JP6499158B2 - プレフィルドシリンジ - Google Patents

プレフィルドシリンジ Download PDF

Info

Publication number
JP6499158B2
JP6499158B2 JP2016511476A JP2016511476A JP6499158B2 JP 6499158 B2 JP6499158 B2 JP 6499158B2 JP 2016511476 A JP2016511476 A JP 2016511476A JP 2016511476 A JP2016511476 A JP 2016511476A JP 6499158 B2 JP6499158 B2 JP 6499158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
syringe barrel
prefilled syringe
plunger
outer cylinder
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016511476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015151693A1 (ja
Inventor
小川 淳一
淳一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRUMO KABUSHIKI KAISHA filed Critical TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Publication of JPWO2015151693A1 publication Critical patent/JPWO2015151693A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6499158B2 publication Critical patent/JP6499158B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31566Means improving security or handling thereof
    • A61M5/3157Means providing feedback signals when administration is completed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3129Syringe barrels
    • A61M5/3137Specially designed finger grip means, e.g. for easy manipulation of the syringe rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3103Leak prevention means for distal end of syringes, i.e. syringe end for mounting a needle
    • A61M2005/3104Caps for syringes without needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3129Syringe barrels
    • A61M5/3137Specially designed finger grip means, e.g. for easy manipulation of the syringe rod
    • A61M2005/3139Finger grips not integrally formed with the syringe barrel, e.g. using adapter with finger grips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/50Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for preventing re-use, or for indicating if defective, used, tampered with or unsterile
    • A61M5/5013Means for blocking the piston or the fluid passageway to prevent illegal refilling of a syringe
    • A61M5/502Means for blocking the piston or the fluid passageway to prevent illegal refilling of a syringe for blocking the piston
    • A61M2005/5033Means for blocking the piston or the fluid passageway to prevent illegal refilling of a syringe for blocking the piston by use of an intermediate blocking member positioned between the syringe barrel and the piston rod to prevent retraction of the latter, e.g. toothed clip placed on the piston rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/581Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by audible feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/582Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by tactile feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/586Ergonomic details therefor, e.g. specific ergonomics for left or right-handed users
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/46Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for controlling depth of insertion

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、注射筒内に薬液が予め収容されているもので、この薬液の排出完了を投与者に感知させるプレフィルドシリンジに関するものである。
注射薬液調製の簡便と菌での注射薬液の汚染防止とのために注射筒内に予め薬液が収容されたプレフィルドシリンジを用いて、薬液が患者等の被投与者へ投与される。プレフィルドシリンジは、薬液を収容した注射筒を有している。この注射筒に、薬液を遺漏しないように液密に密閉しているガスケットと、このガスケットを摺動させるプランジャとが挿入されている。プランジャの軸部基端の押圧部が押されることによって、ガスケットが注射筒内を摺動し、注射筒の先端に取り付けられた注射針を通じて、薬液が被投与者の体内に注入される。
特許文献1に、先端に縮径した薬液排出部を有する注射筒と、この薬液排出部に連通して取り付けられた注射針と、注射筒内を摺動可能に収納されたガスケットと、ガスケットの基端面に取り付けられたプランジャと、注射筒内でガスケットと薬液排出部との間に収容された薬液と、注射筒及びプランジャが挿入されている外筒と、外筒の先端部に摺動可能に嵌められ注射針を収納している筒状の生体当接部材と、外筒内で生体当接部を先端に向かって付勢しているコイルばねとを有するプレフィルドシリンジが開示されている。このプレフィルドシリンジは、生体当接部が生体表面に押し当てられると、コイルばねが押し縮められて、生体当接部が外筒内で摺動し、出没した注射針が皮膚のような生体表面に穿刺され、生体当接部が生体表面から離反されると、コイルばねが伸長し、注射針が生体当接部内に再び収納されるものである。
国際公開2013/046855号公報
インフルエンザワクチン等のワクチンは、皮内に投与することで、皮下に投与する場合と比較して、少量で効果的に免疫を惹起できる。しかし、皮内は皮下と比べて硬い組織であるため、皮内への投与には少量でも高い圧力が必要となる。このため、皮内へ投与するための皮内投与用のプレフィルドシリンジでは、皮下投与用のプレフィルドシリンジに比べて、プランジャを高い押圧力で押さなければならない。
被投与者の皮内に薬液を投与する医師等の投与者は、高い押圧力の所為で、ガスケットが注射筒の内壁の先端に当たることによって生じる排出完了の手応えを明確に感知できなかった。そのため、薬液がすべて排出されているにも関わらず、投与者はプランジャを押し続けてしまい、結果的に投与時を上回る押圧力でプランジャを不必要に押圧するという作業負担を投与者に負わせていた。このことは、特に、ワクチンの集団接種のように多くの被投与者へ連続的に薬液を投与する場合、投与者である医師等の作業負荷を高くすることに繋がっていた。また、すべての薬液が被投与者に確実に投与されたか否かの不安を生じさせていた。
なお、このような問題は、注射針の穿刺時及び薬液の投与時に被投与者が感じる痛みを軽減するために、高濃度の薬液を細い内外径の注射針で投与するプレフィルドシリンジでも起こり得る。インスリンのような生物製剤は、薬液の濃度が高くなると薬液の粘度も高くなる傾向にあるため、高濃度の生物製剤を細い注射針で投与するプレフィルドシリンジも、通常の皮下投与用のプレフィルドシリンジに比べて、プランジャを高い押圧力で押さなければならない。
プレフィルドシリンジは、ワクチン等の薬液を皮内に投与することや、高濃度の薬液を細い注射針で投与することにより、薬液投与時にプランジャの押圧力が高い場合であっても、簡易に、速やかにかつ確実に薬液の投与完了とほぼ同時にそのことを感知でき、それによって、薬液の排出完了後に不必要にプランジャを押し続ける必要のないものであることが望まれていた。本発明は、前記の課題を解決するためになされたもので、薬液の投与時にプランジャの押圧力が高くても、投与者が薬液の排出完了とほぼ同時にそのことを簡易に、速やかにかつ確実に感知できるプレフィルドシリンジを提供することを目的とする。
前記の目的を達成するためになされた本発明のプレフィルドシリンジは、先端に薬液排出部と基端に開口部とが設けられた注射筒と、前記注射筒に着脱自在に装着され、前記薬液排出部を封止しているキャップと、前記注射筒に挿入されているガスケットと、前記開口部から前記注射筒に挿入される軸部と、前記軸部の基端に設けられ、人の手で押圧される押圧部とを有し、前記注射筒と同軸上に位置していて、前記押圧部への押圧操作によって先端方向に移動することにより前記ガスケットを前記薬液排出部に向かって摺動させるプランジャと、前記注射筒内で前記薬液排出部と前記ガスケットとの間に収容され、前記ガスケットの摺動により前記薬液排出部から排出される薬液とを、備えるプレフィルドシリンジであって、前記ガスケットと前記開口部との間の前記注射筒の内壁面で、前記注射筒の中心軸に対して略垂直に突き出た段差部を有する隆起部と、前記軸部の側面から突き出て、前記プランジャの先端方向への移動に応じて前記隆起部を摺動しつつ前記隆起部に乗り上げることにより前記軸部の中心軸に対して略垂直方向内向きに撓み、前記薬液の排出完了とほぼ同時に前記隆起部を乗り越えることにより弾かれてクリック音及び/又はクリック振動を発生させる発振部とを、有しており、前記発振部が、前記軸部の側面から枝分かれして突き出ており自然状態において前記軸部の中心軸に対し外向きに傾斜した傾斜部を有する可撓部と、前記可撓部に繋がっており前記隆起部上を摺動する摺動部とを、備えていて、前記可撓部が、前記軸部の側面に繋がっている一端と前記摺動部に繋がっている他端との間に湾曲及び/又は屈曲し、前記隆起部への乗り上げにより夫々が撓む複数のアーチ部を有するものである。
プレフィルドシリンジは、前記段差部の高さが、少なくとも0.5mmであることが好ましい。
プレフィルドシリンジは、前記発振部が前記隆起部を乗り越えるまでの前記プランジャの移動距離Mと前記薬液の排出完了までの前記ガスケットの摺動距離Lとの差が、−3.0mm≦L−M≦3.0mmであってもよい。
プレフィルドシリンジは、前記発振部が、前記軸部の側面から枝分かれして突き出ており、自然状態において前記軸部の中心軸に対し外向きに傾斜した傾斜部を有する可撓部と、前記可撓部に繋がっており、前記隆起部上を摺動する摺動部とを、有することが好ましい。
プレフィルドシリンジは、前記摺動部が、基端に前記軸部の中心軸に対して略垂直な摺動部側段差部を有していてもよい。
プレフィルドシリンジは、前記可撓部が、前記摺動部よりも先端側の前記軸部の側面から枝分かれして突き出て、前記摺動部へ向かって延び、前記傾斜部を含む先端側可撓部を有していることが好ましい。
プレフィルドシリンジは、前記先端側可撓部が前記軸部の側面から枝分かれした位置よりも基端側の前記軸部の側面から枝分かれして突き出て、前記摺動部に繋がり、前記傾斜部を含む基端側可撓部を、前記可撓部がさらに有していることが好ましい。
プレフィルドシリンジは、前記基端側可撓部が、前記摺動部よりも基端側の前記軸部の側面から枝分かれして突き出ていてもよい。
プレフィルドシリンジは、前記可撓部が、前記軸部の側面に繋がっている一端と前記摺動部に繋がっている他端との間に、湾曲及び/又は屈曲した複数のアーチ部を有し、前記アーチ部の少なくとも一部が前記傾斜部を含んでいることが好ましい。
プレフィルドシリンジは、前記アーチ部が前記一端側に前記軸部の側面を基準として凸状に反った第1アーチ部と、前記他端側に前記第1アーチ部と逆向きに反った第2アーチ部とを、有していることが好ましい。
プレフィルドシリンジは、前記摺動部よりも先端側の前記軸部の側面から枝分かれして突き出て、前記摺動部へ向かって延び、前記傾斜部を含む先端側可撓部と、前記摺動部よりも基端側の前記軸部の側面から枝分かれして突き出て、前記アーチ部を有しつつ前記摺動部へ繋がっている基端側可撓部とを、前記可撓部が有していてもよい。
プレフィルドシリンジは、前記基端側可撓部が、前記摺動部よりも基端側の前記軸部の側面に繋がっていることが好ましい。
プレフィルドシリンジは、前記軸部の中心軸に対して垂直な方向に前記軸部の側面から枝分かれした分枝部と、前記分枝部から基端方向に延びて前記摺動部に繋がり基端方向に向かうにつれて前記軸部の側面との距離が漸次長くなる前記傾斜部とを、前記先端側可撓部が有していてもよい。
プレフィルドシリンジは、前記摺動部が、前記軸部の先端に向かうにつれて前記軸部の側面との距離が漸次短くなる摺動部傾斜面を有していることが好ましい。
プレフィルドシリンジは、前記隆起部が、前記注射筒の先端に向かうにつれて前記注射筒の中心軸との距離が漸次短くなる摺動部傾斜面を有していてもよい。
プレフィルドシリンジは、前記軸部の側面から突き出て、前記注射筒の内壁面に当接することにより前記注射筒の中心軸に対する前記プランジャの傾きを抑制するフランジ部を、前記プランジャが有していることが好ましい。
プレフィルドシリンジは、前記フランジ部は、前記発振部よりも先端側及び基端側に少なくとも1つずつ設けられていることが好ましい。
プレフィルドシリンジは、先端に前記薬液排出部と基端に開口した挿入口部とを有し前記ガスケットが挿入されている注射筒本体と、少なくとも一部が前記挿入口部の周囲から基端側に延び、基端に前記開口部が設けられ、前記挿入口部の周囲から前記開口部にかけて前記注射筒本体の内径よりも大きな内径と、前記挿入口部よりも基端側に設けられた前記隆起部とを有する外筒とを、前記注射筒が備えており、前記段差部の高さは、前記外筒の内径と前記注射筒本体の内径との差の半分より小さいことが好ましい。
プレフィルドシリンジは、前記外筒の内壁面には、前記外筒の中心軸に沿って線条に形成されたガイドリブ又はガイド溝が形成され、前記プランジャの前記軸部には、前記ガイドリブ又は前記ガイド溝に係合することにより、前記プランジャの回動を抑止して前記発振部を前記隆起部に導くガイド係合部が設けられていることが好ましい。
プレフィルドシリンジは、前記プランジャが、前記軸部の前記注射筒本体に挿入される部分と前記発振部との間の前記軸部から突き出した係合突起を有し、前記プランジャが前記開口部から前記外筒内に挿入される際に、前記係合突起が前記隆起部を乗り越えて前記段差部と係合することにより、再使用が防止されていてもよい。
プレフィルドシリンジは、前記注射筒が、前記挿入口部の周縁から突き出た注射筒フランジを有する前記注射筒本体と、前記注射筒本体が挿入された前記外筒とを備え、前記外筒は、前記外筒の内壁面から突き出て、前記注射筒フランジの先端面を支持する支持突起と、前記隆起部と周方向に異なる位置で前記外筒の内壁面から突き出た爪とを有し、前記注射筒フランジが、前記支持突起と前記爪とに挟まれて係止されていることが好ましい。
プレフィルドシリンジは、前記プランジャが、前記ガスケットに固着されておらず、前記プランジャの先端を前記ガスケットの基端に当接させることで前記ガスケットを前記薬液排出部に向かって摺動させるものであり、前記発振部は、前記隆起部を乗り越えた後に前記段差部と係合することにより、前記プランジャが元の位置に戻ることを防止するものであってもよい。
プレフィルドシリンジは、前記薬液を皮内へ投与するために用いられることが好ましい。
本発明のプレフィルドシリンジは、発振部が薬液の排出完了とほぼ同時に弾かれてクリック音やクリック振動を発生するので、薬液の排出完了とほぼ同時にそのことを簡易に、速やかにかつ確実に医師等の投与者に聴覚や触覚で感知させることができる。それによって、プランジャを高い押圧力で押圧することを要する場合であっても、クリック音やクリック振動を感知した投与者が必要に応じて数秒間プランジャを押圧するだけで良く、投与者に、薬液が完全に投与されたか否かの不安や、薬液の排出完了後にプランジャの不動を確認するために不必要にプランジャを強く押圧する作業負担を生じさせない。また、隆起部の先端に注射筒の中心軸と略垂直な段差部が形成されているため、発振部が隆起部を乗り越えた際に、確実に弾かれてクリック音やクリック振動を発生させることができる。更に、発振部の摺動部側段差部は、隆起部上を摺動して注射筒の中心軸と略垂直な内向きに撓むため、投与時にプランジャの軸部の中心軸が注射筒の中心軸からずれた場合でも、クリック音やクリック感が発生するタイミングがほぼ変化しないので、投与者は、常に薬液の排出完了とほぼ同時にそのことを感知することができる。
本発明のプレフィルドシリンジの一形態を示す一部切欠き斜視図である。 本発明のプレフィルドシリンジの使用途中を示す一部切欠き断面図である。 本発明のプレフィルドシリンジの一形態を示す分解斜視図である。 本発明のプレフィルドシリンジの別な形態を示す側面図である。 本発明のプレフィルドシリンジの形態を示す図4aの側面図でのA−A矢視断面図である。 本発明のプレフィルドシリンジの形態を示す図4aの側面図でのB−B矢視断面図である。 本発明のプレフィルドシリンジの形態を示す図4aの側面図でのC−C矢視断面図である。 本発明のプレフィルドシリンジの形態を示す図4aの側面図での一部拡大D−D矢視部分断面図である。 本発明のプレフィルドシリンジの使用方法を示す斜視図である。 本発明のプレフィルドシリンジに用いられる発振プレートの別な例を示す部分側面図である。 本発明のプレフィルドシリンジに用いられる発振プレートの別な例を示す部分側面図である。 本発明のプレフィルドシリンジに用いられる発振プレートの別な例を示す部分側面図である。 本発明のプレフィルドシリンジに用いられる発振プレートの別な例を示す部分側面図である。 本発明のプレフィルドシリンジの別な形態を示す一部分解斜視図及びその使用途中を示す斜視図である。 本発明のプレフィルドシリンジの別な形態を示す斜視図である。 本発明のプレフィルドシリンジの別な形態を示す斜視図である。 本発明のプレフィルドシリンジの形態を示す図9aの側面図でのA−A矢視断面図である。 本発明のプレフィルドシリンジの形態を示す図9aの側面図でのB−B矢視部分断面図である。
以下、本発明を実施するための形態を詳細に説明するが、本発明の範囲は、これらの実施形態に限定されるものではない。
本発明のプレフィルドシリンジ1の一形態の一部切欠き斜視図を図1に示す。プレフィルドシリンジ1は、注射筒10と、プランジャ50とを有するものである。注射筒10は、外筒30と、この外筒30に挿入され、薬液100を収容している透明な注射筒本体40とを、有している。プランジャ50の大部分は、注射筒10に挿入されている。外筒30、注射筒本体40、及びプランジャ50は、同軸上に位置している。
外筒30は、両端が開口した円筒であり、注射筒本体40の内径よりも大きな内径を有している。外筒30内に挿入された注射筒本体40の挿入口部46よりも基端側には、一対のガイドリブ33dに挟まれた隆起部36が外筒30の内壁面から突き出ている。隆起部36は、外筒30の筒先端31に向かって外筒30の中心軸との距離が漸次短くなる隆起部側傾斜面36cと、略垂直に切り立った段差部36aと、尖った峰である頂上36bとを有している。隆起部側傾斜面36cは、頂上36bに向かうにつれて勾配がきつくなるように若干湾曲している(図2(a)参照)。
なお、段差部36aは、その内向きの頂上である頂上36bから外筒30の内壁面に向かって、外筒30の中心軸に対して略垂直な段差が形成されていればよい。すなわち、段差部36aの先端に向いた面は、外筒30の中心軸に対して略垂直な面ではなく、頂上36bから基端方向に傾斜していてもよい。
外筒30は、開口部39の近傍に外径及び内径が筒先端31よりも拡径した環状突出部37(図2(a)参照)と、これに連続し、外筒30の外周面で外方へ向かって突き出ている鍔状の指掛部37bを有している。
長尺状のプランジャ50は、十字形の横断面を有する軸部51と、軸部51の側面から突き出ている発振部60と、この発振部60をそれの先端側と基端側とで挟むように軸部51の中心軸と垂直な方向に夫々突き出たフランジ部52,53と、外筒30の開口部39よりも小径の円板で、プランジャ50を押圧して筒先端31に向かって移動させる押圧部54とを、有している。プランジャ50は樹脂製である。軸部51、フランジ部52,53、押圧部54、及び発振部60は、一体で成型されている。プランジャ50の先端側に、注射筒本体40内を摺動可能に注射筒本体40内壁と液密に密着している弾性体のガスケット43が当接している。軸部51の先端側は、注射筒本体40内に挿入されている。
発振部60は、軸部51の側面から枝分かれして突き出し、自然状態において軸部51の中心軸に対し外向きに傾斜した傾斜部を有する可撓部60aと、可撓部60aに繋がっており、外筒30の隆起部36上を摺動する摺動部60bとからなる薄い板状である。可撓部60aは、摺動部60bよりも先端側で軸部51の側面から枝分かれした先端側可撓部61と、摺動部60bよりも基端側で軸部51の側面から枝分かれした基端側可撓部62とを有している。
先端側可撓部61は、軸部51からそれの中心軸に対して垂直な方向に枝分かれした分枝部61aと、この分枝部61aから突き出て、押圧部54に向かって延びて摺動部60bに繋がっている先端側傾斜部61bとを、有している。先端側傾斜部61bは、摺動部60bから分枝部61aに向かうにつれて軸部51の側面との距離が漸次短くなるように傾斜している。
基端側可撓部62は、軸部51の側面からそれの中心軸に対して垂直な方向に枝分かれした接続部62bと、この接続部62bから突き出て摺動部60bに繋がっているアーチ部62aとを、有している。アーチ部62aは、軸部51の側面を基準として凸状に湾曲している第1アーチ部と、この第1アーチ部と逆向きに湾曲している第2アーチ部とからなっている。第1アーチ部の一端が、接続部62bに繋がっており、それの他端が第2アーチ部の一端に繋がっている。第2アーチ部の他端は、摺動部60bに繋がっている。このアーチ部62aは、その一部が、前述した傾斜部に相当する。すなわち、可撓部60aの傾斜部は、先端側傾斜部61bとアーチ部62aの一部とから構成されている。
摺動部60bは、先端側傾斜部61bに連続して繋がっており隆起部側傾斜面36cを摺動する摺動部側傾斜面63bと、この摺動部側傾斜面63bの基端に軸部51の中心軸に対して垂直な面である摺動部側段差部63aとを、有している。発振部60は、樹脂製の薄い板であること、及び2つの可撓部61,62を有していることによって可撓性に富んでいる。なお、摺動部側段差部63aは、その外向きの頂上から軸部51の中心軸に向かって、軸部51の中心軸に対して略垂直な段差が形成されていればよい。すなわち、摺動部側段差部63aの基端に向いた面は、外筒30の中心軸に対して略垂直な面ではなく、その頂上から先端方向に傾斜していてもよい。
薬液100が、胴部44の内空でガスケット43と胴部44よりも縮径した薬液排出部41(図2(a)参照)とに挟まれて収容されている。注射筒本体40の先端に設けられたルアーロックアダプタ42に、薬液排出部41を封止するキャップ21が螺合により着脱自在に取り付けられている。ガスケット43は、プランジャ50が押圧部54への人の手による押圧操作によって筒先端31に向かって移動することにより、薬液排出部41に向かって摺動するものである。それによって薬液100が、薬液排出部41から排出されるようになっている。なお、プランジャ50は、ガスケット43と固着されておらず、プランジャ50が筒先端31に向かって移動する際に、プランジャ50の先端をガスケット43の基端に当接させることでガスケット43を薬液排出部41に向かって摺動させる。
図2に、プレフィルドシリンジ1の使用途中の状態を示す一部断面図を示す。同図(a)はプレフィルドシリンジ1が使用される直前であり、薬液100が排出される前の状態を示している。キャップ21に代えて、皮内に薬液100を投与するための注射針22を有するハブ23が薬液排出部41を覆いつつルアーロックアダプタ42に螺合して取り付けられている。注射針22は、ハブ23を貫通して薬液排出部41の内空に連通している。
押圧部54、及び押圧部54とフランジ部53との間の識別部51aが開口部39から突き出ている。2つの隆起部36は、外筒30の中心軸を挟んで対向する位置で突き出ている。薬液100の排出完了までにガスケット43が摺動する摺動距離Lと、発振部60の摺動部側段差部63aから隆起部36の頂上36bまでの距離、すなわち、発振部60が隆起部36を乗り越えるまでにプランジャ50が移動する移動距離Mとは、ほぼ等しい。それによって、ガスケット43が胴部44の先端に到達して薬液100の排出が完了するのとほぼ同時に、発振部60は隆起部36を乗り越えるようになっている。
図2(b)に薬液100が排出されている途中のプレフィルドシリンジ1を示す。同図は、押圧部54が押圧されて、薬液100が注射針22から排出されている状態を示している。摺動部60bの摺動部側傾斜面63bが、隆起部36の隆起部側傾斜面36cを摺動することによって発振部60が隆起部36に乗り上げている。先端側可撓部61の先端側傾斜部61bは、分枝部61aと頂上36bとを支点としてS字形状に若干撓んでいる。基端側可撓部62のアーチ部62aは、第1アーチ部及び第2アーチ部が夫々より湾曲するように撓んでいる。発振部60は、可撓部60aが十分に撓む2つの可撓部61,62を有していることによって、全体で大きな応力を蓄積することができる。
しかも、発振部60は、自然状態において軸部51の中心軸に対し外向きに傾斜した傾斜部を含む可撓部60aを有している。このため、可撓部60aが撓んだ際に、摺動部60bが軸部51の中心軸に対して略垂直方向内向きに変位する。さらに、可撓部60aが、摺動部60bよりも先端側で軸部51の側面から枝分かれし、前述の傾斜部を含む先端側可撓部61と、摺動部60bよりも基端側で軸部51の側面から枝分かれし、前述の傾斜部を含む基端側可撓部62とを有している。このため、可撓部60aが撓んだ際の摺動部60bの先端方向及び基端方向への変位が抑えられ、摺動部60bが軸部51の中心軸に対して略垂直方向内向きにより確実に変位する。
また、可撓部60aが撓む際に、基端側可撓部62は、第1アーチ部及び第2アーチ部がそれぞれ、より湾曲するように撓む。このため、基端側可撓部62が撓む際の応力が1箇所に集中せずに分散するので、発振部60に蓄積された応力が歪みとして残り難い。これにより、発振部60が隆起部36を乗り越えた際に、発振部60に蓄積された応力がより確実に解放され、発振部60が確実に弾かれて振動する。
隆起部側傾斜面36cは頂上36bに向かうにつれて勾配がきつくなるように若干湾曲しているので、押圧部54の押圧によって摺動部60bが頂上36bに近づくにつれて応力は急激に高められる。この応力により摺動部60bは、隆起部側傾斜面36cに向かって付勢されているので、摺動部60bと隆起部側傾斜面36cとの間に摩擦抵抗が生じる。
図2(c)に薬液100が排出された後のプレフィルドシリンジ1を示す。同図は、プランジャ50が押し切られてガスケット43が胴部44の先端まで到達している状態を示している。この到達とほぼ同時に摺動部60bが頂上36bを乗り越え、発振部60に蓄積された応力が、鋭角の頂上36bから一気に解放される。それにより発振部60は弾かれて振動し、カチッというクリック音とクリック振動とが同時に発生する。投与者は、このクリック音を聞き取ること、又はクリック振動を感知することによって薬液100の排出が完了したことを認識することができる。しかもクリック音やクリック振動は、ヒトに対して所望の操作が完遂された感覚を生じさせるので、プレフィルドシリンジ1は、薬液100が被投与者に確実に投与されたという安心感を、投与者に与えることができる。
なお、実際上、ガスケット43の摺動距離Lとプランジャ50の移動距離Mとを全てのプレフィルドシリンジ1において一致させるのは困難であるため、−3.0mm≦L−M≦3.0mmの範囲で設定することが好ましい。このような範囲で摺動距離Lと移動距離Mを設定する場合、投与者は、クリック音又はクリック振動を感知した後に、プランジャ50の押圧部54を押し切るように力を加えて数秒間保持することで、全てのプレフィルドシリンジ1において薬液100の規定量を確実に被投与者に投与できる。これにより、薬液100が確実に被投与者に投与されているか否かの不安と、プランジャ50が押し切られているにもかかわらずさらに押圧部54を薬液100の排出時よりも高い押圧力で不必要に押し続けてしまう作業負担とを、投与者に生じさせない。
移動距離Mが摺動距離Lより3mmを超えて長い場合、薬液100の排出が完了しているにも関わらず、発振部60が隆起部36を乗り越えてクリック音とクリック振動とが発生するまで、押圧部54を薬液100の排出時よりも高い押圧力で不必要に押し続けることになる。このため、投与者の作業負担が増す。
また、反対に、摺動距離Lが移動距離Mより3mmを超えて長い場合、発振部60が隆起部36を乗り越えてクリック音とクリック振動とが発生した後に、薬液100の排出完了までにプランジャ50を押し続ける時間が長くなる。このため、投与者の作業負担が増したり、薬液100の排出完了前に投与者がプランジャ50の押圧操作を止めてしまい、被投与者に薬液100を規定量投与できなかったりする恐れがある。なお、摺動距離Lと移動距離Mとは、−2.5mm≦L−M≦2.5mmの範囲で設定することが好ましく、−2.0≦L−M≦2.0mmの範囲で設定することがより好ましい。
また、発振部60が隆起部36に乗り上げる際に、発振部60は軸部51の中心軸に対して略垂直方向内向きに撓む。具体的には、発振部60が隆起部36に乗り上げる際に、自然状態において軸部51の中心軸に対し外向きに傾斜した傾斜部を含む可撓部60aが撓み、摺動部60bが軸部51の中心軸に対して略垂直方向内向きに変位する。これにより、プレフィルドシリンジ1は、薬液100の排出時に、外筒30の中心軸と軸部51の中心軸とがずれた場合でも、そのがたつきに伴う発振部60によるクリック音及びクリック振動の発生のタイミングのずれを生じさせ難い。その結果プランジャ50を高い押圧力で押すことにより発生するプランジャ50の軸部51と外筒30との間のがたつきに関わらず、薬液100の排出完了とほぼ同時に、発振部60によるクリック音及びクリック振動を発生させることができる。
このようにプレフィルドシリンジ1は、薬液100の排出完了とほぼ同時に、クリック音及びクリック振動を発生することよって、薬液100が確実に被投与者に投与されているか否かの不安と、プランジャ50が押し切られているにもかかわらずさらに押圧部54を薬液100の排出時よりも高い押圧力で不必要に押すことの作業負担とを、投与者に生じさせない。さらに、押圧部54が開口部39から離反する方向に引き戻されようとしたとしても、摺動部側段差部63aが段差部36aに引っ掛るので、プランジャ50は、図2(c)に示す位置から同図(a)に示す位置に戻れない。それにより発振部60は、プレフィルドシリンジ1が未使用であると誤って判断されてしまうことを防止している。
特に、本実施形態のように、プランジャ50がガスケット43と接続されていない場合、使用後にプランジャ50のみが元の位置に戻り易く、プレフィルドシリンジ1が未使用であると誤って判断され易い。このため、プランジャ50がガスケット43と接続されていない場合、発振部60(摺動部側段差部63a)と段差部36aとの係合により、プランジャ50の戻りが防止されていることが効果的である。
開口部39の開口周縁の凡そ半分は、筒先端31に向かって凹状に抉られた切欠部39aである。開口部39の内径は押圧部54の外径よりも若干大きい。押圧部54の基端側の面から開口部39までの距離Nは、距離L,Mとほぼ等しいことが好ましい。薬液100の排出が完了すると、同図(c)に示すように、押圧部54の少なくとも側面の一部及び識別部51aが基端延出部37aの内空に入り込む。
外筒30の筒先端31の近傍に、外筒30の側壁を貫通した略矩形ののぞき穴32が開けられている(図1参照)。のぞき穴32は、胴部44の先端に到達したガスケット43と、これに当接している軸部51とを、視認可能に露呈させるように開いている。プレフィルドシリンジ1は薬液100の排出が完了すると、識別部51a及び押圧部54が基端延出部37aに入り込むこと、ガスケット43が胴部44の先端に到達していること、及び軸部51がのぞき穴32から露呈していることのような外観変化を生じる。投与者は、これら複数の外観変化によっても薬液100の排出完了を認識することができる。
薬液100が完全に排出された使用済のプレフィルドシリンジ1は、別の被投与者へ誤刺されてはならない。のぞき穴32で露呈したガスケット43及び軸部51、並びに基端延出部37aに隠蔽された押圧部54は、実際に薬液100を投与する医師だけでなく、プレフィルドシリンジ1を扱う看護師等の医療従事者の注意を引くので、プレフィルドシリンジ1にかかわる複数の当事者の目視でのチェックにより、別な被投与者への誤刺のようなヒューマンエラーが確実に防止される。
薬液100の排出完了時に押圧部54が基端延出部37aに入り込んだ際、押圧部54を押圧している親指が切欠部39aに当接する。そのため投与者は、薬液100の排出完了間際に親指の角度を変え、押圧部54を基端延出部37aの内空に嵌め込むように指先で押圧部54を押圧する必要がない。このように、プレフィルドシリンジ1は、それの使用済及び薬液100の排出完了を外観の変化で明示することと、薬液100を被投与者に投与する際の操作性とを両立させている。
識別部51aは、目立つように押圧部54及び基端延出部37aと異なる色彩が付されていてもよい。
指掛部37bは、薬液100の投与時に指を当接させるだけでなく、プレフィルドシリンジ1が処置台のような台上に置かれた際に、これが転がって、台上から落下してしまうことを防止している。
図3にプレフィルドシリンジ1の分解斜視図を示す。注射筒本体40は、先端に薬液排出部41(図2(a)参照)と、薬液排出部41の側面の一部を取り囲んでいるルアーロックアダプタ42と、基端に挿入口部46と、挿入口部46の周縁から径方向外向きに突き出た注射筒フランジ45と、薬液排出部41と挿入口部46との間で内空が設けられた胴部44とを有している。注射筒フランジ45は、基端側から見た外縁が長軸と短軸とを有する形状であり、長軸方向の両側に位置する一対の長軸方向側面45aと短軸方向の両側に位置する一対の短軸方向側面45bとを有している。一対の長軸方向側面45aは、基端側から見た外縁が注射筒本体40の中心軸を中心とする円弧状であり、一対の短軸方向側面45bは、基端側から見た外縁が長軸方向と平行な直線状である。なお、一対の短軸方向側面45bは、外向きに湾曲した湾曲面でもよい。ルアーロックアダプタ42は、略六角柱形の外形をなしている筒であり、それの内壁面は雌螺子である(図2(a)参照)。このルアーロックアダプタ42に、薬液排出部41を封止する雄螺子のキャップ21、又はハブ23が着脱自在に螺合して取り付けられる。
外筒30は、それの内空を外部から視認し易いように、半透明な材質で成形されている。外筒30は、それの基端部に、筒先端31よりも拡径した環状突出部37と、この環状突出部37の外周面で突き出た鍔形状の指掛部37bとを、有している。指掛部37bは、外筒30の中心軸に略垂直な径方向における一方向に沿って延びていることによって、外筒30の中心軸に対して垂直に突き出ている。指掛部37bは、この一方向に平行な環状突出部37の接線である2つの平行な直線部と、この直線部同士を連結している筒先端31に同心の弧である円弧部とからなっている。指掛部37bは、環状突出部37の外周面で外筒30の中心軸に垂直な径方向における一方向にのみ突き出ている。このため、人差指、中指、薬指及び小指で把持して使用することを(図5参照)、投与者は一見するだけで想起することができる。
外筒30の基端側の内壁面には、線条をなした一対のガイドリブ33dが外筒30の中心軸に沿って突き出るように設けられている。一対のガイドリブ33dは、外筒30の中心軸を挟んで対向する位置に2組設けられている。また、一対のガイドリブ33dは、環状突出部37の近傍から隆起部36の段差部36aの近傍まで延びる一対の基端側ガイドリブ33dと、隆起部36の段差部36aの近傍から筒先端31に向かって延びる一対の先端側ガイドリブ33dとを有している。一対の先端側ガイドリブ33dの間隔は、筒先端31に向かって広がっている。
外筒30に薬液100及びガスケット43を有する注射筒本体40が挿入された後、プランジャ50が外筒30に挿入される。発振部60はわずかの遊びを有しつつ一対の基端側ガイドリブ33dの間をスライドすることができる。それによって押圧部54が筒先端31に向かって押圧された際、発振部60が隆起部36に向かってガイドされるとともに、プランジャ50の回動が抑止される。その結果、発振部60は隆起部36を確実に摺動して乗り越えることができる。
また、対向するガイドリブ33d間の距離は、注射筒フランジ45の対向するガイドリブ33d間に挟まれる部分の幅より僅かに大きく、注射筒フランジ45の長軸方向の幅よりも小さい。これにより、外筒30の開口部39から注射筒本体40を挿入する際に、注射筒フランジ45の短軸方向側面45bが、ガイドリブ33dにガイドされ、注射筒本体40が回転することなく外筒30内に挿入される。また、ガイドリブ33d(基端側ガイドリブ33d)の基端部は、ガイドリブ33dの高さが開口部39に向かって低くなるガイドテーパ部33d(図2(c)参照)となっている。
また、一対のガイドリブ33dの先端には、外筒30内に挿入された注射筒本体40の注射筒フランジ45の短軸方向側面45bに対向するように一対の回動規制リブ33cが外筒30の内壁面から突き出ている。一対の回動規制リブ33cは、一対のガイドリブ33dと同様に、外筒30の中心軸を挟んで対向する位置に2組設けられている。また、2組設けられた一対の回動規制リブ33cのそれぞれの先端近傍には、外筒30の中心軸に向かって支持突起33bが合計4つ突き出ている。支持突起33bは、回動規制リブ33cよりも突き出て、外筒30内に挿入された注射筒本体40の注射筒フランジ45の先端に向かった面を支持している。
さらに、各支持突起33bから連続して筒先端31の近傍まで延びる傾斜規制リブ33aが、外筒30の内壁面から4本突き出ている。傾斜規制リブ33aは、隣接する2本を一対として、外筒30の中心軸を挟んで対向する位置に2組設けられている。傾斜規制リブ33aは、注射筒本体40の先端に設けられたルアーロックアダプタ42と当接可能である。これにより、外筒30に注射筒本体40が挿入される際に、外筒30に対する注射筒本体40の傾斜が規制される。また、傾斜規制リブ33aの先端部は、外筒30内に挿入された注射筒本体40のルアーロックアダプタ42に当接可能な当接部33aである。
なお、本実施形態では、ガイドリブ33d、回動規制リブ33c、支持突起33b及び傾斜規制リブ33aが一続きに形成され、全体として一対のリブが外筒30の中心軸を挟んで対向する位置に2組設けられている。なお、ガイドリブ33d、回動規制リブ33c、支持突起33b及び傾斜規制リブ33aはそれぞれ、非連続に形成されていてもよい。
隆起部36に対して外筒30の周方向に90度ずれた位置に、爪35が外筒30の内壁面で突き出ている。爪35は、外筒30の中心軸を挟んで対向する位置に2つ設けられている。爪35は、筒先端31に向かうにつれて外筒30の中心軸との距離が漸次短くなるように傾斜した爪傾斜面35bと、筒先端31に向いて外筒30の中心軸に対して略垂直に切り立った係止面35aとを有している(図4e参照)。係止面35aは、筒先端31に向かって突き出した係止突起35cを有している。さらに各爪35の先端近傍の外筒30には、外筒30の各爪35近傍を径方向外向きに弾性変形し易くするための弾性変形促進穴38が2つ設けられている。また、各爪35の先端から筒先端31に向かってがたつき規制リブ38aが延びている。なお、このがたつき規制リブ38aがそれぞれ、各弾性変形促進穴38を横切るように設けられているため、外筒30には合計4つの穴が開いている。
注射筒本体40が外筒30に挿入されることによって、注射筒フランジ45が爪35の係止面35aと支持突起33bとに挟まれて係止される。また、各がたつき規制リブ38aが注射筒フランジ45の各長軸方向側面45aと当接することによって、外筒30に対する注射筒フランジ45の長軸方向へのがたつきが規制される。さらに、当接部33aがルアーロックアダプタ42の側面に当接することによって、外筒30の中心軸に対する注射筒本体40の傾きが規制される。このようにプレフィルドシリンジ1では、外筒30内での注射筒本体40のがたつきが規制される。
フランジ部52,53はそれぞれ、発振部60の先端側及び基端側に1つずつ軸部51の側面から突き出すように形成されている。すなわち、発振部60は、フランジ部52,53に挟まれている。フランジ部52,53は、外筒30の内壁面に当接することで、注射筒10(外筒30)の中心軸に対するプランジャ50の軸部51の傾きを抑制するものである。これより、プランジャ50の押圧部54を高い押圧力で押圧操作する場合でも、軸部51が外筒30に対して傾き難くなる。また、軸部51は、発振部60が隆起部36を乗り越える際にも、発振部60に生じた応力によって軸部51が撓んで注射筒10に対して傾かないように支持される。それによって、押圧部54に加えられた押圧力が軸部51の中心軸に直ぐにかかるので、ガスケット43をスムーズに摺動させることができる。なお、フランジ部は、1つのみ設けられていてもよい。また、フランジ部は、発振部60の先端側及び基端側に少なくとも1つずつ設けられていることが好ましい。これにより、発振部60が隆起部36を乗り越える際に、発振部60に生じた応力で軸部51が撓んで注射筒10に対して傾くことを防止できる。
このようにプレフィルドシリンジ1は、プランジャ50の軸部51が薬液100の排出時に注射筒10に対して傾かないように支持されているものである。それにより、軸部51が注射筒10に対して傾くことによって生じる薬液100の排出完了とクリック音等の発生とのタイミングのずれが防止されている。さらに、2つのフランジ部52,53が発振部60を挟んで軸部51を支えているので、発振部60に蓄積された応力は軸部51を撓ませる力として働かない。そのためこの応力は減衰されず、もっぱら発振部60を弾く力として蓄積される。その結果蓄積される応力の不足によって、十分な音量のクリック音が発生しない不具合が防止されている。
また、フランジ部52,53は、ガイドリブ33dと係合することにより、プランジャ50の外筒30に対する回動を規制している。これにより、プランジャ50の外筒30に対する回動に伴って発振部60が基端側ガイドリブ33dと強く当接し、発振部60が曲がったり折れたりすることが防止される。また、プランジャ50が筒先端31に向かって移動する間、フランジ部52,53とガイドリブ33dとの係合によりプランジャ50の外筒30に対する回動が規制されるため、発振部60が隆起部36に向かってガイドされる。すなわち、ガイドリブ33d及びフランジ部52,53はそれぞれ、発振部60が隆起部36に向かってガイドするためのガイド及びガイド係合部として機能する。
また、フランジ部52は、軸部51の中心軸を挟んで対称に突き出て、一対のガイドリブ33dの間に配置される係合突起52aを有している。プランジャ50が注射筒10に挿入される際、フランジ部52の係合突起52aは、隆起部36を乗り越える(図1参照)。これにより、押圧部54が開口部39から離反する方向に引っ張られても、係合突起52aが段差部36aに当接して係合するので、もはや隆起部36を乗り越えない。その結果、未使用のプレフィルドシリンジ1であるがプランジャ50が不意に外筒30から離脱して落下し、汚染されてしまうことが防止されている。このようにプレフィルドシリンジ1は、高い安全性を有している。特に、本実施形態のように、プランジャ50がガスケット43と接続されていない場合には、係合突起52aと段差部36aとの係合によって、外筒30からのプランジャ50の離脱を防止することが効果的である。
発振部60よりも先端側で突き出たフランジ部52の外形は、略矩形である。予め製造した外筒30及びプランジャ50を別個に保管や輸送する場合、係合突起52aとガイドリブ33dとが直交する向きに、プランジャ50が外筒30内に挿入されて収納されていてもよい。これにより、保管や輸送時にプランジャ50の軸部51が曲がったり、折れたりすることを防止できる。また、予め製造した外筒30及びプランジャ50の保管や輸送の際、省スペース化を図ることができる。
プレフィルドシリンジ1の側面図を図4aに、それのA−A矢視断面図を図4bに夫々示す。傾斜規制リブ33aの先端部に設けられた当接部33aは、注射筒本体40の先端に設けられたルアーロックアダプタ42の外周面に対向している。当接部33aは、外筒30の中心軸に向かって突き出している。このため、傾斜規制リブ33aの先端部に設けられた当接部33aは、外筒30の中心軸に向かってルアーロックアダプタ42の外周面と当接することになり、外筒30の中心軸に対する注射筒本体40の傾きを確実に規制できる。
さらに、一対の傾斜規制リブ33a間及び対向する2組の傾斜規制リブ33a間の距離がルアーロックアダプタ42の外径よりも短い。このため、傾斜規制リブ33aの先端部に設けられた当接部33aは、外筒30の中心軸に対する注射筒本体40の傾きをより確実に規制できる。また、隣接する当接部33a間の外筒30の壁面は全て途切れることなく繋がっている。これにより、当接部33aにルアーロックアダプタ42が当接した際に、隣接する当接部33a間が広がることを防止でき、外筒30の中心軸に対する注射筒本体40の傾きをより確実に規制できる。
図4cに図4aでのB−B矢視断面図を示す。のぞき穴32は、2組の傾斜規制リブ33a同士が対向する方向と略垂直な方向に向かって、外筒30の中心軸に対して対称に2つ開けられている。外筒30の中心軸を挟んで対向する2組の傾斜規制リブ33a間の距離Xは、外筒30の中心軸と垂直な断面におけるのぞき穴32の幅Yより大きい。これにより、のぞき穴32の開口した方向から外筒30内をのぞく際に傾斜規制リブ33aが干渉せず、のぞき穴32を通してガスケット43、薬液100及び軸部51が明確に視認される。
図4dに図4aでのC−C矢視断面図を示す。注射筒フランジ45の一対の長軸方向側面45aのそれぞれに、一対の回動規制リブ33cが対向している。対向する回動規制リブ33c間の距離は、対向する回動規制リブ33c間における注射筒フランジ45の幅と略等しく、注射筒フランジ45の長軸方向の幅よりも小さい。このため、2組の回動規制リブ33cのそれぞれが、注射筒フランジ45の各長軸方向側面45aに当接して、外筒30に対する注射筒本体40の回動及び注射筒フランジ45の短軸方向へのがたつきが規制されている。
また、各回動規制リブ33cの外筒30の中心軸に向いた面から規制突起34が突き出ている。規制突起34は、注射筒フランジ45の短軸方向側面45bに若干押しつぶされている。このため、外筒30に対する注射筒本体40の回動及び注射筒フランジ45の短軸方向へのがたつきがより確実に規制されている。
注射筒フランジ45の一対の長軸方向側面45aのそれぞれに、がたつき規制リブ38aが対向している。がたつき規制リブ38a間の距離は、注射筒フランジ45の長軸方向の幅と略等しい。このため、がたつき規制リブ38aの夫々が、注射筒フランジ45の各短軸方向側面45bに当接して、外筒30に対する注射筒フランジ45の長軸方向へのがたつきが規制されている。
このように、注射筒フランジ45の長軸方向及び短軸方向への外筒30に対する注射筒本体40のがたつきと、外筒30に対する注射筒本体40の回動とが規制されている。また、指掛部37bは、外筒30の中心軸方向から見た形状において、外筒30の外壁面から突き出した一方向と平行な直線部を有している。外筒30内に注射筒本体40を挿入する際、この直線部と注射筒フランジ45の短軸方向側面45bとを用いて、外筒30と注射筒本体40との向きを合わせることができる。また、指掛部37bの側面は、2つの直線部同士を外筒30の外周に沿って連結している円弧部を有し、2つの直線部間の距離は、環状突出部37の幅と略等しくなっている。このため、製造ラインのパーツフィーダで、外筒30の向きを簡単に規制することができる。
図4eに図4aでのD−D矢視部分拡大面図を示す。爪35の係止面35aは、筒先端31に向かって突き出した係止突起35cを有している。この係止突起35cは、注射筒フランジ45の基端側面に押し付けられて若干潰れている。その結果、爪35と注射筒フランジ45との間に遊びが生じず、外筒30の中心軸方向への外筒30に対する注射筒本体40のがたつきが確実に防止されている。
プレフィルドシリンジ1は、以下のようにして製造される。まず、射出成形等によって成型した注射筒本体40と、ルアーロックアダプタ42と、キャップ21とを、準備する。ルアーロックアダプタ42を、薬液排出部41の側面の一部が取り囲まれるように、薬液排出部41に嵌め込む。さらに、ルアーロックアダプタ42にキャップ21を螺合して取り付ける。注射筒本体40を収容容器(不図示)に懸け吊って、高圧蒸気滅菌のような滅菌処理を施す。
滅菌処理後、注射筒本体40の挿入口部46に薬液供給ノズル(不図示)を挿入して、所望の薬液100を注射筒本体40に注入する。さらに、ガスケット43を注射筒本体40に挿入して、薬液100を液密に密閉する。それによってプレフィルドシリンジ1の輸送時や保管時に注射筒本体40内の薬液100が漏れたり汚染されたりすることを防止する。
また、射出成形等によって成型した外筒30を準備する。金型の軸と垂直な方向に、雌金型から分離し得る金型の一部位を引き抜くことによって、のぞき穴32とが開けられた外筒30を成型する。薬液100が収容された注射筒本体40を、注射筒フランジ45の短軸方向側面45bとガイドリブ33dとが対向する向きになるように、外筒30に挿入する。このとき、指掛部37bの直線部と注射筒フランジ45の短軸方向側面45bとを用いて、外筒30と注射筒本体40との向きを簡単に合わせることができる。また、注射筒フランジ45の短軸方向側面45bが、ガイドリブ33dにガイドされ、注射筒本体40が回転することなく外筒30内に挿入される。また、ガイドリブ33d(基端側ガイドリブ33d)の基端に設けられたガイドテーパ部33dにより、注射筒フランジ45が対向するガイドリブ33d間にスムーズに挿入される。
注射筒フランジ45が、爪35を乗り越えて、支持突起33bと爪35とに挟まれて係止されるまで、注射筒本体40を押し込む。それにより注射筒本体40は、外筒30に係止されて、そこから抜けないようになる。注射筒フランジ45が、爪35を乗り越える際、弾性変形促進穴38の緩衝作用によって外筒30は径方向外向きに若干変形する。それによって注射筒フランジ45は、爪35を潰すことなく乗り越えることができる。また、爪35の爪傾斜面35bにより、注射筒フランジ45は爪35を容易に乗り越えられる。このように外筒30内に注射筒本体40が挿入されることで、外筒30は、注射筒本体40の挿入口部46の周囲から基端側に延び部分を有することになる。
射出成形等によって成型した軸部51、フランジ部52,53、押圧部54、及び発振部60を有するプランジャ50を準備する。軸部51を注射筒本体40の挿入口部46から挿入しつつ、フランジ部52の係合突起52a、フランジ部53のガイド係合部53a、及び発振部60が一対のガイドリブ33dの間に配置されるように外筒30の開口部39からプランジャ50を注射筒10に挿入する。このとき、ガイドリブ33d(基端側ガイドリブ33d)の基端に設けられたガイドテーパ部33dにより、フランジ部52,53が対向するガイドリブ33d間にスムーズに挿入される。なお、ガイドリブ33dが外筒30の開口部39付近まで延びておらず、それにより、フランジ部53が対向するガイドリブ33d間に挿入されない形状でもよい。さらに、係合突起52aが隆起部36を乗り越えるまでプランジャ50を押し込み、プランジャ50の軸部51の先端面と、ガスケット43の基端面とを当接させる。このようにしてプレフィルドシリンジ1が完成する。
なお、プレフィルドシリンジ1は、押圧部54への押圧操作によりプランジャ50が筒先端31に向かって移動を開始するまで、プランジャ50の軸部51の先端とガスケット43の基端とが当接しない形状であってもよい。このような形状は、例えば、隆起部36を外筒30の開口部39付近まで延ばし、隆起部36で発振部60の摺動部60bを支持することで実現できる。これにより、プレフィルドシリンジ1の輸送時や保管時に、プランジャ50の注射筒10内でのがたつきが防止される。
得られたプレフィルドシリンジ1を、フィルム蓋を有する箱形状のブリスター包装材又は袋状包装材内に気密に収納する。プレフィルドシリンジ1を、包装材ごと滅菌する。一方、射出成型等により成型したハブ23に注射針22を固定し又は注射針22と共にハブ23を射出成型し、注射針22付きのハブ23を作製する。ハブ23を、必要に応じて注射針22が保護されるようにカバー(不図示)で覆い、カップ形状のブリスター包装材内に気密に収納し、滅菌する。
なお、発振部60は、0.5〜1.5mmの厚さの薄板状に成型されていることが好ましい。この範囲よりも薄いと、隆起部36を乗り越える際に生じる応力によって、発振部60が折れてしまう。一方この範囲よりも厚いと、可撓部60aを撓ませるのに非常に高い押圧力を要するので、薬液100の排出時に投与者に却って負担を与えてしまう。
さらに、隆起部36の段差部36aの高さは、少なくとも0.5mmであることが好ましい。これにより、発振部60に十分な量の応力が蓄積されるため、発振部60が隆起部36を乗り越えた際に、クリック音及びクリック振動が確実に発生する。また、段差部36aの高さは、外筒30の内径と注射筒本体40の内径との差の半分より小さいことが好ましい。それによってプランジャ50の先端を注射筒本体40に挿入する際、隆起部36と干渉せず、スムーズに挿入することができる。
また、環状突出部37の内壁面には、筒先端31に向かって外筒30の中心軸との距離が漸次狭くなるテーパ37c(図2(a)参照)が形成されていることが好ましい。テーパ37cにより、外筒30内にプランジャ50を挿入する際に、フランジ部52,53が環状突出部37より先端側のガイドリブ33dに滑るように誘導される。そのため、プランジャ50を注射筒10にスムーズに挿入することができる。テーパ37cは、図2(a)に示すように、環状突出部37の内壁面に沿って一定間隔で形成されていてもよく、一周にわたって形成されていてもよい。また、テーパ37cにより、外筒30内に注射筒本体40を挿入する際に、注射筒フランジ45が環状突出部37により先端側にスムーズに誘導される。そのため、注射筒本体40を外筒30内にスムーズに挿入することができる。
図5を参照しながらプレフィルドシリンジ1の使用方法を説明する。医師又は看護師は、ブリスター包装材の台紙を剥がしてプレフィルドシリンジ1を取り出し、薬液排出部41を封止しているキャップ21を外す。次いで、注射針22付きのハブ23が収容されているカップ形状のブリスター包装材のフィルム蓋を剥がし、キャップ21に代えて、ハブ23を、カップ形状のブリスター包装材容器ごとルアーロックアダプタ42に螺合させて取り付ける。このとき、外筒30の回動規制リブ33cにより外筒30に対する注射筒本体40の回動が規制されているため、ルアーロックアダプタ42がハブ23と一緒に回転せず、ルアーロックアダプタ42とハブ23とを確実に螺合させることができる。また、ルアーロックアダプタ42の一部は、筒先端31から突き出ている。このため、螺合によりハブを取り付けることを投与者に認識させることができる。
注射針22は、ハブ23がカップ形状のブリスター包装材容器に収容され取り出されないまま薬液排出部41に取り付けられていることにより、薬液100の投与直前まで汚染から忌避されている。投与者は、のぞき穴32を通じてガスケット43の位置及び薬液100の存在を視認することにより、プレフィルドシリンジ1の未使用を確認できる。
その後、投与者は、カップ形状のブリスター包装材容器を取り去ってから、親指を押圧部54に当てつつ、小指がハブ23側に、人差し指が指掛部37b側にくるように外筒30を握る。そして、環状安定部23aを被投与者の注射すべき皮膚に当接させて揺れ動かないように支え、さらに押し付けて安定させる。それにより、注射針22が被投与者の皮膚に穿刺される。特にワクチン接種等の皮内に少量の薬液100を投与する場合、このようにハブ23の環状安定部23aが皮膚に押し付けられることによって、注射針22が確実に皮内に穿刺されるので、注射針22の先端から薬液100が遺漏しない。このとき、傾斜規制リブ33aの当接部33aがルアーロックアダプタ42の外周面に当接することにより、外筒30の中心軸に対する注射筒本体40の傾きが規制される。これにより、注射針22を目的部位に安定して穿刺することができる。
次に、押圧部54を筒先端31に向かって押圧し、プランジャ50を先端方向に移動させる。それに伴って、ガスケット43がプランジャ50に押されて薬液排出部41に向かって摺動し、薬液が薬液排出部41から排出される。薬液排出部41から排出された薬液はハブの注射針を通じて被投与者に投与される。この際、指掛部37bが人差し指に当接することにより、外筒30を握っている指がそれ以上外筒30に対して基端側にずれることが防止される。このため、人差指が開口部39と押圧部53との間に挟まったり、拇指が人差指の側面に接触したりせず、プランジャ50が押し切られ、規定量の薬液100が確実に皮内に注入される。また、基端延出部に切欠部39aが設けられているため、拇指の第1関節が基端延出部37aと干渉し難い。このため、投与者は、プランジャ50を確実に押し切きることができる。また、傾斜規制リブの当接部より外筒の中心軸に対する注射筒本体の傾きが規制されるため、安定して薬液100を被投与者に投与できる。さらに、押圧部54を操作するための押圧力が高い場合、安定して薬液100を被投与者に投与できる。また、傾斜規制リブ33aの当接部33aにより外筒30の中心軸に対する注射筒本体40の傾きが規制されるため、より安定して薬液100を被投与者に投与できる。プランジャ50の先端方向への移動に伴って、摺動部側傾斜面63bが隆起部側傾斜面36cを摺動し、発振部60に応力が蓄積される。そして、薬液100の排出完了とほぼ同時に、発振部60が隆起部36の頂上36bを乗り越え、発振部60に蓄積された応力が解放され、発振部60が弾かれてクリック音及びクリック振動を生じる。
投与者は、クリック音及びクリック振動を感知することによって、薬液100が注射筒本体40から排出されて、被投与者への投与が完了したことを確認する。なお、場合によって、投与者は、クリック音又はクリック振動を感知した後に、プランジャ50の押圧部54を押し切るように力を加えて数秒間保持し、被投与者への投与を完了させる。
図6a〜図6dに発振部60の別な形態の正面図を示す。図6aに示すように、一対の隆起部36(図2参照)に対応するように、同一形状を有する複数の発振部60が、軸部51の側面から一対突き出ていてもよい。このように一対の隆起部36とそれに対応する一対の発振部60が設けられていると、一つの発振部60が発生するクリック音等よりも、大きな音や振動を発生させることができるので、集団予防接種で多人数が待機している場合のように周囲が喧騒な状況であっても投与者は確実にクリック音を聞き取ることができる。
図6bに示すように、基端側可撓部62がアーチ部62aを有しない平板であると、発振部60の形状を簡素化できるので、安価にプレフィルドシリンジ1を製造することができる。
図6cに示すように、発振部60は、基端側可撓部62を有しないものであってもよい。発振部60は、分枝部61aのみで軸部51の側面に繋がっているので、発振部60を撓ませるのに押圧部54を小さい力で押圧するだけで足りる。そのため投与者に与える負担を軽減することができる。
図6dに示すように発振部60が、アーチ部62aと摺動部60bとからなるものであってもよい。発振部60の形状を簡素化できる上、蓄積される応力を分散して発振部60に残る歪みを少なくできる。図1及び図6a〜図6dに示す発振部60は、薬液100の種類や収容量によって異なる押圧部54の押圧力に応じて、形状、材質、厚さ及び硬さ等が適宜選択される。
図3で、一対のガイドリブ33dが対称に2組設けられている例を示したが、1本のガイドリブ33dが外筒30の中心軸に対して線条に設けられていてもよい。この場合、ガイド係合部としては、フランジ部52に設けられ、1本のガイドリブ33dを挟む凹状部であることが好ましい。また、1本のガイド溝が外筒30の中心軸に沿って線条に設けられていてもよい。この場合、ガイド係合部としては、プランジャ50の軸部51から突き出し、このガイド溝に挿入される突起となる。
図7(a)にプレフィルドシリンジ1の別な形態の一部分解斜視図を示す。図1は、外筒30の壁部からラベル60の一部を剥いである状態を示している。このプレフィルドシリンジ1は、軸部51の中程に目印部材72aを有している。目印部材72aは、軸部51の外周から外方に延びた円板である。目印部材72aの外径は、外筒30の内径よりも小さい。目印部材53は、赤色の樹脂で成型されているので、その表面全てが、プレフィルドシリンジ1の使用済を医療従事者に認識させるための目印部72になっている。目印部材72の中央に、穴が開けられている。この穴の内径は、ガスケット43が当接する軸部51の先端部の外径よりも僅かに小さい。
軸部51の先端が、目印部材72aの穴に押し込まれることにより、この穴が若干広げられて、軸部51が嵌まる。それによって目印部材72aは、軸部51に取り付けられる。目印部材72aは、樹脂で成形されているので若干の可撓性を有している。そのため目印部材72aは、軸部51を締め付ける方向に応力を生じている。この応力によって、目印部材72aは、軸部51に固定される。なお、目印部材72aは、プランジャ50と一体成型してもよく、その際二色成形してもよく、又はその後塗装、ラベル貼付で着色してもよい。
ラベル70は、外筒30の基端寄りで、指掛部37b及び基端延出部37aに被らないように外筒30に巻かれ、外筒30を被覆している。ラベル70は、外筒30の中心軸に沿って切り開いて展開したときにその中心軸に沿う辺70a及びその周方向に沿う辺70bを有する略矩形となるシートである。その辺70aの長さは、外筒30の全長の半分よりも僅かに長い。辺70aに隣り合う辺70bの長さは、外筒30の周方向の長さよりも僅かに長い。
ラベル70は、透明フィルム製であって、略全面が不透明に印刷されている。その中程よりも先端寄りで辺70bと平行に印刷されていない帯状の窓部形成用透明部71aが設けられている。ラベル70は、その窓部形成用透明部71aで分断されて、先端側に先端側不透明部70cと、基端側に基端側不透明部70dとが形成されている。ラベル70の印刷の背景色は、目印部72と別な色、例えば白色若しくは赤の補色やそれに近似する色になっている。それにより、ラベル70の背景色は、目印部72を目立たせている。距離L,M,N、及び目印部材72aの先端側の面から、窓部71の先端側の縁までの距離Pは、夫々ほぼ等しい。また、窓部71の幅と目印部材72aの側面の幅とは、ほぼ等しい。
図7(b)にこのプレフィルドシリンジ1が使用される直前の状態を示す。外筒30の外壁面に矩形のラベル70が巻かれて貼付されている。ラベル70の不透明な箇所は、目印部72を隠している。窓部71から、外筒30内が目視されているが、目印部72が外部から目視できない。目印部材72aは、薬液100の排出前に、目印部72が視認されない状態のまま静止している。目印部72が見えていないプレフィルドシリンジ1は、未使用であることを示している。キャップ21に代えてハブ23がルアーロックアダプタ42に取り付けられている。
図7(c)にこのプレフィルドシリンジ1が使用された後の状態を示す。距離L,M,N,Pはほぼ等しいので、薬液100の排出完了とほぼ同時に、クリック音等が生じ、のぞき穴32を通して軸部51が露呈し、押圧部54が基端延出部37aに入り込み、さらに窓部71から目印部72が視認されるようになる。これらによってプレフィルドシリンジ1の使用済が明示される。
図8にプレフィルドシリンジ1の別な形態の一部分解斜視図を示す。同図に示すプレフィルドシリンジ1の注射筒10は、外筒30と注射筒本体40とが一体化しているものである。外筒30は、注射筒本体40の挿入口部46の周囲からから開口部39に向かって延び、注射筒本体40の内径よりも大きな内径と、挿入口部46よりも基端側に設けられた隆起部36とを有している。また、外筒30は、挿入口部46の周囲から開口部39に向かって広がるように拡径している拡径部30aを有し、この拡径部30aを介して注射筒本体40と繋がっている。拡径部30aの中心軸に対して対称に、段差部36aを形成する抜き穴30bが開いている。このプレフィルドシリンジ1は、距離L,M,Pが夫々ほぼ等しいので、薬液100の排出完了と同時に目印部材72が窓部71から露呈し、発振部60が弾かれてクリック音及びクリック振動を生じる。
図9aにプレフィルドシリンジ1の別な形態の一部分解斜視図を示す。このプレフィルドシリンジ1は、注射筒10と、プランジャ50と、アダプタ80とからなり、外筒30を有していない。軸部51は、十字形の横断面を有している。この十字形を形成している突起の一つは、係合突起86である。発振部60が、この係合突起86に縦列して軸部51から突き出ている。発振部60は、係合突起86よりも突き出ている。
アダプタ80は弧形状をなし、弧が開いた切欠部81と、向かい合う二方向でより大きく突き出た指掛部84を有している。さらにアダプタ80は、それの内壁面で凹んだ凹部82と、切欠部81に対向している面が貫通することによって形成されたスリット83とを、有している。アダプタ80は、スリット83を挟んで薬液排出部41に向いた前面83aと押圧部54に向いた背面83bとに凡そ二分されている。アダプタ80は、切欠部81が広げられることによって変形し、凹部82及びスリット83に注射筒フランジ45が嵌まり込む。それによってアダプタ80は、注射筒本体40に取り付けられている。アダプタ80は、樹脂で成形されていることにより、幾らかの可撓性を有している。それによってアダプタ80は、切欠部81を広げる力が加えられても、注射筒フランジ45に取り付けられた後にこの力が除去されることによって元の形状に戻る。注射筒フランジ45の外形は、アダプタ80を取り付け易いように、円形をなしている。
図9bに図9aでのA−A矢視断面図を示す。背面83bの内周で、一対のガイドリブ85が突き出ている。それにより係合突起86がガイドリブ85の間に挟まれている。さらにガイドリブ85の基端側の延長線上に、隆起部87が突き出ている。
図9cに図9aでのB−B矢視部分断面図を示す。押圧部54が薬液排出部41に向かって押圧されることによって、係合突起86が一対のガイドリブ85の間をスライドする。それによって、プランジャ50の回動が防止されるので発振部60が隆起部87にスムーズに導かれる。薬液100の排出完了とほぼ同時に発振部60が隆起部87を乗り越えることにより、プレフィルドシリンジ1は、クリック音及びクリック振動を発生する。
なおこの実施態様において、投与者は、アダプタ80の指掛部84に人差し指と中指とを引っ掛けて親指で押圧部54を押圧することによって、薬液100を被投与者に投与する。
注射筒本体40内に収容される薬液100は、例えばインフルエンザ、破傷風、肺炎球菌、ポリオ、日本脳炎、風疹、麻疹、黄熱、ヒブ、肝炎、水痘、狂犬病、ロタウィルス、おたふくかぜ、子宮頸がん予防、MQ、DT及びDPT等のワクチンのような生物医薬が挙げられる。ワクチン以外では、例えばブドウ糖等の糖液注射液、塩化ナトリウムや乳酸カリウム等の電解質補正用注射液、造影剤、ステロイド剤、タンパク質分解酵素阻害剤、脂肪乳剤、抗生物質、抗がん剤、ヘパリンカルシウム、麻酔薬及び抗体医薬等が挙げられる。
なお、プレフィルドシリンジ1を用いて皮下に薬液100を投与する場合、プランジャ50を押す押圧力は通常5N未満である。プランジャ50を押す押圧力が5N以上となる場合、投与者は、通常よりも高い押圧力でプランジャ50を押すことになる。このため、ガスケット43が注射筒本体40の内壁の先端に当たることによって生じる排出完了の手応えを明確に感知できない。その結果、投与者は、薬液100がすべて排出さているにも関わらず、プランジャ50を押し続けてしまい、結果的に投与時を上回る押圧力でプランジャ50を不必要に押圧するという作業負担を投与者に負わせることになる。このため、プレフィルドシリンジ1は、プランジャ50を押す押圧力が5N以上となる場合に用いることが好適である。特に、薬液100を皮下に比べて硬い組織である皮内に投与する場合、押圧力が約15N以上となるため、特にこのプレフィルドシリンジ1を用いることが好適である。
プレフィルドシリンジ1は、オートクレーブ滅菌処理、エチレンオキサイドガス、γ線及び電子線のいずれかを用いた滅菌処理が行われてもよい。
キャップ21、ハブ23、外筒30、注射筒本体40、プランジャ50、及びアダプタ80の材料は、耐薬品性、ガス・菌バリア性、生体への安全性等の観点から選択される。例えばポリエチレン、ポリプロピレン、環状ポリオレフィンのようなポリオレフィン樹脂;ポリスチレン;ポリカーボネート;ポリエチレンテレフタレートのようなポリエステル;ポリアミドが用いられる。特に滅菌処理をオートクレーブで行う場合、これらの材料としては、耐熱性の高い樹脂、例えばポリプロピレン又はポリカーボネートを用いることが好ましい。また、注射筒本体40の材料としては、筒内に収容された薬液100を外側から視認できるように高い透明度を有し、薬液100との相互作用が少なく、かつ薬液100の投与時に強く握られたり押されたりしても曲がらずかつ潰れない剛性をもつ樹脂である環状オレフィンホモポリマー又は環状オレフィンコポリマーを用いることが好ましい。プレフィルドシリンジ1に用いられる各部材の成形法は、射出成形法の他、ブロー成形法、熱成形法等を用いることができる。
ガスケット43の材料は、上記と同様の観点から選択される。例えばオレフィン系、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド系又はスチレン系の熱可塑性エラストマーや、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、シリコーンゴムのようなゴム材料が用いられる。
ラベル70の材料は、ポリエチレン、ポリプロピレンのようなポリオレフィン;ポリ塩化ビニル;ポリスチレン;ポリエチレンテレフタレート;紙を用いることができる。例えば窓部71を形成すべき幅で並べられた不透明なラベル同士を透明なフィルムで継ぐことによって、窓部71を形成することができる。また外筒30の窓部71を形成すべき箇所をマスキングし、外筒30の外周面に塗装を施した後、マスキングを除去して、窓部71を形成してもよい。
本発明のプレフィルドシリンジは、患者やワクチンの被投与者へ薬液を投与するために用いられる。
1:プレフィルドシリンジ 10:注射筒 21:キャップ 22:注射針 23:ハブ 23a:環状安定部 30:外筒 30a:拡径部 30b:抜き穴 31:筒先端 32:のぞき穴 33:リブ 33a:傾斜規制リブ 33a:当接部 33b:支持突起 33c:回動規制リブ 33d:ガイドリブ 33d:先端側ガイドリブ 33d:基端側ガイドリブ 33d:ガイドテーパ部 34:規制突起 35:爪 35a:係止面 35b:爪傾斜面 35c:係止突起 36:隆起部 36a:段差部 36b:頂上 36c:隆起部側傾斜面 37:環状突出部 37a:基端延出部 37b:指掛部 37c:テーパ 38:弾性変形促進穴 38a:がたつき規制リブ 39:開口部 39a:切欠部 40:注射筒本体 41:薬液排出部 42:ルアーロックアダプタ 43:ガスケット 44:胴部 45:注射筒フランジ 45a:長軸方向側面 45b:短軸方向側面 46:挿入口部 50:プランジャ 51:軸部 51a:識別部 52,53:フランジ部 52a:係合突起 53a:ガイド係合部 54:押圧部 60:発振部 60a:可撓部 60b:摺動部 61:先端側可撓部 61a:分枝部 61b:先端側傾斜部 62:基端側可撓部 62a:アーチ部 62b:接続部 63a:摺動部側段差部 63b:摺動部側傾斜面 70:ラベル 70a,70b:辺 70c:先端側不透明部 70d:基端側不透明部 71:窓部 71a:窓部形成用透明部 72:目印部 72a:目印部材 80:アダプタ 81:切欠部 82:凹部 83:スリット 83a:前面 83b:背面 84:指掛部 85:ガイドリブ 86:ガイド突起 87:隆起部 100:薬液 L,M,N,P,X:距離 Y:幅

Claims (22)

  1. 先端に薬液排出部と基端に開口部とが設けられた注射筒と、
    前記注射筒に着脱自在に装着され、前記薬液排出部を封止しているキャップと、
    前記注射筒に挿入されているガスケットと、
    前記開口部から前記注射筒に挿入される軸部と、前記軸部の基端に設けられ、人の手で押圧される押圧部とを有し、前記注射筒と同軸上に位置していて、前記押圧部への押圧操作によって先端方向に移動することにより前記ガスケットを前記薬液排出部に向かって摺動させるプランジャと、
    前記注射筒内で前記薬液排出部と前記ガスケットとの間に収容され、前記ガスケットの摺動により前記薬液排出部から排出される薬液とを、
    備えるプレフィルドシリンジであって、
    前記ガスケットと前記開口部との間の前記注射筒の内壁面で、前記注射筒の中心軸に対して略垂直に突き出た段差部を有する隆起部と、
    前記軸部の側面から突き出て、前記プランジャの先端方向への移動に応じて前記隆起部を摺動しつつ前記隆起部に乗り上げることにより前記軸部の中心軸に対して略垂直方向内向きに撓み、前記薬液の排出完了とほぼ同時に前記隆起部を乗り越えることにより弾かれてクリック音及び/又はクリック振動を発生させる発振部とを、有しており、
    前記発振部が、前記軸部の側面から枝分かれして突き出ており自然状態において前記軸部の中心軸に対し外向きに傾斜した傾斜部を有する可撓部と、前記可撓部に繋がっており前記隆起部上を摺動する摺動部とを、備えていて、
    前記可撓部が、前記軸部の側面に繋がっている一端と前記摺動部に繋がっている他端との間に湾曲及び/又は屈曲し、前記隆起部への乗り上げにより夫々が撓む複数のアーチ部を有することを特徴とするプレフィルドシリンジ。
  2. 前記段差部の高さが、少なくとも0.5mmであることを特徴とする請求項1に記載のプレフィルドシリンジ。
  3. 前記発振部が前記隆起部を乗り越えるまでの前記プランジャの移動距離Mと前記薬液の排出完了までの前記ガスケットの摺動距離Lとの差が、−3.0mm≦L−M≦3.0mmであることを特徴とする請求項1又は2に記載のプレフィルドシリンジ。
  4. 前記摺動部が、基端に前記軸部の中心軸に対して略垂直な摺動部側段差部を有していることを特徴とする請求項に記載のプレフィルドシリンジ。
  5. 前記可撓部が、前記摺動部よりも先端側の前記軸部の側面から枝分かれして突き出て、前記摺動部へ向かって延び、前記傾斜部を含む先端側可撓部を有していることを特徴とする請求項に記載のプレフィルドシリンジ。
  6. 前記先端側可撓部が前記軸部の側面から枝分かれした位置よりも基端側の前記軸部の側面から枝分かれして突き出て、前記摺動部に繋がり、前記傾斜部を含む基端側可撓部を、前記可撓部が、さらに有していることを特徴とする請求項に記載のプレフィルドシリンジ。
  7. 前記基端側可撓部が、前記摺動部よりも基端側の前記軸部の側面から枝分かれして突き出ていることを特徴とする請求項に記載のプレフィルドシリンジ。
  8. 記アーチ部の少なくとも一部が前記傾斜部を含んでいることを特徴とする請求項に記載のプレフィルドシリンジ。
  9. 前記アーチ部が前記一端側に前記軸部の側面を基準として凸状に反った第1アーチ部と、
    前記他端側に前記第1アーチ部と逆向きに反った第2アーチ部とを、
    有していることを特徴とする請求項に記載のプレフィルドシリンジ。
  10. 前記摺動部よりも先端側の前記軸部の側面から枝分かれして突き出て、前記摺動部へ向かって延び、前記傾斜部を含む先端側可撓部と、
    前記摺動部よりも基端側の前記軸部の側面から枝分かれして突き出て、前記アーチ部を有しつつ前記摺動部へ繋がっている基端側可撓部とを、
    前記可撓部が、有していることを特徴とする請求項に記載のプレフィルドシリンジ。
  11. 前記基端側可撓部が、前記摺動部よりも基端側の前記軸部の側面に繋がっていることを特徴とする請求項10に記載のプレフィルドシリンジ。
  12. 前記軸部の中心軸に対して垂直な方向に前記軸部の側面から枝分かれした分枝部と、
    前記分枝部から基端方向に延びて前記摺動部に繋がり、基端方向に向かうにつれて前記軸部の側面との距離が漸次長くなる前記傾斜部とを、
    前記先端側可撓部が、有していることを特徴とする請求項10に記載のプレフィルドシリンジ。
  13. 前記摺動部が、前記軸部の先端に向かうにつれて前記軸部の側面との距離が漸次短くなる摺動部傾斜面を有していることを特徴とする請求項から12のいずれかに記載のプレフィルドシリンジ。
  14. 前記隆起部が、前記注射筒の先端に向かうにつれて前記注射筒の中心軸との距離が漸次短くなる摺動部傾斜面を有していることを特徴とする請求項1から13のいずれかに記載のプレフィルドシリンジ。
  15. 前記軸部の側面から突き出て、前記注射筒の内壁面に当接することにより前記注射筒の中心軸に対する前記プランジャの傾きを抑制するフランジ部を、前記プランジャが有していることを特徴とする請求項1から14のいずれかに記載のプレフィルドシリンジ。
  16. 前記フランジ部は、前記発振部よりも先端側及び基端側に少なくとも1つずつ設けられていることを特徴とする請求項15に記載のプレフィルドシリンジ。
  17. 先端に前記薬液排出部と基端に開口した挿入口部とを有し、前記ガスケットが挿入されている注射筒本体と、
    少なくとも一部が前記挿入口部の周囲から基端側に延び、基端に前記開口部が設けられ、前記挿入口部の周囲から前記開口部にかけて前記注射筒本体の内径よりも大きな内径と、前記挿入口部よりも基端側に設けられた前記隆起部とを有する外筒とを、
    前記注射筒が備えており、
    前記段差部の高さは、前記外筒の内径と前記注射筒本体の内径との差の半分より小さいことを特徴とする請求項1から16のいずれかに記載のプレフィルドシリンジ。
  18. 前記外筒の内壁面には、前記外筒の中心軸に沿って線条に形成されたガイドリブ又はガイド溝が形成され、
    前記プランジャの前記軸部には、前記ガイドリブ又は前記ガイド溝に係合することにより、前記プランジャの回動を抑止して前記発振部を前記隆起部に導くガイド係合部が設けられていることを特徴とする請求項17に記載のプレフィルドシリンジ。
  19. 前記プランジャは、前記軸部の前記注射筒本体に挿入される部分と前記発振部との間の前記軸部から突き出した係合突起を有し、
    前記プランジャが前記開口部から前記外筒内に挿入される際に、前記係合突起が前記隆起部を乗り越えて前記段差部と係合することにより、再使用が防止されることを特徴とする請求項17又は18に記載のプレフィルドシリンジ。
  20. 前記注射筒は、前記挿入口部の周縁から突き出た注射筒フランジを有する前記注射筒本体と、前記注射筒本体が挿入された前記外筒とを備え、
    前記外筒は、前記外筒の内壁面から突き出て、前記注射筒フランジの先端面を支持する支持突起と、前記隆起部と周方向に異なる位置で前記外筒の内壁面から突き出た爪とを有し、
    前記注射筒フランジが、前記支持突起と前記爪とに挟まれて係止されていることを特徴とする請求項19に記載のプレフィルドシリンジ。
  21. 前記プランジャは、前記ガスケットに固着されておらず、前記プランジャの先端を前記ガスケットの基端に当接させることで前記ガスケットを前記薬液排出部に向かって摺動させるものであり、
    前記発振部は、前記隆起部を乗り越えた後に前記段差部と係合することにより、前記プランジャが元の位置に戻ることを防止することを特徴とする請求項18から20のいずれかに記載のプレフィルドシリンジ。
  22. 前記薬液を皮内へ投与するために用いられることを特徴とする請求項1から21のいずれかに記載のプレフィルドシリンジ。
JP2016511476A 2014-03-31 2015-03-03 プレフィルドシリンジ Active JP6499158B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014074958 2014-03-31
JP2014074958 2014-03-31
PCT/JP2015/056188 WO2015151693A1 (ja) 2014-03-31 2015-03-03 プレフィルドシリンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015151693A1 JPWO2015151693A1 (ja) 2017-04-13
JP6499158B2 true JP6499158B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=54240026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016511476A Active JP6499158B2 (ja) 2014-03-31 2015-03-03 プレフィルドシリンジ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10625025B2 (ja)
EP (1) EP3127572B1 (ja)
JP (1) JP6499158B2 (ja)
WO (1) WO2015151693A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2016237183B2 (en) * 2015-03-24 2019-05-16 Terumo Kabushiki Kaisha Syringe holder and medical solution administration set
CN112870489B (zh) * 2015-04-24 2022-12-06 艾斯曲尔医疗公司 药剂输送装置的子组件和药剂输送装置
CN115501428A (zh) * 2016-08-26 2022-12-23 赛诺菲-安万特德国有限公司 听觉指示器
EP3503948A1 (en) * 2016-08-26 2019-07-03 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Audible indicator
GB2563027B (en) 2017-05-30 2022-04-06 Janssen Pharmaceuticals Inc Grip accessory for a manual injection device
GB2563029B (en) 2017-05-30 2022-06-08 Janssen Pharmaceuticals Inc Grip accessory for a manual injection device
USD888941S1 (en) 2017-11-30 2020-06-30 Janssen Pharmacauticals, Inc. Grip accessory for a manual injection device
AU2017100682A4 (en) * 2017-07-13 2018-01-18 Cachia, Helen MRS This invention is a tool for aiding in the positioning of injections/needles. More specifically, it controls the angle, depth and movement for an accurate injection. Which in turn, reduces the risks, pain and improves needle penetration. The design specifications will vary to suit different injection devices. Obviously these will alter depending on the different type and brand of injection/pen. This includes the width,height,depth, colour and shape.The external design will remain the same but open for option.
USD946750S1 (en) 2018-07-11 2022-03-22 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Grip accessory for an injection device
US20220225624A1 (en) * 2021-01-20 2022-07-21 Yuyao Wandaifu Barbecue Tools Factory Flavor injector
CN112999468B (zh) * 2021-02-09 2023-07-04 上海康德莱医疗器械股份有限公司 一种安全注射器
AU2022223712A1 (en) 2021-02-19 2023-10-05 Sanofi Pasteur Inc. Meningococcal b recombinant vaccine
WO2023174668A1 (en) * 2022-03-14 2023-09-21 Shl Medical Ag Sub-assembly for a medicament delivery device
TW202423477A (zh) 2022-08-03 2024-06-16 美商賽諾菲巴斯德公司 針對腦膜炎奈瑟氏菌b的含佐劑免疫原性組成物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5380295A (en) * 1992-12-14 1995-01-10 Mallinckrodt Medical, Inc. Delivery apparatus with mechanism preventing rearward movement of a piston disposed therein
WO2001062319A2 (en) * 2000-02-23 2001-08-30 Abbott Laboratories Syringes and syringe systems for selectively dispensing controlled amounts of a therapeutic substance
US20080132852A1 (en) * 2004-07-28 2008-06-05 Kleyhan Gennady I Dosage device
JP2007159717A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Maeda Sangyo Kk 注射器
JP5372350B2 (ja) * 2006-08-25 2013-12-18 大日本住友製薬株式会社 注射器及びプランジャロッド
FR2922112B1 (fr) * 2007-10-11 2009-12-04 Rexam Pharma La Verpilliere Dispositif de securite pour une seringue d'injection de liquide et ensemble a seringue comprenant ce dispositif
US9186464B2 (en) * 2008-05-15 2015-11-17 Allergan, Inc. Dosing injector
JP5565840B2 (ja) * 2010-12-28 2014-08-06 株式会社吉野工業所 シリンジ容器
CN103415313B (zh) * 2011-03-01 2017-06-13 泰尔茂株式会社 注射器及注射器组装体
WO2013046855A1 (ja) 2011-09-26 2013-04-04 テルモ株式会社 液体注入具
JP5855522B2 (ja) * 2012-04-27 2016-02-09 株式会社吉野工業所 定量シリンジ型噴出器
JP6101272B2 (ja) 2012-09-21 2017-03-22 テルモ株式会社 薬剤投与器具
WO2015151692A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 テルモ株式会社 シリンジ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015151693A1 (ja) 2017-04-13
EP3127572B1 (en) 2021-12-22
EP3127572A1 (en) 2017-02-08
WO2015151693A1 (ja) 2015-10-08
US10625025B2 (en) 2020-04-21
US20170014574A1 (en) 2017-01-19
EP3127572A4 (en) 2017-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6499158B2 (ja) プレフィルドシリンジ
JP6738937B2 (ja) シリンジ
JP6284595B2 (ja) 注射針組立体及び薬剤注射装置
US8162883B2 (en) Puncture needle assembly and medicinal liquid injector
US20090069753A1 (en) Pen Needle Assembly For Preventing Under-Torquing and Over-Torquing Of Pen Needle
JP6457930B2 (ja) シリンジ用組立体、シリンジ用組立体包装体およびプレフィルドシリンジ
US10238817B2 (en) Prefilled syringe
WO2015001819A1 (ja) 液体投与具
JP2013517919A (ja) 医療用針安全装置
WO2013046857A1 (ja) プロテクタおよびシリンジ組立体
WO2014122782A1 (ja) プレフィルドシリンジ
US20160213570A1 (en) Oral administration device
WO2014162439A1 (ja) シリンジ
WO2011068131A1 (ja) プレフィルドシリンジ
JP6914913B2 (ja) 薬液投与器具、薬液投与器具の使用方法及び薬液投与器具の製造方法
JP6360470B2 (ja) 液体投与具
JP2011115345A (ja) プレフィルドシリンジ
WO2014109012A1 (ja) 液体投与具
JP2013188431A (ja) シリンジ
JP2011212184A (ja) プレフィルドシリンジ
WO2017170638A1 (ja) シリンジ
JP2016179117A (ja) プレフィルドシリンジ
KR20180112982A (ko) 재사용이 불가능한 스마트 주사기(2)
JP2002078801A (ja) 液体注入器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6499158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250