JP6519432B2 - インフレーター - Google Patents

インフレーター Download PDF

Info

Publication number
JP6519432B2
JP6519432B2 JP2015193802A JP2015193802A JP6519432B2 JP 6519432 B2 JP6519432 B2 JP 6519432B2 JP 2015193802 A JP2015193802 A JP 2015193802A JP 2015193802 A JP2015193802 A JP 2015193802A JP 6519432 B2 JP6519432 B2 JP 6519432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
generating agent
gas generating
sensor
inflator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015193802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017065506A (ja
Inventor
佐藤 真
真 佐藤
栗山 雄治
雄治 栗山
芳生 大野
芳生 大野
圭介 森
圭介 森
慎一郎 婦木
慎一郎 婦木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2015193802A priority Critical patent/JP6519432B2/ja
Priority to US15/270,102 priority patent/US10005420B2/en
Priority to CN201610849790.XA priority patent/CN106553611B/zh
Priority to DE102016118089.0A priority patent/DE102016118089B4/de
Publication of JP2017065506A publication Critical patent/JP2017065506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6519432B2 publication Critical patent/JP6519432B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • B60R21/2644Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/268Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous release of stored pressurised gas
    • B60R21/272Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous release of stored pressurised gas with means for increasing the pressure of the gas just before or during liberation, e.g. hybrid inflators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C06EXPLOSIVES; MATCHES
    • C06BEXPLOSIVES OR THERMIC COMPOSITIONS; MANUFACTURE THEREOF; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS EXPLOSIVES
    • C06B23/00Compositions characterised by non-explosive or non-thermic constituents
    • C06B23/008Tagging additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C06EXPLOSIVES; MATCHES
    • C06DMEANS FOR GENERATING SMOKE OR MIST; GAS-ATTACK COMPOSITIONS; GENERATION OF GAS FOR BLASTING OR PROPULSION (CHEMICAL PART)
    • C06D5/00Generation of pressure gas, e.g. for blasting cartridges, starting cartridges, rockets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C06EXPLOSIVES; MATCHES
    • C06DMEANS FOR GENERATING SMOKE OR MIST; GAS-ATTACK COMPOSITIONS; GENERATION OF GAS FOR BLASTING OR PROPULSION (CHEMICAL PART)
    • C06D5/00Generation of pressure gas, e.g. for blasting cartridges, starting cartridges, rockets
    • C06D5/04Generation of pressure gas, e.g. for blasting cartridges, starting cartridges, rockets by auto-decomposition of single substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01122Prevention of malfunction
    • B60R2021/01129Problems or faults
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R2021/26029Ignitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R2021/26058Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using a combination of inflators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/263Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using a variable source, e.g. plural stage or controlled output
    • B60R2021/2633Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using a variable source, e.g. plural stage or controlled output with a plurality of inflation levels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/268Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous release of stored pressurised gas
    • B60R21/272Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous release of stored pressurised gas with means for increasing the pressure of the gas just before or during liberation, e.g. hybrid inflators
    • B60R2021/2725Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous release of stored pressurised gas with means for increasing the pressure of the gas just before or during liberation, e.g. hybrid inflators using a fluid fuel gas generator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Description

本発明は、車両等の衝突の際に、エアバッグ装置のエアバッグを展開膨張させるための、膨張用ガスを発生させるインフレーターに関する。
インフレーターは、エアバッグ装置に組み込まれて車両に配置され、車両の衝突の際には、内部に収納されるガス発生剤や加圧ガスから膨張用ガスを発生させ、エアバッグを瞬時に膨張させて乗員を保護する。
そして、インフレーターとしては、異常の有無の検知として、膨張用ガスの漏れを検知することができるように、ガス発生剤や加圧ガスに、臭気の強い材料や放射能同位体漏れトレース材料が添加されていた(例えば、特許文献1及び2参照)。
特表2002−537208号公報 特表2001−517575号公報
しかし、従来のインフレーターでは、インフレーターの膨張用ガスが漏れることによって、インフレーターとしての異常を検知することができるものであり、インフレーター内部でガス発生剤に劣化が生じている場合には、検知できなかった。
そして、ガス発生剤が劣化した状態ではインフレーターが作動しても、所定の膨張用ガスの出力を確保できなくなるおそれがあり、好ましくない。
本発明は、上述の課題を解決するものであり、ガス発生剤の劣化状況を検知することが可能なインフレーターを提供することを目的とする。
本発明に係るインフレーターは、ガス発生剤を燃焼させることによって膨張用ガスを発生させるインフレーター本体と、インフレーター本体に配設されガス発生剤の劣化状況を検知するセンサーと、を備えることを特徴とする。
本発明のインフレーターでは、収納されたガス発生剤の劣化状況を、センサーによって検知することができる。そして、ガス発生剤の劣化状況としてインフレーターの交換が必要な場合には、インフレーターやインフレーターを含むエアバッグ装置を交換することによって、インフレーターの作動時には、所定の出力を確保することができる。
したがって、本発明のインフレーターでは、ガス発生剤の劣化状況を検知することができる。
また、本発明に係るインフレーターでは、センサーは、ガスセンサー、圧力センサー、熱センサーの何れかから構成されていることが好ましい。
このような構成とすれば、ガス発生剤の劣化に伴う変化、すなわち、劣化起因のガスの発生、圧力変化、発熱、の少なくとも何れか一つを捉えることができ、ガス発生剤の劣化状況を検知することができる。
また、本発明に係るインフレーターでは、インフレーター本体が、ガス発生剤と、ガス発生剤を燃焼させるように点火する点火装置と、ガス発生剤と点火装置とを収納し、ガス発生剤を燃焼させた燃焼ガスからなる膨張用ガスを吐出させるためのガス吐出口を備えたハウジングと、を備えて構成するとともに、センサーが、点火装置によるガス発生剤の点火部位とガス吐出口とを結ぶ直線から遠ざかるように離れて、ガス発生剤を収納したエリアにおけるハウジングの内側面に、配設されていることが望ましい。
あるいは、本発明に係るインフレーターでは、インフレーター本体が、ガス発生剤と、ガス発生剤を燃焼させるように点火する点火装置と、ガス発生剤の燃焼ガスと併せて膨張用ガスを形成する加圧ガスと、ガス発生剤、点火装置、及び、加圧ガスを収納して、膨張用ガスを吐出させるためのガス吐出口を備えたハウジングと、を備えて構成されるとともに、ハウジングが、ガス発生剤と点火装置とを収納して、ガス発生剤を燃焼させた燃焼ガスを流出するガス流出口を有した燃焼室側部と、加圧ガスを収納するとともに、燃焼ガスと加圧ガスとを混合させた膨張用ガスを形成可能に、ガス流出口と連通するように配設されて、ガス吐出口を有した加圧ガス室側部と、を備えて構成されている場合には、センサーは、点火装置によるガス発生剤の点火部位とガス吐出口とを結ぶ直線から遠ざかるように離れて、ガス発生剤を収納したエリアにおける燃焼室側部の内側面に、配設されていることが望ましい。
上記のようにセンサーを配設する構成とすれば、センサーが、点火装置によるガス発生剤の点火部位とガス吐出口やガス流出口とを結ぶ直線から遠ざかるように離れているために、インフレーターの作動時のガス発生剤の燃焼当初から燃焼完了まで、センサーが連続的に燃焼ガスに曝され難く、すなわち、ガス発生剤の点火当初からガス発生剤の燃焼完了まで、ガス吐出口側やガス流出口側へ流れる高温の燃焼ガスに連続的にセンサーが押圧されずに済み、センサーの破損や外れを防止できて、ガス吐出口からハウジング外へセンサーが飛散することを防止できる。
この場合、さらに、センサーは、点火装置の近傍に配設されていることが好ましい。
このような構成とすれば、点火装置によるガス発生剤の点火部位とガス吐出口やガス流出口とを結ぶ直線から遠ざかるように離れて配設されるセンサーが、さらに、点火装置の近傍に配置されることとなる。この点火装置の近傍のエリアでは、インフレーターの作動時にガス発生剤が最も遅れて燃焼する領域であることから、センサーが、一層、燃焼ガスに曝される時間が短くなって、センサーの破損や外れをより防止でき、一層、ガス吐出口からハウジング外へセンサーが飛散することを防止できる。
また、本発明に係るインフレーターでは、前記センサーにおける前記ガス発生剤の劣化状況を検知する検知部が、前記ガス発生剤を燃焼可能に収納した前記インフレーター本体の収納部位の内側面に、露出して配設されていることが好ましい。
このような構成にすれば、検知部が、ガス発生剤に接するように配設できて、ガス発生剤の劣化状況をより直接的かつ迅速に検知することができる。
本発明の一実施形態であるインフレーターの概略縦断面図である。 本発明の一実施形態であるインフレーターと検知制御装置との概略図である。 本発明の他の実施形態であるインフレーターの概略縦断面図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。実施形態では、図1に示すように、パイロ方式、ディスクタイプのインフレーター1を例に採り、説明をする。
インフレーター1は、ガス発生剤18を燃焼させることによって膨張用ガスGを発生させるインフレーター本体2と、インフレーター本体2に配設されてガス発生剤18の劣化状況を検知するセンサー21と、を備えている。センサー21は、後述する検知制御装置30に有線又は無線で接続されている(図2参照)。なお、実施形態では有線を使用した。
インフレーター本体2は、ガス発生剤18を燃焼させることによって膨張用ガスGを発生させるもので、インフレーター1をエアバッグ装置として車両に搭載させた際に、図示しない信号線を介して車両の制御装置に電気的に接続され、制御装置からの作動信号を受けて後述する点火装置8によりガス発生剤18を燃焼させることによって、膨張用ガスGを発生させる。
インフレーター本体2は、図1に示すように、ハウジング3と、ハウジング3内に配置される点火装置8と、ハウジング3内に充填(収納)されるガス発生剤18と、を備える構成とされている。なお、実施形態では、ハウジング3の軸方向に沿った方向を上下方向として、ハウジング3における天井壁部5側を上方とし、底壁部6側を下方として、説明をする。
ハウジング3は、鋼板等を用いて形成されるもので、略円筒状の周壁部4と、周壁部4における軸方向の両端側を塞ぐ略円形の天井壁部5及び底壁部6と、を有している。周壁部4における天井壁部5側には、ガス発生剤18が燃焼して発生した膨張用ガスGを外部へ吐出可能に開口したガス吐出口4bが、周壁部4の周方向に沿って放射状に均等に多数配設されている。ガス吐出口4bは、周壁部4内側から、高圧時に破断するアルミニウムテープ等からなる図示しない塞材によって塞がれている。
点火装置8は、実施形態の場合、1つとして、図1に示すように、ハウジング3内の中央に配置されている。詳細には、点火装置8は、ハウジング3の中心軸に沿って、ハウジング3の底壁部6の略中央に配設される。点火装置8は、底壁部6側に保持されるイニシエータ9と、天井壁部5側に配置される伝火薬10と、を備え、作動時に、ガス発生剤18を着火させるものである。伝火薬10は、イニシエータ9の作動により着火されて燃焼し、火炎を発生させるもので、実施形態では、この伝火薬10が、ガス発生剤18の点火部位11を構成している。そして、点火部位11としての伝火薬10から発生した火炎は、ガス発生剤18を収納する収納部位13内に伝播されて、収納部位13内に充填されたガス発生剤18を着火させて、燃焼させることとなる。なお、実施形態の場合、イニシエータ9は底壁部6側からインフレーター1の高さのおよそ1/3の高さを占め、点火部位11としての伝火薬10はイニシエータ9の天井壁部5側に配置されている。すなわち、実施形態では、点火部位11(伝火薬10)は底壁部6側から離れてインフレーター1の高さのおよそ1/3より上の高さの位置に配置されていることになる。また、収納部位13は、ハウジング3内の点火装置8を囲む略円筒状の部位であり、ガス発生剤18の燃焼室を構成することとなる。
ガス発生剤18は、燃焼時に膨張用ガスGを発生するもので、所定の燃料と酸化剤とを混合して、押出成形やプレス成形等により、所定形状に成形されたものを使用している。ガス発生剤18としては、一般のインフレーターにおいて用いられている汎用のガス発生剤を使用することができ、具体的には、グアニジン系、テトラゾール系、トリアジン系、ヒドラジン系、トリアゾール系、アゾジカルボンアミド系、ビテトラゾール系、硝酸アンモニウム系等のものを使用することができるが、これらに限定されるものではない。なお、本実施形態では、グアニジン系を使用した。
ガス発生剤18は、正常な燃焼時においては、N2、CO2、H2Oを発生するが、劣化による分解の際には、NOX、NH3、CO、CO2、H2、N2、H2O、CH4、C26等を発生する。
本実施形態でセンサー21とは、ガス発生剤18の劣化状況を検知してガス発生剤18の劣化状況に応じた電圧等の信号の強度として変換して出力するものである。センサー21は、ガス発生剤18の劣化状況を検知する検知部21aと、検知部21aを保護しかつ検知部21aの検知した劣化状況を信号強度に変換して出力する出力部21bと、を備える。劣化状況として、センサー21はガス発生剤18の周辺のガス濃度、圧力、温度等を検知する。
そして、センサー21は、ガスセンサー21A、圧力センサー21B、熱センサー21Cの少なくとも何れか一つを備えることが好ましい。
このような構成とすれば、ガス発生剤18の劣化に伴う変化としてのガスの発生、圧力変化、発熱、の少なくとも何れか一つを捉えることができ、ガス発生剤18の劣化を検知することができるからである。実施形態では、ガスセンサー21Aを使用した。
ガスセンサー21Aとは、ガスの濃度を出力値として信号強度に変換し、検知するガスによって特定の反応をする素子を使用するものであり、使用するガス発生剤18の種類によって、検知するガスに適したガスセンサーを選択する必要がある。グアニジン系の場合には、劣化の際に発生するガスとしてNOX、CO、NH3、H2等を検知するガスセンサー21Aを使用する。
ガスセンサー21Aは、汎用品や使用条件に適した特注品を使用することができる。
ガス発生剤18は、いかなる状態の保存下であっても、劣化が進行するものであり、劣化の進行に応じて、ガスの濃度が高くなる。そして、ガス発生剤18の種類に応じて、インフレーター1の交換が必要と判断されるガスの濃度(以下、交換濃度とする。)を定めることができる。
ガスセンサー21Aは、実施形態では、図1に示すように、点火装置8によるガス発生剤18の点火部位11(伝火薬10)とガス吐出口4bとを結ぶ直線Lから遠ざかるように離れた位置であって、かつ、ガス発生剤18を収納したエリアSに取り付けられている。具体的には、ガスセンサー21Aは、点火装置8の近傍となる底壁部6の中央付近に配設されている。
実施形態では、ガスセンサー21Aの検知部21aは、図1に示すように、ガス発生剤18を燃焼可能に収納したインフレーター本体2の収納部位13の内側面(底壁部6の内側面側)に、露出して配設されている。そして、ガスセンサー21Aにおける検知部21a以外の部位は、底壁部6に埋設されている。
ガスセンサー21Aは、図2に示すように、検知制御装置30に、電気的に接続されている、検知制御装置30は、解析部31と報知部32とを備えている。なお、解析部31と報知部32とは、一体的に配置しても別々に配置しても良く、特に制限されるものではない。
ガスセンサー21Aは、ガスの濃度に応じた信号強度を出力部21bから出力する。解析部31は、予め作成された濃度−信号強度検量線から、ガスセンサー21Aの信号強度が交換濃度に対する信号強度を超えるか否かを解析する。そして、交換濃度を超えた場合には、報知部32は、ガス発生剤18の劣化を報知する。なお、ガス発生剤18の劣化は徐々に進行するものであるため、ガス発生剤18の劣化の程度によって、多段的に報知することもできる。
報知部32は、図示しないメーターパネルに異常表示として設けて乗員に報知しても良く、定期検査時に点検項目として設けて点検者に報知しても良く、音声として乗員や点検者に報知しても良い。
ガス発生剤18の劣化状況の検知は、リアルタイムに検知を行ってもよく、定期的に行っても良い。リアルタイムに検知を行う場合においては、解析部31にメモリー等を備えることもできる。定期的に行う場合においては、例えば、エンジン起動時毎に検知を行うとすることができる。
実施形態のインフレーター1では、収納されたガス発生剤18の劣化状況を、センサー21によって検知することができる。そして、ガス発生剤18の劣化状況としてインフレーター1の交換が必要な場合には、インフレーター1やインフレーター1を含むエアバッグ装置を交換することによって、インフレーター1の作動時には、所定の出力を確保することができる。
したがって、実施形態のインフレーター1では、ガス発生剤18の劣化状況を検知することができる。
また、実施形態に係るインフレーター1では、センサー21は、ガスセンサー21Aから構成されている。そのため、ガス発生剤18の劣化に伴う変化である劣化起因のガスの発生を捉えることができて、ガス発生剤18の劣化状況を検知することができる。なお、センサーとしては、後述するごとく、圧力センサー21Bや熱センサー21Cを使用してもよい。
また、実施形態のインフレーター1では、センサー21が、点火装置8によるガス発生剤18の点火部位11(伝火薬10)とガス吐出口4bとを結ぶ直線Lから遠ざかるように離れて、ガス発生剤18を収納したエリアSにおけるハウジング3の内側面に、配設されている。そのため、インフレーター1の作動時のガス発生剤18の燃焼当初から燃焼完了まで、ガスセンサー21Aが燃焼ガスに連続的に曝され難い。すなわち、実施形態のインフレーター1では、ガス発生剤18の点火当初からガス発生剤18の燃焼完了まで、ガス吐出口4b側へ流れる高温の燃焼ガスG1に、ガスセンサー21Aが連続的に(継続的に)押圧されずに済み、ガスセンサー21Aの破損や外れを防止できて、ガス吐出口4bからハウジング3外へガスセンサー21Aが飛散することを防止できる。なお、このような点を考慮しなければ、センサーを、点火装置による点火部位とガス吐出口とを結ぶ直線の近傍となる位置に、配置させる構成としてもよい。
さらに、実施形態のインフレーター1では、ガスセンサー21Aは、点火装置8の近傍に配置されている。すなわち、実施形態のインフレーター1では、点火装置8によるガス発生剤18の点火部位11(伝火薬10)とガス吐出口4bとを結ぶ直線Lから遠ざかるように離れて配設されるセンサー21Aが、さらに、点火装置8の近傍に配置されることとなる。この点火装置8の近傍のエリアでは、インフレーター1の作動時にガス発生剤18が最も遅れて燃焼する領域であることから、センサー21Aが、一層、燃焼ガスに曝される時間が短くなって、センサー21Aの破損や外れをより防止でき、一層、ガス吐出口4bからハウジング3外へセンサー21Aが飛散することを防止できる。特に、実施形態のインフレーター1では、ガスセンサー21Aは、底壁部6の中央付近に配設されている。実施形態のインフレーター1では、点火装置8は、底壁部6側にイニシエータ9を配置させ、天井壁部5側に点火部位11を構成する伝火薬10を配置させる構成とされている。そして、この点火部位11を構成する伝火薬10は、底壁部6側からインフレーター1の高さのおよそ1/3より上の高さに配置されていることから、底壁部6の中央付近に配設されているガスセンサー21Aは、点火部位11(伝火薬10)から上下方向側において離れ、さらに、ガス吐出口4bからも離れた奥まった位置に配設されている構成である。そのため、センサー21Aの破損や外れを、的確に防止することができて、かつ、ガス吐出口4bからハウジング3外へセンサー21Aが飛散することも、的確に防止することができる。なお、このような点を考慮しなければ、センサーを、ハウジングにおける周壁部側等、点火装置から離れた位置に、配置させる構成としてもよい。実施形態の点火部位11とガス吐出口4bとを結ぶ直線Lは、具体的には、インフレーター1の中心軸Oと直交してガス吐出口4bを通る直線Lとなる。
また、実施形態のインフレーター1では、ガスセンサー21Aは、検知部21aを、ガス発生剤18を燃焼可能に収納したインフレーター本体2の収納部位13の内側面(実施形態の場合、底壁部6の内側面)に、露出して配設させている。そのため、検知部21aが、ガス発生剤18に接するように配設できて、ガス発生剤18の劣化状況を直接的かつ迅速に検知することができる。なお、このような点を考慮しなければ、センサーの検知部を、収納部位の内側面に露出させない構成としてもよい。特に、実施形態のインフレーター1では、ガスセンサー21Aにおける検知部21a以外の部位が、底壁部6に埋設されている構成である。そのため、インフレーター1の作動時にガスセンサー21Aにおける検知部21a以外の部位の破損や外れを、確実に防止することができて、より一層、ガス吐出口4bからハウジング3外へガスセンサー21Aが飛散することを防止できる。勿論、このような点を考慮しなければ、検知部以外の部位も、収納部位の内側面に露出させるように、センサーを配設させる構成としてもよい。
なお、実施形態のインフレーター1ではガスセンサー21Aを使用しているが、センサー21としては、圧力センサー21B、熱センサー21C、を使用することもできる。また、ガスセンサー21Aとして、腐食センサー21D、光センサー21E、湿気センサー21F等も使用することができる。なお、センサー21は、ガス発生剤18の劣化を検知することができるものであれば使用でき、例示されたものに限定されるものではない。
圧力センサー21Bとは、圧力の値を出力値に変換するセンサー21であり、測定方法により、ダイヤフラム方式、ベローズ方式、ひずみゲージ方式等の圧力センサー21Bがある。ガス発生剤18は劣化によってガスを発生するため、劣化すればハウジング3内の圧力が高くなることから、圧力センサー21Bによって、ガス発生剤18の劣化を検知できる。圧力センサー21Bとしては、汎用品や使用条件に適した特注品を使用することができる。
熱センサー21Cとは、熱の指標である温度の値を出力値に変換するセンサー21であり、熱起電力方式、抵抗温度計方式、熱膨張方式、熱変色方式、赤外線放射方式、温度ヒューズ等の熱センサー21Cを使用することができる。ガス発生剤18は劣化によって熱を発生するため、劣化すればハウジング3内の温度が高くなることから、熱センサー21Cによって、ガス発生剤18の劣化を検知できる。なお、熱は、外部からの出入りがあるものであり、インフレーター1の劣化と判断する温度まで上昇しても、その後、温度としては下がることがある。温度がインフレーター1の劣化と判断する温度以下に下がったとしても、ガス発生剤18は劣化に至ったものであり、ガス発生剤18として正常に作用するものではない。そのため、熱センサー21Cを使用する場合、検知制御装置として劣化と判断する温度を超えた場合に、当該温度を超えたことを記憶することができるメモリー等を備える構成のものを使用することが好ましい。熱センサー21Cとしては、汎用品や使用条件に適した特注品を使用することができる。
腐食センサー21Dとは、例えば、ガス発生剤18の劣化に伴う生成物内に含まれるNOX等の酸化物や酸化性のガスにより腐食される金属、具体的には銀等からなる線材等の検知材を、ハウジング3内に巡らせることにより、構成できる。この腐食センサー21Dは、酸化物や酸化性のガスによって検知材を腐食させることにより、電気抵抗値の変化を捉えてガス発生剤18の劣化を検知するものである。ガス発生剤18の劣化前は電気抵抗値が小さいが、ガス発生剤18劣化後は発生した酸化物や酸化性のガスによって検知材が腐食され、電気抵抗値が増加することから、腐食センサー21Dによって、ガス発生剤18の劣化を検知できる。
光センサー21Eとは、例えば、ガス発生剤18の劣化に伴う生成物内に含まれるNOX等の酸化物や酸化性のガスにより変色や光沢低下が生じ易い金属等、具体的には銀等からなる検知材を、ハウジング3内に設置することにより構成できる。この光センサー21Eは検知材に光を照射し、検知材表面の光反射率の変化により劣化を検知するものである。ガス発生剤18の劣化前の検知材は光反射率が高いが、ガス発生剤18劣化後の検知材は酸化物や酸化性のガスによって光反射率が低くなることから、光センサー21Eによって、ガス発生剤18の劣化を検知できる。なお、光センサー21Eとしては、金属に限られるものではなく、CMOS,CCD等のイメージセンサーやフォトダイオード等を使用して、ガス発生剤18の劣化による、ガス発生剤18自体の表面色変化や形状変化を捉えて、ガス発生剤18の劣化を検知することもできる。
湿気センサー21Fとは、ガス発生剤18の劣化に伴う生成物内に含まれるガス状態を含むH2Oを湿気として感知するものであり、湿気を感知することによって、ガス発生剤18の劣化を検知できる。なお、湿気センサー21Fは、汎用品や使用条件に適した特注品を使用することができる。
また、これらのセンサー21は、複数併用しても良い。ガス発生剤18の劣化に伴う変化を複数捉えることができ、ガス発生剤18の劣化を多方向から検知することができるからである。例えば、ガスセンサー21Aとして、NOX用、CO用、NH3用等と、複数の化合物に関するガスセンサー21Aを併用することにより、ガス発生剤18が偏った劣化をした場合であっても、劣化を検知することができる。また、ガスセンサー21Aと、圧力センサー21Bと、熱センサー21Cと、を併用することにより、ガス発生剤18の劣化を多方向から検知することができる。さらに、複数のセンサー機能を有するセンサー21を用いることもできる。
なお、実施形態では、点火装置8を一つ備えるインフレーター1を例に採り説明しているが、本発明のインフレーターは、点火装置を一つ備えるインフレーターに限られるものではなく、点火装置を複数備えるインフレーターに適用しても良い。
その他実施形態として、図3に示すように、ハイブリッド方式、シリンダータイプのインフレーター1Aに適用しても良い。勿論、膨張用ガスGの発生方式として、パイロ方式、ハイブリッド方式等に関係なく適用することができ、インフレーター1の形状タイプとして、ディスクタイプ、シリンダータイプ等に関係なく適用することができる。
インフレーター1Aは、内部に、加圧ガスG0と、ガス発生剤18と、を充填させて構成されるハイブリッド方式とされるものである。インフレーター1Aは、ハウジング3内に、燃焼室側部41と、加圧ガス室側部42と、を備えて構成される。燃焼室側部41は、ガス発生剤18と点火装置8とを充填(収納)するもので、ガス発生剤18を燃焼させた燃焼ガスG1を流出するガス流出口45を有している。加圧ガス室側部42は、加圧ガスG0を充填(収納)するとともに、燃焼ガスG1と加圧ガスG0とを混合させた膨張用ガスGを形成可能に、ガス流出口45と連通するように配設されている。また、加圧ガス室側部42には、ガス吐出口46が、配設されている。ガス流出口45には、点火装置8の作動時におけるガス発生剤18の着火に伴い破裂可能な図示しない破裂板が、配置されている。ガス吐出口46と加圧ガス室側部42との連通部位には、点火装置8の作動後において、燃焼ガスG1の発生後における加圧ガス室側部42の内圧上昇に伴って、破裂可能な図示しない破裂板が、配置されている。このインフレーター1Aにおいても、前述のインフレーター1と同様に、点火装置8は、イニシエータ9と伝火薬10とを備えており、伝火薬10が点火部位11を構成している。センサー21は、点火装置8によるガス発生剤18の点火部位11とガス流出口45とを結ぶ直線Lから遠ざかるように離れて、ガス発生剤18を収納したエリアSに接する部分の燃焼室側部41に取り付けられている。なお、このインフレーター1Aの直線Lは、ガス流出口45を通るインフレーター1Aの中心軸Oと一致する若しくは平行な直線Lとなる。具体的には、センサー21は、点火装置8の近傍(燃焼室側部41の周囲を囲む周壁部41aにおいて、点火装置8近傍となる位置)に取り付けられている。センサー21は、前述のインフレーター1と同様に図示しない検知制御装置30と、電気的に接続される構成である。
また、検知制御装置30は、車両に搭載して、車両に搭載中のインフレーター1のガス発生剤18の劣化を検知して報知するだけでなく、インフレーター1の車両搭載前において、そのインフレーター1のガス発生剤18の劣化を検知・報知するように構成して、適正なインフレーター1を車両に搭載するように使用しても良い。
1,1A…インフレーター、2…インフレーター本体、3…ハウジング、4b,46…ガス吐出口、8…点火装置、11…点火部位、13…収納部位、18…ガス発生剤、21…センサー、21A…ガスセンサー、21B…圧力センサー、21C…熱センサー、21a…検知部、41…燃焼室側部、42…加圧ガス室側部、45…ガス流出口、G…膨張用ガス、G0…加圧ガス、G1…燃焼ガス、L…直線。

Claims (5)

  1. ガス発生剤を燃焼させることによって膨張用ガスを発生させるインフレーター本体と、該インフレーター本体に配設されて前記ガス発生剤の劣化状況を検知するセンサーと、を備え
    該センサーが、前記ガス発生剤の劣化状況を、リアルタイム若しくは定期的に検知可能なガスセンサーから構成されていることを特徴とするインフレーター。
  2. 前記インフレーター本体が、
    前記ガス発生剤と、
    前記ガス発生剤を燃焼させるように点火する点火装置と、
    前記ガス発生剤と前記点火装置とを収納し、前記ガス発生剤を燃焼させた燃焼ガスからなる前記膨張用ガスを吐出させるためのガス吐出口を備えたハウジングと、
    を備えて構成されるとともに、
    前記センサーが、前記点火装置による前記ガス発生剤の点火部位と前記ガス吐出口とを結ぶ直線から遠ざかるように離れて、前記ガス発生剤を収納したエリアにおける前記ハウジングの内側面に、配設されていることを特徴とする請求項1に記載のインフレーター。
  3. 前記インフレーター本体が、
    前記ガス発生剤と、
    前記ガス発生剤を燃焼させるように点火する点火装置と、
    前記ガス発生剤の燃焼ガスと併せて前記膨張用ガスを形成する加圧ガスと、
    前記ガス発生剤、前記点火装置、及び、前記加圧ガスを収納して、前記膨張用ガスを吐出させるためのガス吐出口を備えたハウジングと、
    を備えて構成されるとともに、
    前記ハウジングが、
    前記ガス発生剤と前記点火装置とを収納して、前記ガス発生剤を燃焼させた燃焼ガスを流出するガス流出口を有した燃焼室側部と、
    前記加圧ガスを収納するとともに、前記燃焼ガスと前記加圧ガスとを混合させた前記膨張用ガスを形成可能に、前記ガス流出口と連通するように配設されて、前記ガス吐出口を有した加圧ガス室側部と、
    を備えて構成されて、
    前記センサーが、前記点火装置による前記ガス発生剤の点火部位と前記ガス流出口とを結ぶ直線から遠ざかるように離れて、前記ガス発生剤を収納したエリアにおける前記燃焼室側部の内側面に、配設されていることを特徴とする請求項1に記載のインフレーター。
  4. 前記センサーが、前記点火装置の近傍に配設されていることを特徴とする請求項2若しくは請求項3に記載のインフレーター。
  5. 前記センサーにおける前記ガス発生剤の劣化状況を検知する検知部が、前記ガス発生剤を燃焼可能に収納した前記インフレーター本体の収納部位の内側面に、露出して配設されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のインフレーター。
JP2015193802A 2015-09-30 2015-09-30 インフレーター Active JP6519432B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015193802A JP6519432B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 インフレーター
US15/270,102 US10005420B2 (en) 2015-09-30 2016-09-20 Inflator
CN201610849790.XA CN106553611B (zh) 2015-09-30 2016-09-26 充气机
DE102016118089.0A DE102016118089B4 (de) 2015-09-30 2016-09-26 System mit Gasgenerator und Erfassungssteuereinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015193802A JP6519432B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 インフレーター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017065506A JP2017065506A (ja) 2017-04-06
JP6519432B2 true JP6519432B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=58282099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015193802A Active JP6519432B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 インフレーター

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10005420B2 (ja)
JP (1) JP6519432B2 (ja)
CN (1) CN106553611B (ja)
DE (1) DE102016118089B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108973974A (zh) * 2018-07-24 2018-12-11 西安天博机电科技有限公司 一种用于气垫船的充气装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1010011B (it) 1973-04-27 1977-01-10 Eaton Corp Alimentatore di fluido e metodo per la fabbricazione dello stes so utilizzabile in un sistema gon fiabile per il trattenimento degli occupanti di un veicolo
JPS5535656B2 (ja) * 1975-02-21 1980-09-16
JPH01295136A (ja) * 1988-02-17 1989-11-28 Kiyouseki Seihin Gijutsu Kenkyusho:Kk エンジン油の劣化検出装置
US5033772A (en) * 1990-01-29 1991-07-23 Allied-Signal Inc. Hybrid inflator
JPH043858U (ja) * 1990-04-26 1992-01-14
DE4305172A1 (de) 1993-02-19 1994-08-25 Autent Ingenieurgesellschaft F Vorrichtung zur Überwachung eines sicherheitsrelevanten Elements eines Kraftfahrzeugs
JP2613752B2 (ja) * 1995-02-15 1997-05-28 防衛庁技術研究本部長 火薬の安定性試験方法
DE29511448U1 (de) 1995-07-15 1996-11-14 Bosch Gmbh Robert Gassackmodul
JPH0948319A (ja) 1995-08-04 1997-02-18 Toyo Tire & Rubber Co Ltd エアバッグ装置用インフレータ
US6289814B1 (en) 1996-04-15 2001-09-18 Autoliv Asp, Inc. Heat source for airbag inflation gas generation via a dissociating material
US6332404B1 (en) 1996-04-15 2001-12-25 Autoliv Asp, Inc. Airbag inflation gas generation via a dissociating material and the moderation thereof
US5669629A (en) 1996-04-15 1997-09-23 Morton International, Inc. Airbag inflation gas generation via a decomposing material
US5884938A (en) * 1996-04-15 1999-03-23 Autoliv Asp Inc. Pressurized fluid containing airbag inflator
DE19907241A1 (de) * 1999-02-19 2000-08-24 Dynamit Nobel Ag Gaserzeugende Stoffe
US20040231770A1 (en) 1999-02-19 2004-11-25 Ulrich Bley Gas-generating substances
DE19952967C1 (de) 1999-11-03 2001-02-15 Guenter Duerschinger Gasgenerator mit Sicherheitseinrichtung für ein Insassen-Rückhaltesystem
JP4703837B2 (ja) * 1999-11-26 2011-06-15 ダイセル化学工業株式会社 ガス発生剤組成物
US6942743B2 (en) 2001-08-17 2005-09-13 Autoliv Asp, Inc. Fluid extraction for airbag inflators
DE10152964C1 (de) * 2001-10-26 2003-08-21 Airbus Gmbh Löschsystem zur Löschung eines innerhalb der Kabine oder eines Frachtraumes eines Passagierflugzeuges ausgebrochenen Feuers
FR2943128A1 (fr) * 2009-03-11 2010-09-17 Seva Technologies Generateur de gaz comprenant un dispositif energisant non pyrotechnique
US8528316B2 (en) * 2009-04-23 2013-09-10 Honeywell International Inc. Solid propellant gas control system and method
TW201100628A (en) * 2009-06-26 2011-01-01 Jun-Guang Luo Electricity generation device with fuel gas
JP5616800B2 (ja) * 2011-01-06 2014-10-29 株式会社ダイセル ガス発生器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017065506A (ja) 2017-04-06
DE102016118089B4 (de) 2022-12-01
CN106553611A (zh) 2017-04-05
US10005420B2 (en) 2018-06-26
CN106553611B (zh) 2018-12-25
DE102016118089A1 (de) 2017-03-30
US20170088090A1 (en) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6386582B2 (en) Gas generator for air bag and air bag system
CN100425481C (zh) 烟火式侧向碰撞充气器
US5487559A (en) Air bag inflator with pressure sensor
US20120048137A1 (en) Gas generator
CA2427540C (en) Low onset dual stage hybrid inflator
EP1631480B1 (en) Multiple stage inflator
JPH0459451A (ja) 自動発火装置
KR20210057278A (ko) 전기 차량용 에너지 저장 시스템의 소화방법 및 그 장치
JP6519432B2 (ja) インフレーター
US6135496A (en) Gas generator for air bag and air bag system
JP4916855B2 (ja) インフレータ
US6305708B2 (en) Air bag deployment system and method for monitoring same
US6406060B1 (en) Gas generator for airbag and airbag system
US5968376A (en) Method for infrared inspection of resistence welds during assembling of an inflator
US5429386A (en) Auto ignition device for an air bag inflator
JP2008105618A (ja) ガス発生器
JP2008213820A (ja) 自己点火クレードルを有するインフレータ
JP2011218932A (ja) ガス発生器
JP2011143777A (ja) ガス発生器
JP2010260388A (ja) ガス発生器
JP2012091110A (ja) ガス発生器およびガス発生器用ホルダ
JP2004051076A (ja) 助手席エアバッグ用ガス発生器
JP2006027291A (ja) エアバッグ用ガス発生器
US20080282927A1 (en) Gas generator
JP4627581B2 (ja) エアバッグ用ガス発生器のハウジング及びこれを用いたエアバッグ用ガス発生器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6519432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150