JP6515603B2 - 電子ホワイトボードシステム、電子ホワイトボードアクセス権付与方法およびそのプログラム - Google Patents

電子ホワイトボードシステム、電子ホワイトボードアクセス権付与方法およびそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6515603B2
JP6515603B2 JP2015050691A JP2015050691A JP6515603B2 JP 6515603 B2 JP6515603 B2 JP 6515603B2 JP 2015050691 A JP2015050691 A JP 2015050691A JP 2015050691 A JP2015050691 A JP 2015050691A JP 6515603 B2 JP6515603 B2 JP 6515603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic whiteboard
area
data
user
access right
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015050691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016170675A (ja
Inventor
小林 弘幸
弘幸 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2015050691A priority Critical patent/JP6515603B2/ja
Priority to US15/054,362 priority patent/US10061944B2/en
Publication of JP2016170675A publication Critical patent/JP2016170675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6515603B2 publication Critical patent/JP6515603B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/82Protecting input, output or interconnection devices
    • G06F21/83Protecting input, output or interconnection devices input devices, e.g. keyboards, mice or controllers thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/82Protecting input, output or interconnection devices
    • G06F21/84Protecting input, output or interconnection devices output devices, e.g. displays or monitors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2141Access rights, e.g. capability lists, access control lists, access tables, access matrices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)

Description

本発明は、電子ホワイトボードシステム、電子ホワイトボードアクセス権付与方法および電子ホワイトボードアクセス権付与プログラムに関し、特に、電子ホワイトボードの特定領域にアクセス権を付与する電子ホワイトボードシステム、電子ホワイトボードアクセス権付与方法および電子ホワイトボードアクセス権付与プログラムに関する。
近年、電子黒板やWeb会議の電子ホワイトボード機能など、電子ホワイトボードが広く使われるようになってきている。電子ホワイトボードには、テキスト・図形・画像などのオブジェクトを仮想上のキャンバス上に描画することができ、かつ、複数ユーザで共有することができる。また、電子ホワイトボードは、領域を拡大していくことができるので、一つの領域に多数の情報を配置することができる。しかし、電子ホワイトボードのサイズが広大になり、一つの領域に多数の情報(オブジェクト)を配置すると、電子ホワイトボード全体の情報(オブジェクト)や構成を把握することが困難になる。かくのごとき場合には、電子ホワイトボードを複数の領域(エリア)に分割することにすれば、情報(オブジェクト)を纏め易くなる。かかる観点から、電子ホワイトボードを複数の領域(エリア)に分割する方法が多数提案されている。
一方、複数の領域に分割された電子ホワイトボードを用いて他者と情報共有を行う場合、個人的なメモ等と、他者と共有するために整理した情報とを区分けして、他者に情報を見せたくない領域と他者と情報を共有したい領域とに区別して掲載することができるようにするという要請がある。この要請に対応するために、例えば、特許文献1の特開2003−281101号公報「電子会議システム」に記載されたような技術が提案されている。
該特許文献1においては、各個人毎の個別画面表示ウィンドウと各人共有の共有画面表示ウィンドウとに分割し、例えば、或る個人が共有画面表示ウィンドウに記載された文書の編集を行おうとする場合、編集対象の該文書の同一箇所が、当該個人用の個別画面表示ウィンドウと共有画面表示ウィンドウとに表示され、当該個人が編集用の入力終了記号を入力するまでの間、編集用に入力された文字は、個別画面表示ウィンドウのみに表示され、入力終了記号が入力された際に、初めて、編集結果が共有画面表示ウィンドウに表示されるという仕組みが提案されている。
さらに、電子ホワイトボードの共有領域を用いて他者と情報共有を行う場合であっても、共有する情報にアクセスすることができる個人(例えば会員)とアクセスすることができない個人(例えばゲスト)とに区分することが可能なアクセス権を設定することも重要である。かくのごときアクセス権の設定の仕組みについて、例えば、特許文献2の特許第5369800号公報「情報処理システム、情報処理方法および情報処理装置」等に提案されている。
該特許文献2においては、複数のユーザによる同時作業が可能な仮想作業空間に対するアクセス権限として、ユーザを会員とゲストとに区分けして、会員は無条件に仮想作業空間にアクセスすることができるが、ゲストは、管理者が承諾ボタンを選択した場合にのみ、当該ゲストが作成したオブジェクトをゲスト用の領域に反映することができ、管理者が削除ボタンを選択した場合には当該ゲストが作成したオブジェクトを一時的に保存していた作業用領域から削除する、という仕組みが提案されている。
特開2003−281101号公報(第8−11頁) 特許第5369800号明細書(第18−22頁)
(従来の課題)
しかしながら、前記特許文献1に記載の技術は、電子ホワイトボードを複数の領域に分割することはできるものの、分割したそれぞれの領域に対してアクセス制御をきめ細かく行うことができないという問題がある。また、ユーザが電子ホワイトボード上の自分の領域を拡大するという技術についても、従来技術においては、他の領域にロックを掛けた状態にして実施するため、領域を拡大する間、他のユーザが電子ホワイトボードを利用できなくなるという問題もある。
前記特許文献2に記載の技術は、仮想作業空間(電子ホワイトボード)に対するアクセス権を制限されたゲストの操作について、管理者の承認がない限り仮想作業空間(電子ホワイトボード)に該操作を反映することができないため、ゲストの作業性が極めて悪く、作業効率が低下するという問題がある。また、仮想作業空間(電子ホワイトボード)上のオブジェクトの描画に関するアクセス制限を設定することもできないという問題もある。さらには、仮想作業空間(電子ホワイトボード)上の描画領域をユーザが任意に拡大してオブジェクトを自由に配置して情報共有を行うということができないという問題もある。
(本発明の目的)
本発明は、以上のような問題に鑑みてなされたものであり、複数の領域に分割することが可能な電子ホワイトボード上の各領域へのアクセス権を柔軟に付与することを可能にする電子ホワイトボードシステム、電子ホワイトボードアクセス権付与方法および電子ホワイトボードアクセス権付与プログラムを提供することを、その目的としている。
前述の課題を解決するため、本発明による電子ホワイトボードシステム、電子ホワイトボードアクセス権付与方法および電子ホワイトボードアクセス権付与プログラムは、主に、次のような特徴的な構成を採用している。
(1)本発明による電子ホワイトボードシステムは、
電子ホワイトボードを複数の領域に分割する手段と、
前記電子ホワイトボードおよび前記領域それぞれに関する電子ホワイトボードデータおよび領域データ、並びに、前記領域内に配置されたオブジェクトに関するオブジェクトデータを保存する手段と、
前記電子ホワイトボードに対するアクセス権を付与する手段と、
ユーザが使用するクライアント端末とのデータ通信を行う手段と
を有するサーバ装置と、
前記サーバ装置とのデータ通信を行う手段と、
前記電子ホワイトボードデータ、前記領域データおよび前記オブジェクトデータの入力または編集をして前記サーバ装置に送信する手段と、
前記電子ホワイトボードデータ、前記領域データおよび前記オブジェクトデータを前記サーバ装置から取得して、描画データに変換して表示する手段と、
を有するクライアント端末と
を含んでなる電子ホワイトボードシステムであって、
前記サーバ装置は、
前記アクセス権を付与する手段として、前記電子ホワイトボードを分割した前記領域を単位にして、ユーザ毎のアクセス権を付与する手段
をさらに有することを特徴とする。
(2)本発明による電子ホワイトボードアクセス権付与方法は、
電子ホワイトボードを複数の領域に分割するステップと、
前記電子ホワイトボードおよび前記領域それぞれに関する電子ホワイトボードデータおよび領域データ、並びに、前記領域内に配置されたオブジェクトに関するオブジェクトデータを保存するステップと、
前記電子ホワイトボードに対するアクセス権を付与するステップと、
ユーザが使用するクライアント端末とのデータ通信を行うステップと
をサーバ装置で処理し、
前記サーバ装置とのデータ通信を行うステップと、
前記電子ホワイトボードデータ、前記領域データおよび前記オブジェクトデータを入力または編集して前記サーバ装置に送信するステップと、
前記電子ホワイトボードデータ、前記領域データおよび前記オブジェクトデータを前記サーバ装置から取得して、描画データに変換して表示するステップと
をクライアント端末で処理する
電子ホワイトボードシステムにおける電子ホワイトボードアクセス権付与方法であって、
前記サーバ装置による処理は、
前記電子ホワイトボードを分割した前記領域を単位にして、ユーザ毎のアクセス権を付与するステップ
をさらに有していることを特徴とする。
(3)本発明による電子ホワイトボードアクセス権付与プログラムは、前記(2)に記載の電子ホワイトボードアクセス権付与方法を、コンピュータによって実行可能なプログラムとして実施していることを特徴とする。
本発明の電子ホワイトボードシステム、電子ホワイトボードアクセス権付与方法および電子ホワイトボードアクセス権付与プログラムによれば、複数の領域に分割している電子ホワイトボードにおいて、ユーザ単位並びに領域単位にアクセス権を設定することできるので、電子ホワイトボード上の各領域に対する柔軟なアクセス権の付与が可能であるとともに、電子ホワイトボード上の特定の領域を、他のユーザとの情報共有用の領域として活用することができる。
本発明による電子ホワイトボードシステムの第1の実施形態におけるシステム構成の一例を示すシステム構成図である。 図1に示すサーバ装置の記憶装置内に配置された電子ホワイトボードを複数の領域に分割した分割例を示す模式図である。 図1に示すサーバ装置の記憶装置内に配置された電子ホワイトボードに関する領域データ設定テーブルの一例を示すテーブルである。 図1に示すサーバ装置の記憶装置内に配置された電子ホワイトボードに関するアクセス権設定テーブルの一例を示すテーブルである。 図1に示すサーバ装置の記憶装置内に配置された電子ホワイトボードに関するオブジェクトデータ設定テーブルの一例を示すテーブルである。 図1に示すサーバ装置のSVデータ制御部においてユーザからの電子ホワイトボードアクセス要求を受け取った際の動作の一例を説明するためのフローチャートである。 図1に示すクライアント端末の出力装置に画面表示される描画データの一例を示す模式図である。 図1に示すサーバ装置のSVデータ制御部においてユーザからの電子ホワイトボード編集要求を受け取った際の動作の一例を説明するためのフローチャートである。 図1に示すサーバ装置のSVデータ制御部においてユーザからの電子ホワイトボード領域拡大処理要求を受け取った際の動作の一例を説明するためのフローチャートである。 領域拡大処理前後において図1に示すクライアント端末の出力装置に画面表示される描画データの一例を示す模式図である。 図1に示すサーバ装置の記憶装置内に配置された電子ホワイトボードに関するアクセス権設定テーブルの第2の実施形態の一例を示すテーブルである。 図1に示すサーバ装置の記憶装置内に配置された電子ホワイトボードに関するアクセス権設定テーブルの第3の実施形態の一例を示すテーブルである。 図1に示すサーバ装置のSVデータ制御部においてユーザからの電子ホワイトボードアクセス要求を受け取った際における動作の第3の実施形態の一例を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明による電子ホワイトボードシステム、電子ホワイトボードアクセス権付与方法および電子ホワイトボードアクセス権付与プログラムの好適な実施形態について添付図を参照して説明する。なお、以下の説明においては、本発明による電子ホワイトボードシステムおよび電子ホワイトボードアクセス権付与方法について説明するが、かかる電子ホワイトボードアクセス権付与方法をコンピュータにより実行可能な電子ホワイトボードアクセス権付与プログラムとして実施するようにしても良いし、あるいは、電子ホワイトボードアクセス権付与プログラムをコンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録するようにしても良いことは言うまでもない。また、以下の各図面に付した図面参照符号は、理解を助けるための一例として各要素に便宜上付記したものであり、本発明を図示の態様に限定することを意図するものではないことも言うまでもない。
(本発明の特徴)
本発明の実施形態の説明に先立って、本発明の特徴についてその概要をまず説明する。本発明は、複数の領域に分割された電子ホワイトボードにおいて、各領域ごとに各ユーザに対してアクセス制御を行い、各ユーザは、電子ホワイトボード上の複数の領域のうち当該ユーザのアクセス権がある領域にのみ、データの表示、データの編集、領域の拡大・縮小を行うことができるというアクセス制限を設定することを主要な特徴としている。
より具体的には、本発明は、次のような仕組みを実現していることを主要な特徴としている。本発明による電子ホワイトボードシステムは、電子ホワイトボードデータ・領域データ・オブジェクトデータの保存およびクライアント端末とのデータ通信を行うサーバ装置と、電子ホワイトボードデータ・オブジェクトデータの表示・入力およびサーバ装置とのデータ通信を行うクライアント端末と、を備え、サーバ装置は、複数クライアント端末を接続することができ、共通の電子ホワイトボードを複数のクライアント端末が同時に操作する機能、電子ホワイトボードを複数の領域に分割する機能少なくとも有するシステムであって、
サーバ装置は、電子ホワイトボードにアクセス権のあるユーザ(ユーザA)が操作するクライアント端末と、電子ホワイトボードにアクセス権のないユーザ(ユーザB)が操作するクライアント端末と、を認識し、複数の領域に分割された電子ホワイトボードにおいて、ユーザAがユーザBに対して特定の領域にアクセス権を付与する機能をさらに有し。
ユーザBが特定の領域にアクセス権が与えられた電子ホワイトボードにアクセスすると、分割された電子ホワイトボードの各領域に関してユーザBのアクセス権が付与されているか否かを判別して、付与されていた場合には、ユーザBにアクセス権が付与された領域の位置、サイズおよびアクセス権が付与された領域に配置されているオブジェクト情報をユーザBのクライアント端末に送信する機能をさらに有している
ことを主要な特徴としている。
さらに、ユーザBのクライアント端末は、アクセス権が付与された特定の領域および特定の領域に配置されたオブジェクトのみを画面に表示し、ユーザBのアクセス権が付与された領域に対するユーザBのオブジェクトの作成、オブジェクトの編集を行った操作結果は、サーバ装置に送信されて、該操作結果が保存されるとともに、電子ホワイトボードにアクセスしている他ユーザのうち、該操作結果へのアクセス権を有している他ユーザに対して該操作結果が送信されることも特徴の一つとしている。なお、ユーザBのアクセス権が付与された領域以外に対するユーザBの操作は無効になる。
さらに、特定の領域を拡大・縮小するユーザBの操作結果は、サーバ装置に送信されて、該操作結果が保存されるとともに、電子ホワイトボードにアクセスしている他ユーザに対して該操作結果が送信されることも特徴の一つとしている。
さらに、ユーザAがユーザBにアクセス権を付与した領域に対するユーザAのオブジェクトの作成、オブジェクトの編集の操作結果はサーバ装置に送信されて、該操作結果が保存されるとともに、電子ホワイトボードにアクセスしている他ユーザのうち、該操作結果へのアクセス権を有している他ユーザに対して該操作結果が送信されることも特徴の一つとしている。
さらに、分割された領域を拡大・縮小するユーザAの操作結果はサーバ装置に送信されて、該操作結果が保存されるとともに、電子ホワイトボードにアクセスしている他ユーザに対して該操作結果が送信されることも特徴の一つとしている。
さらに、ユーザAがユーザBにアクセス権を付与した領域外に対するユーザAのオブジェクトの作成、オブジェクトの編集、領域操作の操作結果は、サーバ装置に送信されて、該操作結果が保存されるとともに。該操作結果は、電子ホワイトボードにアクセスしている他のユーザAに対しては送信されるが、ユーザBに対する送信は行わないことも特徴の一つとしている。
(第1の実施形態の構成例)
次に、本発明よる電子ホワイトボードシステムのシステム構成の一例について、図1を用いて説明する。図1は、本発明による電子ホワイトボードシステムの第1の実施形態におけるシステム構成の一例を示すシステム構成図である。図1に示す電子ホワイトボードシステムは、サーバ装置10と複数のクライアント端末20a,20b,…,20c(以下、クライアント端末20と総称する)との間を、ネットワーク30を介して接続して構成されている。
サーバ装置(SV:Server)10は、電子ホワイトボードデータ、領域データ、アクセス権データ、オブジェクトデータ等の保存、データ通信の制御を行う装置であり、記憶装置11、SVデータ制御部12、SV通信部13、アクセス権判別部14を少なくとも備え、また、クライアント端末(CL:Client)20は、電子ホワイトボードデータ、領域データ、アクセス権データ、オブジェクトデータ等の表示および編集、サーバ装置10とのデータ通信を行うユーザの端末であり、入力装置21、CLデータ制御部22、CL通信部23、出力装置24を少なくとも備えている。
まず、サーバ装置10内の各部位について説明する。記憶装置11は、各電子ホワイトボードに関する電子ホワイトボードデータの他、電子ホワイトボードに描画される複数のオブジェクトデータ、分割された電子ホワイトボードの領域データ、電子ホワイトボードへのユーザアクセス権データ等の情報を少なくとも保持する。
SVデータ制御部12は、クライアント端末20から送信されたデータ取得要求、オブジェクトの作成、オブジェクトの編集、領域の拡大・縮小の操作情報等に関する情報を、SV通信部13を介して受け取り、受け取った内容に応じた動作を制御する。クライアント端末20のユーザが操作のアクセス権があるか否かをアクセス権判別部14から受け取り、アクセス権の有無に応じて操作情報の記憶装置11への保存、クライアント端末20へ送信する電文をSV通信部13に渡す。
SV通信部13は、クライアント端末20からネットワーク30を介して送信されてきたデータを受信し、受信したデータをアクセス権判別部14、SVデータ制御部13に渡す。また、SVデータ制御部12から渡されたデータを、クライアント端末20にネットワーク30を介して送信する。
アクセス権判別部14は、SVデータ制御部12からユーザID、操作する領域、ユーザ操作情報を受け取り、アクセス権があるか否かを判別し、判別結果をSVデータ制御部12に渡す。
なお、電子ホワイトボードは、図2に示すように、水平方向に分割することができ、また、水平方向に分割された領域内において、垂直方向にさらに分割することができるものとする。図2は、図1に示すサーバ装置10の記憶装置11内に配置された電子ホワイトボードを複数の領域に分割した分割例を示す模式図である。図2に示す分割例においては、電子ホワイトボードは水平方向にA行、B行、C行の3つの行に分割され、さらに、垂直方向にA行が3つ、B行が2つに分割されて、A1,A2,A3,B1,B2,C1の合計6個の領域に分割されている。
分割された電子ホワイトボードの領域データは、図3に示すような領域データ設定テーブルに設定されて、記憶装置11内に保持される。図3は、図1に示すサーバ装置10の記憶装置11内に配置された電子ホワイトボードに関する領域データ設定テーブルの一例を示すテーブルである。図3に示す例においては、領域データ設定テーブル100に設定される領域データは、当該領域が属する電子ホワイトボードの識別子を示すホワイトボードID101、当該領域の識別子である領域ID102、当該領域の中心位置または左上位置の座標を示すX座標103、Y座標104、当該領域のサイズを示す幅105、高さ106の各データからなっている。
また、分割された電子ホワイトボードの各領域に対するアクセス権を示すアクセス権データは、図4に示すようなアクセス権設定テーブルに設定されて、記憶装置11内に保持される。図4は、図1に示すサーバ装置10の記憶装置11内に配置された電子ホワイトボードに関するアクセス権設定テーブルの一例を示すテーブルである。図4に示す例においては、アクセス権データ設定テーブル110に設定されるアクセス権データは、当該領域が属する電子ホワイトボードの識別子を示すホワイトボードID111、当該領域の識別子である領域ID112、当該領域へのアクセス権を有するユーザを示すユーザID113の各データからなっている。
また、電子ホワイトボードに配置されたオブジェクトに関するオブジェクトデータは、図5に示すようなオブジェクトデータ設定テーブルに設定されて、記憶装置11内に保持される。図5は、図1に示すサーバ装置10の記憶装置11内に配置された電子ホワイトボードに関するオブジェクトデータ設定テーブルの一例を示すテーブルである。図5に示す例においては、オブジェクトデータ設定テーブル120に設定されるオブジェクトデータは、当該オブジェクトデータの識別子を示すオブジェクトID121、当該オブジェクトが属する電子ホワイトボードの識別子であるホワイトボードID122、当該オブジェクトが属する領域の識別子である領域ID123、当該オブジェクトの中心位置または左上位置の座標を示すX座標124、Y座標125、…等の各データからなっている。
次に、クライアント端末20内の各部位について説明する。入力装置21は、ユーザが操作するマウスなどのポインティングデバイスやタッチディスプレイ、キーボードなどの入力デバイスであって、ユーザが電子ホワイトボードのオブジェクトの追加、移動、削除などを行うために使う。
また、CLデータ制御部22は、入力装置21から入力された情報をCL通信部23に引き渡し、サーバ装置10へ送信させる。また、サーバ装置10から受信したデータをCL通信部23から受け取り、出力装置24に描画させる。また、ユーザが検索条件を入力して検索の要求がなされた場合、検索条件をCL通信部に引き渡し、サーバ装置10へ送信させる。
また、CL通信部23は、サーバ装置10から送信されたデータを受信し、CLデータ制御部22に引き渡す。また、CLデータ制御部22から受け取ったデータをサーバ装置10に送信する。また、出力装置24は、電子ホワイトボードに描画されたオブジェクト情報などを表示するディスプレイデバイスである。
(第1の実施形態の動作の説明)
次に、図1に第1の実施形態として示した電子ホワイトボードシステムの動作について詳細に説明する。
<電子ホワイトボードの閲覧時の動作>
まず、ユーザ(操作者)が複数の領域に分割された電子ホワイトボードにアクセスして閲覧する際の動作について説明する。
ユーザ(操作者)が、クライアント端末20の入力装置21を用いて、サーバ装置10の電子ホワイトボードを開く操作を行うと、クライアント端末20のCLデータ制御部22は、当該ユーザ(操作者)を示すユーザIDおよびアクセスしようとする電子ホワイトボードを示すホワイトボードIDを含む電子ホワイトボードアクセス要求を作成してCL通信部23に渡す。CL通信部23は、受け取った電子ホワイトボードアクセス要求を、ネットワーク30を介して、サーバ装置10のSV通信部13に送信する。サーバ装置10のSV通信部13は、クライアント端末20からの電子ホワイトボードアクセス要求を受け取ると、受け取った電子ホワイトボードアクセス要求をSVデータ制御部12に渡す。
以降のSV制御部12における動作について、図6のフローチャートを用いて説明する。図6は、図1に示すサーバ装置10のSVデータ制御部12においてユーザからの電子ホワイトボードアクセス要求を受け取った際の動作の一例を説明するためのフローチャートである。
図6のフローチャートにおいて、SVデータ制御部12は、まず、受け取った電子ホワイトボードアクセス要求に含まれているユーザIDおよびホワイトボードIDに基づいて、図4に示したアクセス権データ設定テーブルを参照して、当該電子ホワイトボードアクセス要求の送信元のユーザ(操作者)が、ホワイトボードIDが示す電子ホワイトボードに対するアクセス権を有しているか否かを確認する(ステップS1)。
送信元のユーザ(操作者)が、ホワイトボードIDが示す電子ホワイトボードに対するアクセス権を有している場合(ステップS1のYes)、図3に示す領域データ設定テーブル100および図5に示すオブジェクトデータ設定テーブル120を参照して、当該電子ホワイトボードアクセス要求のホワイトボードIDが示す電子ホワイトボードの全ての領域データおよび全てのオブジェクト情報を、記憶装置11から読み出して、要求元のユーザ(操作者)のクライアント端末20に送信するために、SV通信部13に渡す(ステップS4)。
これに対して、送信元のユーザ(操作者)が、当該ホワイトボードIDが示す電子ホワイトボードに対するアクセス権を有していない場合(ステップS1のNo)、ユーザIDを用いて図4に示したアクセス権データ設定テーブルを検索して、当該ホワイトボードIDが示す電子ホワイトボードの各領域のうち、送信元のユーザ(操作者)がアクセス権を有する領域が存在しているか否かを確認する(ステップS2)。
送信元のユーザ(操作者)がアクセス権を有する領域が存在していた場合には(ステップS2のYes)、図3に示す領域データ設定テーブル100および図5に示すオブジェクトデータ設定テーブル120を参照して、当該ホワイトボードIDが示す電子ホワイトボードの領域データ、および、アクセス権を有する全領域に配置されているオブジェクトデータを、記憶装置11から読み出して、要求元のユーザ(操作者)のクライアント端末20に送信するために、SV通信部13に渡す(ステップS5)。
一方、当該ホワイトボードIDが示す電子ホワイトボードには、送信元のユーザ(操作者)がアクセス権を有する領域が存在していなかった場合は(ステップS2のNo)、エラー情報を生成して、要求元のユーザ(操作者)のクライアント端末20に送信するために、SV通信部13に渡す(ステップS3)。
以上のようなSVデータ制御部12の動作により、要求元のユーザ(操作者)のクライアント端末20に送信すべき情報を、SV通信部13が受け取ると、受け取った情報を、ネットワーク30を介して、要求元のユーザ(操作者)のクライアント端末20のCL通信部23に送信する。
クライアント端末20のCL通信部23は、サーバ装置10からの情報を受け取ると、受け取った情報をCLデータ制御部22に渡す。CLデータ制御部22は、受け取った情報を画面表示が可能な描画データに変換して出力装置24に渡す。出力装置24は、CLデータ制御部22から渡された描画データをディスプレイ上に描画して、画面表示し、ユーザ(操作者)に提示する。
図7は、図1に示すクライアント端末20の出力装置24に画面表示される描画データの一例を示す模式図であり、当該クライアント端末20からサーバ装置10に対して送信した電子ホワイトボードアクセス要求に対するレスポンスとして、サーバ装置10から送信されてきた情報を描画データに変換して画面表示した場合の一例を示している。
図7の模式図において、図7(A)は、クライアント端末20のユーザ(操作者)が当該クライアント端末20から送信した電子ホワイトボードアクセス要求によって指定した電子ホワイトボードに対するアクセス権を有していた場合の表示例を示しており、当該電子ホワイトボードに配置されている全てのオブジェクトデータが画面表示されている。また、図7(B)は、クライアント端末20のユーザ(操作者)が当該クライアント端末20から送信した電子ホワイトボードアクセス要求によって指定した電子ホワイトボードの各領域のうち、一部の特定の領域のみに対するアクセス権を有していた場合の表示例を示しており、当該電子ホワイトボードの中の該当する特定の領域に配置されているオブジェクトデータのみが画面表示されている。
<電子ホワイトボード編集時の動作>
次に、ユーザ(操作者)が、複数の領域に分割された電子ホワイトボードの各領域のうち特定の領域内にあるオブジェクトを編集した時の動作について説明する。
ユーザ(操作者)は、クライアント端末20の入力装置21を用いて、画面表示されている電子ホワイトボードのいずれかの領域内のオブジェクトを編集(移動、サイズ変更など)する操作を行うと、CLデータ制御部22は、操作を行ったユーザ(操作者)のユーザID、操作対象の電子ホワイトボードを示すホワイトボードID、操作対象の領域を示す領域ID、操作したオブジェクトを示すオブジェクトID、操作内容を、編集操作結果を示す電子ホワイトボード編集要求として、CL通信部23に渡す。
CL通信部23は、受け取った電子ホワイトボード編集要求を、ネットワーク30を介して、サーバ装置10のSV通信部13に送信する。サーバ装置10のSV通信部13は、クライアント端末20からの電子ホワイトボード編集要求を受け取ると、受け取った電子ホワイトボード編集要求をSVデータ制御部12に渡す。
以降のSV制御部12における動作について、図8のフローチャートを用いて説明する。図8は、図1に示すサーバ装置10のSVデータ制御部12においてユーザからの電子ホワイトボード編集要求を受け取った際の動作の一例を説明するためのフローチャートである。
図8のフローチャートにおいて、SVデータ制御部12は、まず、受け取った電子ホワイトボード編集要求に含まれているユーザIDおよびホワイトボードIDに基づいて、図4に示したアクセス権データ設定テーブルを参照して、当該電子ホワイトボード編集要求の送信元のユーザ(操作者)が、ホワイトボードIDが示す電子ホワイトボードに対するアクセス権を有しているか否かを確認する(ステップS11)。
送信元のユーザ(操作者)が、ホワイトボードIDが示す電子ホワイトボードに対するアクセス権を有している場合(ステップS11のYes)、ステップS13の処理に移行する。一方、送信元のユーザ(操作者)が、ホワイトボードIDが示す電子ホワイトボードに対するアクセス権を有していなかった場合には(ステップS11のNo)、受け取った電子ホワイトボード編集要求に含まれている領域IDも追加して、図4に示したアクセス権データ設定テーブルを参照して、当該電子ホワイトボード編集要求の送信元のユーザ(操作者)が、ホワイトボードIDと領域IDとが示す電子ホワイトボード中の領域に対するアクセス権を有しているか否かを確認する(ステップS12)。
送信元のユーザ(操作者)が、ホワイトボードIDと領域IDとが示す電子ホワイトボード中の領域に対するアクセス権を有している場合には(ステップS12のYes)、ステップS13の処理に移行する。しかし、ホワイトボードIDと領域IDとが示す電子ホワイトボード中の領域に対するアクセス権も有していなかった場合には(ステップS12のNo)、エラー情報を生成して、要求元のユーザ(操作者)のクライアント端末20に送信するために、SV通信部13に渡す(ステップS19)。
送信元のユーザ(操作者)が、編集しようとしている電子ホワイトボードまたは電子ホワイトボード内の領域に対するアクセス権を有していることが確認されて、ステップS13の処理に移行すると、オブジェクトデータ設定テーブル120を参照して、電子ホワイトボード編集要求が示す編集操作結果を、該当する電子ホワイトボードに、または、該編集操作結果のうちアクセス権を有する領域の編集操作結果のみに関して、電子ホワイトボード内の領域に反映して、記憶装置11に保存する(ステップS13)。
しかる後、当該電子ホワイトボードに現在アクセスしているユーザにも、該編集操作結果を反映させるために、まず、当該電子ホワイトボードに現在アクセスしている全てのユーザを示すユーザID一覧を取得する(ステップS14)。取得したユーザ一覧の中から任意の順番にユーザIDを取り出して(ステップS15)、取り出したユーザIDに基づいて、図4に示したアクセス権データ設定テーブルを参照して、該編集操作結果の対象となっている当該電子ホワイトボード中の当該領域に対するアクセス権を有しているか否かを確認する(ステップS16)。
取り出したユーザIDが示すユーザが、当該電子ホワイトボード中の当該領域に対するアクセス権を有している場合(ステップS16のYes)、取り出した該ユーザIDと前記編集操作結果とを、SV通信部13に渡す(ステップS17)。
次に、ユーザID一覧のうち、ステップS16、ステップS17の処理を、未処理のユーザが残っているか否かを確認し(ステップS18)、まだ未処理のユーザが残っている場合は(ステップS18のYes)、ステップS15に復帰して、次のユーザを取り出す処理に移行する。一方、ユーザID一覧の全てのユーザについて処理が完了した場合には(ステップS18のNo)、SVデータ制御部12の処理を終了する。
なお、ステップS17において、SVデータ制御部12からユーザIDと前記編集操作結果とを受け取ったSV通信部13は、該ユーザIDが示すクライアント端末20のCL通信部23に対して、ネットワーク30を介して、前記編集操作結果を送信する。クライアント端末20のCL通信部23は、サーバ装置10のSV通信部13から受け取った前記編集操作結果をCLデータ制御部22に渡すと、CLデータ制御部22は、前記編集操作結果を反映した描画データを生成して、出力装置24に渡すことにより、前記編集操作結果が反映された描画データの画面が画面表示されて、該当するユーザに提示される。
<電子ホワイトボードの領域拡大処理時の動作>
次に、ユーザ(操作者)が、複数の領域に分割された電子ホワイトボードの各領域のうち特定の領域の拡大処理を行った時の動作について説明する。なお、ここでは、特定の領域に関する拡大処理を行う場合の動作について説明するが、特定の領域に関する領域を縮小する場合であっても全く同様の動作を行うようにすれば良い。
ユーザ(操作者)は、クライアント端末20の入力装置21を用いて、画面表示されている電子ホワイトボードのいずれかの領域を拡大処理する操作を行うと、CLデータ制御部22は、操作を行ったユーザ(操作者)のユーザID、拡大処理対象の領域が属する電子ホワイトボードを示すホワイトボードID、拡大処理対象の領域を示す領域ID、拡大処理の操作内容を、領域拡大操作結果を示す電子ホワイトボード領域拡大処理要求として、CL通信部23に渡す。
CL通信部23は、受け取った電子ホワイトボード領域拡大処理要求を、ネットワーク30を介して、サーバ装置10のSV通信部13に送信する。サーバ装置10のSV通信部13は、クライアント端末20からの電子ホワイトボード領域拡大要求を受け取ると、受け取った電子ホワイトボード領域拡大要求をSVデータ制御部12に渡す。
以降のSV制御部12における動作について、図9のフローチャートを用いて説明する。図9は、図1に示すサーバ装置10のSVデータ制御部12においてユーザからの電子ホワイトボード領域拡大処理要求を受け取った際の動作の一例を説明するためのフローチャートである。
図9のフローチャートにおいて、SVデータ制御部12は、図8のフローチャートの場合と同様のアクセス権の確認処理を行い、まず、受け取った電子ホワイトボード領域拡大要求に含まれているユーザIDおよびホワイトボードIDに基づいて、図4に示したアクセス権データ設定テーブルを参照して、当該電子ホワイトボード領域拡大処理要求の送信元のユーザ(操作者)が、ホワイトボードIDが示す電子ホワイトボードに対するアクセス権を有しているか否かを確認する(ステップS21)。
送信元のユーザ(操作者)が、ホワイトボードIDが示す電子ホワイトボードに対するアクセス権を有している場合(ステップS21のYes)、ステップS23の処理に移行する。一方、送信元のユーザ(操作者)が、ホワイトボードIDが示す電子ホワイトボードに対するアクセス権を有していなかった場合には(ステップS21のNo)、受け取った電子ホワイトボード領域拡大処理要求に含まれている領域IDも追加して、図4に示したアクセス権データ設定テーブルを参照して、当該電子ホワイトボード領域拡大処理要求の送信元のユーザ(操作者)が、ホワイトボードIDと領域IDとが示す電子ホワイトボード中の領域に対するアクセス権を有しているか否かを確認する(ステップS22)。
送信元のユーザ(操作者)が、ホワイトボードIDと領域IDとが示す電子ホワイトボード中の領域に対するアクセス権を有している場合には(ステップS22のYes)、ステップS23の処理に移行する。しかし、ホワイトボードIDと領域IDとが示す電子ホワイトボード中の領域に対するアクセス権も有していなかった場合には(ステップS22のNo)、エラー情報を生成して、要求元のユーザ(操作者)のクライアント端末20に送信するために、SV通信部13に渡す(ステップS29)。
送信元のユーザ(操作者)が、領域拡大処理をしようとしている電子ホワイトボードまたは電子ホワイトボード内の領域に対するアクセス権を有していることが確認されて、ステップS23の処理に移行すると、電子ホワイトボード領域拡大処理要求が示す領域拡大操作結果を、図3に示す領域データ設定テーブル100、図5に示すオブジェクトデータ設定テーブル120を参照して、該当する電子ホワイトボード内の領域およびオブジェクトクトのサイズ、位置に反映するとともに、領域データ設定テーブル100およびオブジェクトデータ設定テーブル120の設定内容も更新して、領域拡大操作結果として記憶装置11に保存する(ステップS23)。さらに、拡大処理を行った領域の拡大方向例えば右側および下側に存在していた各領域の位置を、拡大処理を行った領域が拡大された拡大量に相当する移動量分だけ拡大方向例えば右方向および下方向に移動させるとともに領域データ設定テーブル100およびオブジェクトデータ設定テーブル120の設定内容も更新して、領域移動処理結果として記憶装置11に保存する(ステップS24)。
しかる後、当該電子ホワイトボードに現在アクセスしているユーザにも、該領域拡大操作結果および該領域移動処理結果を反映させるために、まず、当該電子ホワイトボードに現在アクセスしている全てのユーザを示すユーザID一覧を取得する(ステップS25)。取得したユーザ一覧の中から任意の順番にユーザIDを取り出して(ステップS26)、取り出した該ユーザIDと前記領域拡大操作結果および前記領域移動処理結果とを、SV通信部13に渡す(ステップS27)。
次に、ユーザID一覧のうち、ステップS27の処理を、未処理のユーザが残っているか否かを確認し(ステップS28)、まだ未処理のユーザが残っている場合は(ステップS28のYes)、ステップS26に復帰して、次のユーザを取り出す処理に移行する。一方、ユーザID一覧の全てのユーザについて処理が完了した場合には(ステップS28のNo)、SVデータ制御部12の処理を終了する。
なお、ステップS27において、SVデータ制御部12からユーザIDと前記領域拡大操作結果および前記領域移動処理結果とを受け取ったSV通信部13は、該ユーザIDが示すクライアント端末20のCL通信部23に対して、ネットワーク30を介して、前記領域拡大操作結果および前記領域移動処理結果を送信する。クライアント端末20のCL通信部23は、サーバ装置10のSV通信部13から受け取った前記領域拡大操作結果および前記領域移動処理結果をCLデータ制御部22に渡すと、CLデータ制御部22は、前記領域拡大操作結果および前記領域移動処理結果を反映した描画データを生成して、出力装置24に渡すことにより、前記領域拡大操作結果および前記領域移動処理結果が反映された描画データの画面が画面表示されて、該当するユーザに提示される。
図10は、領域拡大処理前後において図1に示すクライアント端末20の出力装置24に画面表示される描画データの一例を示す模式図であり、クライアント端末20からサーバ装置10に対して送信した電子ホワイトボード領域拡大処理要求に対して、サーバ装置10から、該当する電子ホワイトボードにアクセスしている各ユーザのクライアント端末20に送信されてきた前記領域拡大操作結果および前記領域移動処理結果を反映した描画データを画面表示した場合の一例を示している。
図10の模式図において、上段が領域拡大処理実施前の画面を示し、下段が、特定の領域130が上段側に矢印にて示すように下方向に拡大した場合の領域拡大処理実施後の画面を示している。図10(A)は、当該クライアント端末20のユーザが、電子ホワイトボード領域拡大処理要求が指定する電子ホワイトボードに対するアクセス権を有している場合の画面表示例を示し、電子ホワイトボードに配置されている全てのオブジェクトが領域拡大処理前後において画面表示されている。図10(A)の下段側に示すように、指定された特定の領域130が下側に拡大された拡大量に応じて、該特定の領域130の下側に位置する領域131も下側に移動している。
また、図10(B)は、当該クライアント端末20のユーザが、電子ホワイトボード領域拡大処理要求が指定する特定の領域130のみに対するアクセス権を有している場合の画面表示例を示し、特定の領域130に配置されているオブジェクトのみが領域拡大処理前後において画面表示され、当該電子ホワイトボードの他の領域のオブジェクトは画面表示されない。図10(B)の下段側に示すように、指定された特定の領域130が下側に拡大された拡大量に応じて、オブジェクトは表示されないものの、該特定の領域130の下側に位置する領域131も下側に移動している。
また、図10(C)は、当該クライアント端末20のユーザが、電子ホワイトボード領域拡大処理要求が指定する特定の領域130の下側の領域131のみに対するアクセス権を有している場合の画面表示例を示し、特定の領域130の下側の領域131に配置されているオブジェクトのみが領域拡大処理前後において画面表示され、当該電子ホワイトボードの他の領域のオブジェクトは画面表示されない。図10(C)の下段側に示すように、オブジェクトは表示されないものの、指定された特定の領域130が下側に拡大された拡大量に応じて、該特定の領域130の下側に位置する領域131も下側に移動している。
以上に説明したように、次のような具体的な事例についても、本第1の実施形態による仕組みを好適に適用することができる。
例えば、電子ホワイトボードの管理者が、電子ホワイトボードを複数の領域に分割して、1つの領域に会議用の資料を纏め、他の領域に個人用のメモなどを記載する場合、会議用の資料が纏められている領域のみに共有の設定をして、他ユーザと会議を行うことができる。
あるいは、電子ホワイトボードの管理者が、電子ホワイトボードを複数の領域に分割して、各領域にA社向け提案、B社向け提案、C社向け提案をそれぞれ纏めている場合、A社と該電子ホワイトボードを使って情報共有を行う場合は、A社のユーザにはA社向け提案が記載されている領域のみにアクセス権を与えることにより、B社、C社の提案情報をA社のユーザからは閲覧することができないようにすることができる。
あるいは、電子ホワイトボードの管理者がAさん、Bさん、Cさんに課題を与えるとともに、電子ホワイトボードを複数の領域に分割して、それぞれに、Aさん、Bさん、Cさんのアクセス権を与える場合、Aさん、Bさん、Cさんは、それぞれの指定された領域に課題の回答を記載することができるが、Aさん、Bさん、Cさんはそれぞれ互いの回答内容を覗き見することができないようにすることができる。一方、電子ホワイトボードの管理者は各ユーザの回答内容をリアルタイムで表示して閲覧することができ、各ユーザの進捗状況などを一目で把握することができる。
(第1の実施形態の効果の説明)
以上に詳細に説明したように、本第1の実施形態においては、以下のような効果が得られる。
第1に、複数の領域に分割している電子ホワイトボードにおいて、ユーザ単位並びに領域単位にアクセス権を設定することできるので、電子ホワイトボード上の各領域に対する柔軟なアクセス権の付与が可能であるとともに、電子ホワイトボード上の特定の領域を、他のユーザとの情報共有用の領域として活用することができる。
第2に、複数の領域に分割している電子ホワイトボードにおいて他のユーザとの情報共有用の領域の編集処理や領域拡大・縮小処理を行った場合、当該領域にアクセスしている他のユーザのクライアント装置に対して、当該編集処理結果や領域拡大・縮小処理結果を送信して、該編集処理結果や領域拡大・縮小処理結果を反映した電子ホワイトボードを画面表示させることができるので、情報共有状態を途絶させることなく維持することができる。
第3に、複数の領域に分割している電子ホワイトボードにおいて他のユーザとの情報共有用の領域を有する電子ホワイトボードの領域拡大・縮小処理を行う際に、当該電子ホワイトボード上の領域拡大・縮小処理の対象となる特定の領域以外の他の領域のアクセスを抑止するようなロック処理を行う必要はないので、他のユーザに影響を及ぼすことがなく、領域拡大・縮小処理のいずれであっても、領域拡大・縮小処理を任意のタイミングで随時実施することができる。
第4に、複数の領域に分割している電子ホワイトボードにおいて他のユーザとの情報共有用の領域を有する電子ホワイトボードの領域拡大・縮小処理を行う際に、領域拡大・縮小処理の対象の特定の領域の拡大方向・縮小方向に位置する他の領域を、該特定の領域の拡大・縮小量に応じて移動処理を行うので、該特定の領域が情報共有用の領域であったとしても、拡大方向・縮小方向に位置する他の領域の情報が共有の情報に変化してしまうことがない。
(第2の実施形態)
次に、本発明による第2の実施形態として、電子ホワイトボードの各領域に対するアクセス権を示すアクセス権データについて、第1の実施形態における場合よりも、さらに詳細なアクセス権を電子ホワイトボードの各領域に対して設定する場合について説明する。つまり、電子ホワイトボードを管理する管理者が、電子ホワイトボード上の共有したい領域において、他ユーザのアクセス制御を第1の実施形態の場合よりもさら詳細に実施することができるように、第1の実施形態の図4に示すアクセス権設定テーブル110とは異なり、各領域に、さらに細かなアクセス権を設定する場合について説明する。ここで、細かなアクセス権の属性として、例えば、表示権、オブジェクト作成権、オブジェクト編集権、オブジェクト削除権、領域拡大権、元の領域の何倍まで拡大可能かを示す領域拡大可能量、を指定することを可能にする。なお、本第2の実施形態における電子ホワイトボードシステムのシステム構成は、第1の実施形態の図1と同じシステム構成である。
本第2の実施形態において、電子ホワイトボードの各領域に対するアクセス権を示すアクセス権データは、第1の実施形態に示した図4の代わりに、図11に示すようなアクセス権設定テーブルに設定されて、記憶装置11内に保持される。ユーザの操作は、図11に示すようなアクセス権設定テーブル110Aに設定されたアクセス権データによって、有効・無効が決定される。
図11は、図1に示すサーバ装置10の記憶装置11内に配置された電子ホワイトボードに関するアクセス権設定テーブルの第2の実施形態の一例を示すテーブルである。図11に示すアクセス権設定テーブル110Aの構成例においては、図4に示したアクセス権データ設定テーブル110に設定されていた各データ(当該領域が属する電子ホワイトボードの識別子を示すホワイトボードID111、当該領域の識別子である領域ID112、当該領域へのアクセス権を有するユーザを示すユーザID113)に、さらに、アクセス権の属性を示すアクセス権属性114が追加された各データからなっている。ここで、図11のアクセス権設定テーブル110Aにおけるアクセス権属性114としては、前述したように、表示権、オブジェクト作成権、オブジェクト編集権、オブジェクト削除権、領域拡大権、元の領域の何倍まで拡大可能かを示す領域拡大可能量を設定している例を示している。
(第3の実施形態)
次に、電子ホワイトボードの各領域に対するアクセス権を示すアクセス権データについて、本第2の実施形態として図11に示したアクセス権データ設定テーブル110Aとはさらに異なる例として、電子ホワイトボードの管理者が、電子ホワイトボード上の特定の領域のみをアクセス不可に設定することを可能にするために、各領域毎に、アクセス権の種別としてアクセス不可の権限を付与する場合について、第3の実施形態として説明する。なお、本第3の実施形態における電子ホワイトボードシステムのシステム構成は、第1の実施形態の図1と同じシステム構成である。
本第3の実施形態におけるアクセス権データとして、電子ホワイトボードの各領域に対するアクセス権を示すアクセス権データは、第1の実施形態の図4および第2の実施形態の図11それぞれに示したアクセス権設定テーブル110,110Aの代わりに、あるいは、場合によっては、併用する形式で、図12に示すようなアクセス権設定テーブル110Bに設定されて、記憶装置11内に保持される。ユーザの操作は、図12に示すようなアクセス権設定テーブル110Bに設定されたアクセス権データによって、有効・無効が決定される。
図12は、図1に示すサーバ装置10の記憶装置11内に配置された電子ホワイトボードに関するアクセス権設定テーブルの第3の実施形態の一例を示すテーブルである。図12に示すアクセス権設定テーブル110Bの構成例においては、図4に示したアクセス権データ設定テーブル110に設定されていた各データに、さらに、アクセス権の種別を示すアクセス権種別115が追加された各データからなっている。ここで、図12のアクセス権設定テーブル110Bにおけるアクセス権種別115として、 “アクセス可”を例えば“1”、“アクセス不可”を“−1”と設定している例を示している。
次に、ユーザ(操作者)が複数の領域に分割された電子ホワイトボードにアクセスして閲覧する場合を例に採って、本第3の実施形態の図12に示すアクセス権設定テーブル110Bが記憶装置11に保持されている場合におけるSVデータ制御部12の動作について、図13のフローチャートを用いて説明する。図13は、図1に示すサーバ装置10のSVデータ制御部12においてユーザからの電子ホワイトボードアクセス要求を受け取った際における動作の第3の実施形態の一例を説明するためのフローチャートである。なお、第1の実施形態において説明したように、ユーザ(操作者)が、クライアント端末20の入力装置21を用いて、サーバ装置10の電子ホワイトボードを開く操作を行うと、クライアント端末20から電子ホワイトボードアクセス要求がサーバ装置10のSVデータ制御部12に送信されてくる。
図13のフローチャートにおいて、SVデータ制御部12は、まず、受け取った電子ホワイトボードアクセス要求に含まれているユーザIDおよびホワイトボードIDに基づいて、図12に示すアクセス権データ設定テーブルを参照して、当該電子ホワイトボードアクセス要求の送信元のユーザ(操作者)が、ホワイトボードIDが示す電子ホワイトボードに対するアクセス権を有しているか否かを確認する(ステップS31)。
送信元のユーザ(操作者)が、当該ホワイトボードIDが示す電子ホワイトボードに対するアクセス権を有していない場合(ステップS1のNo)、ユーザIDを用いて図12に示したアクセス権データ設定テーブルを検索して、当該ホワイトボードIDが示す電子ホワイトボードの各領域のうち、送信元のユーザ(操作者)がアクセス権を有する領域が存在しているか否かを確認する(ステップS32)。
送信元のユーザ(操作者)がアクセス権を有する領域が存在していた場合には(ステップS32のYes)、図3に示す領域データ設定テーブル100および図5に示すオブジェクトデータ設定テーブル120を参照して、当該ホワイトボードIDが示す電子ホワイトボードの領域データ、および、アクセス権を有する全領域に配置されているオブジェクトデータを、記憶装置11から読み出して、要求元のユーザ(操作者)のクライアント端末20に送信するために、SV通信部13に渡す(ステップS34)。
一方、当該ホワイトボードIDが示す電子ホワイトボードには、送信元のユーザ(操作者)がアクセス権を有する領域が存在していなかった場合は(ステップS32のNo)、エラー情報を生成して、要求元のユーザ(操作者)のクライアント端末20に送信するために、SV通信部13に渡す(ステップS33)。
また、ステップS31において、送信元のユーザ(操作者)が、当該ホワイトボードIDが示す電子ホワイトボードに対するアクセス権を有している場合(ステップS31のYes)、次に、図12に示したアクセス権データ設定テーブル110Bのアクセス権種別115を検索して、当該ホワイトボードIDが示す電子ホワイトボードの各領域のうち、“アクセス不可”に設定されている領域が存在しているか否かを確認する(ステップS35)。
“アクセス不可”に設定されている領域が存在していなかった場合は(ステップS35のNo)、図3に示す領域データ設定テーブル100および図5に示すオブジェクトデータ設定テーブル120を参照して、当該電子ホワイトボードアクセス要求のホワイトボードIDが示す電子ホワイトボードの全ての領域データおよび全てのオブジェクト情報を、記憶装置11から読み出して、要求元のユーザ(操作者)のクライアント端末20に送信するために、SV通信部13に渡す(ステップS37)。
一方、“アクセス不可”に設定されている領域が存在していた場合は(ステップS35のYes)、図3に示す領域データ設定テーブル100および図5に示すオブジェクトデータ設定テーブル120を参照して、当該ホワイトボードIDが示す電子ホワイトボードの領域データ、および、“アクセス不可”に設定されている領域を除く全領域に配置されているオブジェクトデータを、記憶装置11から読み出して、要求元のユーザ(操作者)のクライアント端末20に送信するために、SV通信部13に渡す(ステップS34)。
以上のようなSVデータ制御部12の動作により、要求元のユーザ(操作者)のクライアント端末20に送信すべき情報を、SV通信部13が受け取ると、受け取った情報を、ネットワーク30を介して、要求元のユーザ(操作者)のクライアント端末20のCL通信部23に送信する。
クライアント端末20のCL通信部23は、サーバ装置10からの情報を受け取ると、受け取った情報をCLデータ制御部22に渡す。CLデータ制御部22は、受け取った情報を画面表示が可能な描画データに変換して出力装置24に渡す。出力装置24は、CLデータ制御部22から渡された描画データをディスプレイ上に描画して、画面表示し、ユーザ(操作者)に提示する。
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態として、アクセス権の制御を、第1〜第3の実施形態の場合とは異なり、サーバ装置10側ではなく、クライアント端末20側で行う場合について説明する。なお、本第4の実施形態における電子ホワイトボードシステムのシステム構成は、第1の実施形態の図1と同じシステム構成である。本第4の実施形態においては、サーバ装置10がアクセス権情報をクライアント端末20側に送信し、サーバ装置10から受け取ったアクセス権情報に基づいて、クライアント端末20のCLデータ制御部22においてアクセス制御を実施する。
以下、本第4の実施形態における動作について、その一例を説明する。ユーザ(操作者)が、複数の領域に分割された電子ホワイトボードにアクセスして閲覧するために、クライアント端末20の入力装置21を用いて、サーバ装置10の電子ホワイトボードを開く操作を行うと、クライアント端末20のCLデータ制御部22は、当該ユーザ(操作者)を示すユーザIDおよびアクセスしようとする電子ホワイトボードを示すホワイトボードIDを含む電子ホワイトボードアクセス要求を作成して、CL通信部23、ネットワーク30、サーバ装置10のSV通信部13、を経由して、作成した電子ホワイトボードアクセス要求をSVデータ制御部12に渡す。
SVデータ制御部12は、クライアント端末20からの電子ホワイトボードアクセス要求を受け取ると、電子ホワイトボードアクセス要求のホワイトボードIDが示す電子ホワイトボードの全領域データ、当該電子ホワイトボードの全オブジェクト情報を、当該電子ホワイトボードの各領域に対するユーザごとのアクセス権に関する情報とともに、SV通信部13、ネットワーク30、クライアント端末20のCL通信部23、を経由して、CLデータ制御部22に渡す。
CLデータ制御部22は、サーバ装置10のSVデータ制御部12から送信されてきた情報を解析して、閲覧要求操作を行ったユーザ(操作者)がアクセス権を有している領域のオブジェクトデータのみを描画データに変換して出力装置24に渡す。出力装置24は受け取った描画データをディスプレイ上に描画して、ユーザ(操作者)に提示する。表示される画面は、第1の実施形態として前述した図7の場合と同様になる。
ユーザ(操作者)が複数の領域に分割された電子ホワイトボードの特定の領域内にあるオブジェクトを編集した際には、当該ユーザ(操作者)がアクセス権を有する領域に対する操作であるか否かをCLデータ制御部22において確認し、当該ユーザ(操作者)がアクセス権を有する領域に対する操作であった場合には、当該領域における操作内容をCL通信部23に渡すことにより、サーバ装置10に送信する。一方、当該ユーザ(操作者)がアクセス権を有していない領域に対する操作であった場合には、操作内容をCL通信部23に渡さないで、破棄する。
以上、本発明の好適な実施形態の構成を説明した。しかし、かかる実施形態は、本発明の単なる例示に過ぎず、何ら本発明を限定するものではないことに留意されたい。本発明の要旨を逸脱することなく、特定用途に応じて種々の変形変更が可能であることが、当業者には容易に理解できよう。
10 サーバ装置
11 記憶装置
12 SVデータ制御部
13 SV通信部
14 アクセス権判別部
20 クライアント端末
20a クライアント端末
20b クライアント端末
20c クライアント端末
21 入力装置
22 CLデータ制御部
23 CL通信部
24 出力装置
30 ネットワーク
100 領域データ設定テーブル
101 ホワイトボードID
102 領域ID
103 X座標
104 Y座標
105 幅
106 高さ
110 アクセス権データ設定テーブル
110A アクセス権設定テーブル
110B アクセス権設定テーブル
111 ホワイトボードID
112 領域ID
113 ユーザID
114 アクセス権属性
115 アクセス権種別
120 オブジェクトデータ設定テーブル
121 オブジェクトID
122 ホワイトボードID
123 領域ID
124 X座標
125 Y座標
130 特定の領域
131 下側の領域

Claims (9)

  1. 電子ホワイトボードを複数の領域に分割する手段と、
    前記電子ホワイトボードおよび前記領域それぞれに関する電子ホワイトボードデータおよび領域データ、並びに、前記領域内に配置されたオブジェクトに関するオブジェクトデータを保存する手段と、
    前記電子ホワイトボードに対するアクセス権を付与する手段と、
    ユーザが使用するクライアント端末とのデータ通信を行う手段と
    を有するサーバ装置と、
    前記サーバ装置とのデータ通信を行う手段と、
    前記電子ホワイトボードデータ、前記領域データおよび前記オブジェクトデータの入力または編集をして前記サーバ装置に送信する手段と、
    前記電子ホワイトボードデータ、前記領域データおよび前記オブジェクトデータを前記サーバ装置から取得して、描画データに変換して表示する手段と、
    を有するクライアント端末と
    を含んでなる電子ホワイトボードシステムであって、
    前記サーバ装置は、
    前記アクセス権を付与する手段として、前記電子ホワイトボードを分割した前記領域を単位にして、ユーザ毎のアクセス権を付与する手段と、
    前記クライアント端末から前記電子ホワイトボードに対する編集要求を受け取った際に、当該クライアント端末のユーザが、前記編集要求として指定された前記電子ホワイトボードに対するアクセス権を有しているか否かを判定する手段と、
    当該クライアント端末のユーザが、前記編集要求として指定された前記電子ホワイトボードに対するアクセス権を有している場合は、当該編集要求に編集操作結果として含まれている前記領域データおよび前記オブジェクトデータを、当該電子ホワイトボードに属するデータとして保持されていた前記領域データおよび前記オブジェクトデータにそれぞれ代えて保持する手段と、
    当該クライアント端末のユーザが、前記編集要求として指定された前記電子ホワイトボードに対するアクセス権を有していない場合、当該電子ホワイトボードを分割した各前記領域のうちアクセス権を有する領域が存在するか否かを検索する手段と、
    前記検索する手段により、検索した結果として、当該クライアント端末のユーザがアクセス権を有する領域が存在していた場合、当該領域に属するデータとして保持されていた前記オブジェクトデータに代わって、前記編集要求に編集操作結果として含まれている前記オブジェクトデータのうち、当該領域に属する前記オブジェクトデータを保持する手段と、
    前記編集要求として指定された前記電子ホワイトボードにアクセスしている他のユーザを全て抽出する手段と、
    前記抽出する手段により抽出された他のユーザのうち、前記編集要求として指定された前記電子ホワイトボードにおいて編集対象とされている前記領域に対するアクセス権を有しているユーザに対して前記編集要求に含まれている前記編集操作結果を送信する手段と
    をさらに有することを特徴とする電子ホワイトボードシステム。
  2. 前記サーバ装置は、
    前記クライアント端末から前記電子ホワイトボードに対するアクセス要求を受け取った際に、当該クライアント端末のユーザが、前記アクセス要求として指定された前記電子ホワイトボードに対するアクセス権を有しているか否かを判定する手段と、
    当該クライアント端末のユーザが、前記アクセス要求として指定された前記電子ホワイトボードに対するアクセス権を有している場合は、当該電子ホワイトボードに関する全ての前記領域データ、全ての前記オブジェクトデータを、アクセス要求元の当該クライアント端末に返送する手段と、
    当該クライアント端末のユーザが、前記アクセス要求として指定された前記電子ホワイトボードに対するアクセス権を有していない場合、当該電子ホワイトボードを分割した各前記領域のうちアクセス権を有する領域が存在するか否かを検索する手段と、
    前記検索する手段により、検索した結果として、当該クライアント端末のユーザがアクセス権を有する領域が存在していた場合、当該領域に属する前記オブジェクトデータを選択する手段と、
    前記アクセス要求として指定された前記電子ホワイトボードに関する全ての前記領域データと前記選択する手段により選択した当該領域に属する前記オブジェクトデータを、アクセス要求元の当該クライアント端末に返送する手段と
    をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の電子ホワイトボードシステム。
  3. 前記サーバ装置は、
    前記クライアント端末から前記電子ホワイトボードに対するアクセス要求を受け取った際に、
    当該アクセス要求として指定された前記電子ホワイトボードおよび当該電子ホワイトボードを分割した前記領域毎に、並びに、ユーザ毎に付与された前記アクセス権と、
    当該アクセス要求として指定された前記電子ホワイトボードに関する全ての前記領域データ、全ての前記オブジェクトデータと
    をアクセス要求元の当該クライアント端末に返送する手段
    をさらに有し、
    前記クライアント端末は、
    前記アクセス要求を行ったユーザが、前記アクセス要求として指定された前記電子ホワイトボードに対するアクセス権を有しているか否かを判定する手段と、
    当該ユーザが、前記アクセス要求として指定された前記電子ホワイトボードに対するアクセス権を有している場合は、当該電子ホワイトボードに関する全ての前記領域データ、全ての前記オブジェクトデータを、描画データに変換して表示する手段と、
    当該ユーザが、前記アクセス要求として指定された前記電子ホワイトボードに対するアクセス権を有していない場合、当該電子ホワイトボードを分割した各前記領域のうちアクセス権を有する領域が存在するか否かを検索する手段と、
    前記検索する手段により、検索した結果として、当該ユーザがアクセス権を有する領域が存在していた場合、当該領域に属する前記オブジェクトデータを選択する手段と、
    前記アクセス要求として指定された前記電子ホワイトボードに関する全ての前記領域データと前記選択する手段により選択した当該領域に属する前記オブジェクトデータを、描画データに変換して表示する手段と
    をさらに有していることを特徴とする請求項1に記載の電子ホワイトボードシステム。
  4. 前記サーバ装置は、
    前記クライアント端末から前記電子ホワイトボードに対する領域拡大要求を受け取った際に、当該クライアント端末のユーザが、前記領域拡大要求として指定された前記電子ホワイトボードの前記領域に対するアクセス権を有しているか否かを判定する手段と、
    当該クライアント端末のユーザが、前記領域拡大要求として指定された前記電子ホワイトボードの前記領域に対するアクセス権を有している場合は、前記領域拡大要求に領域拡大操作結果として含まれている前記領域データおよび前記オブジェクトデータを、当該領域拡大要求として指定された前記電子ホワイトボードの前記領域に属するデータとして保持されていた前記領域データおよび前記オブジェクトデータにそれぞれ代えて、保持する手段と、
    前記領域拡大要求として指定された前記電子ホワイトボードの前記領域の拡大方向に存在する領域に関する前記領域データおよび前記オブジェクトデータを当該領域拡大要求が指定する拡大量に応じて移動させたデータに更新して、領域移動処理結果として保存する手段と、
    前記領域拡大要求として指定された前記電子ホワイトボードにアクセスしている他のユーザを全て抽出し、抽出された全ての他のユーザに対して、前記領域拡大操作結果と前記領域移動処理結果とを送信する手段と
    をさらに有していることを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の電子ホワイトボードシステム。
  5. 前記電子ホワイトボードまたは前記電子ホワイトボードを分割した前記領域に対してユーザ毎に設定する前記アクセス権として、表示権、オブジェクト作成権、オブジェクト編集権、オブジェクト削除権、領域拡大権および元の領域の何倍まで拡大することが可能かを示す領域拡大可能量、を少なくとも含むアクセス権属性のうち、いずれか1ないし複数を、前記電子ホワイトボードまたは前記電子ホワイトボードを分割した前記領域に対してユーザ毎に設定することを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の電子ホワイトボードシステム。
  6. 前記電子ホワイトボードまたは前記電子ホワイトボードを分割した前記領域に対してユーザ毎に設定する前記アクセス権の種別として、アクセスを可能とするアクセス可の権限を示すアクセス権と、アクセスを禁止するアクセス不可の権限を示すアクセス権とを有していることを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の電子ホワイトボードシステム。
  7. 電子ホワイトボードを複数の領域に分割するステップと、
    前記電子ホワイトボードおよび前記領域それぞれに関する電子ホワイトボードデータおよび領域データ、並びに、前記領域内に配置されたオブジェクトに関するオブジェクトデータを保存するステップと、
    前記電子ホワイトボードに対するアクセス権を付与するステップと、
    ユーザが使用するクライアント端末とのデータ通信を行うステップと
    をサーバ装置で処理し、
    前記サーバ装置とのデータ通信を行うステップと、
    前記電子ホワイトボードデータ、前記領域データおよび前記オブジェクトデータを入力または編集して前記サーバ装置に送信するステップと、
    前記電子ホワイトボードデータ、前記領域データおよび前記オブジェクトデータを前記サーバ装置から取得して、描画データに変換して表示するステップと
    をクライアント端末で処理する
    電子ホワイトボードシステムにおける電子ホワイトボードアクセス権付与方法であって、
    前記サーバ装置による処理は、
    前記電子ホワイトボードを分割した前記領域を単位にして、ユーザ毎のアクセス権を付与するステップと、
    前記クライアント端末から前記電子ホワイトボードに対する編集要求を受け取った際に、当該クライアント端末のユーザが、前記編集要求として指定された前記電子ホワイトボードに対するアクセス権を有しているか否かを判定するステップと、
    当該クライアント端末のユーザが、前記編集要求として指定された前記電子ホワイトボードに対するアクセス権を有している場合は、当該編集要求に編集操作結果として含まれている前記領域データおよび前記オブジェクトデータを、当該電子ホワイトボードに属するデータとして保持されていた前記領域データおよび前記オブジェクトデータにそれぞれ代えて保持するステップと、
    当該クライアント端末のユーザが、前記編集要求として指定された前記電子ホワイトボードに対するアクセス権を有していない場合、当該電子ホワイトボードを分割した各前記領域のうちアクセス権を有する領域が存在するか否かを検索するステップと、
    前記検索するステップにより、検索した結果として、当該クライアント端末のユーザがアクセス権を有する領域が存在していた場合、当該領域に属するデータとして保持されていた前記オブジェクトデータに代わって、前記編集要求に編集操作結果として含まれている前記オブジェクトデータのうち、当該領域に属する前記オブジェクトデータを保持するステップと、
    前記編集要求として指定された前記電子ホワイトボードにアクセスしている他のユーザを全て抽出するステップと、
    前記抽出するステップにより抽出された他のユーザのうち、前記編集要求として指定された前記電子ホワイトボードにおいて編集対象とされている前記領域に対するアクセス権を有しているユーザに対して前記編集要求に含まれている前記編集操作結果を送信するステップと
    をさらに有していることを特徴とする電子ホワイトボードアクセス権付与方法。
  8. 前記サーバ装置による処理は、
    前記クライアント端末から前記電子ホワイトボードに対するアクセス要求を受け取った際に、当該クライアント端末のユーザが、前記アクセス要求として指定された前記電子ホワイトボードに対するアクセス権を有しているか否かを判定するステップと、
    当該クライアント端末のユーザが、前記アクセス要求として指定された前記電子ホワイトボードに対するアクセス権を有している場合は、当該電子ホワイトボードに関する全ての前記領域データおよび全ての前記オブジェクトデータを、アクセス要求元の当該クライアント端末に返送するステップと、
    当該クライアント端末のユーザが、前記アクセス要求として指定された前記電子ホワイトボードに対するアクセス権を有していない場合、当該電子ホワイトボードを分割した各前記領域のうちアクセス権を有する領域が存在するか否かを検索するステップと、
    前記検索するステップにより、検索した結果として、当該クライアント端末のユーザがアクセス権を有する領域が存在していた場合、当該領域に属する前記オブジェクトデータを選択するステップと、
    前記アクセス要求として指定された前記電子ホワイトボードに関する全ての前記領域データと前記選択するステップにより選択した当該領域に属する前記オブジェクトデータを、アクセス要求元の当該クライアント端末に返送するステップと、
    をさらに有していることを特徴とする請求項記載の電子ホワイトボードアクセス権付与方法。
  9. 請求項またはに記載の電子ホワイトボードアクセス権付与方法を、コンピュータによって実行可能なプログラムとして実施していることを特徴とする電子ホワイトボードアクセス権付与プログラム
JP2015050691A 2015-03-13 2015-03-13 電子ホワイトボードシステム、電子ホワイトボードアクセス権付与方法およびそのプログラム Expired - Fee Related JP6515603B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015050691A JP6515603B2 (ja) 2015-03-13 2015-03-13 電子ホワイトボードシステム、電子ホワイトボードアクセス権付与方法およびそのプログラム
US15/054,362 US10061944B2 (en) 2015-03-13 2016-02-26 Electronic whiteboard system, electronic whiteboard access right giving method and its program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015050691A JP6515603B2 (ja) 2015-03-13 2015-03-13 電子ホワイトボードシステム、電子ホワイトボードアクセス権付与方法およびそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016170675A JP2016170675A (ja) 2016-09-23
JP6515603B2 true JP6515603B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=56887751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015050691A Expired - Fee Related JP6515603B2 (ja) 2015-03-13 2015-03-13 電子ホワイトボードシステム、電子ホワイトボードアクセス権付与方法およびそのプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10061944B2 (ja)
JP (1) JP6515603B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6593066B2 (ja) * 2015-09-29 2019-10-23 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US10848483B2 (en) * 2016-12-08 2020-11-24 Ricoh Company, Ltd. Shared terminal, communication system, and display control method, and recording medium
US20180285525A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 Ricoh Company, Ltd. Approach for displaying information on interactive whiteboard (iwb) appliances
EP3660687A4 (en) * 2017-07-24 2020-08-19 Fujitsu Limited INFORMATION PROCESSING DEVICE, SHARE ORDER PROCESS AND SHARE ORDER PROGRAM
JP7147144B2 (ja) * 2017-09-25 2022-10-05 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP6996367B2 (ja) * 2018-03-14 2022-01-17 株式会社リコー 電子黒板システム、電子黒板、方法、プログラム及び会議システム
JP7147301B2 (ja) * 2018-07-09 2022-10-05 コニカミノルタ株式会社 情報処理サーバー及びプログラム
CN108932346B (zh) * 2018-07-30 2022-02-11 江苏特思达电子科技股份有限公司 电子白板内容的共享方法、装置及电子白板
JP7067347B2 (ja) * 2018-07-31 2022-05-16 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
JP7354702B2 (ja) * 2019-09-05 2023-10-03 富士通株式会社 表示制御方法、表示制御プログラムおよび情報処理装置
JP7396136B2 (ja) * 2020-03-13 2023-12-12 株式会社リコー 通信管理装置、通信システム、通信方法およびプログラム
US11579832B2 (en) 2021-03-16 2023-02-14 Ricoh Company, Ltd. Screen sharing system, screen sharing method, and display apparatus
CN114546316A (zh) * 2022-02-18 2022-05-27 阿里巴巴(中国)有限公司 基于互动白板的信息处理方法、装置、设备和存储介质

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5107443A (en) * 1988-09-07 1992-04-21 Xerox Corporation Private regions within a shared workspace
US5687254A (en) * 1994-06-06 1997-11-11 Xerox Corporation Searching and Matching unrecognized handwriting
JPH0883244A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Fuji Xerox Co Ltd 描画通信装置
JP3557147B2 (ja) * 2000-02-16 2004-08-25 日本電信電話株式会社 共有ホワイトボードシステム及びその制御方法及びその方法を記録した記録媒体
JP2002024187A (ja) * 2001-05-21 2002-01-25 Fuji Xerox Co Ltd 共同作業方法および装置
JP4017101B2 (ja) 2002-03-19 2007-12-05 株式会社リコー 電子会議システム
JP4321751B2 (ja) * 2003-04-25 2009-08-26 パイオニア株式会社 描画処理装置、描画処理方法および描画処理プログラム、並びにそれらを備えた電子会議システム
JP2004336258A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Sony Corp データ処理装置およびその方法
US8363056B2 (en) * 2007-05-22 2013-01-29 Earnet Co., Ltd. Content generation system, content generation device, and content generation program
JP2009080573A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 E Compute Kk 表示手法
JP5369800B2 (ja) 2009-03-19 2013-12-18 コニカミノルタ株式会社 情報処理システム、情報処理方法および情報処理装置
JP4957830B2 (ja) * 2010-05-14 2012-06-20 船井電機株式会社 通信方法、表示装置、司会者端末装置、ユーザ端末装置、及びそれらを備えたマルチユーザ通信システム
WO2013121455A1 (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 プロジェクタ、図形入力・表示装置、携帯端末およびプログラム。
US9519414B2 (en) * 2012-12-11 2016-12-13 Microsoft Technology Licensing Llc Smart whiteboard interactions
JP6364893B2 (ja) * 2014-04-01 2018-08-01 日本電気株式会社 端末装置、電子ホワイトボードシステム、電子ホワイトボードの入力支援方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160267287A1 (en) 2016-09-15
US10061944B2 (en) 2018-08-28
JP2016170675A (ja) 2016-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6515603B2 (ja) 電子ホワイトボードシステム、電子ホワイトボードアクセス権付与方法およびそのプログラム
US11782582B2 (en) Digital processing systems and methods for detectable codes in presentation enabling targeted feedback in collaborative work systems
US20230152943A1 (en) System and method for cooperative sharing of resources of an environment
US20230254361A1 (en) User interaction with desktop environment
JP6417408B2 (ja) 空間的イベントマップを備えた共同システム
KR100892932B1 (ko) 전자 회의 시스템, 전자 회의 지원 방법 및 장치, 회의서버
KR100805871B1 (ko) 전자 회의 제어 장치, 전자 회의 지원 방법, 기록 매체
KR100828017B1 (ko) 그래픽 사용자 인터페이스 장치 및 그래픽 객체의디스플레이 방법
US10887551B2 (en) Information processing apparatus, information processing system and information processing method
WO2017051687A1 (ja) 電子黒板、電子黒板の画像処理方法、及び電子黒板のプログラムを記録した記録媒体
US20220068036A1 (en) Image editing and sharing in an augmented reality system
CN110506264A (zh) 针对实时协作的实况墨水呈现
JP6631643B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法
JP2006005589A (ja) 遠隔会議システム、拠点サーバ、履歴データ保存方法及びプログラム
US11687312B2 (en) Display apparatus, data sharing system, and display control method
JP6036621B2 (ja) システム、情報処理装置
US11410393B2 (en) Auto arranging wall in an augmented reality system
JP2022056262A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム
JP6083158B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム
JP2020154660A (ja) 表示装置、及び表示方法
US20240345712A1 (en) Method and system for summoning adaptive toolbar items and digital assets associated therewith on a large format screen within a digital collaboration environment
WO2022046732A1 (en) Image editing and auto arranging wall in an augmented reality system
JP2023019718A (ja) コンテンツ管理装置及びコンテンツ管理プログラム
KR20210074029A (ko) 크라우딩소싱 기반의 다자간 콘텐츠 제작을 위한 사용자 인터페이스 제공 장치 및 방법
JP6119243B2 (ja) 遠隔会議システム、遠隔会議システムの制御方法、ホストコンピュータ、ホストコンピュータの制御方法、プログラム、および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6515603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees