JP6497509B2 - 固体酸化物形燃料電池装置 - Google Patents
固体酸化物形燃料電池装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6497509B2 JP6497509B2 JP2015035251A JP2015035251A JP6497509B2 JP 6497509 B2 JP6497509 B2 JP 6497509B2 JP 2015035251 A JP2015035251 A JP 2015035251A JP 2015035251 A JP2015035251 A JP 2015035251A JP 6497509 B2 JP6497509 B2 JP 6497509B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- evaporator
- fuel cell
- temperature sensor
- exhaust passage
- solid oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 186
- 239000007787 solid Substances 0.000 title claims description 64
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 159
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 claims description 75
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 73
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims description 69
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 52
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 44
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 35
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 35
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 35
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 32
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 32
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 28
- 238000002407 reforming Methods 0.000 claims description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 16
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 8
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims description 8
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 7
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 7
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 96
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 23
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 19
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 16
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000000629 steam reforming Methods 0.000 description 7
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 6
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 6
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004939 coking Methods 0.000 description 4
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 4
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 4
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000006057 reforming reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 2
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQENXCOZCUHKRE-UHFFFAOYSA-N [La+3].[La+3].[O-][Mn]([O-])=O.[O-][Mn]([O-])=O.[O-][Mn]([O-])=O Chemical compound [La+3].[La+3].[O-][Mn]([O-])=O.[O-][Mn]([O-])=O.[O-][Mn]([O-])=O BQENXCOZCUHKRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002453 autothermal reforming Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052963 cobaltite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010763 heavy fuel oil Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- AHKZTVQIVOEVFO-UHFFFAOYSA-N oxide(2-) Chemical compound [O-2] AHKZTVQIVOEVFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
このように構成された本発明においては、従来の固定酸化物型燃料電池装置(SOFC)では、蒸発器がモジュールケースの内部に配置されていたため、蒸発器による熱量損失が多く、また蒸発器の蒸発部の配置位置における温度降下が大きいことにより、燃料電池セルにおいて熱斑が発生し、燃料電池セルを劣化させるという問題が生じており、このような問題を解決するための手段として、蒸発器をモジュールケースの外部に配置することが主流になりつつある。その一方で、蒸発器では、昇温状態に基づいてSOFCでは欠かせない水蒸気を生成するが、この水蒸気の生成不良が生じると、燃料電池セルや改質器に炭素が付着するコーキング等の大きな影響を与えるため、モジュールケース内より温度環境が安定しない外部の蒸発器の構造では温度センサによる温度監視が重要になっている。
また、従来のように、排気通路中に蒸発器を配置した形態では、温度センサが排気気流の影響を直接受けることになるため、温度を正確に監視することができないという問題があった。これに対し、本発明では、モジュールケースの周囲を覆う断熱材の内部に蒸発器を設け、この蒸発器と断熱材との間には、蒸発器の温度を監視する温度センサを配置することにより、排気気流や放熱の影響を受けることなく、蒸発器が有する熱量を正確に測定することができる。したがって、温度管理が厳しい条件下でのモジュールケースの外側の蒸発器であっても、正確な水蒸気の生成状態を推定することができ、安定した運転制御を行うことができる。
また、排気通路室の高温の排気は上方の蒸発室を加熱して蒸発室への熱量投入が大きくなるため、排気通路室の底面は温度が低い状態となるが、温度センサが、排気通路室の外側底面に配置されていることにより、温度センサは、蒸発器の蒸発室を直接監視するのではなく、蒸発室の温度よりも低い排気通路室の外側底面の温度を測定することになる。
したがって、蒸発室内の実際の温度が水蒸気ができない温度であるにもかかわらず、蒸発可能な高い温度として誤測定することを防止することができる。
さらに、排気通路室の外側底面では、蒸発器内に投入される水による温度降下の影響を受け難いため、温度センサが温度を正確に測定できると共に、断熱材内に配置された温度センサの効果と合わせて、より正確な温度測定が可能となる。
このように構成された本発明においては、排気通路室を伝熱する排気通気口が形成された第1伝熱プレートが蒸発室の底面と排気通路室の底面とを掛け渡すように配置されていることにより、蒸発室の温度状態を蒸発室の底面から第1伝熱プレートを介して排気通路室の外側底面の温度センサに伝えることができるため、蒸発器内の温度状態をさらに正確に測定することができる。
このように構成された本発明においては、第1伝熱プレートと蒸発器の排気通路室の底面との接触部及び温度センサの検出部が、互いに上下方向に対向する位置からずらした位置に配置されているため、蒸発室等の蒸発器の上層の温度をより正確に測定することができる。すなわち、第1伝熱プレートが排気通路室内の排気で加温されているため、第1伝熱プレートと排気通路室の底面との接触部及び温度センサの検出部を互いに上下方向に対向する位置に配置した場合には、互いに上下方向に対向する位置からずらした位置に配置されている場合に比べて、第1伝熱プレートと排気通路室の底面との接触部の直下の温度センサが蒸発器内の温度をより高い温度で検出されてしまう可能性があるが、第1伝熱プレートと蒸発器の排気通路室の底面との接触部と温度センサの検出部を互いにずらした位置に配置する簡易な構成により、排気熱の熱伝導に基づく蒸発器内の温度を正確に推定することができるようになる。
このように構成された本発明においては、蒸発器内の下層の排気通路室内に燃焼触媒が配置されているため、排気通路室の外側底面に配置された温度センサによって、燃焼触媒の状態と蒸発器の温度状態を同時に監視することができる。また、排気通路室内を通過する排気に加えて、燃焼触媒による発熱反応の発生により、蒸発器の加熱を同時に行うことができるため、気化促進が可能になる。さらに、燃焼触媒の触媒熱が第1伝熱プレートにより蒸発器内で伝熱されるため、効果的な気化促進が可能になる。
このように構成された本発明においては、蒸発器を加温する気化促進用のヒータを蒸発器の上面に配置すると共に、蒸発室内には、その上面と底面とを掛け渡すように第2伝熱プレートを配置することにより、蒸発器の上面のヒータによる蒸発器の昇温が、蒸発室内の第2伝熱プレートから排気通路室内の第1伝熱プレートを経て蒸発器の底面の温度センサに伝達されるため、蒸発器の底面に配置された温度センサであっても正確に温度測定が可能となる。また、蒸発器の下面に温度センサを配置すると共に、蒸発器の上面にヒータを配置することにより、蒸発器周辺の構造を簡素化し、製造コストの低減や組付性の向上を同時に実現することができる。さらに、断熱材内に蒸発器を収容するための収納部の形状もシンプルになり、断熱性能差が生じることも抑制することができる。
このように構成された本発明においては、温度センサを下方側から支持する温度センサ支持部材における蒸発器の底面と対向する側が開放されており、温度センサが、温度センサ支持部材と蒸発器の底面との間に挿入されることにより蒸発器に対して支持された状態で温度センサの検出部を蒸発器に対して露出させることができるため、温度センサが、直接的に蒸発器の底面の温度を検出することができ、遅れなく正確に温度を監視することができる。したがって、断熱材と蒸発器の底面との間に温度センサを配置したことにより、正確な温度測定が可能となるにも関わらず蒸発器内の温度を推定するには距離が離れているため、時間的な遅れが生じやすいという問題を解消することができる。また、温度センサが断熱材内に配置されており、気流の影響等を受けるものではないため、温度センサの検出部が露出されていても問題はなく、温度センサを温度センサ支持部材と蒸発器の底面との間に挿入して支持する簡易な構造にすることにより、温度センサの取付強度が不要になり、簡単な組付けを実現することができる。
このように構成された本発明においては、温度センサが挿入される温度センサ支持部材の挿入側端部が、その挿入口の開口断面が入口側程拡張するようにラッパ状に形成されているため、温度センサを温度センサ支持部材の挿入側端部から容易に差し込むことができる。
このように構成された本発明においては、温度センサが挿入される温度センサ支持部材の挿入側端部が蒸発器の底面から外側に突出しているため、温度センサを挿入側端部の挿入口に挿入する際に見やすくすることができると共に、挿入側端部が蒸発器の底面以外の部分から外側に突出している場合に比べて、簡易な構成で組付け性の低下を解消することができる。
このように構成された本発明においては、温度センサが蒸発器の底面の一方側に少なくとも2つ設けられて幅方向に所定距離を置いて配置されているため、蒸発器の温度や燃焼触媒の温度について、複数の温度センサで異なる複数箇所で検出して正確に把握することができる。また、第1伝熱プレートが排気通路室の底面に接触している幅が温度センサ同士の所定距離よりも大きいため、異なる箇所に設けられた複数の温度センサに対して第1伝熱プレートから正確に熱伝導させることができる。
このように構成された本発明においては、少なくとも2つの温度センサのそれぞれが、蒸発器の一方側から温度センサ支持部材に挿入されて支持されるため、一側方から複数の温度センサを同じように挿入して固定することができる。これにより、温度センサを蒸発器の底面に配置する構造であっても、容易に温度センサを支持できる。
このように構成された本発明においては、温度センサ支持部材が、温度センサが挿入されて支持される凹部と、この凹部の両側に形成されるフランジ部とを備えていると共に、断面が逆ハット状に形成されており、フランジ部が蒸発器の底面にスポット溶接により固定されていることにより、蒸発器に対する温度センサ支持部材の組み付けが容易になることに加えて、第1伝熱プレートを経由して蒸発器の底面に伝わった熱がフランジ部に伝熱して温度センサに素早く伝えることができる。したがって、正確かつ迅速に蒸発器の温度を監視することができる。
図1は、本発明の一実施形態による固体酸化物形燃料電池装置(SOFC)を示す全体構成図である。
図1に示すように、本発明の一実施形態による固体酸化物形燃料電池装置(SOFC)1は、燃料電池モジュール2と、補機ユニット4を備えている。
なお、本実施形態では、装置の起動時に改質器120内において、部分酸化改質反応(POX)のみが生じるPOX工程から、部分酸化改質反応(POX)と水蒸気改質反応(SR)が混在したオートサーマル改質反応(ATR)が生じるATR工程を経て、水蒸気改質反応のみが生じるSR工程が行われるように構成してもよいし、POX工程を省略してATR工程からSR工程に移行されるように構成してもよいし、POX工程及びATR工程を省略してSR工程のみが行われるように構成してもよい。なお、SR工程のみが行われる構成では、改質用空気流量調整ユニット44は不要である。
図2は、本発明の一実施形態による固体酸化物形燃料電池装置の燃料電池モジュールを示す側面断面図であり、図3は、図2のIII−III線に沿った断面図であり、図4は、モジュールケース及び空気通路カバーの分解斜視図である。
また、排気通路部140Aは、同様に複数の連通孔を有する2つの仕切り板146,147により排気ガスの上流側から下流側にかけて3つの空間に仕切られている。そして、2番目の空間に燃焼触媒(図示せず)が充填されている。すなわち、本実施形態の蒸発器140は、上下方向の二層構造のうちの下層構造に燃焼触媒器を含んでいる。
改質部120Bでは、低速で移動する混合ガスが改質触媒により燃料ガスに改質され、この燃料ガスが仕切り板123bを通過してガス排出部120Cに供給される。
ガス排出部120Cでは、燃料ガスが燃料ガス供給管64、及び、水添脱硫器用水素取出管65へ排出される。
図5は、本発明の一実施形態による固体酸化物形燃料電池の燃料電池セルユニットを示す部分断面図である。
図5に示すように、燃料電池セルユニット16は、燃料電池セル84と、この燃料電池セル84の両端部にそれぞれ接続されたキャップである内側電極端子86とを備えている。
燃料電池セル84は、上下方向に延びる管状構造体であり、内部に燃料ガス流路88を形成する円筒形の内側電極層90と、円筒形の外側電極層92と、内側電極層90と外側電極層92との間にある電解質層94とを備えている。この内側電極層90は、燃料ガスが通過する燃料極であり、(−)極となり、一方、外側電極層92は、空気と接触する空気極であり、(+)極となっている。
図6は、本発明の一実施形態による固体酸化物形燃料電池の燃料電池セルスタックを示す斜視図である。
図6に示すように、燃料電池セルスタック14は、16本の燃料電池セルユニット16を備え、これらの燃料電池セルユニット16は、8本ずつ2列に並べて配置されている。
各燃料電池セルユニット16は、下端側がセラミック製の長方形の下支持板68(図2参照)により支持され、上端側は、両端部の燃料電池セルユニット16が4本ずつ、概ね正方形の2枚の上支持板100により支持されている。これらの下支持板68及び上支持板100には、内側電極端子86が貫通可能な貫通穴がそれぞれ形成されている。
図7は、図2と同様の、本発明の一実施形態による固体酸化物形燃料電池装置の燃料電池モジュールを示す側面断面図であり、図8は、図3と同様の、図2のIII−III線に沿った断面図である。
なお、図7及び図8は、それぞれ、図2及び図3中にガスの流れを示す矢印を新たに付加した図であり、説明の便宜上、断熱材7を取り除いた状態の図を示している。図中、実線矢印は燃料ガスの流れ、破線矢印は発電用空気の流れ、一点鎖線矢印は排気ガスの流れを示す。
なお、本実施形態では、燃料電池セル集合体12の側方部位には排気通路が形成されていないため、この部位において発電用空気と排気ガスとの間の熱交換は抑制される。したがって、燃料電池セル集合体12の側方部位において、空気通路161b内の発電用空気に上下方向の温度勾配が生じ難くなっている。
なお、排気ガスが排気通路173を上方へ流れていく際に、空気通路161b内に設けられたプレートフィン163を介して、発電用空気と排気ガスとの間で熱交換が行われる。また、排気ガスが排気通路172を水平方向に流れていく際に、排気通路172内に設けられたプレートフィン175と、このプレートフィン175に対応して空気通路161a内に設けられたプレートフィン162とを介して、発電用空気と排気ガスとの間で効率的な熱交換が行われる。このようにして、排気ガスの熱により発電用空気が昇温される。
図9は、本発明の一実施形態による固体酸化物形燃料電池装置の蒸発器の概略図であり、図10は、本発明の一実施形態による固体酸化物形燃料電池装置の蒸発器の内部構造を示す斜視断面図であり、図11は、図10のA部拡大図であり、図12は、図10のB部拡大図である。
また、図11に示すように、燃料供給配管63の供給口63aが接続される上側ケース142の内壁142a部分には、仕切り板148が充填材流出防止板として供給口63aを覆うように取り付けられている。この仕切り板148には、その横幅方向に延びる複数の連通孔(スリット)148aが形成されており、これら複数のスリット148aは、上下方向に配列されている。
さらに、図9、図10及び図12に示すように、仕切り板148のスリット148aを通過した水蒸気は、蒸発器140の上層の混合部領域R3内で混合され、この混合ガス(燃料ガス)が混合ガス供給管112から改質器120に供給されるようになっている。
一方、蒸発器140の下層の排気通路部140Aにおいて、2つの仕切り板146,147の間の排気通路部領域R2を形成する排気通路室(燃焼触媒室)184は、排気ガスの浄化機能を有する排気浄化触媒(いわゆる、燃焼触媒)を担持した複数の粒子状の充填材であるセラミックボール186が充填された燃焼触媒室となっている。また、これらの仕切り板146,147は、排気通路部領域R2内の充填材であるセラミックボール186が複数のスリット146a,147aから蒸発部領域R1の外部に流出することを防ぐ充填材流出防止板として機能するようになっている。
なお、図10においては、排気通路部140Aの排気ガスの流れを矢印で示している。
すなわち、蒸発器140は、燃料供給配管63の供給口63aから蒸発器140の上層の蒸発室180内に供給される水について、加熱ヒータ188及び蒸発器140の下層の排気通路部140Aの排気ガスによって加熱された蒸発室180内のアルミナボール182を通過させることにより蒸発させて、水蒸気を生成処理する処理装置であると共に、排気管171から蒸発器140の蒸発器140の下層の排気通路室184内に供給された排気ガスについて、排気通路室184内のセラミックボール186を通過させることにより浄化処理する処理装置でもあるため、燃料電池モジュール2における発電に関与する流体を処理する流体処理装置として機能するようになっている。
図11及び図13に示すように、仕切り板148は、燃料供給配管63の供給口63aが接続される上側ケース142の内壁142aの壁面に接続されて固定される接続部190を備えている。
また、図13に示すように、仕切り板148は、燃料供給配管63の供給口63aから供給される流体(水、燃料ガス)が通過可能な複数のスリット148aを形成する流体通過面192を備えており、この流体通過面192の外側部分は、接続部190に接続されている。
さらに、図13に示すように、仕切り板148の各スリット148aは、供給口63aと流路方向に対向している対向領域194と、この対向領域194から外側に仕切り板148の接続部190まで延びる接続領域196を備えている。
また、図12に示すように、仕切り板145は、上側ケース142内の上面142bに接続されて固定される接続部198を備えている。
さらに、図12に示すように、仕切り板145は、接続部198における混合部領域R3側の端部から下方に延びて、蒸発部領域R1内の流体(水、燃料ガス)が混合部領域R3に通過可能な複数のスリット145aを形成する流体通過面200を備えている。
ここで、図12に示すように、仕切り板145の各スリット145aについては、流路方向F1に対して縦方向に延び、その上端が接続部198まで形成された後、この接続部198において、蒸発部領域R1側に延びている。また、これら複数のスリット145aは、仕切り板145の横幅方向に配列されている。
図9、図10、図12及び図14に示すように、排気通路部領域R2を区画する上流側の仕切り板146と下流側の仕切り板147のうち、上流側の仕切り板146は、排気管171から供給された流体(排気ガス)を通過させる複数のスリット146aを形成する流体通過面202と、この流体通過面202の上部及び下部にそれぞれ形成される上側接続部204及び下側接続部206を備えている。
また、図12及び図14に示すように、仕切り板146の上側接続部204の上面204aは、中間板144の下側面144bに接続されて固定されている。
一方、仕切り板146の下側接続部206の下面206aは、下側ケース143内の底面143aに接続されて固定されている。
さらに、仕切り板146の流体通過面202は、各スリット146aが下側接続部206から上方の上側接続部204まで斜め上方に傾斜するように形成されている。
また、各スリット146aは、排気通路室184の長手方向(流路方向F2)の両端部が上側接続部204及び下側接続部206のそれぞれの部分まで延びているが、仕切り板146の互いに横幅方向に配列されている。
また、図11及び図14に示すように、仕切り板147の上側接続部210の上面210aは、中間板144の下側面144bに接続されて固定されている。
一方、仕切り板147の下側接続部212の下面212aは、下側ケース143内の底面143aに接続されて固定されている。
さらに、仕切り板147の流体通過面208は、各スリット147aが下側接続部212から上方の上側接続部210からまで斜め上方に傾斜するように形成されている。
また、各スリット147aは、排気通路室184の長手方向(流路方向F2)の両端部が上側接続部210及び下側接続部212のそれぞれの部分まで延びていると共に、仕切り板147の互いに横幅方向に配列されている。
すなわち、これらの上側ケース142の下側周縁部及び下側ケース143の上側周縁部のそれぞれに形成される鍔部142c,143bは、中間板144を介して重ね合わされ、溶接固定されるようになっている。
また、これらの鍔部142c,143bは、溶接しろとして利用できるため、蒸発器ケース141の内部が複雑な構造になっても、組み付け性を損なうことがないようになっている。
さらに、蒸発器140の組み立て時には、溶接しろとなる鍔部142c,143bを掴んで作業することができるため、蒸発器ケース141の外壁を損傷しないようになっている。
なお、このような鍔部142c,143bの溶接しろは、組み付け時に蒸発器ケース141の内壁と接触したり、熱膨張によって蒸発器ケース141の内壁と接触したりしないように、蒸発器ケース141の内壁との距離を十分に確保することができるような寸法に設定することが好ましい。
なお、この伝熱抑制板214については、蒸発器140の出口側の混合ガス供給管112付近における混合ガスの昇温された温度を適切な範囲に設定することができるように、伝熱抑制板214の長さ等の形状を適宜調整することが好ましい。
図10及び図15に示すように、充填材導入口218には、上面が下側に凹んだ蓋部材220が固定されて封止されており、充填材導入口218と蓋部材220との固定部に溶接しろ224を作りながら、蓋部材220が蒸発室180内のアルミナボール182を上方から押すことによって高密度化することができるようになっている。
なお、図16においては、蒸発器の下方に配置される断熱材について一部破断した状態を示している。
図3、図10及び図16に示すように、蒸発器140と断熱材7の一部分7aとの間には、細長い棒状の蒸発器入口温度用の温度センサ230と、この温度センサ230よりも短い棒状の蒸発器出口温度用の温度センサ232の2つの温度センサがそれぞれ配置されている。
蒸発器入口温度用の温度センサ230は、蒸発器140の上流側排気通路室184aの入口付近、より具体的には、上流側排気通路室184aの外側底面(下側ケース143の外側底面143c)と排気管171の出口171aとの接続部付近で温度を監視するようになっている。
一方、蒸発器出口温度用の温度センサ232は、蒸発器140の下流側排気通路室184bの出口側付近、より具体的には、下流側排気通路室184bの外側底面(下側ケース143の外側底面143c)と排気ガス排出管82との接続部付近の温度を監視するようになっている。
また、各温度センサ支持部材234,236は、各温度センサ230,232が挿入された状態で各温度センサ230,232の検出部230a,232aが蒸発器140に対して露出されるように、蒸発器140の下側ケース143の外側底面143cと対向する側(上側)が開放されている。
また、各挿入側端部238,240の先端は、蒸発器140の下側ケース143の外側底面143c且つ側壁面143dよりも外側に突出している。
また、図10、図14及び図16に示すように、各仕切り板146,147の下側接続部206,212が排気通路室184の底面(下側ケース143内の底面143a)に接触している幅(仕切り板146,147の下側接続部206,212の横幅)L2は、各温度センサ支持部材234,236同士の所定距離L1よりも大きくなるように設定されている。
したがって、蒸発室180内の実際の温度が水蒸気ができない温度であるにもかかわらず、蒸発可能な高い温度として誤測定することを防止することができる。
また、蒸発器140の排気通路室184の外側底面(蒸発器ケース141の下側ケース143の外側底面143c)では、燃料供給配管63の供給口63aから蒸発器140の蒸発室180内に投入される水による温度降下の影響を受け難いため、温度センサ230,232が温度を正確に測定できると共に、断熱材7内に配置された温度センサ230,232の効果と合わせて、より正確な温度測定が可能となる。
すなわち、伝熱プレートである各仕切り板146,147が排気通路室184内の排気で加温されているため、排気通路室184内の底面である下側ケース143内の底面143aに接触している各仕切り板146,147のそれぞれの下側接続部206,212が、各温度センサ230,232の先端部付近に設けられた検出部230a,232aに対して、互いに上下方向に対向する位置に配置した場合には、互いに上下方向に対向する位置からずらした位置に配置されている場合に比べて、各仕切り板146,147と排気通路室184内の底面である下側ケース143内の底面143aとの接触部の直下の温度センサが蒸発器140内の温度をより高い温度で検出されてしまう可能性があるが、伝熱プレートである各仕切り板146,147のそれぞれの下側接続部206,212と蒸発器140の排気通路室184内の底面である下側ケース143内の底面143aとの接触部について、温度センサ230,232の検出部230a,232aに対して互いに上下方向に対向する位置からずらした位置に配置する簡易な構成により、排気熱の熱伝導に基づく蒸発器140内の温度を正確に推定することができるようになる。
また、排気通路室184内を通過する排気に加えて、燃焼触媒(セラミックボール186)による発熱反応の発生により、蒸発器140の加熱を同時に行うことができるため、気化促進が可能になる。
さらに、燃焼触媒の触媒熱が伝熱プレートである仕切り板146,147により蒸発器140内で伝熱されるため、効果的な気化促進が可能になる。
また、蒸発器140の下側ケース143の外側底面143cに温度センサ230,232を配置すると共に、蒸発器140の上側ケース142の外側上面に加熱ヒータ188を配置することにより、蒸発器140周辺の構造を簡素化し、製造コストの低減や組付性の向上を同時に実現することができる。
さらに、断熱材7内に蒸発器140を収容するための収納部の形状もシンプルになり、断熱性能差が生じることも抑制することができる。
また、断熱材7と蒸発器140の下側ケース143の外側底面143cとの間に各温度センサ230,232を配置したことにより、正確な温度測定が可能となるにも関わらず蒸発器140の蒸発室180内の温度を推定するには距離が離れているため、時間的な遅れが生じやすいという問題を解消することができる。
さらに、各温度センサ230,232が断熱材7内に配置されており、気流の影響等を受けるものではないため、各温度センサ230,232の検出部230a,232aが露出されていても問題はなく、各温度センサ230,232を各温度センサ支持部材234,236と蒸発器140の下側ケース143の外側底面143cとの間に挿入して支持する簡易な構造にすることにより、各温度センサ230,232の取付強度が不要になり、簡単な組付けを実現することができる。
また、各仕切り板146,147の下側接続部206,212が排気通路室184の底面(下側ケース143内の底面143a)に接触している幅L2が、各温度センサ支持部材234,236同士の所定距離L1よりも大きくなるように設定されているため、異なる箇所に設けられた複数の温度センサ230,232に対して伝熱プレートである各仕切り板146,147から正確に熱伝導させることができる。
2 燃料電池モジュール
4 補機ユニット
6 ハウジング
7 断熱材
7a 一部分
8 モジュールケース
8a 天板
8b 側板
8c 底板
8d 閉鎖側板
8d 閉鎖側板
8f 吹出口
10 発電室
12 燃料電池セル集合体
14 燃料電池セルスタック
16 燃料電池セルユニット
18 燃焼室
24 水供給源
26 純水タンク
28 水流量調整ユニット
30 燃料供給源
32 ガス遮断弁
36 脱硫器
38 燃料流量調整ユニット
39 バルブ
40 空気供給源
42 電磁弁
44 改質用空気流量調整ユニット
45 発電用空気流量調整ユニット
46 ヒータ
48 ヒータ
50 温水製造装置
52 制御ボックス
54 インバータ
63 燃料供給配管
63a 供給口
64 燃料ガス供給管
64a 水平部
64b 燃料供給孔
65 水添脱硫器用水素取出管
66 マニホールド
68 下支持板
74 発電用空気導入管
82 排気ガス排出管
83 点火装置
84 燃料電池セル
86 内側電極端子
88 燃料ガス流路
90 内側電極層
90a 上部
90b 外周面
90c 上端面
92 外側電極層
94 電解質層
96 シール材
98 燃料ガス流路細管
100 上支持板
102 集電体
102a 燃料極用接続部
102b 空気極用接続部
104 外部端子
111 排気口
112 混合ガス供給管
120 改質器
120A 混合ガス受入部
120B 改質部
120C ガス排出部
120a 混合ガス供給口
120b 貫通孔
120c 改質部
121 上側ケース
122 下側ケース
123a 仕切り板
123b 仕切り板
130 排気ガス誘導部材
131 下部誘導板
131a 段部
132 上部誘導板
132a 凹部
133 連結板
134 連結板
135 ガス溜
140 蒸発器
140A 排気通路部
140B 蒸発部
140C 混合部
141 蒸発器ケース
142 上側ケース
142a 上側ケースの内壁
142b 上側ケース内の上面
142c 鍔部
143 下側ケース
143a 下側ケース内の底面
143b 鍔部
143c 下側ケースの外側底面(排気通路室の外側底面)
143d 下側ケースの側壁面
144 中間板
144a 開口
144b 中間板の下側面
144c 中間板の上側面
145 仕切り板(第2伝熱プレート)
145a 連通孔(スリット)
146 仕切り板(第1伝熱プレート)
146a 連通孔(スリット)(排気通気口)
147 仕切り板(第1伝熱プレート)
147a 連通孔(スリット)(排気通気口)
148 仕切り板
148a 連通孔(スリット)
160 発電用空気供給ケース
160a 天板
160b 側板
161 発電用空気供給通路
161a 空気通路
161b 空気通路
162 プレートフィン
163 プレートフィン
171 排気管
171a 排気管の出口
172 排気通路
172a 排気ガス導入口
173 排気通路
174 排気通路
175 プレートフィン
180 蒸発室
182 アルミナボール
184 排気通路室
184a 上流側排気通路室
184b 下流側排気通路室
186 セラミックボール
188 加熱ヒータ
190 仕切り板の接続部
192 仕切り板の流体通過面
194 燃料供給配管の供給口と対向するスリットの対向領域
196 スリットの接続領域
198 仕切り板の接続部
200 仕切り板の流体通過面
202 仕切り板の流体通過面
204 仕切り板の上側接続部
204a 仕切り板の上側接続部の上面
206 仕切り板の下側接続部
206a 仕切り板の下側接続部の下面
208 仕切り板の流体通過面
210 仕切り板の上側接続部
210a 仕切り板の上側接続部の上面
212 仕切り板の下側接続部
212a 仕切り板の下側接続部の下面
214 伝熱抑制板
216 仕切り板
218 導入口
220 蓋部材
222 逃がし部分
224 溶接しろ
230 蒸発器入口温度用の温度センサ
230a 検出部
232 蒸発器出口温度用の温度センサ
232a 検出部
234 温度センサ支持部材
236 温度センサ支持部材
238 温度センサ支持部材の挿入側端部
238a 挿入口
240 温度センサ支持部材の挿入側端部
240a 挿入口
242 突出部(凹部)
244 突出部(凹部)
246 フランジ部
248 フランジ部
L1 温度センサ支持部材同士の距離
L2 仕切り板(第1伝熱プレート)の下側接続部の横幅
R1 蒸発部領域
R2 排気通路部領域
R3 混合部領域
Claims (11)
- 燃料ガスと酸化剤ガスとの反応により発電する固体酸化物形燃料電池装置において、
互いに電気的に接続された複数の燃料電池セルと、
これら複数の燃料電池セルを収容するモジュールケースと、
上記モジュールケースの周囲を覆うように設けられた断熱材と、
酸化剤ガスを上記複数の燃料電池セルに供給する酸化剤ガス供給通路と、
燃料ガスを上記複数の燃料電池セルに供給する燃料ガス供給通路と、
上記モジュールケース内に配置され、水蒸気により原燃料ガスを改質して燃料ガスを生成し、この燃料ガスを上記燃料ガス供給通路に供給する改質器と、
上記複数の燃料電池セルにおいて発電に利用されずに残った燃料ガスを燃焼させ、燃焼熱により上記改質器を加熱する燃焼部と、
上記改質器よりも上方に設けられ、上記モジュールケースから排出すべき排気ガスが通過する排気通路と、
上記モジュールケースの外側の上記断熱材内に設けられ、供給された水と上記排気通路内を通過する排気ガスとの間で熱交換を行うことにより水蒸気を生成し、この水蒸気と原燃料ガスとの混合ガスを上記改質器に供給する蒸発器と、を有し、
この蒸発器と上記断熱材との間には、上記蒸発器の温度を監視する温度センサが配置されており、
上記蒸発器は、その内部の下方に形成されると共に上記排気通路が接続される排気通路室と、この排気通路室の上方に形成された蒸発室と、を備え、上記温度センサは、上記排気通路室の外側底面且つ上記断熱材内に配置されていることを特徴とする固体酸化物形燃料電池装置。 - 上記排気通路室は、この排気通路室を伝熱する排気通気口が形成された第1伝熱プレートを備え、この第1伝熱プレートは、上記蒸発室の底面と上記排気通路室の底面とを掛け渡すように配置されている請求項1記載の固体酸化物形燃料電池装置。
- 上記第1伝熱プレートと上記排気通路室の底面との接触部及び上記温度センサの検出部は、互いに上下方向に対向する位置からずらした位置に配置されている請求項2記載の固体酸化物形燃料電池装置。
- 上記排気通路室内には、燃焼触媒が配置され、上記温度センサは、上記燃焼触媒が設けられた上記排気通路室の外側底面と上記断熱材との間に配置されている請求項2又は3に記載の固体酸化物形燃料電池装置。
- 上記蒸発器の上面には、上記蒸発器を加温するヒータが配置され、上記蒸発室内には、その上面と底面とを掛け渡すように第2伝熱プレートが設けられ、上記温度センサは、上記蒸発器の底面に配置されている請求項2乃至4の何れか1項に記載の固体酸化物形燃料電池装置。
- 上記蒸発器の底面には、上記温度センサを下方側から支持する温度センサ支持部材が設けられ、上記温度センサは、上記温度センサ支持部材と上記蒸発器の底面との間に挿入されることにより上記蒸発器に対して支持され、上記温度センサ支持部材は、上記温度センサが挿入された状態で上記温度センサの検出部が上記蒸発器に対して露出されるように、上記蒸発器の底面と対向する側が開放されている請求項2乃至5の何れか1項に記載の固体酸化物形燃料電池装置。
- 上記温度センサ支持部材は、上記温度センサが挿入される挿入口を形成する挿入側端部を備え、この挿入側端部は、その挿入口の開口断面が入口側程拡張するようにラッパ状に形成されている請求項6記載の固体酸化物形燃料電池装置。
- 上記挿入側端部は、上記蒸発器の底面から外側に突出している請求項7記載の固体酸化物形燃料電池装置。
- 上記温度センサは、上記蒸発器の底面の一方側に少なくとも2つ設けられて幅方向に所定距離を置いて配置され、上記第1伝熱プレートが上記排気通路室の底面に接触している幅は、上記所定距離よりも大きい請求項6記載の固体酸化物形燃料電池装置。
- 上記少なくとも2つの温度センサのそれぞれは、上記蒸発器の一方側から上記温度センサ支持部材に挿入されて支持される請求項9記載の固体酸化物形燃料電池装置。
- 上記温度センサ支持部材は、上記温度センサが挿入されて支持される凹部と、この凹部の両側に形成されるフランジ部と、を備えていると共に、断面が逆ハット状に形成されており、上記フランジ部は、上記蒸発器の底面にスポット溶接により固定されている請求項6記載の固体酸化物形燃料電池装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015035251A JP6497509B2 (ja) | 2015-02-25 | 2015-02-25 | 固体酸化物形燃料電池装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015035251A JP6497509B2 (ja) | 2015-02-25 | 2015-02-25 | 固体酸化物形燃料電池装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016157623A JP2016157623A (ja) | 2016-09-01 |
JP6497509B2 true JP6497509B2 (ja) | 2019-04-10 |
Family
ID=56826237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015035251A Active JP6497509B2 (ja) | 2015-02-25 | 2015-02-25 | 固体酸化物形燃料電池装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6497509B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2577262B (en) * | 2018-09-18 | 2022-06-29 | Mclaren Automotive Ltd | Method of cooling battery cells |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4696461B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2011-06-08 | ダイキン工業株式会社 | 固体電解質型燃料電池 |
JP5198119B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2013-05-15 | アイシン精機株式会社 | 燃料電池用改質装置 |
-
2015
- 2015-02-25 JP JP2015035251A patent/JP6497509B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016157623A (ja) | 2016-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6497509B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP6820217B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP6601607B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP6848104B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP6587096B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP6458940B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP6497510B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP2016177907A (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP2019201005A (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP6583676B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP6587203B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP6618047B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP2017183130A (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP6848100B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP2017183134A (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP6848101B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP6565059B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP2017183133A (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP6679383B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP2017183135A (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP6468425B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP2016157626A (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP2018055984A (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP2018018699A (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP6768327B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170426 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6497509 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |