JP6503965B2 - 画像管理装置、画像読取システム、スキャナ - Google Patents

画像管理装置、画像読取システム、スキャナ Download PDF

Info

Publication number
JP6503965B2
JP6503965B2 JP2015153784A JP2015153784A JP6503965B2 JP 6503965 B2 JP6503965 B2 JP 6503965B2 JP 2015153784 A JP2015153784 A JP 2015153784A JP 2015153784 A JP2015153784 A JP 2015153784A JP 6503965 B2 JP6503965 B2 JP 6503965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
terminal
unit
scan
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015153784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017034521A (ja
Inventor
泰明 青山
泰明 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015153784A priority Critical patent/JP6503965B2/ja
Publication of JP2017034521A publication Critical patent/JP2017034521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6503965B2 publication Critical patent/JP6503965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、スキャナが読み取った画像を、有料で取得可能にする画像管理装置、画像読取システム、スキャナに関する。
たとえば、コンビニエンスストア等に設置されているスキャナ機能を備えたMFP(Multifunction Peripheral)では、有料で、スキャンした画像(スキャン画像)をUSB(Universal Serial Bus)メモリに保存したり、Eメールで送信したりする機能を備えている。課金のタイミングとしては、スキャンを実行する度に課金したり、一定期間中にスキャンした数を記憶しておき後日まとめて請求したりするなどが一般となっている。
スキャンが実行された後、すなわちスキャン画像が生成された後に課金を行う技術としては、たとえば、特許文献1および特許文献2に記載の方法がある。
特許文献1には、一定期間内に出力したスキャン画像の出力数を記憶しておき、後にそれらの分の料金をまとめて請求する際に、トータルの出力枚数により料金を割り引くことによって、ユーザが納得できる課金結果を得る技術が記載されている。
また特許文献2には、MFPがスキャンして得たスキャン画像を加工し、その加工後のスキャン画像を有料で取得することができる技術が記載されている。
特開2002−132969号公報 特開2006−094176号公報
ところで、近年はスマートフォンやタブレット端末が急速に普及しており、ユーザが、前述のスキャン画像をそれらの端末で表示させ、閲覧することがある。
ところが、MFPがスキャンして得たスキャン画像を、前述のスマートフォン、タブレット端末上で閲覧する場合、端末でスキャン画像を表示させるまで、そのスキャン画像が所望の画質・ファイル形式か否かを判断することができない。
たとえば、スキャン画像の画質がユーザの所望するものであるか否かは、端末で実際に表示しなければわからない場合が多い。また、ファイル形式を意識しないライトユーザがスキャン画像を取得した場合、そのスキャン画像が端末にて表示不可能だったという事態が発生する可能性がある。
そのため、所望ではない画質・ファイル形式のスキャン画像に対しても課金されてしまうという問題がある。なお、特許文献1、2に記載の方法は、いずれもスキャンが行われた後で課金を行うものであるが、前述の問題に対応していない。
本発明は、上記の問題を解決しようとするものであり、ユーザが、望まぬスキャン画像への課金を回避することができる画像管理装置、画像読取システム、スキャナを提供することを目的としている。
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
[1]原稿を読み取って得た画像を所定のスキャナから受信して保存する保存部と、
所定の端末からの閲覧要求に応じて前記画像に基づく仮画像を前記端末に送信して表示させ、前記画像を購入するか否かの応答を受ける表示制御部と、
前記画像を購入する応答を受けた場合に、前記端末に前記画像の保存を許可する許可部と、
前記許可した場合に料金を徴収する決済部と、
前記端末の画像の表示に関する能力を取得する取得部と、
前記端末から前記スキャナによる原稿の読み取り要求を受けた場合に、前記取得部が取得した前記能力に応じた解像度で前記原稿を読み取るよう前記スキャナに指示する読取指示部と、
を有し、
前記保存部は、前記指示に従って前記原稿を読み取って得た画像を前記スキャナから受信して保存する
ことを特徴とする画像管理装置。
上記発明では、端末から閲覧要求を受けた場合に、該閲覧要求の対象となる画像に基づいて仮画像を生成し、端末に送信して表示させ、該画像を購入するか否かの応答を受ける。そして、画像を購入する応答を受けた場合に、端末に該画像の保存を許可するとともに料金を徴収する。端末にて仮画像を表示させることで、ユーザは、該仮画像に対応する画像が、ユーザの望むものであるか否かを(解像度やファイル形式など)購入前に判断することができ、よって、望まぬ画像への課金を回避することができる。
上記発明では、端末の画像の表示に関する能力を取得し、その端末から原稿の読み取り要求に応じて、取得した能力に応じた解像度で原稿を読み取るようスキャナに指示する。画像の表示に関する能力とは、たとえば、対応する解像度や、画像のファイル形式などである。これにより、スキャナから取得する画像は、必ず端末にて表示可能なものとなる。
]前記読取指示部は、原稿を異なる複数の読み取り条件で読み取るように前記スキャナに指示する
ことを特徴とする[]に記載の画像管理装置。
上記発明では、異なる複数の読み取り条件で読み取るようにスキャナに指示する。この指示を受けたスキャナは、同じ原稿から、たとえば解像度や、ファイル形式が異なる画像を得る。
]前記複数の読み取り条件は、読み取り解像度を前記スキャナが有する最高解像度にした読み取り条件と、読み取り解像度を前記取得部が取得した前記端末の前記能力に応じた解像度にした読み取り条件とを含む、
ことを特徴とする[]に記載の画像管理装置。
上記発明では、スキャナに、読み取り解像度をスキャナが有する最高解像度にした読み取り条件と、読み取り解像度を端末の能力に応じた解像度にした読み取り条件とを含む複数の読み取り条件で原稿の読み取りを行わせる。これにより、最高解像度の画像と、端末の能力に応じた解像度の画像の双方を得る。最高解像度の画像も用意することで、たとえば、前述の端末よりも高い解像度で画像を表示可能な他の端末に対応することができる。
[4]前記端末の画像の表示に関する能力を取得する取得部を備え、
前記表示制御部は、前記画像を、前記取得部が取得した能力に応じた形式に変換して前記仮画像を生成する
ことを特徴とする[1]乃至[]のいずれか1つに記載の画像管理装置。
[5]原稿を読み取って得た画像を所定のスキャナから受信して保存する保存部と、
所定の端末からの閲覧要求に応じて前記画像に基づく仮画像を前記端末に送信して表示させ、前記画像を購入するか否かの応答を受ける表示制御部と、
前記画像を購入する応答を受けた場合に、前記端末に前記画像の保存を許可する許可部と、
前記許可した場合に料金を徴収する決済部と、
前記端末の画像の表示に関する能力を取得する取得部と、
を備え、
前記表示制御部は、前記画像を、前記取得部が取得した能力に応じた形式に変換して前記仮画像を生成する
ことを特徴とする画像管理装置。
上記[4][5]に記載の発明では、端末の画像の表示に関する能力を取得し、閲覧要求の対象となる画像を、取得した能力に応じた形式に変換して、仮画像を生成する。これにより、仮画像は、必ず端末にて表示可能な形式のものとなる。
[6]前記保存部は、複数の画像を2以上の異なるスキャナから受信して保存し、
前記表示制御部は、前記閲覧要求に応じて複数の画像のそれぞれに対応する仮画像を前記端末に送信して表示させ、前記複数の画像のそれぞれについて購入するか否かの応答を受ける、
ことを特徴とする[1]乃至[5]のいずれか1つに記載の画像管理装置。
[7]原稿を読み取って得た画像を所定のスキャナから受信して保存する保存部と、
所定の端末からの閲覧要求に応じて前記画像に基づく仮画像を前記端末に送信して表示させ、前記画像を購入するか否かの応答を受ける表示制御部と、
前記画像を購入する応答を受けた場合に、前記端末に前記画像の保存を許可する許可部と、
前記許可した場合に料金を徴収する決済部と、
を有し、
前記保存部は、複数の画像を2以上の異なるスキャナから受信して保存し、
前記表示制御部は、前記閲覧要求に応じて複数の画像のそれぞれに対応する仮画像を前記端末に送信して表示させ、前記複数の画像のそれぞれについて購入するか否かの応答を受ける、
ことを特徴とする画像管理装置。
上記[6][7]に記載の発明では、複数の画像のそれぞれに対応する仮画像を端末に送信して表示させ、その複数の画像のそれぞれについて購入するか否かの応答を受ける。複数の画像それぞれについて購入するか否かの応答を一度にまとめて行うことができるので、各画像について個別に購入するか否かの応答を行う場合に比べてユーザの手間を省くことができる。
また上記[6][7]に記載の発明では、異なるスキャナで原稿を読み取って得た画像を受信して保存する。たとえば、同じ原稿を読み取らせれば、各スキャナで読み取った画像ごとに出来栄えを比較することができる。また、異なる原稿を読み取らせる場合は、並行して読み取りを行わせれば読み取りにかかる時間を短縮することもできる。
]前記表示制御部は、前記画像の一部を抽出して、または前記画像に第2画像を重畳して、前記仮画像を生成する
ことを特徴とする[1]乃至[]のいずれか1つに記載の画像管理装置。
上記発明では、仮画像は、画像の一部を抽出して、または画像に第2画像を重畳して生成される。表示内容の一部を変更することで、課金逃れを防止する効果を高めることができる。
]前記保存部は、前記画像を保存してから所定期間の経過前に前記画像を購入する応答を受けない場合は、前記画像を削除する
ことを特徴とする[1]乃至[]のいずれか1つに記載の画像管理装置。
上記発明では、画像を保存してから所定期間の経過前に該画像を購入する応答を受けない場合は、該画像を削除する。不要な画像が削除されることで記憶領域が確保される。
10]前記決済部は、前記スキャナと前記端末との間のNFC機能を利用して、前記徴収する
ことを特徴とする[1]乃至[]のいずれか1つに記載の画像管理装置。
[11][1]乃至[10]のいずれか1つに記載の画像管理装置と前記スキャナとを有する
ことを特徴とする画像読取システム。
[12][1]乃至[10]のいずれか1つに記載の画像管理装置を有する
ことを特徴とするスキャナ。
本発明に係る画像管理装置、画像読取システム、スキャナによれば、ユーザが望まぬスキャン画像に対して課金してしまうことを防止することができる。
本発明の実施の形態に係る画像管理システムを示す図である。 画像読取装置の概略構成を示すブロック図である。 携帯端末の概略構成を示すブロック図である。 管理サーバの概略構成を示すブロック図である。 管理サーバの機能構成を示すブロック図である。 スキャンIDの発行要求を出す場合、および発行された場合に携帯端末が表示する画面を示す図である。 携帯端末から取得した能力と、スキャンID、保存先を紐付けて登録した能力管理テーブルを示す図である。 読み取り要求を受けた画像読取装置10が表示する画面を示す図である。 画像読取装置が原稿をスキャンして得たスキャン画像を管理サーバに送信する様子を示す図である。 閲覧要求に応じて管理サーバが、スキャン画像に基づいて生成した仮画像を携帯端末に送信する様子を示す図である。 携帯端末で仮画像を表示するためのプレビュー画面を示す図である。 スキャン画像に所定の画像を重畳して生成した仮画像を表示した場合のプレビュー画面を示す図である。 異なるファイル形式の2つのスキャン画像それぞれから生成した仮画像を携帯端末に送信する様子を示す図である。 異なる画像読取装置にて読み取った2つのスキャン画像それぞれから生成した仮画像を携帯端末に送信する様子を示す図である。 複数の仮画像から、購入するスキャン画像に対応するものを選択する様子を示す図である。 複数ページ分の原稿それぞれの仮画像から、購入するスキャン画像に対応するものを選択する様子を示す図である。 携帯端末が表示する、決済を行うための画面と決済が完了した画面を示す図である。 電子マネーで決済を行う場合に携帯端末が表示する、決済の方法を提示する画面を示す図である。 保存されてから、購入応答を受けずに所定期間が経過した場合に、スキャン画像を削除する様子を示す図である。 携帯端末以外の他の端末でも、スキャン画像の保存を許可するか否かを選択する画面を示す図である。 携帯端末と、他の端末にスキャン画像を送信する場合を示す図である。 携帯端末がスキャンIDの発行要求を管理サーバに送信する処理を示す流れ図である。 スキャンIDの発行要求を受けた管理サーバが行う処理を示す流れ図である。 スキャンIDの入力を受けた画像読取装置が行う処理を示す流れ図である。 管理サーバが行う、スキャン画像を保存するまでの処理を示す流れ図である。 管理サーバが行う、閲覧要求を受けてから決済が完了するまでの処理を示す流れ図である。 携帯端末が行う、閲覧要求を送信してから仮画像を表示するまでの処理を示す流れ図である。 携帯端末が行う、決済が完了するまでの処理を示す流れ図である。
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像管理システム7を示す。画像管理システム7は、LAN(Local Area Network)3などのネットワークを通じて、本発明の画像管理装置としての役割を果たす管理サーバ70と、スキャナとしての役割を果たす複数台の画像読取装置10(10A、10B)、および携帯端末40とを通信可能に接続して構成される。以後、画像読取装置10A、10Bを総称する、もしくは任意の1台を指す場合は、画像読取装置10と記すものとする。
画像読取装置10は、原稿を光学的に読み取ってその複製画像を記録紙に印刷するコピージョブ、読み取った原稿の画像データをファイル(スキャン画像)にして保存したり管理サーバ70等の外部装置へ送信したりするスキャンジョブ、外部装置から送出されたデータに係る画像を記録紙に印刷して出力するプリントジョブ(印刷ジョブ)などのジョブを実行する機能を備えた、所謂、複合機である。
管理サーバ70は、携帯端末40に使用者が画像読取装置10に読み取られた原稿の画像(スキャン画像)に対する課金を管理する。
携帯端末40は、持ち歩きが可能な、スマートフォンや、タブレット端末などの端末である。携帯端末40は、表示部51と操作部52を含む操作表示部50を備えている(図3参照)。
本発明の実施の形態では、画像読取装置10は、携帯端末40の使用者から指示された原稿を読み取って、そのスキャン画像を管理サーバ70に送信する。管理サーバ70は、画像読取装置10から受信したスキャン画像を保存する。
その後、管理サーバ70は、携帯端末40から閲覧要求を受けた場合に、該閲覧要求の対象となるスキャン画像をプレビューするための仮画像を生成して携帯端末40に送信して表示させる。そして、携帯端末40からそのスキャン画像を購入するか否かの応答を受け、スキャン画像を購入する応答を受けた場合に、携帯端末40に該スキャン画像の保存を許可するとともに料金を徴収する。
管理サーバ70は、携帯端末40の画面の表示に関する能力(解像度や表示可能なファイル形式等)を取得し、画像読取装置10は、該能力に応じた読み取り条件(解像度等)で原稿を読み取る。管理サーバ70は、携帯端末40の上記能力に応じた解像度やファイル形式で仮画像を作成する。
画像管理システム7では、携帯端末40にて仮画像を表示させることで、ユーザは、該仮画像に対応するスキャン画像がユーザの望むものであるか否かを、解像度やファイル形式が携帯端末40に適合したものであるか否かを含めて、購入前に判断することができる。これにより、ユーザが望まぬスキャン画像への課金を回避することができる。
次に、本発明の実施の形態に係る画像読取装置10の構成について説明する。
図2は、本発明の実施の形態に係る画像読取装置10の概略構成を示すブロック図である。画像読取装置10は、当該画像読取装置10の動作を統括的に制御するCPU(Central Processing Unit)11を有している。CPU11にはバスを通じてROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、不揮発メモリ14と、ハードディスク装置15と、画像処理部16と、画像読取部17と、プリンタ部18と、ファクシミリ通信部19と、ネットワーク通信部20と、操作パネル30を備えている。
CPU11は、OS(Operating System)プログラムをベースとし、その上で、ミドルウェアやアプリケーションプログラムなどを実行する。
ROM12には、画像読取装置10を起動させるためのプログラムが格納されており、これらのプログラムに従って起動した後は、ハードディスク装置15に格納されているプログラムをRAM13にロードし、そのロードされたプログラムに従ってCPU11が各種処理を実行することで画像読取装置10の各機能が実現される。
RAM13は、CPU11がプログラムに基づいて処理を実行する際に各種のデータを一時的に格納するワークメモリとして使用される。
不揮発メモリ14は、電源をオフにしても記憶内容が破壊されないメモリ(フラッシュメモリ)であり、各種設定情報の保存などに使用される。
ハードディスク装置15は、大容量の不揮発の記憶装置であり、OSプログラムや各種アプリケーションプログラム、各種のジョブ履歴等が保存される。また、ハードディスク装置15には、画像読取装置10の一連の制御をCPU11が実行するためのプログラムが格納されている。なお、ハードディスク装置15は、SSD(Solid State Drive)等の他の記憶媒体であってもよい。
画像処理部16は、画像の拡大縮小、回転などの処理のほか、印刷データをイメージデータに変換するラスタライズ処理、画像データの圧縮、伸張処理などを行う。
画像読取部17は、原稿を光学的に読み取って画像データ(スキャン画像)を取得する機能を果たす。画像読取部17は、例えば、原稿に光を照射する光源と、その反射光を受けて原稿を幅方向に1ライン分読み取るラインイメージセンサと、ライン単位の読み取り位置を原稿の長さ方向に順次移動させる移動ユニットと、原稿からの反射光をラインイメージセンサに導いて結像させるレンズやミラーなどからなる光学経路と、ラインイメージセンサの出力するアナログ画像信号をデジタルの画像データに変換する変換部などを備えて構成される。
プリンタ部18は、画像データに応じた画像を記録紙上に画像形成する機能を果たす。ここでは、記録紙の搬送装置と、感光体ドラムと、帯電装置と、レーザーユニットと、現像装置と、転写分離装置と、クリーニング装置と、定着装置とを有し、電子写真プロセスによって画像形成を行う、所謂、レーザープリンタとして構成されている。画像形成は他の方式でもかまわない。
ファクシミリ通信部19は、ファクシミリ(FAX(facsimile))機能を備えた外部装置と公衆回線を通じて画像データを送受信する機能を果たす。
ネットワーク通信部20は、LANなどのネットワークを通じて管理サーバ70や、その他の外部装置との間でデータを通信する機能を果たす。本発明の実施の形態では、ネットワーク通信部20が、管理サーバ70と通信を行い、スキャンして得たスキャン画像を管理サーバ70に送信する。
操作パネル30は、表示部31と、操作部32と、決済用センサ35を備えている。操作部32は、スタートボタンや戻る釦などのスイッチ部33とタッチパネル部34とを備えている。表示部31は、液晶ディスプレイ(LCD…Liquid Crystal Display)などで構成され、各種の操作画面、設定画面などを表示する機能を果たす。本実施の形態では、操作パネル30が表示する表示内容の制御、操作パネル30による操作の受け付けに関する制御はCPU11が行うものとする。
タッチパネル部34は、表示部31上に設けられている。タッチパネル部34は、タッチペンや指などで押下された表示部31上のタッチ位置(座標位置)を検出する。CPU11は、継続的に検出されるタッチ位置の変化(操作情報)から、フリック操作やドラッグ操作などを認識する。
決済用センサ35はNFC(Near Field Communication)機能を利用するための機構である。本発明の実施の形態では、決済用センサ35は操作表示部50の表面に設置されており(図18参照)、スキャン画像の購入を行う場合に、携帯端末40を決済用センサ35にかざすことで、電子マネーでの決済が可能となっている。
次に、本発明の実施の形態に係る携帯端末40の構成について説明する。
図3は、本発明の実施の形態に係る携帯端末40の概略構成を示すブロック図である。携帯端末40は、携帯端末40の動作を統括的に制御するCPU41を有している。CPU41にはバスを通じてROM42と、RAM43と、不揮発メモリ44と、ハードディスク装置45と、ネットワーク通信部46と、決済用センサ47と、操作表示部50が接続されて構成されている。
CPU41は、OSプログラムをベースとし、その上で、ミドルウェアやアプリケーションプログラムなどを実行する。また、表示部51に表示する表示内容を制御する。
ROM42には、各種のプログラムが格納されており、これらのプログラムに従ってCPU41が各種処理を実行することで携帯端末40の各機能が実現される。また、ROM42には、携帯端末40の一連の制御をCPU41が実行するためのプログラムが格納されている。
RAM43は、CPU41がプログラムに基づいて処理を実行する際に各種のデータを一時的に格納するワークメモリや画像データを格納する画像メモリなどとして使用される。
不揮発メモリ44は、電源をオフにしても記憶内容が破壊されないメモリ(フラッシュメモリ)であり、各種設定情報の保存などに使用される。
ハードディスク装置45は、大容量の不揮発の記憶装置であり、OSプログラムや各種アプリケーションプログラム、ユーザ情報、画像データなどのデータファイルなどが保存される。本発明の実施の形態では、管理サーバ70と通信して、後述するスキャンIDを発行する要求を管理サーバ70に送信したり、管理サーバ70から受信した仮画像を表示したり、スキャン画像を購入するか否かの応答を行うための専用のアプリケーションが予めハードディスク装置45にインストールされているものとする。
ネットワーク通信部46は、LANなどのネットワークを通じて、管理サーバ70などの外部装置との間でデータを通信する機能を果たす。
決済用センサ47は、NFC機能を利用するための機構である。
操作表示部50は、表示部51と、操作部52を備えている。操作部52は、スタートボタンや戻る釦などのスイッチ部53とタッチパネル部54とを備えている。表示部51は、液晶ディスプレイなどで構成され、各種の操作画面、設定画面などを表示する機能を果たす。本実施の形態では、操作表示部50が表示する表示内容の制御、操作表示部50による操作の受け付けに関する制御はCPU41が行うものとする。
タッチパネル部54は、表示部51上に設けられている。タッチパネル部54は、タッチペンや指などで押下された表示部51上のタッチ位置(座標位置)を検出する。CPU41は、継続的に検出されるタッチ位置の変化(操作情報)から、フリック操作やドラッグ操作などを認識する。
次に、本発明の実施の形態に係る管理サーバ70の構成について説明する。
図4は、本発明の実施の形態に係る管理サーバ70の概略構成を示すブロック図である。管理サーバ70は、管理サーバ70の動作を統括的に制御するCPU71を有している。CPU71にはバスを通じてROM72と、RAM73と、不揮発メモリ74と、ハードディスク装置75と、ネットワーク通信部76と、決済部77が接続されて構成されている。
CPU71は、OSプログラムをベースとし、その上で、ミドルウェアやアプリケーションプログラムなどを実行する。ROM72には、各種のプログラムが格納されており、これらのプログラムに従ってCPU71が各種処理を実行することで管理サーバ70の各機能が実現される。また、ROM72には、管理サーバ70の一連の制御をCPU71が実行するためのプログラムが格納されている。
RAM73は、CPU71がプログラムに基づいて処理を実行する際に各種のデータを一時的に格納するワークメモリや画像データを格納する画像メモリなどとして使用される。
不揮発メモリ74は、電源をオフにしても記憶内容が破壊されないメモリ(フラッシュメモリ)であり、各種設定情報の保存などに使用される。
ハードディスク装置75は、大容量の不揮発の記憶装置であり、OSプログラムや各種アプリケーションプログラム、ユーザ情報、画像データ(スキャン画像)などのデータファイルなどが保存される。
ネットワーク通信部76は、LANなどのネットワークを通じて、画像読取装置10および携帯端末40などの外部装置との間でデータを通信する機能を果たす。
決済部77は、携帯端末40にスキャン画像の保存を許可する場合に、料金を徴収する役割を果たす。料金の徴収方法としては、クレジットカード払いや銀行振り込みの他に、携帯端末40と画像読取装置10のNFC機能などを利用する方法がある。他の方法で料金を徴収してもよい。
図5は、管理サーバ70の機能構成を示す。管理サーバ70は、スキャン画像の管理に係る機能部として、保存部81、表示制御部82、許可部83、決済部84、読取指示部85、取得部86を有する。
保存部81は、画像読取装置10からスキャン画像を受信して保存する機能を果たす。
表示制御部82は、携帯端末40からスキャン画像の閲覧要求を受けた場合に、スキャン画像に基づく仮画像を生成し、携帯端末40に送信して表示させる。また、仮画像の送信先の携帯端末40からスキャン画像を購入するか否かの応答を受ける。
許可部83は、スキャン画像を購入する応答を受けた場合に、携帯端末40にスキャン画像の保存を許可する役割を果たす。
決済部84は、許可部83が、スキャン画像の保存を許可した場合に料金を徴収する役割を果たす。
取得部86は、携帯端末40での画像の表示に関する能力情報を取得する役割を果たす。取得する能力情報は、たとえば、解像度や表示可能なファイル形式等である。
読取指示部85は、携帯端末40から画像読取装置10による原稿の読み取り要求を受けた場合に、取得部86が取得した能力に応じた解像度で原稿を読み取るよう画像読取装置10に指示する。なお、本発明の実施の形態では、読取指示部85は、原稿を異なる複数の読み取り条件で読み取るように画像読取装置10に指示する。
次に、画像形読取装置10で原稿をスキャンして管理サーバ70にスキャン画像が保存されるまでの流れについて説明する。
本発明の実施の形態では、まず、携帯端末40が、スキャンIDの発行要求を管理サーバ70に送信する。このとき、自端末の画像の表示に関する能力を示す能力情報も管理サーバ70に送信する。管理サーバ70は、スキャンIDの発行要求に応じてスキャンIDを発行すると共に、該スキャンIDと携帯端末40の能力情報を対応付けて登録する。
ユーザは、画像読取装置10にて、管理サーバ70が発行したスキャンIDを入力し、原稿のスキャンを開始させる。このとき画像読取装置10は、入力されたスキャンIDを管理サーバ70に送信して、管理サーバ70から携帯端末40の能力情報を取得し、該能力情報に対応する読み取り条件(解像度等)で原稿を読み取る。画像読取装置10は、該スキャンによって得たスキャン画像を、スキャンの開始前に入力されたスキャンIDと紐付けて管理サーバ70に送信する。管理サーバ70は、受信したスキャン画像とスキャンIDを紐付けて自装置に登録する。
図6は、スキャンIDの発行時に携帯端末40に表示される画面を示している。同図の左の画面は、スキャンIDの発行を要求するID発行要求画面100であり、同図の右の画面は、発行されたスキャンIDを通知するID発行済画面101である。
ユーザは、管理サーバ70と通信を行うための専用のアプリケーションを立ち上げ、ID発行要求画面100を表示部51に表示させる。ID発行要求画面100内のID発行ボタン91が押下されたら、携帯端末40は、管理サーバ70にスキャンIDの発行要求を送信する。そして、管理サーバ70から、新たに発行されたスキャンIDを受信したら、ID発行済画面101にそのスキャンIDを表示する。
スキャンIDの発行要求を受けた管理サーバ70は、発行要求の送信元である携帯端末40における、画面の表示に関する能力を示す能力情報を取得する。本発明の実施の形態では、該能力情報がスキャンIDの発行要求に含まれているものとする。
管理サーバ70は、取得した能力情報と、新たに発行したスキャンIDを紐付けて保存する。
図7は、発行済みのスキャンIDと、該スキャンIDの発行要求を送信した携帯端末40の画面の表示に関する能力情報が紐付けて保存された能力管理テーブル110の一例を示す。ここでは、スキャンID(ID情報)毎に、そのスキャンIDの発行要求を送信した端末の画面の表示に関する能力情報と、スキャン画像の保存場所の情報が対応付けて登録される。能力情報は、解像度と、画像データのファイル形式である。管理サーバ70は、新たなスキャンIDを発行する際に、そのスキャンIDに紐付けされるスキャン画像の保存場所を決定する。保存場所はスキャンID毎に異なる。管理サーバ70は、新たにスキャンIDを発行したら、そのスキャンIDを携帯端末40に送信する。
画像読取装置10は、スキャンの実行前にスキャンIDの入力を受けると、その入力されたスキャンIDに紐付けされている読み取り条件を管理サーバ70から取得し、該取得した読み取り条件(管理サーバ70から指示された読み取り条件)でスキャンを行う。読み取り条件は、たとえば、スキャンする際の読み取り解像度や、作成されるスキャン画像のファイル形式などの指定内容である。
図8は、画像読取装置10にてスキャンIDの入力を受け付けるためのID入力画面120の一例を示す。ユーザは、ID入力画面120にて管理サーバ70が発行したスキャンIDを入力する。そして、原稿がセットされていることを確認したら、操作パネル30にてスキャンの開始操作を行う。なお、ID入力画面120の下部には、入力されたスキャンIDに対応付けて管理サーバ70の能力管理テーブル110に登録されている保存場所の情報が表示される。
図9は、画像読取装置10がスキャンして得たスキャン画像150を、スキャンの開始前に入力されたスキャンIDと紐付けて管理サーバ70に送信する様子を示す。
画像読取装置10は、スキャンIDが入力されたときに管理サーバ70から取得した(指示された)読み取り条件でスキャンを行う。本発明の実施の形態では、画像読取装置10は、管理サーバ70から2つの読み取り条件を取得し、その2つの読み取り条件でスキャンを行う。2つの読み取り条件のうち1つは、携帯端末40から取得した能力に応じた解像度(図中では300×300dpi)、および携帯端末40で表示可能なファイル形式のうちの最適な形式(図中ではPDF)の読み取り条件である。もう1つは、画像読取装置10が有する最高解像度、およびファイル形式がRAWの読み取り条件である。
なお、携帯端末40が表示可能なファイル形式のうちの最適なファイル形式は、たとえば、表示可能なファイル形式のうち圧縮率が最も高いファイル形式や、画質の劣化が最も少ないファイル形式などが該当する。
画像読取装置10は、2つの読み取り条件で読み取って得たスキャン画像150を、スキャンIDに紐付けて管理サーバ70に送信する。管理サーバ70は、画像読取装置10から受信したスキャン画像を、このスキャン画像に紐付けされているスキャンIDに対応付けて能力管理テーブル110に登録されている保存場所に保存する。
図10は、管理サーバ70が、携帯端末40からの閲覧要求に応じて、スキャン画像150に基づいて作成した仮画像151を携帯端末40に送信して表示させる様子を示す。まず、ユーザが、画像読取装置10にてスキャン前に入力したスキャンIDを、携帯端末40にて専用のアプリケーションが表示する画面で入力する。携帯端末40は、スキャンIDの入力を受けたら、該スキャンIDに対応するスキャン画像の閲覧要求を管理サーバ70に送信する。
管理サーバ70は、受信したスキャンIDに紐付けて保存されているスキャン画像に基づいて仮画像151を生成し、携帯端末40に送信して表示させる。図11は、携帯端末40が仮画像151を表示するプレビュー画面130を示す。ユーザは仮画像151を参照して、仮画像151に対応するスキャン画像150を購入するか否かを判断する。携帯端末40は、プレビュー画面130にて、確認ボタン92が押下されたら、仮画像151に対応するスキャン画像150を購入するための決済を行う画面に進む。
仮画像は、購入された場合に携帯端末40での保存を許可するスキャン画像と同じ解像度、ファイル形式で生成される。本発明の実施の形態では、仮画像の解像度は、スキャン画像と同じく管理サーバ70が携帯端末40から取得した能力に応じた解像度となり、仮画像のファイル形式は、スキャン画像と同じく携帯端末40で表示可能なファイル形式のうちの最適なファイル形式となる。
仮画像は、購入された場合に携帯端末40での保存を許可するスキャン画像と同じ解像度、ファイル形式となっているため、盗用防止のための対策を行うことが望ましい。よって、本発明の実施の形態では、仮画像は、スキャン画像の一部を抽出したり、スキャン画像に第2の画像を重畳したりして生成される。
前述の抽出を行う場合は、たとえば、スキャン画像の中央部分(四隅を除いた部分)を抽出したりする。図12は、仮画像151が、スキャン画像150に第2の画像(図中ではSAMPLEの文字)を重畳して生成された場合に携帯端末40が表示するプレビュー画面131を示す。
なお、図11、図12では、仮画像は縮小表示されている。携帯端末40は、ユーザの操作に応じて仮画像を縮小しないで表示することができるものとする。仮画像を元のサイズで表示することで、携帯端末40にて実際に使用する状態のサイズで仮画像を見て、スキャン画像を購入するか否かを決定することができる。
図11、図12では、管理サーバ70は、1つの仮画像のみを携帯端末40に送信していたが、スキャン画像が複数ある場合は複数の仮画像を生成して携帯端末40に送信して表示させてもよい。以下、複数の仮画像を送信する場合について複数の具体例を示す。
(具体例1、複数種類のファイル形式の仮画像)
具体例1では、管理サーバ70が、異なるファイル形式のスキャン画像に基づいて生成した複数の仮画像を携帯端末40に送信する。図13は、ファイル形式がPDFのスキャン画像とファイル形式がTIFFのスキャン画像から作成された2つの仮画像(ファイル形式がPDFの仮画像と、ファイル形式がTIFFの仮画像)を携帯端末40に送信する様子を示す。なお、図13にて管理サーバ70が保持するTIFFのスキャン画像は、画像読取装置10から取得したRAW形式のスキャン画像を変換して作成したものである。ユーザは、異なるファイル形式のスキャン画像の出来栄えを、仮画像を介して比較することができる。
(具体例2、複数の装置で読み取ったスキャン画像の仮画像)
具体例2では、管理サーバ70が、画像読取装置10Aと画像読取装置10Bから得たスキャン画像を保存し、そのスキャン画像ごとに生成した仮画像を携帯端末40に送信する。図14は、画像読取装置10Aと画像読取装置10Bから得たスキャン画像を保存し、そのスキャン画像ごとに作成した仮画像を携帯端末40に送信する様子を示す。
複数の画像読取装置10を使用するシチュエーションとしては、たとえば、読み取り可能な最大解像度(RAWでの解像度)が異なる装置のそれぞれから取得したスキャン画像を、仮画像を通じて比較したりする場合や、読み取る原稿が大量にある場合に、複数台の装置を並行使用して読み取り時間を短縮する場合などが想定される。ユーザは、各装置でスキャンして得たスキャン画像の出来栄えを、仮画像を介して比較することができる。
(具体例3、読み取った原稿が複数枚の場合)
具体例3では、画像読取装置10が、スキャンする原稿が複数枚のものである場合に各ページに対応するスキャン画像を作成して管理サーバ70へ送信し、管理サーバ70は、そのスキャン画像ごとに生成した仮画像を携帯端末40に送信する。たとえば、携帯端末40に保存したいページを予め決めて、そのページのみスキャンするのではなく、全ての原稿をスキャンしてから携帯端末40の画面でどのページのスキャン画像を保存するかを決定することができる。
次に、仮画像を複数表示する場合に携帯端末40が表示する画面について説明する。
図15は、具体例2において、画像読取装置10Aと画像読取装置10Bにてスキャンして得たスキャン画像に対応する仮画像を表示するプレビュー画面132を示す。プレビュー画面132では、仮画像ごとに対応するスキャン画像が作成された装置名が表示される。ユーザは、仮画像を比較し、購入したいスキャン画像に対応する仮画像を選択したら、確認ボタン92を押下して、決済を行うための画面に進める。
図16は、具体例3において、複数のスキャン画像のそれぞれに対応する仮画像を表示するプレビュー画面133を示す。ユーザは、複数の仮画像の中から、購入したいスキャン画像に対応する仮画像を選択したら、確認ボタン92を押下して、決済を行うための画面に進める。
このように、複数の仮画像を携帯端末40に表示させる場合は、ユーザは、購入したいスキャン画像に対応する仮画像を選択して決済を行うための画面に進める。なお、図15、図16のように複数の仮画像を一度に画面に表示する場合は、単体の仮画像を表示する場合に比べて仮画像をさらに縮小して表示することになるので、前述の選択を行う前に、各仮画像を縮小しないで表示させて、スキャン画像を購入するか否かを決定することが望ましい。
次に、スキャン画像を購入する場合の流れについて説明する。まず、決済を行うための画面にて、ユーザが購入内容を確認し、料金の支払い方法を選択する。その後、決済内容の決定操作を受けた携帯端末40は、その決定した支払い方法と、スキャン画像を購入する旨の応答を管理サーバ70に送信する。
前述の応答を受けた管理サーバ70は、決済部84が、携帯端末40にて選択された支払い方法にて、料金の徴収を行う。料金が徴収されたことを確認したら(決済が完了したら)、携帯端末40にて選択された仮画像に対応するスキャン画像の保存を携帯端末40に許可する。
図17は、決済を行うための画面である購入画面134と、決済が完了した後で表示される決済完了画面135を示す。
ユーザは、購入画面134にて、購入内容(枚数と金額)を確認するとともに、料金の支払い方法を選択する。購入画面134では、クレジットカード払い、銀行振り込み、代金引換(コンビニエンスストア等の店舗での代金の支払い。)、電子マネーでの決済のうちのいずれかを選択することができる。図17の購入画面134では、クレジットカード払いが選択されている。
各支払い方法を利用する場合に必要な情報の入力は、予め行われていてもよいし、購入画面134にて選択されたときに、行ってもよい。
ユーザは、購入内容を確認し、料金の支払い方法を選択したら、購入ボタン93を押下して決済を行う。また、購入をキャンセルする場合はキャンセルボタン94を押下する。
携帯端末40は、購入ボタン93が押下されたら、選択されているスキャン画像を購入する応答と、選択されている支払い方法を管理サーバ70に送信する。該応答を受けた管理サーバ70は、決済が完了したら、決済が完了したことおよびスキャン画像の保存を許可する旨を携帯端末40に通知する。
前述の通知を受けた携帯端末40は、決済完了画面135を表示する。決済完了画面135には、スキャン画像をダウンロードするためのリンクが貼られている。ユーザは、該リンクの指定箇所にアクセスすることでスキャン画像のダウンロードを行うことができる。さらに決済完了画面135では、購入したスキャン画像をダウンロード可能な期限が表示されている。管理サーバ70は該期限を過ぎたら、その購入されたスキャン画像をハードディスク装置75から消去する。
購入画面134にて、支払い方法として電子マネーでの決済が選択された場合、スキャン画像を購入する応答を受けた管理サーバ70は、画像読取装置10にNFC機能を利用可能にする指示を送信するとともに、決済の方法を提示する決済方法提示画面136を携帯端末40に表示させる。図18は決済方法提示画面136の例を示す。携帯端末40は、決済方法提示画面136を表示したら、自端末のNFC機能を利用可能な状態にする。また、前述の指示を受けた画像読取装置10も、自装置のNFC機能を利用可能な状態にする。
決済方法提示画面136では、画像読取装置10の操作パネル30上の決済用センサ35に自端末をタッチさせて決済を完了させる指示が表示されている。決済用センサ35に携帯端末40がタッチされたら(かざしたら)、画像読取装置10は料金を徴収した旨を管理サーバ70に通知し、これを受けた管理サーバ70は、決済が完了したと判断し、決済が完了したことおよびスキャン画像の保存を許可する旨を携帯端末40に通知する。前述の通知を受けた携帯端末40は、図17の決済完了画面135を表示する。
なお、管理サーバ70は、スキャン画像を保存してから所定期間の経過前に、携帯端末40から該スキャン画像を購入する応答を受けない場合は、そのスキャン画像をハードディスク装置75から削除する。これにより、不要なスキャン画像は削除される。
図19は、携帯端末40から購入する応答を受けずに、保存してから所定期間が経過したので、スキャン画像を削除する様子を示す。所定期間はたとえば、1週間など、管理サーバ70の管理人が適宜設定すればよい。経過した場合に、もう購入されないであろうと判断可能な期間であることが望ましい。この期間は、たとえば、画像読取装置10がスキャンを実行した際に、自装置の画面等に表示するなどによってユーザに通知される。
携帯端末40以外の端末においてもスキャン画像の保存を許可するようにしてもよい。図20は、携帯端末40が仮画像を表示する画面であって、自端末以外の端末でもスキャン画像の保存を許可するか否かを選択することができるプレビュー画面137を示す。図20では、購入代金の他に、追加料金を支払って携帯端末40以外の他の端末でもスキャン画像を保存可能にするか否かを選択することができる。
図21は、管理サーバ70が、携帯端末40と、携帯端末40以外の端末140にスキャン画像の保存を許可する様子を示す。管理サーバ70は、携帯端末40以外の端末140にスキャン画像を送信する場合、端末140から画面の表示に係る能力を取得し、RAW形式のスキャン画像を、取得した能力に基づいて最適な形式および解像度のファイルに変換して送信する。これにより、携帯端末40以外の他の端末であっても、最適な形式および解像度のスキャン画像が送信される。
次に、画像読取装置10、携帯端末40、および管理サーバ70のそれぞれが行う処理について、図22〜図28を参照しつつ説明する。まず、スキャンIDを発行した後、スキャンによって得たスキャン画像を保存するまでの処理について、図22〜図25を参照しつつ説明する。
図22は、携帯端末40がスキャンIDの発行要求を管理サーバ70に送信する処理を示す。まず、スキャンIDの発行要求を、自端末での画面の表示に係る能力とともに管理サーバ70に送信する(ステップS021)。その後、管理サーバ70からスキャンIDを受信するのを待って(ステップS022;No)、スキャンIDを受信したら(ステップS022;Yes)、その受信したスキャンIDを表示し(ステップS023)、本処理を終了する。
図23は、スキャンIDの発行要求を受けた管理サーバ70が行う処理を示す。携帯端末40からスキャンIDの発行要求を受けるまで待って(ステップS011;No)、スキャンIDの発行要求を受けたら(ステップS011;Yes)、新たなスキャンIDを発行するとともに、該スキャンIDと、携帯端末40の画面の表示に係る能力と、スキャン画像の保存場所を紐付けて能力管理テーブル110に登録する(ステップS012)、その後、その新たに発行したスキャンIDを携帯端末40に通知し(ステップS013)、本処理を終了する。
図24は、画像読取装置10が行う処理を示す。まず、携帯端末40はスキャンIDの入力をユーザから受けたら(ステップS001)、そのスキャンIDを管理サーバ70に通知し、管理サーバ70から該スキャンIDに対応する読み取り条件(読み取り指示)を取得する(ステップS002)。
その後、スキャンの開始操作をユーザから受けたら、ステップS002で取得した読み取り条件にて原稿をスキャンし、スキャン画像を得る(ステップS003)。その後、該スキャン画像を、ステップS001にて入力されたスキャンIDに紐付けて管理サーバ70に送信し(ステップS004)、本処理を終了する。
図25は、図24のステップS002にて画像読取装置10から通知されたスキャンIDを受けた管理サーバ70が行う処理を示す。まず、画像読取装置10からスキャンIDの通知を受けたら、そのスキャンIDに対応する読み取り条件を画像読取装置10に送信する(ステップS111)。
次に、画像読取装置10からスキャン画像を受信したら、その受信したスキャン画像を、該スキャン画像に紐付いたスキャンIDに対応付けされている保存場所に保存する(ステップS112)。そして、スキャン画像を保存した旨を携帯端末40に通知し(ステップS113)、本処理を終了する。
次に、閲覧要求を受けてから、携帯端末40にスキャン画像の保存を許可するまでの処理について、図26〜図28を参照しつつ説明する。
図26は、携帯端末40から閲覧要求を受けた管理サーバ70が行う処理を示す。まず、携帯端末40から受信したら、その閲覧要求に含まれているスキャンIDに対応するスキャン画像に基づいて仮画像を生成し(ステップS211)、携帯端末40に送信する(ステップS212)。
携帯端末40から、スキャン画像を購入する応答を受けたら(ステップS213)、決済を行う。決済が完了するまで待って(ステップS214;No)、決済が完了したら(ステップS214;Yes)。携帯端末40にてスキャン画像を保存可能(ダウンロード可能)な状態にして(ステップS215)、本処理を終了する。
図27は、携帯端末40にて閲覧要求を送信してから、購入するスキャン画像の選択を受けるまでの処理を示す。まず、管理サーバ70から、スキャン画像を保存した通知を受信した後、スキャンIDを含む閲覧要求を管理サーバ70に送信する(ステップS121)。
管理サーバ70から仮画像を受信したら、その仮画像を表示し(ステップS122)、購入するスキャン画像に対応する仮画像の選択をユーザから受けたら(ステップS123)本処理を終了する。
図28は、図27のステップS123の後で、決済を行う場合に携帯端末40が行う処理を示す。まず、ステップS123にて選択された仮画像に対応するスキャン画像が、ユーザが購入を希望するもので間違いが無いかの確認を行う(ステップS221)。決定の操作を受けるまで待って(ステップS222;No)、決定の操作を受けたら(ステップS222;Yes)、決済を行うための画面を表示する(ステップS223)。
決済の決定操作を受けるまで待って(ステップS224;No)、決済の決定操作を受けたら(ステップS224;Yes)、サーバに決済実行指示を送信する(ステップS225)。決済を完了した管理サーバ70からスキャン画像の保存を許可する通知を受けたら、管理サーバ70からスキャン画像を取得して(ステップS226)、保存し(ステップS227)、本処理を終了する。
なお、携帯端末40は、管理サーバ70から通知されたURL(Uniform Resource Locator)にアクセスすることでスキャン画像を取得する。また、スキャン画像を取得したら、ユーザから、該スキャン画像の自端末内での保存場所の選択を受ける。
なお、図28のステップS225は、管理サーバ70の決済部77が料金を徴収する支払い方法が選択された場合の処理である。電子マネーで決済を行う場合は、前述したように決済の完了時に画像読取装置10が、管理サーバ70に決済が完了した旨を通知する。
以上、本発明の実施の形態を図面によって説明してきたが、具体的な構成は実施の形態に示したものに限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
本発明の実施の形態では、携帯端末40を例に説明したが、端末はこれに限らない。たとえば、PC端末などのような据え置き型の端末であってもよい。
本発明の実施の形態では、管理サーバ70は、スキャン画像の閲覧要求に応じて、該スキャン画像に基づいて生成した仮画像を携帯端末40に送信していたが、閲覧要求を受信した場合に、スキャン画像自体を送信して、単に表示だけを行わせてもよい。ここでは、携帯端末40の内部のワークエリアに本物のスキャン画像を保存しているが、ユーザは保存できず、見るだけの状態にしておく。そして、決済されたら、保存のダイアログを開き、ユーザの指定する場所にスキャン画像のデータを移動させる。決済されない場合はワークエリアから削除する。この方法を採用した場合は、決済後に改めてスキャン画像をダウンロードする手間が省略される。
本発明の実施の形態では、画像読取装置10は、複数の読み取り条件で原稿をスキャンしていたが、一の読み取り条件で原稿をスキャンしてもよい。また、複数の読み取り条件は、実施の形態で説明した読み取り条件に限らない。
本発明の実施の形態では、管理サーバ70は、携帯端末40の能力に応じた解像度、およびファイル形式のスキャン画像を、画像読取装置10から入手していたが、画像読取装置10から取得したRAW形式のファイルに基づいて、管理サーバ70が、携帯端末40の能力に応じた解像度、およびファイル形式のスキャン画像を作成するようにしてもよい。
仮画像を生成するときに重畳される第2の画像は、実施の形態で説明したものに限らない。
本発明の実施の形態では、画像読取装置10と管理サーバ70は別個の装置であったが、画像読取装置10が管理サーバ70を含んで構成されていてもよい。
3…LAN
7…画像管理システム
10(10A、10B)…画像読取装置
11…CPU
12…ROM
13…RAM
14…不揮発メモリ
15…ハードディスク装置
16…画像処理部
17…画像読取部
18…プリンタ部
19…ファクシミリ通信部
20…ネットワーク通信部
30…操作パネル
31…表示部
32…操作部
33…スイッチ部
34…タッチパネル部
35…決済用センサ
40…携帯端末
41…CPU
42…ROM
43…RAM
44…不揮発メモリ
45…ハードディスク装置
46…ネットワーク通信部
47…決済用センサ
50…操作表示部
51…表示部
52…操作部
53…スイッチ部
54…タッチパネル部
70…管理サーバ
71…CPU
72…ROM
73…RAM
74…不揮発メモリ
75…ハードディスク装置
76…ネットワーク通信部
77…決済部
81…保存部
82…表示制御部
83…許可部
84…決済部
85…読取指示部
86…取得部
91…ID発行ボタン
92…確認ボタン
93…購入ボタン
94…キャンセルボタン
100…ID発行要求画面
101…ID発行済画面
110…能力管理テーブル
120…ID入力画面
130…プレビュー画面
131…プレビュー画面
132…プレビュー画面
133…プレビュー画面
134…購入画面
135…決済完了画面
136…決済方法提示画面
137…プレビュー画面
140…端末
150…スキャン画像
151…仮画像

Claims (12)

  1. 原稿を読み取って得た画像を所定のスキャナから受信して保存する保存部と、
    所定の端末からの閲覧要求に応じて前記画像に基づく仮画像を前記端末に送信して表示させ、前記画像を購入するか否かの応答を受ける表示制御部と、
    前記画像を購入する応答を受けた場合に、前記端末に前記画像の保存を許可する許可部と、
    前記許可した場合に料金を徴収する決済部と、
    前記端末の画像の表示に関する能力を取得する取得部と、
    前記端末から前記スキャナによる原稿の読み取り要求を受けた場合に、前記取得部が取得した前記能力に応じた解像度で前記原稿を読み取るよう前記スキャナに指示する読取指示部と、
    を有し、
    前記保存部は、前記指示に従って前記原稿を読み取って得た画像を前記スキャナから受信して保存する
    ことを特徴とする画像管理装置。
  2. 前記読取指示部は、原稿を異なる複数の読み取り条件で読み取るように前記スキャナに指示する
    ことを特徴とする請求項に記載の画像管理装置。
  3. 前記複数の読み取り条件は、読み取り解像度を前記スキャナが有する最高解像度にした読み取り条件と、読み取り解像度を前記取得部が取得した前記端末の前記能力に応じた解像度にした読み取り条件とを含む、
    ことを特徴とする請求項に記載の画像管理装置。
  4. 前記端末の画像の表示に関する能力を取得する取得部を備え、
    前記表示制御部は、前記画像を、前記取得部が取得した能力に応じた形式に変換して前記仮画像を生成する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の画像管理装置。
  5. 原稿を読み取って得た画像を所定のスキャナから受信して保存する保存部と、
    所定の端末からの閲覧要求に応じて前記画像に基づく仮画像を前記端末に送信して表示させ、前記画像を購入するか否かの応答を受ける表示制御部と、
    前記画像を購入する応答を受けた場合に、前記端末に前記画像の保存を許可する許可部と、
    前記許可した場合に料金を徴収する決済部と、
    前記端末の画像の表示に関する能力を取得する取得部と、
    を備え、
    前記表示制御部は、前記画像を、前記取得部が取得した能力に応じた形式に変換して前記仮画像を生成する
    ことを特徴とする画像管理装置。
  6. 前記保存部は、複数の画像を2以上の異なるスキャナから受信して保存し、
    前記表示制御部は、前記閲覧要求に応じて複数の画像のそれぞれに対応する仮画像を前記端末に送信して表示させ、前記複数の画像のそれぞれについて購入するか否かの応答を受ける、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つに記載の画像管理装置。
  7. 原稿を読み取って得た画像を所定のスキャナから受信して保存する保存部と、
    所定の端末からの閲覧要求に応じて前記画像に基づく仮画像を前記端末に送信して表示させ、前記画像を購入するか否かの応答を受ける表示制御部と、
    前記画像を購入する応答を受けた場合に、前記端末に前記画像の保存を許可する許可部と、
    前記許可した場合に料金を徴収する決済部と、
    を有し、
    前記保存部は、複数の画像を2以上の異なるスキャナから受信して保存し、
    前記表示制御部は、前記閲覧要求に応じて複数の画像のそれぞれに対応する仮画像を前記端末に送信して表示させ、前記複数の画像のそれぞれについて購入するか否かの応答を受ける、
    ことを特徴とする画像管理装置。
  8. 前記表示制御部は、前記画像の一部を抽出して、または前記画像に第2画像を重畳して、前記仮画像を生成する
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1つに記載の画像管理装置。
  9. 前記保存部は、前記画像を保存してから所定期間の経過前に前記画像を購入する応答を受けない場合は、前記画像を削除する
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1つに記載の画像管理装置。
  10. 前記決済部は、前記スキャナと前記端末との間のNFC機能を利用して、前記徴収する
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1つに記載の画像管理装置。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1つに記載の画像管理装置と前記スキャナとを有する
    ことを特徴とする画像読取システム。
  12. 請求項1乃至10のいずれか1つに記載の画像管理装置を有する
    ことを特徴とするスキャナ。
JP2015153784A 2015-08-04 2015-08-04 画像管理装置、画像読取システム、スキャナ Active JP6503965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015153784A JP6503965B2 (ja) 2015-08-04 2015-08-04 画像管理装置、画像読取システム、スキャナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015153784A JP6503965B2 (ja) 2015-08-04 2015-08-04 画像管理装置、画像読取システム、スキャナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017034521A JP2017034521A (ja) 2017-02-09
JP6503965B2 true JP6503965B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=57986442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015153784A Active JP6503965B2 (ja) 2015-08-04 2015-08-04 画像管理装置、画像読取システム、スキャナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6503965B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3705747B2 (ja) * 2001-03-30 2005-10-12 富士通株式会社 画像データ配信方法、画像データ配信装置およびプログラム
JP2003032425A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Ricoh Co Ltd スキャンイメージデータの配信システム
CA2504569A1 (en) * 2004-04-22 2005-10-22 Creo Il. Ltd. An improved system for stock images peer-to-peer services over the world wide web
JP4207162B2 (ja) * 2005-05-26 2009-01-14 村田機械株式会社 通信装置及びそのプログラム
JP5122920B2 (ja) * 2007-11-19 2013-01-16 オリンパス株式会社 色再現システム、色再現装置、色再現方法、および、色再現プログラム
JP4525761B2 (ja) * 2008-01-31 2010-08-18 ブラザー工業株式会社 画像読取装置、画像読取方法及び読取制御プログラム
JP6188485B2 (ja) * 2013-08-22 2017-08-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017034521A (ja) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6649632B2 (ja) ドキュメント印刷システム、画像形成装置およびドキュメント印刷プログラム
JP4665992B2 (ja) 印刷制御装置および印刷装置
US9990164B2 (en) Printing method of image forming apparatus and the image forming apparatus
EP3849163A1 (en) Image forming apparatus
US9164457B2 (en) Image forming device, image forming method and computer readable medium
JP6620766B2 (ja) ドキュメント印刷システム
US20180213116A1 (en) Document Printing System That Includes Online Payment Service and Image Forming Apparatus Accepting Document, and Recording Medium
JP6503965B2 (ja) 画像管理装置、画像読取システム、スキャナ
JP6772651B2 (ja) 情報処理装置、システム、プログラム
JP6628044B2 (ja) ドキュメント印刷システム
US11108924B2 (en) Image forming apparatus
JP2018093310A (ja) 画像処理システム、画像処理方法、画像処理装置、プログラム
JP7056263B2 (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
JP6536832B2 (ja) ジョブ実行システム
JP6784093B2 (ja) 情報処理装置、システム、プログラム
JP2007329922A (ja) 条件付き文書処理装置開始システムおよび方法
US20230297294A1 (en) Image forming system and non-transitory computer readable medium storing program
JP6031012B2 (ja) 画像形成システム
JP2014030080A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2018043471A (ja) ドキュメント印刷システム、画像形成装置およびドキュメント印刷プログラム
WO2021200107A1 (ja) 印刷システム及び印刷装置
US11823151B2 (en) Kiosks with parallel job processing
JP6978191B2 (ja) スキャン送信システム
JP6075566B2 (ja) 画像読取装置およびそのプログラム
JP6604480B2 (ja) スキャン外部記憶システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6503965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150