JP6496192B2 - ゴム組成物及びタイヤ - Google Patents

ゴム組成物及びタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6496192B2
JP6496192B2 JP2015112342A JP2015112342A JP6496192B2 JP 6496192 B2 JP6496192 B2 JP 6496192B2 JP 2015112342 A JP2015112342 A JP 2015112342A JP 2015112342 A JP2015112342 A JP 2015112342A JP 6496192 B2 JP6496192 B2 JP 6496192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
carbon atoms
rubber composition
group
rubber component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015112342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016222846A (ja
Inventor
勝巳 前田
勝巳 前田
鈴木 賢司
賢司 鈴木
紫 宮本
紫 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2015112342A priority Critical patent/JP6496192B2/ja
Publication of JP2016222846A publication Critical patent/JP2016222846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6496192B2 publication Critical patent/JP6496192B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、タイヤ用ゴム組成物に関する。さらに詳しくは、本発明は、低発熱性、耐摩耗性、耐カット性及び耐亀裂進展性に優れたゴム組成物及びそれを用いた重荷重用タイヤに関する。
近年、悪路走行用の重荷重用タイヤは、タイヤの大型化に伴い一層、低発熱性の要求が強まっている。また、重荷重用タイヤが悪路走行に耐え得るための耐摩耗性の向上は、継続的に強く要求されている。
重荷重用タイヤ用ゴム組成物には、建設現場や鉱山等で想定される悪路を走行するため、路面上の突起等によってタイヤが破損しないための耐カット性及び耐亀裂進展性が求められる。特に、空気入り重荷重用タイヤの場合、極めて大きいタイヤの内圧に加え、大型車両の重量等が加えられる接地面となるトレッド部は、過酷な環境に晒されることとなる。
このため、重荷重用タイヤのトレッド部に用いられるゴム組成物は、単に耐カット性及び耐亀裂進展性を向上させるだけでなく、低発熱性や耐摩耗性においても、十分に高い性能を維持することが求められる。
こうした中、耐カット性及び耐亀裂進展性を有するゴム組成物とするため、天然ゴムを主に配合した重荷重用タイヤが多く使用されている。しかし、天然ゴムを用いた配合は、その性質上低発熱性に劣る上、耐摩耗性の向上のためにカーボンブラックやシリカ等の補強性充填剤を加えることで、更に発熱性が高まることになる。
また、発熱性の問題を回避するため、ブタジエンゴム等の合成ゴムの割合を増やした配合を用いた場合、耐カット性及び耐亀裂進展性等の性能が大きく損なわれることとなる。
ここで、ゴム組成物が一定の相溶性を有するゴム成分を2成分以上含有する場合には、高分子相互間の相互作用、及び、高分子と充填剤微粒子との間の相互作用により、ゴム組成物の微細構造における、モルフォロジー、高分子の相分離状態等が、ゴム組成物の組成に応じて変化する。
その結果、ゴム組成物の配合設計をタイヤの性能に合わせて予測通りに行うことは、困難である。
一方、従来、ゴム組成物中のゴム成分の組成及びそれに加える充填剤の種類及び量を調整し、重荷重用タイヤに適した性能を得ようとする試みがなされてきた。
具体的には、重荷重用タイヤのトレッドゴムにおいて低発熱、耐摩耗、耐カット、耐亀裂、作業性(未加硫粘度)といったパラメータを高度に両立させることが求められていた。
例えば、重荷重用タイヤに用いられ得るゴム組成物について、次のような先行技術が存在する。
1)アミン系官能基としてプロトン性アミノ基及び/又は保護化アミノ基を有するアミン系官能基変性スチレン−ブタジエン共重合体を10〜100質量%含むゴム組成物をトレッドゴムに用いたタイヤ(特許文献1)。
上記要求に対し、特許文献1は、アミン変性SBRによって低発熱性、耐摩耗性を両立させることを試みている。しかし、同文献のゴム組成物は、要求されているレベルに到達するには不十分であり、また耐カット性や作業性といった性能においても改善に対する要求は残っていた。
特開2009−256549号公報
本発明は、上記従来技術の課題等について、これを解消しようとするものである。即ち、低発熱性、耐摩耗性、耐カット性及び耐亀裂進展性を併せ持ち、低未加硫粘度で作業性に優れ、重荷重用タイヤのトレッド部に良好に用いることのできるゴム組成物、及びそれを用いた重荷重タイヤ用の部品・部材並びに重荷重用タイヤを提供することを目的とする。
本発明の発明者は、鋭意研究した結果、(A)ゴム成分、(B)カーボンブラック及び(C)シリカを含有するゴム組成物であって、前記ゴム成分には、少なくともゴム成分A1及びゴム成分A2が含まれ、前記ゴム成分A1は、天然ゴム(NR)からなるか、又は、天然ゴム及びイソプレンゴム(IR)からなり、前記ゴム成分A1中、天然ゴム(NR)は、前記カーボンブラックの一部又は全部と共にウェットマスターバッチに含有されるゴム成分として前記ゴム組成物のその余の成分と混合され、ゴム組成物中の全てのゴム成分の含量を100重量部として、前記ゴム成分A1は、前記ゴム組成物中30〜75重量部含まれ、前記ゴム成分A1は、ウェットマスターバッチに含有されるゴム成分として他の成分と混合された天然ゴム(NR)を30重量部以上含み、前記ゴム成分A2は、高分子鎖中のブタジエン単位のうち1,2結合のブタジエン単位が40質量%以上存在するスチレン・ブタジエンゴム(SBR)であり、前記ゴム組成物中15重量部以上含まれ、ゴム成分A3は、前記ゴム成分A1及び前記ゴム成分A2の含量の合計が100重量部未満である場合に、ゴム成分A1、ゴム成分A2及びゴム成分A3の含量の合計が、前記ゴム組成物中100重量部となる量含まれ、且つ、前記ゴム成分A3は、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)であって高分子鎖中スチレン単位の割合が35質量%以下であるもの、天然ゴム(NR)及びイソプレンゴム(IR)のうちの1種又は2種以上からなり、前記カーボンブラックは、窒素吸着比表面積(NSA)が30〜145m/g且つ、ジブチルフタレート吸油量(DBP吸油量)が70〜140cm/100gであり、前記シリカは、窒素吸着比表面積(NSA)が250m/g以下で、前記ゴム組成物中10〜35重量部含まれることを特徴とするゴム組成物を用いることで、上記課題を解決できることを見出した。
ここで、1,2結合のブタジエン単位においては、ブタジエンモノマーの2つの2重結合のうちの一方だけが重合により主鎖の一部となるため、他方の2重結合は、ビニル基として高分子の主鎖に結合している状態にある。
即ち、本発明は、次の(1)〜(8)に関する。
(1) (A)ゴム成分、(B)カーボンブラック及び(C)シリカを含有するゴム組成物であって、
前記ゴム成分には、少なくともゴム成分A1及びゴム成分A2が含まれ、
前記ゴム成分A1は、天然ゴム(NR)からなるか、又は、天然ゴム及びイソプレンゴム(IR)からなり、
前記ゴム成分A1中、天然ゴム(NR)は、前記カーボンブラックの一部又は全部と共にウェットマスターバッチに含有されるゴム成分として前記ゴム組成物のその余の成分と混合され、
ゴム組成物中の全てのゴム成分の含量を100重量部として、
前記ゴム成分A1は、前記ゴム組成物中30〜75重量部含まれ、前記ゴム成分A1は、ウェットマスターバッチに含有されるゴム成分として他の成分と混合された天然ゴム(NR)を30重量部以上含み、
前記ゴム成分A2は、高分子鎖中のブタジエン単位のうち1,2結合のブタジエン単位が40質量%以上存在するスチレン・ブタジエンゴム(SBR)であり、前記ゴム組成物中15重量部以上含まれ、
ゴム成分A3は、前記ゴム成分A1及び前記ゴム成分A2の含量の合計が100重量部未満である場合に、ゴム成分A1、ゴム成分A2及びゴム成分A3の含量の合計が、前記ゴム組成物中100重量部となる量含まれ、且つ、
前記ゴム成分A3は、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)であって高分子鎖中スチレン単位の割合が35質量%以下であるもの、天然ゴム(NR)及びイソプレンゴム(IR)のうちの1種又は2種以上からなり、
前記カーボンブラックは、窒素吸着比表面積(NSA)が30〜145m/g且つ、ジブチルフタレート吸油量(DBP吸油量)が70〜140cm/100gであり、
前記シリカは、窒素吸着比表面積(NSA)が250m/g以下で、前記ゴム組成物中10〜35重量部含まれることを特徴とするゴム組成物。
(2) (B)カーボンブラックの含量及び(C)シリカとの含量の総量が、前記ゴム組成物中45〜65重量部であることを特徴とする、上記(1)に記載のゴム組成物。
(3) 高分子鎖中のブタジエン単位のうち1,2結合のブタジエン単位が40質量%以上存在するスチレン・ブタジエンゴム(SBR)が末端変性されていることを特徴とする上記(1)又は(2)に記載のゴム組成物。
(4) ゴム成分A3が、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)であって高分子鎖中スチレン単位の割合が35質量%以下であるものからなる、上記(1)〜(3)のいずれか1つに記載のゴム組成物。
(5) 末端変性が、ヒドロカルビルオキシシラン化合物を用いて行われる、上記(2)〜(4)のいずれか1つに記載のゴム組成物。
(6) ヒドロカルビルオキシシラン化合物が、次の一般式(III)
Figure 0006496192

[式(III)中、q1+q2=3(但し、q1は0〜2の整数であり、q2は1〜3の整数である)であり、R31は炭素数1〜20の二価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6〜18の二価の芳香族炭化水素基であり、R32及びR33はそれぞれ独立して加水分解性基、炭素数1〜20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基であり、R34は炭素数1〜20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基であり、q1が2の場合には同一でも異なっていても良く、R35は炭素数1〜20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基であり、q2が2以上の場合には同一でも異なっても良い。]
で表される化合物である、上記(5)に記載のゴム組成物。
(7) 上記(1)〜(5)のいずれか1つに記載のゴム組成物をトレッドゴムに用いたタイヤ。
(8) 重荷重用である、上記(7)に記載のタイヤ。
本発明によれば、重荷重用タイヤ用ゴム組成物として必要とされる性能でありながら、従来併せ持つことができなかった低発熱性、耐摩耗性、耐カット性及び耐亀裂進展性の全てを併せ持つゴム組成物が得られる。
更に、未加硫粘度も作業に適した範囲まで低減されるため、未加硫粘度増加により作業性が損なわれることがない。
また、本発明のゴム組成物においては、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)の高分子末端を変性することにより、比較的大粒径のシリカを加えた場合であっても耐摩耗性が大きく下がることがなく、耐亀裂進展性も良好に保たれる。即ち、スチレン・ブタジエンゴムの高分子末端を変性することで、耐摩耗性と耐亀裂進展性とを両立させることができる。さらに比較的大粒径のシリカを用いることで、本発明のゴム組成物は、低発熱性も良好になる。
更に、本発明のゴム組成物においては、第3のゴム成分A3を、スチレン成分が35質量%以下であるスチレン・ブタジエンゴムとすることで、耐カット性及び耐亀裂進展性を向上させることができる。
以上のような本発明の効果が生じる機構は、本発明に用いられるゴム成分中のビニル基、フェニル基、末端基等の官能基の存在及び高分子マトリックスの構造、更には特定の性質を有するカーボンブラック及びシリカの存在等が、ゴム組成物の微細構造におけるモルフォロジー、高分子の相分離状態、微粒子の分散状態等と関係し、物性を変化させているものと推測される。
また、本発明には、植物由来である天然ゴムを主要な原料として高機能なゴム組成物を得ることができるという点で、天然資源の保全に資するという効果もある。
以下に、本発明の実施形態を詳しく説明する。
〔ゴム成分〕
本発明におけるゴム成分は、少なくとも、第1のゴム成分であるゴム成分A1と、第2のゴム成分であるゴム成分A2とを含有する。
第1のゴム成分であるゴム成分A1は、天然ゴムからなるか、又は天然ゴム及びイソプレンゴムからなる。
第2のゴム成分であるゴム成分A2は、ブタジエン単位のうち1,2結合のブタジエン単位の割合が40質量%以上であるスチレン・ブタジエンゴム(SBR)とを含有する。
〔ゴム成分A1〕
本発明において、ゴム成分A1中、天然ゴム(NR)は、前記カーボンブラックの一部又は全部と共にウェットマスターバッチに含有されるゴム成分として前記ゴム組成物のその余の成分と混合される。ゴム成分A1は、ゴム組成物中、ゴム成分全体を100重量部として、30〜75重量部含有される。前記ゴム成分A1を含有するウェットマスターバッチは、ゴム組成物に配合される天然ゴムの量が適量になる量、混合される。
本発明に用いられるゴム成分A1に用いられる天然ゴムは、特に制限がなく、従来公知のものを広く使用できる。
天然ゴム(NR)の例としては、タイヤ用として一般に用いられているRSS、TSR#10、TSR#20などの他、恒粘度剤含有天然ゴム、高純度化天然ゴム、酵素処理天然ゴム、けん化処理天然ゴム等が挙げられる。恒粘度剤としては、例えば、硫酸ヒドロキシルアミン、セミカルバジド〔(NHNHCONH)〕、又はその塩、ヒドロキシルアミン、ヒドラジド化合物(例えば、プロピオン酸ヒドラジド)などを用いることができる。高純度化天然ゴムは、例えば天然ゴムラテックスを遠心分離にかけ、タンパク質等の非ゴム成分が除去された天然ゴムである。酵素処理天然ゴムは、プロテアーゼ、リパーゼ、ホスフォリパーゼ等の酵素により酵素処理された天然ゴムである。けん化処理天然ゴムは、アルカリ(例えば、NaOH)等でけん化処理された天然ゴムである。
第1のゴム成分A1において、ゴム成分は、一種単独で用いても、二種以上をブレンドして用いてもよい。
第1のゴム成分A1の含有量は、30〜75重量部、好ましくは、40〜60重量部、より好ましくは、45〜55重量部である。
〔ゴム成分A2〕
第2のゴム成分A2は、前記ゴム組成物中15重量部以上含有される。ゴム成分A2は、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)からなる。本発明に用いられるスチレン・ブタジエンゴム(SBR)は、ブタジエン単位のうち1,2結合のブタジエン単位の割合が40質量%以上であるスチレン・ブタジエンゴム(SBR)である。
ゴム成分A2に含有されるスチレン・ブタジエンゴム(SBR)のスチレン量は、35質量%以下が好ましく、35質量%より大きいとゴム組成物のガラス転移温度(Tg)が高くなる。
第2のゴム成分A2も、上記条件を満たすスチレン・ブタジエンゴム(SBR)であれば、一種単独で用いても、二種以上をブレンドして用いてもよい。
第2のゴム成分A2の含有量は、15〜50重量部、好ましくは、20〜35重量部、より好ましくは、20〜30重量部である。
〔ゴム成分A3〕
第3のゴム成分A3は、前記ゴム成分A1及び前記ゴム成分A2の含量の合計が100重量部未満である場合に、ゴム成分A1、ゴム成分A2及びゴム成分A3の含量の合計が、前記ゴム組成物中100重量部となる量含有される。
本発明におけるゴム成分が、第3のゴム成分A3を含有する場合、第3のゴム成分A3は、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)であって高分子鎖中スチレン単位の割合が35質量%以下であるもの、天然ゴム(NR)のうちの1種又は2種以上からなる。
ゴム成分A3は、スチレン単位が35質量%以下のスチレン・ブタジエンゴム(SBR)からなるか、スチレン単位が35質量%以下のスチレン・ブタジエンゴム(SBR)を含んでいることが好ましい。
ゴム成分A3が天然ゴムのみからなり、ゴム成分A3とゴム成分A1とが同一の組成であってもよい。この場合、ゴム成分は、実質的に2種類のゴム成分からなり、製造工程においては、A1及びA3を分離せずに扱ってもよい。
第3のゴム成分A3の含有量は、55重量部以下、好ましくは、35〜55重量部、より好ましくは、40〜50重量部である。
本発明に用いられるゴム成分A3が天然ゴムである場合、用いられる天然ゴムには特に制限がなく、従来公知のものを広く使用できる。
〔末端変性〕
本発明のゴム組成物では、シリカの分散性を向上させるため、第2のゴム成分におけるスチレン・ブタジエンゴム(SBR)は、末端変性されていることが好ましい。
スチレン・ブタジエンゴム(SBR)を末端変性することで、比較的大粒径のシリカであっても耐摩耗性と耐亀裂進展性を両立させることができる。また、シリカの粒径が比較的大きいことで、低発熱性も備えることができる。
スチレン・ブタジエンゴム(SBR)の末端変性を行った場合に末端基として導入される官能基は、カーボンブラックやシリカ等の充填剤と親和性を有することが一般的に知られている官能基、例えば、ケイ素を含む官能基又はスズを含む官能基であってもよい。
また、本発明に用いられるスチレン・ブタジエンゴム(SBR)の末端の官能基は、非置換のアミノ基、アミド基、イミノ基、イミダゾール基、ニトリル基及びピリジル基等の窒素含有官能基等であって、ゴム組成物中のカーボンブラックやシリカ等の充填剤と親和性を有するものであってもよい。
ここで、本発明に用いられるスチレン・ブタジエンゴム(SBR)の変性に用いられる変性剤の具体例について説明する。
前記変性剤は、シリカに対して相互作用性を有する官能基を含む変性剤であり、ケイ素原子、窒素原子及び酸素原子からなる群から選ばれる少なくとも1つの原子を有する変性剤であることが好ましい。
前記シリカに対して高い親和性を有する観点から前記変性剤は、ヒドロカルビルオキシシラン化合物であることがより好ましい。
そして、当該ヒドロカルビルオキシシラン化合物は、下記一般式(I)で表されるヒドロカルビルオキシシラン化合物であることが好ましい。
Figure 0006496192
前記一般式(I)中、n1+n2+n3+n4=4(但し、n2は1〜4の整数であり、n1、n3及びn4は0〜3の整数である)であり、Aは、飽和環状3級アミン化合物残基、不飽和環状3級アミン化合物残基、ケチミン残基、ニトリル基、(チオ)イソシアナート基(イソシアナート基又はチオイソシアナート基を示す。以下、同様。)、(チオ)エポキシ基、イソシアヌル酸トリヒドロカルビルエステル基、炭酸ジヒドロカルビルエステル基、ニトリル基、ピリジン基、(チオ)ケトン基、(チオ)アルデヒド基、アミド基、(チオ)カルボン酸エステル基、(チオ)カルボン酸エステルの金属塩、カルボン酸無水物残基、カルボン酸ハロゲン化合物残基、並びに加水分解性基を有する第一もしくは第二アミノ基又はメルカプト基の中から選択される少なくとも1種の官能基であり、n4が2以上の場合には同一でも異なっていても良く、Aは、Siと結合して環状構造を形成する二価の基であっても良く、R21は、炭素数1〜20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基であり、n1が2以上の場合には同一でも異なっていても良く、R23は、炭素数1〜20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基、炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基又はハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)であり、n3が2以上の場合には同一でも異なっていても良く、R22は、炭素数1〜20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基であり、いずれも窒素原子及び/又はケイ素原子を含有していても良く、n2が2以上の場合には、互いに同一もしくは異なっていても良く、或いは、一緒になって環を形成しており、R24は、炭素数1〜20の二価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6〜18の二価の芳香族炭化水素基であり、n4が2以上の場合には同一でも異なっていても良い。
前記加水分解性基を有する第一もしくは第二アミノ基又は前記加水分解性基を有するメルカプト基における加水分解性基として、トリメチルシリル基又はtert−ブチルジメチルシリル基が好ましく、トリメチルシリル基が特に好ましい。
なお、本発明において、「炭素数1〜20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基」とは、「炭素数1〜20の一価の脂肪族炭化水素基もしくは炭素数3〜20の一価の脂環式炭化水素基」をいう。二価の炭化水素基の場合も同様である。
さらに、前記一般式(I)で表されるヒドロカルビルオキシシラン化合物は、下記一般式(II)で表されるヒドロカルビルオキシシラン化合物であることがより好ましい。
Figure 0006496192
前記一般式(II)中、p1+p2+p3=2(但し、p2は1〜2の整数であり、p1及びp3は0〜1の整数である)であり、Aは、NRa(Raは、一価の炭化水素基、加水分解性基又は含窒素有機基である。加水分解性基として、トリメチルシリル基又はtert−ブチルジメチルシリル基が好ましく、トリメチルシリル基が特に好ましい。)、或いは、硫黄であり、R25は、炭素数1〜20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基であり、R27は、炭素数1〜20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基、炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基又はハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)であり、R26は、炭素数1〜20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基、炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基又は含窒素有機基であり、いずれも窒素原子及び/又はケイ素原子を含有していても良く、p2が2の場合には、互いに同一もしくは異なり、或いは、一緒になって環を形成しており、R28は、炭素数1〜20の二価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6〜18の二価の芳香族炭化水素基である。
さらに、前記一般式(I)で表されるヒドロカルビルオキシシラン化合物は、下記一般式(III)又は(IV)で表されるヒドロカルビルオキシシラン化合物であることがより好ましい。
Figure 0006496192
前記一般式(III)中、q1+q2=3(但し、q1は0〜2の整数であり、q2は1〜3の整数である)であり、R31は炭素数1〜20の二価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6〜18の二価の芳香族炭化水素基であり、R32及びR33はそれぞれ独立して加水分解性基、炭素数1〜20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基であり、R34は炭素数1〜20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基であり、q1が2の場合には同一でも異なっていても良く、R35は炭素数1〜20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基であり、q2が2以上の場合には同一でも異なっても良い。
Figure 0006496192
前記一般式(IV)中、r1+r2=3(但し、r1は1〜3の整数であり、r2は0〜2の整数である)であり、R36は炭素数1〜20の二価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6〜18の二価の芳香族炭化水素基であり、R37はジメチルアミノメチル基、ジメチルアミノエチル基、ジエチルアミノメチル基、ジエチルアミノエチル基、メチルシリル(メチル)アミノメチル基、メチルシリル(メチル)アミノエチル基、メチルシリル(エチル)アミノメチル基、メチルシリル(エチル)アミノエチル基、ジメチルシリルアミノメチル基、ジメチルシリルアミノエチル基、炭素数1〜20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基であり、r1が2以上の場合には同一でも異なっていても良く、R38は炭素数1〜20のヒドロカルビルオキシ基、炭素数1〜20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基であり、r2が2の場合には同一でも異なっていても良い。
また、前記変性剤が、下記一般式(V)又は(VI)で表される2つ以上の窒素原子を有するヒドロカルビルオキシシラン化合物であることが好ましい。
Figure 0006496192
前記一般式(V)中、TMSはトリメチルシリル基であり、R40はトリメチルシリル基、炭素数1〜20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基であり、R41は炭素数1〜20のヒドロカルビルオキシ基、炭素数1〜20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基であり、R42は炭素数1〜20の二価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6〜18の二価の芳香族炭化水素基である。
Figure 0006496192
前記一般式(VI)中、TMSはトリメチルシリル基であり、R43及びR44はそれぞれ独立して炭素数1〜20の二価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6〜18の二価の芳香族炭化水素基であり、R45は炭素数1〜20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基であり、複数のR45は、同一でも異なっていても良い。
また、前記一般式(I)で表されるヒドロカルビルオキシシラン化合物が、下記一般
式(VII)で表されるヒドロカルビルオキシシラン化合物であることが好ましい。
Figure 0006496192
前記一般式(VII)中、s1+s2=3(但し、s1は0〜2の整数であり、s2は1〜3の整数である。)であり、TMSはトリメチルシリル基であり、R46は炭素数1〜20の二価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6〜18の二価の芳香族炭化水素基であり、R47及びR48はそれぞれ独立して炭素数1〜20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基である。複数のR47又はR48は、同一でも異なっていても良い。
さらに、前記変性剤が、下記一般式(VIII)で表されるヒドロカルビルオキシシラン化合物であることが好ましい。
Figure 0006496192
前記一般式(VIII)中、Xはハロゲン原子であり、R49は炭素数1〜20の二価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6〜18の二価の芳香族炭化水素基であり、R50及びR51はそれぞれ独立して加水分解性基又は炭素数1〜20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基であるか、或いは、R50及びR51は結合して二価の有機基を形成しており、R52及びR53はそれぞれ独立してハロゲン原子、ヒドロカルビルオキシ基、炭素数1〜20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基である。R50及びR51としては、加水分解性基であることが好ましく、加水分解性基として、トリメチルシリル基又はtert−ブチルジメチルシリル基が好ましく、トリメチルシリル基が特に好ましい。
以上の一般式(I)〜(VIII)で表されるヒドロカルビルオキシシラン化合物は、前記変性共役ジエン系重合体がアニオン重合により製造される場合の変性剤として用いられることが好ましい。
また、一般式(I)〜(VIII)で表されるヒドロカルビルオキシシラン化合物は、アルコキシシラン化合物であることが好ましい。
また、アニオン重合によって前記ジエン系重合体を変性する場合に好適な変性剤としては、具体的には、3,4−ビス(トリメチルシリルオキシ)−1−ビニルベンゼン、3,4−ビス(トリメチルシリルオキシ)ベンズアルデヒド、3,4−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)ベンズアルデヒド、2−シアノピリジン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン及び1―メチル−2−ピロリドンから選ばれる少なくとも1種の化合物が挙げられる。
さらに、前記変性剤は、アニオン重合における重合開始剤として用いられるリチウムアミド化合物のアミド部分であることが好ましい。
このリチウムアミド化合物としては、リチウムヘキサメチレンイミド、リチウムピロリジド、リチウムピぺリジド、リチウムへプタメチレンイミド、リチウムドデカメチレンイミド、リチウムジメチルアミド、リチウムジエチルアミド、リチウムジブチルアミド、リチウムジプロピルアミド、リチウムジへプチルアミド、リチウムジへキシルアミド、リチウムジオクチルアミド、リチウムジ−2−エチルへキシルアミド、リチウムジデシルアミド、リチウム−N−メチルピベラジド、リチウムエチルプロピルアミド、リチウムエチルブチルアミド、リチウムエチルベンジルアミド及びリチウムメチルフェネチルアミドから選ばれる少なくとも一種の化合物であることが好適に例示される。例えば、リチウムヘキサメチレンイミドのアミド部分となる変性剤はヘキサメチレンイミンであり、リチウムピロリジドのアミド部分となる変性剤はピロリジンであり、リチウムピぺリジドのアミド部分となる変性剤はピぺリジンである。
また、配位重合によって前記ジエン系重合体を変性する場合に好適な変性剤としては、2−シアノピリジン及び3,4−ジトリメチルシリルオキシベンズアルデヒドから選ばれる少なくとも1種の化合物が好ましく挙げられる。
さらに、乳化重合によって前記ジエン系重合体を変性する場合に好適な変性剤としては、3,4−ジトリメチルシリルオキシベンズアルデヒド及び4−ヘキサメチレンイミノアルキルスチレンから選ばれる少なくとも1種の化合物が好ましく挙げられる。これらの乳化重合において好ましく用いられる変性剤は、窒素原子及び/又はケイ素原子を含有するモノマーとして、乳化重合時に共重合されることが好ましい。
〔シリカ〕
本発明のゴム組成物に用いられるシリカ(C)は、窒素吸着比表面積(NSA)が250m/g以下、好ましくは、200m/g以下、より好ましくは、150m/g以下である。
本発明のゴム組成物に用いられるシリカとしては、上記窒素吸着比表面積に関する条件を満たすものであれば特に制限がなく、従来公知のものを広く使用できる。例えば、乾式法による無水ケイ酸、湿式法による含水ケイ酸、合成ケイ酸塩などがあげられる。シランカップリング剤で変成したシリカなども挙げることができる。
本発明のゴム組成物中におけるシリカ(C)の含量は、ゴム成分100重量部に対して10〜35重量部、好ましくは15〜25重量部である。
〔カーボンブラック〕
本発明のゴム組成物は、補強性充填剤として、カーボンブラックを含有する。本発明において用いることができるカーボンブラックは、窒素吸着比表面積(NSA)が、20〜150m/g、好ましくは、30〜145m/g、より好ましくは、35〜130m/g、且つ、DBP吸油量が、60〜160cm/100g、好ましくは、70〜140cm/100g、より好ましくは、75〜125cm/100gのものであれば、それ以外に種類又はグレードの制限はない。
これらのカーボンブラックの配合量は、好ましくは、前記ゴム成分100質量部に対し、20〜55質量部、更に好ましくは、30〜50質量部であることが望ましい。なお、発熱性を維持する観点から、100質量部以下が好ましい。
〔シリカ及びカーボンブラックの配合部数の総量〕
本発明においてゴム組成物中、シリカ及びカーボンブラックの配合部数の総量をゴム成分100重量部に対し45〜65重量部とすることで、充填剤配合時の発熱性の上昇を抑え、低発熱性を維持できる。更に、シリカ及びカーボンブラックの配合部数の総量を前記範囲とすることで、低発熱性を維持しつつ耐摩耗性等の性能を向上することができる。
〔ゴム組成物〕
本発明のゴム組成物には、(A)ゴム成分、(B)カーボンブラック及び(C)シリカの他に、ゴム工業界で通常使用される配合剤、例えば、老化防止剤、軟化剤、ステアリン酸、加硫促進剤、加硫促進助剤、加硫剤等を、本発明の目的を阻害しない範囲内で適宜選択して配合することができる。これら配合剤としては、市販品を好適に使用することができる。
また、本発明のゴム組成物は、上記の(A)ゴム成分、(B)カーボンブラック及び(C)シリカと、必要に応じて適宜選択した各種配合剤とを配合して得られる混合物を、混練して得られるものである。
本発明のゴム組成物は、タイヤの部品・部材製造時に加硫して用いることができる。
本発明のゴム組成物は、例えば、重荷重用空気入りタイヤのトレッド部材の用途に好適に用いることができる。
以下に実施例を挙げ本発明を説明するが本実施例によって本発明の範囲が制限されるものでない。
この発明において各種の測定は、下記の方法によって行った。
SBRの結合ブタジエン部のミクロ構造(ブタジエン単位のうち1,2結合のブタジエン単位の割合):赤外吸収スペクトル法(モレロ)によって求めた。
SBRの結合スチレン含量:赤外吸収スペクトル法による699cm−1のフェニル基の吸収によりあらかじめ求めておいた検量線を用いて測定した。
〔ゴムウェットマスターバッチの調製〕
天然ゴムのフィールドラテックス(アンモニア水でpH=10.5に調整,天然ゴム成分27.4質量%)を脱イオン水で希釈し、天然ゴム成分を20質量%に調整してゴム溶液Aを調製した。また、イオン交換水にカーボンブラックN110を添加し、ホモディスパー[特殊機化工業製]を用いてスラリー状に分散させ、充填剤スラリーB(カーボンブラック5質量%)を調製した。インペラー型撹拌機を備えたタンクに、500mL/分の流量で天然ゴム溶液Aを、1000mL/分の流量で充填剤スラリーBを撹拌しながら同時に5分間投入した。投入終了後、撹拌しながらギ酸を添加しpHを約5に調整して凝固を完了させた。30メッシュのふるいを用いて凝固物を回収し、水洗、乾燥してゴムマスターバッチを得た。
〔SBR1の合成〕
窒素置換された内容積5リットルのオートクレーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テトラヒドロフラン41.3g、スチレン125g、1,3−ブタジエン375gを仕込んだ。反応器内容物の温度を10℃に調整した後、n−ブチルリチウム215mgを添加して重合を開始した。重合は断熱条件で実施し、最高温度は85℃に達した。重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエン10gを追加し、更に5分重合させた。リアクターからポリマー溶液を、メタノール1gを添加したシクロヘキサン溶液30g中に少量サンプリングした後、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチルジエトキシシラン1129mgを加えて、変性反応を15分間行った。この後、縮合促進剤のテトラキス(2−エチル−1,3−ヘキサンジオラト)チタン8.11gを加え、更に15分間攪拌し縮合反応を行った。最後に反応後の重合体溶液に、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールを添加した。次いで、スチームストリッピングにより脱溶媒及び保護された第一アミノ基の脱保護を行い、110℃に調温された熟ロールによりゴムを乾燥し、変性共重合Aを得た。得られた共重合体Aの結合スチレン量25質量%、共役ジエン部のビニル含量は56モル%、ムーニー粘度は32である。
なお、前述したN,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチルジエトキシシランの合成方法は以下の通りである。窒素雰囲気下、攪拌機を備えたガラスフラスコ中のジクロロメタン溶媒400ml中にアミノシラン部位として36gの3−アミノプロピルメチルジエトキシシラン(Gelest社製)を加えた後、さらに保護部位として塩化トリメチルシラン(Aldrich社製)48ml、トリエチルアミン53mlを溶液中に加え、17時間室温下で攪拌し、その後反応溶液をエバポレーターにかけることにより溶媒を取り除き、反応混合物を得、さらに得られた反応混合物を665Pa条件下で減圧蒸留することにより、130〜135℃留分としてN,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチルジエトキシシランを40g得た。
〔SBR2及びSBR3の合成〕
SBR1の製法において変性反応を行わず、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールを添加することで未変性のスチレン・ブタジエンゴム(SBR2)を得た。
また、テトラヒドロフランの量及びオートクレーブ内の温度を変化させることにより、ブタジエン単位のうち1,2結合のブタジエン単位の割合が異なるスチレン・ブタジエンゴム(SBR3)を得た。
〔実施例1〜6及び比較例1〜22
〔ゴム組成物の調製〕
下記表1〜表3に示す配合処方で、ゴム組成物の調製は、上記天然ゴムウェットマスターバッチを、そのまま、上記スチレン・ブタジエンゴム(SBR)、カーボンブラック、シリカ及び添加剤と混合することにより行った以外は、常法により、ゴム組成物を調製した。また、表1〜表3中の数値は、質量部である。
得られた各ゴム組成物について、下記測定方法により、発熱性、耐摩耗性、耐カット性及び耐亀裂進展性の測定を行った。
〔発熱性の評価〕
一定速度・ステップロード条件のドラムテストを実施し、タイヤトレッド内部の一定深さ位置の温度を測定し、コントロール(比較例1)の値を100とし、指数で表示した。指数の値が大きい程、低発熱化の効果が大きいことを示す。
〔耐摩耗性の評価〕
10万km走行後のタイヤにおけるトレッドゴムの耐摩耗性を次式 [走行距離/(走行前溝深さ−走行後溝深さ)]により算出し、比較例1の値を100とし、指数で表示した。指数の値が大きい程、耐摩耗性が良好であることを示す。
〔耐カット性の評価〕
耐カット性は、実車に装着した供試タイヤを特定の角鋼材(110mm×110mm×1000mm)に進入速度10km/h、進入角度25°で衝突させ、タイヤ内圧を徐々に低下させて、カットによる空気漏れが生じる内圧を測定し、比較例1のタイヤを100として指数表示したものである。なお、指数は大きい値であるほど耐カット性が良好であることを示している。
〔耐亀裂進展性の評価〕
各ゴム組成物から、60mm×100mm×1.0mmの試験片を作製し、試験片の中心部に0.3mmの傷を入れた。この試験片を振動数300サイクル/分、歪50%の条件で伸張歪を与え、傷が20mmに成長するまでの時間を測定した。比較例1の時間を100として指数表示した。指数値が大きい程、傷が成長する時間が長く、耐亀裂進展性が良好であることを示す。
これらの結果を下記表1〜表3に示す。
Figure 0006496192
Figure 0006496192
Figure 0006496192
上記表1〜表3中の*1〜*8は下記のとおりである。
*1 天然ゴム RSS#3
*2 天然ゴム RSS#3を含有するウェットゴムマスターバッチ
*3 SBR1 スチレン・ブタジエンゴム。末端変性有り。ブタジエン単位のうち1,2結合のブタジエン単位の割合56質量%、スチレン含有量25質量%
*4 SBR2 スチレン・ブタジエンゴム。末端変性なし。ブタジエン単位のうち1,2結合のブタジエン単位の割合 40質量%、スチレン含有量35.5質量%。
*5 SBR3 スチレン・ブタジエンゴム。末端変性なし、ブタジエン単位のうち1,2結合のブタジエン単位の割合19質量%、スチレン含有量23.5質量%
*6 カーボンブラック NSA 125m/g、DBP吸油量90cm/100g。LS−SAFカーボン 旭カーボン (旭#100L)。
*7 シリカ NSA 210m/g 東ソー ニップシールAQ
*8 シリカ NSA 240m/g 東ソー ニップシールKQ
上記表1〜表3から明らかなように、本発明範囲となる実施例は、未加硫粘度以外の性能の総合値において、比較例1の400を超えている。特に、実施例4及び5は、最も総合評価の数値が高いが、比較例1に対して、発熱性、耐カット性及び耐亀裂進展性において優れ、耐摩耗性においても同等の性能である。
また、未加硫粘度は、115未満であれば、優れているものであるところ、実施例1〜6のいずれもそれを満たしている。
特に、実施例1〜6のゴム組成物は、比較例8〜11と比べて未加硫粘度が低いため、作業性において優れている。
本発明のゴム組成物は、重荷重用タイヤのトレッド部に好適に用いることができる。

Claims (7)

  1. (A)ゴム成分、(B)カーボンブラック及び(C)シリカを含有するゴム組成物であって、
    前記ゴム成分には、ゴム成分A1、A2及びゴム成分Aが含まれ、
    前記ゴム成分A1は、天然ゴム(NR)からなるか、又は、天然ゴム及びイソプレンゴム(IR)からなり、
    前記ゴム成分A1中、天然ゴム(NR)は、前記カーボンブラックの一部又は全部と共にウェットマスターバッチに含有されるゴム成分として前記ゴム組成物のその余の成分と混合され、
    ゴム組成物中の全てのゴム成分の含量を100重量部として、
    前記ゴム成分A1は、前記ゴム組成物中30〜75重量部含まれ、前記ゴム成分A1は、ウェットマスターバッチに含有されるゴム成分として他の成分と混合された天然ゴム(NR)を30重量部以上含み、
    前記ゴム成分A2は、高分子鎖中のブタジエン単位のうち1,2結合のブタジエン単位が40質量%以上存在するスチレン・ブタジエンゴム(SBR)であり、前記ゴム組成物中15重量部以上含まれ、
    ゴム成分A3は、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)であって高分子鎖中スチレン単位の割合が35質量%以下であり、
    前記カーボンブラックは、窒素吸着比表面積(NSA)が30〜145m/g且つ、ジブチルフタレート吸油量(DBP吸油量)が70〜140cm/100gであり、
    前記シリカは、窒素吸着比表面積(NSA)が250m/g以下で、前記ゴム組成物中10〜35重量部含まれることを特徴とするゴム組成物。
  2. (B)カーボンブラックの含量及び(C)シリカとの含量の総量が、前記ゴム組成物中45〜65重量部であることを特徴とする、請求項1に記載のゴム組成物。
  3. 高分子鎖中のブタジエン単位のうち1,2結合のブタジエン単位が40質量%以上存在するスチレン・ブタジエンゴム(SBR)が末端変性されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のゴム組成物。
  4. 末端変性が、ヒドロカルビルオキシシラン化合物を用いて行われる、請求項に記載のゴム組成物。
  5. ヒドロカルビルオキシシラン化合物が、次の一般式(III)
    Figure 0006496192
    [式(III)中、q1+q2=3(但し、q1は0〜2の整数であり、q2は1〜3の整数である)であり、R31は炭素数1〜20の二価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6〜18の二価の芳香族炭化水素基であり、R32及びR33はそれぞれ独立して加水分解性基、炭素数1〜20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基であり、R34は炭素数1〜20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基であり、q1が2の場合には同一でも異なっていても良く、R35は炭素数1〜20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6〜18の一価の芳香族炭化水素基であり、q2が2以上の場合には同一でも異なっても良い。]
    で表される化合物である、請求項に記載のゴム組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のゴム組成物をトレッドゴムに用いたタイヤ。
  7. 重荷重用である、請求項に記載のタイヤ。
JP2015112342A 2015-06-02 2015-06-02 ゴム組成物及びタイヤ Active JP6496192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015112342A JP6496192B2 (ja) 2015-06-02 2015-06-02 ゴム組成物及びタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015112342A JP6496192B2 (ja) 2015-06-02 2015-06-02 ゴム組成物及びタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016222846A JP2016222846A (ja) 2016-12-28
JP6496192B2 true JP6496192B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=57747263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015112342A Active JP6496192B2 (ja) 2015-06-02 2015-06-02 ゴム組成物及びタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6496192B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108329546A (zh) * 2018-02-11 2018-07-27 确成硅化学股份有限公司 一种低滚阻绿色轮胎胎面橡胶及其制备方法
CN108641142B (zh) * 2018-04-22 2020-05-19 江苏巨能橡塑科技有限公司 一种低速车用耐磨轮胎胎面胶
IT201900019795A1 (it) * 2019-10-25 2021-04-25 Pirelli Composizione elastomerica per mescole di pneumatici per ruote di veicoli e pneumatici che la comprendono

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005220187A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
US20060106149A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-18 Sandstrom Paul H Preparation of natural rubber-rich composition and tire with tread thereof
JP4582703B2 (ja) * 2004-12-20 2010-11-17 株式会社ブリヂストン ゴム組成物およびタイヤ
JP2007224067A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを使用した空気入りタイヤ
JP2009280807A (ja) * 2008-04-25 2009-12-03 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2009263511A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2010248423A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016222846A (ja) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8546464B2 (en) Rubber compositions including metal-functionalized polyisobutylene derivatives and methods for preparing such compositions
US8580885B2 (en) Rubber composition and pneumatic tire using the same
KR101072413B1 (ko) 디엔계 고무 조성물 및 그 제조방법
US10047173B2 (en) Low vinyl bond modified elastomeric copolymers
US7294666B2 (en) Tire with component of rubber composition comprised of silica reinforcement and emulsion polymerization derived terpolymer rubber of diene/vinyl aromatic compound which contains pendant hydroxyl groups
JP6996074B2 (ja) ゴム組成物およびタイヤ
US20230138073A1 (en) Hydrogenated Conjugated Diene-Based Polymer, Hydrogenated Conjugated Diene-Based Polymer Composition, Rubber Composition, and Method for Producing Hydrogenated Conjugated Diene-Based Polymer
US20210300115A1 (en) Tire Tread Rubber Composition
US20070066744A1 (en) Tire with tread containing tin coupled amine functionalized polybutadiene and nanostructured inversion carbon black
JP6496192B2 (ja) ゴム組成物及びタイヤ
JPH11286524A (ja) ジエン系ゴム、その製造方法、およびゴム組成物
US11325988B2 (en) Sulfur-crosslinkable rubber mixture, vulcanizate of the rubber mixture, and vehicle tire
JP2021098765A (ja) タイヤ
JP6496191B2 (ja) ゴム組成物及び重荷重用タイヤ
JP2007284645A (ja) ゴム組成物
CN109153736B (zh) 橡胶混合物、橡胶混合物的硫化产品和车辆轮胎
US10428161B2 (en) Method for producing modified solution-polymerized diene rubber to be blended with silica, and rubber composition containing same
US6894122B2 (en) Tire with component of rubber composition comprised of a combination of functionalized emulsion SBR and coupled solution SBR
US20180282531A1 (en) Rubber composition
JP5734187B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6342752B2 (ja) シリカ配合用変性溶液重合ジエン系ゴムの製造法およびそのゴム組成物
RU2799596C2 (ru) Диеновый каучук и каучуковая композиция
JP2011084635A (ja) タイヤ
JP2019056056A (ja) トレッド用ゴム組成物およびタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6496192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250