JP6518955B2 - 亜リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子をマーカーとした微生物の選択的培養方法 - Google Patents
亜リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子をマーカーとした微生物の選択的培養方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6518955B2 JP6518955B2 JP2017156136A JP2017156136A JP6518955B2 JP 6518955 B2 JP6518955 B2 JP 6518955B2 JP 2017156136 A JP2017156136 A JP 2017156136A JP 2017156136 A JP2017156136 A JP 2017156136A JP 6518955 B2 JP6518955 B2 JP 6518955B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polynucleotide
- seq
- microorganism
- culture
- phosphite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/52—Genes encoding for enzymes or proenzymes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/195—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N1/00—Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
- C12N1/14—Fungi; Culture media therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N1/00—Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
- C12N1/14—Fungi; Culture media therefor
- C12N1/16—Yeasts; Culture media therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N1/00—Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
- C12N1/20—Bacteria; Culture media therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/0004—Oxidoreductases (1.)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y120/00—Oxidoreductases acting on phosphorus or arsenic in donors (1.20)
- C12Y120/01—Oxidoreductases acting on phosphorus or arsenic in donors (1.20) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.20.1)
- C12Y120/01001—Phosphonate dehydrogenase (1.20.1.1)
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Virology (AREA)
- Botany (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
本発明は、亜リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子が導入された微生物を、亜リン酸を唯一のリン源として含む培地中で培養することを特徴とする、微生物の選択的培養方法に関する。本明細書において、本発明にかかる微生物の選択的培養方法を「本発明の選択的培養方法」と適宜称する。
本発明の選択的培養方法では、亜リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子が導入された微生物を利用する。本明細書において「亜リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子が導入された微生物」には、亜リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子が導入された組換え微生物が包含される。本発明の選択的培養方法では、既に亜リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子が導入された微生物を利用すればよいため、亜リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子を微生物に導入する工程(「遺伝子導入工程」という。)が特に含まれている必要はないが、遺伝子導入工程が含まれていてもよい。
HPO3 2−+NADP++H2O → HPO4 2−+NADPH+H+
亜リン酸の酸化還元電位は極めて低く、この反応は非常に大きな発エルゴン反応でほぼ不可逆的に進行するため、亜リン酸デヒドロゲナーゼは、NADHまたはNADPHの再生酵素として工業的にも注目されている。
(a)配列番号1に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質。
(b)配列番号1に示されるアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸からなり、かつ、亜リン酸デヒドロゲナーゼ活性を有するタンパク質。
(c)配列番号2に示される塩基配列からなるポリヌクレオチド。
(d)配列番号2に示される塩基配列からなるポリヌクレオチドと相補的な塩基配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ、亜リン酸デヒドロゲナーゼタンパク質をコードするポリヌクレオチド。
前項の説明によって、本発明の選択的培養方法において、少なくとも亜リン酸デヒドロゲナーゼが導入された目的微生物を利用すれば効果を奏することが説明された。ただし、本発明の選択的培養方法においては、亜リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子と、亜リン酸トランスポーター遺伝子とが導入された目的微生物であることが好ましい場合が有る。目的微生物に亜リン酸取り込み能力がない(または低い)場合に、培地中の唯一のリン源である亜リン酸を効率よく菌体内に取り込むことができず、目的微生物の増殖速度が低い場合がある。この場合に、亜リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子と、亜リン酸トランスポーター遺伝子とが導入された目的微生物を利用することによって、上記問題をあらかじめ回避することができる。
(i)配列番号15に示される塩基配列からなるポリヌクレオチドを含むポリヌクレオチド。
(j)配列番号15に示される塩基配列からなるポリヌクレオチドを含むポリヌクレオチドと相補的な塩基配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ、亜リン酸トランスポーターおよび亜リン酸デヒドロゲナーゼをコードするポリヌクレオチド。
特に限定されるものではないが、本発明の選択的培養方法においては、NADP利用型の亜リン酸デヒドロゲナーゼが適宜利用され得る。シアノバクテリアをはじめとする光合成を行う生物は、カルビンサイクルを利用するため、一般的に細胞内のNADP濃度が高いことが知られている。一方、大腸菌をはじめとする従属栄養細菌では、一般的に細胞内のNAD濃度が高くなっている。
(e)配列番号9、10、または11に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質。
(f)配列番号9、10、または11に示されるアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸からなり、かつ、NADP利用型亜リン酸デヒドロゲナーゼ活性を有するタンパク質。
(g)配列番号12、13、または14に示される塩基配列からなるポリヌクレオチド。(h)配列番号12、13、または14に示される塩基配列からなるポリヌクレオチドと相補的な塩基配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ、NADP利用型亜リン酸デヒドロゲナーゼをコードするポリヌクレオチド。
(a)配列番号1に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質;
(b)配列番号1に示されるアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸からなり、かつ、亜リン酸デヒドロゲナーゼ活性を有するタンパク質。
(c)配列番号2に示される塩基配列からなるポリヌクレオチド;
(d)配列番号2に示される塩基配列からなるポリヌクレオチドと相補的な塩基配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ、亜リン酸デヒドロゲナーゼタンパク質をコードするポリヌクレオチド。
(e)配列番号9、10、または11に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質;
(f)配列番号9、10、または11に示されるアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸からなり、かつ、NADP利用型亜リン酸デヒドロゲナーゼ活性を有するタンパク質。
(g)配列番号12、13、または14に示される塩基配列からなるポリヌクレオチド;(h)配列番号12、13、または14に示される塩基配列からなるポリヌクレオチドと相補的な塩基配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ、NADP利用型亜リン酸デヒドロゲナーゼをコードするポリヌクレオチド。
(i)配列番号15に示される塩基配列からなるポリヌクレオチドを含むポリヌクレオチド;
(j)配列番号15に示される塩基配列からなるポリヌクレオチドを含むポリヌクレオチドと相補的な塩基配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ、亜リン酸トランスポーターおよび亜リン酸デヒドロゲナーゼをコードするポリヌクレオチド。
Ralstonia sp. 4506株(参考文献:Hirota et al., J. Biosci. Bioeng., Vol. 113, 445-450, 2012.)の亜リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子:RsptxDおよび亜リン酸トランスポーター遺伝子:RsptxABCを含む、RsptxABCDを、以下のようにしてクローニングを行った。
プライマー配列:
ptxA(-186)fw:5’−GGAATTCTAGCAGGCGTCTATATTTGGCATAG−3’(配列番号16)なお、5’末端側の「GGAATTC」はクローニングのために付加された配列である。
ptxD_rv :5'−AAGGATCCCAGATCTATCACGCCGCCTTTACTC−3’(配列番号17)なお、5’末端側の「AAGGATCC」はクローニングのために付加された配列である。
RsptxABCD/pSTV28を、リン酸および亜リン酸に対する利用能を完全に欠如させた大腸菌MT2012(参考文献:K. Motomura, et al., FEMS Microbiol. Lett., 320, 25-32 (2011))に導入した。そして、当該大腸菌MT2012を、0.5mMの亜リン酸を含むモルホリノプロパンスルホン酸平板培地:MOPS-Pt(0.5)(0.5mM phosphite、22.2mM glucose、40mM potassium morpholinopropane sulfonate[pH7.2]、50mM NaCl、9.52mM NH4Cl、4mM Tricine、0.52mM MgCl2、0.28mM K2SO4、0.01mM FeSO4、0.0005mM CaCl2、20μM thiamine、1.5% Agar)に塗布し、37℃でインキュベートした。
RsptxABCDmt/pSTV28をEcoRI消化し、得られたDNA断片(約3.6kb)を、S. elongates PCC7942 (以下「PCC7942株」という。)への遺伝子導入用プラスミドpNSHA(参考文献:Watanabe et al., Mol Microbiol. 2012 Feb;83(4):856-65)のEcoRIサイトに導入した。プロモーター制御とDNA断片中の遺伝子の向きが同じになっているプラスミドを選択し、RsptxABCDmt/pNSHAとした(図3を参照のこと。)。
RsPtxDの175番目のアスパラギン酸をアラニンに置換した変異体(RsPtxD D175A)、RsPtxDの176番目のプロリンをアルギニンに置換した変異体(RsPtxD P176R)、並びにRsPtxDの175番目のアスパラギン酸をアラニンに置換するとともに176番目のプロリンをアルギニンに置換した変異体(RsPtxD D175A/ P176R)を取得することにした。変異体の取得方法は以下の通りである。
RsPTXD−F:5’−CGGGATCCGATGAAGCCCAAAGTCGTCCTC−3’(配列番号18)
RsPTXD−R:5’−CGGAATTCGCCGCCTTTACTCCCGGATAC −3’(配列番号19)
RsPTXD−FおよびRsPTXD−Rを用いて、4506株の染色体DNAを鋳型としてPCRを行い、約1kbのDNA断片を増幅した。増幅されたDNA断片を、プラスミドであるpET21b(Novagen社製)へ挿入し、RsPtxD/pET21bを作製した。
ptxD sdm_DM-fw:5’−TTGCGCACGTATTCCGCTCAATGCCGAA−3’(配列番号20)
ptxD sdm_DM-rv:5’−GGAATACGTGCGCAATACAAGAGATTCA−3’(配列番号21)
ptxD sdmP176R-fw:5’−TTGCGATCGTATTCCGCTCAATGCCGAA−3’(配列番号22)
ptxD sdmP176R-rv:5’−GGAATACGATCGCAATACAAGAGATTCA−3’(配列番号23)
ptxD sdmD175A-fw:5’−TTGCGCACCGATTCCGCTCAATGCCGAA−3’(配列番号24)
ptxD sdmD175A-rv:5’−GGAATCGGTGCGCAATACAAGAGATTCA−3’(配列番号25)
得られたプラスミドを大腸菌Rosetta 2(クロンテック社)に導入し、組換えタンパク質を含む細胞粗抽出液を得た。この細胞粗抽出液を用いて、NADおよびNADPを基質とした場合の亜リン酸デヒドロゲナーゼ活性を測定した。亜リン酸デヒドロゲナーゼ活性の測定方法は以下の通りである。
MgCl2、0.28mM K2SO4、0.01mM FeSO4、0.0005mM CaCl2、20μM thiamine)中に懸濁し、当該懸濁液を12000rpmにて5分間遠心分離した後、上清を捨てて菌体のペレットを得た。当該洗浄操作をもう一度行った後、得られた菌体のペレットを1mLのMOPS(0)中に懸濁した後、100μLの当該懸濁液を10mLのMOPS-Pt(0.5)に植菌して、45℃にて培養した。
上述の〔2.大腸菌へのRsptxABCD導入と亜リン酸培地での増殖〕では、リン酸および亜リン酸に対する利用能を完全に欠如させた大腸菌MT2012を用いたが、今回は、リン酸および亜リン酸に対する利用能を欠如させていない大腸菌野生株(大腸菌K−12株MG1655:以下「大腸菌MG1655」という。(Blomfield IC, et al., Mol. Microbiol. 1991, Jun;5(6):1439-45))を用いて実験を行った。
(i)MOPS-Pt培地および三角フラスコに対して殺菌処理を施さずに培養を行ったこと、および(ii)培養時にはシリコ栓を用いず、開放系で培養を行ったこと、以外は上述の〔5.大腸菌野生株へのRsptxABCD導入と亜リン酸培地での増殖〕と同様にして実験を行った。
RsptxABCDmt/pSTV28が導入された大腸菌MG1655の形質転換体を、MOPS-Pt (0.5)で約12時間培養し、増殖した後に、新しいMOPS-Pt(0.5)に再び1%(v/v)植菌するという植え継ぎ操作を10回繰り返した。
RsptxABCDmt/pSTV28をEcoRI消化し、得られたDNA断片(約3.6kb)を、pUC118(タカラバイオ社)のEcoRIサイトに導入した。プロモーター制御とDNA断片中の遺伝子の向きが同じになっているプラスミドを選択し、RsptxABCDmt/pUC118とした(図10を参照のこと。)。
コンタミネーションが起こった場合を想定し、競合株存在下におけるptxDが導入された大腸菌(以下、ptxD導入株ともいう)の生育について調べた。ptxD導入株としてはアンピシリン耐性を有するMG1655を使用し、競合株としてはカナマイシン耐性を有する大腸菌MG1655(yjbB::Kmr)を使用した。なお、上記ptxD導入株は、〔8.継代によるプラスミド保持の安定性−2〕に記載した方法によって得られた。
図13は、培養前および培養後におけるptxD導入株の割合の変化を示す図である。図13(a)は培養前のptxD導入株の割合を示し、図13(b)は培養後のptxD導入株の割合を示している。図13の横軸の番号は培地の対応関係を示しており、図13(a)および(b)において同じ番号が付されているデータは同じ培地に由来することを示している。各バーに付された数値はptxD導入株の細胞数を示している。培養前のptxD導入株の割合が20〜90%であった場合、培養後のptxD導入株の割合は95%以上であった。また、培養前のptxD導入株の割合が10%であった場合においても、培養後のptxD導入株の割合は90%程度に達した。つまり、本発明の選択的培養方法は、コンタミネーション等により競合株が存在する場合であっても、ptxD導入株を優先的に培養することができるという点で優れていることが確認できた。
目的酵母菌株にptxDを導入して選択的に増殖させるためには、宿主が亜リン酸資化能力を有していないことが前提となる。そこで、分裂酵母に亜リン酸資化能力があるかどうか調べた。
前述のように分裂酵母は亜リン酸を利用できないことが明らかになったため、ptxDを酵母株に導入し機能的に発現させることができれば、亜リン酸を唯一のリン源として生育させることができる可能性がある。本実験においては、分裂酵母において2種類のバクテリア由来のptxD遺伝子を導入し、亜リン酸を利用することができるか検討した。
発現プラスミドの作製には、Sz. pombeにおけるタンパク質発現システムとして知られるpDUALベクターを用いた(Matsuyama A. et al, Yeast, 21: 1289-1305, 2004)。本ベクターには、プロモーターの強度が高(HFF1)、中(HFF41)、低(HFF81)の3つの異なる種類のプラスミドがあり、これらを用いた発現株を構築することにより、PtxD発現強度と増殖との関係について知見が得られると考えた。
pombe_RsptxD IF fw:5’−caccatcatcatatgAAGCCCAAAGTCGTCCTCAC−3’(配列番号26)
pombe_RsptxD IF rv:5’−atcatccttataatcTCACGCCGCCTTTACTCCCG−3’ (配列番号27)
また、同様にPseudomonas stutzeri由来のptxD(PsptxD、配列番号28)を、P. stutzeriの染色体DNAをテンプレートとして下記プライマーを用いたPCR反応により増幅した(配列番号28の塩基配列によってコードされているタンパク質のアミノ酸配列を配列番号29に示す)。
pombe_PsptxD IF fw:5’−caccatcatcatatgCTGCCGAAACTCGTTATAAC−3’(配列番号30)
pombe_PsptxD IF rv:5’−atcatccttataatcTCAACATGCGGCAGGCTCGGC−3’(配列番号31)
小文字の配列部分はIn-Fusion Cloning反応において必要となる15塩基の付加配列を意味する。
pDUAL_rv:5’−CATATGATGATGGTGGTGATGCATAG−3’(配列番号32)
pDUAL_fw:5’−GATTATAAGGATGATGACGATAAAC−3’(配列番号33)
得られたDNA断片を精製し、キットの説明に従って反応を行い、反応産物で大腸菌DH5aを形質転換して目的クローンを得た。得られたプラスミドのptxD配列は、DYEnamic ET Terminator(アプライドバイオシステムズ社製)を用いて塩基配列を決定し、目的DNA配列が正しく導入されていることを確認した。具体的な方法は、DYEnamic ET Terminatorに添付のプロトコールに従った。以上の操作により、RsPtxD/HFF1、RsPtxD/HFF41、RsPtxD/HFF81、PsPtxD/HFF1、PsPtxD/HFF41、PsPtxD/HFF81、計6種類のPtxD発現プラスミドを構築した。
作製したPtxD発現プラスミドのSz. pombe染色体への導入は、線状化プラスミドを用いた酢酸リチウム法により行った。本方法では、ゲノム上に1コピーで目的遺伝子が挿入されるため、上記3種類のプロモーターの強度による影響を比較することが可能となる。
得られた形質転換体のコロニーをYPD培地に植菌し、終夜培養した。この培養液を〔10.酵母の亜リン酸資化能力の判定〕の項と同様に洗浄し、菌体懸濁液を作製した。この菌体懸濁液40μLを亜リン酸またはリン酸をリン源とするEMM2培地(4mL)に植菌して28℃で培養を行い、経時的にOD600値を計測した。
PtxDをマーカーとして利用する場合、プラスミドに導入して利用するケースが想定される。そこで、PtxD発現プラスミドを細胞内で保持させた場合に機能的に作用するか、また、PtxD発現プラスミドで形質転換された株が、亜リン酸最少培地で選択的にスクリーニングできるか調べた。
コンタミネーションが起こった場合を想定し、競合株存在下におけるptxDが導入された大腸菌の生育について調べた。ptxD導入株としてはアンピシリン耐性を有するMG1655を使用し、競合株としては亜リン酸を利用しないBacillus subtilisを使用した。なお、上記ptxD導入株は、〔8.継代によるプラスミド保持の安定性−2〕に記載した方法によって得られた。
表1は、培養前および培養後におけるptxD導入株およびB. subtilisの菌体数および割合の変化を示す。
上述の〔13.競合株存在下における、ptxDが導入された大腸菌の選択的培養−2〕の表1の11番と同様の条件で、長期間にわたる選択的培養について調べた。つまり、ptxD導入株3%、B. subtilis97%(総菌体数1.5×106)を、亜リン酸(0.5mM)を唯一のリン源として含むMOPS培地(MOPS-Pt(0.5):組成は上述の〔2.大腸菌へのRsptxABCD導入と亜リン酸培地での増殖〕を参照)に混合植菌し、37℃で0時間、24時間、48時間または72時間培養した。菌体数の測定方法は、上述の〔13.競合株存在下における、ptxDが導入された大腸菌の選択的培養−2〕と同様である。
Claims (16)
- 亜リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子が導入された組換え微生物を、抗生物質を含まず、亜リン酸を唯一のリン源として含む培地中で培養し、
上記微生物には、上記亜リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子と、生産を行うべき目的タンパク質をコードする遺伝子とを含むプラスミドが導入されており、
上記微生物を継代培養した場合に、上記プラスミドのコピー数を安定的に維持することができ、
上記微生物は、亜リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子と、亜リン酸トランスポーター遺伝子とが導入されており、
上記亜リン酸トランスポーター遺伝子は、
亜リン酸トランスポーターを構成するRsPtxA、RsPtxB、およびRsPtxCをそれぞれコードするポリヌクレオチドからなり、
上記RsPtxAは、(1)配列番号3に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質、または(2)配列番号3に示されるアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸からなり、かつ、RsPtxBおよびRsPtxCと会合した際に亜リン酸トランスポーターとして機能するタンパク質であり、
上記RsPtxBは、(3)配列番号4に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質、または(4)配列番号4に示されるアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸からなり、かつ、RsPtxAおよびRsPtxCと会合した際に亜リン酸トランスポーターとして機能するタンパク質であり、
上記RsPtxCは、(5)配列番号5に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質、または(6)配列番号5に示されるアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸からなり、かつ、RsPtxAおよびRsPtxBと会合した際に亜リン酸トランスポーターとして機能するタンパク質であることを特徴とする、微生物の選択的培養方法。 - 殺菌条件下および無殺菌条件下のいずれの場合においても、15時間以上にわたり上記微生物を選択的に培養することを特徴とする請求項1に記載の、微生物の選択的培養方法。
- 上記無殺菌条件は、培養装置および培地が無殺菌状態である、請求項2に記載の、微生物の選択的培養方法。
- 上記培養は、10L以上の培地中で行われる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の、微生物の選択的培養方法。
- 上記培養は、開放系で行なわれる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の、微生物の選択的培養方法。
- 上記微生物の選択的培養方法は、上記プラスミドのコピー数を増加させることができることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の、微生物の選択的培養方法。
- 上記亜リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子は、NADP利用型亜リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の、微生物の選択的培養方法。
- 上記亜リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子は、以下の(a)または(b)に記載されたタンパク質をコードするポリヌクレオチドであることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の、微生物の選択的培養方法:
(a)配列番号1に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質;
(b)配列番号1に示されるアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸からなり、かつ、亜リン酸デヒドロゲナーゼ活性を有するタンパク質。 - 上記亜リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子は、以下の(c)または(d)のポリヌクレオチドであることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の、微生物の選択的培養方法:
(c)配列番号2に示される塩基配列からなるポリヌクレオチド;
(d)配列番号2に示される塩基配列からなるポリヌクレオチドと相補的な塩基配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ、亜リン酸デヒドロゲナーゼタンパク質をコードするポリヌクレオチド。 - 上記亜リン酸トランスポーター遺伝子は、
亜リン酸トランスポーターを構成するRsPtxA、RsPtxB、およびRsPtxCをそれぞれコードするポリヌクレオチドからなり、
上記RsPtxAをコードするポリヌクレオチドは、(7)配列番号6に示される塩基配列からなるポリヌクレオチドを含むポリヌクレオチド、または(8)配列番号6に示される塩基配列からなるポリヌクレオチドを含むポリヌクレオチドと相補的な塩基配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズするポリヌクレオチドであり、
上記RsPtxBをコードするポリヌクレオチドは、(9)配列番号7に示される塩基配列からなるポリヌクレオチドを含むポリヌクレオチド、または(10)配列番号7に示される塩基配列からなるポリヌクレオチドを含むポリヌクレオチドと相補的な塩基配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズするポリヌクレオチドであり、
上記RsPtxCをコードするポリヌクレオチドは、(11)配列番号8に示される塩基配列からなるポリヌクレオチドを含むポリヌクレオチド、または(12)配列番号8に示される塩基配列からなるポリヌクレオチドを含むポリヌクレオチドと相補的な塩基配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズするポリヌクレオチドであることを特徴とする、請求項1に記載の、微生物の選択的培養方法。 - 上記NADP利用型亜リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子は、以下の(e)または(f)に記載されたタンパク質をコードするポリヌクレオチドであることを特徴とする、請求項7に記載の、微生物の選択的培養方法:
(e)配列番号9、10、または11に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質;
(f)配列番号9、10、または11に示されるアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸からなり、かつ、NADP利用型亜リン酸デヒドロゲナーゼ活性を有するタンパク質。 - 上記NADP利用型亜リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子は、以下の(g)または(h)のポリヌクレオチドであることを特徴とする、請求項7に記載の、微生物の選択的培養方法:
(g)配列番号12、13、または14に示される塩基配列からなるポリヌクレオチド;
(h)配列番号12、13、または14に示される塩基配列からなるポリヌクレオチドと相補的な塩基配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ、NADP利用型亜リン酸デヒドロゲナーゼをコードするポリヌクレオチド。 - 上記微生物は、以下の(i)または(j)のポリヌクレオチドが導入されていることを特徴とする請求項1に記載の、微生物の選択的培養方法:
(i)配列番号15に示される塩基配列からなるポリヌクレオチドを含むポリヌクレオチド;
(j)配列番号15に示される塩基配列からなるポリヌクレオチドを含むポリヌクレオチドと相補的な塩基配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ、亜リン酸トランスポーターおよび亜リン酸デヒドロゲナーゼをコードするポリヌクレオチド。 - 上記微生物は大腸菌であることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の、微生物の選択的培養方法。
- 上記微生物は酵母またはカビであることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の、微生物の選択的培養方法。
- 上記微生物は藻類であることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の、微生物の選択的培養方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012177605 | 2012-08-09 | ||
JP2012177605 | 2012-08-09 | ||
JP2013031540 | 2013-02-20 | ||
JP2013031540 | 2013-02-20 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014529566A Division JPWO2014024998A1 (ja) | 2012-08-09 | 2013-08-08 | 亜リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子をマーカーとした微生物の選択的培養方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017195907A JP2017195907A (ja) | 2017-11-02 |
JP6518955B2 true JP6518955B2 (ja) | 2019-05-29 |
Family
ID=50068217
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014529566A Pending JPWO2014024998A1 (ja) | 2012-08-09 | 2013-08-08 | 亜リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子をマーカーとした微生物の選択的培養方法 |
JP2017156136A Active JP6518955B2 (ja) | 2012-08-09 | 2017-08-10 | 亜リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子をマーカーとした微生物の選択的培養方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014529566A Pending JPWO2014024998A1 (ja) | 2012-08-09 | 2013-08-08 | 亜リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子をマーカーとした微生物の選択的培養方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9499822B2 (ja) |
EP (2) | EP2860242B1 (ja) |
JP (2) | JPWO2014024998A1 (ja) |
WO (1) | WO2014024998A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105658801A (zh) | 2013-08-27 | 2016-06-08 | 诺沃吉公司 | 经工程改造以利用非常规的磷或硫源的微生物 |
EP3114226A4 (en) * | 2014-03-03 | 2017-07-26 | Novogy Inc. | Reducing horizontal gene transfer of functional proteins |
JP6993660B2 (ja) * | 2016-08-31 | 2022-02-15 | 国立大学法人広島大学 | 形質転換体、形質転換体の製造方法、および、当該形質転換体を用いた還元型リン化合物の有無の検出方法 |
US10138489B2 (en) * | 2016-10-20 | 2018-11-27 | Algenol Biotech LLC | Cyanobacterial strains capable of utilizing phosphite |
WO2019168163A1 (ja) * | 2018-03-02 | 2019-09-06 | 国立大学法人広島大学 | 形質転換体および当該形質転換体を用いた還元型リン化合物の有無の検出方法 |
EP3891268A4 (en) * | 2018-12-04 | 2022-08-03 | Nanyang Technological University | GENETICALLY MODIFIED CYANOBACTERIA FOR GROWTH UNDER UNSTERILIZED CONDITIONS USING ANTIBIOTICS-FREE SELECTION |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1473145A (fr) * | 1966-01-17 | 1967-03-17 | Rhone Poulenc Sa | Procédé de fabrication de l'acide d. lactique et de ses sels |
US6277596B1 (en) * | 1996-09-13 | 2001-08-21 | Meiji Seika Kaisha, Ltd. | Regulatory sequence of cellulase cbh1 genes originating in trichoderma viride and system for mass-producing proteins or peptides therewith |
WO2006074194A2 (en) * | 2005-01-05 | 2006-07-13 | Biotechnology Research And Development Corporation | Engineered phosphite dehydrogenase mutants for nicotinamide cofactor regeneration |
US8268594B2 (en) * | 2005-10-06 | 2012-09-18 | Advanced Accelerator Applications S.A. | pyrC as a selection marker in Escherichia coli |
JP2009045043A (ja) * | 2007-08-23 | 2009-03-05 | Toray Ind Inc | 組換えタンパク質発現用ベクター、組換え微生物、および組換えタンパク質の製造方法 |
US20100317073A1 (en) * | 2007-12-04 | 2010-12-16 | The Ohio State University Research Foundation | Molecular approaches for the optimization of biofuel production |
CA2781461C (en) * | 2008-11-19 | 2023-01-17 | Centro De Investigacion Y De Estudios Avanzados Del Instituto Politecnico Nacional_(Cinvestav) | Transgenic plants and fungi capable of metabolizing phosphite as a source of phosphorus |
WO2012076984A2 (en) * | 2010-12-07 | 2012-06-14 | Centro De Investigacion Y De Estudios Avanzados Del Instituto Politecnico Nacional (Cinvestav) | Plant cultivation system utilizing phosphite as a nutrient and as a control agent for weeds and algae |
WO2012147556A1 (ja) | 2011-04-26 | 2012-11-01 | 国立大学法人広島大学 | 亜リン酸デヒドロゲナーゼタンパク質の製造方法およびその利用 |
-
2013
- 2013-08-08 JP JP2014529566A patent/JPWO2014024998A1/ja active Pending
- 2013-08-08 WO PCT/JP2013/071569 patent/WO2014024998A1/ja active Application Filing
- 2013-08-08 US US14/413,035 patent/US9499822B2/en active Active
- 2013-08-08 EP EP13827447.7A patent/EP2860242B1/en active Active
- 2013-08-08 EP EP17206739.9A patent/EP3395940A1/en not_active Withdrawn
-
2017
- 2017-08-10 JP JP2017156136A patent/JP6518955B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2860242A4 (en) | 2015-11-25 |
US9499822B2 (en) | 2016-11-22 |
EP3395940A1 (en) | 2018-10-31 |
JP2017195907A (ja) | 2017-11-02 |
EP2860242A1 (en) | 2015-04-15 |
US20150125934A1 (en) | 2015-05-07 |
EP2860242B1 (en) | 2019-01-16 |
JPWO2014024998A1 (ja) | 2016-07-25 |
WO2014024998A1 (ja) | 2014-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6518955B2 (ja) | 亜リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子をマーカーとした微生物の選択的培養方法 | |
JP6648345B1 (ja) | 新規ポリペプチド及びこれを用いたimpの生産方法 | |
CN110129247B (zh) | 赖氨酸生产菌株的构建方法和应用 | |
JP5915649B2 (ja) | 改良型ニトリルヒドラターゼ | |
CN108728470B (zh) | 产β-丙氨酸的重组菌及其构建方法与应用 | |
KR20210144816A (ko) | 키메라 플라스미드 라이브러리의 구축 방법 | |
CN113166752A (zh) | 产乳酸的嗜氢菌属细菌转化体 | |
CN108368477B (zh) | 修饰的膜渗透性 | |
JP6993660B2 (ja) | 形質転換体、形質転換体の製造方法、および、当該形質転換体を用いた還元型リン化合物の有無の検出方法 | |
JP7236161B2 (ja) | 形質転換体および当該形質転換体を用いた還元型リン化合物の有無の検出方法 | |
Steigedal et al. | The Acinetobacter sp. chnB promoter together with its cognate positive regulator ChnR is an attractive new candidate for metabolic engineering applications in bacteria | |
KR20190097250A (ko) | 신규한 효소를 사용한 메틸글리옥살의 히드록시아세톤으로의 전환 및 그의 적용 | |
KR102358538B1 (ko) | 유전자 총법을 이용한 미세조류의 교정 방법 | |
Wu et al. | Random mutagenesis in the large extrinsic loop E and transmembrane α-helix VI of the CP 47 protein of Photosystem II | |
JP2015128397A (ja) | 亜リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子、および、当該遺伝子を用いた出芽酵母の選択的培養方法 | |
WO2019027376A2 (en) | METHOD FOR INDUCING MICROBIAL MUTAGENESIS TO PRODUCE LACTIC ACID | |
CN106536543B (zh) | 产生(s)-乳酸的嗜热细菌的遗传修饰 | |
US20030158397A1 (en) | Methods for production of p-hydroxybenzoate in bacteria | |
FI129574B (en) | Variants of bacterial strains and processes for the production of protein or biomass | |
US20210261911A1 (en) | Microorganisms engineered for muconate production | |
CN117070584A (zh) | 烟酰胺腺嘌呤二核苷酸类化合物的合成方法 | |
WO2015090422A1 (en) | Chlorogloeopsis sp. host cell for producing ethanol and method for producing ethanol using the same | |
JP5963538B2 (ja) | モーレラ属細菌の遺伝子組換え法 | |
CN111411106A (zh) | 一种耐高温复合菌制剂 | |
JP2006223222A (ja) | 細胞の培養方法、および、それに用いる遺伝子、組換えベクターならびに形質転換体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6518955 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |