JP6513285B2 - 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

基板処理装置及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6513285B2
JP6513285B2 JP2018508450A JP2018508450A JP6513285B2 JP 6513285 B2 JP6513285 B2 JP 6513285B2 JP 2018508450 A JP2018508450 A JP 2018508450A JP 2018508450 A JP2018508450 A JP 2018508450A JP 6513285 B2 JP6513285 B2 JP 6513285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
mounting surface
mounting
temperature sensor
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018508450A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017169032A1 (ja
Inventor
油谷 幸則
幸則 油谷
真 檜山
真 檜山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Publication of JPWO2017169032A1 publication Critical patent/JPWO2017169032A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6513285B2 publication Critical patent/JP6513285B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/14Supports; Fastening devices; Arrangements for mounting thermometers in particular locations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/02Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using thermoelectric elements, e.g. thermocouples
    • G01K7/04Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using thermoelectric elements, e.g. thermocouples the object to be measured not forming one of the thermoelectric materials
    • G01K7/06Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using thermoelectric elements, e.g. thermocouples the object to be measured not forming one of the thermoelectric materials the thermoelectric materials being arranged one within the other with the junction at one end exposed to the object, e.g. sheathed type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers
    • H01L21/67781Batch transfer of wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68771Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting more than one semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions

Description

本発明は、基板処理装置、温度測定ユニット及び半導体装置の製造方法に関する。
特許文献1には、基板に加熱処理を行う基板処理装置及びこの基板処理装置を用いた半導体装置の製造方法が開示されている。集積回路パターンの微細化、低温処理による高集積化の進展に伴い、基板の処理中の正確な温度測定並びに温度管理が必要とされている。温度測定方法として、放射温度計を用いた非接触式の温度測定方法、若しくは処理中の基板の支持部材に埋め込まれた熱電対を用いた接触式の温度測定方法が一般的である。
特開2013−33946号公報
上記非接触式の温度測定方法では、基板としてシリコン基板が使用されると、シリコン基板の特性上、放射温度計の低温における測定波長の透過量が多くなるので、シリコン基板の低温域を測定することが難しい。また、シリコン基板の透過量が少ない短波長の放射温度計でも、低温域の測定が難しい。さらに、基板の成膜状態により、基板の輻射率が変化するので、温度を測定する基板毎に輻射率を変更する必要がある。
一方、上記接触式の温度測定方法では、熱電対が埋め込まれる支持部材に、硬度、耐熱性、清浄性が求められ、この結果、セラミックスが使用されている。一般的にセラミックスの熱容量は大きく、基板の温度測定の感度は支持部材を介在させると悪くなるので、正確な温度測定が難しい。さらに、支持部材が熱源により加熱されるので、支持部材からの熱影響を受けて正確な基板の温度測定が難しい。
本発明は、上記課題を考慮し、基板の成膜状態にかかわらず、基板の温度測定の精度を簡易に向上させることができる技術を提供する。
上記課題を解決するため、本発明の一実施態様に係る基板処理装置は、載置面を有し、当該載置面に基板が載置される基板載置部と、前記載置面に載置される前記基板を加熱する加熱部と、先端が温度検出部を構成する弾性変形可能な温度センサと、を備え、前記温度センサは前記載置面の下から前記載置面の上まで延びており、前記先端が前記載置面から突出している。
本発明は、基板の成膜状態にかかわらず、基板の温度測定の精度を簡易に向上させることができる技術を提供することができるという優れた効果を有する。
本発明の一実施の形態に係る基板処理装置の概略平面図である。 図1に示される基板処理装置の概略側面図である。 図1に示される基板処理装置の処理室の拡大断面図である。 図3に示される処理室の拡大斜視図である。 図3及び図4に示される処理室の基板処理部に配設された温度測定部を示す要部拡大斜視図である。 図5に示される温度測定部の側面図(左側側面図)である。 図6に示される温度測定部の温度センサを示す拡大側面図(図6に示される符号H部分の拡大側面図)である。 (A)は図5に示される温度測定部の正面図、(B)は温度測定部の左側側面図、(C)は温度測定部の右側側面図、(D)は温度測定部の平面図である。 図3に示される処理室の平面図である。 図9に対応する処理室の斜視図である。 一実施の形態に係る基板処理方法の第1工程を説明する図4に対応する拡大斜視図である。 第2工程を説明する拡大斜視図である。 第3工程を説明する拡大斜視図である。 本実施の形態に係る基板処理方法を説明する基板加熱時間と基板加熱温度との関係を示す図である。
以下、図1〜図14を用いて、本発明の一実施の形態に係る基板処理装置、基板処理方法及び基板処理プログラムを説明する。なお、図中、適宜示される矢印X方向は水平方向の一方向を示し、矢印Y方向は水平方向において矢印X方向に対して直交する他方向を示す。また、矢印Z方向は、矢印X方向及び矢印Y方向に対して直交する上方向を示す。
[基板処理装置の全体の概略構成]
図1及び図2に示されるように、本実施の形態に係る基板処理装置10は、大気搬送室(EFEM:Equipment Front End Module)12と、ロードロック室14、16と、搬送室18と、処理室20及び22とを備えている。これらの大気搬送室12、ロードロック室14、16、搬送室18、処理室20及び22は、矢印Y方向に向かって順次配設されている。
図1に示されるように、大気搬送室12には、処理対象となる基板24を搬送するキャリア26が配設されている。キャリア26にはポッド(FOUP:Front Opening Unified Pod)が使用されている。また、キャリア26は、縦方向に一定間隔を隔てて、例えば25枚までの基板24を収納可能である。大気搬送室12には、ロードロック室14、16との間において、基板24を搬送する大気ロボット28が設置されている。本実施の形態では、基板24として例えばシリコンウェーハ等の半導体装置を製造する半導体ウェーハが使用される。
ロードロック室14、16は、いずれも大気搬送室12に対向して設置されている。図2に示されるように、一方のロードロック室14には、例えば25枚の基板24を縦方向に一定間隔を隔てて収容可能な基板支持体140が配設されている。基板支持体140は、上下方向に対向して配置された上板141及び下板142と、上板141と下板142とを連結する支柱143とを含んで構成されている。支柱143の長手方向内側には、内側へ突出し、長手方向に沿って一定間隔を隔てて形成された収容部位144が配設されている。基板24は、収容部位144毎に載置され、基板支持体140に収容される。
支持体駆動部145は、矢印A方向に基板支持体140を上昇並びに下降させ、又矢印B方向の水平方向に基板支持体140を回転させる。なお、他方のロードロック室16は一方のロードロック室14と同一の構成である。
図1及び図2に示されるように、搬送室18は、ロードロック室14、16の大気搬送室12とは反対側に対向し、仮想中心軸C上に設置されている。搬送室18には、ロードロック室14、16との間、並びに処理室20、22との間において、基板24を搬送する真空ロボット180が設置されている。真空ロボット180は、フィンガー部182を有するアーム181を備えている。アーム181は、ここでは図示を省略しているが、2本設置されている。フィンガー部182は、下側フィンガー183と上側フィンガー184とを含んで構成され、基板支持体140に収容された上下2枚の基板24を同時に搬送可能としている。
真空ロボット180において、アーム181は矢印D方向の水平方向にフィンガー部182を移動させ、又アーム駆動部185は矢印E方向の水平方向にアーム181を回転させる。
図1に示されるように、処理室20、22は、搬送室18のロードロック室14及び16とは反対側に対向して設置されている。一方の処理室20は反応室201を有し、図1及び図2に示されるように、反応室201の同一空間には矢印Y方向に沿って2つの基板載置部(基板載置台)202、203が配設されている。基板載置部202と基板載置部203との間には仕切部204が配置され、この仕切部204により反応室201を仕切ることが可能とされている。他方の処理室22は、一方の処理室20と同一の構成とされている。処理室20、22は、例えばアルミニウムを主体に構成されている。なお、処理室20及び22は、同様の機能を得られる場合、アルミニウム以外の金属や合金を主体として構成されてもよい。
さらに、図1に示されるように、基板処理装置10は制御部30を備えている。制御部30はケーブル32を介して大気搬送室12等の基板処理装置10の各構成要素に接続され、基板処理装置10の全体の動作が制御部30により制御されている。制御部30は、図示を省略するが、記憶媒体とコンピュータ(CPU)とを含んで構成されている。制御部30では、記憶媒体に格納された基板処理プログラムがコンピュータにより実行され、基板処理装置10の動作が制御される。記憶媒体には、例えばハードディスク、半導体記憶装置(例えばRAM: Random Access Memory)等が使用されている。なお、基板処理装置10の各構成要素と制御部30とは無線により接続されてもよい。
[処理室の詳細構成]
次に、上記処理室20、22について、詳しく説明する。図1、図3及び図4に示されるように、一方の処理室20には、反応室本体200に平面視において半円形状に形成され、側面視において凹形状に形成された反応室201が配設されている。反応室201の矢印Y方向中間部には、矢印X方向に横切る角柱形状の仕切部204が着脱自在に配置されている。反応室201では仕切部204を中心として両側のそれぞれに基板載置部202、203が配設されている。仕切部204は、ここではアルミニウムにより形成されている。また、仕切部204は、石英、酸化アルミニウム等により形成されてもよい。基板載置部202において1枚の基板24を処理することができ、基板載置部203において他の1枚の基板24を処理することができる。従って、処理室20では2枚の基板24を処理することができる。
図3に示されるように、反応室本体200の基板載置部202上に対応する位置には蓋部205が配設され、反応室本体200の基板載置部203上に対応する位置には蓋部206が配設されている。反応室本体200の蓋部205の近傍には外部から反応室201に通じる供給管207が配管され、同様に、反応室本体200の蓋部206の近傍には外部から反応室201に通じる供給管208が配管されている。供給管207、208は、外部から反応室201内へ、基板24を処理するガスを供給する。また、反応室201は、図示を省略した真空ポンプに接続され、この真空ポンプを用いて例えば0.1Pa以下の真空雰囲気を生成可能としている。
一方の基板載置部202は直径に比べて高さが低い円筒形状を有する。基板載置部202の蓋部205側の上面は基板24を載置する円形状の載置面202Aとして構成されている。載置面202Aの高さは反応室201の高さよりも低い位置に設定されている。基板載置部202の底部202Bには外周囲に突出するフランジ202Cが設けられ、基板載置部202はフランジ202Cを介して支柱209により支えられている。図3及び図4に示されるように、固定部材210を用いて支柱209にフランジ202Cが固定され、反応室本体200に基板載置部202が取付けられている。
同様に、他方の基板載置部203は、基板載置部202と同様に円筒形状を有する。基板載置部203の蓋部206側の上面は基板24を載置する円形状の載置面203Aとして構成されている。載置面203Aの高さは反応室201の高さよりも低い位置に設定されている。基板載置部203の底部203Bには外周囲に突出するフランジ203Cが設けられ、基板載置部203はフランジ203Cを介して支柱209により支えられている。図3及び図4に示されるように、固定部材210を用いて支柱209にフランジ203Cが固定され、反応室本体200に基板載置部203が取付けられている。
図3に示されるように、基板載置部202には加熱部211が内蔵され、同様に基板載置部203には加熱部211が内蔵されている。加熱部211としては例えばヒータが使用され、加熱部211は載置面202A上、203A上に載置された基板24を処理温度に加熱する。本実施の形態では、加熱部211を用いて、基板24の処理温度を例えば450℃まで昇温させることができる。
基板載置部202には、この基板載置部202の側面周囲を取り囲む平面視においてリング形状の整流用排気バッフルリング212が配設されている。同様に、基板載置部203には、この基板載置部203の側面周囲を取り囲むリング形状の整流用排気バッフルリング212が配設されている。整流用排気バッフルリング212には板厚方向に貫通された複数の排気孔212Aが設けられている。基板載置部202の側面周囲に沿って、更に基板載置部203の側面周囲に沿って第1排気口213が配設されおり、排気孔212Aは基板24の処理後の排気ガスを第1排気口213に排気可能な構成とされている。
反応室本体200において、基板載置部202下には第2排気口214、第3排気口215のそれぞれが順次配設され、同様に基板載置部203下には第2排気口214、第3排気口215のそれぞれが順次配設されている。第2排気口214は第1排気口213に連結され、第3排気口215は第2排気口214に連結されている。これにより、排気孔212Aから第1排気口213及び第2排気口214を介して第3排気口215に至る排気経路が構築されている。
図3及び図4に示されるように、反応室201内には、搬送機構としてのロボットアーム220が配設されている。ロボットアーム220は、矢印Z方向を軸方向とする軸部221と、基板24を搬送するアーム222とを含んで構成されている。軸部221は、矢印F方向の水平方向に回転し、かつ、矢印G方向に上昇及び下降する2軸構成とされ、図示を省略した駆動部に連結されている。
アーム222の一端は軸部221に接続され、アーム222の他端にはフィンガー223が設けられている。フィンガー223は、平面視において、基板24の半径並びに基板載置部202、203の半径よりも大きな半径を有する円弧状に形成されている。フィンガー223には、その一端部、中間部、他端部のそれぞれからフィンガー223の中心部に向かって突出し、基板載置部202、203の側面周囲よりも内側に入り込む支持部位(爪部)223Aが一体に形成されている。本実施の形態では、支持部位223Aは、フィンガー223の中心部を回転角度の中心として、120度間隔によりフィンガー223の3箇所に形成されている。フィンガー223は例えばアルミナセラミックスにより形成されている。
ロボットアーム220では、フィンガー223の支持部位223Aを用いて基板24を支え、基板載置部202の載置面202Aに搬送された基板24を、基板載置部203の載置面203Aに搬送することができる。また、逆に、ロボットアームでは、載置面203Aに搬送された基板24を、基板処理後に載置面202Aに搬送(回収)することができる。
ロボットアーム220及び仕切部204は、反応室201内に配設され、反応室201内の空間を完全に分離しない構成とされている。つまり、図3に示されるように、処理室20は、供給管207、208から供給されるガスを、載置面202A上の基板24、載置面203A上の基板24にそれぞれスムーズに流す構成とされている。更に、処理室20は、基板処理後の排気ガスを排気孔212A、第1排気口213、第2排気口214、第3排気孔215のそれぞれを通してスムーズに排気する構成とされている。
図5に示されるように、基板載置部202の載置面202Aの周縁部には、矢印Z方向の鉛直方向に昇降する基板保持ピン224が設けられている。図4に示されるように、基板保持ピン224は、載置面202Aの周縁部に等間隔で、ここでは3個配置されている。同様に、基板載置部203の載置面203Aの周縁部に、3個の基板保持ピン224が設けられている。基板保持ピン224は、載置面202A上又は載置面203A上に突出して基板24の受け渡しや載置を行う構成とされている。
図3〜図5に示されるように、基板載置部202の側面部であって、平面視においてフィンガー223の支持部位223Aに対応する位置には、収納部225が配設されている。収納部225は、載置面202Aに対して垂直方向のアーム222の移動において支持部位223Aを収納し、支持部位223Aと基板載置部202との干渉を防止する構成とされている。本実施の形態では、収納部225は、平面視において支持部位223Aの形状と実質的に同一形状で一回り大きいU字形状とされ、かつ、鉛直方向を長さ方向とするU溝(U字形状の切欠部)により形成されている。収納部225は、支持部位223Aの配設個数と同一の配設個数に設定され、ここでは3個配設されている。一方、基板載置部203の側面部にも、同様に収納部225が配設されている。なお、収納部225の形状は、特に限定されるものではなく、半円溝、台形溝、三角溝、矩形溝等の溝(切欠部)であってもよい。また、支持部位223Aの配設個数が4個以上であれば、収納部225の配設個数も、それと同一の数(すなわち4個以上)に設定される。
図1に示されるように、他方の処理室22は、一方の処理室20と同一構成とされているので、ここでの説明を省略する。
[温度測定部の詳細構成]
図5〜図7に示されるように、処理室20、22のそれぞれにおいて、基板載置部202の収納部225及び基板載置部203の収納部225には、温度測定部(温度測定ユニット)40が配設されている。温度測定部40は、基板載置部202に少なくとも1個、基板載置部203に少なくとも1個配設されている。なお、基板載置部202、基板載置部203にはそれぞれ3個の温度測定部40が配設可能である。詳しく説明すると、温度測定部40は、載置面202A上、載置面203A上に温度検出部(温感部)である先端部42Aが突出し、かつ、弾性変形可能な温度センサ42と、この温度センサ42を取付けて収納部225に固定する取付部材(土台)44とを含んで構成されている。
温度センサ42は、詳細な構造を省略するが、耐熱金属管内に熱電対素線が挿入され、かつ、耐熱金属管内に無機絶縁物が充填されたシース熱電対により構成されている。熱電対素線は耐熱金属管の先端まで挿入されており、耐熱金属管の先端である先端部42Aが温度検出部(温感部)を構成する。耐熱金属管は例えばニッケル合金により形成され、耐熱金属管の直径は0.5mm以下、好ましくは0.15mmの極細に設定されている。また、耐熱金属管はステンレス鋼により形成してもよい。温度センサ42は、熱容量が小さいほど過渡応答性に優れているため、より細く、熱容量が小さいことが好ましい。図7に示されるように、温度センサ42の先端部42Aの突出量dは載置面202A又は載置面203Aから0.3mm〜0.7mmに設定され、ここでは0.5mmに設定されている。突出量dは、温度センサ42の先端部42Aの撓み量δ、取付部材44への取付けや突出量dの調整のし易さ等に基づいて設定されている。
また、先端部42Aの突出方向は、載置面202A又は載置面203Aの中心方向及び矢印Z方向とされ、載置面202A又は載置面203A(水平面)に対して10度〜45度、ここでは30度の角度θを持って傾斜させている。先端部42Aが上記突出量d及び角度θに設定されることにより、弾性変形の範囲内(塑性変形しない範囲内)において先端部42Aを撓ませることができる。
図5、図6、図7(A)〜図7(D)に示されるように、取付部材44は、底板44Aと、底板44Aの両端部から各々立設された一対の側壁板44B及び側壁板44Cとを備え、側面視においてU字形状に形成されている。取付部材44は、例えばステンレス鋼板により形成され、側壁板44B、44Cは底板44Aの両端部を折曲げて成形されている。側壁板44Bは収納部225のU溝の一方の溝壁に固定され、側壁板44CはU溝の他方の溝壁に固定されている。なお、底板44Aの両端部の折曲げ形成において、内側の折曲げ角度が90°より若干大きい角度となるように形成した場合、取付部材44の弾性力によって、側壁板44Bと44Cを収納部225のU溝の内側に押し付けるように固定することができる。
側壁板44Cの上部には載置面202A又は載置面203Aの中心部に向かって突出する固定部位44Dが一体に形成され、固定部位44Dは側壁板44B側に折曲げられてU溝の他方の溝壁から離間されている。また、底板44A、側壁板44B及び44Cには、それぞれ突起状の支持部である突起部44Gが設けられている。底板44A、側壁板44B及び44Cは、突起部44Gを介して収納部225のU溝に接触して支持され、固定される構造となっている。
固定部位44Dの側壁板44B側の表面に温度センサ42の先端部42Aが取付けられている。先端部42Aは、固定部位44Dと保持板44Eとで挟まれて固定されている。図示を省略するが、保持板44Eには先端部42Aを保持する溝部が設けられ、この溝部に先端部42Aを挟み込んだ状態において、保持板44Eは溶接を用いて固定部位44Dに接合されている。また、温度センサ42は、先端部42Aから側壁板44Cの辺に沿って下方へ引出され、中間部において底板44Aに保持板44Fを用いて挟み込まれている。保持板44E及び44Fは、例えばステンレスのシートにより構成され、スポット溶接により固定部位44Dや底板44Aに接合される。これにより、非常に細く形成されている温度センサ42へ熱ダメージを与えることなく、温度センサ42を固定することができる。図9及び図10に示されるように、温度センサ42は、反応室本体200の側部に配設された出力ポート226を通して反応室201の外部に引出される。温度センサ42は、最終的には図1に示される制御部30に接続されている。
温度測定部40では、載置面202A又は載置面203Aに基板24が載置されると、基板24の裏面に温度センサ42の先端部42Aが接触し、基板24の自重により、先端部42Aの突出量dに相当する分が撓む構成とされている。先端部42Aは、撓むことにより載置面202A又は載置面203Aよりも下方に移動(弾性変形)し、収納部225内に収納される。このため、先端部42Aが突出していても、先端部42Aは撓むので、載置面202A又は載置面203Aに隙間無く基板24を正確に載置することができ、載置面202A又は載置面203Aに載置されている状態では、常時、先端部42Aと基板24の裏面とを接触させることができる。また、基板24の自重のみにより、先端部42Aの突出量dに相当する分が撓む構成とされているため、載置面202A又は203Aから先端部42が突出している構成であっても、基板24を載置面202A又は203Aに固定するための機構を更に設ける必要がない。なお、温度測定部40は、フィンガー223の昇降動作の際に、支持部位223Aと干渉しない構成とされている。
ここで、図7に示される温度センサ42の先端部42Aの取付位置(固定部位44Dと保持板44Eとの挟持位置)から最先端までの長さ(スパン長さ)Lは、片持ち支持梁の撓み量δの算出式(1)及び断面二次モーメントIの算出式(2)を用いて算出される。
δ=PL3/3EI …(1)
I=πD4/64 …(2)
算出条件は、温度センサ42の耐熱金属管の材料を例えばステンレス鋼材とし、基板24の直径を300mmとし、先端部42Aにかかる基板24からの作用力Pを基板24の質量の1/5とする。撓み量δは0.5[mm]、作用力Pは0.27[N]、ヤング係数Eは200×103[N/mm2]、耐熱金属管の直径Dは0.25[mm]とすると、長さLは5[mm]となる。許容範囲を考慮し、長さLは4[mm]〜6[mm]に設定される。
[基板処理方法、半導体装置の製造方法及び基板処理プログラム]
次に、上記基板処理装置10を用いた基板処理方法を説明し、併せて半導体装置の製造方法並びに基板処理プログラムを説明する。基板処理装置10では、図1に示される大気搬送室12のキャリア26から大気ロボット28を用いてロードロック室14、16に基板24が搬送される。基板24は半導体装置を製造するために用いられる半導体ウェーハである。例えば基板24の面上に半導体装置が形成される。搬送された基板24は、図2に示される基板支持体140に搬送され、かつ、収納される。
基板支持体140に収納された基板24は、ロードロック室14、16から、図2に示される搬送室18の真空ロボット180を用いて、図3及び図11に示される処理室20、22の反応室201へ搬送される。真空ロボット180のフィンガー部182は下側フィンガー183及び上側フィンガー184を備えているので、同時に2枚の基板24が反応室201内の基板載置部202の載置面202A上に搬送される。ここで、図11〜図13では、ロボットアーム220等の動作を明確に示すために、基板24の図示が省略されている。
図11に示されるように、反応室201では、基板載置部202上に搬送された2枚の基板24間にロボットアーム220のフィンガー223が待機している。次に、基板載置部202の載置面202Aの周縁部に配設された基板保持ピン224(図5参照)が上昇し、真空ロボット180の下側フィンガー183により搬送された基板24が基板保持ピン224に受け渡される。一方、基板保持ピン224の上昇に連動して、ロボットアーム220のフィンガー223が矢印G方向に上昇し、真空ロボット180の上側フィンガー184により搬送された基板24がフィンガー223の支持部位223Aに受け渡される。この後、真空ロボット180のフィンガー部182が搬送室18に戻される。基板保持ピン224が下降し、基板保持ピン224に受け渡された基板24が基板載置部202の載置面202A上に載置される。
ここで、図5〜図8に示されるように、基板載置部202の収納部225には温度測定部40が配設され、温度測定部40の温度センサ42の先端部42Aが載置面202A上に突出されている。このため、載置面202A上に基板24が載置されると、先端部42Aが基板24の裏面に接触し、かつ、基板24の自重により先端部42Aが基板24の裏面に接触した状態において載置面202Aよりも下方に弾性変形する。ここでは、先端部42Aは収納部225内に収納される。そして、温度センサ42により基板24の温度測定が開始され、この測定結果は図1に示される制御部30に送られる。
一方、フィンガー223に受け渡された基板24は、図12に示されるように、ロボットアーム220の矢印F方向の回転により、基板載置部203の載置面203A上に搬送される。そして、図13に示されるように、フィンガー223が矢印G方向に降下することにより、基板載置部203の載置面203A上に基板24が載置される。この際、下降したフィンガー223の支持部位223Aは、基板載置部203に設けられた収納部225内に収容される。基板載置部203にも同様に温度測定部40が配設されているので、載置面203A上に載置された基板24の温度測定が開始される。
なお、載置面202A上に基板24を載置する場合と同様に、基板載置部203に設けられた基板保持ピン224を用いて、基板24を載置面203A上に載置させるようにしてもよい。この場合も、フィンガー223の支持部位223Aは、基板載置部203に設けられた収納部225内に収容される。
載置面202A上、載置面203A上に載置された基板24は、図3に示される加熱部211により加熱される。基板24は例えば450℃に加熱される。この加熱処理と並行して、供給管207、208のそれぞれから反応室201へ基板24の処理に必要なガスが供給される。本実施の形態では、ガスとして窒素(N2)ガス及び酸素(O2)が供給され、基板24の表面上に絶縁性保護膜が成膜される。なお、放射温度計(パイロメータ等)を用いた非接触式の温度測定方法の場合、上述の通り、低温域で加熱された基板24の温度を測定することは困難である。従って、本実施の形態の温度測定部40を用いる温度測定方法は、非接触式の温度測定方法において測定が困難な温度帯、例えば500℃以下の温度帯の温度に加熱された基板24の温度を測定する際に特に好適に用いることができる。
また、基板載置部202及び基板載置部203それぞれについて、温度測定部40を複数個配設することにより、載置面202A上、載置面203A上にそれぞれ載置された基板24の面内温度分布を測定するようにしてもよい。
ここで、反応室201内の上方に、加熱部211に加えて、補助加熱部が配設されてもよい。補助加熱部が配設されると、処理温度に至る時間が短縮されて加熱効率を向上させることができ、又処理温度範囲を拡大することができる。さらに、反応室201内の上方に、加熱部211に加えて、高周波コイルが配設されてもよい。高周波コイルは高周波電源に接続され、高周波コイルに所定の高周波電源が供給されるとプラズマを発生させることができる。プラズマの発生により、基板24にアッシング処理やプラズマCVD処理を行うことができる。
基板24の基板処理が終了すると、大気搬送室12から処理室20、22へ搬送した手順と逆の手順により、反応室201から大気搬送室12へ基板24が搬送される。搬送された基板24はキャリア26に収容される。なお、上記基板処理方法では、処理室20の反応室201、処理室22の反応室201のそれぞれにおいて同時に2枚の基板24に基板処理が行われているが、1つの反応室201において1枚の基板24に基板処理が行われてもよい。上記基板処理は、図1に示される制御部30の記憶媒体に格納された基板処理プログラムに従って制御部30のコンピュータにより実行されている。
(本実施の形態の作用及び効果)
本実施の形態に係る基板処理装置10は、図5〜図8に示されるように、載置面202A上に突出して基板載置部202に設けられた弾性変形可能な温度センサ42を有する温度測定部40を備える。温度センサ42の先端部42Aは載置面202A上に基板24を載置するだけで基板24の裏面に接触し、弾性変形により撓むことにより先端部42Aと基板24の裏面との接触が確実なものとなる。同様に、基板処理装置10は、載置面203A上に突出して基板載置部203に設けられた弾性変形可能な温度センサ42を有する温度測定部40を備える。温度センサ42の先端部42Aは載置面203A上に基板24を載置するだけで基板24の裏面に接触し、弾性変形により撓むことにより先端部42Aと基板24の裏面との接触が確実なものとなる。このため、基板24の成膜状態にかかわらず、基板24の温度測定の精度を簡易に向上させることができる。
図14に、本実施の形態に係る温度測定部40を使用した基板24の温度の測定結果と比較例に係る温度の測定結果とが示されている。図14の横軸は基板加熱時間(秒)、縦軸は基板加熱温度(℃)である。比較例に係る測定結果は、熱電対付き基板を用いた温度の測定結果であり、実線により示されている。一方、温度測定部40を使用した基板24の温度の測定結果は、破線により示され、比較例に係る測定結果と実質的に同一となる。すなわち、本実施の形態に係る基板処理装置10によれば、比較例に係る熱電対付き基板に匹敵する高い精度により温度を測定することができる。
また、本実施の形態に係る基板処理装置10では、特に図7に示されるように、温度測定部40の温度センサ42の先端部42Aは、載置面202A上に載置される基板24の裏面に接触し、かつ、弾性変形により載置面202Aよりも下方に収められる。同様に、温度センサ42の先端部42Aは、載置面203A上に載置される基板24の裏面に接触し、かつ、弾性変形により載置面203Aよりも下方に収められる。このため、温度測定部40は載置面202A又は載置面203Aへの基板24の載置を妨げることなく、この温度測定部40を用いて高い精度により温度を測定することができる。
さらに、本実施の形態に係る基板処理装置10では、温度測定部40の温度センサ42は、耐熱金属管内に熱電対素線が挿入されたシース熱電対により構成される(図7参照)。このため、温度センサ42の特に先端部42Aに撓みを持たせ、高い精度により温度を測定することができる。
また、本実施の形態に係る基板処理装置10では、シース熱電対の耐熱金属管は0.5mm以下の直径に設定される。耐熱金属管の直径を小さくすることにより、温度センサ42の熱容量が小さくなり、温度センサ42の過渡応答性を向上させることができる。このため、温度測定部40を用いて短時間で高い精度により温度を測定することができる。
さらに、本実施の形態に係る基板処理装置10では、図7に示されるように、温度センサ42の先端部42Aの突出方向は載置面202A又は載置面203Aに対して傾斜させる。このため、先端部42Aは、基板24の裏面に傾いた状態から接触を開始するので、撓み易くなる。すなわち、先端部42Aは撓むことにより基板24の裏面に確実に接触させられるので、高い精度により温度を測定することができる。
また、本実施の形態に係る基板処理装置10では、図5に示されるように、搬送機構としてのロボットアーム220のフィンガー223の支持部位223Aを収納する収納部225が基板載置部202、203に配設され、温度測定部40の温度センサ42は収納部225に配設される。このため、収納部225を利用しているので、簡易に温度測定部40を配設することができる。また、温度測定部40を配設しても基板処理装置10の大型化を防止することができる。
さらに、本実施の形態に係る基板処理装置10では、図5〜図8に示されるように、温度測定部40は、温度センサ42を取付部材44に取付けて、この取付部材44を収納部225内に固定することにより配設される。このため、温度センサ42を取付部材44により簡単に収納部225に固定することができる。
また、本実施の形態に係る基板処理装置10では、特に図5及び図8(D)に示されるように、取付部材44は、基板載置部202又は203の収納部225の溝壁から離間された固定部位44Dを有し、温度センサ42は固定部位44Dに取付けられる。このため、基板載置部202又は203から温度センサ42の特に先端部42Aに測定ノイズとなる温度が伝わり難いので、高い精度により温度を測定することができる。さらに、取付部材44は、突起部44Gを介して収納部225のU溝に接触し、固定される構造となっているため、基板載置部202又は203から温度センサ42へ伝わる熱を低減することができる。
さらに、本実施の形態に係る基板処理装置10では、図3に示されるように、処理室20、22において、加熱部211は基板載置部202、203に内蔵されているので、コンパクトな反応室201を実現することができる。
また、本実施の形態に係る基板処理方法は、基板載置部202の載置面202A上又は基板載置部203の載置面203A上に基板24を載置する工程を備える。加えて、基板処理方法は、載置面202A上又は載置面203A上に突出する温度測定部40の温度センサ42を基板24に接触させて載置面202A又は載置面203Aよりも下方に弾性変形させる工程を備える。このため、温度センサ42の先端部42Aと基板24の裏面との接触が確実なものとなるので、基板24の成膜状態にかかわらず、基板24の温度測定の精度を簡易に向上させることができる基板処理方法を提供することができる。
さらに、本実施の形態に係る半導体装置の製造方法、基板処理プログラム並びに記録媒体では、上記本実施の形態に係る基板処理方法により得られる作用効果と同様の作用効果を得ることができる。
(その他の実施の形態)
本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々変形可能である。例えば、本発明は、温度測定部の温度センサの先端部を変形し難い高い剛性により形成し、先端部を回動可能とし、ばね等の弾性部材を用いて載置面上に先端部の突出状態を維持するように構成してもよい。この場合、先端部の上に基板が載置されると、基板の自重により弾性部材が撓むことにより、先端部が基板裏面に接触した状態が維持される。
また、本発明は、フィンガーの支持部位の収納部を利用しないで、基板載置部の外側に温度測定部を配設してもよい。また、フィンガーの支持部位の収納部とは異なる、別の凹部(貫通穴、切欠き等も含む)を基板載置部に設け、温度測定部をこの凹部内に配設するようにしてもよい。
また、本発明は、温度センサを円柱コイル状(螺旋状)に形成することにより、円柱の長さ方向におけるバネ性(弾性)を持たせるようにしてもよい。円柱コイル状になった温度センサの先端部に基板を載置することにより、基板の自重で温度センサを撓ませて、先端部が基板裏面に接触した状態を維持することができる。
本発明によれば、基板の成膜状態にかかわらず、基板の温度測定の精度を簡易に向上させることができる技術を提供することができる。
10 基板処理装置 20、22 処理室 24 基板 202、203 基板載置部 223 フィンガー 223A 支持部位 225 収納部 40 温度測定部 42 温度センサ 44 取付部材

Claims (9)

  1. 載置面を有し、当該載置面に基板が載置される基板載置部と、
    前記基板を保持可能なアームを備え、前記アームにより保持された前記基板を前記載置面上に搬送することができるように構成された基板搬送機構と、
    前記載置面に載置される前記基板を加熱する加熱部と、
    シース熱電対により構成され、先端が温度検出部を構成する弾性変形可能な温度センサと、を備え、
    前記基板載置部は、前記アームの少なくとも一部が収容されるように構成される凹部又は切欠部を備えており、
    前記温度センサは前記載置面の下から前記載置面の上まで延びており、前記先端が、前記凹部又は切欠部の内側から前記載置面の上に突出している、
    基板処理装置。
  2. 前記温度センサは、前記載置面に前記基板が載置されると、前記先端が前記基板の裏面に接触するとともに、前記載置面から突出する部分が前記載置面の下に収まるように弾性変形するように構成されている、請求項1記載の基板処理装置。
  3. 前記温度センサは、前記載置面に前記基板が載置されると、前記基板の自重のみによって弾性変形して前記載置面から突出する部分が前記載置面の下に収まるように構成されている、請求項2記載の基板処理装置。
  4. 前記温度センサは、前記シース熱電対自体が弾性変形するように構成されている、請求項1記載の基板処理装置。
  5. 前記シース熱電対の直径は0.5mm以下である、請求項1記載の基板処理装置。
  6. 前記シース熱電対の前記載置面から突出する部分は、前記載置面に対して傾斜するように設けられる、請求項1記載の基板処理装置。
  7. 前記凹部又は切欠部内側には、前記温度センサが固定されるように構成される取付部材が設けられ、
    前記取付部材は、突起状の支持部を備え、前記取付部材は前記支持部を介して前記基板載置部に対して固定されるように構成される、請求項1記載の基板処理装置。
  8. 前記加熱部は前記基板載置部内に設けられている、請求項7記載の基板処理装置。
  9. 載置面を有し、当該載置面に基板が載置される基板載置部と、前記基板を保持可能なアームを備え、前記アームにより保持された前記基板を前記載置面上に搬送することができるように構成された基板搬送機構と、前記載置面に載置される前記基板を加熱する加熱部と、 シース熱電対により構成され、先端が温度検出部を構成する弾性変形可能な温度センサと、を備え、前記基板載置部は、前記アームの少なくとも一部が収容されるように構成される凹部又は切欠部を備えており、前記温度センサは前記載置面の下から前記載置面の上まで延びており、前記先端が、前記凹部又は切欠部の内側から前記載置面の上に突出している、基板処理装置の前記載置面に基板を載置する工程と、
    前記基板を加熱する工程と、
    前記温度センサを用いて前記基板の温度を測定する工程と、
    を備えた半導体装置の製造方法。
JP2018508450A 2016-03-28 2017-01-25 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 Active JP6513285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016063144 2016-03-28
JP2016063144 2016-03-28
PCT/JP2017/002535 WO2017169032A1 (ja) 2016-03-28 2017-01-25 基板処理装置、温度測定ユニット及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017169032A1 JPWO2017169032A1 (ja) 2018-12-27
JP6513285B2 true JP6513285B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=59964127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018508450A Active JP6513285B2 (ja) 2016-03-28 2017-01-25 基板処理装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11424146B2 (ja)
JP (1) JP6513285B2 (ja)
KR (1) KR102219361B1 (ja)
CN (1) CN108780753B (ja)
TW (1) TWI633602B (ja)
WO (1) WO2017169032A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6579974B2 (ja) * 2015-02-25 2019-09-25 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、温度センサ及び半導体装置の製造方法
TWI676012B (zh) * 2018-10-19 2019-11-01 國立彰化師範大學 氣體對流熱傳導量測系統
JP2021012944A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板の受け渡し方法
US20230205287A1 (en) * 2021-12-28 2023-06-29 Ati Technologies Ulc Processing unit reset by a virtual function

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4788416A (en) * 1987-03-02 1988-11-29 Spectrum Cvd, Inc. Direct wafer temperature control
JP3653879B2 (ja) * 1996-08-07 2005-06-02 ソニー株式会社 蛍光式温度計
US6084215A (en) * 1997-11-05 2000-07-04 Tokyo Electron Limited Semiconductor wafer holder with spring-mounted temperature measurement apparatus disposed therein
US6572265B1 (en) * 2001-04-20 2003-06-03 Luxtron Corporation In situ optical surface temperature measuring techniques and devices
US20060275933A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Applied Materials, Inc. Thermally conductive ceramic tipped contact thermocouple
JP2007042911A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Sumitomo Electric Ind Ltd ウェハ保持体およびそれを搭載したウェハプローバ
JP5197505B2 (ja) * 2009-06-19 2013-05-15 東京エレクトロン株式会社 ウエハチャック用の温度センサ
JP5195711B2 (ja) 2009-10-13 2013-05-15 東京エレクトロン株式会社 基板冷却装置、基板冷却方法及び記憶媒体
JP2011221006A (ja) * 2010-03-23 2011-11-04 Tokyo Electron Ltd ウェハ型温度検知センサおよびその製造方法
JP6038503B2 (ja) * 2011-07-01 2016-12-07 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP5756987B2 (ja) * 2013-09-19 2015-07-29 株式会社アンベエスエムティ 表面温度測定用熱電対及び表面温度測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11424146B2 (en) 2022-08-23
TW201802941A (zh) 2018-01-16
US20190019699A1 (en) 2019-01-17
KR102219361B1 (ko) 2021-02-23
WO2017169032A1 (ja) 2017-10-05
TWI633602B (zh) 2018-08-21
KR20180118682A (ko) 2018-10-31
CN108780753A (zh) 2018-11-09
JPWO2017169032A1 (ja) 2018-12-27
CN108780753B (zh) 2023-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6513285B2 (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
TWI458946B (zh) 熱偶器
TWI751172B (zh) 用於獲取高溫製程應用中之量測參數之裝置及方法
KR101005384B1 (ko) 열처리 장치
US20030231698A1 (en) Apparatus and method for fabricating a semiconductor device and a heat treatment apparatus
JP5689483B2 (ja) 基板処理装置、基板支持具及び半導体装置の製造方法
US20120160419A1 (en) Substrate-supporting unit and substrate-processing apparatus comprising same
TW202002156A (zh) 靜電夾盤及基板固定裝置
US6508062B2 (en) Thermal exchanger for a wafer chuck
JP4671142B2 (ja) 半導体ウエハの処理装置、温度測定用プローブ及びその温度測定方法
TWI497593B (zh) 膜形成設備
JP2005100695A (ja) 基板加熱方法、抵抗発熱体付基板及びその製造方法
JP2009218301A (ja) 温度測定装置、載置台構造及び熱処理装置
JP4901317B2 (ja) プローバ及び平行度調整方法
JP4853432B2 (ja) 載置台構造及び処理装置
JP4719070B2 (ja) 半導体製造装置及び半導体製造方法及びボート
JP4972125B2 (ja) 熱処理装置、ヒータユニットおよび半導体製造方法
JP2007134518A (ja) 熱処理装置
JP2004022943A (ja) 半導体製造装置
TWI750750B (zh) 溫度感測器及加熱器單元
JP5159826B2 (ja) 半導体製造装置、半導体製造方法及びボート
KR20060110951A (ko) 스파이크형 열전대
JP2009238951A (ja) 載置台、cvd装置並びにレーザ加工装置
JP6445853B2 (ja) 抵抗加熱炉
JP2023535758A (ja) 基板支持体の非接触温度モニタリングのための装置、システム、及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6513285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250