JP6518355B2 - フッ素系重合体及びこれを含有する表面処理剤 - Google Patents

フッ素系重合体及びこれを含有する表面処理剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6518355B2
JP6518355B2 JP2018018959A JP2018018959A JP6518355B2 JP 6518355 B2 JP6518355 B2 JP 6518355B2 JP 2018018959 A JP2018018959 A JP 2018018959A JP 2018018959 A JP2018018959 A JP 2018018959A JP 6518355 B2 JP6518355 B2 JP 6518355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
treatment agent
surface treatment
containing monomer
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018018959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018095888A (ja
Inventor
恭一 森岡
恭一 森岡
公二 宮田
公二 宮田
俊二 寺内
俊二 寺内
信輔 成松
信輔 成松
隆彦 梅田
隆彦 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neos Co Ltd
Original Assignee
Neos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neos Co Ltd filed Critical Neos Co Ltd
Priority to JP2018018959A priority Critical patent/JP6518355B2/ja
Publication of JP2018095888A publication Critical patent/JP2018095888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6518355B2 publication Critical patent/JP6518355B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明はフッ素系重合体及びこれを含有する表面処理剤に関する。
従来、離型性、撥水撥油性、低表面張力などの表面機能性を発揮させるために、炭素原子数が8以上のパーフルオロアルキル基を有する含フッ素モノマーが重合されてなる含フッ素(メタ)アクリル系重合体が用いられてきた(例えば、特許文献1)。近年、炭素原子数が8以上のパーフルオロアルキル基を有する化合物は、廃棄後、分解により、パーフルオロオクタン酸(PFOA)やパーフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)等を生成することが問題となっている。詳しくは、生成されたPFOAおよびPFOSは人体及び環境への蓄積が懸念されており、米国環境保護庁(EPA)はPFOA及びその類縁物質ならびにこれらの前駆体物質の環境中への低減計画への参加を提唱している。
より短鎖である炭素原子数が6以下のパーフルオロアルキル基を有する化合物の生体蓄積性は炭素原子数が8以上のパーフルオロアルキル基を有する化合物と比較して低いことから、炭素数が6以下のパーフルオロアルキル基を有する化合物への代替が進められている。しかしながら、炭素原子数が6以下になると炭素原子数8以上のパーフルオロアルキル基を有する化合物のような結晶性を示さないため、離型性、撥水撥油性、低表面張力等の表面機能性が劣ることが新たな問題となっている。
特開平03−256310号公報
本発明は、良好な離型性、撥水撥油性、低表面張力などの表面機能性を示し、且つ、生体及び環境への蓄積性が低い新規なフッ素系重合体および該フッ素系重合体を含有する表面処理剤を提供することを目的とする。
本発明の発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意検討の結果、炭素原子数が比較的少ないパーフルオロアルキル基と炭素原子数が比較的多い炭化水素鎖とを有するフッ素系(メタ)アクリレートを用いると、良好な離型性などの表面機能性を示すフッ素系重合体が得られることを見出した。本明細書において(メタ)アクリレートとは、アクリレート及び/又はメタクリレートを意味する。
本発明は、少なくとも下記式(A)で表される含フッ素モノマーを重合してなるフッ素系重合体に関する:
Figure 0006518355
[式中、Rは水素原子又はメチル基である;nは5〜12の整数である;Rfは炭素原子数6以下のパーフルオロアルキル基である]。
本発明はまた、上記のフッ素系重合体を含有する表面処理剤、特に離型剤に関する。
本発明は新規なフッ素系重合体を提供した。本発明の新規なフッ素系重合体は、離型性、撥水撥油性、低表面張力等の表面機能性に優れている。また本発明のフッ素系重合体は、パーフルオロアルキル基の炭素原子数が比較的少ないため、炭素原子数が比較的多いパーフルオロアルキル基を含有する化合物と比較して生体蓄積性が低い。
[フッ素系重合体]
本発明に係るフッ素系重合体は、少なくとも後述する式(A)で表される含フッ素モノマー(以下、「含フッ素モノマーA」という)を重合してなる重合体である。本発明のフッ素系重合体は、モノマー成分として、含フッ素モノマーAを含有していれば特に制限されるものではなく、例えば、含フッ素モノマーAの単独重合体であってもよいし、または含フッ素モノマーAと他のモノマーとの共重合体であってもよい。
以下、含フッ素モノマーAおよび他のモノマーについて詳しく説明する。
(含フッ素モノマーA)
含フッ素モノマーAは下記一般式(A)で表されるモノマーである。
Figure 0006518355
式(A)においてRは水素原子又はメチル基であり、好ましくは水素原子である。
nは5〜12、好ましくは6〜11の整数であり、より好ましくは6又は11である。
Rfは炭素原子数が6以下、特に1〜6、好ましくは4〜6のパーフルオロアルキル基である。Rfの具体例として、トリフルオロメチル基、パーフルオロエチル基、パーフルオロプロピル基、パーフルオロブチル基、パーフルオロペンチル基、パーフルオロヘキシル基)等が挙げられる。Rfは直鎖状であっても、または分枝鎖状であってもよいが、通常は直鎖状である。Rfとしては、−(CFF、−(CFF、−(CFF、好ましくは−(CFF、−(CFF、最も好ましくは−(CFFを挙げることができる。
含フッ素モノマーAの好ましい具体例として、以下のモノマーを挙げることができる。
Figure 0006518355
含フッ素モノマーAは、例えば以下の工程を含む方法により製造することができる:
(a1)ポリフルオロアルキルアルコールを製造する工程;および
(a2)ポリフルオロアルキルアルコールを(メタ)アクリレート化して含フッ素モノマーAを得る工程。
(a1)ポリフルオロアルキルアルコールの製造工程;
ポリフルオロアルキルアルコールは式:Rf−(CH−OHで表されるアルコールであり、当該式中、Rfおよびnはそれぞれ、前記一般式(A)におけるRfおよびnと同様である。
ポリフルオロアルキルアルコールは、例えば、下記反応式に従って製造することができる。
Figure 0006518355
詳しくは、上記反応式に示したように、出発物質であるアルケノールをフルオロアルキルハライドと反応させ(i)、還元(ii)することにより二段階の反応を経てポリフルオロアルキルアルコールを得ることができる。
アルケノールとフルオロアルキルハライドとの反応(i)は、アルケノールにおける二重結合へのフルオロアルキルハライドの付加反応である。当該反応は、アゾビスイソブチロニトリル等のラジカル発生剤の存在下、60〜100℃で6〜10時間行う。
還元反応(ii)は、付加されたハロゲン原子を水素原子で置換させる反応である。例えば、亜鉛存在下、酢酸を添加し、40〜80℃で5〜10時間撹拌する。
(a2)ポリフルオロアルキルアルコールの(メタ)アクリレート化工程;
ポリフルオロアルキルアルコールの(メタ)アクリレート化は、例えば、塩化(メタ)アクリロイルなどのハロゲン化アクリロイルとポリフルオロアルキルアルコールとの脱ハロゲン化水素を伴うエステル化反応により達成されてもよいし、または(メタ)アクリル酸とポリフルオロアルキルアルコールとの脱水を伴うエステル化反応により達成されてもよい。
例えば、塩化(メタ)アクリロイルとポリフルオロアルキルアルコールとの脱ハロゲン化水素を伴うエステル化反応により、含フッ素モノマーAを得る場合、塩化(メタ)アクリロイルおよびポリフルオロアルキルアルコールを氷浴下で混合した後、5〜20℃で2〜5時間撹拌する。
(他のモノマー)
他のモノマーは、前記含フッ素モノマーAとともに共重合可能なモノマーであれば特に制限されず、例えば、含フッ素モノマーA以外の他の含フッ素モノマー、エチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、臭化ビニリデン、ヨウ化ビニリデン、スチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、(メタ)アクリル酸エステル(含フッ素モノマーを除く)、アクリルイミド、メタクリルイミド、ビニルアルキルエーテル、ビニルアルキルケトン、グリシジルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、N−ビニルカルバゾールなどが挙げられる。
他の含フッ素モノマーとして、例えば、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン、下記一般式(B)で表されるモノマー(以下、単に「含フッ素モノマーB」という)が挙げられる:
Figure 0006518355
式(B)においてRは水素原子又はメチル基であり、好ましくはメチル基である。
mは1〜4の整数であり、好ましくは1又は2である。
Rfは炭素原子数が6以下、特に1〜6、好ましくは4〜6のパーフルオロアルキル基である。Rfの具体例として、トリフルオロメチル基、パーフルオロエチル基、パーフルオロプロピル基、パーフルオロブチル基、パーフルオロペンチル基、パーフルオロヘキシル基等が挙げられる。Rfは直鎖状であっても、または分枝鎖状であってもよいが、通常は直鎖状である。Rfとしては、−(CFF、−(CFF、−(CFF、好ましくは−(CFF、−(CFF、最も好ましくは−(CFFを挙げることができる。
含フッ素モノマーBの好ましい具体例として、以下のモノマーを挙げることができる。
Figure 0006518355
含フッ素モノマーBは、市販品として入手することもできるし、公知の方法により製造することもできる。
含フッ素モノマーBの市販品として、例えば、CHEMINOX FAMAC−6(ユニマテック社製)、CHEMINOX FAMAC−4(ユニマテック社製)、CHEMINOX FAAC−6(ユニマテック社製)、CHEMINOX FAAC−4(ユニマテック社製)等が挙げられる。
[フッ素系重合体の構成]
本発明のフッ素系重合体を構成する含フッ素モノマーAの全構成モノマーに対するモル比(M)は、特に制限されないが、離型性などの表面機能性の観点から好ましくは1〜100モル%、より好ましくは2〜100モル%、さらに好ましくは3〜100モル%である。含フッ素モノマーAは前記した範囲内で構造が異なる2種類以上のモノマーが使用されてよく、その場合、それらの合計モル比をMとする。本発明のフッ素系重合体が共重合体である場合、当該フッ素系重合体において各モノマーの繰り返し単位の配置は特に制限されず、ランダム重合体であってもよいし、またはブロック共重合体であってもよい。
本発明のフッ素系重合体の分子量は溶媒に溶解可能な分子量であれば特に制限されるものではなく、例えば、重量平均分子量が好ましくは2000〜20000、より好ましくは3000〜10000である。重量平均分子量はゲル濾過クロマトグラフィー(GPC)で測定された値であり、詳しくは実施例で記載の方法により測定された値を用いている。
製造コストが比較的高い含フッ素モノマーAの使用量を低減しつつ、良好な離型性などの表面機能性を維持または向上させる観点から好ましい実施態様において、本発明のフッ素系重合体は、少なくとも含フッ素モノマーAおよび前記他の含フッ素モノマーの共重合体である。同様の観点から、本発明のフッ素系重合体は、より好ましくは少なくとも含フッ素モノマーAおよび含フッ素モノマーBの共重合体であり、さらに好ましくは含フッ素モノマーAおよび含フッ素モノマーBのみの共重合体である。
本発明のフッ素系重合体がモノマー成分として含フッ素モノマーAおよび含フッ素モノマーBを含有する場合、当該フッ素系重合体を構成する含フッ素モノマーAおよび含フッ素モノマーBそれぞれの、全構成モノマーに対するモル比(モル%)をMおよびMとしたとき、M/(M+M)は、通常0.03以上、特に0.03〜0.99であり、離型性などの表面機能性と製造コストの観点から好ましくは0.03〜0.80、より好ましくは0.03〜0.60である。この場合、MとMとの和は特に制限されないが、同様の観点から好ましくは50〜100モル%、より好ましくは70〜100モル%、さらに好ましくは90〜100モル%である。またこの場合、Mは特に制限されず、通常1〜97モル%であるが、同様の観点から好ましくは20〜97モル%、より好ましくは40〜97モル%である。含フッ素モノマーBは前記した範囲内で構造が異なる2種類以上のモノマーが使用されてよく、その場合、それらの合計モル比をMとする。
[フッ素系重合体の製造方法]
本発明のフッ素系重合体は、所定のモノマーを公知の方法で重合させることにより製造することができる。重合方法は特に制限されないが、具体例として、例えば、溶液重合法、乳化重合法、懸濁重合法、塊状重合法等が挙げられる。溶液重合法が特に好ましい。
例えば、溶液重合法を採用する場合、各モノマーを所望の比率で混合し、適量の開始剤を加え、溶媒の存在下に85℃程度、例えば、75〜100℃の温度で3〜7時間撹拌することにより、重合を行う。
重合開始剤としては、例えば、アゾビスイソブチロニトリル、ジベンゾイルパーオキサイド、ジーt−ブチルパーオキサイド、ジラウロイルパーオキサイド、クメンヒドロパーオキサイド、t−ブチルパーオキシピバレート、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート等が使用できる。
溶媒は、フッ素系重合体を溶解可能な溶媒であれば、特に限定されないが、例えば、メタキシレンヘキサフルオライド、パラキシレンヘキサフルオロライド、ハイドロフルオロエーテル、パーフルオロカーボン、パーフルオロポリエーテル、ハイドロフルオロポリエーテル等を挙げることができる。溶媒は1種単独で使用してもよいし、2種以上を混合して使用してもよい。
[フッ素系重合体の有用性]
本発明のフッ素系重合体は、表面処理剤、例えば、金型の離型剤、樹脂付着防止剤、フラックス這い上がり防止剤、撥水撥油剤、防汚剤、防湿剤、オイルバリア剤として有用である。本発明のフッ素系重合体は、特に金型の離型剤として有用である。
離型剤は、プラスチックの成形分野において、金型表面に塗布されて、プラスチックと金型との融着を防止するための処理剤である。
樹脂付着防止剤は、金属、電子部品などの分野において、材料表面に塗布されて、樹脂の付着を防止するための処理剤である。
フラックス這い上がり防止剤は、半田の分野において、半田付けが不必要な部分に塗布されて、フラックスの浸透や付着を防止するための処理剤である。
撥水撥油処理剤は、繊維や紙、ガラス、プラスチック、金属の分野において、材料表面に撥水撥油性を付与するための処理剤である。
防汚剤は、繊維、ガラス、プラスチック、金属の分野において、材料表面に塗布されて、塵や埃の付着を防止するための処理剤である。
防湿剤は、電子部品の分野において、電子基板に塗布されて、防水性、耐腐食性、電気絶縁性を付与するための処理剤である。
オイルバリア剤は、機械、電子部品の分野において、部品表面に塗布されて、オイルやグリースの付着を防止するための処理剤である。
本発明はまた、有機溶液、有機分散液あるいは水性分散液の状態で表面処理剤、好ましくは有機溶液状態の表面処理剤を提供する。
有機溶液の状態の本発明の表面処理剤は、前記フッ素系重合体を有機溶媒に溶解してなる。
有機分散液の状態の本発明の表面処理剤は、前記フッ素系重合体の有機溶媒溶液を、当該有機溶媒とは非相溶の有機溶媒に分散してなる。
水性分散液の状態の本発明の表面処理剤は、前記フッ素系重合体の有機溶媒溶液を、当該有機溶媒とは非相溶の水系媒体に分散してなる。
フッ素系重合体を溶解可能な有機溶媒の具体例として、例えば、メタキシレンヘキサフルオライド、パラキシレンヘキサフルオロライド、ハイドロフルオロエーテル、パーフルオロカーボン、パーフルオロポリエーテル、ハイドロフルオロポリエーテル等を挙げることができる。溶媒は1種単独で使用してもよいし、2種以上を混合して使用してもよい。
上記有機溶媒に非相溶の有機溶媒としては、例えば、メタノール、エチレングリコールが挙げられる。
水性分散液の状態の表面処理剤を構成する水系媒体としては、水、および水に対して相溶性を有する1種以上の有機溶媒例えば、アルコール類、ケトン類と水との混合液が挙げられる。水に対して相溶性を有する有機溶媒として、例えば、エタノール、イソプロパノール、アセトンが挙げられる。
本発明の表面処理剤において、フッ素系重合体の配合量は、表面処理剤全重量に対して、通常0.1〜50.0重量%であり、好ましくは0.7〜30.0重量%である。本発明において、表面処理剤は、前記フッ素系重合体のうち、組成または分子量の異なる2種以上のフッ素系重合体を含有してもよく、その場合、それらの合計量が上記範囲内であればよい。
本発明の表面処理剤は、本発明の目的を阻害しない範囲内において、フッ素を含有しないポリマー、防錆剤、触媒、抗菌剤、難燃剤、界面活性剤等を適宜配合してもよい。
本発明の表面処理剤は、樹脂の付着を望まない領域などの表面処理剤が処理されるべき領域に対して、塗布し、乾燥させておくことにより、使用することができる。塗布方法としては、特に制限されず、例えば、スプレー塗布法、刷毛塗布法、ロールコータ塗布法、ディッピング塗布法などが挙げられる。乾燥方法としては、風乾または加熱により溶媒を蒸発させて皮膜を形成する方法が挙げられる。本発明の表面処理剤を含む皮膜の乾燥厚みは通常、0.1〜15μmであり、好ましくは0.2〜5.0μmである。
[合成例1]
(アルケノールのポリフルオロアルキル化)
冷却管を備えた三つ口フラスコ(50mL)内に、パーフルオロヘキシルアイオダイド14.3g(32.1mmol)、5−ヘキセノール3.2g(32.1mmol)、アゾビスイソブチロニトリル1.05g(6.39mmol)を入れた。反応溶液中に窒素ガスを導入し、反応容器内を窒素置換した。窒素置換後、反応溶液を攪拌しながら80℃まで加熱し、加熱・攪拌を7時間続行した。
(還元)
反応溶液を室温まで冷却し、亜鉛粉末10.5g(161.0mmol)、酢酸5.8g(96.1mmol)、エタノール15gを加え、反応溶液を攪拌しながら60℃まで加熱し、加熱・攪拌を7時間続行した。
反応溶液中の未反応の亜鉛粉末を濾別した後、濾液にジエチルエーテル50gを加え、水、5%炭酸水素ナトリウム水溶液、水および飽和食塩水を順に用いて洗浄処理をおこなった。洗浄処理後の溶液を減圧下脱水することにより、フッ素化アルコールとしてC13−(CH−OHを11.5g得た。
(アクリレート化)
滴下ロートおよび塩化カルシウム管を備えた三つ口フラスコ(50mL)内に、前記フッ素化アルコール11.5g(27.4mmol)、トリエチルアミン3.6g(35.4mmol)、N,N−ジメチル−4−アミノピリジン0.10g(0.819mmol)、ジエチルエーテル17.8gを入れ、氷浴にて溶液を冷却した。フラスコ内の溶液中を攪拌しながら、滴下ロートで塩化アクリロイル3.0g(32.7mmol)を約30分かけて徐々に滴下した。滴下終了後、室温で攪拌を3時間続行した。反応の終了を、H−NMRのアルコール特有のピークの消失で確認した。
反応溶液に対し、水、0.5N塩酸、5%炭酸水素ナトリウム水溶液、水および飽和食塩水を順に用いて洗浄処理をおこなった。洗浄処理後の溶液を減圧下脱水することにより、6−(パーフルオロヘキシル)ヘキシルアクリレート6.6gを得た(収率51%)。得られた6−(パーフルオロヘキシル)ヘキシルアクリレートのH−NMRのデータを表1に示す。
Figure 0006518355
[合成例2]
(アルケノールのポリフルオロアルキル化)
冷却管を備えた三つ口フラスコ(50mL)内に、パーフルオロヘキシルアイオダイド11.0g(24.7mmol)、10−ウンデセノール4.2g(24.7mmol)、アゾビスイソブチロニトリル0.788g(4.8mmol)を入れた。反応溶液中に窒素ガスを導入し、反応容器内を窒素置換した。窒素置換後、反応溶液を攪拌しながら80℃まで加熱し、7時間加熱・攪拌を続行した。
(還元)
反応溶液を室温まで冷却し、亜鉛粉末8.1g(123.0mmol)、酢酸4.5g(74.1mmol)、エタノール15gを加え、反応溶液を攪拌しながら60℃まで加熱し、7時間加熱・攪拌を続行した。
反応溶液中の未反応の亜鉛粉末を濾別した後、濾液にジエチルエーテル50gを加え、水、5%炭酸水素ナトリウム水溶液、水および飽和食塩水を順に用いて洗浄処理をおこなった。洗浄処理後の溶液を減圧下脱水することにより、フッ素化アルコールとしてC13−(CH11−OHを10.2g得た。
(アクリレート化)
滴下ロートおよび塩化カルシウム管を備えた三つ口フラスコ(50mL)内に、前記フッ素化アルコール10.0g(20.4mmol)、トリエチルアミン2.7g(26.6mmol)、N,N−ジメチル−4−アミノピリジン0.08g(0.614mmol)、アセトニトリル20.0gを入れ、氷浴にて溶液を冷却した。フラスコ内の溶液を攪拌しながら、滴下ロートで塩化アクリロイル2.2g(24.5mmol)を約30分かけて徐々に滴下した。滴下終了後、室温で攪拌を3時間続行した。反応の終了を、H−NMRのアルコール特有のピークの消失で確認した。
反応溶液を水中に投入し、得られた沈殿物を酢酸エチル50gに再溶解させ、水、0.5N塩酸、5%炭酸水素ナトリウム水溶液、水および飽和食塩水を順に用いて洗浄処理をおこなった。洗浄処理後の溶液を減圧下脱水することにより、11−(パーフルオロヘキシル)ウンデシルアクリレート5.1gを得た(収率46%)。得られた11−(パーフルオロヘキシル)ウンデシルアクリレートのH−NMRのデータを表2に示す。
Figure 0006518355
[実施例1]
冷却管を備えた三つ口フラスコ(50mL)内に、6−(パーフルオロヘキシル)ヘキシルアクリレート6.58g(13.90mmol)、メタキシレンヘキサフルオライド4.61g、ジベンゾイルパーオキサイド0.051g(0.211mmol)を入れた。反応溶液中に窒素ガスを導入し、反応容器内を窒素置換した。窒素置換後、反応溶液を攪拌しながら反応溶液を85℃まで加熱し、反応を開始した。その後、85℃で攪拌を3.5時間続行した。反応の終了をH−NMRのアクリレート特有のピークの消失で確認した。反応混合物をメタノール中に投入し、得られた沈殿物をさらにメタノールで2回洗浄した後、減圧乾燥することによって、6−(パーフルオロヘキシル)ヘキシルアクリレートの単独重合体を6.06g得た(収率92%)。
[実施例2]
冷却管を備えた三つ口フラスコ(50mL)内に、11−(パーフルオロヘキシル)ウンデシルアクリレート2.06g(3.78mmol)、メタキシレンヘキサフルオライド4.07g、ジベンゾイルパーオキサイド0.041g(0.169mmol)を入れた。反応溶液中に窒素ガスを導入し、反応容器内を窒素置換した。窒素置換後、反応溶液を攪拌しながら85℃まで加熱し、反応を開始した。その後、85℃で攪拌を3.5時間続行した。反応の終了をH−NMRのアクリレート特有のピークの消失で確認した。反応混合物をメタノール中に投入し、得られた沈殿物をさらにメタノールで2回洗浄した後、減圧乾燥することによって、11−(パーフルオロヘキシル)ウンデシルアクリレートの単独重合体を1.67g得た(収率81%)。
[実施例3]
冷却管を備えた三つ口フラスコ(50mL)内に、11−(パーフルオロヘキシル)ウンデシルアクリレート5.00g(9.18mmol)、2−(パーフルオロヘキシル)エチルメタクリレート3.97g(9.19mmol)、メタキシレンヘキサフルオライド9.02g、ジベンゾイルパーオキサイド0.056g(0.231mmol)を入れた。反応溶液中に窒素ガスを導入し、反応容器内を窒素置換した。窒素置換後、反応溶液を攪拌しながら85℃まで加熱し、反応を開始した。その後、85℃で攪拌を4時間続行した。反応の終了をH−NMRのアクリレート特有のピークの消失で確認した。反応混合物をメタノール中に投入し、得られた沈殿物をさらにメタノールで2回洗浄した後、減圧乾燥することによって、11−(パーフルオロヘキシル)ウンデシルアクリレートと2−(パーフルオロヘキシル)エチルメタクリレートの共重合体(モノマーモル比50:50)を7.89g得た(収率88%)。
[実施例4]
冷却管を備えた三つ口フラスコ(50mL)内に、11−(パーフルオロヘキシル)ウンデシルアクリレート0.88g(1.62mmol)、2−(パーフルオロヘキシル)エチルメタクリレート22.70g(52.5mmol)、メタキシレンヘキサフルオライド23.5g、ジベンゾイルパーオキサイド0.164g(0.678mmol)を入れた。反応溶液中に窒素ガスを導入し、反応容器内を窒素置換した。窒素置換後、反応溶液を攪拌しながら85℃まで加熱し、反応を開始した。その後、85℃で攪拌を4時間続行した。反応の終了をH−NMRのアクリレート特有のピークの消失で確認した。反応混合物をメタノール中に投入し、得られた沈殿物をさらにメタノールで2回洗浄した後、減圧乾燥することによって、11−(パーフルオロヘキシル)ウンデシルアクリレートと2−(パーフルオロヘキシル)エチルメタクリレートの共重合体(モノマーモル比3:97)を19.70g得た(収率84%)。
[比較例1]
冷却管を備えた三つ口フラスコ(50mL)内に、2−(パーフルオロヘキシル)エチルメタクリレート11.70g(27.10mmol)、メタキシレンヘキサフルオライド12.0g、ジベンゾイルパーオキサイド0.114g(0.471mmol)を入れた。反応溶液中に窒素ガスを導入し、反応容器内を窒素置換した。窒素置換後、反応溶液を攪拌しながら85℃まで加熱し、反応を開始した。その後、85℃で攪拌を4時間続行した。反応の終了をH−NMRのアクリレート特有のピークの消失で確認した。反応混合物をメタノール中に投入し、得られた沈殿物をさらにメタノールで2回洗浄した後、減圧乾燥することによって、2−(パーフルオロヘキシル)エチルメタクリレートの単独重合体を10.60g得た(収率91%)。
[比較例2]
冷却管を備えた三つ口フラスコ(50mL)内に、2−(パーフルオロオクチル)エチルアクリレートを22.2g(42.8mmol)、メタキシレンヘキサフルオライド20.0g、ジベンゾイルパーオキサイド0.116g(0.479mmol)を入れた。反応溶液中に窒素ガスを導入し、反応容器内を窒素置換した。窒素置換後、反応溶液を攪拌しながら80℃まで加熱し、反応を開始した。その後、80℃で攪拌を2時間続行した。反応の終了をH−NMRのアクリレート特有のピークの消失で確認した。反応混合物をメタノール中に投入し、得られた沈殿物をさらにメタノールで2回洗浄した後、減圧乾燥することによって、2−(パーフルオロオクチル)エチルアクリレートの単独重合体を20.10g得た(収率91%)。
[分子量の測定]
実施例1〜4及び比較例1〜2で得られたフッ素系重合体の重量平均分子量(Mw)を、以下の装置を用いて以下の条件により測定した。測定結果を以下の表3に示した。
装置:ACQUITY UPLC H−Class(Waters)
検出器:ACQUITY UPLC ELS検出器(Waters)
カラム:TSKgel α−5000(φ7.8mm×30cm)(東ソー)
ガードカラム:TSK guard α(φ6.0mm×4cm)(東ソー)
溶媒:テトラヒドロフラン(関東化学)
流速:0.6ml/min
カラム温度:40℃
試料濃度:0.05〜0.1wt%
注入量:0.01ml
分子量校正:単分散ポリエチレングリコール(東ソー)
[離型性試験]
実施例1〜4及び比較例1〜2で得られたフッ素系重合体0.2gをメタキシレンヘキサフルオライド9.8gに溶解させ、離型剤組成物とした。
得られた離型剤組成物10gをスプレーガン(イワタ社製「カップガンW−101」;口径1mm)を用い、鉄製の金型(成形品形状:幅50mm×50mm、高さ40mm、厚み5mmの上部が開放した箱型形状)の内壁に塗布および乾燥した。皮膜の乾燥厚みは1.0μmであった。その後、ゴム原料(丸紅テクノラバー社製EPDMゴム、EP配合1)80gを金型に設置し、170℃で5分間、17MPaで加硫し、金型開放時の荷重を測定することにより、離型性能を評価した。以降、同様の成形工程を繰り返し、該成形工程を3回行った。
金型の開放に要した荷重の平均値が25N未満の場合の離型性を「○」で表示し、該平均値が25N以上であるか、又は成形品が金型に張り付いた場合の離型性を「×」で表示した。測定結果を以下の表3に示す。
Figure 0006518355
本発明のフッ素系重合体は、良好な離型性などの表面機能性を示し、例えば金型の離型剤、樹脂付着防止剤、フラックス這い上がり防止剤、撥水撥油剤、防汚剤、防湿剤、オイルバリア剤などの表面処理剤として有用である。

Claims (6)

  1. 少なくとも下記式(A)で表される含フッ素モノマーを重合してなるフッ素系重合体を、メタキシレンヘキサフルオライド、パラキシレンヘキサフルオロライド、ハイドロフルオロエーテル、パーフルオロカーボン、パーフルオロポリエーテル、ハイドロフルオロポリエーテルおよびそれらの2種以上の混合液からなるグループから選択される有機溶媒に溶解した有機溶媒溶液を含有する、表面処理剤であって、前記フッ素系重合体が表面処理剤全重量に対して0.7〜30.0重量%で含有されている前記表面処理剤
    Figure 0006518355
    [式中、Rは水素原子又はメチル基である;nは5〜12の整数である;Rfは炭素原子数6以下の直鎖状パーフルオロアルキル基である]。
  2. 前記フッ素系重合体を構成する式(A)の含フッ素モノマーの全構成モノマーに対するモル比(M)が1〜100モル%である請求項1に記載の表面処理剤。
  3. 前記フッ素系重合体が、少なくとも前記式(A)で表される含フッ素モノマーおよび下記式(B)で表される含フッ素モノマーの共重合体である請求項1または2に記載の表面処理剤:
    Figure 0006518355
    [式中、Rは水素原子又はメチル基である;mは1〜4の整数である;Rfは炭素原子数6以下の直鎖状パーフルオロアルキル基である]。
  4. 前記共重合体を構成する式(A)の含フッ素モノマーおよび式(B)の含フッ素モノマーそれぞれの全構成モノマーに対するモル比をMおよびMとしたとき、M/(M+M)が0.03以上である請求項3に記載の表面処理剤。
  5. とMとの和が50〜100モル%である請求項4に記載の表面処理剤。
  6. 前記有機溶媒溶解液を、当該有機溶媒とは非相溶の有機溶媒に分散してなるか、または、当該有機溶媒とは非相溶の水系媒体に分散してなる、請求項1〜5いずれかに記載の表面処理剤。
JP2018018959A 2018-02-06 2018-02-06 フッ素系重合体及びこれを含有する表面処理剤 Active JP6518355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018018959A JP6518355B2 (ja) 2018-02-06 2018-02-06 フッ素系重合体及びこれを含有する表面処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018018959A JP6518355B2 (ja) 2018-02-06 2018-02-06 フッ素系重合体及びこれを含有する表面処理剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013073185A Division JP6327791B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 フッ素系重合体及びこれを含有する表面処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018095888A JP2018095888A (ja) 2018-06-21
JP6518355B2 true JP6518355B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=62632653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018018959A Active JP6518355B2 (ja) 2018-02-06 2018-02-06 フッ素系重合体及びこれを含有する表面処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6518355B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7401334B2 (ja) * 2020-02-06 2023-12-19 ハリマ化成株式会社 リリース剤、および、樹脂成形物の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4110339A (en) * 1977-11-25 1978-08-29 Eli Lilly And Company 4-(Di-n-propyl)amino-1,3,4,5-tetrahydrobenz[cd]indole
JP2002234854A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 F-Tech Inc パーフルオロアルキルアルキレンヨード誘導体の製造方法
JP2004294049A (ja) * 2002-11-26 2004-10-21 Daikin Ind Ltd 対空気用熱交換器及び冷凍装置
KR20050037240A (ko) * 2003-10-17 2005-04-21 한국화학연구원 투과증발막을 이용한 함불소아크릴산에스터화합물의제조방법
WO2008143093A1 (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Daikin Industries, Ltd. 溶剤溶解性の良好な撥水撥油防汚剤
JP5145262B2 (ja) * 2009-01-30 2013-02-13 Agcセイミケミカル株式会社 電子部品用樹脂付着防止剤、それを含む電子部材および電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018095888A (ja) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7307368B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン水性分散液
JP2004352976A (ja) 含フッ素重合体を含んでなる表面処理剤
CN1060201C (zh) 防水防油剂组合物及其制法
CN109642085A (zh) 高分子材料
JP7492153B2 (ja) フルオロポリマーの製造方法
JPWO2013027679A1 (ja) 含フッ素ブロック共重合体およびその製造方法、ならびに表面処理剤
JP7311825B2 (ja) 変性ポリテトラフルオロエチレン水性分散液
JP5320266B2 (ja) フッ素系重合体およびコーティング剤
BR112020005935A2 (pt) copolímeros de olefinas halogenadas e comonômeros halogenados
TW201922810A (zh) 含氟彈性共聚物組成物、塗料及塗裝物品
JP6645575B2 (ja) 水性塗料組成物および塗装物品
CN111699203B (zh) 含氟聚合物的制造方法、聚合用表面活性剂、表面活性剂的用途和组合物
JP6518355B2 (ja) フッ素系重合体及びこれを含有する表面処理剤
JP6693571B2 (ja) 含フッ素重合体およびこれを有効成分とする防錆剤
JP2019026746A (ja) 撥水剤組成物
JP5605034B2 (ja) フッ素系共重合体、フッ素系共重合体の製造方法およびコーティング剤
JP6621630B2 (ja) フッ素系表面処理剤
JP5674404B2 (ja) 含フッ素表面調整剤
TW201326216A (zh) 含氟組成物及其用途
JP6327791B2 (ja) フッ素系重合体及びこれを含有する表面処理剤
TW200911850A (en) Fluorine-containing fiber processing agent having alcohol repellency and stain releasability
TW201321418A (zh) 含氟組成物及含氟聚合物
JP5145262B2 (ja) 電子部品用樹脂付着防止剤、それを含む電子部材および電子部品
WO2015152273A1 (ja) 含フッ素化合物、重合体組成物及び表面処理剤
JP5171452B2 (ja) 電子部品用樹脂付着防止組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6518355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250