JP6498585B2 - 水生動物の養殖方法及び養殖期間を短縮する方法 - Google Patents
水生動物の養殖方法及び養殖期間を短縮する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6498585B2 JP6498585B2 JP2015200613A JP2015200613A JP6498585B2 JP 6498585 B2 JP6498585 B2 JP 6498585B2 JP 2015200613 A JP2015200613 A JP 2015200613A JP 2015200613 A JP2015200613 A JP 2015200613A JP 6498585 B2 JP6498585 B2 JP 6498585B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- aquaculture
- water system
- closed
- closed water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 52
- 238000004904 shortening Methods 0.000 title claims description 14
- 238000012136 culture method Methods 0.000 title claims description 9
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 title description 36
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 213
- 238000009360 aquaculture Methods 0.000 claims description 81
- 244000144974 aquaculture Species 0.000 claims description 80
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 57
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 claims description 46
- 238000005273 aeration Methods 0.000 claims description 23
- 244000063299 Bacillus subtilis Species 0.000 claims description 18
- 235000014469 Bacillus subtilis Nutrition 0.000 claims description 18
- 241000238424 Crustacea Species 0.000 claims description 18
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims description 11
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 9
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 8
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 5
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims description 4
- 241000238557 Decapoda Species 0.000 description 35
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 10
- 235000019688 fish Nutrition 0.000 description 9
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 8
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 7
- XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N ammonia nh3 Chemical compound N.N XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 6
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 4
- 241000282376 Panthera tigris Species 0.000 description 4
- 235000021053 average weight gain Nutrition 0.000 description 4
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 description 4
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 4
- 230000000366 juvenile effect Effects 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- 235000015170 shellfish Nutrition 0.000 description 4
- 241000473391 Archosargus rhomboidalis Species 0.000 description 3
- 241000269908 Platichthys flesus Species 0.000 description 3
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 3
- 235000019786 weight gain Nutrition 0.000 description 3
- 230000004584 weight gain Effects 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000277275 Oncorhynchus mykiss Species 0.000 description 2
- 241000237509 Patinopecten sp. Species 0.000 description 2
- 241001600434 Plectroglyphidodon lacrymatus Species 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 2
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 2
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000005443 coulometric titration Methods 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 2
- 238000009313 farming Methods 0.000 description 2
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000002207 metabolite Substances 0.000 description 2
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 2
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 235000020637 scallop Nutrition 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N (2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dimethoxy-2-(methoxymethyl)-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-trimethoxy-6-(methoxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-4,5,6-trimethoxy-2-(methoxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxane Chemical compound CO[C@@H]1[C@@H](OC)[C@H](OC)[C@@H](COC)O[C@H]1O[C@H]1[C@H](OC)[C@@H](OC)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](OC)[C@H](OC)O[C@@H]2COC)OC)O[C@@H]1COC LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N 0.000 description 1
- 241001504639 Alcedo atthis Species 0.000 description 1
- 241000252073 Anguilliformes Species 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 241000167854 Bourreria succulenta Species 0.000 description 1
- 241000270722 Crocodylidae Species 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 241000238562 Farfantepenaeus aztecus Species 0.000 description 1
- 241000237858 Gastropoda Species 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 241000237369 Helix pomatia Species 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 241000237536 Mytilus edulis Species 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 241000237502 Ostreidae Species 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001282110 Pagrus major Species 0.000 description 1
- 241000287463 Phalacrocorax Species 0.000 description 1
- 241001646398 Pseudomonas chlororaphis Species 0.000 description 1
- 239000004373 Pullulan Substances 0.000 description 1
- 229920001218 Pullulan Polymers 0.000 description 1
- 241000277331 Salmonidae Species 0.000 description 1
- 241000269821 Scombridae Species 0.000 description 1
- 241000239226 Scorpiones Species 0.000 description 1
- 241000276699 Seriola Species 0.000 description 1
- 235000019764 Soybean Meal Nutrition 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 241001441724 Tetraodontidae Species 0.000 description 1
- 241000276707 Tilapia Species 0.000 description 1
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- 241000894431 Turbinidae Species 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- LFVGISIMTYGQHF-UHFFFAOYSA-N ammonium dihydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].OP(O)([O-])=O LFVGISIMTYGQHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000387 ammonium dihydrogen phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 241001233037 catfish Species 0.000 description 1
- 235000019693 cherries Nutrition 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 238000012364 cultivation method Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- LNNWVNGFPYWNQE-GMIGKAJZSA-N desomorphine Chemical compound C1C2=CC=C(O)C3=C2[C@]24CCN(C)[C@H]1[C@@H]2CCC[C@@H]4O3 LNNWVNGFPYWNQE-GMIGKAJZSA-N 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 239000003657 drainage water Substances 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N hydroxypropyl methyl cellulose Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC2C(C(O)C(OC3C(C(O)C(O)C(CO)O3)O)C(CO)O2)O)C(CO)O1 UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 235000020640 mackerel Nutrition 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 235000019837 monoammonium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 235000020638 mussel Nutrition 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000020636 oyster Nutrition 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- -1 phosphates Chemical class 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 235000019423 pullulan Nutrition 0.000 description 1
- 230000000384 rearing effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 1
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004455 soybean meal Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002349 well water Substances 0.000 description 1
- 235000020681 well water Nutrition 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/80—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
- Y02A40/81—Aquaculture, e.g. of fish
Landscapes
- Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
Description
しかし、河川や海の水質は、養殖に適した良好なものとは限らない。また、養殖中に、水生動物(以下、「養殖対象」ということがある。)の代謝産物や、食べ残された餌、排泄物、脱皮時の皮、死骸、養殖池に落下する有機物、雨水、藻類の繁殖等の様々な要因により、ヘドロの堆積量が増加し、水中の溶存酸素(DO)量が低下し、養殖池の水質が悪化する。そのため、養殖対象がストレスを受けて健全に生育できず、収穫が遅れたり、収穫量が低下したりするという問題があった。
しかし、この文献には、水生動物の効果的な養殖方法については記載されていない。
(1)閉鎖水系中において水生動物を養殖する水生動物の養殖方法において、
前記閉鎖水系に、天然植物を枯草菌の単菌で醗酵させた乾燥粉粒を主体とした微生物製剤であって、菌体数が1×109個/g以上であり、平均粒径が0.8mm以下であるものを、水1000m3につき0.1〜10Kgの割合で投入し、前記閉鎖水系内を曝気しながら、前記水生動物を養殖することを特徴とする、水生動物の養殖方法。
(2)前記閉鎖水系に前記微生物製剤を投入後、1〜10日間曝気した後に水生動物を投入し、水生動物を養殖することを特徴とする、(1)に記載の養殖方法。
(3)前記水生動物を投入後、閉鎖水系中に前記微生物製剤を追加投入することを特徴とする、(1)又は(2)に記載の養殖方法。
(4)前記水生動物の初期投入量が、水1m3につき10gから2Kgであることを特徴とする、(1)〜(3)のいずれかに記載の養殖方法。
(5)前記水生動物が、甲殻類、魚類又は貝類である、(1)〜(4)のいずれかに記載の養殖方法。
(6)前記閉鎖水系の最大水深が5m以下である、(1)〜(5)のいずれかに記載の養殖方法。
(7)前記閉鎖水系の大きさが、50〜100,000m3であることを特徴とする、(1)〜(6)のいずれかに記載の養殖方法。
(8)曝気を、溶存酸素量が1〜8ppmとなるように行うことを特徴とする、(1)〜(7)のいずれかに記載の養殖方法。
(9)閉鎖水系中において水生動物を養殖するに際し、前記水生動物の養殖期間を短縮する方法であって、前記閉鎖水系に、天然植物を枯草菌の単菌で醗酵させた乾燥粉粒を主体とした微生物製剤であって、菌体数が1×109個/g以上であり、平均粒径が0.8mm以下であるものを、水1000m3につき0.1〜10Kgの割合で投入し、前記閉鎖水系内を曝気しながら、前記水生動物を養殖することを特徴とする、水生動物の養殖期間を短縮する方法。
また、本発明に用いる微生物製剤は環境にやさしく安全なものである。
さらに、本発明によれば、微生物製剤を、一定の大きさを有する水溶性フィルムの袋に入れて袋ごと投入することができるので、投入量を容易に把握でき、投入操作も簡便である。
本発明の養殖方法は、閉鎖水系中において水生動物を養殖する方法であって、前記閉鎖水系に、天然植物を枯草菌の単菌で醗酵させた乾燥粉粒を主体とした微生物製剤であって、菌体数が1×109個/g以上であり、平均粒径が0.8mm以下であるものを、水1000m3につき0.1〜10Kgの割合で投入し、前記閉鎖水系内を曝気しながら、前記水生動物を養殖することを特徴とする。
また、本発明の養殖期間を短縮する方法(以下、「養殖期間の短縮方法」ともいう。)は、閉鎖水系中において水生動物を養殖するに際し、前記閉鎖水系に前記微生物製剤を、水1000m3につき0.1〜10Kgの割合で投入し、前記閉鎖水系内を曝気しながら、前記水生動物を養殖することを特徴とする。
本発明の養殖方法及び養殖期間の短縮方法は、閉鎖水系で行われる。
閉鎖水系とは、隔壁をもって閉鎖された水系(区画)であり、水槽であっても、天然の、又は人工的な溜め池等であってもよい。
閉鎖水系の大きさは、養殖対象や環境等にもよるが、管理のし易さ等から、通常50〜100,000m3、好ましくは500〜60,000m3である。例えば、甲殻類を養殖する場合は、500〜50,000m3であるのが好ましい。
例えば、閉鎖水系と、河川又は海とを、開閉弁を有する水路等で連結し、閉鎖水系に河川の水又は海水を導入して養殖水として使用することができる。
本発明においては、河川又は海の水の水質が悪い場合であっても、投入する微生物製剤が、水を浄化するため、養殖水としてそのまま使用することができ、経済的である。
本発明において換水式とは、養殖中において、養殖水の一部を交換(換水)するものであり、止水式とは、そのような養殖水の交換を行わないものである。
換水は、定期的に行ってもよいし、水質、水温、天候等の状況に応じて(不定期に)行ってもよい。定期的に行う場合、換水頻度は、閉鎖水系の大きさ、換水量等にもよるが、通常、毎日、隔日、1週間毎、2週間毎、1ヶ月毎等である。
閉鎖水系と、河川又は海とが水路等で連結している場合には、河川又は海の水を、換水用の水として使用することができる。
止水式によれば、水の交換作業を行わないので、ポンプ等を作動させる必要がなく、操作が簡便で経済的である。また、特に冬場など、水の交換による水温低下のおそれがなく、さらに、水温を適温まで加温する必要がなく燃料費を節減でき経済的である。
また、換水式のように、海水や河川の水を引き入れたり引き出す必要がないため、海や河川から遠い陸地に位置する閉鎖水系においても養殖(陸地養殖)を行うことが可能となる。
養殖水が海水の場合、海水を追加すると塩分濃度が高くなり過ぎる場合には、淡水を追加するのが好ましい。
本発明の養殖対象は水生動物、すなわち、水中あるいは水界に密接に依存して生活する動物である。
水生動物としては、養殖が可能な水生動物であれば特に制約はない。
具体的には、エビ類、カニ類等の甲殻類;鮭、マダイ、メバル、シマアジ、マアジ、ハマチ、イサギ、トラフグ、イシダイ、ブリ、ヒラメ、カサゴ、カワハギ、ヤマメ、イワナ、ニジマス、カンパチ、ティラピア、ナマズ、ウナギ等の魚類;ホタテ、シジミ、アサリ、ハマグリ、サザエ、牡蠣、ムラサキイガイ、アワビ、タニシ、エスカルゴ等の貝類;すっぽん;クラゲ;雲丹;ナマコ等が挙げられる。
これらの中でも、本発明の効果がより得られやすいことから、甲殻類、魚類、貝類が好ましく、甲殻類、魚類がより好ましく、甲殻類がさらに好ましく、エビ類が特に好ましい。エビ類としては、クルマエビ、ブラックタイガー、バナメイエビ、サクラエビ、アカザエビ等が挙げられる。これらの中でも、需要の多いクルマエビ、ブラックタイガー、バナメイエビが特に好ましい。
エビ類の場合、稚エビの初期投入量は、養殖水1m3につき、20〜500gであるのが好ましい。尾数では、養殖水1m3につき、稚エビ30〜1000尾程度である。
なお、共食いを回避するため、エビの成長に伴い、必要に応じて間引きしてもよい。
本発明に用いる微生物製剤は、天然植物を枯草菌の単菌で醗酵させた乾燥粉粒を主体とした活性汚泥の種殖剤である。
「単菌」を用いて製造される微生物製剤は、バラツキがなく常に一定の品質を有する、変性しにくい製剤となる。
本発明においては、「単菌」を用いて製造される微生物製剤を用いるため、複数の菌を用いて醗酵させて得られる微生物製剤を用いた場合に比して、安定して同じ効果を得ることができる。
微生物製剤の平均粒径は、本発明の効果が発現しやすい観点から、通常0.8mm以下、好ましくは、0.1〜0.5mmである。
本発明に用いる微生物製剤中の枯草菌は、もともとの水の汚れ、養殖対象の代謝産物、食べ残された餌、排泄物、脱皮時の皮、死骸、閉鎖水系に落下する有機物、繁殖した藻類等の、水質を悪化させる要因となる有機物を、好気的条件下で速やかに生物分解して、水質を浄化する能力を有する。
水溶性フィルムの材質としては、例えば、ポリビニルアルコール、ポリオキシポリアルキレングリコール、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリル酸ナトリウム、アルギン酸、ゼラチン、プルラン、可溶化澱粉、パオゲン、水溶紙、水解紙等が挙げられる。これらの中でも、作業性の観点から、ポリビニルアルコール等の熱可塑性樹脂が好ましい。
なお、必要により同一或いは異なる組成の水溶性フィルムを用いて多重包装にしてもよい。
本発明に用いる微生物製剤を水溶性フィルムの袋に充填した後は、入り口部分を糊付け又はヒートシールして密閉すればよい。
1袋の封入量は、特に制約はないが、取扱い容易性、作業効率等の観点から、100〜1000g、好ましくは200〜600gである。
水質が良好に保たれることは、例えば、アンモニア態窒素(水中にアンモニウム塩として含まれている窒素の量)の値を測定することにより確認することができる。
アンモニア態窒素は、電量滴定法により測定することができる。
本発明の養殖方法及び養殖期間の短縮方法は、閉鎖水系に前記微生物製剤を投入し、曝気しながら水生動物を養殖することを特徴とする。
前記微生物製剤の閉鎖水系への投入量(全養殖期間を通しての総投入量)は、微生物製剤中の、単位重量あたりの菌体数、閉鎖水系の水の状態、養殖対象、環境、時期、投入回数、投入間隔、投入方法等にも依存するが、通常、水1000m3につき0.1〜10Kg、好ましくは、0.2〜8Kg、より好ましくは、0.3〜5Kgである。
初期投入量は、通常、水1000m3につき0.1〜1Kg、追加投入量は、追加投入回数にもよるが、通常、水1000m3につき0.05〜1Kgである。
さらに、微生物製剤を初期投入した後、一定間隔(例えば、5〜10日間間隔)で、一定量ずつ追加投入するようにしてもよい。
上記のように、状況に応じて、あるいは一定期間毎に微生物製剤を追加投入することにより、本発明のより顕著な効果を得ることができる。
また、良好な状態で養殖を開始することができ、本発明のより優れた効果が得られやすくなる観点から、養殖対象を投入する前、通常1〜10日前、好ましくは2〜7日前に、微生物製剤を投入し、曝気を開始し、継続した後に、養殖対象を投入するようにしてもよい。
曝気量は、溶存酸素(DO)量が、通常、1〜8ppm、好ましくは2〜6ppmとなる量であるのが好ましい。DOをこのように維持することにより、本発明の効果がより得られやすくなる。
水車を用いる場合、閉鎖水系が4000m3〜10,000m3の場合、直径30cmから1m程度の水車を、5〜20台程度用いればよい。
ヒーター等を用いて水温を一定に保つことにより、養殖対象にとってよりよい環境を維持し、養殖対象の発育を促し、養殖効率を向上させることができる。
例えば、クルマエビ、ブラックタイガーの養殖期間は、3〜6ヶ月、バナメイエビの養殖期間は、3〜4ヶ月である。
ウナギの養殖期間は、通常5〜19ヶ月であり、ヒラメの養殖期間は、通常9〜15ヶ月である。
また、本発明によれば、養殖対象の水生動物の養殖期間を半月から1か月程度短縮することができる。従って、養殖に要する電気代や人件費などの費用を大幅に節約することができる。
6月中旬から、以下の条件にて、クルマエビの養殖(試験)を行った。
・養殖水槽:容積1m3、底面積約1.43m2の円型水槽
・水温:22.5〜27.5℃
・曝気方法:エアーストーンを使用し、曝気ブロワーにより送気した。
・給餌方法:一日一回、夕刻に、わずかに食べ残しが生ずる程度の量を給餌した(翌日、残餌を確認し、給餌量を調整した。基本的に飽食給餌とする。)。
・換水:養殖開始後、毎日30%の養殖水を、新しい海水と交換した(換水率30%/日)
微生物製剤投入後7日後に、平均体重0.48gの稚クルマエビを40尾投入し、養殖を開始した。養殖中は、曝気を継続した。
養殖開始から60日経過後、及び養殖開始から72日経過後に、「POND FRESH」0.3gをそれぞれ追加投入し、さらに養殖を続けた。
養殖開始から91日経過後に、クルマエビの平均体重は、収穫目標(出荷サイズ)の20gを超え、20.52gとなった。尾数は31であった。
養殖開始から140日経過後に養殖を終了した。140日経過後の尾数は23、平均体重は30.71gであった。
養殖開始から91日経過後及び140日経過後の、平均増重量、増重率、日間摂餌率、増肉係数、及び飼料効率を、下記表1に示す。なお、平均増重量、増重率、日間摂餌率、増肉係数、及び飼料効率は、下記式により求めた。
W0=開始時の平均体重(g)
W1=測定時の平均体重(g)
N0=開始時の飼育尾数(尾)
N1=測定時の飼育尾数(尾)
d=養殖日数(日)
実施例1において、「POND FRESH」を投入しない以外は、実施例1と同様に、同時期に同環境でクルマエビの養殖(試験)を行った。
その結果、養殖開始後91日経過後のクルマエビの尾数は33、平均体重は17.91gであり、養殖開始後140日経過後のクルマエビの尾数は25、平均体重は27.43gであった。91日及び140日経過後の平均増重量、増重率、日間摂餌率、増肉係数、及び飼料効率を下記表1に示す。
これらのことから、実施例1では、比較例1に比して、クルマエビの成長が早く、早期に収穫でき、日間摂餌率も小さいことから、効率よく経済的にクルマエビを養殖することができることがわかる。
6月下旬から、以下の条件にて、クルマエビの養殖(試験)を行った。
・養殖水槽:容積1m3、底面積約1.43m2の円型水槽
・水温:棒ヒーターを用いて26℃前後に維持した。
・曝気方法:水槽の中央部に設置した散気管(1個)により曝気した。
・給餌方法:一日一回、夕刻に、わずかに食べ残しが生ずる程度の量を給餌した(翌日、残餌を確認し、給餌量を調整した。基本的に飽食給餌とする。)。
・換水は行わず、止水式とした。ただし、自然蒸発により減少した量の水を、塩分濃度をみながら、海水又は真水で適宜補充した(20L/週程度)。
微生物製剤投入後7日後に、平均体重1.3gの稚クルマエビを40尾投入し、養殖を開始した(初日)。養殖中は曝気を継続した。
養殖中、養殖水槽に、下記表2に示す時期に、下記表2に示す量の「POND FRESH」(表中、「PF」と略記する。)を追加投入した。
また、測定した、養殖水の塩分濃度(%)、水温(℃)、DO(mg/L)、pH値、アンモニア態窒素(ppm)の値を、下記表3に示す。
アンモニア態窒素は、電量滴定法により測定した。
実施例2において、微生物製剤「POND FRESH」を投入しない以外は、実施例2と同様に、同時期に同環境でクルマエビの養殖(試験)を行った。
実施例2と同様に、養殖を継続し、斃死数(尾)、脱皮殻数、給餌量(g)を測定した。下記表2に、総斃死数(尾)、総脱皮殻数、総給餌量(g)の経時変化を示す。
また、測定した、養殖水の塩分濃度(%)、水温(℃)、DO(mg/L)、pH値、アンモニア態窒素(ppm)の値を、下記表3に示す。
実施例2と比較例2では、塩分濃度、水温、DO量、pH値はほぼ変わらないが、養殖開始から77日経過後、斃死したエビは、実施例2では40尾中0尾であったのに対し、比較例2では40尾中7尾に上っている。
このことから、「POND FRESH」を投入して養殖すると(実施例2)、養殖対象の生存率が向上することがわかる。
実施例2では、比較例2に比して、脱皮殻数、給餌量が多いことから、「POND FRESH」を投入して養殖すると(実施例2)、養殖対象がより早く発育することがわかる。
また、実施例2では、養殖開始から63日後、77日後のアンモニア態窒素の値が、非常に小さく、水質が極めて良好であることがわかる。これは、微生物製剤の働きによるものと考えられる。なお、養殖開始後28日経過後にアンモニア態窒素の値が大きくなっているのは、養殖対象の成長が著しく、その脱皮された皮や排泄物が存在したためであると考えられる。
2・・・養殖池
3・・・開閉弁付取水用水路
4・・・開閉弁付排水用水路
5・・・水車
6・・・微生物製剤投入地点
Claims (6)
- 閉鎖水系中において、甲殻類を養殖する、甲殻類の養殖方法において、
前記閉鎖水系の大きさが、50〜100,000m3であり、
前記閉鎖水系の最大水深が0.3〜1.8mであり、
前記閉鎖水系に、天然植物をバチルス・サブチルスの単菌で醗酵させた乾燥粉粒を主体とした微生物製剤であって、菌体数が1×109個/g以上であり、平均粒径が0.8mm以下であるものを、水1000m3につき0.1〜10Kgの割合で投入し、
水表面部分で水車又は撹拌翼を回転させる方法により、前記閉鎖水系内を曝気しながら、前記甲殻類を養殖することを特徴とする養殖方法。 - 前記閉鎖水系に前記微生物製剤を投入後、1〜10日間曝気した後に、養殖対象である甲殻類を投入し、前記甲殻類を養殖することを特徴とする、請求項1に記載の養殖方法。
- 前記閉鎖水系に前記微生物製剤を水1000m3につき0.1〜1Kg投入後、前記甲殻類を投入し、さらに、微生物製剤を、定期的に又は不定期に、水1000m3につき0.05〜1Kg追加投入することを特徴とする、請求項1又は2に記載の養殖方法。
- 前記甲殻類の初期投入量が、水1m3につき10gから2Kgであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の養殖方法。
- 曝気を、溶存酸素量が1〜8ppmとなるように行うことを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の養殖方法。
- 閉鎖水系中において、甲殻類を養殖するに際し、前記甲殻類の養殖期間を短縮する方法であって、
前記閉鎖水系の大きさが、50〜100,000m3であり、
前記閉鎖水系の最大水深が0.3〜1.8mであり、
前記閉鎖水系に、天然植物をバチルス・サブチルスの単菌で醗酵させた乾燥粉粒を主体とした微生物製剤であって、菌体数が1×109個/g以上であり、平均粒径が0.8mm以下であるものを、水1000m3につき0.1〜10Kgの割合で投入し、
水表面部分で水車又は撹拌翼を回転させる方法により、前記閉鎖水系内を曝気しながら、前記甲殻類を養殖することを特徴とする、甲殻類の養殖期間を短縮する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015200613A JP6498585B2 (ja) | 2015-10-08 | 2015-10-08 | 水生動物の養殖方法及び養殖期間を短縮する方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015200613A JP6498585B2 (ja) | 2015-10-08 | 2015-10-08 | 水生動物の養殖方法及び養殖期間を短縮する方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017070258A JP2017070258A (ja) | 2017-04-13 |
JP6498585B2 true JP6498585B2 (ja) | 2019-04-10 |
Family
ID=58538476
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015200613A Active JP6498585B2 (ja) | 2015-10-08 | 2015-10-08 | 水生動物の養殖方法及び養殖期間を短縮する方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6498585B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6653797B2 (ja) * | 2017-10-11 | 2020-02-26 | 富士の海老株式会社 | 陸上養殖用池構造及びそれを用いた陸上養殖方法 |
CN107950439A (zh) * | 2017-12-23 | 2018-04-24 | 全椒县民族水产养殖专业合作社 | 一种龙虾、鳜鱼及鲢鱼的混合养殖方法 |
CN109258535A (zh) * | 2018-10-10 | 2019-01-25 | 天津农学院 | 一种南海1号斑节对虾与2龄锦鲤池塘混养方法 |
JP7251029B2 (ja) * | 2019-05-28 | 2023-04-04 | 佐々木食品工業株式会社 | マシジミの養殖方法及び養殖システム |
CN112021223A (zh) * | 2020-09-11 | 2020-12-04 | 肇庆市辉笑农业科技有限公司 | 一种虾的养殖方法 |
CN112568153A (zh) * | 2020-12-31 | 2021-03-30 | 陈锚 | 一种有机矛尾虾虎鱼养殖方法 |
CN115918579A (zh) * | 2022-08-31 | 2023-04-07 | 海南上泰生物科技发展有限公司 | 一种有效提高虾苗抗病性能力的育苗方法 |
CN115500293B (zh) * | 2022-09-30 | 2024-05-14 | 广西巴马鑫坚实业集团有限公司 | 一种螺蛳网箱养殖方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS509719B2 (ja) * | 1973-02-15 | 1975-04-15 | ||
JPH06319479A (ja) * | 1993-05-07 | 1994-11-22 | Bungen Ri | 納豆の製造方法及びその装置 |
JP2567348B2 (ja) * | 1994-05-26 | 1996-12-25 | 真一 和泉 | 池等のゴミ取り装置 |
JP4384141B2 (ja) * | 2006-07-07 | 2009-12-16 | ユニコン・エンジニアリング株式会社 | 循環型再生水利用方法 |
JP5224799B2 (ja) * | 2007-12-17 | 2013-07-03 | ユニバーサルエンジニアリング株式会社 | 有機性排水処理の遠隔制御による循環型再生水利用方法 |
JP5756620B2 (ja) * | 2010-11-16 | 2015-07-29 | 有限会社ターレス | 育成水槽の水処理方法及び水処理装置 |
-
2015
- 2015-10-08 JP JP2015200613A patent/JP6498585B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017070258A (ja) | 2017-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6498585B2 (ja) | 水生動物の養殖方法及び養殖期間を短縮する方法 | |
Banerjee et al. | Phototrophic bacteria as fish feed supplement | |
KR101489660B1 (ko) | 순환여과방식과 단계적 해수순치를 통한 강하성어류(무태장어) 양식 방법 | |
CN104137797B (zh) | 南美白对虾的淡水生态养殖方法 | |
CN106818573B (zh) | 一种海捕野生梭子蟹沙池育肥养殖方法 | |
CN103828748A (zh) | 池塘温室南美白对虾、罗氏沼虾三茬轮养的方法 | |
JP2020048468A (ja) | 水産動物の養殖方法 | |
CN106472376B (zh) | 一种生态培育南美白对虾虾苗的方法 | |
KR20080013038A (ko) | 해양 심층수와 표층해수를 이용한 해조류의 양식방법 | |
Kasan et al. | Application of biofloc technology (BFT) in shrimp aquaculture industry | |
CN104285851B (zh) | 利用人工生态基在池塘生态养殖日本沼虾、沙塘鳢的方法 | |
CN106688999A (zh) | 一种南美白对虾的养殖方法 | |
CN107371929A (zh) | 一种鱼虾混合的稻田养殖方法 | |
CN104872013B (zh) | 石斑鱼养殖方法和系统 | |
CN110692551A (zh) | 一种尖翅燕鱼苗种高位池生态培育方法 | |
CN111771772A (zh) | 一种石斑鱼育苗方法 | |
CN108782390B (zh) | 一种利用生物絮凝技术养殖克氏原螯虾的方法 | |
CN104186431A (zh) | 一种利用单细胞蛋白一步食物链高密度养殖卤虫的方法 | |
KR101705105B1 (ko) | 조류 배양조가 구비된 순환형 어패류 양식 시스템 | |
JP2017163938A (ja) | 水棲生物の養殖方法 | |
CN109952983A (zh) | 一种南美白对虾的养殖方法 | |
CN110250047A (zh) | 一种工厂化养殖四指马鲅的方法 | |
CN102440205B (zh) | 青鱼的养殖方法 | |
JP6538304B2 (ja) | 微生物を利用した閉鎖水系における水質浄化方法 | |
CN106550915B (zh) | 一种日本对虾育苗的微生物调控方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170619 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180227 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20180502 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20180720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6498585 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |