JP6501991B2 - 蛍光性樹脂組成物、成形体及び医療用機器並びに蛍光性樹脂組成物の製造方法 - Google Patents

蛍光性樹脂組成物、成形体及び医療用機器並びに蛍光性樹脂組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6501991B2
JP6501991B2 JP2018558881A JP2018558881A JP6501991B2 JP 6501991 B2 JP6501991 B2 JP 6501991B2 JP 2018558881 A JP2018558881 A JP 2018558881A JP 2018558881 A JP2018558881 A JP 2018558881A JP 6501991 B2 JP6501991 B2 JP 6501991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
resin composition
fluorescent
urethane
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018558881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018123300A1 (ja
Inventor
二郎 前川
二郎 前川
橋本 輝夫
輝夫 橋本
平井 広治
広治 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama City University
Original Assignee
Yokohama City University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama City University filed Critical Yokohama City University
Application granted granted Critical
Publication of JP6501991B2 publication Critical patent/JP6501991B2/ja
Publication of JPWO2018123300A1 publication Critical patent/JPWO2018123300A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3855Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
    • C08G18/3857Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur having nitrogen in addition to sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/04Macromolecular materials
    • A61L29/06Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/06Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/44Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/64Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0041Optical brightening agents, organic pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • C08K5/42Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/0008Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes substituted on the polymethine chain
    • C09B23/0041Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes substituted on the polymethine chain the substituent being bound through a nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/02Applications for biomedical use

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、近赤外光を照射することで蛍光を発する蛍光性樹脂組成物、成形体及び医療用機器並びに蛍光性樹脂組成物の製造方法に関する。
近赤外線を照射することによって励起し、近赤外蛍光を発する蛍光色素(近赤外蛍光色素)を生体内に投与して、生体表面からその蛍光を観察することによって医療診断や外科手術を行う技術が知られている。このような蛍光色素として、生体組織における光透過性が高く、生体への安全性が高いインドシアニングリーン(以下、「ICG」ということがある)が用いられている。ICGは、肝機能検査薬及び循環機能検査薬として使用されている。また、ICGは、その生体組織からの光透過性が高い性質を利用して、体内、例えば血管、リンパ管、脳、眼、胃、乳、食道、皮膚などの部位にICGを局所的に投与して、ICGの近赤外蛍光光を観察することによる医療診断、外科手術などが行われている。
また、蛍光色素を医療用機器の表面に塗布したり、カテーテルやガイドワイヤ等の医療用機器に使用される樹脂に混練りしたりすることによって、医療用機器の生体内での位置を確認するためのマーカー部を形成した医療用機器が開発されている。
以上のような問題を解決するため、マーカー部に使用した蛍光色素が血液やリンパ液等の水分へ溶出しないように、樹脂中に封入する技術が要求されている。例えば、特許文献1には、マーカー部に水溶性のインドシアニングリーンを含むガイドワイヤが開示されている(請求項3)。しかしながら、インドシアニングリーンをどのような材料(担体)でガイドワイヤの表面にコートするのかについて、本文献には記載されていない。
特許文献2には、波長500nm〜1400nmの近赤外線照射時に近赤外蛍光を発する近赤外蛍光色素を含む1つ以上の内腔ルーメンを有する尿管カテーテルが開示されている(請求項1)。この文献には、近赤外蛍光色素としてインドシアニングリーンが例示されている(段落0024)。また、尿管カテーテルの一部又は全部に近赤外蛍光色素を導入する方法として、原料ポリマーの固体又は融液に近赤外蛍光色素と混錬してポリマー組成物を調製し、このポリマー組成物を使用してカテーテルを製造する方法が記載されており(段落0061)、使用されるポリマーとして熱可塑性ポリウレタン等が例示されている(段落0062)。
特許文献3には、波長500nm〜1400nmの近赤外線照射時に近赤外蛍光を発する近赤外蛍光色素を含む内腔ルーメンを有する胆管カテーテルが記載されている(請求項1)。また、特許文献4には、シースの導体部が、波長500nm〜1400nmの近赤外線照射時に近赤外蛍光を発する近赤外蛍光色素を含む動脈用シースイントロデューサが記載されている(請求項1)。さらに、特許文献5には、シース導体部が、波長500nm〜1400nmの近赤外線照射時に近赤外蛍光を発する近赤外蛍光色素を含む留置針が記載されている(請求項1)。特許文献1と同様に、これらの文献にも、近赤外蛍光色素としてインドシアニングリーンが、色素を混練する材料としてポリウレタン等が例示されている。
さらに、本願の発明者の一人はこれまでに、特許文献6において、医療用具を構成する基材表面にプライマー樹脂がコートされ、このプライマー樹脂の上に親水性高分子がコートされている医療用具を開示している(請求項1)。本文献には、このプライマー樹脂は
、高分子ジオールとジイソシアネートと低分子化合物とを共重合してなるポリウレタンウレア樹脂であって、高分子ジオールとして分子量600以上のポリカーボネートジオールであり(請求項5)、特に炭素数5以上の脂肪族ポリカーボネートジオールが好適であること(段落0013)が記載されている。
特開2011−147580号公報 特開2014−136116号公報 特開2014−155510号公報 特開2014−136114号公報 特開2014−136115号公報 特開2011−110393号公報
特許文献2〜5には、蛍光色素とウレタン系樹脂を混練した蛍光性樹脂組成物が記載されているが、具体的にどのようなポリウレタンを使用するのかについては記載されていない。
なお、一般に、医療等の分野で使用されるウレタン樹脂の高分子ポリオールとしては、ポリエーテルポリオールやポリエステルポリオールが知られている。しかしながら、これらの高分子ポリオールを使用したウレタン樹脂は、蛍光色素がウレタン樹脂から溶出しやすく、また蛍光色素がウレタン樹脂に分散しにくいため蛍光色素が凝集し、その結果、発光強度が弱くなる傾向がある。
特に、インドシアニングリーンは、その緑色発色団及び近赤外蛍光団は共役系が長い疎水性構造を有している。このため、上述した従来のウレタン樹脂に混合した場合は、ウレタン樹脂の表面に蛍光色素が析出して水に溶出しやすくなったり、蛍光色素が凝集してウレタン樹脂中での分散性が低くなり、蛍光輝度が低下しやすくなったりする。
また、インドシアニングリーンは、分子内にスルホン酸基が結合しているため水溶性を示すので、医療用機器の表面に塗布しても血液やリンパ液などの水分に溶出してしまい、目的としない生体組織の脂質全体に広がって吸着し、容易に除去できなくなってしまう。これにより、医療用機器の位置確認が困難となり、治療行為に支障をきたすことになる。
一方、特許文献6には、親水性高分子のコートに適した材料として、高分子ジオールとして炭素数5以上の脂肪族ポリカーボネートジオールを使用したウレタンウレア樹脂が記載されている。しかしながら、本文献には、ウレタンウレア樹脂に蛍光色素を混練した蛍光性樹脂組成物については記載されておらず、まして蛍光色素の溶出や分散性などについては何ら記載されていない。
本発明は、上記問題点に鑑み、蛍光色素の水への溶出が少なく、かつ樹脂中での分散性が高い蛍光性樹脂組成物、当該蛍光性樹脂組成物を用いた成形体及び医療用機器、並びに当該蛍光性樹脂組成物の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、以上の目的を達成するために鋭意検討を行った。その結果、近赤外光を照射することで蛍光を発する蛍光色素を、脂肪族ポリカーボネートジオールを構造単位とするウレタン系樹脂に混合した蛍光性樹脂組成物とすることで、蛍光色素の水への溶出が
少なくなり、かつ蛍光色素の樹脂への分散性がよくなることを見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明に係る蛍光性樹脂組成物は、少なくともポリオール化合物(A)とポリイソシアネート化合物(B)と鎖伸長化合物(C)とを構造単位とする重合体であるウレタン系樹脂と、700nm〜1300nmの波長領域内の近赤外光を照射することで蛍光を発する蛍光色素と、を含有し、前記ポリオール化合物(A)は、脂肪族ポリカーボネートジオール(A1)であることを特徴とする。
この場合において、前記ポリオール化合物(A)は、数平均分子量が500〜5000の範囲内であることが好ましい。
また、前記ポリイソシアネート化合物(B)は、脂環族ジイソシアネート(B1)、脂肪族ジイソシアネート(B2)及び芳香族ジイソシアネート(B3)から選択される1種類以上であると好適である。
さらに、前記ウレタン系樹脂は、ウレタンウレア樹脂であり、前記鎖伸長化合物(C)は、脂環族ジアミン(C1−1)及び脂肪族ジアミン(C1−2)から選択される1種類以上のジアミン化合物(C1)をさらに構造単位として含有することが好ましい。
特に、前記ウレタン系樹脂を構成する前記ポリオール化合物(A)、前記ポリイソシアネート化合物(B)及び前記鎖伸長化合物(C)のモル比が、C/(B−A)>1.0を満たすことが好適である。
また、前記ウレタン系樹脂は、アミノ基を有するシランカップリング化合物(D)が結合していることが好ましい。
特に、前記ウレタン系樹脂を構成する前記ポリオール化合物(A)、前記ポリイソシアネート化合物(B)、前記鎖伸長化合物(C)及び前記シランカップリング化合物(D)のモル比が、C/(B−A−D)>1.0を満たすことが好適である。
上記の場合において、前記蛍光色素は、700nm〜900nmの波長領域内の近赤外光を照射することで蛍光を発するシアニン色素であることが好ましい。
特に、前記シアニン色素が、インドシアニングリーン又はその誘導体であることが好適である。
また、本発明は、上記のいずれかに記載の蛍光性樹脂組成物からなることを特徴とする成形体である。
さらに、本発明は、このような成形体を備えることを特徴とする医療用機器である。
この場合において、前記成形体を蛍光マーカーとして備える医療用ワイヤであることが好ましい。
また、本発明は、少なくともポリオール化合物(A)とポリイソシアネート化合物(B)と鎖伸長化合物(C)とを溶媒の存在下で重合してウレタン系樹脂の溶液を得る溶液調整工程と、700nm〜1300nmの波長領域内の近赤外光を照射することで蛍光を発する蛍光色素を前記ウレタン系樹脂の溶液に混合する色素混合工程と、を有することを特徴とする蛍光性樹脂組成物の製造方法において、前記ポリオール化合物(A)は、脂肪族ポリカーボネートジオール(A1)であることを特徴とする蛍光性樹脂組成物の製造方法である。
この場合において、前記溶液調整工程は、前記ポリオール化合物(A)と前記ポリイソシアネート化合物(B)とを反応させてプレポリマー溶液を調整する工程と、前記プレポリマー溶液に前記鎖伸長化合物(C)を添加してウレタン樹脂を得るウレタン重合工程と、を有することが好ましい。
さらに、前記溶液調整工程は、シランカップリング化合物(D)を溶媒に溶解する工程をさらに有することが好ましい。
本発明によれば、蛍光色素の水への溶出が少なく、かつ樹脂中での分散性が高い蛍光性樹脂組成物、これを用いた成形体及び医療用機器、並びに蛍光性樹脂組成物の製造方法を提供することができる。
本発明の一実施形態に係るリンパ管位置検出用ワイヤを示す模式図である。 本発明の他の実施形態に係るリンパ管位置検出用ワイヤを示す模式図である。 実施例4に係るリンパ管位置検出用ワイヤを家畜豚の体内に挿入し、近赤外光を照射した際の蛍光の様子を示した写真である。
1.蛍光性樹脂組成物
本発明に係る蛍光性樹脂組成物は、少なくともポリオール化合物(A)とポリイソシアネート化合物(B)とを構造単位とする重合体であるウレタン系樹脂と、700nm〜1300nmの波長領域内の近赤外光を照射することで蛍光を発する蛍光色素とを含有する。
(1)ウレタン系樹脂
本発明に係るウレタン系樹脂は、少なくともポリオール化合物(A)とポリイソシアネート化合物(B)と鎖伸長化合物(C)とを構造単位する。ここで、「構造単位」とは、ウレタン系樹脂の主鎖を構成する基本単位を意味する。ウレタン系樹脂は、ポリウレタン樹脂又はポリウレタンウレア樹脂とすることができ、ポリウレタン樹脂は分子内にウレタン結合を有する。ポリウレタンウレア樹脂は、分子内にウレタン結合及びウレア結合を有し、分子末端にアミノ基を有する。ウレタン系樹脂として、蛍光色素との相溶性の観点から、ポリウレタンウレア樹脂であることがより好ましい。
(A)ポリオール化合物(脂肪族ポリカーボネートジオール(A1))
ポリオール化合物(A)は、水酸基(−OH)を2以上有する化合物である。ポリオール化合物(A)の数平均分子量は500以上であることが好ましい。ポリオール化合物(A)として、耐水性及び接着性の観点から、ポリカーボネートジオールを使用することができる。
本発明のポリオール化合物(A)は、水酸基を2つ有する脂肪族ジオール(A1−1)とカーボネート化合物(A1−2)とをモノマー単位として重縮合した脂肪族ポリカーボネートジオール(A1)である。脂肪族ポリカーボネートジオール(A1)としては、炭素数4以上の脂肪族ジオールを構造単位とした脂肪族ポリカーボネートジオールが特に好ましい。(A)ポリオール化合物として、脂環族ポリカーボネートジオール及び芳香族ポリカーボネートジオールを用いた場合には、ウレタン系樹脂が剛直になりすぎてもろくなり、被膜として用いた場合に基材から剥離しやすくなるため好ましくない。また、脂肪族ジオールの炭素数の上限は特に制限はないが、炭素数15以下であることが好ましく、炭素数10以下であることがより好ましい。また、脂肪族ポリカーボネートジオール(A1)の数平均分子量は500〜5000の範囲内であることが好ましく、1000〜4000の範囲内であることがより好ましい。さらに、1500〜3000の範囲内であることが特に好ましい。数平均分子量が500を下回るとウレタン系樹脂がもろくなりやすく、蛍光色素の溶出性が大きくなりやすい。一方、数平均分子量が5000を上回ると、ウレ
タン系樹脂が柔らかくなりすぎ、また、ウレタン系樹脂の重合が困難となりやすい。なお、数平均分子量は末端基定量法による測定で求めることができる。
炭素数4以上の脂肪族ジオール(A1−1)としては、以下の式(1)で示される化合物を挙げることができる。

(ここで、Rは直鎖又は分岐鎖の炭素数4〜15のアルキレン基である。)
炭素数4以上の脂肪族ジオール(A1−1)として、耐水性、潤滑耐久性及び柔軟性の観点から、例えば、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタメチレンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサメチレンジオール、1,8−オクタメチレンジオール、2−エチルヘキサメチレンジオール、ノナメチレンジオール、2−メチルオクタメチレンジオールなどを好適に用いることができる。これらの脂肪族ジオール(A1−1)は、1種類のみ用いてもよく、2種類以上を用いてもよい。
また、脂肪族ポリカーボネートジオール(A1)を構成するカーボネート化合物(A1−2)としては、特に制限はないが、例えば、ジアルキルカーボネート、アルキレンカーボネート、ジアリールカーボネートなどが挙げられる。
カーボネート化合物(A1−2)としては、以下の式(2)で示される化合物を挙げることができる。

(ここで、R及びRはメチル基、エチル基、プロピル基などのアルキル基、又はアリール基であって、互いに同一又は異なっていてもよく、あるいはR及びRは互いに結合して炭素数2〜6の炭化水素環を形成してもよい。)
ジアルキルカーボネートとしては、炭素数1〜3のアルキル基を有するカーボネート化合物を挙げることができ、具体的には、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、ジプロピルカーボネート等を例示することができる。また、アルキレンカーボネートとしては、炭素数2〜3のアルキレン基を有するカーボネート化合物を挙げることができ、具体的にはエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート等を例示することができる。また、ジアリールカーボネートとしては、フェニル基又はビフェニル基を有するカーボネート化合物を挙げることができ、具体的には、ジフェニルカーボネートを例示することができる。これらのカーボネート化合物(A1−2)は、1種類のみ用いてもよく、2種類以上を用いてもよい。
炭素数5以上の脂肪族ジオール(A1−1)とカーボネート化合物(A1−2)とが重合した脂肪族ポリカーボネートジオール(A1)としては、以下の式(3)で示される化
合物を挙げることができる。

(ここで、kは45までの整数であり、Rは直鎖又は分岐鎖の炭素数4〜15のアルキレン基である。)
脂肪族ポリカーボネートジオール(A1)は、脂肪族ジオール(A1−1)とカーボネート化合物(A1−2)とを公知の方法、例えばエステル交換反応により重縮合させることにより得ることができる。エステル交換反応は、公知のエステル交換触媒の存在下で行うことが好ましい。エステル交換触媒としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム等の周期表第1族金属の化合物、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム等の周期表第2族金属の化合物、チタン、ジルコニウム等の周期表第4族金属の化合物;ハフニウム等の周期表第5族金属の化合物、コバルト等の周期表第9族金属の化合物、亜鉛等の周期表第12族金属の化合物、アルミニウム等の周期表第13族金属の化合物;ゲルマニウム、スズ、鉛等の周期表第14族金属の化合物;アンチモン、ビスマス等の周期表第15族金属の化合物、ランタン、セリウム、ユーロピウム、イッテルビウム等ランタナイド系金属の化合物等を挙げることができる。
エステル交換触媒を添加する場合は、全仕込み量に対するエステル交換触媒の添加量が、1〜20000重量ppmであることが好ましく、10〜5000重量ppmであることがより好ましく、20〜4000重量ppmであることが特に好ましい。
エステル交換反応は、公知の反応条件で行うことができる。用いるモノマーや触媒等の条件によっても異なるが、反応温度としては、通常は10〜200℃の範囲内であり、50〜150℃の範囲内が好ましい。反応時間は、通常は10分〜24時間の範囲内であり、1〜10時間の範囲内が好ましい。
また、重合したポリカーボネートジオール中にエステル交換触媒が残存すると、ウレタン系樹脂の色調変化等が生じやすくなる。そこで、エステル交換反応終了後は、エステル交換触媒を失活させる触媒失活剤を反応系に添加してエステル交換触媒を失活させることが好ましい。このような触媒失活剤としては、水、リン系化合物を挙げることができ、特に水が好ましい。リン系化合物の具体例としては、例えば、リン酸、亜リン酸などの無機リン酸や、リン酸ジブチル、リン酸トリブチル、リン酸トリオクチル、リン酸トリフェニル、亜リン酸トリフェニルなどの有機リン酸エステル等を挙げることができる。
(B)ポリイソシアネート化合物
ポリイソシアネート化合物(B)は、イソシアネート基(−NCO)を2以上有する化合物である。ポリイソシアネート化合物として、脂環族ジイソシアネート(B1)、脂肪族ジイソシアネート(B2)及び芳香族ジイソシアネート(B3)から選択される1種以上のジイソシアネート化合物を使用することが好ましく、汎用溶媒への溶解性の観点から、脂環族ジイソシアネート(B1)、脂肪族ジイソシアネート(B2)が特に好ましい。
脂環族ジイソシアネート(B1)として、例えば、イソホロンジイソシアネート、ジシ
クロヘキシルメタンジイソシアネートなどが挙げられる。また、脂肪族ジイソシアネート(B2)として、例えばヘキサメチレンジイソシアネート、ノナメチレンジイソシアネートなどが挙げられる。さらに、芳香族ジイソシアネート(B3)として、例えば、水添キシリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)などが挙げられる。
(C)鎖伸長化合物
鎖伸長化合物(C)は、本発明のウレタン系樹脂の主鎖の構成単位の一部となる化合物である。鎖伸長化合物(C)としては、通常のポリウレタン系樹脂の製造において公知の鎖伸長剤を使用することができる。鎖伸長化合物(C)としては、イソシアネート基と反応し得る活性水素原子を分子中に2個以上有し、かつ分子量300以下の低分子化合物が好ましい。鎖伸長化合物(C)としては、ジアミン化合物(C1)又はジオール化合物(C2)がより好ましい。
(C1)ジアミン化合物
ジアミン化合物(C1)としては、脂環族ジアミン(C1−1)及び脂肪族ジアミン(C1−2)から選択される1種類以上のジアミン化合物を挙げることができる。脂環族ジアミン(C1−1)として、例えば、イソホロンジアミン、ジシクロヘキシルメタンジアミン、水添キシリレンジアミンなどが挙げられる。脂肪族ジアミン(C1−2)として、例えばエチレンジアミン、プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ノナメチレンジアミンなどが挙げられる。ジアミン化合物(C1)は、耐水性及び潤滑耐久性の観点から、炭素数6以上であることが好ましい。
また、これらの脂環族ジアミン(C1)及び脂肪族ジアミン(C2)と共に、溶媒への溶解性を損なわない範囲で、ジフェニルメタンジアミン、キシリレンジアミン、トルエンジアミン等の芳香族ジアミンを併用することができる。なお、ジアミン化合物(C1)は、1種を単独で用いることも、2種以上を併用することもできる。
鎖伸長化合物(C)がジアミン化合物(C1)の場合、ウレタン系樹脂はポリウレタンウレア樹脂となる。ポリウレタンウレア樹脂は、分子末端にアミノ基を有することにより、蛍光色素との分子間相互作用がより強くなるため、蛍光色素の水、血液、リンパ液などへの溶出をさらに抑制することができる。さらに、ポリウレタンウレア樹脂は、低沸点の溶媒への溶解性や蛍光色素との相溶性が高いため、蛍光色素の分散性も高くなり、蛍光色素が凝集したり、樹脂表面に析出(ブリードアウト)したりすることを抑制できる。このように、ポリウレタンウレア樹脂を用いることで、蛍光色素の分散性に優れるため、近赤外光を照射した際に発光強度が高くなり、より高輝度の蛍光を観察することができる。また、ポリウレタンウレア樹脂は、耐水性、耐光性、耐熱性にも優れることから、蛍光色素の変退色を抑制することができる。
(C2)ジオール化合物
また、鎖伸長化合物(C)としては、ジオール化合物(C2)をさらに構造単位とすることができる。ジオール化合物(C2)として、例えばエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,2−ブタンジオール、ヘキサンジオール、ノナンジオールなどのアルキレングリコールが挙げられる。鎖伸長化合物(C)は、1種を単独で用いることも、2種以上を併用することもできる。
(X)ウレタン系樹脂
脂肪族ポリカーボネートジオール(A1)とポリイソシアネート化合物(B)と鎖伸長化合物(C)とを構造単位とするウレタン系樹脂(X)は、これら3成分を少なくとも構成成分とするブロックポリマーである。ウレタン系樹脂(X)は、例えば以下のように長
さの異なるブロック(繰り返し単位)が複合されて分子鎖を構成している。
−A−B−C−B−C−B−A−B−A−B−C−B−C−B−C−B−C−B−A−B−C−B−A−B−C−B−C−B−C−B−A−・・・
ウレタン系樹脂(X)としては、下記式(4)で示される構造を含む化合物を挙げることができる。
−[−A−(−B−C−)m−B−]n−A− ・・式(4)
(ここで、Aは上述した脂肪族ポリカーボネートジオール(A1)、Bは上述したポリイソシアネート化合物(B)、Cは上述した鎖伸長化合物(C)であり、mは「−B−C−」の繰り返し単位の数を示す1以上の整数で、それぞれの繰り返し単位で同一又は異なっていてもよく、nは「−A−(−B−C−)m−B−」の繰り返し単位の数を示す1以上の整数で、それぞれの繰り返し単位で同一又は異なっていてもよい。)
本発明は、ウレタン系樹脂を構成するポリオール化合物(A)として脂肪族ポリカーボネートジオール(A1)を構造単位としている。脂肪族ポリカーボネートジオール(A1)は主鎖中にカーボネート結合を有するため、蛍光色素の極性基との分子間相互作用が強く働くことから、ウレタン系樹脂と蛍光色素とを混合した本発明の蛍光性樹脂組成物は、蛍光色素が樹脂中から水中に溶出しにくくなる。さらに、炭素数4以上の脂肪族ジオールを構造単位とする脂肪族ポリカーボネートジオールは疎水性が強く、かつ分子間凝集力が強いことから、ウレタン系樹脂中への水の滲入が極めて抑制されるため、蛍光色素がウレタン系樹脂から溶出しにくい。また、本発明のウレタン系樹脂はウレタン結合、カーボネート結合などの極性基を有し、蛍光色素の極性基との分子間相互作用が働くことから、蛍光色素の分散性にも優れている。このため、本発明の蛍光性樹脂組成物は水が存在する系においても、優れた蛍光輝度を有する。
一方で、ポリオール化合物(A)として、一般的なウレタン系樹脂に使用されているポリエーテルジオールやポリエステルジオールを用いた場合には、蛍光色素を溶出させやすく、また、蛍光色素の分散性も悪くなるため好ましくない。
(D)シランカップリング化合物
さらに、本発明に係るウレタン系樹脂は、アミノ基を有するシランカップリング化合物(D)が含まれていてもよい。アミノ基を有するシランカップリング化合物(D)は、ウレタン系樹脂の主鎖中に構成単位として連結するものであってもよく、側鎖に結合するものであってもよい。アミノ基を有するシランカップリング化合物(D)として、例えば、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−フェニルアミノプロピルトリメトキシシラン、3−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、3−(2−アミノエチル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン等が挙げられる。アミノ基を有するシランカップリング化合物(D)を含有することにより、蛍光色素の封入効果や、金属などの基材への接着性がより向上する。なお、アミノ基を有するシランカップリング化合物(D)は、1種を単独で用いることも、2種以上を併用することもできる。
ウレタン系樹脂に含まれるポリオール化合物(A)とポリイソシアネート化合物(B)の比率は、適宜設定することができるが、通常はモル比で1:2〜1:8の範囲であり、1:2〜1:6の範囲内が好ましい。モル比が1:2以上の場合には、蛍光色素の溶出性が大きくなりやすくなる。一方、モル比が1:8以下の場合には、ウレタン系樹脂の溶液安定性が悪化しやすく、蛍光色素の分散性が低下しやすくなる。また、ポリオール化合物(A)、ポリイソシアネート化合物(B)及び鎖伸長化合物(C)のモル比は、C/(B−A)>1.0を満たすことが好ましい。また、ウレタン系樹脂がシランカップリング化合物(D)を含む場合、ポリオール化合物(A)、ポリイソシアネート化合物(B)、鎖
伸長化合物(C)及びシランカップリング化合物(D)のモル比は、C/(B−A−D)>1.0を満たすことが好ましい。
以上のように、本発明に係るウレタン系樹脂は、ポリカーボネートジオールによるカーボネート結合を有することで、蛍光色素との分子間相互作用が強く、蛍光色素がウレタン系樹脂中に封入されるため、蛍光色素の水分への溶出を抑制することができる。また、ウレタン系樹脂がポリウレタンウレア樹脂である場合には、分子末端にアミノ基を有することにより蛍光色素との分子間相互作用や相溶性がより向上し、蛍光色素の水分への溶出をさらに抑制することができる。
(2)蛍光色素
本発明に係る蛍光色素として、700nm〜1300nmの波長領域内の近赤外光を照射することで蛍光を発するものを使用することができる。ここで、700nm〜1300nmの波長領域内の近赤外光とは、当該波長領域内の任意の波長範囲の近赤外光を意味し、上記波長範囲内の一部又は全部の波長範囲を意味する。また、本願において蛍光とは、蛍光色素が近赤外光の照射により励起され、照射された近赤外光の波長と異なる(長い)波長の近赤外光を発することをいう。このような蛍光色素として、アゾ−ホウ素錯体化合物、ヒドラゾン化合物、シアニン化合物、パテントブルー、インジゴカルミンなどを挙げることができる。
蛍光色素として、生体組織における透過性の観点から、700nm〜900nmの波長領域内の近赤外蛍光を発するシアニン化合物(シアニン色素)を用いることが好ましい。シアニン色素とは、ポリメチン骨格の両末端に窒素を含む複素環を有し、一方の窒素はカチオン構造を有するアンモニウムであり、もう一方の窒素原子は三級アミン構造を形成している色素である。このような構造としては、下記式(5)に示す構造を挙げることができる。

(ここで、nは1〜5の整数であり、Z及びZはインドール、ベンゾキサゾール、ベンゾチアゾール、ナフトチアゾール及びキノリンからなる群より選択される複素環であって、互いに同一又は異なってもよい。)
シアニン色素は、水溶性であることから生体へ蓄積しにくく、安全性が高いことが知られている。シアニン色素としては、公知のものを用いることができ、例えば、1,1’,3,3,3’,3’−ヘキサメチルインドトリカルボシアニンアイオダイド(2−〔7(1,3−ジヒドロ−1,3,3−トリメチル−2H−インドール−2−インデン)−1,3,5−ヘプタトリエニル)〕−1,3,3−トリメチル−3H−インドリウムアイオダイド)、及びインドシアニングリーン並びにこれらの誘導体からなる群より選択される化合物を挙げることができる。これらのうち、生体からの排出性、安全性の観点から、スルホン酸基を有することが好ましく、例えば、インドシアニングリーン(ICG)又はその誘導体が特に好ましい。
インドシアニングリーン(ICG)は、下記式(6)で表される化合物である。
また、インドシアニングリーン(ICG)の誘導体としては、下記式(7)で表される化合物を挙げることができる。

(ここで、mは1〜3の整数であり、Y11及びY12は炭素数1〜10のアルキレン基であって、互いに同一又は異なってもよく、R11及びR12は水素、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、又はスルホネート基であって、互いに同一又は異なってもよい。)
インドシアニングリーンは、760nm〜780nmの波長領域内の近赤外光を照射することにより励起され、800nm〜850nmの波長領域内の近赤外蛍光を発する。また、インドシアニングリーンは、低毒性であり、生体内で分解されることにより無毒化される。さらに、インドシアニングリーンは水溶性であり、生体内に蓄積されず排出されるため安全性が確認されていることから、従来、肝機能検査、循環機能検査等の医療行為に広く用いられている。
蛍光色素としてインドシアニングリーンを用い、ウレタン系樹脂としてポリウレタンウレア樹脂を用いる場合、インドシアニングリーンのスルホン酸基によるマイナス電荷と、ウレタン系樹脂中のアミノ基によるプラス電荷とによって、分子内塩が形成される。これにより、インドシアニングリーンの分子全体のイオン性が減少して水溶性が抑制されるため、インドシアニングリーンの水分への溶出が著しく抑制される。また、インドシアニングリーンの分子同士の凝集も抑制され、ポリウレタンウレア樹脂中に均一に分散しやすくなるため、近赤外光を照射した際により高輝度の蛍光を観察することができる。なお、インドシアニングリーンには医療用途で用いられるインドシアニングリーン同様、ヨウ化ナトリウムを例えば5%以下の濃度で添加してもよい。
インドシアニングリーンの誘導体として、公知のものを使用することができ、特に限定されるものではないが、例えばアルキル基、アリール基、スルホン酸基、アルコキシ基などの置換基を導入したもの等とすることができる。
(3)その他
本発明に係る蛍光性樹脂組成物は、必要に応じて酸化防止剤、着色剤、抗菌剤などの添加剤を含有してもよい。
以上のように、本発明に係る蛍光性樹脂組成物によれば、蛍光色素がウレタン系樹脂中に強固に封入されるため、蛍光色素の水分への溶出を抑制することができる。また、本発明に係る蛍光性樹脂組成物は、上記のようなウレタン系樹脂を含有することで、金属等の基材への適合性、接着性に優れ、さらに、親水性コーティング加工を行うこともできる。
2.蛍光性樹脂組成物の製造方法
以下、本発明に係る蛍光性樹脂組成物の製造方法について説明する。本発明の蛍光性樹脂組成物は、ウレタン系樹脂を溶媒に溶解した溶液に、蛍光色素を添加することで得ることができる。溶媒として、低沸点の有機溶媒を用いることができ、例えばメチルエチルケトン、アセトン、イソプロパノール、エタノール、ジアセトンアルコール、酢酸エチル、テトラヒドロフラン等が挙げられる。これらの溶媒は、1種を単独で用いることも2種以上を併用することもできるが、粘度安定性の観点から、2種以上を併用することがより好ましい。
ウレタン系樹脂は、少なくともポリオール化合物(A)とポリイソシアネート化合物(B)とを重合することで得られる。より詳細には、まず、ポリオール化合物(A)とポリイソシアネート化合物(B)と鎖伸長化合物(C)とを混合し、撹拌して反応させた後、溶媒を添加して、ポリウレタン樹脂の溶液(プレポリマー溶液)とする。
ウレタン系樹脂にシランカップリング化合物(D)を含有させる場合には、予めシランカップリング化合物(D)を溶媒に溶解して得られた溶液を上記のプレポリマー溶液に撹拌下添加する。
ウレタン系樹脂をポリウレタンウレア樹脂とする場合には、予めジアミン化合物(C1)を溶媒に溶解して得られた溶液を上記のプレポリマー溶液に撹拌下添加して反応させることにより、ポリウレタンウレア樹脂の溶液とすることができる。
なお、鎖伸長化合物(C)やシランカップリング化合物(D)を溶解させる溶媒は、上記のポリウレタン樹脂の溶液(プレポリマー溶液)を得る工程で使用した溶媒と同一でもよいし、異なっていてもよい。また、溶液粘度安定性の観点から、二つ以上の溶媒を混合して使用しても良い。
ウレタン系樹脂の製造工程において、ウレタン系樹脂を構成する各成分の仕込み量は、重合後のウレタン系樹脂の各構造単位や構成成分のモル比に応じて適宜設定することができる。ポリオール化合物(A)とポリイソシアネート化合物(B)の仕込み量の比率は、通常はモル比で1:2〜1:8の範囲であり、1:2〜1:6の範囲内が好ましい。モル比が1:2以上の場合には蛍光色素の溶出性が大きくなってしまい、1:8以下の場合には、ウレタン系樹脂の溶液安定性が悪化し、蛍光色素の分散性が低下するため好ましくない。また、ポリオール化合物(A)、ポリイソシアネート化合物(B)及び鎖伸長化合物(C)のモル比は、C/(B−A)>1.0を満たすことが好ましい。また、ウレタン系樹脂がシランカップリング化合物(D)を含む場合、ポリオール化合物(A)、ポリイソシアネート化合物(B)、鎖伸長化合物(C)及びシランカップリング化合物(D)のモル比は、C/(B−A−D)>1.0を満たすことが好ましい。
重合反応は、用いる化合物の種類や触媒等の条件によっても異なるが、反応温度としては、通常は10℃〜200℃の範囲内であり、50℃〜150℃の範囲内が好ましい。反応時間は、通常は10分〜24時間の範囲内であり、1〜10時間の範囲内が好ましい。
上記のようにして得られたウレタン系樹脂の溶液に、蛍光色素を添加することで、本発
明に係る蛍光性樹脂組成物の溶液が得られる。この蛍光性樹脂組成物の溶液を乾燥して溶媒を除去することにより、蛍光性樹脂組成物が得られる。
ウレタン系樹脂及び蛍光色素は、いずれも上記のような低沸点溶媒に溶解することから、溶液状態でのコーティング加工性に優れる。また、溶媒が揮発してもウレタン系樹脂と蛍光色素との相溶性が優れており、蛍光色素がウレタン系樹脂中に均一に分散した状態となる。このため、近赤外光を照射した際に高輝度の近赤外蛍光を観察することができる。
3.成形体
本発明に係る蛍光性樹脂組成物は、そのままでコーティング剤や接着剤、塗料などとして使用することができる。さらに、本発明に係る蛍光性樹脂組成物を適宜成形することにより、成形体とすることができる。成形体の用途としては特に限定されるものではなく、例えば、フィルム、繊維、チューブ、ネット等の素材や、靴やかばん、家庭用電化製品、モバイル電子機器、自動車、自動二輪等の車両、船舶、航空機等の移動体等の部品や製品など、幅広い分野に適用可能である。なお、成形体は、蛍光性樹脂組成物を公知の方法で成形することで得ることができ、例えば、キャスト法、モールド成形法、スラブ成形法、ラミネート成形法などを挙げることができる。成形体は、蛍光性樹脂組成物を所望の形状に成形したのち乾燥する方法などで成形することができる。
4.医療用機器
本発明に係る蛍光性樹脂組成物は、金属等の基材への適合性、接着性に優れ、さらに、親水性コーティング加工を行うこともできるため、例えば医療用機器等に適用することができる。蛍光性樹脂組成物に親水性コーティング加工を行うことにより水分中での潤滑性が向上するため、医療用機器を生体内に挿入させる場合においても生体内での潤滑性がよく、また、蛍光色素が血液やリンパ液に溶出することもないため、安全に使用することができる。
特に、本発明の蛍光色素は、700nm〜1300nmの波長領域内の近赤外線光で蛍光する性質を有するが、この波長領域の近赤外線光は生体内を透過しやすい。このため、本発明の蛍光性樹脂組成物は、特に生体内に導入や留置される医療用機器における位置検出用マーカーとして好適に用いることができる。このような医療用機器として、例えばリンパ浮腫治療用のリンパ管用ワイヤやガイドワイヤ等の医療用ワイヤ類;シースイントロデューサ、ダイレータなどの導入器具類;尿管用、胆管用、心臓用、脳用などのカテーテル類;ドレーンチューブ、シャントチューブ等のチューブ類;注射針、穿刺針、生検針等の針類;ステント、ステントグラフト等の補綴類;コイル塞栓子類などに適用することができる。
インドシアニングリーンなどの蛍光色素は水溶性を示す化合物であるが、蛍光性樹脂組成物中に封入されているため、患者の体内に医療用ワイヤ等の医療用機器を挿入するような外科的治療においても、蛍光色素が体内の血液やリンパ液にほとんど溶出しない。さらに、蛍光色素のウレタン系樹脂中での分散性が優れているため、近赤外光を照射した際の蛍光を高輝度で確認でき、体内での医療用機器の位置判別が容易となり、治療時間を大幅に短縮することができる。
<リンパ管位置検出用ワイヤ>
本発明の医療用機器としては、各種の医療用ワイヤが挙げられるが、特に、リンパ管位置検出用ワイヤを挙げることができる。乳がんや子宮がんの治療後に生じるリンパ浮腫はリンパの中枢が閉塞する事によって生じるが、リンパ管の内径は0.2mm〜0.5mmと細く、リンパ管静脈吻合術などを行う際に吻合に最適なリンパ管とその近くの静脈を正確に確認する必要がある。本発明の蛍光体樹脂組成物は、生体に吸収されにくい近赤外光
で蛍光するため、これをリンパ管位置検出用ワイヤに使用することで、リンパ管内部でリンパ管位置検出用ワイヤを蛍光させてリンパ管と静脈の位置を正確に把握することが可能となり、吻合部の最適部位を同定して手術時間を短縮することができる。さらに、本発明ではX線を使わなくてもリンパ管や血管の位置が確認でき、患者の被爆も解消することができる。
以下、図1及び図2を参照して、本発明に係る蛍光性樹脂組成物を用いた医療用ワイヤ(リンパ管位置検出用ワイヤ)について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るリンパ管位置検出用ワイヤを示す模式図であり、(a)が側面図、(b)が断面模式図を示している。なお、リンパ管位置検出用ワイヤ1の各構成の形状、長さ、径、厚さ、寸法比率等は模式的に図示したものであり、実際に使用されるリンパ管位置検出用ワイヤとは異なる場合がある。
図1(a)に示すように、本実施形態のリンパ管位置検出用ワイヤ1は、マーカー部15を備えている。また、図1(b)に示すように、リンパ管位置検出用ワイヤ1は、芯線部11、チューブ被覆部12、親水性コーティング部13を備える。リンパ管位置検出用ワイヤ1の外径は、生体のリンパ管内への挿入が可能な太さであり、好ましくは0.1mm〜0.5mmである。
芯線部11は、リンパ管位置検出用ワイヤ1の中心部を構成し、少なくとも一端部が先端に向かって先細るテーパ形状を有する。芯線部11の長さは特に限定されるものではないが、例えば700mm〜2500mmである。芯線部11として、例えばNi/Ti系合金、ステンレス鋼が好ましく用いられるが、これらの材質に限定されるものではない。
また、図1(b)に示すように、芯線部11のテーパ形状部分の先端に、X線造影材部14を設けることもできる。X線造影材部14は、X線撮像も可能とするように、例えばプラチナ合金、タングステン、金などの金属から構成されることが好ましい。X線造影材部14は、例えば5mm〜80mmの長さを有する。図1に示すように、X線造影材部14はコイル形状を有しているが、これに限定されるものではなく、適宜変更が可能である。
チューブ被覆部12は、芯線部11及びX線造影材部14を覆うように設けられる。チューブ被覆部12として、例えば、ポリアミド系樹脂、ポリウレタン系樹脂、塩化ビニル、ポリオレフィンなどが好ましく用いられる。また、チューブ被覆部12の材質として、本発明に係るウレタン系樹脂とすることもできる。
親水性コーティング部13は、チューブ被覆部12の外周面を覆うように設けられる。親水性コーティング部13は、芯線部11及びX線造影材部14の周囲にチューブ被覆部12が設けられたリンパ管位置検出用ワイヤ1を、親水性高分子の溶液に浸漬する方法や、親水性高分子の溶液を塗布、あるいは噴霧する方法など、従来から一般に採用されている方法を採用することで形成することができる。
親水性コーティング部13に用いられる親水性高分子として、例えば無水マレイン酸共重合化合物、ポリビニルピロリドン、ジメチルアクリルアミド共重合物、ポリアクリルアミド、ヒアルロン酸及びポリエチレングリコールなどを用いることができるが、これらに限定されるものではない。
上記の親水性高分子を溶液とする際に用いられる溶媒として、例えばアセトン、メチルエチルケトンなどのケトン系溶媒、メタノール、エタノール、イソプロパノールなどのアルコール系溶媒、テトラヒドロフラン、又はこれらの混合溶媒など、汎用的な有機溶媒を
使用することができる。これらの溶媒に1重量%〜15重量%、好ましくは2重量%〜8重量%の濃度になるように親水性高分子を溶解して、親水性高分子溶液を調製する。
リンパ管位置検出用ワイヤ1の一部には、本発明に係る蛍光性樹脂組成物からなるマーカー部15を設けることができる。マーカー部15は、ワイヤの挿入位置や挿入距離を明確に判断できるようにするには、リンパ管位置検出用ワイヤ1の先端部に設けられることが好ましい。マーカー部15は、蛍光の観察のしやすさ、及びリンパ管位置検出用ワイヤ1の潤滑性の観点から、チューブ被覆部12の外側かつ親水性コーティング部13の内側に設けられることが好ましい。マーカー部15は、チューブ被覆部12を形成した後、有機溶媒に本発明に係る蛍光性樹脂組成物が溶解した溶液を塗布し、乾燥して有機溶媒を除去することにより得ることができる。
以上のように、本発明に係る蛍光性樹脂組成物からなるマーカー部15を有するリンパ管位置検出用ワイヤ1は、生体内に挿入した際に蛍光色素が血液やリンパ液へ溶出することがない。また、近赤外光を照射することで高輝度の蛍光を観察することができるため、リンパ管位置検出用ワイヤ1の位置確認が容易となる。
図2は、本発明の他の実施形態に係るリンパ管位置検出用ワイヤを示す模式図である。マーカー部15は、図1に示すようにリンパ管位置検出用ワイヤ1の一箇所のみに設けられていてもよいが、部分的にかつ複数箇所に設けられることが好ましい。図2(a)に示すリンパ管位置検出用ワイヤ2は、先端側の3箇所にマーカー部25a〜25cを設けた実施形態を示している。このように、リンパ管位置検出用ワイヤ2の先端側の複数箇所にマーカー部25a〜25cを設けることで、先端側の位置を確認しやすくなるほか、マーカー部25a〜25cの間隔から距離を測定することも可能である。
また、図2(b)に示すリンパ管位置検出用ワイヤ3は、先端側の1箇所と、中間部の2箇所にマーカー部35a〜35cを設けた実施形態を示している。このように、リンパ管位置検出用ワイヤ3の中間部にもマーカー部35a〜35cを設けることで、先端側のみならず中間部の位置も把握することが可能となる。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、これらは本発明の目的を限定するものではない。また、以下の実施例において「%」表示は特に規定しない限り質量基準(質量パーセント)である。
<実施例1>
(成形体(フィルム)の製造)
500mLの三つ口フラスコに、数平均分子量2000の脂肪族ポリカーボネートジオール(1,6−ヘキサンジオールとジフェニルカーボネートから合成されたポリカーボネートジオール(デスモフェン(登録商標)2020E、住友バイエル株式会社製))0.02モル(40g)とイソホロンジイソシアネート0.08モル(17.76g)を仕込み、撹拌下、110℃で3時間反応させた後、冷却して、脱水メチルエチルケトン176gを投入し、均一なプレポリマー溶液とした。一方、イソホロンジアミン0.065モル(11.05g)を脱水イソフロパノール43gに溶解して得られた溶液を上記のプレポリマー溶液に撹拌下添加し、30分間反応を継続した。このようにして、分子中にアミノ基を有するポリウレタンウレア樹脂(1)の溶液を得た。
得られたポリウレタンウレア樹脂(1)の溶液の中に、固形分換算で、樹脂1gに対して30mgのインドシアニングリーン(ICG)を添加することで、ICG複合樹脂組成物の溶液を調製した。このICG複合樹脂組成物の溶液を流延し、80℃で1時間乾燥す
ることによって、フィルムを作成した。
(フィルムからICGの溶出試験)
当該フィルムから3cm×3cm×50μmのフィルム切片を切り出し、このフィルム切片1枚を水50mLに浸漬して、室温で1日放置した後、浸漬したフィルム切片を除去し、残りの水溶液を検体液とした。
(標準液の調製)
下記濃度に従って、インドシアニングリーン(ICG)を水に溶解した標準液を10種類調製した。これらの標準液の色の濃さと、検体液の色の濃さとを比較して、フィルム切片からのICGの溶出量の程度を10段階で評価した。また、フィルムを視認することにより、ICGの分散性及びICGのブリードアウトの有無を確認した。評価結果を表1に示す。
(標準液のICG水溶液濃度及び検体液における色の濃さの10段階評価)
ICG 10mg/L・・・10
ICG 8mg/L・・・9
ICG 6mg/L・・・8
ICG 4mg/L・・・7
ICG 2mg/L・・・6
ICG 1mg/L・・・5
ICG 0.5mg/L・・・4
ICG 0.3mg/L・・・3
ICG 0.1mg/L・・・2
ICG 0.0mg/L・・・1
表1に記載のように、実施例1に係る検体液の色の濃さは、上記10段階評価において1〜2であり、ほぼ無色透明で、ICGの水への溶出はほとんど認められなかった。これにより、ICGがポリウレタンウレア樹脂(1)の中に強固に封入されていたことがわかる。また、実施例1に係るフィルムは透明な緑色を呈しており、ICGが均一に分散していた。
<実施例2>
500mLの三つ口フラスコに、数平均分子量2000の脂肪族ポリカーボネートジオール(ニッポラン(登録商標)982R、東ソー株式会社製)0.02モル(40g)とイソホロンジイソシアネート0.08モル(17.76g)を仕込み、撹拌下、110℃で3時間反応させた後、冷却して、脱水メチルエチルケトン180gを投入し、均一なプレポリマー溶液とした。一方、イソホロンジアミン0.049モル(8.33g)を脱水イソフロパノール50gに溶解して得られた溶液、及び3−(2−アミノエチル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン0.01モル(2.064g)と3−アミノプロピルトリメトキシシラン0.01モル(1.79g)とを脱水イソフロパノール50gに溶解して得られた溶液を逐次上記のプレポリマー溶液に撹拌下添加し、30分間反応を継続した。このようにして、分子中にアミノ基を有するポリウレタンウレア樹脂(2)の溶液を得た。
ポリウレタンウレア樹脂(2)に関しても、実施例1と同様にICG複合樹脂組成物のフィルム及び検体液を作成して評価を行い、結果を表1に示した。表1に記載のように、実施例2に係る検体液の色の濃さは、上記10段階評価において1であり、ICGの水への溶出は全く認められなかった。これにより、ICGがポリウレタンウレア樹脂(2)の中に完全に封入されていたことがわかる。
また、実施例2に係るICG複合樹脂組成物のフィルムは透明な緑色を呈しており、ICGが均一に分散していた。
<実施例3>
500mLの三つ口フラスコに、数平均分子量2000の脂肪族ポリカーボネートジオール(1,6−ヘキサンジオールとジフェニルカーボネートから合成されたポリカーボネートジオール(デスモフェン(登録商標)2020E、住友バイエル株式会社製))0.02モル(40g)、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート0.04モル(10g)、1,4−ブタンジオール0.022モル(1.98g)と脱水テトラヒドロフラン200gを仕込み、撹拌下、60℃で10時間反応させた後冷却して、ポリウレタン樹脂(3)の溶液を得た。
ポリウレタン樹脂(3)に関しても、実施例1と同様にICG複合樹脂組成物のフィルム及び検体液を作成して評価を行い、結果を表1に示した。表1に記載のように、実施例3に係る検体液の色の濃さは、上記10段階評価において2〜3であり、ICGの水への溶出はごくわずかであった。これにより、ICGはポリウレタン樹脂(3)の中に封入されていたことがわかる。
また、実施例3に係るICG複合樹脂組成物のフィルムは透明な緑色を呈しており、ICGがほぼ均一に分散していた。
<比較例1>
500mLの三つ口フラスコに、数平均分子量2000のポリテトラメチレンエーテルグリコール0.02モル(40g)とイソホロンジイソシアネート0.08モル(17.76g)を仕込み、撹拌下、110℃で3時間反応させた後、冷却して、脱水メチルエチルケトン176gを投入し、均一なプレポリマー溶液とした。一方、イソホロンジアミン0.065モル(11.05g)を脱水イソフロパノール43gに溶解して得られた溶液を上記のプレポリマー溶液に撹拌下添加し、30分間反応を継続した。このようにして、分子中にアミノ基を有するポリウレタンウレア樹脂(4)の溶液を得た。
ポリウレタンウレア樹脂(4)に関しても、実施例1と同様にICG複合樹脂組成物のフィルム及び検体液を作成して評価を行い、結果を表1に示した。表1に記載のように、比較例1に係る検体液の色の濃さは、上記10段階評価において10であり、ICGの水への溶出が非常に多かった。これにより、ポリウレタンウレア樹脂(4)のICG封入効果は非常に劣悪であったことがわかる。
また、比較例1に係るICG複合樹脂組成物のフィルムは茶色に変色しており、ICGが凝集している部分が存在していた。
<比較例2>
500mLの三つ口フラスコに、数平均分子量2000のポリテトラメチレンエーテルグリコール0.02モル(40g)、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート0.04モル(10g)、1,4−ブタンジオール0.022モル(1.98g)と脱水テトラヒドロフラン200gを仕込み、撹拌下、60℃で10時間反応させた後、冷却して、ポリウレタン樹脂(5)の溶液を得た。
比較例2に係るポリウレタン樹脂(5)に関しても、実施例1と同様にICG複合樹脂組成物のフィルム及び検体液を作成して評価を行い、結果を表1に示した。表1に記載のように、比較例2に係る検体液の色の濃さは、上記10段階評価において9であり、ICGの水への溶出が非常に多かった。これにより、ポリウレタン樹脂(5)のICG封入効果は劣悪であったことがわかる。
また、比較例2に係るICG複合樹脂組成物のフィルムは茶色に変色しており、ICG
が凝集している部分が存在していた。さらに、ICGがブリードアウトを起こしていた。
<比較例3>
500mLの三つ口フラスコに、数平均分子量2000のポリブチレンアジペートグリコール0.02モル(40g)、ジフェニルメタンジイソシアネート0.04モル(10g)、1,4−ブタンジオール0.022モル(1.98g)と脱水テトラヒドロフラン200gを仕込み、撹拌下、60℃で10時間反応させた後、冷却して、ポリウレタン樹脂(6)の溶液を得た。
比較例3に係るポリウレタン樹脂(6)に関しても、実施例1と同様にICG複合樹脂組成物のフィルム及び検体液を作成して評価を行い、結果を表1に示した。表1に記載のように、比較例3に係る検体液の色の濃さは、上記10段階評価において8であり、ICGの水への溶出が非常に多かった。これにより、ポリウレタン樹脂(6)のICG封入効果は劣悪であったことがわかる。
また、比較例3に係るICG複合樹脂組成物のフィルムには変色は見られなかったが、ICGが凝集している部分が存在していた。さらに、ICGがブリードアウトを起こしていた。
<実施例4>
(リンパ管位置検出用ワイヤの製造)
このようにして製造したワイヤを、親水性コーティング加工するために、メチルビニルエーテル無水マレイン酸共重合化合物(IPS社製GANTREZ(登録商標)AN−169)の3%溶液に浸漬して、3cm/秒の速度で引き上げて、風乾した後、100℃で60分間乾燥を行って、表面に固定した。その後、1/10Nの水酸化ナトリウムの水溶液中に浸漬し、室温で30分間処理した。さらに、水洗を十分に行い、60℃で30分乾燥することで、リンパ管位置検出用ワイヤを得た。
上記方法にて得られたリンパ管位置検出用ワイヤは、生理食塩水の中において優れた潤滑性と潤滑耐久性を示し、インドシアニングリーンの溶出も確認されなかった。特に、マーカー部における潤滑性、潤滑耐久性は非常に良好であり、ワイヤの他の部分となんら、潤滑性能は変わらず、優れていた。
(家畜豚を用いた試験)
上記実施例4において製造したリンパ管位置検出用ワイヤを用い、家畜豚を使った動物実験を行った。家畜豚(体重50kg)の左下肢の表皮を切開し、静脈から鼠径部に向けてシースを先行して導入した。次に、シースの近位端からルーメン内にリンパ管位置検出用ワイヤを挿入し、シースの遠位端から延出させてリンパ管に進行させた。作業は、赤外線カメラシステム(浜松ホトニクス株式会社製pde−neo(登録商標)赤外観察カメラシステムC10935−20)を用いて、リンパ管位置検出用ワイヤに近赤外線を照射しながらマーカー部からの蛍光を確認しながら行った。その結果、家畜豚のひざ上部位から鼠径部までの深部まで走行可視化が可能であった。
リンパ管位置検出用ワイヤのマーカー部がリンパ管内を走行する様子を図3に示す。図3(a)から(b)にリンパ管位置検出用ワイヤを進行するにしたがって、リンパ管内をマーカー部(蛍光部分)が移動していることがわかる。また、図3(b)では蛍光部分がカーブを描いていることから、リンパ管の曲がった部位をマーカー部が走行していることが確認できる。
このように、リンパ管位置検出用ワイヤの体内における挿入位置が明確になることで、リンパ管を皮下静脈に吻合して、リンパ液を静脈に流入させるようにするマイクロサージャリーを用いたリンパ管静脈吻合術などの外科的な治療が、従来よりも効果的に行うことが可能となった。
1〜3 リンパ管位置検出用ワイヤ、
11 芯線部、
12 チューブ被覆部、
13 親水性コーティング部、
14 X線造影材部、
15,25a〜25c,35a〜35c マーカー部

Claims (13)

  1. 少なくともポリオール化合物(A)とポリイソシアネート化合物(B)と鎖伸長化合物(C)とを構造単位とする重合体であるウレタン系樹脂と、700nm〜1300nmの波長領域内の近赤外光を照射することで蛍光を発する蛍光色素と、を含有する蛍光性樹脂組成物において、
    前記ポリオール化合物(A)は、脂肪族ポリカーボネートジオール(A1)であり、
    前記蛍光色素は、700nm〜900nmの波長領域内の近赤外光を照射することで蛍光を発するシアニン色素であり、該シアニン色素は、下記式(6)で示されるインドシアニングリーン又は下記式(7)で示されるインドシアニングリーン誘導体であることを特徴とする蛍光性樹脂組成物。


    (ここで、mは1〜3の整数であり、Y11及びY12は炭素数1〜10のアルキレン基であって、互いに同一又は異なってもよく、R11及びR12は水素、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、又はスルホネート基であって、互いに同一又は異なってもよい。ただし、mが2、Y 11 及びY 12 が−(CH −、かつR 11 及びR 12 が水素の場合を除く。
  2. 前記ポリオール化合物(A)は、数平均分子量が500〜5000の範囲内である請求項1に記載の蛍光性樹脂組成物。
  3. 前記ポリイソシアネート化合物(B)は、脂環族ジイソシアネート(B1)、脂肪族ジイソシアネート(B2)及び芳香族ジイソシアネート(B3)から選択される1種類以上であることを特徴とする請求項1に記載の蛍光性樹脂組成物。
  4. 前記ウレタン系樹脂は、ウレタンウレア樹脂であり、前記鎖伸長化合物(C)は、脂環族ジアミン(C1−1)及び脂肪族ジアミン(C1−2)から選択される1種類以上のジアミン化合物(C1)をさらに構造単位として含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の蛍光性樹脂組成物。
  5. 前記ウレタン系樹脂を構成する前記ポリオール化合物(A)、前記ポリイソシアネート化合物(B)及び前記鎖伸長化合物(C)のモル比が、C/(B−A)>1.0を満たすことを特徴とする請求項4に記載の蛍光性樹脂組成物。
  6. 前記ウレタン系樹脂は、アミノ基を有するシランカップリング化合物(D)が結合していることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の蛍光性樹脂組成物。
  7. 前記ウレタン系樹脂を構成する前記ポリオール化合物(A)、前記ポリイソシアネート化合物(B)、前記鎖伸長化合物(C)及び前記シランカップリング化合物(D)のモル比が、C/(B−A−D)>1.0を満たすことを特徴とする請求項6に記載の蛍光性樹脂組成物。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の蛍光性樹脂組成物からなることを特徴とする成形体。
  9. 請求項に記載の成形体を備えることを特徴とする医療用機器。
  10. 前記成形体を蛍光マーカーとして備える医療用ワイヤであることを特徴とする請求項に記載の医療用機器。
  11. 少なくともポリオール化合物(A)とポリイソシアネート化合物(B)と鎖伸長化合物(C)とを溶媒の存在下で重合してウレタン系樹脂の溶液を得る溶液調整工程と、
    700nm〜1300nmの波長領域内の近赤外光を照射することで蛍光を発する蛍光色素を前記ウレタン系樹脂の溶液に混合する色素混合工程と、を有することを特徴とする蛍光性樹脂組成物の製造方法において、
    前記ポリオール化合物(A)は、脂肪族ポリカーボネートジオール(A1)であり、
    前記蛍光色素は、700nm〜900nmの波長領域内の近赤外光を照射することで蛍光を発するシアニン色素であり、該シアニン色素は、下記式(6)で示されるインドシアニングリーン又は下記式(7)で示されるインドシアニングリーン誘導体であることを特徴とする蛍光性樹脂組成物の製造方法。


    (ここで、mは1〜3の整数であり、Y11及びY12は炭素数1〜10のアルキレン基であって、互いに同一又は異なってもよく、R11及びR12は水素、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、又はスルホネート基であって、互いに同一又は異なってもよい。ただし、mが2、Y 11 及びY 12 が−(CH −、かつR 11 及びR 12 が水素の場合を除く。
  12. 前記溶液調整工程は、
    前記ポリオール化合物(A)と前記ポリイソシアネート化合物(B)とを反応させてプレポリマー溶液を調整する工程と、
    前記プレポリマー溶液に前記鎖伸長化合物(C)を添加して前記ウレタン系樹脂を得るウレタン重合工程と、を有することを特徴とする請求項1に記載の蛍光性樹脂組成物の製造方法。
  13. 前記溶液調整工程は、シランカップリング化合物(D)を溶媒に溶解する工程をさらに有することを特徴とする請求項1又は1に記載の蛍光性樹脂組成物の製造方法。
JP2018558881A 2016-12-26 2017-11-13 蛍光性樹脂組成物、成形体及び医療用機器並びに蛍光性樹脂組成物の製造方法 Active JP6501991B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016250876 2016-12-26
JP2016250876 2016-12-26
PCT/JP2017/040784 WO2018123300A1 (ja) 2016-12-26 2017-11-13 蛍光性樹脂組成物、成形体及び医療用機器並びに蛍光性樹脂組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6501991B2 true JP6501991B2 (ja) 2019-04-17
JPWO2018123300A1 JPWO2018123300A1 (ja) 2019-04-25

Family

ID=62708103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018558881A Active JP6501991B2 (ja) 2016-12-26 2017-11-13 蛍光性樹脂組成物、成形体及び医療用機器並びに蛍光性樹脂組成物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11365279B2 (ja)
EP (1) EP3453740A4 (ja)
JP (1) JP6501991B2 (ja)
WO (1) WO2018123300A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6906252B2 (ja) * 2019-07-09 2021-07-21 国立大学法人高知大学 医療用具
JP6675662B1 (ja) * 2019-07-09 2020-04-01 国立大学法人高知大学 医療用具
CN112661927B (zh) * 2020-12-21 2022-04-15 江南大学 一种紫外光激发变色/加热复色的聚氨酯及其合成方法
CN115073701A (zh) * 2022-07-13 2022-09-20 江苏方正塑业有限公司 一种阴离子型茜红素基水性聚氨酯荧光乳液及其制备方法

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03294334A (ja) * 1990-04-12 1991-12-25 Nippon Kayaku Co Ltd 着色樹脂微粉末
JP2004276278A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Mitsui Chemicals Inc ダイレクトオフセット印刷用原版及びダイレクトオフセット印刷版
WO2006043569A1 (ja) * 2004-10-21 2006-04-27 Asahi Glass Company, Limited ポリウレタン樹脂およびポリウレタン樹脂溶液の製造方法
JP2007334325A (ja) * 2006-05-18 2007-12-27 Fujifilm Corp 近赤外線吸収フィルター及びその製造方法
JP2009086350A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 平版印刷版の製版方法
WO2009145242A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体、その製造方法、及びそれを含有する塗料組成物
WO2010007876A1 (ja) * 2008-07-16 2010-01-21 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその製造方法
JP2011071387A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池モジュール用裏面保護シート、及び太陽電池モジュール
WO2011058937A1 (ja) * 2009-11-10 2011-05-19 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体、その製造方法及びその使用
JP2011178963A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Sanyo Chem Ind Ltd ポリウレタン樹脂水性分散体
JP2012183712A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Fujifilm Corp レーザー彫刻用レリーフ印刷版原版の製造方法、レリーフ印刷版原版、レリーフ印刷版の製版方法及びレリーフ印刷版
WO2013146354A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 三洋化成工業株式会社 ビニル系樹脂及び樹脂組成物
JP2013240998A (ja) * 2012-04-27 2013-12-05 Fujifilm Corp レーザー彫刻用樹脂組成物、レーザー彫刻用レリーフ印刷版原版の製造方法、レリーフ印刷版原版、レリーフ印刷版の製版方法及びレリーフ印刷版
WO2014156423A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 Dic株式会社 ウレタン樹脂組成物、コーティング剤及び物品
WO2015046369A1 (ja) * 2013-09-26 2015-04-02 三井化学株式会社 1,4-ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、ポリイソシアネート組成物、ポリウレタン樹脂、成形品、アイウェア材料、アイウェアフレームおよびレンズ
JP2015514848A (ja) * 2012-04-16 2015-05-21 ノボマー, インコーポレイテッド 接着剤組成物および方法
US20150152287A1 (en) * 2012-06-26 2015-06-04 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Water-based coating compositions
JP2015533671A (ja) * 2012-07-03 2015-11-26 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフトBayer MaterialScience AG 多層誘電性ポリウレタンフィルム系を製造するための方法
WO2016120406A1 (en) * 2015-01-28 2016-08-04 Repsol, S.A. A polyurethane adhesive formulation based on polyether carbonate polyol

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5669035B2 (ja) 2009-11-24 2015-02-12 株式会社 ティーアールエス 潤滑性表面を有する医療用具
JP2011147580A (ja) 2010-01-21 2011-08-04 Munetaka Kumate ガイドワイヤ
JP2014136116A (ja) 2013-01-18 2014-07-28 Terumo Corp 尿管カテーテル
JP2014136114A (ja) 2013-01-18 2014-07-28 Terumo Corp 動脈用シースイントロデューサ
JP2014136115A (ja) 2013-01-18 2014-07-28 Terumo Corp 留置針
JP2014155510A (ja) 2013-01-18 2014-08-28 Terumo Corp 胆管カテーテル
CN105979978A (zh) * 2013-12-30 2016-09-28 波士顿科学国际有限公司 功能化的光滑医疗器械涂层

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03294334A (ja) * 1990-04-12 1991-12-25 Nippon Kayaku Co Ltd 着色樹脂微粉末
JP2004276278A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Mitsui Chemicals Inc ダイレクトオフセット印刷用原版及びダイレクトオフセット印刷版
WO2006043569A1 (ja) * 2004-10-21 2006-04-27 Asahi Glass Company, Limited ポリウレタン樹脂およびポリウレタン樹脂溶液の製造方法
JP2007334325A (ja) * 2006-05-18 2007-12-27 Fujifilm Corp 近赤外線吸収フィルター及びその製造方法
JP2009086350A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 平版印刷版の製版方法
WO2009145242A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体、その製造方法、及びそれを含有する塗料組成物
WO2010007876A1 (ja) * 2008-07-16 2010-01-21 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその製造方法
JP2011071387A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池モジュール用裏面保護シート、及び太陽電池モジュール
WO2011058937A1 (ja) * 2009-11-10 2011-05-19 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体、その製造方法及びその使用
JP2011178963A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Sanyo Chem Ind Ltd ポリウレタン樹脂水性分散体
JP2012183712A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Fujifilm Corp レーザー彫刻用レリーフ印刷版原版の製造方法、レリーフ印刷版原版、レリーフ印刷版の製版方法及びレリーフ印刷版
WO2013146354A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 三洋化成工業株式会社 ビニル系樹脂及び樹脂組成物
JP2015514848A (ja) * 2012-04-16 2015-05-21 ノボマー, インコーポレイテッド 接着剤組成物および方法
JP2013240998A (ja) * 2012-04-27 2013-12-05 Fujifilm Corp レーザー彫刻用樹脂組成物、レーザー彫刻用レリーフ印刷版原版の製造方法、レリーフ印刷版原版、レリーフ印刷版の製版方法及びレリーフ印刷版
US20150152287A1 (en) * 2012-06-26 2015-06-04 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Water-based coating compositions
JP2015533671A (ja) * 2012-07-03 2015-11-26 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフトBayer MaterialScience AG 多層誘電性ポリウレタンフィルム系を製造するための方法
WO2014156423A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 Dic株式会社 ウレタン樹脂組成物、コーティング剤及び物品
WO2015046369A1 (ja) * 2013-09-26 2015-04-02 三井化学株式会社 1,4-ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、ポリイソシアネート組成物、ポリウレタン樹脂、成形品、アイウェア材料、アイウェアフレームおよびレンズ
WO2016120406A1 (en) * 2015-01-28 2016-08-04 Repsol, S.A. A polyurethane adhesive formulation based on polyether carbonate polyol

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018123300A1 (ja) 2019-04-25
US20190144594A1 (en) 2019-05-16
EP3453740A1 (en) 2019-03-13
EP3453740A4 (en) 2019-08-07
US11365279B2 (en) 2022-06-21
WO2018123300A1 (ja) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6501991B2 (ja) 蛍光性樹脂組成物、成形体及び医療用機器並びに蛍光性樹脂組成物の製造方法
ES2608823T3 (es) Recubrimiento hidrófilo
JP5587612B2 (ja) 親水性コーティング
JP5499321B2 (ja) 医療コーティングのためのコーティング調合物
EP3225260B1 (en) Medical instrument and method for manufacturing same
JP7100015B2 (ja) 留置カテーテル
US20180312691A1 (en) Alloy comprising polyolefin and thermoplastic polyurethane
EP2838577A1 (en) Hydrophilic polymeric coatings for medical articles with visualization moiety
JP6335179B2 (ja) 医療用具およびその製造方法
Ashoka et al. Near-infrared fluorescent coatings of medical devices for image-guided surgery
CN106967206B (zh) 亲水润滑医用聚氨酯材料及其制备方法和应用
EP2486949A1 (en) Polycarbonate polyurethane venous access devices
EP2065406B1 (en) Polymer having visibility in magnetic resonance image and surface lubricity and medical device
JP2015057081A (ja) 潤滑コート剤および当該潤滑コート剤で被覆されてなる医療デバイス
JP2010229046A (ja) ブロック共重合体およびそれを被覆した医療用具
KR102407830B1 (ko) 듀얼코팅을 위한 친수성 코팅조성물 및 이를 이용한 친수성 코팅방법
EP2248542A2 (en) Polycarbonate polyurethane venous access devices having enhanced strength
EP2252661B1 (en) Hydrophilic coating
CN107638596A (zh) 医疗器械表面用润滑涂料及应用
CN107641412A (zh) 医疗器械表面用润滑涂料及应用
JP2023026365A (ja) 医療用組成物及びその用途
JP2022157235A (ja) ポリマー組成物
EP3158080A1 (en) Microbial growth indicating medical devices

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20181126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190121

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190128

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6501991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250