JP6499626B2 - コンタクトレンズ処理用の溶液及びコンタクトレンズの包装システム - Google Patents

コンタクトレンズ処理用の溶液及びコンタクトレンズの包装システム Download PDF

Info

Publication number
JP6499626B2
JP6499626B2 JP2016178795A JP2016178795A JP6499626B2 JP 6499626 B2 JP6499626 B2 JP 6499626B2 JP 2016178795 A JP2016178795 A JP 2016178795A JP 2016178795 A JP2016178795 A JP 2016178795A JP 6499626 B2 JP6499626 B2 JP 6499626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
lens
hyaluronic acid
molecular weight
contact lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016178795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018005209A (ja
Inventor
ユウ−チン・ライ
ミン−ツォン・イェ
ハン−イー・チャン
ヤー−フイ・チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pegavision Corp
Original Assignee
Pegavision Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pegavision Corp filed Critical Pegavision Corp
Publication of JP2018005209A publication Critical patent/JP2018005209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6499626B2 publication Critical patent/JP6499626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0078Compositions for cleaning contact lenses, spectacles or lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L12/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor
    • A61L12/08Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L12/14Organic compounds not covered by groups A61L12/10 or A61L12/12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L12/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor
    • A61L12/08Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L12/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor
    • A61L12/08Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L12/086Container, accessories or devices therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/22Carbohydrates or derivatives thereof
    • C11D3/222Natural or synthetic polysaccharides, e.g. cellulose, starch, gum, alginic acid or cyclodextrin
    • C11D3/227Natural or synthetic polysaccharides, e.g. cellulose, starch, gum, alginic acid or cyclodextrin with nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3784(Co)polymerised monomers containing phosphorus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、コンタクトレンズ処理用の溶液及びコンタクトレンズの包装システムに関し、特に、ホスホリルコリン基を有するポリマー及び親水性分子を含む溶液に関する。
ソフトコンタクトレンズ(soft contact lens)は、一般的に市販される製品であり、保存液を含有するポリプロピレンブリスター(polypropylene blister)包装に組み込んで販売される。保存液は、通常、緩衝生理食塩水であり、塩化ナトリウム及び他の無機塩以外、コンタクトレンズの保湿度を維持し、コンタクトレンズの気泡状構造の内面への貼り付けを避けるために、一般的に、界面活性剤及び/又は保湿剤を更に含む。
コンタクトレンズの機能としては、視力を矯正させる以外、その着用快適性も消費者の好みに重要な影響を与える。従って、コンタクトレンズの当業者は、殆どコンタクトレンズの着用時の快適性の向上を目指している。コンタクトレンズの着用時の快適性は多くの要素の影響を受けるが、レンズが硬すぎたり、保湿度の不足でレンズ表面が乾燥しやすかったり、表面が粗く又はレンズの設計が不良であることで、着用する時に快適でなくなることがある。例としては、一般的に、従来のハイドロゲルレンズの保湿度が良いが、シリコーンハイドロゲルレンズの材料が疎水性であり、また、あるハイドロゲルレンズには疎水性の紫外線遮断剤が添加される。そのため、シリコーンハイドロゲルレンズ及び紫外線遮断剤含有レンズの何れも、通常、保湿度が好ましくない。これも、着用者が不快感を感じる原因の1つになる。
しかしながら、レンズの保湿度及び快適性は、レンズの材質に依存する以外、レンズの保存液及び洗浄液の成分にもかかわっている。従って、現在、コンタクトレンズの保湿度を向上させ、レンズの表面が容易に乾燥せず、長時間着用による眼部疲労を低減し、レンズの着用時の快適性を向上させた、新規なコンタクトレンズ処理溶液が望まれている。
解決するための手段
本発明は、数平均分子量が約4,000〜約1,000,000ダルトン(Dalton)であり、且つ式(I)の構造を有する、ホスホリルコリン基(phosphorylcholine)を有する約0.01〜約1.0重量部のポリマーと、数平均分子量が約10,000〜約5,000,000ダルトンであり、ヒアルロン酸(hyaluronic acid;HA)又はヒアルロン酸塩(hyaluronate salt)である約0.005〜約0.05重量部の親水性分子と、約0.01〜約1.0重量部の無機塩と、約100重量部の水と、を含むコンタクトレンズ処理用の溶液を提供する。
式(I)において、mは正整数であり、nは0又は正整数であり、RはC〜C12アルキル基又はC〜C12ヒドロキシアルキル基であり、nが正整数である場合、m/nは1より大きい。
本発明の一部の実施例によれば、第1の親水性分子は、数平均分子量が約10,000〜約50,000ダルトン、約100,000〜約400,000ダルトン又は約1,000,000〜約5,000,000ダルトンである。
本発明の一部の実施例によれば、コンタクトレンズ処理用の溶液は、数平均分子量が約10,000〜約50,000ダルトン、約100,000〜約400,000ダルトン又は約1,000,000〜約5,000,000ダルトンであり、ヒアルロン酸又はヒアルロン酸塩である約0.005〜約0.05重量部の第2の親水性分子を更に含む。
本発明の一部の実施例によれば、コンタクトレンズ処理用の溶液は、第2の親水性分子及び第3の親水性分子を更に含み、第1の親水性分子は、数平均分子量が約10,000〜約50,000ダルトンであり、第2の親水性分子は、約0.005〜約0.05重量部であり、数平均分子量が約100,000〜約400,000ダルトンであり、第3の親水性分子は、約0.005〜約0.05重量部であり、数平均分子量が約1,000,000〜約5,000,000ダルトンであり、第2の親水性分子及び第3の親水性分子は独立してヒアルロン酸又はヒアルロン酸塩である。
本発明の一部の実施例によれば、Rは、n−ブチル基(n−butyl)、2−エチルヘキシル基(2−ethylhexyl)、イソデシル基(isodecyl)、ラウリル基(lauryl)、2−ヒドロキシエチル基(2−hydroxyethyl)又は2,3−ジヒドロキシプロピル基(2,3−dihydroxypropyl)である。
本発明の一部の実施例によれば、無機塩は、塩化ナトリウム、ホウ酸ナトリウム又はそれらの組み合わせを含む。
本発明の一部の実施例によれば、コンタクトレンズ処理用の溶液は、約0.1〜約1重量部のホウ酸を更に含む。
本発明は、容器と、容器に盛られるコンタクトレンズの保存用溶液と、コンタクトレンズの保存用溶液に浸されるコンタクトレンズと、を備えるコンタクトレンズの包装システムを提供する。前記のコンタクトレンズ処理用の溶液は、コンタクトレンズの保存用溶液とすることができる。
本発明の一部の実施例によれば、コンタクトレンズは、紫外線遮断剤(UV blocker)を含む。
以下、本発明の複数の実施形態を示し、明らかに説明するために、下記で多くの実際の細部を合わせて説明する。しかしながら、これらの実際の細部が、本発明を制限するためのものではないと、理解すべきである。つまり、本発明の実施形態の一部において、これらの実際の細部は、必要ないものである。
本明細書において、本文で冠詞に対して特別に限定されない限り、「一」と「当該」は、単数又は複数を総括して指してもよい。更に、本明細書に用いる「備える」、「含む」、「有する」及び類似用語については、それが記載される特徴、領域、整数、工程、操作、素子及び/又は部材を明らかにするが、その記述された又は別の1つ又は複数の他の特徴、領域、整数、工程、操作、素子、部材、及び/又はそれらの群は排除されないと、理解すべきである。
例えば、コンタクトレンズの保湿度の不足及びレンズの着用時の不快感のような、先行技術に記載される問題を解決するために、本発明は、コンタクトレンズ処理用の溶液を提供する。コンタクトレンズをこの溶液に浸させる場合又はこの溶液で洗浄する場合、溶液における成分がレンズ基材に入ったりレンズの表面に付着したりして、処理されたレンズの保湿度がかなり優良になり、レンズの着用時の快適性が向上する。コンタクトレンズ処理用の溶液は、約0.01〜約1.0重量部のホスホリルコリン(phosphorylcholine)基を有するポリマーと、約0.005〜約0.05重量部の第1の親水性分子と、約0.01〜約1.0重量部の無機塩と、約100重量部の水と、を含む。ポリマーは、数平均分子量が約4,000〜約1,000,000ダルトンであり、且つ式(I)の構造を有する。
式(I)において、mは正整数であり、nは0又は正整数であり、RはC〜C12アルキル基又はC〜C12ヒドロキシアルキル基であり、nが正整数である場合、m/nは1より大きい。また、親水性分子は、数平均分子量が約10,000〜約5,000,000ダルトンであり、且つ第1の親水性分子は、何れも良好な親水性を持つヒアルロン酸又はヒアルロン酸塩である。例としては、ヒアルロン酸塩は、ヒアルロン酸ナトリウム(sodium hyaluronate)である。
nが0である場合、このポリマーは、ホスホリルコリン基を有するホモポリマー、即ち、ポリ(2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン)(poly(2−methacryloyloxyethyl phosphorylcholine);poly−MPC)である。nが正整数である場合、このポリマーは、ホスホリルコリン基を有するコポリマーである。
以下、本発明がコンタクトレンズを処理する溶液の成分としてホスホリルコリン基を有するポリマーを採用する理由について説明する。ヒトの眼の涙膜は、三層構造であり、最内層が角膜(cornea)に直接接触し、且つ主要成分が水であり、最外層が空気に曝され、且つホスホリルコリン分子における一部の構造を含有するリン脂質(phospholipid)を含むため、リン脂質により、最内層の水分の迅速な蒸発を避け、角膜の乾燥を予防することができる。本発明のポリマーがリン脂質と類似する構造を有するため、ポリマーがレンズから放出し又はレンズ表面に付着する場合、涙膜の最外層と同じような機能を果たし、涙膜における水分の蒸散を避け、目の湿潤度を維持することができる。本発明におけるホモポリマー及びコポリマーは、何れもホスホリルコリン基を有するので、良好な保湿効果を有する。
本発明のコポリマーは、2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(2−methacryloyloxyethyl phosphorylcholine;MPC)とメタクリル酸エステル(methacrylic acid ester)とを共重合させてなってもよい。例としては、メタクリル酸エステルは、メタクリル酸アルキル又はメタクリル酸ヒドロキシアルキルであってもよい。メタクリル酸アルキルは、C〜C12アルキル基を有し、n−ブチルメタクリレート(n−butyl methacrylate;BMA)、2−エチルヘキシルメタクリレート(2−ethylhexyl methacrylate;EHMA)、イソデシルメタクリレート(isodecyl methacrylate;IDMA)又はラウリルメタクリレート(lauryl methacrylate;LMA)であってもよい。メタクリル酸ヒドロキシアルキルは、C〜C12ヒドロキシアルキル基を有し、ヒドロキシエチルメタクリレート(2−hydroxyethyl methacrylate;HEMA)又は2,3−ジヒドロキシプロピルメタクリレート(2,3−dihydroxypropyl methacrylate;DHPM)であってもよい。このため、式(I)の構造を有するポリマーにおいて、Rは、n−ブチル基(n−butyl)、2−エチルヘキシル基(2−ethylhexyl)、イソデシル基(isodecyl)、ラウリル基(lauryl)、2−ヒドロキシエチル基(2−hydroxyethyl)又は2,3−ジヒドロキシプロピル基(2,3−dihydroxypropyl)であってもよいことが判明される。
コンタクトレンズ処理用の溶液は、多種の高親水性を持つ成分を含むので、レンズの着用時の快適性の向上に役立つ。例としては、先ず、コンタクトレンズ処理用の溶液にレンズを浸し、溶液中の成分が、レンズを高温高圧滅菌する時にレンズ基材に入ったりレンズ表面に付着することができる。しかしながら、レンズの孔径、親水性、及びレンズと保存液成分との極性の差異によって、コンタクトレンズ処理用の溶液中の異なる成分のレンズ表面に対する付着程度も異なる。
また、異なるコンタクトレンズは、異なるモノマーの組み合わせにより重合してなるので、異なる架橋密度を有する。このため、保存液の成分がレンズに入る又は透過できるかという能力は、これらの成分の極性と分子量に依存し、更に、ハイドロゲルレンズの架橋密度の高さに影響される。
従って、第1の親水性分子の数平均分子量を調整することで、異なるコンタクトレンズの材質に適合する、コンタクトレンズ処理用の溶液を配合することができる。例としては、第1の親水性分子は、数平均分子量が約10,000〜約50,000ダルトン、約100,000〜約400,000ダルトン又は約1,000,000〜約5,000,000ダルトンである。上記により、コンタクトレンズ処理用の溶液は、低分子量、中分子量又は高分子量を有する第1の親水性分子を含んでもよいことが判明される。
これらの異なる分子量を有する第1の親水性分子は、それぞれ異なる用途を有し、レンズから放出されると、角膜に入ったり角膜の表面に留まることができる。詳細には、低分子量の第1の親水性分子は、サイズが最も小さく、角膜の奥に入ることができ、最適な角膜浸潤の効果を有する。中分子量の第1の親水性分子は、角膜に付着し、角膜に水分をしっかり留めるように役立つ。高分子量の第1の親水性分子は、サイズが最も大きいので、角膜の表面に留まり、自体が最も強い水分吸着能力を有するので、角膜表面の水分を留めることができる。従って、ポリマー及び第1の親水性分子を含む溶液によってコンタクトレンズを処理することで、処理されたコンタクトレンズにヒトの眼が接触する場合、快適な感じを与える。
本発明の一部の実施例によれば、コンタクトレンズ処理用の溶液には、2種類の親水性分子を含まれていてもよい。例としては、コンタクトレンズ処理用の溶液には、第2の親水性分子が更に含まれていてもよい。第2の親水性分子の重量比、材料及び数平均分子量については、第1の親水性分子の重量比、材料及び数平均分子量を参照されたい。
本発明の一部の実施例によれば、コンタクトレンズ処理用の溶液には、3種類以上の親水性分子が含まれていてもよい。例としては、コンタクトレンズ処理用の溶液には、第2の親水性分子及び第3の親水性分子が更に含まれていてもよい。第1の親水性分子は、数平均分子量が約10,000〜約50,000ダルトンであり、第2の親水性分子は、数平均分子量が約100,000〜約400,000ダルトンであり、第3の親水性分子は、数平均分子量が約1,000,000〜約5,000,000ダルトンである。第1の親水性分子、第2の親水性分子及び第3の親水性分子の何れの重量比も約0.005〜約0.05重量部であり、且つ独立してヒアルロン酸又はヒアルロン酸塩である。前記のように、異なる分子量の親水性分子によって、角膜に対する湿潤効果も異なるため、各種類の親水性分子の用量を調整することで、コンタクトレンズ処理用の溶液は、材質の異なる各種類のコンタクトレンズに適用されることができ、着用者に最適な快適感を与えることができる。
一部の実施例において、無機塩は、塩化ナトリウム、ホウ酸ナトリウム又はそれらの組み合わせを含む。一部の実施例において、コンタクトレンズ処理用の溶液は、約0.1〜約1重量部のホウ酸を更に含む。ホウ酸及びホウ酸ナトリウムは、溶液のpHの調節に寄与する以外、更に、良好な抗菌機能を有する。一部の実施例において、本発明のコンタクトレンズ処理用の溶液は、界面活性剤及び/又は保湿剤を選択的に含んでもよい。
本発明のコンタクトレンズ処理用の溶液は、コンタクトレンズの保存又は洗浄に用いられることができ、つまり、それはコンタクトレンズ用保存液(包裝溶液)又はコンタクトレンズ用洗浄液である。従って、本発明は、容器と、コンタクトレンズと、コンタクトレンズの保存用溶液と、を含むコンタクトレンズの包装システムを提供する。コンタクトレンズの保存用溶液は、容器に盛られ、コンタクトレンズは、コンタクトレンズの保存用溶液に浸される。一部の実施例において、容器はブリスターであり、コンタクトレンズは、例えば、シリコーンハイドロゲルレンズのような、ソフトコンタクトレンズである。
一部の実施例において、コンタクトレンズは、エチレン系重合性モノマー(ethylenically−based polymerizable monomer)とシリコン含有プレポリマーによって重合してもよい。コンタクトレンズの形成によく用いられるポリマーとしては、N−ビニルピロリドン(N−vinyl pyrrolidone;NVP)、N,N−ジメチルアクリルアミド(N,N−dimethyl acrylamide;DMA)、2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(2−methacryloyloxyethyl phosphorylcholine;MPC)、異なる種類のメタクリル酸アルキル(alkyl methacrylate)、及び異なる種類のメタクリル酸ヒドロキシアルキル(hydroxyalkyl methacrylate)等を含む。
一部の実施例において、コンタクトレンズは、紫外線遮断剤を含む。例としては、紫外線遮断剤は、ベンゾフェノン(benzophenone)を有するモノマー、ベンゾトリアゾール(benzotriazole)を有するモノマー、2−ヒドロキシフェニル−s−トリアジン(2−hydroxyphenyl−s−triazine)を有するモノマー又はそれらの組み合わせである。
例としては、ベンゾフェノン(benzophenone)を有するモノマーは、4−メタクリロイルオキシ−2−ヒドロキシベンゾフェノン(4−methacryloxy−2−hydroxy benzophenone)又は4−(2−アクリルオキシエトキシ)−2−ヒドロキシベンゾフェノン(4−(2−acryloxyethoxy−2−hydroxybenzophenone)を含む。
例としては、ベンゾトリアゾール(benzotriazole)を有するモノマーは、2−(2−ヒドロキシ−5−メタクリロイルオキシエチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール(2−(2−hydroxy−5−methacryloxyethylphenyl)−2H−benzotriazole)、2−(2−ヒドロキシ−5−メタクリロイルオキシエチルフェニル)−2H−6−クロロベンゾトリアゾール(2−(2−hydroxy−5−methacryloxyethylphenyl)−2H−6−chloro−benzotriazole)、2−(2−ヒドロキシ−5−メタクリロイルオキシエチルフェニル)−2H−6−メトキシベンゾトリアゾール(2−(2−hydroxy−5−methacryloxyethylphenyl)−2H−6−methoxybenzotriazole)、2−[3’−t−ブチル−5’−(3”−ジメチルエチルシリルプロポキシ)−2’−ヒドロキシフェニル]−5−メトキシベンゾトリアゾール(2−[3’−t−butyl−5’−(3”−dimethylvinylsilylpropoxy)−2’−hydroxyphenyl]−5−methoxybenzotriazole)、2−[3’−t−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(3”−メタクリロイルプロピル)−5−クロロベンゾトリアゾール(2−[3’−t−butyl−5’−(3”−methacryloylozypropyl)phenyl]−5−chlorobenzotriazole)又は2−[2’−ヒドロキシ−5’−(γ−メタクリロイルオキシプロポキシ)−3’−t−ブチルフェニル]−5−メトキシ−2H−ベンゾトリアゾール(2−[2’−hydroxy−5’−(γ−methacryloyloxypropoxy)−3’−tert−butylphenyl]−5−methoxy−2H−benzotriazole)を含む。
例としては、2−ヒドロキシフェニル−s−トリアジン(2−hydroxyphenyl−s−triazine)を有するモノマーは、4−メタクリルオキシエチル−2−ヒドロキシフェニル−s−トリアジン(4−methacryloxyethyl−2−hydroxyphenyl−s−triazine)又は4−アクリルオキシエチル−2−ヒドロキシフェニル−s−トリアジン(4−acryloxyethyl−2−hydroxyphenyl−s−triazine)を含む。
コンタクトレンズは、コンタクトレンズの保存用溶液に浸されるので、この溶液の処理によって、レンズの保湿度を向上させることができる。従って、レンズを着用する場合、紫外線遮断剤の疏水性による不快感が改善される。
以下の実験例は、当業者が本発明を実現できるように、本発明の所定の態様を詳しく説明するためのものである。しかしながら、以下の実験例は、本発明を制限するためのものではない。
実験例1:ホスホリルコリン基を有するホモポリマー−ポリ[2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン](poly−MPC)の調製(実施例1A〜1C):
この実験では、50g(0.169モル)の2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(MPC)及び150mLのメタノール(methanol)を、還流冷却器(reflux condenser)に接続された三つ口丸底フラスコに入れた。三つ口丸底フラスコに窒素ガスを通して、窒素で満たされた雰囲気で、MPC及びメタノールを溶解するまで10分間攪拌した。次に、0.25gのアゾビスイソブチロニトリル(Azobisisobutyronitrile;AIBN)及び0.0398g(0.509ミリモル)の2−メルカプトエタノール(2−mercaptoethanol)を入れて、45℃に加熱し、24時間維持した。AIBNは、重合反応開始剤であり、MPCのメタクリロイルオキシエチル(methacryloyloxyethyl)における二重結合につながる炭素原子に接続され、フリーラジカル重合反応(free radical polymerization)を開始する。2−メルカプトエタノールは、重合連鎖移動剤(chain transfer agent)であり、ラジカルを有する鎖状ポリマーの端末に反応を終止させるため、ポリマーの鎖長及び分子量(数平均分子量及び重量平均分子量)を制御することに用いることができる。その後、メタノールを除去しフラスコに残させて、得られたpoly−MPC(実施例1A)を粉末状に押しつぶして、100℃のオーブンに6時間置いて乾燥させた。この実験では、45gのpoly−MPC(実施例1A、MPCのホモポリマー)を生じた。ゲル浸透クロマトグラフィー(Gel Permeation Chromatography;GPC)によって分析すると、数平均分子量(M)及び重量平均分子量(M)が得られた。
数平均分子量(M)とは、異なるモノマーの数(即ち、異なる鎖長)を有する複数のポリマーの各々の分子量に、その数量割合を乗じて得られたものである。重量平均分子量(M)とは、複数のポリマーの各々の分子量に、その重量の総重量に占める割合を乗じて累算して得られたものである。モノマーの数が異なるポリマーがMを計算する時の重みが一致であるが、重い(モノマーの数が多い又は連鎖が長い)ポリマーがMを計算する時の重みが大きいため、ポリマーの重量平均分子量(M)が数平均分子量(M)より大きいことが多く、M/Mの比が多分散性(polydispersity)である。一般的に、重合反応で入れられる2−メルカプトエタノール量が低いほど、多分散性が高く、ポリマーの分子量の分布が広く、即ち、ポリマーに含まれるモノマーの数の間の標準差が大きいことが示される。
その他のMPCホモポリマーの調製としては、上記方法が採用されるが、用いられる各反応物の用量が異なる。詳細には、MPCホモポリマーの調製としては、59g(0.1999モル)のMPCと250mLのメタノールとを、還流冷却器に接続される三つ口丸底フラスコに入れた。三つ口丸底フラスコに窒素ガスを通して、窒素で満たされた雰囲気で、MPC及びメタノールを溶解するまで10分間攪拌した。次に、0.295gのAIBN及び異なる量の2−メルカプトエタノール、つまり、それぞれ0.2343g(3ミリモル)又は0.0398g(0.5ミリモル)の2−メルカプトエタノールを入れて、また45℃に加熱し、24時間維持し、それぞれ実施例1B又は実施例1Cを形成した。その後、メタノールを除去しフラスコに残させて、得られたpoly−MPC(実施例1B、1C)を100℃のオーブンに6時間置いて乾燥させた。この実験に発生したMPCホモポリマー(実施例1B、1C)に対して、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって分析すると、数平均分子量(M)及び重量平均分子量(M)が得られた。
実施例1A〜1Cは、下記式(II)の構造を有する。
式(II)において、mは正整数である。*は重合反応の開始点、つまりAIBNを接続する位置である。
実験例2:ホスホリルコリン基を有するコポリマーの調製(実施例2A〜2D):
MPCコポリマーの調製についても、上記方法が採用されるが、異なる種類のヒドロキシエチルメタクリレート(hydroxyalkyl methacrylate)モノマーで重合し、且つ用いられる各反応物の用量が異なる。詳細には、MPCコポリマーの調製としては、48g(0.163モル)のMPC、12g(0.092モル)のヒドロキシエチルメタクリレート(2−hydroxyethyl methacrylate,HEMA)及び250mLのメタノールを、還流冷却器に接続される三つ口丸底フラスコに入れた。三つ口丸底フラスコに窒素ガスを通して、窒素で満たされた雰囲気で、MPC、HEMA及びメタノールを溶解するまで10分間攪拌した。次に、0.295gのAIBN及び異なる量の2−メルカプトエタノール、つまり、それぞれ0.932g(0.012モル)、0.2343g(3ミリモル)、又は0.0469(0.06ミリモル)の2−メルカプトエタノールを入れ、また45℃に加熱し、24時間維持し、それぞれ実施例2A、2B又は2Cを形成した。その後、メタノールを除去しフラスコに残させて、得られたpoly(MPC−co−HEMA)(MPC−HEMAコポリマー、実施例2A〜2C)を100℃のオーブンに6時間置いて乾燥させた。この実験に発生したMPC−HEMAコポリマー(実施例2A〜2C)に対して、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって分析すると、数平均分子量(M)及び重量平均分子量(M)が得られた。
実施例2A(反応物:HEMA及び0.012モルの2−メルカプトエタノール)は、Mが13,341であり、Mが21,438であり、多分散性が1.607であった。実施例2B(反応物:HEMA及び3ミリモルの2−メルカプトエタノール)は、Mが29,326であり、Mが123,345であり、多分散性が4.206であった。実施例2C(反応物:HEMA及び0.06ミリモルの2−メルカプトエタノール)は、Mが106,978であり、Mが721,246であり、多分散性が6.742であった。実施例2A〜2Cは下記式(III)の構造を有する。
式(III)において、m、nは正整数であり、*は重合反応の開始点、つまりAIBNを接続する位置である。
また、上記方法によれば、HEMAを5g(0.0352モル)のn−ブチルメタクリレート(n−butyl methacrylate;BMA)に切り換え、AIBNの用量を0.1g、2−メルカプトエタノールの用量を0.0615g(0.8ミリモル)、メタノールの用量を284mLに調整すると、poly(MPC−co−BMA)(MPC−BMAコポリマー、実施例2D)が得られた。
実施例2D(反応物:BMA及び0.8ミリモルの2−メルカプトエタノール)は、Mが35,041であり、Mが74,286であり、多分散性が2.12であった。実施例2Dは下記式(IV)の構造を有する。
式(IV)において、m、nは正整数であり、*は重合反応の開始点、つまりAIBNを接続する位置である。
上記の実施例1A〜1C及び2A〜2Dを形成するための反応物、及び実施例1A〜1C及び2A〜2Dの分子量及び多分散性は、全て下記表1に示される。
実験例3:MPCホモポリマー及び第1の親水性分子を含有するレンズ保存液の配合:
この実験では、所定のレシピの生理食塩水溶液に、実施例1A(poly−MPC)、ヒアルロン酸及びそれらの組み合わせを選択的に入れることで、3種類の異なるコンタクトレンズ用保存液(実施例3A〜3C)を形成した。実施例3A〜3Cのレシピは、次のとおりであった。
比較例3A:塩化ナトリウム0.708%(w/w)、ホウ酸0.470%(w/w)、ホウ酸ナトリウム0.05%(w/w)、ヒアルロン酸(M:100,000)0.06%(w/w)であり、溶剤が水であった。
実施例3B:塩化ナトリウム0.708%(w/w)、ホウ酸0.470%(w/w)、ホウ酸ナトリウム0.05%(w/w)、ヒアルロン酸(M:100,000)0.06%(w/w)、実施例1Aのpoly−MPC0.1%(w/w)であり、溶剤が水であった。
実施例3C:塩化ナトリウム0.708%(w/w)、ホウ酸0.470%(w/w)、ホウ酸ナトリウム0.05%(w/w)、ヒアルロン酸(M:30,000)0.0075%(w/w)、ヒアルロン酸(M:100,000)0.06%(w/w)、ヒアルロン酸(M:1,000,000)0.0075%(w/w)、実施例1Aのpoly−MPC0.1%(w/w)であり、溶剤が水であった。
実験例4:異なるレンズ保存液により処理されたEtafilcon Aレンズ:
この実験では、Etafilcon Aレンズをそれぞれ比較例3A及び実施例3Cの保存液に浸させた。Etafilcon Aレンズを形成するためのモノマーの組成はヒドロキシエチルメタクリレート(2−hydroxyethyl methacrylate;HEMA)、メタクリル酸(methacrylic acid;MAA)、エチレングリコールジメタクリレート(ethylene glycol dimethacrylate;EGDMA)、トリメチロールプロパントリメタクリレート(1,1,1−trimethylolpropane trimethacrylate;TMPTMA)、紫外線遮断剤の2−[3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシフェニル]エチル2−メタクリレート(2(2−hydroxy−5−methacryloxyethylphenyl)−2H−benzotriazole)約0.8%を含んだ。このモノマー組成物を、金型において硬化反応させて、レンズを形成した。異なる形状のポリプロピレン金型によって射出成型を行うことで、レンズを異なる曲度を持つように設計し、得られたEtafilcon Aレンズに所定の目標補正度数(target correction power)を持たせた。レンズの目標補正度数の範囲として、ジオプター(dipoter)−2.00〜−6.00であり、ベースカープ(base curve;BC)8.5mmであり、直径14.2mmである。適切な水和(hydration)過程を経た後、Etafilcon Aレンズをそれぞれ比較例3A及び実施例3Cのポリプロピレンブリスター(polypropylene blister)包裝に組み込んで、高温高圧滅菌を行った。これらのレンズは、目標に該当するパラメーターと補正度数を有する以外、更に、58%の含水量を有する。
実験例5:異なる保存液により処理されたEtafilcon Aレンズの臨床試験:
適切な法規プロセスを経た後、それぞれ比較例3A及び実施例3Cにより処理されたEtafilcon Aレンズについて臨床試験を行った。30人超の被験者は、温度湿度が制御されたエアコン雰囲気(25℃、湿度60%)でレンズを10時間以上着用するように指定された。試験形態としては、被験者が先ず比較例3Aにより処理されたレンズを1日着用し、次の日、実施例3Cにより処理されたレンズを1日着用し、このように、交替で着用するようにレンズの快適性を比較した。
比較例3Aにより処理されたレンズを6時間着用した後、目が乾燥すると感じた被験者は70%を超えた。しかしながら、実施例3Cにより処理されたレンズを6時間着用した後、目が乾燥すると感じた被験者はいなかった。このような結果により、実施例3Cにおけるpoly−MPC及び異なる分子量を有するヒアルロン酸がレンズの保湿度を効果的に維持し目の乾燥を避けることができることが明らかに示される。また、この結果により、poly−MPC及び異なる分子量を有するヒアルロン酸の保湿及び乾燥防止効果が単一の分子量を有するヒアルロン酸よりかなり良く、また、Etafilcon Aレンズに紫外線遮断剤が含まれていても、MPCで構成されるコポリマーがレンズの保湿度を効果的に維持し、使用者の着用快適性を向上させることができることも証明される。
実験例6:異なる保存液により処理されたEtafilcon Aレンズの潤滑度試験:
AcuVue(登録商標)MoistにおけるEtafilcon Aレンズ、それぞれ比較例3A及び実施例3Cにより処理されたEtafilcon Aレンズについて、潤滑度試験を行った。AcuVue(登録商標)Moistは、ポリビニルピロリドン(PVP)を含有する包裝溶液(packagingsolution)と、包裝溶液に浸されるEtafilcon Aレンズと、を含む市販製品である。実験工程としては、AcuVue(登録商標)MoistからEtafilcon Aレンズを取り出して、別の2つのEtafilcon Aレンズをそれぞれ比較例3A及び実施例3Cに浸させ、この2つのレンズを再び取り出して、この3つのレンズをそれぞれ斜面に置き、レンズを滑らせた。実施例3Cにより処理されたレンズが最も速く滑り、AcuVue(登録商標)Moistのレンズが引き続いて、比較例3Aにより処理されたレンズが最も遅く滑った。これにより、実施例3Cにより処理されたレンズ表面の潤滑度が最も好ましいため、滑る途中に受けられた摩擦力が最も小さいことが分かり、本発明のコンタクトレンズ処理用の溶液がレンズ表面を効果的に潤滑することが確実にできることが証明される。
実験例7:異なる保存液により処理されたEtafilcon Aレンズの表面における水膜崩れ時間の比較:
AcuVue(登録商標)MoistにおけるEtafilcon Aレンズと、それぞれ比較例3Aと実施例3Cにより処理されたEtafilcon Aレンズとの表面における水膜崩れ時間を比較した。実験工程としては、AcuVue(登録商標)MoistからEtafilcon Aレンズを取り出し、他の2つのEtafilcon Aレンズを比較例3A及び実施例3Cに浸させて、この2つのレンズを再び取り出し、上記工程におけるレンズを取り出してからレンズの表面の水膜が崩れるまでの時間を記録した。AcuVue(登録商標)Moistのレンズの表面の水膜崩れ時間が約85秒であり、実施例3Cにより処理されたレンズの表面の水膜崩れ時間が約80秒であり、比較例3Aにより処理されたレンズの表面の水膜崩れ時間が約73秒であった。これにより、本発明のコンタクトレンズ処理用の溶液は、レンズ表面が水分を留める能力を確実で効果的に向上させたことが判明される。
実験例8:異なる保存液により処理されたEtafilcon Aレンズにおける水分の蒸散情況の比較:
AcuVue(登録商標)MoistにおけるEtafilcon Aレンズと、それぞれ比較例3A及び実施例3Cにより処理されたEtafilcon Aレンズとにおける水分の蒸散情況を比較する。実験工程としては、AcuVue(登録商標)MoistからEtafilcon Aレンズを取り出し、他の2つのEtafilcon Aレンズをそれぞれ比較例3A及び実施例3Cに浸させ、この2つのレンズを再び取り出し、上記工程における各レンズ中の含水率のレンズを取り出した後の経時的な変化を記録した。実験結果は、表2を参照されたい。
表2から、レンズを保存液から取り出した後、レンズにおける含水率が徐々に低下し、比較例3Aにより処理されたレンズにおける含水率の低下レートが最も速く、レンズが取り出されてから2.5時間後、レンズにおける含水率が0%になった。実施例3Cにより処理されたレンズにおける含水率の低下レートが最も遅く、レンズが取り出されてから4時間後、レンズがやはり5%の含水率を有することが判明される。これにより、本発明のコンタクトレンズ処理用の溶液は、水分をレンズに留め、レンズの保湿度を維持することができることが分かる。従って、本発明のコンタクトレンズ処理用の溶液により処理されたレンズを着用する場合、レンズにおける含水率が高いため、着用者の快適性が向上する。
以上の試験結果から、本発明のコンタクトレンズ処理用の溶液は、レンズを効果的に潤滑し、水分をレンズに保持させ、疏水性のシリコーンハイドロゲル材料及び紫外線遮断剤による不快感に対する改善を達成し、着用者に快適性を与え、眼部の疲労が出にくくすることができることが判明される。
本発明の実施形態を前述の通りに開示したが、他の実施形態も可能である。従って、本発明の特許請求の範囲の精神と範囲は、この実施形態の記述に限定されない。
当業者であれば、本発明の精神や範囲から逸脱しない限り、多様の変更や修正を加えることができ、従って、本発明の保護範囲は、後の特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。

Claims (6)

  1. 数平均分子量が4,000〜1,000,000ダルトンであり、且つ式(I)の構造を有する、ホスホリルコリン基を有する0.01〜1.0重量部のポリマーと、
    (式(I)において、mは正整数であり、nは0又は正整数であり、RはC〜C12アルキル基又はC〜C12ヒドロキシアルキル基であり、nが正整数である場合、m/nは1より大きい)
    数平均分子量が10,000〜50,000ダルトンであり、かつヒアルロン酸又はヒアルロン酸塩である0.005〜0.05重量部の第1の親水性分子と、
    数平均分子量が100,000〜400,000ダルトンであり、かつヒアルロン酸又はヒアルロン酸塩である0.005〜0.05重量部の第2の親水性分子と、
    数平均分子量が1,000,000〜5,000,000ダルトンであり、かつヒアルロン酸又はヒアルロン酸塩である、0.005〜0.05重量部の第3の親水性分子と、
    0.01〜1.0重量部の無機塩と、
    100重量部の水と、
    を含むコンタクトレンズ処理用の溶液。
  2. Rが、n−ブチル基(n−butyl)、2−エチルヘキシル基(2−ethylhexyl)、イソデシル基(isodecyl)、ラウリル基(lauryl)、2−ヒドロキシエチル基(2−hydroxyethyl)又は2,3−ジヒドロキシプロピル基(2,3−dihydroxypropyl)であることを特徴とする、請求項に記載の溶液。
  3. 前記無機塩が、塩化ナトリウム、ホウ酸ナトリウム又はそれらの組み合わせを含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の溶液。
  4. 0.1〜1重量部のホウ酸を更に含むことを特徴とする、請求項1〜の何れか1項に記載の溶液。
  5. 容器と、
    数平均分子量が4,000〜1,000,000ダルトン(Dalton)であり、且つ式(I)の構造を有する、ホスホリルコリン基を有する0.01〜1.0重量部のポリマーと、
    (式(I)において、mは正整数であり、nは0又は正整数であり、RはC〜C12アルキル基又はC〜C12ヒドロキシアルキル基であり、nが正整数である場合、m/nは1より大きい)
    数平均分子量が10,000〜50,000ダルトンであり、かつヒアルロン酸又はヒアルロン酸塩である0.005〜0.05重量部の第1の親水性分子と、
    数平均分子量が100,000〜400,000ダルトンであり、かつヒアルロン酸又はヒアルロン酸塩である0.005〜0.05重量部の第2の親水性分子と、
    数平均分子量が1,000,000〜5,000,000ダルトンであり、かつヒアルロン酸又はヒアルロン酸塩である、0.005〜0.05重量部の第3の親水性分子と、
    0.01〜1.0重量部の無機塩と、
    100重量部の水と、
    を含み、前記容器に盛られるコンタクトレンズの保存用溶液と、
    前記コンタクトレンズの保存用溶液に浸されるコンタクトレンズと、
    を備える、コンタクトレンズの包装システム。
  6. 前記コンタクトレンズが、紫外線遮断剤を含むことを特徴とする、請求項に記載の包装システム。
JP2016178795A 2016-06-27 2016-09-13 コンタクトレンズ処理用の溶液及びコンタクトレンズの包装システム Active JP6499626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW105120217 2016-06-27
TW105120217A TWI609957B (zh) 2016-06-27 2016-06-27 用以處理隱形眼鏡之溶液及隱形眼鏡的包裝系統

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018207785A Division JP2019032555A (ja) 2016-06-27 2018-11-02 コンタクトレンズ処理用の溶液及びコンタクトレンズの包装システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018005209A JP2018005209A (ja) 2018-01-11
JP6499626B2 true JP6499626B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=58185281

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016178795A Active JP6499626B2 (ja) 2016-06-27 2016-09-13 コンタクトレンズ処理用の溶液及びコンタクトレンズの包装システム
JP2018207785A Pending JP2019032555A (ja) 2016-06-27 2018-11-02 コンタクトレンズ処理用の溶液及びコンタクトレンズの包装システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018207785A Pending JP2019032555A (ja) 2016-06-27 2018-11-02 コンタクトレンズ処理用の溶液及びコンタクトレンズの包装システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10918761B2 (ja)
EP (1) EP3263684B1 (ja)
JP (2) JP6499626B2 (ja)
CN (1) CN107541362B (ja)
ES (1) ES2724107T3 (ja)
TW (1) TWI609957B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110564519A (zh) * 2018-06-06 2019-12-13 晶硕光学股份有限公司 眼科产品及其眼科组合物
WO2019232717A1 (zh) * 2018-06-06 2019-12-12 晶硕光学股份有限公司 眼科产品及其眼科组合物
TWI798452B (zh) * 2019-06-17 2023-04-11 晶碩光學股份有限公司 隱形眼鏡產品
US20230037121A1 (en) * 2021-07-16 2023-02-02 Pegavision Corporation Liquid composition for ophthalmic product
TWI821845B (zh) * 2021-12-29 2023-11-11 永勝光學股份有限公司 應用於眼用鏡片的溶液
CN116024050A (zh) * 2022-12-14 2023-04-28 江苏视准医疗器械有限公司 一种角膜接触镜保存液组合物及其制备方法
CN117784447B (zh) * 2024-02-27 2024-05-10 四川兴泰普乐医疗科技有限公司 一种高效保湿软性亲水接触镜

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1095076T1 (de) * 1998-07-08 2002-04-04 Sunsoft Corp., Albuquerque Ineinandergreifendes polymernetzwerk aus hydrophilen hydrogelen für kontaktlinsen
JP4316739B2 (ja) * 1998-08-31 2009-08-19 日油株式会社 コンタクトレンズ用処理溶液
JP4162304B2 (ja) * 1998-09-18 2008-10-08 日油株式会社 コンタクトレンズ用溶液
JP4536175B2 (ja) * 1998-09-18 2010-09-01 日油株式会社 防腐剤組成物
JP2000206471A (ja) * 1999-01-08 2000-07-28 Nof Corp ハ―ドコンタクトレンズ用洗浄溶液
JP2000239696A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Nof Corp コンタクトレンズ用処理溶液
AU2001280100A1 (en) * 2000-08-22 2002-03-04 Nof Corporation Lubricating agent and insertion aid solution for contact lens
WO2002060495A1 (en) * 2001-01-09 2002-08-08 Louis Johan Wagenaar Procedure and composition of treatment and/or care of the eye
DE10161110A1 (de) * 2001-12-12 2003-06-26 Ursapharm Arzneimittel Gmbh Pharmazeutische Zusammensetzung zur ophthalmologischen und rhinologischen Anwendung
US20040137079A1 (en) 2003-01-08 2004-07-15 Cook James N. Contact lens and eye drop rewetter compositions and methods
CN101332308A (zh) * 2007-06-27 2008-12-31 精华光学股份有限公司 隐形眼镜包装液
US8490782B2 (en) * 2007-10-23 2013-07-23 Bausch & Lomb Incorporated Packaging solutions
JP4920552B2 (ja) * 2007-11-07 2012-04-18 株式会社ヤクルト本社 ヒアルロン酸の製造方法
US7802883B2 (en) * 2007-12-20 2010-09-28 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Cosmetic contact lenses having a sparkle effect
JP5595206B2 (ja) * 2009-09-30 2014-09-24 ロート製薬株式会社 眼科用液体組成物
US9295747B2 (en) 2010-10-20 2016-03-29 Nof Corporation Contact lens care preparation and packaging solution
JP4987170B1 (ja) * 2011-09-02 2012-07-25 株式会社メニコン コンタクトレンズの親水性向上システム及びそれのコンタクトレンズ・パッケージングへの適用
CN104272174B (zh) * 2012-03-02 2016-01-27 日油株式会社 隐形眼镜用护理制剂及包装溶液
US9395468B2 (en) * 2012-08-27 2016-07-19 Ocular Dynamics, Llc Contact lens with a hydrophilic layer
JP2014074010A (ja) * 2012-09-14 2014-04-24 Rohto Pharmaceut Co Ltd 外用組成物
CN105492029A (zh) 2013-08-30 2016-04-13 日油株式会社 滴眼剂
JP2014040598A (ja) * 2013-10-03 2014-03-06 Menicon Co Ltd ポリマー材料、眼用レンズ及びコンタクトレンズ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3263684A1 (en) 2018-01-03
ES2724107T3 (es) 2019-09-06
EP3263684B1 (en) 2019-03-13
CN107541362B (zh) 2021-01-29
CN107541362A (zh) 2018-01-05
US20170368222A1 (en) 2017-12-28
TW201800569A (zh) 2018-01-01
US10918761B2 (en) 2021-02-16
JP2019032555A (ja) 2019-02-28
TWI609957B (zh) 2018-01-01
JP2018005209A (ja) 2018-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6499626B2 (ja) コンタクトレンズ処理用の溶液及びコンタクトレンズの包装システム
CN109689714B (zh) 包含n-烷基甲基丙烯酰胺的有机硅水凝胶及由其制得的接触镜片
TWI582118B (zh) 含水溶性n-(2羥烷基)(甲基)丙烯醯胺聚合物或共聚物之隱形眼鏡
KR101983981B1 (ko) 균질한 전하 밀도를 갖는 의료 장치 및 이의 제조 방법
EP3141943B1 (en) Hydrogel contact lens having wet surface, and manufacturing method therefor
CN109415474B (zh) 包含高含量聚酰胺的有机硅水凝胶
JP5432133B2 (ja) 軟質コンタクトレンズ用シリコンヒドロゲルのための単量体組成物およびその単量体組成物により製造された軟質コンタクトレンズ
KR20170045253A (ko) 폴리(옥사졸린-Co-에틸렌이민)-에피클로로히드린 공중합체 및 그의 용도
JP6718858B2 (ja) 表面改質されたコンタクトレンズ及びその調製方法
TW201125915A (en) Wettable hydrogel materials for use in ophthalmic applications and methods
KR20090106581A (ko) 은 나노입자를 포함하는 항균성 의료 장치
TW200532277A (en) Antimicrobial contact lenses and methods for their production
JP2018005208A (ja) コンタクトレンズ処理用の溶液
EP3685199B1 (en) Methods of manufacturing coated contact lenses
US20100168356A1 (en) Biomedical Devices
JP6879446B2 (ja) 共重合体、医療デバイスおよびその製造方法、医療デバイス用湿潤剤および化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181102

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6499626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250