JP6497670B1 - プラットホーム用ネット転落防止装置 - Google Patents

プラットホーム用ネット転落防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6497670B1
JP6497670B1 JP2018087620A JP2018087620A JP6497670B1 JP 6497670 B1 JP6497670 B1 JP 6497670B1 JP 2018087620 A JP2018087620 A JP 2018087620A JP 2018087620 A JP2018087620 A JP 2018087620A JP 6497670 B1 JP6497670 B1 JP 6497670B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
platform
fall prevention
pole
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018087620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019163018A (ja
Inventor
義宣 大久保
義宣 大久保
Original Assignee
有限会社サン・ライフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社サン・ライフ filed Critical 有限会社サン・ライフ
Priority to JP2018087620A priority Critical patent/JP6497670B1/ja
Priority to PCT/JP2019/012630 priority patent/WO2019182162A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6497670B1 publication Critical patent/JP6497670B1/ja
Publication of JP2019163018A publication Critical patent/JP2019163018A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B1/00General arrangement of stations, platforms, or sidings; Railway networks; Rail vehicle marshalling systems
    • B61B1/02General arrangement of stations and platforms including protection devices for the passengers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F1/00Construction of station or like platforms or refuge islands or like islands in traffic areas, e.g. intersection or filling-station islands; Kerbs specially adapted for islands in traffic areas

Abstract

【課題】従来のホームドアは建設費が高く重装備の為に工事に時間がかかりなかなか普及しません。
電車の車輌構造の違いでドアの位置が違う電車もあり、又車輌編成により、止まる位置の違いもあります。
上記の二点の問題が設置の進まない原因となっています。
【解決手段】プラットホーム用ネット転落防止装置を設置する事で乗降時のプラットホームは全面解放され、どんな形式の車輌にもどんな編成の電車であっても対応出来ます。
又ネットを活用する事で安い建設費で短期間で工事が出来ます。
【選択図】図1

Description

本発明はネットによる転落防止装置に関する。
現在、ホームドアの設置が国民から熱望されているにもかかわらず、建設費が高額の為に設置数が少ない。平成29年3月の時点でホームドアが設置されている駅は7%であると新聞が報じている。建設費の安い、工事期間の短かい、簡単なプラットホーム用ネットを活用しても充分な安全が確保される、プラットホーム用ネット転落防止装置。
建設現場においてはネットによる高層ビル建設の安全対策が行われています。
従来のホームドアは高額な工事費が建設の進まない、理由として考えられます。
重装備の方が安全であると感違いされています。
電車の構造により、ドアの間隔が異なっていたり、電車の編成の違いで電車の停止位置が変る為に一部が開放される、ホームドアではすべての駅に転落防止装置として設置する事はむずかしくなっています。複雑な乗り入れに対処する為にはホーム全体の解放が必要です。
課題を解決する手段
本発明はホーム全長の開放を実現するプラットホーム用ネットで乗客の安全を確保する方法として、ポールに設置されたネットを、適度に張り乗客がネットに倒れかかってもネットが下がらないように、上部のワイヤーにつながった、ロープで常時つり上げる。
ネットに安全確保の強さを出す方法としてネットの両はじに、ベアリングの付いた、セットを取り付けポールに設置した、ガードレールと組み合せる。
減速モーターに直結した、回転パイプに巻き付けられた、ロープは減速モーターが回転すると、ロープに接続した、転落防止用ネットは引き上げられる。
電車がホームに到着するとホームに設置された光センサーが反応して減速モーターのスイッチが入り電車のドアが開く前にネットは上昇する。
乗客はネットの下を通り乗り降りする事が出来る。
発明の効果
プラットホーム全体を開放出来るプラットホーム用ネット転落防止装置はタイプの違う電車にも、電車編成の都合で停車位置の変る電車にも対応出来る。
ポール、ネット、パイプ、ロープ等簡単な部材で安い建設費で設置出来る。
簡単な構造の為に設置作業が簡単で工期が短かく故障が少ない。小さな駅でも設置出来る。
本発明の実施形態を示すプラットホーム用ネット転落防止装置の側面図 プラットホーム用ネットが上昇した時の側面図 プラットホーム用ネットが上昇時の正面図 プラットホーム用ネットが下降時の正面図 プラットホーム用転落防止装置の上面図 減速モーターの側面図、正面図 図5−7の拡大側面図 図5−7の拡大上面図 注油溝とオイルリング カーブしているプラットホームのプラットホーム用ネット転落防止装置の上面図 ガードレールとベアリングセットを組合せたポールの上面図 ポールをアンカーボルトで取り付けた側面図 アンカーボルト取り付けの拡大側面図 掘削によるポール取付けの側面図 プラットホーム用ネットが下りている時の斜視図 プラットホーム用ネットが上がっている時の斜視図
発明を実施する為の形態
以下本発明の形態を〔図1〕−〔図15〕に基づいて説明する。
図1においては乗客の線路への転落を防止する事の出来るネットである。この転落防止用ネットがプラットホーム10全長に設置され乗客がプラットホーム10より落下する事はない。又急行電車等がプラットホーム10を通過する場合にも不安を感じる事のない設備として設置する事でプラットホーム10にいる乗客の安全、安心が確保される。
プラットホーム10に電車15が止まり減速モーターに赤外線スイッチ(光センサー)17又は手動スイッチ14により電源32が入り減速モーターは回転、減速モーターに直結された巻き上げパイプはゆっくり回転をはじめる。まき上げパイプに数回まかれた重り11付きの第一つり上げロープ12に直結した転落防止用ネットは上昇する。ネットの重さによりまきつける回数はちがう。ポールとポールの中間に取り付けられた第二つり上げロープは巻き上げパイプにまかれて転落防止用ネットを引き、上げる。電車15、発車後に減速モーターは逆回転し転落防止用ネットは元の位置まで下る。
プラットホーム10に電車15が止まりプラットホーム10に設置された光センサー17の赤外線は遮断され減速モーターにスイッチが入り、減速モーターに直結したプラットホーム10、全長の巻き上げパイプは回転をはじめる。
ネットが適度の高さになった時に減速モーターの電源32はポールの上部に設置された、停止スイッチ23により上昇は止まる。
減速モーターのブレーキが働き、転落防止用ネットは降りる事はない。
電車発車後に光センサー17の赤外線又は手動により減速モーターに逆転スイッチが入り転落防止用ネットは下降する。
ポール下部に設置された停止スイッチ24が働き元の高さで停止する。
転落防止用ネットが少動力で安定した上昇をする為には転落防止用ネットと同じ重量の重り11が必要です。
重り11を活用する事でエレベーターのような安定した上昇になり、減速モーター10も10両編成のプラットホーム、(210m)15両編成のプラットホーム10、(350m)の全長でも設備は一式ですみます。
乗客が転落防止用ネットに倒れかかっても線路に転落しない為には転落防止用ネットに適度の張りを持たせる必要があります。プラットホーム10の両はじに設置されたポールにガードレールを取り付け、ガードレールの内側を4個のベアリング21の付いた台車22が上下する事で適度の張りを持たせる事が出来る。
乗客が転落防止用ネットに倒れかかっても転落防止用ネットが下がらない仕組みとして減速モーターにブレーキーが付いており、乗客の全体重が転落防止用ネットの上部にかかっても、転落防止用ネットは下る事はない。
巻き上げパイプに連結された、重り11のついた第1つり上げロープ 12 パイプに直結した第2つり上げロープ で転落防止用ネットは安定している。
カーブしているプラットホーム〔図9〕にプラットホーム用ネット転落防止装置を取り付ける場合は巻き上げパイプの繋ぎ目にユニバーサルショイント19を使用する事で対処できる。
プラットホーム10のポールの設置方法としてコンクリートソー、ホールソーでプラットホーム10に適度の穴を堀り、ポールをたて、モルタルを結めてポールを固定する。〔図12〕
ボルトを使う方法としてポールの下部に加工した鉄板を取り付けボルト36でプラットホームに固定する。ポールの上部は建屋に固定する。
〔図7〕においてはポール内の重り11はポールとネットガイド39にはさまれた、転落防止用ネットがスムーズに上下させる方法としてポールを巻き上げパイプ41の配置が重要である。
巻き上げパイプ41の太さをもつ事でポール内を重りがスムーズに上下する事が出来る。
まき上げパイプ41を保持するポールとネットガイドの接続金具42の接点及パイプつり上け金具と巻き上げパイプ41の接点においてはグリス又はオイルの注油が必要である。接点には油がたまる溝を作る。
注油溝に入るリングを巻き上げパイプ41に取り付ける。
ポール内の重り11にはオイルをしみ込ませた布を巻き付ける。
1: 転落防止用ネット
2 第二つり上げロープ
3 巻き上げロープ
4 パイプつり上げワイヤー
5 パイプつり上げ金具
6 ガードレール
7 ポール
8 減速モーター
9 モーター台
10 プラットホーム
11 重り
12 第一つり上げロープ
13 乗降客
14 手動スイッチ
15 電車
16 線路
17 光センサー(送)赤外線
18 光センサー(受)赤外線
19 ユニバーサルジョイント
20 ベアリングセット
21 ベアリング
22 ベアリング取付台
23 停止スイッチ(上)
24 停止スイッチ(下)
25 パイプとローブのとめ
26 重りのついたロープとまき上げパイプの拡大図
27 ネット下降時のストップスイッチ
28 ネット上昇時のストップスイッチ
29 つり上げロープのまき上げ時
30 5の釣り上げ金具の拡大図
31 赤外線スイッチのスイッチ
32 電源
33 建屋と直結の取り付け部
34 ボルト固定ヵ所
35 鉄板
36 ボルト
37 建屋
38 堀削穴
39 ネットガイド
40 片面メタル
41 巻き上げパイプ
42 ポールとネットガイトの接続金具
43 注油溝
44 リング

Claims (1)

  1. プラットホーム用ネット転落防止装置はポール、減速モーター、パイプ、転落防止用ネット、第一ロープ、第二ロープ、重り、ベアリングセット、ガードレールの組合せにより、安全なプラットホームを実現する為に、プラットホームに、一定の間隔で、ポールを建て、プラットホームの一方のポールに減速モーターを取り付け減速モーターの回転軸とパイプを直結しパイプはポールの上部に保持し、第一ロープの一方に重りを付け、ロープはパイプに数回巻き付けて、他方を転落防止用ネットに固定し、ポールとポールの中間に、取り付ける第二ロープは、一方をパイプに固定し、他方は転落防止用ネットに固定し、さらにポールにガードレールを取り付け、ガードレール内で上下動する、ベアリングセットに転落防止用ネットを取り付け、適度の張りを持たせるように構成し、減速モーターの回転制御により転落防止用ネットを上下動するようにした事を特徴とする、プラットホーム用ネット転落防止装置。
JP2018087620A 2018-03-20 2018-03-20 プラットホーム用ネット転落防止装置 Expired - Fee Related JP6497670B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087620A JP6497670B1 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 プラットホーム用ネット転落防止装置
PCT/JP2019/012630 WO2019182162A1 (ja) 2018-03-20 2019-03-19 プラットホーム用ネット転落防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087620A JP6497670B1 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 プラットホーム用ネット転落防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6497670B1 true JP6497670B1 (ja) 2019-04-24
JP2019163018A JP2019163018A (ja) 2019-09-26

Family

ID=66324104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018087620A Expired - Fee Related JP6497670B1 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 プラットホーム用ネット転落防止装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6497670B1 (ja)
WO (1) WO2019182162A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111891966A (zh) * 2020-07-14 2020-11-06 中铁建工集团有限公司 跨站台轨道线间的旋转式施工通道装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003327115A (ja) * 2002-03-05 2003-11-19 Akira Nishida 駅ホーム転落防止装置
JP2012214196A (ja) * 2011-03-29 2012-11-08 Mikami Kakozai Kk ホームゲート装置及び安全柵
JP6039949B2 (ja) * 2012-07-17 2016-12-07 株式会社ハイレックスコーポレーション 遮蔽構造及び該遮蔽構造を備えた遮蔽装置
JP2015137025A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 近鉄車両エンジニアリング株式会社 鉄道ホーム用の安全装置
JP6469439B2 (ja) * 2014-12-24 2019-02-13 株式会社京三製作所 ホーム柵

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111891966A (zh) * 2020-07-14 2020-11-06 中铁建工集团有限公司 跨站台轨道线间的旋转式施工通道装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019182162A1 (ja) 2019-09-26
JP2019163018A (ja) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4018306A (en) Emergency building access apparatus
US5927440A (en) Mobile hoist system and method
US20090223751A1 (en) Method and apparatus for installing an elevator without machine room during construction of a building, and use of a hoisting machine
KR20130105536A (ko) 타워 크레인용 동력식 높이 접근 장치
JP2014511302A (ja) 電動車プラットフォーム安全装置
JP6497670B1 (ja) プラットホーム用ネット転落防止装置
CN105775971B (zh) 轨道结构的安全升降装置
CN112678641A (zh) 升降机以及升降机的安装方法
US3763964A (en) Outside elevator
CA2219410C (en) Cable drum type residential elevator system
US4534451A (en) Inclined elevator with single rail
KR100942560B1 (ko) 자체 구동형 케이지 엘리베이터
KR101766914B1 (ko) 엘리베이터용 수직 개폐식 도어의 상부 구동축 구동시스템
CN207226738U (zh) 一种建筑施工用升降机
JPH01267286A (ja) ホームエレベータ
CN214359604U (zh) 升降机
RU80117U1 (ru) Устройство для эвакуации людей с высотных зданий и сооружений
JP2000072355A (ja) 自走式のエレベータ装置
JP3531504B2 (ja) エレベータの安全装置
CN107265255B (zh) 一种张紧柔性导轨式家用简易电梯
KR101898984B1 (ko) 고층건물의 긴급 대피용 엘리베이트장치
KR20210002834U (ko) 도시철도 승강장, 육교 등의 도시시설물과 단독주택용 승강기, 산업현장의 인화용 승강기의 수직 승강구(sailo, 이하 ''수직 승강구'') 내 인화 추락사고 방지를 위한 추락방지 안전판.
JP2001335255A (ja) エレベーターの据付工法及びエレベーターの据付用ユニット
CN204111120U (zh) 一种升降机
CN210214512U (zh) 一种用于电梯的钢带强制式驱动装置

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180817

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6497670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees