JP6515339B2 - 鋼材の山分け計画立案装置およびプログラム - Google Patents
鋼材の山分け計画立案装置およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6515339B2 JP6515339B2 JP2015160725A JP2015160725A JP6515339B2 JP 6515339 B2 JP6515339 B2 JP 6515339B2 JP 2015160725 A JP2015160725 A JP 2015160725A JP 2015160725 A JP2015160725 A JP 2015160725A JP 6515339 B2 JP6515339 B2 JP 6515339B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- representative
- constraint
- slab
- steel material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- General Factory Administration (AREA)
Description
まず、特許文献1に示す集合分割問題を応用した解法では、任意の鋼材ペアのサイズ(幅・長さ)の条件と払出順の条件とから要請される積み順が食い違うことにより、同一の山にできない鋼材ペアが比較的少ない場合には、実現可能山の数が多くなる。この数が数百万を超えると、実現可能山の列挙および最適山の算出計算のいずれにも時間を要し、要請される時間内(例えば3〜5分程度)には計算が完了せず計画が作成できないこととなる。山分け問題の場合、実現可能山の数が数千万を超えると実用的な時間(例えば10分程度)内では実現可能解を得ることが難しくなる。このような場合には、特許文献2に示す多対1の割当問題として定式化する方法により、許容可能な時間内に求解出来るケースもあり得る。しかしながら、特許文献2に示す方法にも、以下の課題がある。
後述するように本実施形態では、頂点彩色問題を山分け問題に適用する。頂点彩色問題自体は公知の技術であるが、頂点彩色問題を山分け問題に適用する際の本実施形態との差異を明確にするため、本発明の実施形態を説明する前に、一般的な頂点彩色問題について説明する。
頂点彩色問題は、グラフ理論における著名な問題の一つであり、単純無効グラフG=(V,E)上で定義される(V:グラフの頂点集合、E:グラフの辺(枝)集合)。図1に示すように、単純無向グラフGの各頂点をある色で塗り、しかも隣接する(辺で結ばれた)どの2つの頂点も異なる色で塗り分けられるとき、この着色を単純無向グラフGの彩色と呼ぶ。彩色に用いた色がc色(cは2以上の整数)のとき、単純無向グラフGはc−彩色可能であるという。単純無向グラフGがc−彩色可能となるcの最小値を、単純無向グラフGの彩色数といい、χ(G)で表す。頂点彩色問題は、単純無向グラフGにおける彩色数χ(G)を求める問題である。
対称代表点法では、単純無向グラフGの彩色に関して、各色から一つずつその色の代表点となる頂点を選ぶ。代表点となった頂点は、その頂点自身と同色の他の頂点を代表する。代表点は、異なる色の頂点を代表しないものとする。任意の順序付頂点対(u,v)∈V2について、0‐1変数xuvを導入する。この変数xuvは、頂点uが頂点vを代表している場合に「1」となり、そうでない場合に「0(ゼロ)」となる0−1変数として定義される。
単純無向グラフGの頂点集合VをV={1,2,・・・,n}とし、これらの頂点に対し、正の整数の大小関係で頂点の全ての順序が与えられているとする。対称代表点法では全ての頂点が代表点になることが可能である。これに対し、非対称代表点法では、u<vで順序付けられた順序付頂点対{u,v}について、頂点vは頂点uを代表することができない。よって、全てのu<vとなる順序付頂点対{u,v}に対し、xvu=0が満たされなければならない。したがって、非対称代表点法においては、以下の(b)式〜(f)式の制約式を満足する範囲で(a)式の目的関数を最小化する変数xvvを導出することになる。
また、(g)式によりu<vにおけるxvuの値が規定されているので、(b)式、(c)式、および(e)式は、以下の(b´)式、(c´)式、および(e´)式を非対称点法における制約式としてもよい。
以上のようにオリジナルの頂点彩色問題は、単純無向グラフGの各頂点を或る色で彩色し、且つ、相互に隣接する(辺(枝)で結ばれた)どの2つの頂点も異なる色で彩色される彩色数が最小となるように全ての頂点をグルーピングする問題である。一方、山分け問題では、総山数を最小にすることと、山繰り数を最小にすることとのトレードオフが取られた解を求める必要がある。総山数については、後に説明するように、彩色数により自然な形で定式化することができる。一方、山繰り数については、オリジナルな頂点彩色問題はもとよりそれを変形した様々な問題に対しても、山繰り数を評価するような定式化はなされていない。このような課題に対し、本発明者らは、以下に示す本発明の実施形態のようにして、頂点彩色問題を山分け問題に適用できることを見出した。
(第1の実施形態)
まず、第1の実施形態を説明する。
<鋼材の山分け計画立案装置200の構成および処理>
図2は、鋼材の山分け計画立案装置200の機能的な構成の一例を示す図である。図3は、鋼材の山分け計画立案装置200の動作の一例を説明するフローチャートである。鋼材の山分け計画立案装置200のハードウェアは、例えば、CPU、ROM、RAM、HDD、および各種のインターフェースを備えた情報処理装置、PLC(Programmable Logic Controller)、またはASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の専用のハードウェアを用いることにより実現することができる。尚、以下の説明では、鋼材の山分け計画立案装置200を必要に応じて山分け計画立案装置200と略称する。
入力部201は、山分け計画の立案対象であるスラブ(鋼材)のリストである山分け対象スラブグループリストを取得する。尚、山分け対象スラブグループリストは、一定周期に取得されてもよいし、特定の事象の生起等をトリガーとして不定期に取得されてもよい。
入力部201は、例えば、CPUが、不図示の鋼材管理系計算機から通信インターフェースを介して受信した山分け対象スラブグループリストのデータをHDDやRAMに記憶することにより実現される。鋼材管理系計算機は、スラブに到着する鋼材全般に関するデータベースを有する上位のコンピュータである。
識別番号は、各スラブグループを一意に識別する番号である。
到着予定時刻は、各スラブグループのヤードへの到着予定時刻である。本実施形態では、ヤードに未だ1つもスラブが置かれていない場合の山分け計画を作成する。したがって、山分け計画の立案対象の全てのスラブグループについて到着予定時刻が与えられる。
鋼材数は、各スラブグループを構成するスラブの数である。
最大幅・最小幅は、それぞれ、各スラブグループを構成するスラブの最大幅・最小幅である。
最大長・最小長は、それぞれ、各スラブグループを構成するスラブの最大長・最小長である。
変数設定部202は、後述する目的関数および制約式に含まれる変数のうち、固定値ではない変数を設定する。目的関数設定部203は、変数設定部202により設定された変数に基づいて、目的変数を設定する。また、制約式設定部204は、変数設定部202により設定された変数に基づいて、制約式を設定する。以下に、本実施形態で定式化される目的関数と制約式について説明する。
それぞれの払出山に属する複数のスラブグループから、1つの代表スラブグループを選択し、代表スラブグループは、当該代表スラブグループが属する払出山に含まれる全てのスラブグループを(代表スラブグループ自身も含み)代表するものとする。
積姿制約は、払出山の積姿に関する制約である。本実施形態では、積姿制約には、同一山禁止制約が含まれる。
<同一山禁止制約>
同一山禁止制約は、同一の払出山に山積みしていけないスラブグループを規定するものである。本実施形態では、以下の幅条件および長さ条件を満たさないスラブグループは同一の払出山に山積みしてはいけないものとする。
或るスラブグループの最大幅が、当該或るスラブグループの下に位置するスラブグループの最小幅よりも狭いならば無条件で、当該或るスラブグループを、当該下に位置するスラブグループの上に置ける。或るスラブグループの最大幅が、当該或るスラブグループの下に位置するスラブグループの最小幅よりも広い場合には、両者の幅の差が、作業制約により定まる基準値(例えば300[mm])未満であれば、当該或るスラブグループを、当該下に位置するスラブグループの上に置けるが、それを越えると置けない。
或るスラブグループの最大長が、当該或るスラブグループの下に位置するスラブグループの最小長よりも短いならば無条件で、当該或るスラブグループを、当該下に位置するスラブグループの上に置ける。或るスラブグループの最大長が、当該或るスラブグループの下に位置するスラブグループの最小長よりも長い場合には、両者の長さの差が、作業制約により定まる基準値(例えば3000[mm])未満であれば、当該或るスラブグループを、当該直下に位置するスラブグループの上に置けるが、それを越えると置けない。
任意の2つのスラブグループ{i,j}⊆Nついて、同一の払出山に山積みすることはできるが、同一の払出山に山積みする際には、ヤードへの到着順と同一の払出山における積順とを入れ替える必要があるスラブグループ対を逆転対と定義する。以下の説明では、この逆転対の集合を必要に応じて、逆転対集合Rと称する。ヤードへの到着順と同一の払出山における積順とが逆転しているとは、同一の払出山において積順が上になるスラブグループの方が、積順が下になるスラブグループよりも、ヤードへの到着順が早いことをいう。逆転対集合Rは、以下の(4)式で表される。
山仕分け制約式は、複数のスラブグループそれぞれをいずれかの払出山に仕分る際に生じる制約式である。山仕分け制約は、他のスラブグループを代表するスラブグループは、1つの払出山に1つのみ存在し、且つ、他のスラブグループを代表するスラブグループはそれが仕分けられた払出山以外の払出山に仕分けられた他のスラブグループを代表することはできないことを示すものである。本実施形態では、山仕分け制約式には、第1〜第6の制約式が含まれる。以下の説明では、他のスラブグループを代表するスラブグループを必要に応じて代表スラブグループと称する。
スラブグループiがその他のスラブグループjを代表するとき、スラブグループi自身は代表スラブグループでなければならない。このことから、以下の(7)式に示す第1の制約式が与えられる。第1の制約式は、代表スラブグループが、当該代表スラブグループ自身と、当該代表スラブグループと同一の払出山に積まれるその他のスラブグループを代表することを規定する制約式である。
xij≦xii (∀i,j∈N,i≠j)・・・(7)
禁止対集合Fに含まれるスラブグループ対{i,j}∈Fは、同一の払出山に積めないため、一方が他方を代表する関係にない。このことから、以下の(8)式に示す第2の制約式が与えられる。第2の制約式は、前記積姿制約に違反するために同一の払出山に積むことができない任意の2つのスラブグループは、一方が他方を代表しないことを規定する制約式である。
xij=xji=0 (∀{i,j}∈F)・・・(8)
禁止対集合Fに含まれるスラブグループ対{j,k}∈Fは、同一の払出山に積めないため、当該スラブグループ対を構成するスラブグループj,kをそれとは異なる同一のスラブグループiが代表することはない。このことから、以下の(9)式に示す第3の制約式が与えられる。第3の制約式は、前記積姿制約に違反するために同一の払出山に積むことができない任意の2つのスラブグループをそれとは異なる同一のスラブグループが代表することはないことを規定する制約式である。
xij+xik≦xii (∀i∈N,∀{j,k}∈F)・・・(9)
全てのスラブグループは、自身またはその他のスラブグループのうちの1つに必ず代表されなければならない。このことから、以下の(10)式に示す第4の制約式が与えられる。第4の制約式は、全てのスラブグループが、何れか1つのスラブグループによって代表されることを規定する制約式である。
Σi∈Nxij=1 (∀j∈N)・・・(10)
1つの払出山の高さが基準値以下でなければならない。
本実施形態では、全てのスラブの厚みが同じであるものとする。したがって、1つの払出山に積めるスラブの枚数が基準枚数(例えば12[枚])以下であるという条件を山高さ制約とする。ここで、1つの払出山に積めるスラブの数の上界をh(h∈Z+(自然数))と表記する。
尚、(6)式において、(6)式の左辺の第2項のΣは、スラブグループ集合Nの中のスラブグループi以外のスラブグループjに対する総和を表す(このことは以降の式においても同じである)。
逆転対集合Rに属するスラブグループ対であって、一方が他方を代表する関係にあるスラブグループ対{i,j}∈Rについては同一の払出山に積まれなければならず、この場合、スラブグループ対i,jについて山繰りが生じる。また、逆転対集合Rに属するスラブグループ対であって、一方が他方を代表する関係にない(いずれもそれ以外の同一のスラブグループiに代表される)スラブグループ対{j,k}∈Rについては同一の払出山に積まれた場合、スラブグループ対j、kについては山繰りが生ずる。このことから、以下の(11)式、(12)式に示す第6の制約式が与えられる。第6の制約式は、一方がもう一方を代表する関係にある任意のスラブグループ対について、ヤードへの到着順が早いスラブグループを上に積む場合に逆転の関係(=山繰り)が生じることを規定する制約式である。
rij≧xij,rji≧xji(∀{i,j}∈R)・・・(11)
rjk≧xij+xik−1 (∀i∈N,∀{j,k}∈R)・・・(12)
次に、目的関数における評価指標を説明する。
本実施形態では、総山数(山高さ)と山繰り数、すなわち同一の払出山に積まれた逆転対集合Rに属するスラブグループ対の総数との重み付き線形和を目的関数とする。尚、重み付き線形和とは、総山数(山高さ)に対する重み係数、山繰り数に対する重み係数を、総山数(山高さ)、山繰り数にそれぞれ乗算した値を加算したものをいう。総山数(山高さ)に対する重み係数とは、総山数(山高さ)に対する評価の、山繰り数に対する評価とのバランスを表す係数である。山繰り数に対する重み係数とは、山繰り数に対する評価の、総山数(山高さ)に対する評価とのバランスを表す係数である。
1つの払出山において代表スラブグループは1つであるから、代表グループの総数(=Σi∈Nxii)が総山数になる。
また、逆転数(=山繰り数)は、同一の払出山に積まれる逆転対の総数であるから、同一の払出山に積まれる逆転対の総数(=Σ[i,j]∈Rrij)で表される。
総山数(山高さ)に対する重み係数をk1とし、逆転数に対する重み係数をk2とすると、目的関数は「k1×総山数+k2×逆転数」となる。
したがって、目的関数は、以下の(13)式で表される。
k1×Σi∈Nxii+k2×Σ[i,j]∈Rrij ・・・(13)
以上より、本実施形態では、以下のように、(6)式〜(12)式、(14)式、(15)式の制約式による制約を満足する範囲で、(13)式の目的関数の値を最小化する決定変数xijを導出することになる。
ここで、山分け問題と頂点彩色問題との関係について説明する。
スラブグループの集合Nを頂点の集合とし、禁止対集合F(同一の払出山に山積みしてはいけないスラブグループ対の集合)を辺(枝)とする単純無向グラフGとする。山分け問題において、同一の払出山に積むことができないスラブグループ対は、単純無向グラフGにおいて隣接する(辺(枝)で結ばれた)頂点対と見なすことができる。また、ヤードにおいてスラブを複数の払出山に積み分けることは、単純無向グラフGの頂点をいくつかの色に塗り分けることに対応する。すなわち、同一の色の頂点に対応するスラブグループが同一の払出山に山積みされることになり、異なる色の頂点に対応するスラブグループは異なる払出山に山積みされることになる。このようにすることにより、山高さ制約を除外し、目的関数として総山数のみを考慮した場合、山分け問題は、頂点彩色問題と等価な問題となる。この様に、山分け問題は、頂点彩色問題と似た性質を持つため、頂点彩色問題の定式化を応用することが可能である。
最適解導出部205は、(6)式〜(12)式、(14)式、(15)式の制約式による制約を満足する範囲で、(13)式の目的関数の値を最小化する決定変数xij(すなわち、決定変数xijの最適解)を導出する。
(a)払出山のスラブを次工程に払い出す際に、払出山の上にあるスラブグループから順に払い出せるように、積順が相対的に上であるスラブグループの次工程への払出順が、積順が相対的に下であるスラブグループの次工程への払出順よりも早くなるように各スラブを山積みする。
(c)ヤードへの到着順は一意に定まり、異なるスラブグループ間での重複はないものとする。
このような仮定により、スラブグループの任意の部分集合N´⊆Nに対し、積み上げる順序が唯一つに定まる。
尚、0-1整数計画法による最適化計算は、公知の技術を用いることにより実現されるので、ここでは、その詳細な説明を省略する。
出力部206は、最適解導出部205で導出された決定変数xijの最適解に基づく情報を出力する。例えば、出力部206は、最適解導出部205で導出された決定変数xijの最適解を出力することができる。この場合、オペレータは、決定変数xijの最適解から、山分け対象スラブグループリストに含まれるスラブグループのそれぞれについての、当該スラブグループが属する払出山と当該払出山における積順とを含む情報を作成することができる。また、出力部206は、最適解導出部205で導出された決定変数xijの最適解から、このような情報を導出して出力することができる。その他、出力部206は、山分け対象スラブグループリストと決定変数xijの最適解とに基づいて、どのタイミングでどの搬送機器によりどのスラブグループをどの場所に搬送するのかを特定し、特定した内容に基づいて、搬送機器に対する動作指令を行うことができる。このようにする場合には、決定変数xijの最適解を出力してもしなくてもよい。
以上のように本実施形態では、総山数を少なくすることと、山繰り数(同一の払出山においてヤードへの到着順が早い方のスラブグループを遅い方のスラブグループよりも上に積むために必要になる仮置きの数)を少なくすることとを目的とする目的関数の値を最小化する最適化問題を数理計画法による最適化計算を行うことにより解く。その際に、頂点をスラブグループに対応させ、辺(枝)により相互に連結される2つの頂点に対応する2つのスラブグループを、同一の払出山に積んではいけない関係(禁止対の関係)になる2つのスラブグループとして表す。また、他のスラブグループを代表するスラブグループであって、1つの払出山に1つのみ存在し、且つ、それ以外の払出山において他のスラブグループを代表することはできないスラブグループである代表スラブグループの数を総山数として表現する。また、同一の払出山に山積みすることはできるが、同一の払出山に山積みする際には、ヤードへの到着順と同一の払出山における積順とを入れ替える必要があるスラブグループ対である逆転対の内、同一の払出山に積まれた逆転対の総数を逆転数とし、これを山繰り数として表現する。
[変形例1]
本実施形態では、総山数(山高さ)と山繰り数(逆転数)との重み付き線形和を最小化することを目的とする目的関数を例に挙げて説明した。しかしながら、目的関数は、総山数(山高さ)と山繰り数(逆転数)との重み付き線形和に限定されない。例えば、1つの払出山が出来上がるまでの時間(1つの山を作るための搬送機器の作業時間)の、全ての払出山についての総和と、総山数(山高さ)と、山繰り数(逆転数)との重み付き線形和を目的関数としてもよい。また、1つの払出山において、最初に次工程に払い出すスラブから最後に払い出すスラブを払い出すまでに要する時間(1つの払出山における最初のスラブの払い出し時刻から最後のスラブの払い出し時刻までの時間)の、全ての払出山についての総和と、総山数(山高さ)と、山繰り数(逆転数)との重み付き線形和を目的関数としてもよい。前者について、1つの払出山が出来上がるまでの時間が短ければ、例えば、保温設備をスラブの受け入れのために開けておく時間を短くすることができ、スラブの温度の低下を抑制することができる。後者について、1つの払出山において、最初に次工程に払い出すスラブから最後に払い出すスラブを払い出すまでに要する時間が短ければ、保温設備からの払い出しのために保温設備が開いている時間を短くすることができ、スラブの温度の低下を抑制することができる。
本実施形態では、目的関数の値を最小化する最適化問題を数理計画法により解く場合を例に挙げて説明した。しかしながら、例えば(23)式の各項に(−1)を掛けることにより、目的関数の値を最大化する最適化問題としてもよい。
本実施形態では、全てのスラブの厚みが同じである場合を例に挙げて説明した。しかしながら、スラブの厚みは同じでなくてもよい。この場合、w(i)を、スラブグループiに含まれるスラブの厚みの総和とすればよい。
本実施形態では、スラブグループ単位で山分け計画を作成する場合を例に挙げて説明した。しかしながら、1つのスラブ単位で山分け計画を作成してもよい。その場合には、これまでの説明の「スラブグループ」を「スラブ」と読み替え、その鋼材数は1枚となり(したがって、例えば、スラブグループiのスラブ数w(i)は「1」になる)、最大幅と最小幅が当該スラブの幅で同じ値となる。最大長、最小長も同様に当該スラブの長さで同じ値となる。
次に、第2の実施形態を説明する。第1の実施形態では、対称代表点法を解法として用いる頂点彩色問題に山分け計画を適用する場合を例に挙げて説明した。これに対し、本実施形態では、非対称代表点法を解法として用いる頂点彩色問題に山分け計画を適用する場合を例に挙げて説明する。したがって、本実施形態と第1の実施形態は、制約式の一部が主として異なる。よって、本実施形態の説明において、第1の実施形態と同一の部分については、図1〜図3に付した符号と同一の符号を付す等して詳細な説明を省略する。
尚、本実施形態においても、第1の実施形態で説明した種々の変形例を採用することができる。
次に、第3の実施形態を説明する。第2の実施形態では、スラブグループの集合N(N={1,2,・・・,n})に対する順序のつけ方が任意である場合を例に挙げて説明した。これに対し、本実施形態では、スラブグループの集合Nに対する順序のつけ方に制限をつける。このように本実施形態と第2の実施形態は、スラブグループの集合Nに対する順序のつけ方が異なることによる処理が主として異なる。したがって、本実施形態の説明において、第1、第2の実施形態と異なる部分については、図1〜図3に付した符号と同一の符号を付す等して詳細な説明を省略する。
図4は、スラブグループに対して順序付け(番号付け)を行う方法の一例を概念的に説明する図である。また、図5は、スラブグループに対して順序付け(番号付け)を行う方法の一例を説明するフローチャートである。図4および図5を参照しながら、スラブグループに対して順序付け(番号付け)を行う方法の一例を説明する。
ステップS503に進むと、変数設定部202は、単純無向グラフΓ(V,R)の頂点のうち、最も次数が高い頂点(すなわち、頂点に接続されている辺(枝)の数が最大の頂点)を選択する。尚、最も次数が高い頂点が複数ある場合、変数設定部202は、当該複数の頂点のうち、ステップS501で仮につけた番号が最も小さい頂点を選択する。図4の上から1番目の図の例では、仮の番号「5」が付された頂点に接続されている辺(枝)の数は「4」であり、当該頂点の次数が最も高い。したがって、変数設定部202は、番仮の号「5」が付された頂点を選択する。
以降、仮の番号「1」が付与された頂点に対する処理と同様にして、図4の上から4番目の図に示すように、仮の番号「3」、「4」が付された頂点に対応するスラブグループの番号として、それぞれ「4」、「5」が設定される。以上のようにして全ての頂点がなくなると、前述したように図5のフローチャートによる処理を終了する。
尚、本実施形態においても、第1、第2の実施形態で説明した種々の変形例を採用することができる。
次に、実施例を説明する。
<実施例1>
本実施例では、第3の実施形態による解法(発明例)と、特許文献1による解法(比較例1)と、特許文献2による解法(比較例2)とのそれぞれにより、山分け計画を作成し、求解に要する時間の比較を行った。ただし、計算時間が3分(180秒)以上となる場合には、その時点で得られた解の精度を表す双対ギャップにより評価した。
双対ギャップは、以下の(17)式で表される。
双対ギャップ={(上界値−下界値)/上界値}×100 ・・・(17)
また、何れの解法でも、k1×総山数+k2×逆転数を目的関数とした。ここで、総山数(山高さ)に対する重み係数k1を5.0(k1=5.0)とし、逆転数に対する重み係数k2を1.0(k2=1.0)とした。
図6は、これらの解法による山分け計画の作成結果を表形式に示す図である。
本実施例では、第3の実施形態による解法(非対称代表点法(発明例)と記載)と、第1の実施形態による解法(対称代表点法(発明例)と記載)とのそれぞれにより、山分け計画を作成し、求解に要する時間の比較を行った。山分け計画に用いたデータ、山分け計画の作成条件、および山分け計画の評価方法は、実施例1と同じである。
図7は、これらの解法による山分け計画の作成結果を表形式に示す図である。図7において、「(12´)式」、「(12)式」は、それぞれ、(12´)式、(12)式として列挙される式の数である。また、「%」は、(12´)式として列挙される式の数を(12)式として列挙される式の数で割った値を百分率で表わしたものである。
図7に示すように、使用した19個のデータのうち、14個のデータの全てにおいて、
第3の実施形態による解法(非対称代表点法)の方が、第1の実施形態による解法(対称代表点法)よりも、早く良解に達する。ただし、第1の実施形態による解法(対称代表点法)でも、実現可能解が得られなかったケースはなく、図6に示した比較例1による解法(集合分割)および比較例2による解法(多対1割当)に比べ、実現可能山の数が多くなっても早く良い解を得ることができる。
尚、以上説明した本発明の実施形態は、コンピュータがプログラムを実行することによって実現することができる。また、前記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び前記プログラム等のコンピュータプログラムプロダクトも本発明の実施形態として適用することができる。記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
また、以上説明した本発明の実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
以下に請求項と実施形態との関係の一例を示す。尚、請求項と実施形態との関係が以下の関係に限定されないのは、変形例等で説明した通りである。
<請求項1>
決定変数設定手段は、例えば、変数設定部202を用いることにより実現される。
山分け制約式設定手段および積姿制約式設定手段は、例えば、制約式設定部204を用いることにより実現される。
目的関数設定手段は、例えば、目的関数設定部203を用いることにより実現される。
払出山の総数は、例えば、Σi∈Nxiiを用いることにより実現される。
逆転数は、例えば、Σ[i,j]∈Rrijを用いることにより実現される。
山分け決定手段は、例えば、最適解導出部205を用いることにより実現される。
代表関係変数(決定変数)は、例えば、xijにより実現される(尚、iとjは同じものと異なるものとを含む)。
積姿制約式は、例えば、(3)式を用いることにより実現される。
第1の制約式は、例えば、(7)式を用いることにより実現される。
第2の制約式は、例えば、(8)式を用いることにより実現される。
第3の制約式は、例えば、(9)式を用いることにより実現される。
第4の制約式は、例えば、(10)式を用いることにより実現される。
第5の制約式は、例えば、(6)式を用いることにより実現される。
第6の制約式は、例えば、(11)式および(12)式(または(11)´式および(12)´式)を用いることにより実現される。
<請求項2>
第7の制約式は、例えば、(16)式を用いることにより実現される。
<請求項3>
請求項3は、例えば、変数設定部202(による図5のフローチャートによる処理)を用いることにより実現される。
<請求項4>
鋼材グループは、例えば、スラブグループに対応する。
Claims (5)
- 鉄鋼プロセスにおける工程間の置場として鋼材を配置するヤードに搬入された複数の鋼材を、次工程への払出順が早い鋼材が上になる様な順に積み上げて、該ヤードの後工程に払い出すための複数の払出山を作成するための山分け計画を立案する鋼材の山分け計画装置であって、
前記山分け計画を決定する際に決定されるべき変数である決定変数を設定する決定変数設定手段と、
前記複数の鋼材それぞれを前記複数の払出山のうちの1つに割り当てるときの制約である山仕分け制約式を設定する山仕分け制約式設定手段と、
該払出山の積姿に関する制約である積姿制約式を設定する積姿制約式設定手段と、
前記払出山の総数を少なくすることと、同一の前記払出山に積まれる任意の二つの前記鋼材について、ヤードへの到着順が早い方の前記鋼材が遅い方の前記鋼材よりも上に積まれる逆転の関係にある逆転対の数を少なくすることと、を目的とする目的関数を設定する目的関数設定手段と、
前記山仕分け制約式と、前記積姿制約式とを満足し、前記目的関数を最小にする様に山分けを決定する山仕分け決定手段とを有し、
前記決定変数には、
前記鋼材のうちの一の鋼材が、前記払出山のそれぞれについて選択される、当該払出山を代表する1つの前記鋼材である代表鋼材が代表する払出山に積まれる場合には、当該代表鋼材が前記一の鋼材を代表するものとし、前記一の鋼材が前記代表鋼材が代表する払出山に積まれない場合は当該代表鋼材が前記一の鋼材を代表しないものとする代表関係変数を含み、
前記山仕分け制約式は、
前記代表鋼材が、当該代表鋼材自身と、当該代表鋼材が代表する払出山に積まれる鋼材を代表することを規定する第1の制約式と、
前記積姿制約式に違反する為に同一の払出山に積むことが出来ない任意の2つの前記鋼材は、一方の前記鋼材が他方の前記鋼材を代表しないことを規定する第2の制約式と、
前記積姿制約式に違反する為に同一の払出山に積むことが出来ない任意の2つの鋼材は、当該2つの鋼材と異なる前記鋼材には代表されないことを規定する第3の制約式と、
全ての前記鋼材が、何れかの代表鋼材によって代表されることを規定する第4の制約式と、
それぞれの前記払出山に積まれる前記鋼材の総数を示す値である、前記それぞれの代表鋼材が代表する鋼材の総数が、上限値以下であることを規定する第5の制約式と、
一方がもう一方を代表する任意の二つの前記鋼材について、ヤードへの到着順が早い鋼材を上に積む場合に前記逆転の関係が生じることを規定する第6の制約式と、
を含み、
前記目的関数において、
前記代表鋼材の総数を前記払出山の総数とし、前記第6の制約式で規定される前記逆転の関係にある鋼材の対の数を前記逆転対の数とすることを特徴とする鋼材の山分け計画立案装置。 - 前記鋼材には、一意の序列が付与され、
前記山仕分け制約式は、前記序列が相対的に低い前記鋼材は、前記序列が相対的に高い鋼材を代表することができないことを規定する第7の制約式を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の鋼材の山分け計画立案装置。 - 前記逆転の関係が成立する数が相対的に多い前記鋼材に付与される前記序列を、前記逆転の関係が成立する数が相対的に少ない前記鋼材に付与される前記序列よりも高くすることを特徴とする請求項2に記載の鋼材の山分け計画立案装置。
- 前記山分け計画を、複数の鋼材からなる鋼材グループの単位で立案することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の鋼材の山分け計画立案装置。
- 請求項1〜4の何れか1項に記載の鋼材の山分け計画立案装置の各手段としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015160725A JP6515339B2 (ja) | 2015-08-17 | 2015-08-17 | 鋼材の山分け計画立案装置およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015160725A JP6515339B2 (ja) | 2015-08-17 | 2015-08-17 | 鋼材の山分け計画立案装置およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017039556A JP2017039556A (ja) | 2017-02-23 |
JP6515339B2 true JP6515339B2 (ja) | 2019-05-22 |
Family
ID=58203715
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015160725A Active JP6515339B2 (ja) | 2015-08-17 | 2015-08-17 | 鋼材の山分け計画立案装置およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6515339B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6954218B2 (ja) * | 2018-04-06 | 2021-10-27 | 日本製鉄株式会社 | 鋼材の山分け計画作成装置、鋼材の山分け計画作成方法、およびプログラム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4575875B2 (ja) * | 2005-11-18 | 2010-11-04 | 新日本製鐵株式会社 | 鋼材の山分け計画方法、装置、及びコンピュータプログラム |
JP5444622B2 (ja) * | 2008-02-28 | 2014-03-19 | Jfeスチール株式会社 | 置場運用計画装置および運用方法 |
JP5549193B2 (ja) * | 2009-11-19 | 2014-07-16 | 新日鐵住金株式会社 | 搬送制御方法、搬送制御装置およびコンピュータプログラム |
JP5365759B1 (ja) * | 2012-03-09 | 2013-12-11 | 新日鐵住金株式会社 | ヤード管理装置、ヤード管理方法およびコンピュータプログラム |
JP2014059862A (ja) * | 2012-08-22 | 2014-04-03 | Canon Inc | データフローのリソース割り当て装置および方法 |
JP2014055037A (ja) * | 2012-09-11 | 2014-03-27 | International Business Maschines Corporation | 積載操作方法、システム及びコンピュータ・プログラム。 |
-
2015
- 2015-08-17 JP JP2015160725A patent/JP6515339B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017039556A (ja) | 2017-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Zhen | Container yard template planning under uncertain maritime market | |
Liu | Iterative heuristic for simultaneous allocations of berths, quay cranes, and yards under practical situations | |
US10032128B2 (en) | Yard management apparatus, yard management method, and computer program | |
JP6065866B2 (ja) | 運搬積付計画作成方法および運搬積付計画作成装置 | |
JP2008260630A (ja) | ヤードの操業計画立案方法、装置、及びプログラム | |
Xie et al. | Multi-crane scheduling in steel coil warehouse | |
JP5256939B2 (ja) | 加熱炉装入順・圧延順決定方法、その決定装置および鋼板製造方法、加熱炉装入順・圧延順決定プログラム | |
JP5549193B2 (ja) | 搬送制御方法、搬送制御装置およびコンピュータプログラム | |
JP6658372B2 (ja) | ヤード管理装置、ヤード管理方法、およびプログラム | |
JP6515339B2 (ja) | 鋼材の山分け計画立案装置およびプログラム | |
Raggl et al. | Solving a real world steel stacking problem | |
JP6769355B2 (ja) | ヤード管理装置、ヤード管理方法、およびプログラム | |
Wang et al. | A cluster-based yard template design integrated with yard crane deployment using a placement heuristic | |
JP6540360B2 (ja) | 鋼材の山分け計画立案装置、鋼材の山分け計画立案方法、およびプログラム | |
JP2017120561A (ja) | 物流計画立案装置、方法及びプログラム | |
JP2008207920A (ja) | 原料ヤード配置計画方法および原料ヤード配置計画プログラム | |
JP6776873B2 (ja) | ヤード管理装置、ヤード管理方法、およびプログラム | |
JP7192382B2 (ja) | ヤード管理装置、ヤード管理方法、およびプログラム | |
JP7156024B2 (ja) | 計画作成装置、計画作成方法、及びプログラム | |
JP7035836B2 (ja) | ヤード管理装置、ヤード管理方法、およびプログラム | |
JP2005228165A (ja) | 中間製品の置場管理方法及びプログラム並びに記録媒体 | |
Razouk et al. | New approaches for solving the container stacking problem | |
JP7506310B2 (ja) | ヤード管理装置、ヤード管理方法、およびプログラム | |
JP6488859B2 (ja) | 作業計画作成装置、およびプログラム | |
Shin et al. | Hierarchical remarshaling operations in block stacking storage systems considering duration of stay |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190318 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6515339 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |