壁51の一方側(図4の右側)には第1保持部60が形成されており、隔離壁51の他方側(図4の左側)には第2保持部70が形成されている。すなわち、隔離壁51は、第1保持部60と第2保持部70とを隔離している。なお、本実施形態における第1方向57と第2方向58と第3方向59とは、互いに交差(直交)する方向である。
図8に示されるように、保持部材50は、ヒンジ部材19に近接した位置においてスキャナ筐体12に取り付けられる。図9に示されるように、スキャナ筐体12の下面側における一方側(図8における左側)のヒンジ部材19に左右方向9に隣り合って、一対の軸孔82が形成されている。軸孔82は、左右方向9に離間されて対向して配置されている。軸孔82により定められる保持部材50の回動軸線C2は、スキャナ筐体12の回動軸線C1と平行である。なお、スキャナ筐体12の回動軸線C1と保持部材50の回動軸線C2とは、少なくとも平行であることが望ましく、近接していることが更に望ましく、一致していることが最も望ましい。
以下、プリンタ筐体11とスキャナ筐体12との組み立て作業が説明される。図示は省略するが、まず、プリンタ筐体11及びスキャナ筐体12が別々に組み立てられる。このとき、フラットケーブル45A、45B、駆動ケーブル46A、46B、及び制御ケーブル47A、47Bは、第2制御部30に接続された状態で、スキャナ筐体12の回動基端側において、軸孔82の近傍からバラバラに延出されている。
図12に示されるように、複合機10は、運搬等されるときには、発泡スチロールなどの緩衝材90に包まれた状態で段ボール製などの外箱91に入れられた梱包状態にされる。梱包状態において、例えば、複合機10の前面側、つまり操作パネル13が配置されている側を下向きとして複合機10が地面や床に落下されたとする。
本実施形態によれば、フラットケーブル45A、45B、駆動ケーブル46A、46B、及び制御ケーブル47A、47Bを保持部材50によって纏めて保持できるので、ケーブルの取り扱いが容易になる。また、各ケーブルを保持した状態の保持部材50をスキャナ筐体12に対して回動可能とすることにより、複合機10の組み立て時或いはメンテナンス時におけるケーブルの着脱が容易となる。なお、スキャナ筐体12の回動軸線C1と保持部材50の回動軸線C2とを近接(最も好ましくは、一致)させることにより、スキャナ筐体12をプリンタ筐体11に対して回動させるために必要な各ケーブルの撓み量を小さくできる。
前述された実施形態では、保持部材50の第1保持部60において、固定軸52と各係合部68との間には切欠き75が形成されることにより、第2方向58において各係合部68と異なる位置となる連結部77により、係合部68と固定軸52とが連結される構成が示されているが、切欠き75以外の構成によって、落下などにより係合部68に加わる力F1を、固定軸52に対しては、軸孔82から外れる向きの力F2として伝達させ、移動軸67に対しては、移動軸67を支持する弾性支持部66が軸孔82の周辺から離れる向きの力F3として伝達させることができる。
11 プリンタ筐体(第1筐体)
12 スキャナ筐体(第2筐体)
20 第1制御部
30 第2制御部(第2基板)
40 基板(第1基板)
45 フラットケーブル(ケーブル)
46 駆動ケーブル(ケーブル、ワイヤーハーネス)
47 制御ケーブル(ケーブル、ワイヤーハーネス)
50 保持部材
51 隔離壁(連結部)
52 固定軸(第2軸)
60 第1保持部
61 第1保持壁(連結部)
66 弾性支持部
67 移動軸(第1軸)
68 係合部
70 第2保持部
76 空間
78 連結部
81 係止部(支持部)
Claims (10)
- シートに画像を記録する記録部を有する第1筐体と、
上記第1筐体に設けられており、上記記録部を制御する第1制御部が実装された第1基板と、
第1方向に延びる回動軸周りに回動して回動先端側が上記第1筐体から離間された離間位置、及び回動先端側が上記第1筐体に近接した近接位置に回動可能に上記第1筐体に連結された第2筐体と、
上記第2筐体に設けられており、第2制御部が実装された第2基板と、
上記第1基板と上記第2基板とを電気的に接続するケーブルと、
上記第2筐体に回動可能に支持されており、上記ケーブルを保持する保持部材と、を備えており、
上記保持部材は、
上記離間位置の上記第2筐体と上記第1筐体との間の空間に露出されて、上記第1方向と直交する第2方向へ延出されており、上記ケーブルを保持する保持部と、
上記保持部から上記第1方向に沿って相反する向きへそれぞれが突出しており、上記回動軸と同一軸線上において上記第2筐体にそれぞれが回動可能に支持される第1軸及び第2軸と、
上記第1軸及び上記第2軸から上記第2方向へ離間されて配置されており、少なくとも上記第2方向において上記第1筐体と係合可能な係合部と、
上記保持部に設けられて上記第1軸を支持しており、上記第2軸との距離が変動する方向へ弾性変形可能な弾性支持部と、を有しており、
上記第1軸及び上記第2軸が上記第2筐体に支持され、かつ上記係合部が上記第1筐体に係合した状態の上記保持部材は、上記係合部において上記第2方向の上記第1軸又は上記第2軸から離れる向きへ付与される力が、上記第1軸と上記第2軸との距離が変動する方向への力として上記弾性支持部に伝達され、かつ上記第2軸が上記第2筐体から外れる向きの力として上記第2軸へ伝達されるものである画像記録装置。 - 上記係合部は、上記保持部の上記第1方向において上記第2軸と同じ側に配置されており、
上記保持部は、上記第2方向において、上記第2軸と上記係合部との間に空間が設けられ、かつ上記第1方向において上記第1軸と同じ側に、上記係合部側と上記第1軸側とを連結する連結部を有するものである請求項1に記載の画像記録装置。 - 上記係合部は、上記保持部の上記第1方向において上記第1軸と同じ側に配置されており、
上記保持部は、上記第2方向において、少なくとも上記係合部側と上記第1軸側とを連結する連結部を有するものである請求項1に記載の画像記録装置。 - 上記第2軸の突出先端は、面取りされたものである請求項1から3のいずれかに記載の画像記録装置。
- 上記第2筐体は、上記第1筐体の上方に配置されており、
上記第1筐体及び上記第2筐体は、上記第2方向における上記回動軸と反対側の側面において、上記第1筐体と上記第2筐体との境界部分が上記第2方向における最も外側へ突出している請求項1から4のいずれかに記載の画像記録装置。 - 上記ケーブルは、帯形状のフラットケーブルと、ワイヤーハーネスと、を有しており、
上記保持部は、上記フラットケーブルを幅方向を第1方向に沿わせて保持する第1保持部と、上記ワイヤーハーネスを保持する第2保持部と、を有しており、
上記第1軸及び上記第2軸は、上記第1保持部に設けられたものである請求項1から5のいずれかに記載の画像記録装置。 - 上記保持部材は、上記第1方向における長さよりも上記第2方向における長さの方が長いものである請求項1から6のいずれかに記載の画像記録装置。
- 上記係合部は、上記第2方向に離間されて複数が配置されたものである請求項1から7のいずれかに記載の画像記録装置。
- 上記第2筐体は、上記第2方向における上記保持部材の上記弾性支持部を一端側として他端側を着脱可能に支持する支持部を有する請求項1から8のいずれかに記載の画像記録装置。
- 上記第2筐体の内部空間に、上記第2制御部に制御されて、原稿の画像を読み取る読取部が設けられた請求項1から9のいずれかに記載の画像記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013202637A JP6232885B2 (ja) | 2013-09-27 | 2013-09-27 | 画像記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013202637A JP6232885B2 (ja) | 2013-09-27 | 2013-09-27 | 画像記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015070438A JP2015070438A (ja) | 2015-04-13 |
JP6232885B2 true JP6232885B2 (ja) | 2017-11-22 |
Family
ID=52836733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013202637A Active JP6232885B2 (ja) | 2013-09-27 | 2013-09-27 | 画像記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6232885B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3767138B2 (ja) * | 1997-11-26 | 2006-04-19 | 村田機械株式会社 | 画像形成装置 |
JP5188213B2 (ja) * | 2008-03-07 | 2013-04-24 | キヤノン株式会社 | ケーブルガイド、画像読取装置及び画像形成装置 |
-
2013
- 2013-09-27 JP JP2013202637A patent/JP6232885B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015070438A (ja) | 2015-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6065571B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP5978942B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP4600504B2 (ja) | シート案内装置 | |
JP6019835B2 (ja) | 記録装置 | |
CN105172391B (zh) | 记录装置 | |
JP6291741B2 (ja) | 搬送装置 | |
JP4678436B2 (ja) | シート収容装置及び画像記録装置 | |
JP6232885B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2013056501A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2014122086A (ja) | 原稿の搬送装置 | |
JP6354254B2 (ja) | 電子装置 | |
JP4998157B2 (ja) | 電子機器 | |
CN107015454B (zh) | 运送装置及图像记录装置 | |
US10924618B2 (en) | Image reading apparatus | |
JP6380742B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2017154400A (ja) | 記録装置 | |
CN115676443A (zh) | 支承装置 | |
JP6213648B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP6492405B2 (ja) | パネル装置 | |
JP2014107517A (ja) | 電子装置 | |
JP2015034065A (ja) | シートトレイ | |
JP2002211827A (ja) | シート材載置装置および画像記録装置 | |
JP2007299678A (ja) | コードレス式ハンドセットの充電用スタンド装置及びそれを備えた多機能装置 | |
JP2008078570A (ja) | ケーブル取付構造及び配線構造並びに電子機器 | |
JP2017175171A (ja) | 画像記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170718 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171009 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6232885 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |