JP6495551B1 - 内視鏡接続チューブ - Google Patents

内視鏡接続チューブ Download PDF

Info

Publication number
JP6495551B1
JP6495551B1 JP2018530816A JP2018530816A JP6495551B1 JP 6495551 B1 JP6495551 B1 JP 6495551B1 JP 2018530816 A JP2018530816 A JP 2018530816A JP 2018530816 A JP2018530816 A JP 2018530816A JP 6495551 B1 JP6495551 B1 JP 6495551B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exterior
endoscope
tube
connection
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018530816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018203431A1 (ja
Inventor
鈴木 英理
英理 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6495551B1 publication Critical patent/JP6495551B1/ja
Publication of JPWO2018203431A1 publication Critical patent/JPWO2018203431A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
    • A61B1/121Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for cleaning post-use
    • A61B1/125Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for cleaning post-use using fluid circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00128Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle mechanical, e.g. for tubes or pipes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/70Cleaning devices specially adapted for surgical instruments
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/015Control of fluid supply or evacuation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0807Indication means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/70Cleaning devices specially adapted for surgical instruments
    • A61B2090/701Cleaning devices specially adapted for surgical instruments for flexible tubular instruments, e.g. endoscopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

内視鏡接続チューブ11は、チューブ12と、内視鏡口金に接続される第1接続部21と、送液装置に接続される第2接続部31と、第1接続部21及び第2接続部31の少なくとも一方に配置され、露出孔32a及び挿入路32bを含む外装32、流路33、流路内圧が所定値以上になると外装表面方向に向けて凸反り状態となり、流路内圧が所定値未満になっても凸反り状態で留まる可動部34、可動部34が凸反り状態になることにより露出孔32aから突出する目印35aを含む送液指標35と、を含む。

Description

本発明は、内視鏡接続チューブに関する。
従来、内視鏡は、被検体に挿入して使用された後、再使用に備え、内視鏡接続チューブによって内視鏡リプロセッサと接続され、再生処理される。内視鏡では、未処理のまま再使用することがないように、再生処理済みであることを表示する技術がある。例えば、日本国特開2002−360515号公報には、内視鏡洗浄装置によって洗浄された後、洗浄済みであることを示すデータを内視鏡洗浄装置から受信して表示器に表示する内視鏡が開示される。
しかし、従来の内視鏡は、電力を供給して回路を駆動しないと、再生処理済みであることを表示器に表示できない。
そこで、本発明は、電力によらずに、内視鏡が再生処理済みであるか否かを示すことができる、内視鏡リプロセッサと内視鏡を接続する内視鏡接続チューブを提供することを目的とする。
本発明の一態様の内視鏡接続チューブは、チューブと、前記チューブの第1端部に設けられ、内視鏡口金に接続される第1接続部と、前記チューブの第2端部に設けられ、送液装置に接続される第2接続部と、前記第1接続部及び前記第2接続部の少なくとも一方に配置され、外装、前記外装に設けられた露出孔、前記外装内に配置され、前記チューブに連通する流路、前記外装内に配置され、前記流路内圧が所定値以上になると前記外装表面方向に向けて凸反り状態となり、前記流路内圧が所定値未満になっても前記凸反り状態で留まる可動部、及び前記可動部に当たるように配置され、前記可動部が前記凸反り状態になることにより前記露出孔から突出する目印、を含む送液指標と、前記目印をスライドさせて前記可動部を押すことで前記凸反り状態を解除する解除部と、前記外装に設けられ、前記解除部が挿入される挿入路と、を含む。
本発明の第1の実施形態に係わる、内視鏡および内視鏡接続チューブの構成例を説明するための説明図である。 本発明の第1の実施形態に係わる、内視鏡リプロセッサの処理槽、内視鏡及び内視鏡接続チューブの一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係わる、内視鏡接続チューブの第2接続部の内部構成例を説明する説明図である。 本発明の第1の実施形態に係わる、内視鏡接続チューブの第2接続部の内部構成例を説明する説明図である。 本発明の第1の実施形態に係わる、内視鏡接続チューブの第2接続部の内部構成例を説明する説明図である。 本発明の第1の実施形態に係わる、内視鏡接続チューブの第2接続部の内部構成例を説明する説明図である。 本発明の第2の実施形態に係わる、内視鏡接続チューブの第1接続部の一例を示す平面図である。 本発明の第2の実施形態に係わる、内視鏡接続チューブの第1接続部の一例を示す側面図である。 本発明の第2の実施形態に係わる、内視鏡接続チューブの第1接続部の一例を示す底面図である。 本発明の第2の実施形態に係わる、内視鏡接続チューブの第1接続部の内部構成例を説明する説明図である。 本発明の第2の実施形態に係わる、内視鏡接続チューブの第1接続部の内部構成例を説明する説明図である。 本発明の第2の実施形態に係わる、内視鏡接続チューブの第1接続部の内部構成例を説明する説明図である。 本発明の第2の実施形態に係わる、内視鏡接続チューブの第1接続部の内部構成例を説明する説明図である。 本発明の第2の実施形態に係わる、内視鏡接続チューブの第1接続部の内部構成例を説明する説明図である。 本発明の第2の実施形態に係わる、内視鏡接続チューブの第1接続部の内部構成例を説明する説明図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。
(内視鏡1の構成)
内視鏡1の構成について、説明をする。
図1は、本発明の第1の実施形態に係わる、内視鏡1および内視鏡接続チューブ11の構成例を説明するための説明図である。
図1に示すように、内視鏡1は、スコープコネクタ2と、スコープコネクタ2から延設されるユニバーサルケーブル3と、ユニバーサルケーブル3に接続される操作部4と、操作部4から延設される挿入部5と、を有する。
スコープコネクタ2は、送気口金2a、2bと、送水口金2cと、吸引口金2dと、を有する。
送気口金2a、2bの各々は、送気管3aを介し、操作部4に設けられた送気送水シリンダ4awと連通する。送気送水シリンダ4awは、送気管5aを介し、挿入部5の先端部に設けられた送気送水ノズル5nと連通する。
送水口金2cも、送水管3wを介し、送気送水シリンダ4awと連通する。送気送水シリンダ4awは、送水管5wにも連通する。送水管5wは、挿入部5内において送気管5aと接続され、送気送水ノズル5nと連通する。
吸引口金2dは、吸引管3sを介し、操作部4に設けられた吸引シリンダ4sと連通する。吸引シリンダ4sは、吸引管5sを介し、挿入部5の先端部に設けられた先端開口5pと連通する。
操作部4の近傍には、処置具挿通管5tの口金Ceが設けられる。処置具挿通管5tは、吸引管5sに接続され、先端開口5pと連通する。
送気送水シリンダ4awは、図示しない送気送水ボタンをセットできるように構成される。送気送水シリンダ4awは、送気送水ボタンの進退位置に応じ、送気管3a、5aの連通又は連通解除を行い、また、送水管3w、5wの連通又は連通解除を行う。送気送水シリンダ4awには、口金Cawが設けられる。
吸引シリンダ4sは、図示しない吸引ボタンをセットできるように構成される。吸引シリンダ4sは、吸引ボタンの進退位置に応じ、吸引管3s、5sの連通又は連通解除を行う。吸引シリンダ4sには、口金Csが設けられる。
なお、内視鏡1には、図示しない湾曲部が、挿入部5の先端部に設けられ、湾曲部の湾曲操作のための湾曲ノブ、撮影のためのレリーズボタン等が、操作部4に設けられるが、ここでは、図示せず、説明も省略する。
(内視鏡リプロセッサ6の構成)
図2は、本発明の第1の実施形態に係わる、内視鏡リプロセッサ6の処理槽6a、内視鏡1及び内視鏡接続チューブ11の一例を示す図である。図3は、本発明の第1の実施形態に係わる、内視鏡接続チューブ11の第2接続部31の内部構成例を説明する説明図である。図3では、外装32の軸方向に切断した切断面が表される。
内視鏡リプロセッサ6は、汚染された内視鏡1、及び、内視鏡1の部品又は付属品等の再生処理を行う装置である。ここでいう再生処理とは、特に限定されるものではなく、水によるすすぎ、有機物等の汚れを落とす洗浄、所定の微生物を無効化する消毒、全ての微生物を排除、もしくは、死滅させる滅菌、又は、これらの組み合わせのいずれであってもよい。付属品は、特に限定されず、例えば、使用時に内視鏡1に装着されて再生処理時に内視鏡1から取り外される吸引ボタン、送気送水ボタン、または内視鏡1の先端部を覆う先端カバーなどが挙げられる。
内視鏡リプロセッサ6は、内視鏡1を配置する処理槽6aを有する。処理槽6aには、処理槽コネクタKa、Kbが設けられる。
処理槽コネクタKa、Kbは、内視鏡接続チューブ11によって内視鏡1と接続され、内視鏡1の管路に流体を供給する。
すなわち、内視鏡リプロセッサ6は、内視鏡1に液体を送る送液装置である。
図2の例では、2本の内視鏡接続チューブ11が用いられ、一方の内視鏡接続チューブ11aが処理槽コネクタKaと口金Cawを接続し、他方の内視鏡接続チューブ11bが処理槽コネクタKbと口金Ceを接続する。なお、図示は省略するが、内視鏡リプロセッサ6は、処理槽コネクタKnをさらに有し、複数の内視鏡と接続されても構わない。以下、処理槽コネクタKa、Kb、Knのいずれか1つ、又は、全てを示すときには、処理槽コネクタKといいい、内視鏡接続チューブ11a、11bのいずれか1つ、又は、全てを示すときには、内視鏡接続チューブ11という。
図3に示すように、処理槽コネクタKは、処理槽6aの壁板6bに設けられる。処理槽コネクタKは、基部7、弁体8、胴部9、を有する。
基部7は、筒状に形成され、壁板6bに取り付けられる。基部7は、外周部に、鍔状に形成された押さえ部7aと、螺状部7bとを有する。基部7は、押さえ部7aが処理槽6a内に配置され、かつ螺状部7bが内視鏡リプロセッサ6の装置本体内に配置されるように、壁板6bに挿通される。押さえ部7aと壁板6bの間には、パッキン7cが配置される。螺状部7bは、ナット7dによって壁板6bに締め付けられる。基部7の内周部には、圧縮バネ7eの基端が、取り付けられる。基部7は、内視鏡リプロセッサ6の図示しない流体供給部と接続される。
弁体8は、圧縮バネ7eの先端に取り付けられる。弁体8は、柱状に形成され、圧縮バネ7eによって押し出す方向へ付勢される。弁体8の外周部には、胴部9の内周部に押し当たるOリング8aが設けられる。
胴部9は、筒状に形成され、基部7に外嵌めされる。基部7に外嵌めされると、胴部9と基部7は連通する。胴部9は、外周部に、鍔状の掛け部9aを有する。胴部9の基端には、パッキン9bが設けられる。胴部9の先端部の外周部には、Oリング9cが設けられる。
内視鏡リプロセッサ6には、処理槽コネクタK以外にも、例えば、日本国実用新案登録第3205321号公報に示されるような、内視鏡1を再生処理するための各部が設けられるが、ここでは、図示せず、説明も省略する。
(内視鏡接続チューブ11の構成)
内視鏡接続チューブ11の構成について、説明をする。
内視鏡接続チューブ11は、内視鏡1と内視鏡リプロセッサ6を接続し、内視鏡リプロセッサ6から内視鏡1に流体を供給できるように構成される。内視鏡接続チューブ11は、チューブ12、第1接続部21及び第2接続部31を有する(図2)。より具体的には、内視鏡接続チューブ11aは、チューブ12a、第1接続部21a及び第2接続部31aを有する。また、内視鏡接続チューブ11bは、チューブ12b、第1接続部21b及び第2接続部31bを有する。以下、チューブ12a、12bのいずれか1つ、又は、全てを示すときには、チューブ12といい、第1接続部21a、21bのいずれか1つ、又は、全てを示すときには、第1接続部21といい、第2接続部31a、31bのいずれか1つ、又は、全てを示すときには、第2接続部31という。
チューブ12は、例えば、樹脂又はゴム等を材質とし、細長状に形成される。
第1接続部21aは、口金Cawと接続される。第1接続部21bは、口金Ceと接続される。すなわち、第1接続部21は、チューブ12の第1端部に設けられ、内視鏡口金に接続される。
第2接続部31aは、処理槽コネクタKaと接続される。第2接続部31bは、処理槽コネクタKbと接続される。すなわち、第2接続部31は、チューブ12の第2端部に設けられ、内視鏡リプロセッサ6の処理槽コネクタKと接続される。第2接続部31は、外装32、流路33、可動部34及び送液指標35を有する。すなわち、第2接続部31は、チューブ12の第2端部に設けられ、送液装置に接続される。
外装32は、処理槽コネクタKに外嵌めできるように、有頭筒状に形成される。外装32は、例えば、樹脂等によって構成される。外装32は、露出孔32a、挿入路32b、取付口32c、吐出口32d、押込み棒32e及び保持部32fを有する。
露出孔32aは、外装32の先端部に設けられ、送液指標35を露出させることができるように形成される。
挿入路32bは、外装32の先端側の外周部に設けられ、外側から、送液指標35の解除部35fが挿入される。
取付口32cは、処理槽コネクタKに外嵌めして取り付けることができるように、外装32の基端部に設けられる。
吐出口32dは、外装32の外周部に設けられ、チューブ12に内嵌めされる。吐出口32dは、外周部に滑り止め突起を有し、チューブ12の脱落を防止する。
押込み棒32eは、弁体8を処理槽コネクタKの内部へ押し込むことができるように、外装32内に設けられ、奥側から取付口32cへ向けて突出するように形成される。
保持部32fは、可動部34を保持することができるように構成される。保持部32fは、外装32の内周部を周回するように設けられ、溝状に形成される。
流路33は、外装32の内部に配置され、取付口32cと吐出口32dを連通させる。すなわち、流路33は、外装32内に配置され、チューブ12に連通する。
可動部34は、ゴム又はエラストマ等の変形可能な部材によって構成される。例えば、可動部34は、丸面状に形成された板である。より具体的には、可動部34は、球面体の一部を平面によって切り取るように曲面状に形成された膜体である。可動部34は、凸状に形成された第1面と、凹状に形成された第2面とを有する。
すなわち、可動部34は、可撓性を有する板である。
可動部34は、保持部32fによって周縁を保持される。
可動部34は、第1面が流路33へ向くように、かつ第2面が送液指標35へ向くように配置される。可動部34は、流体の圧力によって第1面が押し込まれると、第1面が凹状、かつ第2面が凸状になるように変形し、変形状態を維持する。変形状態において、送液指標35によって第2面が押し込まれると、可動部34は、第1面が凸状、かつ第2面が凹状になるように、復元する。
すなわち、可動部34は、外装32内に配置され、流路33内圧が所定値以上になると外装32表面方向に向けて凸反り状態となり、流路33内圧が所定値未満になっても凸反り状態で留まるように構成される。
送液指標35は、送液済みであるか否かをユーザに示すことができるように構成される。送液指標35は、例えば、樹脂又は金属等によって構成される。送液指標35は、目印35a、当て部35b、受け部35c、固定部35d、支持部35e、解除部35fを有する。
目印35aは、ユーザによって目視できるように構成され、送液する前に押込み状態にされ、送液によって突出状態にされる。目印35aは、例えば、柱状に形成され、露出孔32aに挿通される。
すなわち、目印35aは、可動部34に当たるように配置され、可動部34が凸反り状態になることにより露出孔32aから突出する。
当て部35bは、目印35aの基端に設けられ、可動部34に当たるように配置される。当て部35bは、丸面状に形成される。
受け部35cは、目印35aの外周部から挿入路32bへ向けて突出するように形成される。受け部35cは、挿入路32bへ向かうに従って当て部35b方向へ傾斜するテーパ部35c1を有する。
すなわち、目印35aは、基端が可動部34に当たるように配置され、外周部から挿入路32bへ向けて突出し、挿入路32bへ向かうに従って基端の方向へ傾斜するように形成したテーパ部35c1を有する。
固定部35dは、第2接続部31を処理槽コネクタKに固定できるように構成される。固定部35dは、つまみ35d1と爪35d2を有する。つまみ35d1は、ユーザの手指によってつまみやすいように、先端側に配置される。爪35d2は、掛け部9aに掛けることができるように、基端側に配置される。すなわち、固定部35dは、挿入路32bと対向するように一端に位置されたつまみ35d1、及び、他端に配置された爪35d2を備える。
支持部35eは、外装32の外周部から凸設され、固定部35dのつまみ35d1と爪35d2の間を支持する。支持部35eは、つまみ35d1と爪35d2との間に配置されることで、つまみ35d1を外装32に押し付けると爪35d2が外装32から離れるように固定部35dを外装32に接続する。
解除部35fは、目印35aが露出孔32aから突出した突出状態を解除することができるように構成される。解除部35fは、つまみ35d1から挿入路32bへ向けて突出するように形成され、つまみ35d1の押し付けによって挿入路32bに挿入される。解除部35fは、受け部35cに沿うように、先端部をテーパ状に形成しても構わない。
すなわち、解除部35fは、つまみ35d1に凸設され、つまみ35d1が外装32に押し付けられることによって挿入路32bから外装32内に進入し、目印35aを可動部34に向けてスライドさせて可動部34を押すことで凸反り状態を解除する。
(内視鏡接続チューブ11の作用)
続いて、本実施形態の内視鏡接続チューブ11の作用について、説明をする。
図4から図6は、本発明の第1の実施形態に係わる、内視鏡接続チューブ11の第2接続部31の内部構成例を説明する説明図である。図4から図6では、外装32の軸方向に切断した切断面が表される。
目印35aの先端に手指を押し当て、目印35aを押し込むとともに、第2接続部31を処理槽コネクタKに外嵌めすると、目印35aは、押込み状態にされる。また、可動部34では、当て部35bによって第1面が凸状、かつ第2面が凹状にされる。なお、目印35aは、つまみ35d1を手指でつまむことによって解除部35fを挿入路32bに挿入し、押込み状態にされても構わない。
図4に示すように、第2接続部31が処理槽コネクタKに外嵌めされると、圧縮バネ7eに抗して押込み棒32eが弁体8を押し込み、また、Oリング9cが第2接続部31の内周部に当たり、処理槽コネクタKの内部と流路33は、水密状態で連通する。爪35d2が掛け部9aに掛けられると、第2接続部31は、処理槽コネクタKに固定される。
図5に示すように、内視鏡リプロセッサ6の流体供給部を駆動すると、処理槽コネクタKから流路33を介し、チューブ12に流体が供給される。
内視鏡接続チューブ11を介して口金Caw、口金Ceに供給された流体は、送気管3a、送水管3w、送気管5a、送水管5w、処置具挿通管5t、吸引管5s、吸引管3sを介して処理槽6aに排出される。
流路33内圧が所定値以上になると、可動部34は、流体から受ける力により、第1面が凹状、かつ第2面が凸状である変形状態になる。すると、可動部34は、当て部35bを押し、目印35aを突出状態にする。流路33内圧が所定値未満になっても、可動部34の変形状態及び目印35aの突出状態は維持される。
図6に示すように、ユーザが手指によってつまみ35d1を外装32に押し付けると、爪35d2が掛け部9aから外れるとともに、解除部35fが挿入路32bに挿入される。解除部35fは、テーパ部35c1に当たり、目印35aを可動部34へ向けてスライドさせる。すると、目印35aは、解除部35fによって押込み状態にされる。目印35aの移動によって当て部35bが可動部34に当たると、可動部34は、流路33側の第1面が凸状になる。
これにより、内視鏡リプロセッサ6の電源が切られた後でも、再生処理済みであることを示す目印35aの突出状態が維持され、かつ、内視鏡接続チューブ11の着脱時により確実に目印35aが未洗浄であることを示す押込み状態にされる。
上述の実施形態によれば、内視鏡接続チューブ11は、電力によらずに、目印35aによって内視鏡1が再生処理済みであるか否かを示すことができる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、第2接続部31に送液指標35が設けられるが、第1接続部41に送液指標45が設けられても構わない。
図7から図9は、本発明の第2の実施形態に係わる、内視鏡接続チューブ11の第1接続部41の一例を示す図である。図7が平面図であり、図8が側面図であり、図9が底面図である。図10及び図11は、本発明の第2の実施形態に係わる、内視鏡接続チューブ11の第1接続部41の内部構成例を説明する説明図である。図10では、外装本体E1の軸方向に直交する方向に切断した切断部の端面が表される。図11では、外装本体E1及び口金Cawの軸方向に切断した切断部の端面が表される。本実施形態の説明では、第1の実施形態と同じ構成は、説明を省略する。
内視鏡接続チューブ11は、第1接続部41を有する。
第1接続部41は、チューブ12の一方の端部である第1端部に設けられ、口金Cawと接続される。第1接続部41は、外装42、流路43、可動部44及び送液指標45を有する。
図7から図9に示すように、外装42は、外装本体E1とスライドロックLを有する。
図10及び図11に示すように、外装本体E1は、樹脂又は金属を材質によって筒状に形成され、外周の一部を広げるように形成した基台E1aを有する。
スライドロックLは、例えば、樹脂又は金属等を材質とし、外装本体E1を口金Cawに取り付けることができるように構成される。スライドロックLは、ケースL1とスライド板L2を有する。
ケースL1は、四角形筒状に形成される。ケースL1には、互いに対向するようにガイド溝L1a、L1bが設けられる。
スライド板L2は、板状に形成され、外装本体E1の外周部に取り付けられる。スライド板L2は、スライド自在に、ケースL1に内挿される。スライド板L2と基台E1aの間には、圧縮バネS1が設けられる。基台E1aは、圧縮バネS1によって、スライド板L2と離間する方向に付勢される。
スライド板L2には、外装本体E1の他、口金Csに取り付けるための柱体E2も設けられる。柱体E2の外周部には、圧縮バネS2によってスライド板L2と離間する方向へ付勢される板部材E2aが設けられる。
外装42は、外装本体E1とスライドロックLの他、露出孔42a、挿入路42b、取付口42c、吐出口42d及び保持部42fを有する。
露出孔42aは、スライドロックLの壁部に設けられ、送液指標45を露出させることができるように形成される。
挿入路42bは、基台E1aの外周部に設けられ、解除部45fが外側から挿入される。
取付口42cは、外装本体E1をL字状に屈曲させ、外装本体E1と交差する方向に設けられる。取付口42cの外周部には、図示しない滑り止め突起が設けられる。取付口42cは、チューブ12に内挿される。図7及び図8に示すように、取付口42cがチューブ12に内挿された後、チューブ12の抜け止めとして、リング状に形成されたチューブ止め42c1がチューブ12に外嵌めされる。
吐出口42dは、口金Cawに内挿できるように、筒状に形成される。
保持部42fは、可動部44を保持することができるように構成される。保持部42fは、外装本体E1の内周部の周壁に形成された貫通孔の周囲に、凹状に形成される。
流路43は、外装本体E1の内部に配置され、取付口42cと吐出口42dを連通させる。すなわち、流路43は、外装42内に配置され、チューブ12に連通する。
可動部44は、周縁部が保持部42fに保持される。より具体的には、可動部44は、保持部42fに、接着剤によって取り付けられる。なお、本実施形態では、可動部44は、接着剤によって取り付けられるが、接着以外の方法によって取り付けられても構わない。例えば、可動部44は、保持部42fに嵌め込まれる嵌込部材によって保持されても構わないし、保持部42fに螺合される螺合部材によって保持されても構わない。
送液指標45は、送液したか否かをユーザに示すことができるように構成される。送液指標45は、目印45a、当て部45b、受け部45c、解除部45fを有する。
目印45aは、例えば、柱状に形成され、露出孔42aに挿通され、可動部44に当たるように配置される。すなわち、目印45aは、可動部44に当たるように配置され、可動部44が凸反り状態になることにより露出孔42aから突出する。
当て部45bは、可動部44に当たるように構成される。当て部45bは、目印45aの基端に設けられる。
受け部45cは、スライド板L2を引き出した際に、解除部45fに当たる位置に設けられる。受け部45cは、目印45aの外周部から挿入路42bへ向けて突出するように形成される。受け部45cは、挿入路42bへ向かうに従って当て部45b方向へ傾斜するテーパ部45c1を有する。すなわち、目印45aは、基端が可動部44に当たるように配置され、外周部から挿入路42bへ向けて突出し、挿入路42bへ向かうに従って基端の方向へ傾斜するテーパ部45c1を有する。
解除部45fは、目印45aが露出孔42aから突出した突出状態を解除することができるように構成される。解除部45fは、ケースL1内側から挿入路42bへ向けて突出し、かつスライド板L2のスライドによって挿入路42bに挿入できるように形成される。
本実施形態の内視鏡接続チューブ11の作用について、説明をする。
図12から図15は、本発明の第2の実施形態に係わる、内視鏡接続チューブ11の第1接続部41の内部構成例を説明する説明図である。図12、図14では、外装本体E1の軸方向に直交する方向に切断した切断面が表される。図13、図15では、外装本体E1及び口金Cawの軸方向に切断した切断面が表される。
ユーザが、スライド板L2を引き出すと、外装本体E1とともに挿入路42bが引出方向Poへ向かって移動し、解除部45fがテーパ部45c1に当たり、目印45aが可動部44へ向けてスライドし、目印45aは、押込み状態になる(図10)。また、当て部45bが可動部44に押し当たり、可動部44は、流路43側の第1面が凸状になる(図11)。スライド板L2が引き出されると、吐出口42dは、ケースL1外に出る。
続いて、ユーザは、吐出口42dを口金Cawに内挿し、また、柱体E2を口金Csに内挿し、口金CawのフランジFがケースL1内に入るように、圧縮バネS1、S2に抗し、ケースL1を内視鏡1に押し当てる。続いて、スライド板L2が収容されるように、ケースL1をスライドさせると、外装本体E1は、収容方向Piへ向かって移動する(図12)。すると、基台E1aがケースL1内に向かって収容される方向に移動し、ガイド溝L1bの縁部がフランジFと互いに重なるように配置され、ケースL1がフランジFに係止され、外装42は、口金Cawに取り付けられる(図13)。
なお、ユーザは、目印45aの先端に手指を押し当て、目印45aを押し込むとともに、手指によってケースL1を把持し、外装42を、口金Cawに取り付けても構わない。
内視鏡リプロセッサ6の流体供給部を駆動すると、チューブ12から流路43を介し、口金Caw内に流体が供給される。流路43内圧が所定値以上になると、可動部44は、流体から受ける力により、第1面が凹状、かつ第2面が凸状である変形状態になり、目印45aを突出状態にする(図14及び図15)。
再生処理が終了した後、スライド板L2を引出方向Poへ引き出すと、解除部45fが目印45aを可動部44へ向けてスライドさせ、目印45aを押込み状態にする(図10)。
すなわち、解除部45fは、ケースL1の内側に凸設され、スライド板L2を引き出すことによって挿入路42bに進入し、目印45aを可動部44に向けてスライドさせて可動部44を押すことで凸反り状態を解除する。
第2接続部31は、チューブ12の一方の端部である第2端部に設けられ、処理槽コネクタKと接続される。本実施形態の第2接続部31は、可動部34及び目印35aを有しない。
上述の実施形態によれば、内視鏡接続チューブ11は、電力によらずに、目印45aによって内視鏡1が再生処理済みであるか否かを示すことができる。
なお、実施形態では、送液指標35、45は、第1接続部又は第2接続部のいずれか一方に配置されるが、送液指標35、45は、第1接続部及び第2接続部の少なくとも一方に配置されればよい。例えば、第1接続部及び第2接続部の両方に、送液指標35、45が配置されても構わない。
なお、実施形態では、チューブ12は、第1端部及び第2端部を有するが、中途で分岐し、第1接続部21、41又は第2接続部31と接続される第3端部を有しても構わない。
なお、第1の実施形態では、つまみ35d1が1つ設けられた例を説明したが、つまみ35d1は、ユーザが手指によって持ちやすいように、2つ設けられても構わない。
なお、実施形態では、可動部34は、周縁部が外装32の内周部に形成された溝によって挟持されるが、吐出口32dから吐出する流体の圧力を調整し、周縁部の一部が内周部に保持されるように設けても構わない。例えば、可動部34は、細長板を内周部の中央又は片側に配置することによって構成しても構わない。
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等が可能である。
本発明によれば、電力によらずに、内視鏡が再生処理済みであるか否かを示すことができる、内視鏡リプロセッサと内視鏡を接続する内視鏡接続チューブを提供することができる。
本出願は、2017年5月1日に日本国に出願された特願2017−91221号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲に引用されるものとする。

Claims (7)

  1. チューブと、
    前記チューブの第1端部に設けられ、内視鏡口金に接続される第1接続部と、
    前記チューブの第2端部に設けられ、送液装置に接続される第2接続部と、
    前記第1接続部及び前記第2接続部の少なくとも一方に配置され、
    外装、
    前記外装に設けられた露出孔、
    前記外装内に配置され、前記チューブに連通する流路、
    前記外装内に配置され、前記流路内圧が所定値以上になると前記外装表面方向に向けて凸反り状態となり、前記流路内圧が所定値未満になっても前記凸反り状態で留まる可動部、及び
    前記可動部に当たるように配置され、前記可動部が前記凸反り状態になることにより前記露出孔から突出する目印、を含む送液指標と、
    前記目印をスライドさせて前記可動部を押すことで前記凸反り状態を解除する解除部と、
    前記外装に設けられ、前記解除部が挿入される挿入路と、
    を含むことを特徴とする内視鏡接続チューブ。
  2. 前記可動部は、可撓性を有する板であることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡接続チューブ。
  3. 前記目印は、基端が前記可動部に当たるように配置され、外周部から前記挿入路へ向けて突出し、前記挿入路へ向かうに従って前記基端の方向へ傾斜するように形成したテーパ部を有する、ことを特徴とする、請求項1に記載の内視鏡接続チューブ。
  4. 前記外装は、内周部を周回するように設けた保持部を有し、
    前記可動部は、前記保持部に周縁を保持される、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の内視鏡接続チューブ。
  5. 前記送液指標は、
    前記挿入路と対向するように一端に位置されたつまみ、及び、他端に配置された爪を備えた固定部、
    前記つまみと前記爪との間に配置されることで、前記つまみを前記外装に押し付けると前記爪が前記外装から離れるように前記固定部を前記外装に接続する支持部、ならびに
    前記つまみに凸設され、前記つまみが前記外装に押し付けられることによって前記挿入路から前記外装内に進入し、前記目印を前記可動部に向けてスライドさせて前記可動部を押すことで前記凸反り状態を解除する前記解除部、を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡接続チューブ。
  6. 前記外装は、内周部の周壁の一部に形成された貫通孔の周囲に、凹状に形成された保持部を有し、
    前記可動部は、前記保持部に周縁を保持される、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の内視鏡接続チューブ。
  7. 前記外装は、外装本体とスライドロックを有し、
    前記スライドロックは、四角形筒状に形成されたケースと、前記ケースにスライド自在に内挿され、前記外装本体の外周部に取り付けられたスライド板と、を有し、
    前記送液指標は、前記ケース内側から前記挿入路へ向けて突出し、かつ前記スライド板のスライドによって前記挿入路に挿入できるように形成された前記解除部を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡接続チューブ。
JP2018530816A 2017-05-01 2018-02-20 内視鏡接続チューブ Active JP6495551B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017091221 2017-05-01
JP2017091221 2017-05-01
PCT/JP2018/006029 WO2018203431A1 (ja) 2017-05-01 2018-02-20 内視鏡接続チューブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6495551B1 true JP6495551B1 (ja) 2019-04-03
JPWO2018203431A1 JPWO2018203431A1 (ja) 2019-06-27

Family

ID=64016584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018530816A Active JP6495551B1 (ja) 2017-05-01 2018-02-20 内視鏡接続チューブ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11517190B2 (ja)
JP (1) JP6495551B1 (ja)
WO (1) WO2018203431A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002263066A (ja) * 2001-03-12 2002-09-17 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用洗浄消毒装置
JP2002360515A (ja) * 2001-06-06 2002-12-17 Pentax Corp 内視鏡
JP2008178614A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Hoya Corp 洗浄用栓体
JP2008183296A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Hoya Corp 洗浄用栓体
WO2016009684A1 (ja) * 2014-07-16 2016-01-21 オリンパス株式会社 内視鏡用洗浄チューブ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7850905B2 (en) * 2004-03-04 2010-12-14 Minntech Corporation On board monitor for endoscope reprocessor
US20060224042A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Richard Jackson Automated endoscope reprocessor connection integrity testing via liquid suction
CN107454850B (zh) * 2015-04-09 2023-05-02 3M创新有限公司 用于自动内窥镜后处理器的过程质询装置
US10814027B2 (en) * 2017-12-07 2020-10-27 Asp Global Manufacturing Gmbh Sterilization-assistance device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002263066A (ja) * 2001-03-12 2002-09-17 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用洗浄消毒装置
JP2002360515A (ja) * 2001-06-06 2002-12-17 Pentax Corp 内視鏡
JP2008178614A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Hoya Corp 洗浄用栓体
JP2008183296A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Hoya Corp 洗浄用栓体
WO2016009684A1 (ja) * 2014-07-16 2016-01-21 オリンパス株式会社 内視鏡用洗浄チューブ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018203431A1 (ja) 2019-06-27
WO2018203431A1 (ja) 2018-11-08
US20200060535A1 (en) 2020-02-27
US11517190B2 (en) 2022-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2908418C (en) Medical accessory holder
EP2532298A1 (en) Fluid nozzle unit and endoscope
JP6495551B1 (ja) 内視鏡接続チューブ
WO2018163476A1 (ja) 内視鏡システムおよび内視鏡のリーク検知処理方法
JP4986223B2 (ja) 内視鏡用先端キャップ及び内視鏡
CN103027653B (zh) 栓体以及内窥镜
CA3074186C (en) Endoscope hood removal tool and set of hood and hood removal tool
JP5400084B2 (ja) 栓体及び内視鏡
EP3393386B1 (en) Medical accessory holder
JP7440659B2 (ja) 作業チャネル及びコントロール体を備えた内視鏡
JP2009131398A (ja) 内視鏡用バルーンの装着補助具、内視鏡用バルーン装着キット、及び、内視鏡システム
KR20160090922A (ko) 내시경용 홀더
JP5224952B2 (ja) 内視鏡用バルーンの装着補助具、内視鏡用バルーン装着キット、及び、内視鏡システム
US20170045730A1 (en) Endoscope optical adapter attachment/detachment assisting tool
US20240049947A1 (en) Channel replacement method, endoscope, and plug
CN215961396U (zh) 一种管头保护套及医疗器械
JP3834029B2 (ja) カバー式内視鏡
JP5289524B2 (ja) 通気アダプター、内視鏡保管具、及び内視鏡の滅菌方法
JP2003126013A (ja) 汚染防止型内視鏡
JP6379023B2 (ja) 内視鏡
JPH0666604U (ja) 内視鏡カバー方式の内視鏡システム
JP2004254791A (ja) 内視鏡の挿入部先端構造
JPH0658903U (ja) チャンネル付き内視鏡カバー方式の内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180612

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180612

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190306

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6495551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250