JP6504312B2 - 電磁接触器の操作コイル駆動装置 - Google Patents

電磁接触器の操作コイル駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6504312B2
JP6504312B2 JP2018505315A JP2018505315A JP6504312B2 JP 6504312 B2 JP6504312 B2 JP 6504312B2 JP 2018505315 A JP2018505315 A JP 2018505315A JP 2018505315 A JP2018505315 A JP 2018505315A JP 6504312 B2 JP6504312 B2 JP 6504312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
coil
time
resistance value
operation coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018505315A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017159070A1 (ja
Inventor
直之 松尾
直之 松尾
貴裕 田口
貴裕 田口
昌弘 元信
昌弘 元信
堤 貴志
貴志 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Publication of JPWO2017159070A1 publication Critical patent/JPWO2017159070A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6504312B2 publication Critical patent/JP6504312B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/22Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current for supplying energising current for relay coil
    • H01H47/32Energising current supplied by semiconductor device
    • H01H47/325Energising current supplied by semiconductor device by switching regulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • H01F7/1805Circuit arrangements for holding the operation of electromagnets or for holding the armature in attracted position with reduced energising current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • H01F7/1805Circuit arrangements for holding the operation of electromagnets or for holding the armature in attracted position with reduced energising current
    • H01F7/1811Circuit arrangements for holding the operation of electromagnets or for holding the armature in attracted position with reduced energising current demagnetising upon switching off, removing residual magnetism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • H01F7/1844Monitoring or fail-safe circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/22Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current for supplying energising current for relay coil
    • H01H47/32Energising current supplied by semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • H01F2007/1888Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings using pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/60Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors
    • H03K17/64Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors having inductive loads

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Relay Circuits (AREA)

Description

本発明は、電動モータ等の電気的負荷機器に供給する電流を開閉する電磁接触器の操作コイル駆動装置に関するものである。
電磁接触器は、電磁石装置を構成する操作コイルの通電によって固定鉄心に可動鉄心を吸引する吸引力を発生させて、固定接触子に対して可動接触子を接離させる。これにより、単相電源や三相電源と負荷機器間の電路を開閉する。
電磁接触器に用いられるコイル駆動回路としては、従来、種々の提案がなされている(例えば、特許文献1及び2参照)。
特許文献1では、前記操作コイルに電源電圧を供給する半導体スイッチング素子と、前記電源電圧を検出する電圧検出回路と、この電圧検出回路の検出電圧に応じた投入用レベル信号を出力し、且つ設定された時間の後にその検出電圧に基づいて投入用レベル信号よりも高い保持用レベル信号を出力するゲイン回路と、鋸波を発生する基準波発生回路と、この基準波発生回路の鋸波と前記ゲイン回路の投入用レベル信号を比較して一定周期の投入用パルス信号を出力設定時間後に前記鋸波と保持用レベル信号とを比較して前記投入用パルス信号よりもオン・オフ時間比率(デューテイ比とも言う)の小さな保持用パルス信号を出力する比較器と、この比較回路の投入パルス信号と保持用パルス信号を前記半導体スイッチング素子に供給するパルス出力回路を備えた電磁石のコイル駆動装置が開示されている。
すなわち、この特許文献1では、電磁石の鉄心ギャップが大きい(すなわち、固定接点と可動接点が離間している)閉路制御時では大きな吸引力が必要であるので、大きな電流でコイルを励磁する一方、鉄心が吸着状態になり鉄心ギヤップのない保持制御時では比較的小さな電流で操作コイルを励磁しても保持が可能であるので、できるだけコイル電流を少なくして電力消費を低減する技術が示されている。
また、特許文献2では、電磁石の巻線に直列接続した主電流制御素子を具備し、前記主電流制御素子は前記操作コイル巻線を介して「吸引」電流を通過させるスイッチとして初めは動作し、そして次いで上記電流を上記より低い「保持」レベルに制限する電流リミツタとして動作するものである。そして、特許文献2では、ダイオードおよび/またはスイッチング素子を接続されたキャパシタを具備し、このキャパシタは「吸引」から「保持」に切り換えられて反対電荷を得る期間およびスイッチ・オフのときのキャパシタを上記巻線にまたがって接続するものである。その結果キャパシタは操作コイル巻線に放電することができて主電流制御素子がスイッチ・オフされて後コア内に保持された渦電流に対向した向きの電磁力を供給するものである。その結果キャパシタは操作コイル巻線に放電して主電流制御素子がスイッチ・オフされた後において渦電流の磁化力の方向とは異なる逆の方向の磁化力を与えるようにした電磁石を制御するための回路が開示されている。
すなわち、この特許文献2では、電磁石の可動接触子の保持状態から可動接触子を釈放する釈放状態とするときの電磁石の釈放時間を短縮するために、コンデンサをコイルに並列に接続し電磁石オフ後の操作コイル電流をコンデンサに蓄え、この電荷を逆方向に放電させることにより、電磁石の逆方向の磁化力を印可して電磁石の釈放時間を低減する技術が示されている。
特開平1−132108号公報 特開昭57−78114号公報
しかしながら、従来の電磁接触器の操作コイル駆動装置には、次のような課題がある。通常、電磁接触器がオフ状態からオン状態に変化する閉路動作時に大きなコイル電流を流して可動鉄心を釈放状態から吸着状態に移行させ、その吸着状態になったときに操作コイル電流を低減するように切り替えている。
したがって、吸着状態に移行させるときに操作コイルには大きな電流を流す必要があり、操作コイルには電流による自己発熱が発生し、この自己発熱により操作コイルの直流抵抗値が変化する。すなわち、操作コイルに流れる電流値は操作コイルが持つインダクタンス成分以外にコイル直流抵抗に依存するため、操作コイルが持つコイル直流抵抗の自己発熱による変化を無視できない。
操作コイルは比較的抵抗率の小さな電線、例えばエナメル銅線材料を使用するので、低温時にはコイル抵抗が低く、可動鉄心を吸着させるだけの駆動電流が流せていても、周囲温度が高い環境で動作させる場合や自己発熱により操作コイル自身の温度が高い場合には、操作コイルの直流抵抗値が低温時に対して増加するので可動鉄心を吸着させるだけの電流が流せなくなる。
このため、電磁接触器ではこの周囲温度変化や自己発熱による動作温度の最悪条件を見込んで、操作コイル電流に余裕を持たせる電流設定にしている。したがって、操作コイルに流す電流は必要な電流より大きな電流を流すようにしている。
そこで、本発明は、上記従来例の課題に着目してなされたもので、操作コイルに温度検出部を用いることなく操作コイルの動作抵抗値を確認し動作条件にあった適切な操作コイル電流を得ることができる電磁接触器の操作コイル駆動装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明に係る電磁接触器の操作コイル駆動装置の一態様は、可動鉄心を吸引する固定鉄心に巻かれた操作コイルに電源電圧をスイッチング制御して印可する電磁接触器と、スイッチング制御により操作コイルを流れる電流を検出する電流検出部と、スイッチング制御中の操作コイルの端子間電圧を検出するコイル電圧検出部と、操作コイルに電源電圧をスイッチングして印可する半導体スイッチング素子のオン・オフの時間比率を閉路制御時では大きくし、保持制御時には小さくするように制御する駆動制御部とを備えている。そして、駆動制御部は、閉路制御時の開始直後において操作コイルを流れるコイル電流のサンプリング時間で操作コイルのインダクタンスを演算する閉路制御時インダクタンス演算部と、この閉路制御時インダクタンス演算部の演算結果に基づいて操作コイルの直流抵抗値を演算する閉路制御時抵抗値演算部と、この閉路制御時抵抗値演算部の演算結果に基づいて半導体スイッチング素子の閉路制御時のオン・オフ時間比率を補正する閉路制御時スイッチング補正部とを有している。
本発明の一態様によれば、可動鉄心を吸引する固定鉄心に巻かれた操作コイルに対して、温度変化などの影響を受けることなく、確実な可動鉄心の吸引動作を行うための最適なコイル電流制御ができ、電磁接触器の確実な動作を実現できる。
本発明を適用し得る電磁接触器の一例を示す開極状態の断面図である。 本発明を適用し得る電磁接触器の一例を示す閉極状態の断面図である。 操作コイル駆動装置を示すブロック図である。 図3の駆動制御部の具体的構成を示すブロック図である。 図3の操作コイル駆動装置の動作を示す信号波形図である。
次に、図面を参照して、本発明の一実施の形態を説明する。
以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。又、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることはもちろんである。
また、以下に示す実施の形態は、本発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、本発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された請求項が規定する技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。
以下、本発明の第1の実施の形態である電磁接触器の操作コイル駆動装置の一態様について説明する。
先ず、本発明に適用し得る電磁接触器10は、図1に示すように、絶縁材からなる下ケース11と、下ケース11の上部に装着した絶縁材からなる上ケース12と、上ケース12の上部開口を覆って装着した絶縁材からなる消弧カバー13とで構成されている。
上ケース12の中間壁には、左右一対の固定接触子15A,15B及び端子板16A,16Bが所定間隔を保って固定されている。
固定接触子15A及び端子板16Aは、外部供給電源17に接続され、固定接触子15B及び端子板16Bは、電動機等の電気機器を駆動するインバータ等の負荷装置18に接続されている。
下ケース11の空間部及び上ケース12中間壁より下側の空間部下部空間には、電磁石装置21が収納されている。この電磁石装置21は、左右一対の固定鉄心21a,21bと、一方の固定鉄心21aの外周にコイルホルダ21cを介して巻回された操作コイル21dと、他方の固定鉄心21bの外周にコイルホルダ21cを介して巻回された操作コイル21eと、一対の固定鉄心21a,21bの下部端面に当接して設けたヨーク21fと、一対の固定鉄心21a,21bの上部端面に当接して設けた磁極板21g,21hと、磁極板21g,21hに対向して配置された可動鉄心21iとを備えている。
また、上ケース12の中間壁部を挟む内部空間に可動接点機構22が収納されている。
可動接点機構22は、接点支え23及び電磁石装置21の可動鉄心21iを固定する連結部24を備えて上下方向に移動自在に配置された可動接点ホルダ25と、可動接点ホルダ25の上部に連結され、固定接触子15A及び15Bに上方から対向している1枚の板状の可動接触子26と、接点支え23の上部に連結されて可動接触子26に対して下方に向けてばね付勢力を付与する接圧スプリング27と、磁極板21g,21hと連結部24との間に複数配置され、可動鉄心21iを固定鉄心21a,21bから離れる方向に付勢する復帰スプリング28とを備えている。
上記構成を有する電磁接触器10は、図1に示す固定接触子15A及び15Bに対して可動接触子26が上方に離間した開極状態で、固定鉄心21a,21bの操作コイル21d,21eに電流を流すことで固定鉄心21a,21bの透磁率により強い磁束を発生させる。固定鉄心21a,21bに発生した強い磁束により可動鉄心21iに対する吸引力が固定鉄心21a,21bに発生する。なお、吸引力は操作コイル21d,21eに流すコイル電流と操作コイル21d,21eに巻かれた巻線回数との積に比例する。
操作コイル21d,21eを駆動開始後一定時間経て固定鉄心21a,21bに発生する吸引力により、可動鉄心21iが下方に吸引され、図2に示すように、可動接触子26が固定接触子15A及び15Bに接圧スプリング27の接触圧で接触する。このため、電磁接触器10が閉極状態となり、外部供給電源17の電力が負荷装置18に供給される。
また、電磁接触器10は、操作コイル21d及び21eに電流を流すために、図3に示す操作コイル駆動装置30を内蔵している。
この操作コイル駆動装置30は、単相交流電源または三相交流電源であるコイル電源31が運転スイッチ32を介して接続される整流回路33を備えている。運転スイッチ32は、電磁接触器10をオン状態(閉極状態)とオフ状態(開極状態)に制御する外部からの切り替え信号によって制御される。整流回路33は、コイル電源31の形式に応じた数の整流ダイオードなどで構成され、以下の各回路に交流電圧を整流した直流電圧を正極側ラインLp及び負極側ラインLnを介して供給する。
また、操作コイル駆動装置30は、整流回路33の正極側ラインLp及び負極側ラインLn間に並列に接続された入力電圧検出回路34と駆動制御部35とを備えている。入力電圧検出回路34は例えば抵抗素子による電圧分圧手段を用いて整流回路33の出力電圧を検出し駆動制御部35に供給する。駆動制御部35は、例えばマイクロプロセッサ等の演算処理回路35aを含んで構成されている。この駆動制御部35は、整流回路33の出力電圧が直接動作電源として供給されているが、整流回路33の出力電圧が高電圧である場合には、例えば電圧レギュレータ回路などによる低電圧電源から動作電源が供給される。
さらに、操作コイル駆動装置30は、整流回路33の正極側ラインLp及び負極側ラインLn間に直列に接続された電磁接触器10の操作コイル21d及び21eと直列に接続された電流検出抵抗素子36と半導体スイッチング素子40とを備えている。すなわち、整流回路33の正極側ラインLpには、直列に接続された操作コイル21d、21eの一端が接続され、操作コイル21d、21eの他端には、電流検出抵抗素子36の一端が接続されている。
また、電流検出抵抗素子36の他端には、半導体スイッチング素子40の高電位側電極が接続されている。半導体スイッチング素子40の低電位側電極には、整流回路33の負極側ラインLnが接続されている。
そして、操作コイル駆動装置30は、操作コイル21d,21eの両端間に接続された電圧検出部としてのコイル電圧処理回路37と電流検出抵抗素子36の両端に接続された電流検出部としてのコイル電流処理回路38と、半導体スイッチング素子40の制御電極に接続されたパルス発生回路39とを備えている。コイル電圧処理回路37の出力は駆動制御部35に入力され、コイル電流処理回路38の出力も駆動制御部35に入力される。駆動制御部35の出力(投入制御信号C、保持制御信号D)は、パルス発生回路39に入力される。
また、操作コイル21d,21eと電流検出抵抗素子36の直列回路には、還流回路を構成するダイオード素子41が並列接続されている。
上記構成を有する操作コイル駆動装置30は、電磁石装置21の操作コイル21d,21eに供給するコイル電流を適切に制御する回路である。
ここで、操作コイル駆動装置30は、一般には、可動鉄心21iを固定鉄心21a,21bに吸着させるように操作コイル21d,21eを駆動し、さらに、吸着状態を保持するように操作コイル21d,21eを駆動する。
なお、可動鉄心21iを固定鉄心21a,21bに吸着させるようにする制御を閉路制御と称し、その後の吸着状態を保持する制御を保持制御と称す。また、可動鉄心21iを固定鉄心21a,21bから離間させる制御は開路制御と称す。
半導体スイッチング素子40は、例えば、MOS−FET(Metal Oxide Semiconductor−Field Effect Transistor)やバイポーラトランジスタなどで実現できるが、N型MOS−FETの場合は、半導体スイッチング素子40の前記制御電極がゲート端子に、高電位側電極がドレイン端子に、さらに、低電位側電極がソース端子にそれぞれ相当する。
半導体スイッチング素子40は、パルス発生回路39からオン・オフ信号によって整流回路33の出力直流電圧をスイッチングするようになっている。これによって、操作コイル21d,21eにコイル電流が流れる。このときに、操作コイル21d,21eの両端子には整流回路33の出力電圧から電流検出抵抗素子36の両端電圧と半導体スイッチング素子20の飽和電圧分を差し引いた電圧が発生する。この操作コイル21d,21eの両端電圧は、コイル電圧処理回路37に入力される。
ただし、一般的には、半導体スイッチング素子40としては、その飽和電圧が整流回路33の出力電圧に比べ充分小さな素子を選択する。これにより、半導体スイッチング素子の持つパッケージ熱抵抗の影響による素子破損を防止することができる。また、電流検出抵抗素子36は、投入パルス時に操作コイル21d,21eに流す大きな電流に耐えるように、抵抗×電流が電流検出抵抗素子36のパッケージ耐熱温度を考慮し微小な抵抗値を選定する。さらに、電流検出抵抗素子36の両端子電圧が整流回路33の出力電圧に比べ充分小さな抵抗値を選定する。
半導体スイッチング素子40は、パルス発生回路39から供給されるオン・オフ信号によって整流回路33の出力直流電圧をスイッチングするようになっている。これによって、操作コイル21d,21eにコイル電流が流れる。コイル電流の大きさは、電源電圧と操作コイル21d,21eの抵抗値およびインダクタンス値と半導体スイッチング素子40のオン時間によって決まる。電流検出抵抗素子36は、操作コイル21d,21eに流れるコイル電流を検出し、コイル電流処理回路38に出力する。
駆動制御部35は、可動鉄心21iを固定鉄心21a,21bに吸着させる閉路制御と、その後の吸着状態を維持する保持制御とを行う。この駆動制御部35の具体的構成は、図4に示すように、操作コイル21d,21eの抵抗値のばらつきやコイル温度上昇による操作コイル抵抗の変化など電源電圧以外の変動要因を正確に計測するために、例えばマイクロプロセッサで構成される演算処理回路35aを搭載している。また、駆動制御部35は、例えば少なくとも2個のアナログ/デジタル変換器(以下、ADCと記載する)35b,35cを搭載している。さらに、駆動制御部35は、演算処理回路35aおよびパルス発生回路39に、パルス幅変調(PWM)制御機能を持たせるため少なくとも2個の第1タイマ35d及び第2タイマ35eを搭載している。このうち第1タイマ35dはPWM周期を決定するタイマに使用し、またその周期は可聴周波数外の十数KHzを越えていることが望ましい。
また、第2タイマ35eは、半導体スイッチング素子40をオンさせて操作コイル21d,21eを励磁する時間を決定するのに使用する。この場合に、閉路制御時には決められたPWM周期に対し、第1タイマ35dで定める操作コイル21d,21eを励磁する時間(あるいは、Duty比)を閉路制御時には大きく設定し、保持制御時には小さく設定する。
すなわち、本実施形態では、図5(d)に示すように、操作コイル21d,21eの閉路制御の開始直後の一定期間、操作コイル21d,21eを励磁する期間Tsと保持制御中一定サイクルで一定期間操作コイル21d,21eを励磁する期間Thを設けている。これらの設定された期間Tsおよび期間Thでは、操作コイル21d,21eに印可されている操作コイル電圧がコイル電圧処理回路37を経由して駆動制御部35に取り込まれる。また、操作コイル21d,21eを流れるコイル電流は電流検出抵抗素子36で電圧信号に変換され、さらに、コイル電流処理回路38を経由して駆動制御部35に取り込まれる。ここで、コイル電圧処理回路37の出力信号は駆動制御部35に搭載された1つのADC35bに取り込まれデジタルデータに変換される。
また、コイル電流処理回路38の出力信号は駆動制御部35に搭載されたもう一つのADC35cに取り込まれデジタルデータに変換される。
演算処理回路35aの具体的構成は、図4に示すように、閉路制御を行なう閉路制御時インダクタンス演算部51、閉路制御時抵抗値演算部52、閉路制御時オン時間比率設定部53及び閉路制御時スイッチング補正部54を備えている。
また、演算処理回路35aは、保持制御を行なう保持制御時インダクタンス演算部55、保持制御時抵抗値演算部56、保持制御時オン時間比率設定部57及び保持制御時スイッチング補正部58を備えている。
閉路制御時インダクタンス演算部51は、閉路制御の開始時に、閉路制御時インダクタンスLMAGを演算する。
閉路制御は、図5に示すように、運転スイッチ32が図5(a)に示すようにオン状態となったときに開始される。閉路制御の開始直後は、可聴周波数外の十数kHz以上のPWM周期を一定期間Tsの間Duty比100%とする。これにより、操作コイル21d,21eを流れる電流が図5(b)に示すように増加し、その後、一定期間Tsが経過した後にDuty比を例えば50%に低下させて、操作コイル21d,21eに流れる電流を緩やかに増加させる。その後、固定鉄心21a,21bに可動鉄心21iが吸引されて可動接触子26が固定接触子15A,15Bに移動を開始すると、Duty比をさらに低下させて操作コイル21d,21eに流れる電流を減少させる。その後、図5(d)に示すように、可動接触子26が固定接触子15A,15Bに接触して、電磁接触器10が、図5(c)に示すように、オン状態となると、再度Duty比を50%程度まで増加させて操作コイル21d,21eに流れる電流をピーク電流まで増加させる。
そして、操作コイル21d,21eに流れる電流がピーク電流に達すると、閉路制御期間を終了して後述する保持制御期間に移行する。
ここで、閉路制御の開始直後の一定期間Tsでは、PWM周期を時間ΔTとおき、Duty比100%となるので、操作コイル21d,21eには以下の式で示す電流i(n)が充電される。
すなわち、閉路制御時に操作コイル21d,21eに充電される充電電流i(n)は、下記(1)式で表される。
Figure 0006504312
n=0,1,2,・・・
ここで、上記(1)式の変数は以下の通りである。
i :操作コイル21d,21eの充電電流
MAG :操作コイル21d,21eの充電電圧
MAG :操作コイル21d,21eの閉路制御時インダクタンス
MAG :操作コイル21d,21eの閉路制御時直流抵抗値
:電流検出抵抗値
ΔT :サンプリング時聞
さらに、演算処理回路35aでの内部演算を簡素化するために、(1)式の指数関数部をフーリエ級数展開すると、次式のように近似可能である。n=1のときの操作コイル21d,21eを流れる電流i(1)は、
Figure 0006504312
であり、i(1)はコイル電流処理回路38で計測され、VMAGはコイル電圧処理回路37で計測される。ΔTは予め決められたサンプリング時間すなわちPWM周期である。したがって、この(2)式の演算を閉路制御時インダクタンス演算部51で行なって、閉路制御時インダクタンスLMAGを演算する。
また、閉路制御時抵抗値演算部52は、閉路制御時インダクタンス演算部51で演算した閉路制御時インダクタンスLMAGをもとに閉路制御時抵抗値RMAGを演算する。
すなわち、前述した(1)式の指数関数部をフーリエ級数展開すると、操作コイル21d,21eを流れる電流は、
Figure 0006504312
と展開できる。
そして、(2)式および(3)式より、
Figure 0006504312
が得られる。実際使用する電流検出抵抗値Rは操作コイル21d,21eの直流抵抗値RMAGに比べ
MAG≫R ・・・(5)
であり、(4)式においてR≒0と置くと、適当なnに対し直流抵抗値RMAGを演算できる。したがって、閉路制御時抵抗値演算部52で、(4)式でR≒0とし、この(4)式にコイル電流処理回路38で測定したコイル電流i(n)、処理回数n、n=1のときの操作コイル21d,21eを流れる電流i(1)、閉路制御時インダクタンスLMAG、PWM周期ΔTを代入して演算を行なうことにより、閉路制御時直流抵抗値RMAGを演算することができる。
一方、閉路制御期間を終了して保持制御期間に移行し、前記保持制御中一定サイクルで一定期間操作コイル21d,21eを励磁する期間Thを設けた場合の制御について記載する。
保持制御では、電磁接触器10のコンタクタ部すなわち接点部は図2で示しているように固定鉄心21a,21bと可動鉄心21i間の空間ギャップが小さくなっている関係から操作コイル21d,21eのインダクタンスは、前述した閉制御時インダクタンスLMAGから保持制御時インダクタンスL′MAGへと増加する。
このため、保持制御時インダクタンス演算部55で、保持制御時インダクタンスL′MAGを演算する。
すなわち、前述した(2)式を流用すると、保持制御モードでの電流は下記(6)式で表すことができる。
Figure 0006504312
ここで、i(1)はコイル電流処理回路38で計測され、VMAGはコイル電圧処理回路37で計測される。i(h)は保持制御時の操作コイル21d,21eに流れる電流を決定する予め設定された設定電流である。△Tは予め決められたサンプリング時間すなわちPWM周期である。
したがって、保持制御時インダクタンス演算部55で、(6)式にi(1)、i(h)、VMAG及びΔTを代入して演算することにより、保持制御における操作コイル21d,21eのインダクタンスL′MAGを演算することができる。
保持制御時抵抗値演算部56は、前述した(3)式を流用した下記(7)式の演算を行なうことにより、保持制御時抵抗値RMAGを演算することができる。
すなわち、前述した(1)式の指数関数部をフーリエ級数展開した前記(3)式に対応する電流と、前記(6)の電流とから下記(7)式が得られる。
Figure 0006504312
実際使用する電流検出抵抗値Rは操作コイル21d,21eの直流抵抗RMAGに比べ十分に小さく前述した(5)式を適用し、(7)式においてR≒0と置くと、適当なnに対し保持制御時直流抵抗値RMAGが計算できる。
したがって、保持制御時抵抗値演算部56で、(7)式でR≒0とし、この(7)式にコイル電流処理回路38で測定したコイル電流i(n)、設定電流i(h)、処理回数n、n=1のときの操作コイル21d,21eを流れる電流i(1)、保持制御時インダクタンスL′MAG及びPWM周期ΔTを代入して演算を行なうことにより、保持制御時直流抵抗値RMAGを演算することができる。
以上により、電磁接触器の可動接触子26の釈放状態あるいは接触状態にかかわらず1サンプリングの測定結果とnサンプリングの測定結果から、閉路制御における投入開始時の操作コイル21d,21eのインダクタンスLMAG及び直流抵抗値RMAGを制御回路15で確認することができる。
これに加えて、保持制御における前記操作コイル21d,21eのインダクタンスL′MAG及び同直流抵抗値RMAGの確認を一定周期で行なうシーケンスを駆動制御部35に搭載することが可能となる。
したがって、例えば、工場出荷時の電磁接触器の閉路制御時における投入開始時の操作コイルのインダクタンスおよび直流抵抗値を駆動制御部35に搭載されている演算処理回路35aに接続された不揮発性メモリ35f内に格納しておけば、電磁接触器10が出荷後の通常運転状態であったとしても、閉路制御時及び保持制御時の操作コイル21d,21eのインダクタンスおよび同直流抵抗値を演算して確認することができる。
ここで、操作コイル21d,21eの巻線に、例えばエナメル被覆された銅線を使用すると銅線に使用する線材の温度係数αは、
Figure 0006504312
である。したがって、前記工場出荷時の操作コイル21d,21eの直流抵抗値と現状運転状態の操作コイル21d,21eの直流抵抗値から、現状運転状態の工場出荷時に対する抵抗値変化を求めることが下記(9)により可能となる。ここで、工場出荷時に対する運転状態の温度変化をΔTmpで表すと、
Figure 0006504312
となる。ここで、
△R :運転状態の操作コイル直流抵抗値−工場出荷時の操作コイル直流抵抗値
init:工場出荷時の操作コイル直流抵抗値
である。
一方、パルス発生回路39は、駆動制御部35からの運転信号が“H”レベル(オン状態)であるときに、投入制御信号Cが“H”レベルである期間内で、半導体スイッチング素子40に閉路制御用オン・オフ信号を出力し、保持制御信号Dが“H”レベルにある期間内で、半導体スイッチング素子40に保持制御用のオン・オフ信号を出力する。
本実施の形態では、図5(d)に示すように、閉路制御用のオン・オフ信号のオン時間比率は、保持制御用のオン・オフ信号のオン時間比率よりも大きくなるようにしている。また、閉路制御時のオン時間比率はこの期間内で定められたオン時間比率パターンを持つ。さらに、保持制御時のオン時間比率は固定比率で工場出荷時に定められている。
しかし、電磁接触器が運転状態にあるとき、工場出荷時とは先に記載の動作温度環境が変わる。すなわち、運転状態の周囲温度の変化と電磁接触器の運転による自己発熱による操作コイルの温度変化の影響が存在する。前記操作コイル21d,21eの温度変化の影響により,(9)式で示した温度変化による影響を受けることとなる。
したがって、前記閉路制御時のオン時間比率をD(1)、前記保持制御時のオン時間比率をD(2)とおくと、それぞれに対して(9)式で補正する必要がある。この補正により操作コイル21d,21eにはコイル電流に適正な補正を行うことでコイル電流制御が実現できる。
具体的には、閉路制御時オン時間比率設定部53で設定されたオン時間比率D(1)に対して、閉路制御時スイッチング補正部54で、以下の(10)式で示す補正を行ない、投入制御信号Cとしてパルス発生回路39へ出力する。
同様に、保持制御時オン時間比率設定部57で設定されたオン時間比率D(2)に対して、下記の(11)式で示す補正を保持制御時スイッチング補正部58で行い、保持制御信号Dとしてパルス発生回路39へ出力する。
Figure 0006504312
この閉路制御時スイッチング補正部54及び保持制御時スイッチング補正部58で行なう補正により、操作コイル21d,21eの温度を温度検出部で検出することなく、温度変動の影響を補正した操作コイルの電流駆動が可能になり、最善の電磁接触器を実現することが可能となる。
このように上記実施の形態によれば、電磁接触器の可動鉄心を駆動する操作コイルに電源電圧をスイッチングして印可するスイッチング素子のオン・オフ時間比率を、閉路制御時では大きくし、保持制御時では小さくするように制御する電磁接触器のコイル駆動回路において、操作コイルの抵抗値の変化率を確認しながら運転することで、温度変化などの影響を受けることなく、確実に鉄心吸着駆動ならびに鉄心保持駆動を行うための最適なコイル電流制御ができ、電磁接触器10の確実な動作が実現できる。
また、閉路制御時インダクタンス演算部51、閉路制御時抵抗値演算部52、保持制御時インダクタンス演算部55、保持制御時抵抗値演算部56でフーリエ級数展開による近似式を用いて演算を行なうので、演算処理回路25aとして演算処理能力の低いマイクロプロセッサ等を適用することができる。
また、操作コイルの抵抗値の演算過程を閉路制御時および保持制御時の両過程に設けることで、保持制御過程での操作コイルの抵抗値変動を把握することが可能であり、同時に、電磁接触器10において閉路制御時と保持制御時に接触器の構造に関与して操作コイルのインダクタンスが変化する場合にも、操作コイルの抵抗値を正確に確認することが可能となり、正確なコイル抵抗値変動を演算し、操作コイルの対温度変化に対する適切な電流制御が可能となる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、半導体スイッチング素子40は操作コイル21d,21eと負極側ラインLnとの間に介挿する場合に限らず、操作コイル21d,21eと正極側ラインLpとの間に介挿するようにしてもよい。さらに、電流検出抵抗素子36と半導体スイッチング素子40とを入れ替えて、正極側ラインLp及び負極側ラインLn間に、操作コイル21d,21e、半導体スイッチング素子40及び電流検出抵抗素子36の順で直列に接続するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、閉路制御時及び保持制御時の双方でインダクタンス及び直流抵抗値を監視する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、保持制御時におけるインダクタンス及び直流抵抗値の監視を省略するようにしてもよい。
さらに、上記実施形態では、閉路制御時インダクタンス演算部51、閉路制御時抵抗値演算部52、保持制御時インダクタンス演算部55、保持制御時抵抗値演算部56でフーリエ級数展開による近似式を用いて演算を行なう場合について説明したが、これに限定されるものではなく、近似式を用いず、(1)式及び(3)式とこれに相当する式を使用して演算を行なうようにしてもよい。
また、駆動制御部35としてはマイクロプロセッサ等の演算処理回路35aで構成する場合に限らず、論理回路、比較器、演算回路等を組み合わせて構成することもできる。
さらに、電磁接触器10の構成も図1及び図2の構成に限定されるものではなく、他の固定接触子に対して可動接触子が操作コイルによって接離可能に構成されていれば、他の種々の構成の電磁接触器に本発明を適用することができる。
10…電磁接触器、11…下ケース、12…上ケース、13…消弧カバー、15A,15B…固定接触子、16A,16B…端子板、17…外部供給電源、18…負荷装置、21…電磁石装置、21a,21b…固定鉄心、21c…コイルホルダ、21d,21e…操作コイル、21f…ヨーク、21g,21h…磁極板、21i…可動鉄心、22…可動接点機構、23…接点支え、24…連結部、25…可動接点ホルダ、26…可動接触子、27…接圧スプリング、28…復帰スプリング、30…操作コイル駆動装置、31…コイル電源、32…運転スイッチ、33…整流回路、34…入力電圧検出回路、35…駆動制御部、35a…演算処理回路、35b,35c…アナログ/デジタル変換器(ADC)、35d…第1タイマ、35e…第2タイマ、35f…不揮発性メモリ、36…電流検出抵抗素子、37…コイル電圧処理回路、38…コイル電流処理回路、39…パルス発生回路、40…半導体スイッチング素子、51…閉路制御時インダクタンス演算部、52…閉路制御時抵抗値演算部、53…閉路制御時オン時間比率設定部、54…閉路制御時スイッチング補正部、55…保持制御時インダクタンス演算部、56…保持制御時抵抗値演算部、57…保持制御時オン時間比率設定部、58…保持制御時スイッチング補正部

Claims (6)

  1. 可動鉄心を吸引する固定鉄心に巻かれた操作コイルに電源電圧をスイッチング制御して印可する電磁接触器と、
    前記スイッチング制御により前記操作コイルを流れる電流を検出する電流検出部と、
    前記スイッチング制御中の前記操作コイルの端子間電圧を検出するコイル電圧検出部と、
    前記操作コイルに電源電圧をスイッチングして印可する半導体スイッチング素子のオン・オフの時間比率を閉路制御時では大きくし、保持制御時には小さくするように制御する駆動制御部とを備え、
    前記駆動制御部は、前記閉路制御時の開始直後において前記操作コイルを流れるコイル電流のサンプリング時間で前記操作コイルのインダクタンスを演算する閉路制御時インダクタンス演算部と、該閉路制御時インダクタンス演算部の演算結果に基づいて前記操作コイルの直流抵抗値を演算する閉路制御時抵抗値演算部と、該閉路制御時抵抗値演算部の演算結果に基づいて前記半導体スイッチング素子の閉路制御時のオン・オフ時間比率を補正する閉路制御時スイッチング補正部とを有することを特徴とする電磁接触器の操作コイル駆動装置。
  2. 閉路制御時インダクタンス演算部及び前記閉路制御時抵抗値演算部の少なくとも一方は、前記操作コイルを流れる電流と、操作コイルの端子間電圧及び直流抵抗値と、閉路制御時インダクタンスとの関係式における自然対数による指数関数をフーリエ級数展開により得られた近似式にしたがって演算を行なうことを特徴とする請求項1に記載の電磁接触器の操作コイル駆動装置。
  3. 前記閉路制御時スイッチング補正部は、前記操作コイルの直流抵抗値の工場出荷値に対する閉路制御時における操作コイルの直流抵抗変化分から、工場出荷時に設定された操作コイルを駆動する半導体スイッチング素子の閉路制御時のオン・オフ時間比率に対する補正比率を演算することを特徴とする請求項1に記載の電磁接触器の操作コイル駆動装置。
  4. 前記駆動制御部は、前記保持制御時に一定のサイクルで前記操作コイルを流れるコイル電流のサンプリング時間で前記操作コイルのインダクタンスを演算する保持制御時インダクタンス演算部と、該保持制御時インダクタンス演算部の演算結果に基づいて前記操作コイルの直流抵抗値を演算する保持制御時抵抗値演算部と、該保持制御時抵抗値演算部の演算結果に基づいて前記半導体スイッチング素子の保持制御時におけるオン・オフ時間比率を補正する保持制御時スイッチング補正部とを有することを特徴とする請求項1に記載の電磁接触器の操作コイル駆動装置。
  5. 保持制御時インダクタンス演算部及び前記保持制御時抵抗値演算部の少なくとも一方は、前記操作コイルを流れる電流と、操作コイルの端子間電圧及び直流抵抗値と、保持制御時インダクタンスとの関係式における自然対数による指数関数をフーリエ級数展開により得られた近似式にしたがって演算を行なうことを特徴とする請求項4に記載の電磁接触器の操作コイル駆動装置。
  6. 前記保持制御時スイッチング補正部は、前記操作コイルの直流抵抗値の工場出荷値に対する保持制御時における操作コイルの直流抵抗変化分から、工場出荷時に設定された操作コイルを駆動する半導体スイッチング素子の閉路制御時のオン・オフ時間比率に対する補正比率を演算することを特徴とする請求項4に記載の電磁接触器の操作コイル駆動装置。
JP2018505315A 2016-03-16 2017-01-27 電磁接触器の操作コイル駆動装置 Active JP6504312B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016052535 2016-03-16
JP2016052535 2016-03-16
PCT/JP2017/002966 WO2017159070A1 (ja) 2016-03-16 2017-01-27 電磁接触器の操作コイル駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017159070A1 JPWO2017159070A1 (ja) 2018-07-26
JP6504312B2 true JP6504312B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=59850786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018505315A Active JP6504312B2 (ja) 2016-03-16 2017-01-27 電磁接触器の操作コイル駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10424452B2 (ja)
EP (1) EP3432335A4 (ja)
JP (1) JP6504312B2 (ja)
CN (1) CN107924787B (ja)
WO (1) WO2017159070A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3054369B1 (fr) * 2016-07-20 2022-05-27 Zodiac Aero Electric Contacteur electromagnetique dote de moyens de detection de la position ouverte ou fermee de commutateurs commandes
US10361554B1 (en) * 2016-09-27 2019-07-23 Altera Corporation Techniques for determining inductances
US10672549B2 (en) * 2017-07-19 2020-06-02 Hamilton Sunstrand Corporation Solenoid diagnostics digital interface
CN110767502B (zh) * 2018-07-27 2021-10-08 施耐德电气工业公司 用于调节线圈的电流的方法、控制器和系统
EP3621090B1 (en) * 2018-09-05 2022-11-02 ABB Schweiz AG A coil actuator for low and medium voltage applications
CN108768377B (zh) * 2018-09-06 2024-09-13 佛山市顺德区美的洗涤电器制造有限公司 磁控旋钮组件和电器设备
US11380502B2 (en) 2018-10-17 2022-07-05 Hitachi Astemo, Ltd. Electromagnetic switch control device
DE102019109176A1 (de) * 2019-04-08 2020-10-08 Schaltbau Gmbh Verfahren zum Schließen eines Schaltschützes und Schaltschütz mit Temperaturkompensation
CN110223881A (zh) * 2019-04-16 2019-09-10 上海诺雅克电气有限公司 接触器控制电路和接触器线圈电压控制方法
KR102154635B1 (ko) 2019-08-26 2020-09-10 엘에스일렉트릭(주) 코일 구동 장치
JP7408953B2 (ja) * 2019-09-02 2024-01-09 富士電機株式会社 誘導炉及び誘導炉の運転方法
CN110492443A (zh) * 2019-09-05 2019-11-22 广东电网有限责任公司 10kV开关柜二次元件实时监测保护装置
JP7199573B2 (ja) * 2019-12-03 2023-01-05 三菱電機株式会社 電磁コイル駆動回路
US11676786B2 (en) * 2020-04-09 2023-06-13 Rockwell Automation Technologies, Inc. Systems and methods for controlling contactor open time
FR3112652B1 (fr) 2020-07-20 2023-05-12 Schneider Electric Ind Sas Procédés pour estimer une propriété d’un appareil de commutation électrique, dispositifs associés
WO2022195835A1 (ja) * 2021-03-19 2022-09-22 三菱電機株式会社 電磁接触器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566980A (en) 1979-06-25 1981-01-24 Yoshino Kogyosho Co Ltd Synthetic resin tube
DE3171917D1 (en) 1980-09-06 1985-09-26 Lucas Ind Plc Circuit for controlling an electromagnet
JP2548012B2 (ja) 1987-07-29 1996-10-30 京セラ株式会社 タツチセンサ
US4878147A (en) 1987-08-05 1989-10-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Electromagnetic coil drive device
JP2573300B2 (ja) * 1987-08-05 1997-01-22 株式会社東芝 電磁石のコイル駆動装置
US6942469B2 (en) * 1997-06-26 2005-09-13 Crystal Investments, Inc. Solenoid cassette pump with servo controlled volume detection
DE29715925U1 (de) * 1997-09-05 1997-10-23 Festo AG & Co, 73734 Esslingen Schaltungsvorrichtung
JP4080313B2 (ja) * 2002-12-04 2008-04-23 三菱電機株式会社 電磁接触器のコイル駆動回路
JP2005257669A (ja) * 2004-02-12 2005-09-22 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 移動部材の速度検出方法及び電磁アクチュエータ駆動装置
KR101109891B1 (ko) * 2004-11-05 2012-01-31 제너럴 일렉트릭 캄파니 콘택터 및 콘택터의 폐쇄 동작 제어 방법
CN101188174A (zh) * 2007-12-11 2008-05-28 康佳集团股份有限公司 电器电源开关系统
JP4862064B2 (ja) * 2009-05-14 2012-01-25 三菱電機株式会社 電子制御装置
JP5691883B2 (ja) * 2011-06-29 2015-04-01 株式会社デンソー 負荷駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP3432335A4 (en) 2019-03-20
WO2017159070A1 (ja) 2017-09-21
CN107924787B (zh) 2019-06-18
US10424452B2 (en) 2019-09-24
JPWO2017159070A1 (ja) 2018-07-26
US20180174786A1 (en) 2018-06-21
CN107924787A (zh) 2018-04-17
EP3432335A1 (en) 2019-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6504312B2 (ja) 電磁接触器の操作コイル駆動装置
JP6504311B2 (ja) 電磁接触器の操作コイル駆動装置
US5930104A (en) PWM relay actuator circuit
JP5124206B2 (ja) エレベーターのブレーキ装置
KR101852285B1 (ko) 전자석 구동 장치
JPH0831288A (ja) 電磁接触器およびその制御方法
RU2010139121A (ru) Устройство управления выходным сигналом генератора
TW201830843A (zh) 感應負載驅動電路
Espinosa et al. Closed-loop controller for eliminating the contact bounce in DC core contactors
JP6178676B2 (ja) インバータ回路の制御回路、この制御回路を備えたインバータ装置、このインバータ装置を備えた誘導加熱装置、および、制御方法
JP2013222389A (ja) 電源制御装置及びそれを用いたシステム
Klopcic et al. Iron core saturation of a welding transformer in a medium frequency resistance spot welding system caused by the asymmetric output rectifier characteristics
US10305390B2 (en) Filter circuit for eliminating inrush current, DC coil control circuit, and electromagnetic contactor
JP7204000B2 (ja) 電磁接触器
JP2015505283A (ja) 搭載電源網システムおよび搭載電源網システムの動作方法
WO2021111656A1 (ja) 電磁コイル駆動回路
JP2003240150A (ja) 油圧装置
KR20100011938U (ko) 하이브리드 자동차용 반도체 릴레이
JP4459649B2 (ja) インバータ制御式のアーク溶接電源
EP3621090B1 (en) A coil actuator for low and medium voltage applications
KR100227714B1 (ko) 편향 코일의 통전 가열 및 용착 장치
JP2016205867A (ja) 漏電検出装置
JP2008265997A (ja) リフティングマグネット駆動回路及びリフティングマグネット装置
TWI534449B (zh) 儲能元件之磁飽和點測量裝置及磁飽和點測量方法
JP2006108042A (ja) 電磁開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6504312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250