JP6499706B2 - 複数の機械のデータ収集を管理するデータ収集管理システム、データ収集管理方法及びプログラム - Google Patents

複数の機械のデータ収集を管理するデータ収集管理システム、データ収集管理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6499706B2
JP6499706B2 JP2017072112A JP2017072112A JP6499706B2 JP 6499706 B2 JP6499706 B2 JP 6499706B2 JP 2017072112 A JP2017072112 A JP 2017072112A JP 2017072112 A JP2017072112 A JP 2017072112A JP 6499706 B2 JP6499706 B2 JP 6499706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
setting
data collection
tool
collection management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017072112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018173858A (ja
Inventor
威 羅
威 羅
淳一 手塚
淳一 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2017072112A priority Critical patent/JP6499706B2/ja
Priority to US15/922,075 priority patent/US10698872B2/en
Priority to DE102018204224.1A priority patent/DE102018204224A1/de
Priority to CN201810258610.XA priority patent/CN108693830B/zh
Publication of JP2018173858A publication Critical patent/JP2018173858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6499706B2 publication Critical patent/JP6499706B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/22Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • G06F16/221Column-oriented storage; Management thereof
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4183Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by data acquisition, e.g. workpiece identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/22Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • G06F16/2282Tablespace storage structures; Management thereof
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • G05B19/40938Tool management
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31288Archive collected data into history file
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

本発明は、複数の機械のデータ収集を管理するデータ収集管理システム、データ収集管理方法及びプログラムに関する。
従来、複数の機械を1台の管理装置で管理するシステムが知られている。
例えば、特許文献1に記載された監視システムでは、複数の半導体製造装置と一対一に収集用パソコンが接続されている。各収集用パソコンは、各半導体製造装置の処理状態データを収集する。そして、1台の監視用パソコンが、複数の収集用パソコンが収集した処理状態データを監視している。
特開2009−48324号公報
特許文献1に記載には、監視用パソコンに収集用パソコンに関する情報(IPアドレス等)及び半導体製造装置の監視項目(温度等)が登録されていることは記載されている。
しかしながら、特許文献1には、監視項目の設定等、監視用パソコンが監視対象の機械に関する設定を行うことについては記載されていない。
複数の機械のデータ収集を行う場合、機械毎にデータ収集の対象となる測定項目等を設定する必要が生じることもあり、特許文献1に記載された技術では、このような場合に、機械毎に設定を行う必要がある。
即ち、従来の技術においては、複数の機械を管理するための作業負担が適切に軽減されていなかった。
本発明は、複数の機械を管理する作業負担をより適切に軽減することを目的とする。
(1)本発明のデータ収集管理システム(例えば、後述のデータ収集管理システム1)は、
複数の工作機械(例えば、後述の工作機械20)における測定データの取得を管理するデータ収集管理装置(例えば、後述のデータ収集管理装置10)を含むデータ収集管理システムであって、
前記データ収集管理装置は、
前記複数の工作機械との接続設定及び前記工作機械それぞれで測定される測定データの種類の設定を記憶する設定記憶部(例えば、後述の記憶部16)と、
前記工作機械それぞれに対応する測定ツールに前記接続設定及び前記測定データの種類の設定を行う設定部(例えば、後述の設定管理部11b)と、
前記設定部による設定に応じて、前記測定ツールにより前記工作機械それぞれの測定を実行する実行管理部(例えば、後述の測定ツール実行管理部11c)と、
を備えることを特徴とする。
(2) (1)のデータ収集管理システムにおいて、前記データ収集管理装置は、
前記工作機械における前記測定データを取得する測定データ取得部(例えば、後述の測定ツール実行管理部11c)を備えてもよい。
(3) (1)又は(2)のデータ収集管理システムにおいて、前記データ収集管理装置は、前記工作機械それぞれに対応する前記測定ツールを備えてもよい。
(4) (1)又は(2)のデータ収集管理システムにおいて、前記複数の工作機械のうちの一部の前記工作機械における前記測定データの取得を管理する情報処理装置(例えば、後述の情報処理装置10−1〜10−n)を含み、
前記情報処理装置は、前記複数の工作機械のうちの一部の前記工作機械に対応する前記測定ツールを備えてもよい。
(5) (1)から(4)のデータ収集管理システムにおいて、前記データ収集管理装置は、
前記設定部における前記測定ツールへの前記接続設定及び前記測定データの種類の設定と、前記測定ツールによる前記工作機械それぞれの測定の実行とを制御するためのインターフェース画面を表示する表示制御部(例えば、後述のUI表示制御部11a)を備え、
前記表示制御部は、前記インターフェース画面において、測定の対象となる前記工作機械を一覧表示し、一覧表示された前記工作機械の項目が選択されることに対応して、前記工作機械に対応する前記測定ツールへの設定、前記工作機械との通信による接続、又は、前記工作機械の測定に関する処理が実行されてもよい。
(6) (5)のデータ収集管理システムにおいて、前記表示制御部は、前記インターフェース画面において、測定の対象となる前記工作機械の追加及び削除を受け付けてもよい。
(7)また、本発明のデータ収集管理方法は、
複数の工作機械における測定データの取得を管理するデータ収集管理装置を含むデータ収集管理システムにおいて実行されるデータ収集管理方法であって、
前記データ収集管理装置が、
前記工作機械それぞれに対応する測定ツールに、前記複数の工作機械との接続設定及び前記工作機械それぞれで測定される測定データの種類の設定を行う設定ステップと、
前記設定ステップにおける設定に応じて、前記測定ツールにより前記工作機械それぞれの測定を実行する実行管理ステップと、
を実行することを特徴とする。
(8)また、本発明のプログラムは、
複数の工作機械における測定データの取得を管理するデータ収集管理装置を構成するコンピュータに、
前記工作機械それぞれに対応する測定ツールに、前記複数の工作機械との接続設定及び前記工作機械それぞれで測定される測定データの種類の設定を行う設定機能と、
前記設定機能による設定に応じて、前記測定ツールにより前記工作機械それぞれの測定を実行する実行管理機能と、
を実現させることを特徴とする。
本発明によれば、複数の機械を管理する作業負担をより適切に軽減することが可能となる。
本発明の一実施形態に係るデータ収集管理システムのシステム構成を示す模式図である。 データ収集管理装置の構成を示すブロック図である。 接続管理画面の一例を示す模式図である。 接続設定画面の一例を示す模式図である。 接続ステータス表示画面の一例を示す模式図である。 接続ステータス表示画面の一例を示す模式図である。 接続ステータス表示画面の一例を示す模式図である。 データ収集管理装置が実行する統合管理処理の流れを説明するフローチャートである。 測定ツールと測定ツール実行管理部とを異なる情報処理装置に備えるデータ収集管理システムのシステム構成を示す模式図である。 測定データ保存用ファイルをネットワーク上の記憶装置に記憶するデータ収集管理システムのシステム構成を示す模式図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
[構成]
図1は、本発明の一実施形態に係るデータ収集管理システム1のシステム構成を示す模式図である。
図1に示すように、データ収集管理システム1は、データ収集管理装置10と、複数の工作機械20−1〜20−n(nは2以上の整数)とを含んで構成され、データ収集管理装置10と複数の工作機械20−1〜20−nとは、有線又は無線LAN等のネットワーク30によって通信可能に構成されている。なお、データ収集管理装置10と複数の工作機械20−1〜20−nとをUSB(Universal Serial Bus)ケーブル等の通信ケーブルによって接続することとしてもよい。
以下、複数の工作機械20−1〜20−nを区別しない場合、単に工作機械20と称する。
データ収集管理装置10は、PC(Personal Computer)あるいはサーバ装置等の情報処理装置によって構成される。データ収集管理装置10は、工作機械20−1〜20−nそれぞれに対する接続設定、測定データの内容(測定データの種類及び測定方法等)の設定及び測定データの収集等を実行する測定ツールを工作機械20−1〜20−nに対応して備えている。本実施形態において、測定ツールは、アプリケーションプログラムとしてデータ収集管理装置10に実装される。また、データ収集管理装置10は、各工作機械20−1〜20−nに対応する各測定ツールを統合して管理する統合管理機能を備えている。即ち、データ収集管理装置10は、統合管理機能によって、複数の測定ツールに対する接続設定、測定データの内容(測定データの種類及び測定方法等)の設定、測定データの収集、各種設定の保存及び測定データの保存等を一元管理する。
工作機械20は、製造ライン等に設置されるNC(Numerically Control)工作機械や産業用ロボットによって構成される。本実施形態において、各工作機械20−1〜20−nは、スピンドルモータ及びサーボモータを備えており、サーボモータで駆動される機械可動部(サーボ軸)の位置と、スピンドルモータで駆動される主軸(スピンドル軸)の位置とを測定データの1つとして取得する。
[データ収集管理装置10の構成]
次に、データ収集管理装置10の構成について説明する。
図2は、データ収集管理装置10の構成を示すブロック図である。
図2に示すように、データ収集管理装置10は、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM12と、RAM13と、入力部14と、表示部15と、記憶部16と、通信部17とを備えている。
CPU11は、記憶部16に記憶された各種プログラムを実行することにより、データ収集管理装置10全体を制御する。例えば、CPU11は、複数の測定ツールを統合して管理する処理(以下、「統合管理処理」と称する。)のためのプログラムを実行する。
統合管理処理のためのプログラムを実行することにより、CPU11には、機能的構成として、UI表示制御部11aと、設定管理部11bと、測定ツール実行管理部11cとが形成される。
UI表示制御部11aは、統合管理処理におけるメニュー画面、設定画面及びステータス表示画面等の各種表示画面を表示する。また、UI表示制御部11aは、各種表示画面において、ユーザによる操作の入力を受け付ける。
設定管理部11bは、ユーザの入力に応じて、工作機械20の測定ツールに対する接続設定及び測定データの内容(測定データの種類及び測定方法等)の設定等、個別の測定ツール毎の各種設定を行う。個別の測定ツール毎の各種設定は、測定設定ファイルに記憶される。例えば、個別の測定ツール毎の各種設定として、サーボ軸及びスピンドル軸に関して、PMC(Programmable Machine Controller)からの位置の制御指令値及びセンサによる検出値、測定データ点数及びサンプリング周期等が設定される。また、PMCと各種I/Oとを接続するシリアル通信の信号を測定対象とすることも可能である。設定されるサンプリング周期は、位置の制御指令値及びセンサによる検出値、あるいは、シリアル通信の信号それぞれについて個別に設定される。
また、設定管理部11bは、統合管理処理の管理対象とされる工作機械20の選択や、設定の保存先となるファイルの管理等、統合管理処理のための各種設定を行う。統合管理処理のための各種設定は、管理用ファイルに記憶される。統合管理処理のための各種設定については、具体的な内容を後述する。
測定ツール実行管理部11cは、統合管理処理において管理対象とされている工作機械20のための測定ツールを起動する。そして、測定ツール実行管理部11cは、測定ツール毎に設定されている測定データの種類等を参照し、測定ツールによって工作機械を制御することにより、測定データの取得及び取得された測定データの保存等を実行する。測定データは、測定ツール毎に設定されている測定データ保存用ファイルに記憶される。
ROM12には、データ収集管理装置10を制御するための各種システムプログラムが予め書き込まれている。
RAM13は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の半導体メモリによって構成され、CPU11が各種処理を実行する際に生成されるデータを記憶する。
入力部14は、キーボードやマウス、あるいは、タッチセンサ等の入力装置によって構成され、ユーザによるデータ収集管理装置10への各種情報の入力を受け付ける。
表示部15は、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示装置によって構成され、データ収集管理装置10の各種処理結果を表示する。
記憶部16は、ハードディスクあるいはフラッシュメモリ等の不揮発性の記憶装置によって構成され、統合管理処理のためのプログラム等を記憶する。また、記憶部16は、各工作機械20についての測定設定ファイル及び測定データ保存用ファイル、統合管理処理のための管理用ファイルをそれぞれ記憶する。
通信部17は、有線又は無線LANやUSB等、所定の通信規格に基づいて信号処理を行う通信インターフェースを備え、データ収集管理装置10が工作機械20との間で行う通信を制御する。
[統合管理処理における各種表示画面例]
次に、統合管理処理において表示される各種表示画面の例について説明する。
[接続管理画面]
図3は、接続管理画面の一例を示す模式図である。
接続管理画面は、統合管理処理の起動直後に表示されるメイン画面であり、統合管理処理の管理対象とされる工作機械20、測定ツール毎の接続設定あるいはデータの保存先等が一覧表示される。
図3に示すように、接続管理画面には、「ファイル」及び「ヘルプ」からなるメニューボタン、「接続設定リスト」の表示領域、「設定追加」、「設定削除」、「測定開始」及び「測定中止」の各ボタン、エラーログの表示領域がそれぞれ含まれている。
メニューボタンにおいて、「ファイル」メニューが選択されると、管理用ファイルについて、「開く」、「上書き保存」、「名前をつけて保存」の各コマンド及び「アプリケーション(統合管理処理)の終了」コマンドが選択可能に表示される。
また、メニューボタンにおいて、「ヘルプ」メニューが選択されると、統合管理処理のバージョンを表す「バージョン情報」及びヘルプファイルの表示を指示する「ヘルプ」コマンドが選択可能に表示される。
「接続設定リスト」の表示領域には、統合管理処理の管理対象とされる工作機械20の名称と、各工作機械20の接続設定とが表示される。また、「接続設定リスト」の表示領域には、各工作機械20の名称に対応してチェックボックスが表示されており、チェックボックスにチェックを入力すると、接続設定に基づいて、その工作機械20に対応する測定ツールが起動する。さらに、「接続設定リスト」の表示領域には、各工作機械20の名称に対応して、測定設定ファイル及び測定データ保存用ファイルの保存先等が表示される。なお、接続設定を選択(ダブルクリック等)することにより、その接続設定に関する接続設定画面に遷移する。
「設定追加」ボタンは、工作機械20に関する新規の接続設定を追加するためのボタンである。「設定追加」ボタンが操作されると、新規の接続設定を行うための接続設定画面に遷移する。
「設定削除」ボタンは、選択された接続設定を削除するためのボタンである。
「測定開始」ボタンは、「接続設定リスト」として表示されている接続設定のうち、オンライン状態となっている工作機械20の測定を開始(測定ツールを起動)するためのボタンである。
「測定中止」ボタンは、工作機械20の測定を中止(測定ツールを停止)するためのボタンである。
エラーログの表示領域は、測定ツールによる工作機械20の測定においてエラーが発生した場合に、エラーの詳細を表示する領域である。
[接続設定画面]
図4は、接続設定画面の一例を示す模式図である。
接続設定画面は、「設定追加」ボタンの操作又は接続設定の選択によって表示され、工作機械20に対する接続設定を行うための表示画面である。
図4に示すように、接続設定画面には、「機械名称」、「保存名」、「保存ディレクトリ」、「測定設定ファイル」、「IPアドレス」、「ポート番号」及び「タイムアウト」の各項目が設定可能に表示されている。
「機械名称」の項目は、統合管理処理の管理対象とされる工作機械20の名称を設定する項目である。
「保存名」は、測定ツールが測定データを保存する場合の保存ファイル名(測定データ保存用ファイル名)を設定する項目である。
「保存ディレクトリ」は、測定ツールが測定データを保存する場合の保存先ディレクトリ名を設定する項目である。
「測定設定ファイル」は、測定ツールの接続設定及び測定データの種類の設定等、個別の測定ツール毎の各種設定を記憶するファイル名(測定設定ファイル名)を設定する項目である。
「IPアドレス」は、統合管理処理の管理対象とされる工作機械20のIPアドレスを設定する項目である。
「ポート番号」は、統合管理処理の管理対象とされる工作機械20のポート番号を設定する項目である。
「タイムアウト」は、測定ツールが工作機械20と通信可能となるまでの待ち時間の長さを設定する項目である。
これらの項目が設定された後、「OK」ボタンが操作されると、入力された設定を測定設定ファイルに反映させて、接続設定画面が閉じられる。一方、これらの項目が設定された後、「キャンセル」ボタンが操作されると、入力された設定を測定設定ファイルに反映させずに、接続設定画面が閉じられる。
[接続ステータス表示画面]
図5A〜図5Cは、接続ステータス表示画面の一例を示す模式図である。
接続ステータス表示画面は、接続管理画面において、「接続設定リスト」のチェックボックスにチェックが入力された工作機械20に対する接続状況を表示する画面である。
図5Aに示す例では、「接続設定リスト」の第1行に登録されている工作機械20(Machine1)に対する接続が成功した状況が示されている。接続が成功した工作機械20については、接続が成功したことを識別する表示(例えば、青色の背景で表示する等)が行われる。
また、図5Bに示す例では、「接続設定リスト」の第1行に登録されている工作機械20(Machine1)に対する接続が成功し、「接続設定リスト」の第2行に登録されている工作機械20(Machine2)に対する接続が失敗した状況が示されている。接続が失敗した工作機械20については、接続が失敗したことを識別する表示(例えば、赤色の背景で表示する等)が行われる。
また、図5Cに示す例では、「接続設定リスト」の第1行に登録されている工作機械20(Machine1)に対する測定が開始された状況が示されている。測定が開始された工作機械20については、測定が開始されたことを識別する表示(例えば、緑色の背景で表示する等)が行われる。
[動作]
次に、データ収集管理システム1の動作を説明する。
[統合管理処理]
図6は、データ収集管理装置10が実行する統合管理処理の流れを説明するフローチャートである。
統合管理処理は、入力部14を介して、統合管理処理を起動させる指示が入力されることにより開始される。
統合管理処理が開始されると、ステップS1において、UI表示制御部11aは、接続管理画面を表示する。
ステップS2において、UI表示制御部11aは、接続管理画面における操作が行われたか否かの判定を行う。
接続管理画面における操作が行われていない場合、ステップS2においてNOと判定されて、ステップS2の処理が繰り返される。
一方、接続管理画面における操作が行われた場合、ステップS2においてYESと判定されて、処理はステップS3に移行する。
ステップS3において、UI表示制御部11aは、接続管理画面に対する操作がメニューボタンの操作であるか否かの判定を行う。
接続管理画面に対する操作がメニューボタンの操作である場合、ステップS3においてYESと判定されて、処理はステップS4に移行する。
一方、接続管理画面に対する操作がメニューボタンの操作でない場合、ステップS3においてNOと判定されて、処理はステップS5に移行する。
ステップS4において、UI表示制御部11aは、メニューボタンにおける操作内容に対応する各種コマンドを実行する。
ステップS5において、UI表示制御部11aは、接続管理画面に対する操作が接続設定画面への遷移を指示する操作であるか否かの判定を行う。
接続管理画面に対する操作が接続設定画面への遷移を指示する操作である場合、ステップS5においてYESと判定されて、処理はステップS6に移行する。
一方、接続管理画面に対する操作が接続設定画面への遷移を指示する操作でない場合、ステップS5においてNOと判定されて、処理はステップS7に移行する。
ステップS6において、UI表示制御部11aは、接続設定画面における各種項目の入力を受け付ける。ステップS6において、「OK」ボタンが操作された場合、入力された設定を測定設定ファイルに反映させて、処理はステップS7に移行する。一方、ステップS6において、「キャンセル」ボタンが操作された場合、入力された設定を測定設定ファイルに反映させずに、処理はステップS7に移行する。
ステップS7において、UI表示制御部11aは、接続管理画面に対する操作がチェックボックスに対するチェックの入力であるか否かの判定を行う。
接続管理画面に対する操作がチェックボックスに対するチェックの入力である場合、ステップS7においてYESと判定されて、処理はステップS8に移行する。
一方、接続管理画面に対する操作がチェックボックスに対するチェックの入力でない場合、ステップS7においてNOと判定されて、処理はステップS10に移行する。
ステップS8において、測定ツール実行管理部11cは、チェックが入力された工作機械20の接続設定に基づいて、その工作機械20に対応する測定ツールを起動する。
ステップS9において、UI表示制御部11aは、測定ツールの接続状況に応じて、接続ステータス画面を表示する。
ステップS10において、UI表示制御部11aは、接続管理画面に対する操作が「測定開始」ボタンの操作であるか否かの判定を行う。
接続管理画面に対する操作が「測定開始」ボタンの操作である場合、ステップS10においてYESと判定されて、処理はステップS11に移行する。
一方、接続管理画面に対する操作が「測定開始」ボタンの操作でない場合、ステップS10においてNOと判定されて、処理はステップS15に移行する。
ステップS11において、測定ツール実行管理部11cは、接続が成功している工作機械20の測定設定ファイルを読み出す。
ステップS12において、測定ツール実行管理部11cは、測定ツールによって、工作機械20に対する測定設定ファイルに基づく設定及び測定の開始のためのコマンドを送信する。
ステップS13において、測定ツール実行管理部11cは、測定ツールによって、工作機械20から測定に関するステータス(測定中、エラーの発生の有無等)を取得する。
ステップS14において、測定ツール実行管理部11cは、測定ツールによって工作機械20から取得した測定データを測定データ保存用ファイルに記憶する。
ステップS15において、UI表示制御部11aは、接続管理画面に対する操作が「設定削除」ボタンの操作であるか否かの判定を行う。
接続管理画面に対する操作が「設定削除」ボタンの操作である場合、ステップS15においてYESと判定されて、処理はステップS16に移行する。
一方、接続管理画面に対する操作が「設定削除」ボタンの操作でない場合、ステップS15においてNOと判定されて、統合管理処理が繰り返される。
ステップS16において、設定管理部11bは、選択された接続設定を削除する。
ステップS17において、設定管理部11bは、接続設定の削除を管理用ファイルに反映させて記憶する。
ステップS17の後、統合管理処理が繰り返される。
以上のように、本実施形態に係るデータ収集管理システム1においては、データ収集管理装置10が、複数の工作機械20それぞれに対応する測定ツールに対して、記憶されている接続設定及び測定データの種類の設定を行い、測定ツールによって工作機械20それぞれの測定を実行する。
そのため、データ収集管理システム1では、ユーザは、データ収集管理装置10によって複数の工作機械20を統合して管理することができる。
したがって、データ収集管理システム1によれば、複数の工作機械20を管理する作業負担をより適切に軽減することができる。
また、本実施形態に係るデータ収集管理システム1においては、データ収集管理装置10の測定ツール実行管理部11cは、工作機械20における測定データを取得する。
したがって、データ収集管理装置10において、工作機械20それぞれの測定データを管理することができる。
また、本実施形態に係るデータ収集管理システム1においては、データ収集管理装置10が、工作機械20それぞれに対応する測定ツールを備える。
したがって、データ収集管理装置10において、工作機械20の測定ツールを起動して、工作機械20におけるデータの測定を直接制御することができる。
また、本実施形態に係るデータ収集管理システム1においては、データ収集管理装置10が、測定ツールへの接続設定及び測定データの種類の設定と、測定ツールによる工作機械20それぞれの測定の実行とを制御するためのインターフェース画面(接続管理画面等)を表示するUI表示制御部11aを備える。
UI表示制御部11aは、インターフェース画面において、測定の対象となる工作機械20を一覧表示し、一覧表示された工作機械20の項目が選択されることに対応して、工作機械20に対応する測定ツールへの設定、工作機械20との通信による接続、又は、工作機械20の測定に関する処理が実行される。
これにより、ユーザは、簡単な操作によって、工作機械20に対応する測定ツールへの設定、工作機械との通信による接続、又は、工作機械の測定に関する処理を行うことができる。
また、本実施形態に係るデータ収集管理システム1においては、UI表示制御部11aは、インターフェース画面において、測定の対象となる工作機械20の追加及び削除を受け付ける。
これにより、測定の対象となる工作機械20が増減する場合にも、簡単な操作によって、統合管理する対象の工作機械20を設定することができる。
[変形例1]
上述の実施形態において、データ収集管理装置10が、測定ツールと測定ツール実行管理部11cとを備えるものとして説明した。
これに対し、データ収集管理装置10が測定ツール実行管理部11cを備え、データ収集管理装置10とは異なる情報処理装置が測定ツールを備えることも可能である。
図7は、測定ツールと測定ツール実行管理部11cとを異なる情報処理装置に備えるデータ収集管理システム1のシステム構成を示す模式図である。
図7に示すように、所定の複数の工作機械20(例えば、破線内の工作機械20)毎に、これらの工作機械20に対応する複数の測定ツールを備えた情報処理装置10−1〜10−m(mは2以上の整数)を設置し、データ収集管理装置10が、複数の情報処理装置10−1〜10−mに備えられた測定ツールを、ネットワーク30を介して統合管理することができる。
このような構成とした場合、データ収集管理システム1における処理負荷を分散することができる。
[変形例2]
上述の実施形態において、データ収集管理装置10が、測定データを記憶するための測定データ保存用ファイルを記憶するものとして説明した。
これに対し、測定データ保存用ファイルをネットワーク30上の記憶装置に記憶することも可能である。
図8は、測定データ保存用ファイルをネットワーク30上の記憶装置に記憶するデータ収集管理システム1のシステム構成を示す模式図である。
図8に示すように、データ収集管理システム1が、データ収集管理装置10とネットワーク30を介して通信可能なデータベースサーバ40を備え、データ収集管理装置10が測定ツールを介して取得した測定データをデータベースサーバ40に格納されている測定データ保存用ファイルに記憶することができる。
このような構成とした場合、データ収集管理装置10の処理負荷を分散することができると共に、測定データを各装置から容易に利用することが可能となる。
[変形例3]
上述の実施形態において、新たな工作機械を統合管理の対象とする場合、データ収集管理装置10が、その工作機械のために既に設定されている測定ツールを取得し、測定ツールから設定を抽出して、統合管理処理のための測定設定ファイル及び管理用ファイルに自動的に追加することとしてもよい。
この場合、データ収集管理システム1の統合管理の対象として、容易に工作機械20を追加することができる。
なお、上述の実施形態において、測定ツールの測定対象として、サーボモータで駆動される機械可動部(サーボ軸)の位置と、スピンドルモータで駆動される主軸(スピンドル軸)の位置とを例として説明したが、これに限られない。即ち、測定ツールの測定対象は、工作機械における各種パラメータとすることができる。
また、データ収集管理装置10における各種機能は、データ収集管理システム1における複数の情報処理装置に分散して実装することが可能であり、データ収集管理システム1全体として統合管理機能が実現されればよい。
また、本実施形態におけるデータ収集管理システム1に工作機械20を含むことなく、データ収集管理システム1以外に備えられている工作機械20を対象として、データ収集管理装置10あるいは情報処理装置10−1〜10−mが統合管理を行うこととしてもよい。
以上説明した実施形態のデータ収集管理システム1の機能の全部又は一部は、ハードウェア、ソフトウェア又はこれらの組合せにより実現することができる。ここで、ソフトウェアによって実現されるとは、プロセッサがプログラムを読み込んで実行することにより実現されることを意味する。ハードウェアで構成する場合、データ収集管理システム1の機能の一部又は全部を、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、ゲートアレイ、FPGA(Field Programmable Gate Array)、CPLD(Complex Programmable Logic Device)等の集積回路(IC)で構成することができる。
データ収集管理システム1の機能の全部又は一部をソフトウェアで構成する場合、データ設定システム1の動作の全部又は一部を記述したプログラムを記憶した、ハードディスク、ROM等の記憶部、演算に必要なデータを記憶するDRAM、CPU、及び各部を接続するバスで構成されたコンピュータにおいて、演算に必要な情報をDRAMに記憶し、CPUで当該プログラムを動作させることで実現することができる。
これらのプログラムは、様々なタイプのコンピュータ可読媒体(computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。コンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。コンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えば、フレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば、光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュメモリ、RAM(Random Access Memory))を含む。
また、これらのプログラムは、ネットワークを介してユーザのコンピュータにダウンロードされることにより配布されてもよい。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、前述した実施形態は、本発明を実施するにあたっての具体例を示したに過ぎない。本発明の技術的範囲は、前記実施形態に限定されるものではない。本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であり、それらも本発明の技術的範囲に含まれる。
1 データ収集管理システム1
10 データ収集管理装置
11 CPU
11a UI表示制御部
11b 設定管理部
11c 測定ツール実行管理部
12 ROM
13 RAM
14 入力部
15 表示部
16 記憶部
17 通信部
10−1〜10−n 情報処理装置
20,20−1〜20−n 工作機械
30 ネットワーク
40 データベースサーバ

Claims (8)

  1. 複数の工作機械における測定データの取得を管理するデータ収集管理装置を含むデータ収集管理システムであって、
    前記データ収集管理装置は、前記複数の工作機械とネットワーク又は通信ケーブルによって通信可能に接続され、
    前記複数の工作機械と通信可能に接続するための接続設定及び前記工作機械それぞれで測定される測定データの種類の設定を記憶する設定記憶部と、
    前記工作機械それぞれに対応する測定ツールに前記接続設定及び前記測定データの種類の設定を行う設定部と、
    記測定ツールを起動することにより前記工作機械を制御して、前記設定部による設定に応じて、前記工作機械それぞれの測定を開始実行する実行管理部と、
    を備えることを特徴とするデータ収集管理システム。
  2. 前記データ収集管理装置は、
    前記工作機械における前記測定データを取得する測定データ取得部を備えることを特徴とする請求項1に記載のデータ収集管理システム。
  3. 前記データ収集管理装置は、前記工作機械それぞれに対応する前記測定ツールを備えることを特徴とする請求項1又は2に記載のデータ収集管理システム。
  4. 前記複数の工作機械のうちの一部の前記工作機械における前記測定データの取得を管理する情報処理装置を含み、
    前記情報処理装置は、前記複数の工作機械のうちの一部の前記工作機械に対応する前記測定ツールを備えることを特徴とする請求項1又は2に記載のデータ収集管理システム。
  5. 前記データ収集管理装置は、
    前記設定部における前記測定ツールへの前記接続設定及び前記測定データの種類の設定と、前記測定ツールによる前記工作機械それぞれの測定の実行とを制御するためのインターフェース画面を表示する表示制御部を備え、
    前記表示制御部は、前記インターフェース画面において、測定の対象となる前記工作機械を一覧表示し、一覧表示された前記工作機械の項目が選択されることに対応して、前記工作機械に対応する前記測定ツールへの設定、前記工作機械との通信による接続、又は、前記工作機械の測定に関する処理が実行されることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のデータ収集管理システム。
  6. 前記表示制御部は、前記インターフェース画面において、測定の対象となる前記工作機械の追加及び削除を受け付けることを特徴とする請求項5に記載のデータ収集管理システム。
  7. 複数の工作機械における測定データの取得を管理するデータ収集管理装置を含むデータ収集管理システムにおいて実行されるデータ収集管理方法であって、
    前記データ収集管理装置は、前記複数の工作機械とネットワーク又は通信ケーブルによって通信可能に接続され、
    前記工作機械それぞれに対応する測定ツールに、前記複数の工作機械と通信可能に接続するための接続設定及び前記工作機械それぞれで測定される測定データの種類の設定を行う設定ステップと、
    記測定ツールを起動することにより前記工作機械を制御して、前記設定ステップによる設定に応じて、前記工作機械それぞれの測定を開始実行する実行管理ステップと、
    を実行することを特徴とするデータ収集管理方法。
  8. 複数の工作機械における測定データの取得を管理するデータ収集管理装置を構成するコンピュータに、
    前記複数の工作機械とネットワーク又は通信ケーブルによって通信可能に接続させ、
    前記工作機械それぞれに対応する測定ツールに、前記複数の工作機械と通信可能に接続するための接続設定及び前記工作機械それぞれで測定される測定データの種類の設定を行う設定機能と、
    前記測定ツールを起動することにより前記工作機械を制御して、前記設定機能による設定に応じて、前記工作機械それぞれの測定を開始実行する実行管理機能と、
    を実現させることを特徴とするプログラム。
JP2017072112A 2017-03-31 2017-03-31 複数の機械のデータ収集を管理するデータ収集管理システム、データ収集管理方法及びプログラム Active JP6499706B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017072112A JP6499706B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 複数の機械のデータ収集を管理するデータ収集管理システム、データ収集管理方法及びプログラム
US15/922,075 US10698872B2 (en) 2017-03-31 2018-03-15 Data collection management system, method, and recording medium encoded with a program for managing collection of data of plurality of machines
DE102018204224.1A DE102018204224A1 (de) 2017-03-31 2018-03-20 Datensammelverwaltungssystem, Verfahren und Programm für das Verwalten einer Sammlung von Daten einer Vielzahl von Maschinen
CN201810258610.XA CN108693830B (zh) 2017-03-31 2018-03-27 数据收集管理系统及其方法、计算机可读取记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017072112A JP6499706B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 複数の機械のデータ収集を管理するデータ収集管理システム、データ収集管理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018173858A JP2018173858A (ja) 2018-11-08
JP6499706B2 true JP6499706B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=63524652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017072112A Active JP6499706B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 複数の機械のデータ収集を管理するデータ収集管理システム、データ収集管理方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10698872B2 (ja)
JP (1) JP6499706B2 (ja)
CN (1) CN108693830B (ja)
DE (1) DE102018204224A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6703967B2 (ja) * 2017-08-08 2020-06-03 Dmg森精機株式会社 工具管理装置およびこれを備えた工作機械
JP7043782B2 (ja) * 2017-10-20 2022-03-30 オムロン株式会社 サーボモータ調整装置およびサーボモータ調整方法
KR102147487B1 (ko) * 2018-12-28 2020-08-24 (주) 유노믹 에이전트 기반의 공작기계 데이터 수집 방법
JP2020197836A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 ファナック株式会社 産業用機械のデータ収集確認装置
JP2020197835A (ja) 2019-05-31 2020-12-10 ファナック株式会社 産業用機械のデータ収集設定装置
CN110457312B (zh) * 2019-07-05 2023-07-07 中国平安财产保险股份有限公司 多类型数据的采集方法、装置、设备及可读存储介质

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09248739A (ja) 1996-03-14 1997-09-22 Hitachi Ltd 稼働状況監視装置
JPH11338535A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Mitsubishi Electric Corp 生産設備保全データ監視システム
EP1345101A1 (de) 2002-03-08 2003-09-17 Siemens Aktiengesellschaft Diagnosesystem für mindestens eine technische Anlage
GB0400144D0 (en) 2004-01-06 2004-02-11 Renishaw Plc Inspection system
JP2009048324A (ja) 2007-08-16 2009-03-05 Fujitsu Microelectronics Ltd 監視システム、及び監視方法
US20090089247A1 (en) 2007-09-28 2009-04-02 Terrence Lynn Blevins Methods and apparatus to standardize data properties in a process control environment
CN102356645B (zh) 2009-03-16 2015-03-04 三菱电机株式会社 数据收集装置
US20150256597A1 (en) * 2014-03-04 2015-09-10 Home Controls, LLC System and Method for Property Data Collection and Management
JP6235506B2 (ja) * 2015-03-05 2017-11-22 ファナック株式会社 通信先を切替えて物理データを測定するデータ測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108693830A (zh) 2018-10-23
JP2018173858A (ja) 2018-11-08
DE102018204224A1 (de) 2018-10-04
CN108693830B (zh) 2020-02-21
US20180285395A1 (en) 2018-10-04
US10698872B2 (en) 2020-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6499706B2 (ja) 複数の機械のデータ収集を管理するデータ収集管理システム、データ収集管理方法及びプログラム
JP6688665B2 (ja) 機器保全装置、機器保全方法、機器保全プログラム及び記録媒体
US9239574B2 (en) Apparatus for automating field device operations by capturing device method execution steps for later use and related method
JP5479014B2 (ja) 統合プロセス制御インターフェースシステム、方法、プログラム記録媒体、並びにプロセス制御システム
WO2015136959A1 (ja) 制御システム、方法、プログラムおよび情報処理装置
JP2018088177A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP6442131B2 (ja) 制御システムおよび制御装置
JP6253846B1 (ja) プログラマブル表示器
US10108187B2 (en) Control device, control system, support device, and control-device maintenance management method
JP7020310B2 (ja) 試験情報管理装置、試験情報管理方法、試験情報管理プログラム、及び記録媒体
JP5788125B1 (ja) システム構築支援装置、方法、および記録媒体
JP4892509B2 (ja) 監視画面作成装置
US11516099B2 (en) Resource monitoring system, resource monitoring method, and information storage medium
US20190296985A1 (en) Management device, management method, and recording medium
JP6275281B2 (ja) 情報取得表示プログラム、情報取得表示装置及び情報取得表示方法
JP6247542B2 (ja) 監視ポイント定義変更方法およびエンジニアリング装置
JP5296724B2 (ja) 画面表示データ編集装置及び画面表示データ編集プログラム
JP6328041B2 (ja) 施設監視制御装置および施設監視制御方法
US20240045416A1 (en) Logging support apparatus, logging system, method for logging support, and recording medium
JP6919679B2 (ja) 機器保全装置、機器保全方法、機器保全プログラム及び記録媒体
JP7399349B1 (ja) 設定支援装置、制御システム、設定支援方法及びプログラム
WO2021241384A1 (ja) データ管理装置、及びデータ管理方法
JPS6039236B2 (ja) デイスプレイ表示方法
JPH1091477A (ja) 制御用マイクロコンピュータ装置及び該装置の保守ツール
JP2015046005A (ja) プラント状態解析システム及びプラント状態解析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6499706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150