JP6508082B2 - エピタキシャルウェーハの評価方法 - Google Patents
エピタキシャルウェーハの評価方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6508082B2 JP6508082B2 JP2016024867A JP2016024867A JP6508082B2 JP 6508082 B2 JP6508082 B2 JP 6508082B2 JP 2016024867 A JP2016024867 A JP 2016024867A JP 2016024867 A JP2016024867 A JP 2016024867A JP 6508082 B2 JP6508082 B2 JP 6508082B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light receiving
- light
- receiving system
- epitaxial layer
- incident
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 title claims description 43
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 54
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 44
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 34
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 33
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 28
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 25
- 230000002547 anomalous effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 9
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 7
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 60
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 2
- 238000000089 atomic force micrograph Methods 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 238000007634 remodeling Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L22/00—Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
- H01L22/10—Measuring as part of the manufacturing process
- H01L22/12—Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L22/00—Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
- H01L22/20—Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
- H01L22/24—Optical enhancement of defects or not directly visible states, e.g. selective electrolytic deposition, bubbles in liquids, light emission, colour change
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
Description
半導体基板上にエピタキシャル層を有するエピタキシャルウェーハを、入射系および受光系を有するレーザー表面検査装置を用いて評価する方法であって、
一入射系から上記エピタキシャル層の表面に入射光を入射させ、この入射光が上記エピタキシャル層の表面で反射または散乱することにより放射された放射光を、第一の受光系で受光することによって得られた測定結果1、第二の受光系で受光することによって得られた測定結果2、および第三の受光系で受光することによって得られた測定結果3に基づき、上記エピタキシャル層の表面に存在するエピタキシャル層起因欠陥(以下、「エピ層起因欠陥」とも記載する。)および非エピタキシャル層起因異物(以下、「非エピ層起因異物」とも記載する。)からなる群から選択される異常種を輝点として検出することにより、上記エピタキシャルウェーハの評価を行うことを含み、
上記第一の受光系、第二の受光系および第三の受光系は、受光角および偏光選択性からなる群から選ばれる少なくとも1つがそれぞれ異なる評価方法、
を新たに見出した。即ち、上記評価方法によれば、一入射系と、受光角および偏光選択性からなる群から選ばれる少なくとも1つがそれぞれ異なる三種の受光系とを備えたレーザー表面検査装置により得られる三種の測定結果に基づき、上記異常種の検出が可能となる。
上記評価方法による評価が行われた、半導体基板上にエピタキシャル層を有するエピタキシャルウェーハ、
も提供される。
本発明の一態様は、半導体基板上にエピタキシャル層を有するエピタキシャルウェーハを、入射系および受光系を有するレーザー表面検査装置を用いて評価する方法(以下、「評価方法」とも記載する。)であって、一入射系から上記エピタキシャル層の表面に入射光を入射させ、この入射光が上記エピタキシャル層の表面で反射または散乱することにより放射された放射光を、第一の受光系で受光することによって得られた測定結果1、第二の受光系で受光することによって得られた測定結果2、および第三の受光系で受光することによって得られた測定結果3に基づき、上記エピタキシャル層の表面に存在するエピタキシャル層起因欠陥(エピ層起因欠陥)および非エピタキシャル層起因異物(非エピ層起因異物)からなる群から選択される異常種を輝点として検出することにより、上記エピタキシャルウェーハの評価を行うことを含み、上記第一の受光系、第二の受光系および第三の受光系は、受光角および偏光選択性からなる群から選ばれる少なくとも1つがそれぞれ異なる評価方法に関する。
上記評価方法における評価対象ウェーハは、半導体基板上にエピタキシャル層を有するウェーハ、即ちエピタキシャルウェーハである。好ましくは、評価対象ウェーハは、シリコン基板上にエピタキシャル層を有するシリコンエピタキシャルウェーハである。エピタキシャルウェーハには、エピタキシャル層表面に、エピ層起因欠陥および非エピ層起因異物からなる群から選択される各種異常種が存在し得る。これら異常種には、その発生原因等に起因し様々な形状・サイズのものが含まれ得るが、上記評価方法によれば、上記測定結果1、測定結果2および測定結果3に基づき、各種異常種の検出を行うことができ、好ましくは検出および判別を行うことができる。詳細は後述する。
上記評価方法において用いるレーザー表面検査装置(以下、単に「表面検査装置」とも記載する。)は、
・一入射系と、
・受光角および偏光選択性からなる群から選ばれる少なくとも1つがそれぞれ異なる3つの受光系(第一の受光系、第二の受光系および第三の受光系)と、
を備えている。かかる表面検査装置では、一入射系から評価対象のエピタキシャルウェーハのエピタキシャル層表面に入射した光が、エピタキシャル層表面上の各所で反射または散乱することにより放射された放射光が、上記3つの受光系で受光される。放射光が放射する方向(詳しくは、反射光の反射角度または散乱光の散乱角度)および偏光特性は、エピ層起因欠陥や非エピ層起因異物の存在により様々に変わり得る。それらが異なる様々な放射光を、受光角および偏光選択性からなる群から選ばれる少なくとも1つがそれぞれ異なる上記3つの受光系で受光することにより、エピ層起因欠陥や非エピ層起因異物を輝点として検出することが可能になると、本発明者らは推察している。そのような入射系および受光系を備える表面検査装置の一例(概略構成図)を、図1に示す。図1中、入射光を実線矢印、放射光を点線矢印で模式的に示しているが、図中に示す入射方向および放射方向は例示であって、本発明を何ら限定するものではない。
レーザー光源100と、
レーザー光源100から入射した光がエピタキシャルウェーハ1の表面(エピタキシャル層表面)で散乱または反射することにより放射された放射光を受光する低角度側受光器101および102、ならびに高角度側受光器201と、
を備えている。図1に示す表面検査装置10は、高角度側受光器が1つであり低角度側受光器が2つの構成であるが、かかる構成に限定されるものではなく、高角度側受光器が2つであり低角度側受光器が1つの構成であってもよい。また、2つの低角度側受光器の受光角は、同じであっても異なっていてもよい。この点は、高角度側受光器が2つの場合でも同様である。それら3つの受光器は、受光角および偏光選択性からなる群から選ばれる少なくとも1つがそれぞれ異なる。この点については、更に後述する。なお図1に示す表面検査装置10では、低角度側受光器101および102は、ステージ11上方全周において放射光を受光する構成であるが、放射光を受光できる構成であればよく図1に示す態様に限定されるものではない。
上記評価方法における検出対象は、エピタキシャルのエピタキシャル層の表面に存在するエピ層起因欠陥および非エピ層起因異物からなる群から選択される異常種である。これら異常種は、評価対象のエピタキシャルウェーハのエピタキシャル層表面に一入射系から光を入射させエピタキシャル層表面から光が放射(散乱または反射)されることにより、受光系において輝点として検出される。輝点を検出することにより、表面検査装置の演算部において、検出された輝点のサイズから、標準粒子のサイズに基づき、輝点をもたらした異常種のサイズ(検出サイズ)を算出することができる。標準粒子のサイズに基づく検出サイズの算出は、市販の表面検査装置に備えられている演算手段により、または公知の演算方法により、行うことができる。
測定結果1における検出の有無および検出サイズ、
測定結果2における検出の有無および検出サイズ、ならびに
測定結果3における検出の有無および検出サイズ、
からなる群から選ばれる判別基準に基づき、検出された異常種がエピタキシャル層起因欠陥であるか非エピタキシャル層起因異物であるか判別することができる。
次に、上記評価方法の具体的態様について、説明する。
一入射系から評価対象のエピタキシャルウェーハのエピタキシャル層表面に入射する入射光の波長は、特に限定されるものではない。入射光は、一態様では紫外光であるが、可視光またはその他の光であってもよい。ここで本発明における紫外光とは、400nm未満の波長域の光をいい、可視光とは、400〜600nmの波長域の光をいうものとする。
前述の通り、本発明の評価方法において用いる表面検査装置は、3つの受光系を有し、これら3つの受光系は、受光角および偏光選択性からなる群から選ばれる少なくとも1つがそれぞれ異なる。一態様では、1つの受光系が評価対象のエピタキシャルウェーハのエピタキシャル層表面からの放射光を高角度側で受光する高角度受光系であり、他の2つの受光系が上記放射光を低角度側で受光する低角度受光系である。2つの低角度受光系の受光角は、同じであっても異なっていてもよい。ここで受光角に関して高角度(側)・低角度(側)とは、一方と他方との関係で相対的に定まるものであり、具体的な角度は限定されるものではない。一態様では、先に記載した入射角度と同様に評価対象のエピタキシャルウェーハのエピタキシャル層表面を基準に角度を規定する場合、高角度側での受光とは、80°超〜90°の範囲の受光角での受光であることができ、低角度側での受光とは、0°〜80°の範囲の受光角での受光であることができる。また、他の一態様では、2つの受光系が高角度受光系であり、1つの受光系が低角度受光系であってもよい。この場合、2つの高角度受光系の受光角は、同じであっても異なっていてもよい。
第一の受光系は、全方位光を受光し、
第二の受光系は、方位角θ1°の偏光を受光し、
第三の受光系は、方位角θ2°の偏光を受光し、
第一の受光系の受光角は、第二の受光系および第三の受光系の受光角より高角度である。即ち、全方位角を受光する第一の受光系は、高角度受光系であり、偏光を受光する第二の受光系および第三の受光系は、低角度受光系である。更に、偏光を受光する2つの受光系(第二の受光系および第三の受光系)が受光する偏光の方位角は、θ1°<θ2°である。
高角度側で全方位光を受光する第一の受光系での受光により得られた測定結果1における検出の有無および検出サイズ;
低角度側で方位角θ1°の偏光を受光する第二の受光系での受光により得られた測定結果2における検出の有無および検出サイズ;ならびに、
低角度側で方位角θ2°(ただしθ1°<θ2°)の偏光を受光する第三の受光系での受光により得られた測定結果3における検出の有無および検出サイズ、
からなる群から選ばれる判別基準に基づき、検出された異常種がエピ層起因欠陥であるか非エピ層起因異物であるか判別することができる。このような判別が可能となる理由は、エピ層起因欠陥と非エピ層起因異物は、発生原因の違いに起因し形状等が異なることにより光を散乱・反射する挙動が異なるため、受光角や偏光選択性が異なる受光系における検出の有無や検出サイズが異なることにあると、本発明者らは考えている。
また、製品として出荷する前のエピタキシャルウェーハを上記評価方法により評価し、各種異常種の存在数が予め定めていた許容範囲内(閾値以下)であることが確認されたエピタキシャルウェーハを製品ウェーハとして出荷することにより、高品質なエピタキシャルウェーハを安定供給することが可能となる。なお閾値は、特に限定されるものではなく、製品ウェーハの用途等に応じて、適宜設定することができる。
即ち、上記評価方法は、エピタキシャルウェーハの工程管理や品質管理のために用いることができる。
本発明の更なる態様は、上記評価方法による評価が行われた、半導体基板上にエピタキシャル層を有するエピタキシャルウェーハに関する。かかるエピタキシャルウェーハは、上記評価結果による評価によって、各種異常種の存在数が予め定めていた許容範囲内(閾値以下)であることが確認されたエピタキシャルウェーハであることができる。
評価対象のエピタキシャルウェーハとして、チョクラルスキー法により形成されたインゴットから切り出した単結晶シリコン基板上に、厚み2.75μmのエピタキシャル層を気相成長(エピタキシャル成長)により形成したエピタキシャルウェーハ(ウェーハ直径:300mm)を10枚準備した。
表面検査装置として、KLA TENCOR社製 SurfscanシリーズSP5を用いて、上記10枚のエピタキシャルウェーハのエピタキシャル層表面において輝点の検出を行った。KLA TENCOR社製 SurfscanシリーズSP5は、一入射系として、評価対象ウェーハの表面に入射光を斜め入射させる紫外光源を有し、受光系として、DNO(Dark-Field Narrow Oblique)チャンネル、DW1O(Dark-Field Wide1 Oblique)チャンネル、およびDW2O(Dark-Field Wide2 Oblique)チャンネルという3つの受光系を有する。DNOは、全方位光を受光する(即ち偏光選択性を有さない)受光系であり、DW1OチャンネルおよびDW2Oチャンネルに対して高角度側の受光系である。一方、DW1OチャンネルおよびDW2Oチャンネルは、DNOチャンネルに対して低角度側の受光系であり、偏光選択性を有する。DW1Oチャンネルが受光する偏光の方位角は、DW2Oチャンネルが受光する偏光の方位角より小さい。DW1Oチャンネルが受光する偏光の方位角は、0°以上90°以下の範囲にあり、DW2Oチャンネルが受光する偏光の方位角は、90°以上180°以下の範囲にある。
表面検査装置KLA TENCOR社製 SurfscanシリーズSP5を用いて、評価対象のエピタキシャルウェーハのエピタキシャル層表面の全域に入射光を走査して輝点(LPD)として異常種を検出し、かつ輝点のサイズに基づき、上記表面検査装置に備えられた演算部において、検出された異常種サイズ(検出サイズ)を算出した。なお上記表面検査装置の各受光系において検出される輝点のサイズの下限(検出下限)は、DNOチャンネルは40nm、DW1Oチャンネルは21nm、DW2Oチャンネルは33nmである。
上記1.で評価を行ったエピタキシャルウェーハのエピタキシャル層表面を、走査型電子顕微鏡(SEM;Scanning Electron Microscope)、コンフォーカル光学系のレーザー顕微鏡(レーザーテック社製MAGICS)、および/または原子間力顕微鏡(AFM;Atomic Force Microscope)により観察し、上記表面検査装置により検出された輝点位置に存在する異常種を、観察された形状に基づき、非エピ層起因異物(Particle)および各種エピ層起因欠陥に分類した。上記顕微鏡観察により観察された各異常種の一例(顕微鏡画像)を、図2に示す。図2(a)はParticleと分類された異常種のSEM像、図2(b)はSFと分類された異常種のSEM像、図2(c)はHillockとSFとの複合欠陥と分類された異常種のコンフォーカル光学系のレーザー顕微鏡画像、図2(d)はDislocationと分類された異常種のAFM像、(e)はHillockとDislocationとの複合欠陥のAFM像である。
図3に、上記2.における顕微鏡観察により分類された各異常種について、上記1.においてDW1Oチャンネルで輝点として検出されたサイズから算出された異常種サイズとDW2Oチャンネルで輝点として検出されたサイズから算出された異常種サイズをプロットしたグラフを示す。このグラフ内で、X軸上にプロットされた異常種は、DW1Oチャンネルのみで検出され、DW2Oチャンネルでは未検出の異常種であり、Y軸上にプロットされた異常種は、DW2Oチャンネルのみで検出され、DW1Oチャンネルでは未検出の異常種である。
図4には、上記2.における顕微鏡観察により分類された各異常種について、上記1.においてDW1Oチャンネルで輝点として検出されたサイズから算出された異常種サイズとDNOチャンネルで輝点として検出されたサイズから算出された異常種サイズをプロットしたグラフを示す。このグラフ内で、X軸上にプロットされた異常種は、DW1Oチャンネルのみで検出され、DNOチャンネルでは未検出の異常種であり、Y軸上にプロットされた異常種は、DNOチャンネルのみで検出され、DW1Oチャンネルでは未検出の異常種である。
図3および図4中、「Hillock&Dislocation」とは、HillockとDislocationとの複合欠陥を意味し、「Hillock&SF」とは、HillockとSFとの複合欠陥を意味する。
図3および図4に示すように、各種異常種には、上記3つの受光系において検出された輝点サイズから算出されるサイズや検出の有無に違いが存在していた。
そこで、上記の結果をもとに、下記表2に示す異常種判別条件を作成した。図3および図4に示す結果から、Particleと各種エピ層起因欠陥を判別する、DW2O/DW1Oサイズ比およびDNO/DW1Oサイズ比の閾値は、1.0超3.0未満に設定することが望ましいと考え、暫定的に1.4とした。表2に示す異常種判別基準で判別を行い、この異常種判別基準の妥当性を上記2.の顕微鏡による観察結果により確認した。その結果、表2に示す異常種判別基準に適応しない異常種はなく、適応率(%)=[適応した異常種の数/(適応した異常種の数+適応しない異常種の数)]×100、により算出される適応率は、表2に示すように100%であった。
Claims (4)
- 半導体基板上にエピタキシャル層を有するエピタキシャルウェーハを、入射系および受光系を有するレーザー表面検査装置を用いて評価する方法であって、
一入射系から前記エピタキシャル層の表面に入射光を入射させ、該入射光が前記エピタキシャル層の表面で反射または散乱することにより放射された放射光を、第一の受光系で受光することによって得られた測定結果1、第二の受光系で受光することによって得られた測定結果2、および第三の受光系で受光することによって得られた測定結果3に基づき、前記エピタキシャル層の表面に存在するエピタキシャル層起因欠陥および非エピタキシャル層起因異物からなる群から選択される異常種を輝点として検出することを含み、
前記第一の受光系、第二の受光系および第三の受光系は、受光角および偏光選択性からなる群から選ばれる少なくとも1つがそれぞれ異なり、
前記3つの受光系の中で、1つの受光系は全方位光を受光し、他の2つの受光系は、方位角が異なる偏光をそれぞれ選択受光し、
前記第一の受光系は、全方位光を受光し、
前記第二の受光系は、方位角θ 1 °の偏光を受光し、
前記第三の受光系は、方位角θ 2 °の偏光を受光し、
0°≦θ 1 °≦90°であり、90°≦θ 2 °≦180°であり、
前記第一の受光系の受光角は、前記第二の受光系および前記第三の受光系の受光角より高角度であり、
測定結果1における検出の有無および検出サイズ、測定結果2における検出の有無および検出サイズ、ならびに測定結果3における検出の有無および検出サイズからなる群から選ばれる判別基準に基づき、前記検出された異常種がエピタキシャル層起因欠陥であるか非エピタキシャル層起因異物であるか判別することを更に含む、前記評価方法。 - 前記判別を、下記基準:
- 前記Xは、1.2<X<1.6である、請求項2に記載の評価方法。
- 前記入射光の入射角度は、前記エピタキシャル層の表面と水平な全方向を0°、該表面と垂直な方向を90°として、0°超90°未満の範囲である請求項1〜3のいずれか1項に記載の評価方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016024867A JP6508082B2 (ja) | 2016-02-12 | 2016-02-12 | エピタキシャルウェーハの評価方法 |
CN201710066380.2A CN107086184B (zh) | 2016-02-12 | 2017-02-06 | 外延片的评价方法和外延片 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016024867A JP6508082B2 (ja) | 2016-02-12 | 2016-02-12 | エピタキシャルウェーハの評価方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017142209A JP2017142209A (ja) | 2017-08-17 |
JP6508082B2 true JP6508082B2 (ja) | 2019-05-08 |
Family
ID=59615001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016024867A Active JP6508082B2 (ja) | 2016-02-12 | 2016-02-12 | エピタキシャルウェーハの評価方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6508082B2 (ja) |
CN (1) | CN107086184B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110400762B (zh) * | 2019-07-05 | 2021-09-03 | Tcl华星光电技术有限公司 | 异物修补方法、装置及存储介质 |
JP7259736B2 (ja) * | 2019-12-26 | 2023-04-18 | 株式会社Sumco | 結晶欠陥の検出方法、エピタキシャル成長装置の管理方法およびエピタキシャルウェーハの製造方法 |
JP7283445B2 (ja) * | 2020-06-08 | 2023-05-30 | 株式会社Sumco | 半導体ウェーハの評価方法 |
JP2022178817A (ja) * | 2021-05-21 | 2022-12-02 | 株式会社Sumco | シリコン単結晶インゴットの評価方法、シリコンエピタキシャルウェーハの評価方法、シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法およびシリコン鏡面ウェーハの評価方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1214116A (zh) * | 1996-03-15 | 1999-04-14 | 株式会社日立制作所 | 表面晶体缺陷的测量方法及装置 |
JPH1164234A (ja) * | 1997-08-20 | 1999-03-05 | Advantest Corp | 異物検出方法、および異物検出装置 |
JPH11111792A (ja) * | 1997-10-07 | 1999-04-23 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
KR100551570B1 (ko) * | 1999-10-14 | 2006-02-13 | 주식회사 사무코 | 반도체 웨이퍼표면의 검사방법 |
JP5572293B2 (ja) * | 2008-07-07 | 2014-08-13 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 欠陥検査方法及び欠陥検査装置 |
US8169613B1 (en) * | 2008-11-21 | 2012-05-01 | Kla-Tencor Corp. | Segmented polarizer for optimizing performance of a surface inspection system |
US9019498B2 (en) * | 2009-11-20 | 2015-04-28 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Method for inspecting defects, inspected wafer or semiconductor device manufactured using the same, method for quality control of wafers or semiconductor devices and defect inspecting apparatus |
JP2013210241A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Hitachi High-Technologies Corp | ディスク表面検査方法及びその装置 |
-
2016
- 2016-02-12 JP JP2016024867A patent/JP6508082B2/ja active Active
-
2017
- 2017-02-06 CN CN201710066380.2A patent/CN107086184B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107086184B (zh) | 2020-05-08 |
JP2017142209A (ja) | 2017-08-17 |
CN107086184A (zh) | 2017-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6507979B2 (ja) | 半導体ウェーハの評価方法 | |
JP6508082B2 (ja) | エピタキシャルウェーハの評価方法 | |
JP6004033B1 (ja) | エピタキシャルウェーハの評価方法および評価装置 | |
EP3306653B1 (en) | Semiconductor wafer evaluation method | |
US10119920B2 (en) | Method comprising evaluating substrate by polarized parallel light | |
JP6673122B2 (ja) | シリコンウェーハの評価方法、シリコンウェーハ製造工程の評価方法およびシリコンウェーハの製造方法 | |
JP5565237B2 (ja) | ウェーハの欠陥検出方法 | |
WO2021250949A1 (ja) | 半導体ウェーハの評価方法 | |
JP2020106399A (ja) | 半導体ウェーハの評価方法および製造方法ならびに半導体ウェーハの製造工程管理方法 | |
JP2010283264A (ja) | レーザー散乱法を用いた半導体ウェーハの良品判定方法 | |
JP2012138493A (ja) | ウェーハの欠陥検出方法 | |
JP6809422B2 (ja) | 半導体ウェーハの評価方法 | |
JP7259736B2 (ja) | 結晶欠陥の検出方法、エピタキシャル成長装置の管理方法およびエピタキシャルウェーハの製造方法 | |
TWI741758B (zh) | 雷射表面檢查裝置的座標位置特定準確度校正方法及半導體晶圓的評價方法 | |
JP6682328B2 (ja) | 半導体ウエハーの表面検査方法 | |
JP2007147636A (ja) | 半導体ウェーハの欠陥検出方法 | |
JP2007147637A (ja) | 半導体ウェーハの欠陥検出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6508082 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |