JP6495484B2 - リソグラフィ装置及び基板をロードするための方法 - Google Patents

リソグラフィ装置及び基板をロードするための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6495484B2
JP6495484B2 JP2017557204A JP2017557204A JP6495484B2 JP 6495484 B2 JP6495484 B2 JP 6495484B2 JP 2017557204 A JP2017557204 A JP 2017557204A JP 2017557204 A JP2017557204 A JP 2017557204A JP 6495484 B2 JP6495484 B2 JP 6495484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
gas
gas extraction
support table
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017557204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018518701A (ja
Inventor
ソエトウト,アブラハム,アレキサンダー
ポイスズ,トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Netherlands BV
Original Assignee
ASML Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Netherlands BV filed Critical ASML Netherlands BV
Publication of JP2018518701A publication Critical patent/JP2018518701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6495484B2 publication Critical patent/JP6495484B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/707Chucks, e.g. chucking or un-chucking operations or structural details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70866Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of mask or workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/346Controlling the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/54Nitrogen compounds
    • B01D53/56Nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/77Liquid phase processes
    • B01D53/79Injecting reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/0278Arrangement or mounting of spray heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0405Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation with reciprocating or oscillating spray heads
    • B05B13/041Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation with reciprocating or oscillating spray heads with spray heads reciprocating along a straight line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/60Arrangements for mounting, supporting or holding spraying apparatus
    • B05B15/65Mounting arrangements for fluid connection of the spraying apparatus or its outlets to flow conduits
    • B05B15/656Mounting arrangements for fluid connection of the spraying apparatus or its outlets to flow conduits whereby the flow conduit length is changeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/60Arrangements for mounting, supporting or holding spraying apparatus
    • B05B15/68Arrangements for adjusting the position of spray heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/08Plant for applying liquids or other fluent materials to objects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/003Arrangements of devices for treating smoke or fumes for supplying chemicals to fumes, e.g. using injection devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70783Handling stress or warp of chucks, masks or workpieces, e.g. to compensate for imaging errors or considerations related to warpage of masks or workpieces due to their own weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2062Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2067Urea
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/402Dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0283Flue gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/12Methods and means for introducing reactants
    • B01D2259/124Liquid reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/06Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00 specially designed for treating the inside of hollow bodies
    • B05B13/0627Arrangements of nozzles or spray heads specially adapted for treating the inside of hollow bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2219/00Treatment devices
    • F23J2219/20Non-catalytic reduction devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

関連出願への相互参照
[0001] 本願は、2015年6月11日に出願した欧州特許出願第15171545.5号の優先権を主張し、その全体を本願に参考として組み込む。
[0002] 本発明は、リソグラフィ方法、及び、基板を、特にリソグラフィ装置のためのサポートテーブル上にロードする方法に関する。
[0003] リソグラフィ装置は、所望のパターンを基板上、通常、基板のターゲット部分上に付与する機械である。リソグラフィ装置は、例えば、集積回路(IC)の製造に用いることができる。その場合、ICの個々の層上に形成される回路パターンを生成するために、マスク又はレチクルとも呼ばれるパターニングデバイスを用いることができる。このパターンは、基板(例えば、シリコンウェーハ)上のターゲット部分(例えば、ダイの一部、又は1つ以上のダイを含む)に転写することができる。通常、パターンの転写は、基板上に設けられた放射感応性材料(レジスト)層上への結像によって行われる。一般には、単一の基板が、連続的にパターニングされる隣接したターゲット部分のネットワークを含んでいる。公知のリソグラフィ装置としては、ターゲット部分上にパターン全体を一度に露光することにより各ターゲット部分を照射する、いわゆるステッパ、及び放射ビームによってある特定の方向(「スキャン」方向)にパターンをスキャンすると同時に、この方向に平行又は逆平行に基板をスキャンすることにより各ターゲット部分を照射する、いわゆるスキャナが含まれる。パターンを基板上にインプリントすることにより、パターニングデバイスから基板にパターンを転写することも可能である。
[0004] 投影システムの最終要素と基板との間の空間を満たすために比較的高屈折率を有する液体(例えば水)にリソグラフィ投影装置における基板を沈めることが提案されている。ある実施形態では、液体は蒸留水であるが、他の液体を使用することもできる。本発明のある実施形態は液体について記載するが、他の流体、特に、湿潤流体、非圧縮性流体及び/又は空気より高い屈折率、望ましくは水より高い屈折率を有する流体も適切であり得る。ガスを排除する流体は特に望ましい。この趣旨は、露光放射が液体ではより短い波長を有するため、より小さいフィーチャの結像を可能にすることである(液体の効果は、システムの有効開口数(NA)を増大させると共に焦点深度を増大させることともみなされる。)中に固体粒子(例えば、石英)が懸濁される水、又はナノ粒子懸濁液(最大10nmまでの最大寸法を有する粒子)を有する液体を含む他の液浸液が提案されている。懸濁された粒子は、その粒子が懸濁される液体と同様又は同じ屈折率を有しても有さなくてもよい。適切となり得る他の液体としては、芳香族やフッ化炭化水素などの炭化水素及び/又は水溶液が挙げられる。
[0005] 基板又は基板及びサポートテーブルを液体の槽に沈める(例えば、米国特許第4,509,852号を参照)ということは、スキャン露光中に加速される必要がある液体が大量にあるということを意味する。これは追加の又はさらに強力なモータを必要とし、液体内の乱流は望ましくなくかつ予測不可能な結果となり得る。
[0006] 液浸装置においては、液浸流体は流体取扱システム、デバイス構造又は装置によって取り扱われる。ある実施形態では、流体取扱システムは、液浸流体を供給することができ、よって流体供給システムであってよい。ある実施形態では、流体取扱システムは、液浸流体を少なくとも部分的に閉じ込めてよく、よって流体閉じ込めシステムであってよい。ある実施形態では、流体取扱システムは、液浸流体にバリアを提供し、よって流体閉じ込め構造などのバリア部材であってよい。ある実施形態では、流体取扱システムは、例えば、液浸流体の流れ及び/又は位置を制御するのに役立たせるためにガス流を生成又は使用することができる。ガス流は液浸流体を閉じ込めるためのシールを形成することができ、よって流体取扱構造をシール部材と呼ぶことができる。そのようなシール部材は流体閉じ込め構造であってよい。ある実施形態では、液浸液が液浸流体として使用される。その場合、流体取扱システムは液体取扱システムであってよい。上記の記載に関して、この段落において流体に関して定められた特徴についての言及は、液体に関して定められた特徴も含むと理解してよい。
[0007] 液浸装置又はドライ装置の両方において、露光プロセス中に基板がサポートテーブルにクランプされる。クランピングは、周囲圧力と比べて低い圧力で基板とサポートテーブルとの間に領域を有することによって補助されることができる。周囲圧力は、基板及びサポートテーブルを囲う圧力である。サポートテーブル及び基板に囲われる領域は、基板がサポートテーブルに真空クランプされるようにほぼ真空圧にあり得る。
[0008] サポートテーブルは、その中に形成された1つ以上の穴を含む。穴は、基板のクランピングを容易にする。ガスは、基板及びサポートテーブルに囲われた領域から穴を通って抽出され、それによって基板をクランプするためにこの領域内の圧力を低下させ得る。
[0009] 基板は、サポートテーブル上にロードされる。基板のロード中、基板は重力により変形し得る。基板のロード中にガスが抽出された場合、基板は変形した状態でクランプされ、これはオーバーレイを増加させ得る。あるいは、ウェーハのロード中にガスが抽出されない場合、基板をサポートテーブルにクランプするのにより長い時間がかかる。これは、基板のスループット時間を増大させる。
[00010] 例えば、クランプされた基板の変形とスループットとの組み合わせが改善されたリソグラフィ装置及び基板をロードする方法を提供することが望ましい。
[0010] 本発明のある態様によると、基板を支持するように構成されたサポートテーブルと、ガス抽出システムとを備えるリソグラフィ装置が提供される。サポートテーブルは、ベース面と、ベース面より上に突出する複数のバールであって、複数のバールの各々は、個々のバール遠位端を有し、バール遠位端は、基板を支持するためにサポート平面において配置される、複数のバールと、ガス抽出システムに接続された少なくとも1つのガス抽出開口とを備え、ガス抽出システムは、基板がサポートテーブル上へと下降しているときに、各ガス抽出開口を通ってベース面と基板との間のギャップからガスを抽出するように構成され、リソグラフィ装置は、基板とサポート平面との間の距離が閾値距離より大きいとき、ガスをギャップから第1ローディング流量で抽出し、かつ基板とサポート平面との間の距離が閾値距離より小さいとき、ガスをギャップから第2ローディング流量で抽出するように構成され、第2ローディング流量は第1ローディング流量より小さい。
[0011] 本発明のある態様によると、基板を支持するように構成されたサポートテーブルと、ガス抽出システムとを備えるリソグラフィ装置が提供される。サポートテーブルは、ベース面と、ベース面より上に突出する複数のバールであって、複数のバールの各々は、個々のバール遠位端を有し、バール遠位端は、基板を支持するためにサポート平面において配置される、複数のバールと、ベース面より上に突出する少なくとも1つの突出体であって、各突出体は、個々の突出遠位端を有し、個々の突出遠位端は、サポート平面からロード基板距離だけ間隔を空けて配置される、少なくとも1つの突出体とを備え、各突出遠位端には、ガス抽出システムに接続されたガス抽出開口が設けられ、各ガス抽出開口は、ガス抽出開口直径を有し、ロード基板距離はガス抽出開口直径の半分より小さく、ガス抽出システムは、基板がサポートテーブル上へと下降しているときに、各ガス抽出開口を通ってベース面と基板との間のギャップからガスを抽出するように構成される。
[0012] 本発明のある態様によると、基板を支持するように構成されたサポートテーブルと、ガス抽出システムとを備えるリソグラフィ装置が提供される。サポートテーブルは、ベース面と、ベース面より上に突出する複数のバールであって、複数のバールの各々は、個々のバール遠位端を有し、バール遠位端は、基板を支持するためにサポート平面において配置される、複数のバールと、ガス抽出システムに接続された少なくとも1つのガス抽出開口の第1群と、ガス抽出システムに接続された少なくとも1つのガス抽出開口の第2群とを備え、ガス抽出システムは、基板とサポート平面との間の距離が閾値距離より大きいとき、第1群及び第2群を通ってベース面と基板との間のギャップからガスを抽出し、それによって、基板とサポート平面との間の距離が閾値距離より大きいとき、第1ローディング流量でギャップからガスを抽出するように構成され、ガス抽出システムは、基板とサポート平面との間の距離が閾値距離より小さいとき、第1群を通ってギャップからガスを抽出するのを止め、それによって、基板とサポート平面との間の距離が閾値距離より小さいとき、第2ローディング流量でギャップからガスを抽出するように構成され、第2ローディング流量は第1ローディング流量より小さい。
[0013] 本発明のある態様によると、基板をリソグラフィ装置のためのサポートテーブル上にロードするための方法が提供される。サポートテーブルは、ベース面と、ベース面より上に突出する複数のバールであって、複数のバールの各々は、個々のバール遠位端を有し、バール遠位端は、基板を支持するためにサポート平面において配置される、複数のバールと、基板がサポートテーブル上へと下降しているときに、ベース面と基板との間のギャップからガスを抽出するように構成された少なくとも1つのガス抽出開口とを備え、この方法は、基板をサポートテーブルに向かって下降させることと、基板とサポート平面との間の距離が閾値距離より大きいとき、ガスをギャップから第1ローディング流量で抽出することと、基板とサポート平面との間の距離が閾値距離より小さいとき、ガスをギャップから第2ローディング流量で抽出することであって、第2ローディング流量は第1ローディング流量より小さいこととを含む。
[0014] 本発明のある態様によると、基板をリソグラフィ装置のためのサポートテーブル上にロードするための方法が提供される。サポートテーブルは、ベース面と、ベース面より上に突出する複数のバールであって、複数のバールの各々は、個々のバール遠位端を有し、バール遠位端は、基板を支持するためにサポート平面において配置される、複数のバールと、ベース面より上に突出する少なくとも1つの突出体であって、各突出体は、個々の突出遠位端を有し、個々の突出遠位端は、サポート平面からロード基板距離だけ間隔を空けて配置される、少なくとも1つの突出体とを備え、各突出遠位端には、ベース面と基板との間のギャップからガスを抽出するように構成されたガス抽出開口が設けられ、各ガス抽出開口は、ガス抽出開口直径を有し、ロード基板距離はガス抽出開口直径の半分より小さく、この方法は、基板をサポートテーブルに向かって下降させることと、基板がサポートテーブル上へと下降しているときに、各ガス抽出開口を通ってギャップからガスを抽出することとを含む。
[0015] 本発明のある態様によると、基板をリソグラフィ装置のためのサポートテーブル上にロードするための方法が提供される。サポートテーブルは、ベース面と、ベース面より上に突出する複数のバールであって、複数のバールの各々は、個々のバール遠位端を有し、バール遠位端は、基板を支持するためにサポート平面において配置される、複数のバールと、ガス抽出システムに接続された少なくとも1つのガス抽出開口の第1群と、ガス抽出システムに接続された少なくとも1つのガス抽出開口の第2群とを備え、この方法は、基板をサポートテーブルに向かって下降させることと、基板とサポート平面との間の距離が閾値距離より大きいとき、第1群及び第2群を通ってベース面と基板との間のギャップからガスを抽出し、それによって、基板とサポート平面との間の距離が閾値距離より大きいとき、第1ローディング流量でギャップからガスを抽出することと、基板とサポート平面との間の距離が閾値距離より小さいとき、第1群を通ってギャップからガスを抽出するのを止め、それによって、基板とサポート平面との間の距離が閾値距離より小さいとき、第2ローディング流量でギャップからガスを抽出することであって、第2ローディング流量は第1ローディング流量より小さいこととを含む。
[0016] 本発明のいくつかの実施形態を、単なる例として、添付の概略図を参照して以下に説明する。これらの図面において同じ参照符号は対応する部分を示す。
[0017] 図1は、本発明のある実施形態によるリソグラフィ装置を示す。 [0018] 図2は、リソグラフィ投影装置で使用するための液体供給システムを示す。 [0019] 図3は、ある実施形態によるさらなる液体供給システムを示す側面断面図である。 [0020] 図4は、リソグラフィ装置のためのサポートテーブルの平面図を示す。 [0021] 図5は、本発明のある実施形態によるサポートテーブルの断面図を示す。 [0021] 図6は、本発明のある実施形態によるサポートテーブルの断面図を示す。 [0021] 図7は、本発明のある実施形態によるサポートテーブルの断面図を示す。 [0022] 図8は、基板がサポートテーブル上にロードされている例の断面図を示す。 [0022] 図9は、基板がサポートテーブル上にロードされている例の断面図を示す。 [0022] 図10は、基板がサポートテーブル上にロードされている例の断面図を示す。 [0022] 図11は、基板がサポートテーブル上にロードされている例の断面図を示す。 [0023] 図12は、本発明のある実施形態によるサポートテーブルの詳細の断面図を示す。 [0023] 図13は、本発明のある実施形態によるサポートテーブルの詳細の断面図を示す。 [0023] 図14は、本発明のある実施形態によるサポートテーブルの詳細の断面図を示す。 [0024] 図15は、本発明のある実施形態によるサポートテーブルの平面図を示す。 [0024] 図16は、本発明のある実施形態によるサポートテーブルの平面図を示す。 [0024] 図17は、本発明のある実施形態によるサポートテーブルの平面図を示す。 [0024] 図18は、本発明のある実施形態によるサポートテーブルの平面図を示す。 [0025] 図19は、本発明のある実施形態によるリソグラフィ装置のサポートテーブルの断面図を概略的に示す。 [0026] 図20は、基板のロード中の時間と、基板とサポートテーブルのベース面との間のギャップからのガスの流量との間の関係を示すグラフである。 [0027] 図21は、本発明のある実施形態による、基板のロード中の時間とバッファ容積内の圧力との間の関係を示すグラフである。 [0028] 図22は、本発明のある実施形態による、基板のロード中の時間とバッファ容積内へのガスの流量との間の関係を示すグラフである。 [0029] 図23は、本発明のある実施形態によるサポートテーブルの断面図を概略的に示す。
[0030] 図1は、本発明の一実施形態によるリソグラフィ装置を概略的に示している。このリソグラフィ装置は、
放射ビームB(例えば、UV放射又はDUV放射)を調整するように構成された照明システム(イルミネータ)ILと、
パターニングデバイス(例えば、マスク)MAを支持するように構築され、かつ特定のパラメータに従ってパターニングデバイスMAを正確に位置決めするように構成された第1ポジショナPMに連結されたサポート構造(例えば、マスクテーブル)MTと、
基板(例えば、レジストコートウェーハ)Wを保持するように構築され、かつ特定のパラメータに従ってテーブル(例えば、基板W)の表面を正確に位置決めするように構成された第2ポジショナPWに連結されたサポートテーブル(例えば、1つ以上のセンサを支持するためのセンサテーブル)又はサポートテーブルWTと、
パターニングデバイスMAによって放射ビームBに付与されるパターンを基板Wのターゲット部分C(例えば、1つ以上のダイを含む)上に投影するように構成された投影システム(例えば、屈折投影レンズシステム)PSとを備える。
[0031] 照明システムILとしては、放射を誘導し、整形し、又は制御するために、屈折型、反射型、磁気型、電磁型、静電型、又はその他のタイプの光コンポーネント、あるいはそれらのあらゆる組合せなどのさまざまなタイプの光コンポーネントを含むことができる。
[0032] サポート構造MTは、パターニングデバイスMAを保持する。サポート構造MTは、パターニングデバイスMAの向き、リソグラフィ装置の設計、及び、パターニングデバイスMAが真空環境内で保持されているか否かなどの他の条件に応じた態様で、パターニングデバイスMAを保持する。サポート構造MTは、機械式、真空式、静電式又はその他のクランプ技術を使って、パターニングデバイスMAを保持することができる。サポート構造MTは、例えば、必要に応じて固定又は可動式にすることができるフレーム又はテーブルであってもよい。サポート構造MTは、パターニングデバイスMAを、例えば、投影システムPSに対して所望の位置に確実に置くことができる。本明細書において使用される「レチクル」又は「マスク」という用語はすべて、より一般的な「パターニングデバイス」という用語と同義であると考えるとよい。
[0033] 本明細書において使用される「パターニングデバイス」という用語は、基板のターゲット部分内にパターンを作り出すように、放射ビームの断面にパターンを与えるために使用できるあらゆるデバイスを指していると、広く解釈されるべきである。なお、留意すべき点として、放射ビームに付与されたパターンは、例えば、そのパターンが位相シフトフィーチャ又はいわゆるアシストフィーチャを含む場合、基板のターゲット部分内の所望のパターンに正確に一致しない場合もある。通常、放射ビームに付けたパターンは、集積回路などのターゲット部分内に作り出されるデバイス内の特定の機能層に対応することになる。
[0034] 本明細書において使用される「投影システム」という用語は、使われている露光放射にとって、あるいは液浸液の使用又は真空の使用といった他の要因にとって適切な、屈折型、反射型、反射屈折型、磁気型、電磁型、及び静電型光学系、又はそれらのあらゆる組合せを含むあらゆる型の投影システムを包含していると広く解釈されるべきである。本明細書において使用される「投影レンズ」という用語はすべて、より一般的な「投影システム」という用語と同義であると考えるとよい。
[0035] 本明細書に示されているとおり、リソグラフィ装置は、透過型のもの(例えば、透過型マスクを採用しているもの)である。また、リソグラフィ装置は、反射型のもの(例えば、上述のプログラマブルミラーアレイを採用しているもの、又は反射型マスクを採用しているもの)であってもよい。
[0036] リソグラフィ装置は、2つ以上のテーブル(又はステージ若しくはサポート)、例えば、2つ以上のサポートテーブル又は1つ以上のサポートテーブルと1つ以上のクリーニング、センサ若しくは測定テーブルとの組み合わせを有する型のものであってもよい。例えば、ある実施形態では、リソグラフィ装置は、投影システムの露光側に配置された2つ以上のテーブルを含むマルチステージ装置であり、各テーブルは1つ以上の物体を含み、及び/又は保持する。ある実施形態では、1つ以上のテーブルは、放射感応性基板を保持してよい。ある実施形態では、1つ以上のテーブルは、投影システムからの放射を測定するためにセンサを保持してよい。
[0037] ある実施形態では、マルチステージ装置は、放射感応性基板を保持するように構成された第1テーブル(すなわち、サポートテーブル)及び放射感応性基板を保持するように構成されていない第2テーブル(以下、総称して、測定、センサ及び/又はクリーニングテーブルと呼ぶが、これに限定されない)。第2テーブルは、放射感応性基板以外に、1つ以上の物体を含み、及び/又は保持してよい。そのような1つ以上の物体は、以下から選択された1つ以上を含んでよい:投影システムからの放射を測定するセンサ、1つ以上のアライメントマーク、及び/又は(例えば、液体閉じ込め構造を洗浄する)クリーニングデバイス。
[0038] そのような「マルチプルステージ」(又は「マルチステージ」)機械においては、複数のテーブルを並行して使うことができ、又は予備工程を1つ以上のテーブル上で実行しつつ、別の1つ以上のテーブルを露光用に使うこともできる。リソグラフィ装置は、基板、クリーニング、センサ及び/又は測定テーブルと同様の方法で並列に使用することができる2つ以上のパターニングデバイステーブル(又はステージ若しくはサポート)を有してよい。
[0039] 図1を参照すると、イルミネータILは、放射源SOから放射ビームを受ける。例えば、放射源SOがエキシマレーザである場合、放射源SOとリソグラフィ装置は、別個の構成要素であってもよい。そのような場合には、放射源SOは、リソグラフィ装置の一部を形成しているとはみなされず、また放射ビームは、放射源SOからイルミネータILへ、例えば、適切な誘導ミラー及び/又はビームエキスパンダを含むビームデリバリシステムBDを使って送られる。その他の場合においては、例えば、放射源SOが水銀ランプである場合、放射源SOは、リソグラフィ装置の一体部分とすることもできる。放射源SO及びイルミネータILは、必要ならばビームデリバリシステムBDとともに、放射システムと呼んでもよい。
[0040] イルミネータILは、放射ビームの角強度分布を調節するアジャスタADを含むことができる。一般に、イルミネータILの瞳面内の強度分布の少なくとも外側及び/又は内側半径範囲(通常、それぞれσ-outer及びσ-innerと呼ばれる)を調節することができる。さらに、イルミネータILは、インテグレータIN及びコンデンサCOといったさまざまな他のコンポーネントを含むことができる。イルミネータILを使って放射ビームを調整すれば、放射ビームの断面に所望の均一性及び強度分布をもたせることができる。放射源SOと同様に、イルミネータILは、リソグラフィ装置の一部を形成しているとみなしてよく又はみなさなくてもよい。例えば、イルミネータILは、リソグラフィ装置の一体部分であってよく、又はリソグラフィ装置とは別個の構成要素であってもよい。後者の場合、リソグラフィ装置は、イルミネータILがその上に取り付けられるように構成されてよい。任意選択として、イルミネータILは、取り外し可能であり、かつ(例えば、リソグラフィ装置製造業者又は別の供給業者によって)別個に設けられてもよい。
[0041] 放射ビームBは、サポート構造(例えば、マスクテーブル)MT上に保持されているパターニングデバイス(例えば、マスク)MA上に入射して、パターニングデバイスMAによってパターン形成される。パターニングデバイスMAを通り抜けた後、放射ビームBは投影システムPSを通過し、投影システムPSは、基板Wのターゲット部分C上にビームの焦点をあわせる。第2ポジショナPW及び位置センサIF(例えば、干渉計デバイス、リニアエンコーダ又は静電容量センサ)を使って、例えば、さまざまなターゲット部分Cを放射ビームBの経路内に位置決めするように、サポートテーブルWTを正確に動かすことができる。同様に、第1ポジショナPM及び別の位置センサ(図1には明示的に示されていない)を使い、例えば、マスクライブラリから機械的に取り出した後又はスキャン中に、パターニングデバイスMAを放射ビームBの経路に対して正確に位置決めすることもできる。通常、サポート構造MTの移動は、第1ポジショナPMの一部を形成するロングストロークモジュール(粗動位置決め)及びショートストロークモジュール(微動位置決め)を使って達成することができる。同様に、サポートテーブルWTの移動も、第2ポジショナPWの一部を形成するロングストロークモジュール及びショートストロークモジュールを使って達成することができる。ステッパの場合は(スキャナとは対照的に)、サポート構造MTは、ショートストロークアクチュエータのみに連結されてもよく、又は固定されてもよい。パターニングデバイスMA及び基板Wは、パターニングデバイスアライメントマークM1及びM2と、基板アライメントマークP1及びP2とを使って、位置合わせされてもよい。例示では基板アライメントマークが専用ターゲット部分を占めているが、基板アライメントマークをターゲット部分Cとターゲット部分Cとの間の空間内に置くこともできる(これらは、スクライブラインアライメントマークとして公知である)。同様に、複数のダイがパターニングデバイスMA上に設けられている場合、パターニングデバイスアライメントマークは、ダイとダイの間に置かれてもよい。
[0042] 本明細書において、IC製造におけるリソグラフィ装置の使用について具体的な言及がなされているが、本明細書記載のリソグラフィ装置が、集積光学システム、磁気ドメインメモリ用のガイダンスパターン及び検出パターン、フラットパネルディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、薄膜磁気ヘッド等の製造などのマイクロスケール又はさらにナノスケールのフィーチャを有するコンポーネントの製造といった他の用途を有し得ることが理解されるべきである。
[0043] 投影システムPSの最終要素と基板との間に液体を提供するための構成は、3つの一般的なカテゴリに分類することができる。これらは浴式構成、いわゆる局所液浸システム及びオールウェット(all wet)液浸システムである。浴式構成では、基板Wの実質的に全体及び任意選択としてサポートテーブルWTの一部が液体浴に沈められる。
[0044] 局所液浸システムは、液体が基板の局所領域にのみ供給される液体供給システムを使用する。液体によって埋められた空間は、平面における基板の上面より小さく、液体で満たされた領域は、投影システムPSに対して実質的に静止しているままである一方、基板Wはその領域の下で移動する。図2及び図3は、そのようなシステムで用いることができる様々な供給デバイスを示している。液体を局所領域に密閉させるために封止フィーチャが存在する。この構成のために提案されている一方法は、PCT特許出願公開公報第99/49504号に開示されている。
[0045] 提案されている構成は、投影システムの最終要素とサポートテーブルとの間の空間の境界の少なくとも一部に沿って延びる液体閉じ込め構造を有する液体供給システムを提供することである。そのような構成を図2に示している。
[0046] 図2は、局所液体供給システム又は流体取扱システムを概略的に示している。液体供給システムには、投影システムPSの最終要素とサポートテーブルWT又は基板Wとの間の空間11の境界の少なくとも一部に沿って延びる流体取扱構造IH又は液体閉じ込め構造が設けられる。(特に明記しない限り、基板Wの表面に関する以下の記載は、サポートテーブルWTの表面を加えたもの又はその代替のものを言う。)流体取扱構造IHは、XY平面において投影システムPSに対して実質的に固定されているが、Z方向(光軸の方向)において多少の相対運動があり得る。ある実施形態では、シールが流体取扱構造IHと基板Wの表面との間に形成され、そのシールはガスシール(そのようなガスシールを用いるシステムは欧州特許出願公開公報第EP−A−1,420,298号に開示されている)又は液体シールなどの非接触シールであってよい。
[0047] 流体取扱構造IHは、投影システムPSの最終要素と基板Wとの間の空間11に液体を少なくとも部分的に収容する。基板Wの表面と投影システムPSの最終要素との間の空間11内に液体が閉じ込められるように、基板Wに対する非接触シール16が投影システムPSのイメージフィールドの周りに形成されてよい。空間11は、投影システムPSの最終要素の下及びその周りに位置決めされた流体取扱構造IHによって少なくとも部分的に形成される。液体は、複数の液体入口13のうちの1つによって投影システムPSの下及び流体取扱構造IH内の空間へと運ばれる。別の液体出口13によって液体を除去することができる。液体は、少なくとも2つの液体入口13を通って空間11内へと運ぶこともできる。液体を供給する及び任意選択として液体を除去するためにどの液体開口13を使用するかは、サポートテーブルWTの移動方向に依存し得る。流体取扱構造IHは、投影システムPSの最終要素の少し上まで延在することができる。液体のバッファが提供されるように、液体レベルが最終要素の上まで上昇する。ある実施形態では、流体取扱構造IHは、その上端が投影システムPS又はその最終要素の形状に正確に一致することができる内周を有し、例えば円形とすることができる。底部では、内周がイメージフィールドの形状に正確に一致し、例えば矩形とすることができるが、そうである必要はない。
[0048] 液体は、使用中に流体取扱構造IHの底面と基板Wの表面との間に形成されるガスシール16によって空間11に収容されてよい。ガスシールはガスによって形成される。ガスシール16内のガスは、加圧下で入口15を介して流体取扱構造IHと基板Wとの間のギャップに設けられる。ガスは出口14を介して抽出される。ガス入口15への過剰圧力、出口14の真空レベル、及びギャップの幾何学的形状は、液体を閉じ込める内側への高速のガス流があるように構成される。流体取扱構造IHと基板Wの間で液体にかかるガスの力が、液体を空間11に封じ込める。入口/出口は、空間11を囲む環状溝であってもよい。環状溝は連続的であっても又は不連続的であってもよい。ガス流は、液体を空間11内に封じ込めるのに効果がある。このようなシステムは、本明細書中にその全容が組み込まれる米国特許出願公開第2004−0207824号に開示されている。ある実施形態では、流体取扱構造IHはガスシールを有さない。
[0049] 図3は、ある実施形態によるさらなる液体供給システム又は流体取扱システムを示す横断面図である。図3に示す以下に説明する構成は、図1に示す上記したリソグラフィ装置にも適用することができる。液体供給システムには、投影システムPSの最終要素とサポートテーブルWT又は基板Wとの間の空間11の境界の少なくとも一部に沿って延びる流体取扱構造IH又は液体閉じ込め構造が設けられる。(特に明記しない限り、基板Wの表面に関する以下の記載は、サポートテーブルWTの表面を加えたもの又はその代替のものを意味することに留意されたい。)
[0050] 流体取扱構造IHは、投影システムPSの最終要素と基板Wとの間の空間11に液体を少なくとも部分的に収容する。空間11は、投影システムPSの最終要素の下及び周りに位置決めされた流体取扱構造IHによって少なくとも部分的に形成される。ある実施形態では、流体取扱構造IHは、本体部材53及び多孔質部材33を含む。多孔質部材33は、板状であって複数の穴(すなわち、開口又は孔)を有する。ある実施形態では、多孔質部材33はメッシュ板であって、多数の小さい穴84がメッシュに形成される。このようなシステムは、本明細書中にその全容が組み込まれる米国特許出願公開第US2010/0045949号明細書に開示されている。
[0051] 本体部材53は、液体を空間11に供給することができる供給ポート72及び液体を空間11から回収することができる回収ポート73を含む。供給ポート72は、通路74を介して液体供給装置75に接続される。液体供給装置75は、液体を供給ポート72に供給することができる。液体供給装置75から供給される液体は、対応する通路74を通って各供給ポート72に供給される。供給ポート72は、光路に面する本体部材53の所定の位置において光路付近に配置される。回収ポート73は、液体を空間11から回収することができる。回収ポート73は、通路79を介して液体回収装置80に接続される。液体回収装置80は、真空システムを含み、回収ポート73を介して液体を吸引することによって液体を回収することができる。液体回収装置80は、回収ポート23を介し通路29を通って回収された液体LQを回収する。多孔質部材33は、回収ポート73に配置される。
[0052] ある実施形態では、一方側で投影システムPSと流体取扱構造IHとの間に、他方側で投影システムPSと基板Wとの間に液体を有する空間11を形成するために、液体が供給ポート72から空間11に供給され、流体取扱構造IHにおける回収チャンバ31内の圧力は、多孔質部材33の穴84(すなわち、回収ポート73)を介して液体を回収するために負圧に調節される。供給ポート72を用いて液体供給動作を行い、多孔質部材33を用いて液体回収動作を行うことにより、一方側で投影システムPSと流体取扱構造IHとの間に、他方側で投影システムPSと基板Wとの間に空間11を形成する。
[0053] 図に示すように、装置は液浸型であってよい。また、装置は、基板が液体に浸漬されないドライ型であってもよい。
[0054] ある実施形態では、サポートテーブルWTは、その中に形成された1つ以上の穴を含む。穴は、基板Wのクランピングを容易にする。ガスは、基板W及びサポートテーブルWTによって囲われた領域から穴を通って抽出されることにより、基板Wのクランピングのためにこの領域内の圧力を低下させる。基板Wをクランプすることは、最初に、基板WをサポートテーブルWTにロードし、その後に、基板Wのクランピングのために基板W及びサポートテーブルWTによって囲われた領域内の圧力を低下させることを含む。
[0055] ロード中に基板Wは変形し得る。基板Wがロードされる一方法は、基板Wを下から複数のピン82で支持し(図8及び図10を参照)、ピン82を下げることによって基板WをサポートテーブルWT上へと下げることである。ピン82は、サポートテーブルWT内の対応する開口を通って延びることができる。基板Wは、サポートテーブルWT上へと下げられたときに重力によって変形し得る。例えば、基板Wは、下降中にピン82の上で曲がり得る(図8を参照)。これによって、基板WがサポートテーブルWTに触れたときに平坦ではない状態となることに繋がり得る。(図9を参照)。
[0056] ガスは、基板W及びサポートテーブルWTによって囲われた領域から穴を通って抽出されて基板Wをクランプする。基板Wのロード中にガスが抽出された場合、基板Wは、図9に示すように、変形された状態でサポートテーブルWTに瞬時に固着し得る。これは、平面内の偏差をもたらし得る。サポートテーブルWTと基板Wとの間の力は、基板WがサポートテーブルWTに対して滑るのに十分となり得る。基板WがサポートテーブルWTに対して滑る力の大きさは、サポートテーブルWTの特定の上面及び基板Wの特定の底面に依存する。これによって、クランプフィンガープリントはサポートテーブルWT及び基板Wの両方に依存する。結果として、クランプフィンガープリントを補償することは困難となる。
[0057] 基板Wのロード中にガスが抽出されない場合、基板WがサポートテーブルWT上に落ち着くのに時間を与えることができる。これにより、基板Wがクランプされるときの基板Wの変形を減少させることができるが、これはスループットに影響を与える。各基板Wがクランプされるのにより長い時間がかかる。
[0058] 図4は、本発明のある実施形態による、リソグラフィ装置のためのサポートテーブルWTの一部の平面図を示している。サポートテーブルWTは、基板Wを支持するように構成される。リソグラフィ装置は、サポートテーブルWTと相互に作用するガス抽出システムも含む。
[0059] サポートテーブルWTは、ベース面61を含む。ある実施形態では、ベース面61は、サポートテーブルWT上で支持される基板Wの下面に対して実質的に平行であるように構成される。サポートテーブルWTは、複数のバール62を含む。バール62は、ベース面61より上に突出する。複数のバール62の各々は、個々のバール遠位端63を有する。バール遠位端63は、基板Wを支持するようにサポート平面64(例えば、図5を参照)に配置される。基板WがサポートテーブルWTによって支持される場合、基板Wは、複数のバール62の各々の個々の遠位端63によって支持される。
[0060] 使用中、基板Wは、サポートテーブルWTによって支持される。基板WがサポートテーブルWTによって支持される場合、基板Wは、各バール62の個々の遠位端63によって支持される。
[0061] 図4に示すように、ある実施形態では、サポートテーブルWTは、少なくとも1つのガス抽出開口65を含む。ガス抽出開口65は、ガス抽出システムに接続される。ガス抽出システムは、基板WがサポートテーブルWT上に下げられているときに、各ガス抽出開口65を通ってベース面61と基板Wとの間のギャップからガスを抽出するように構成される。
[0062] 図4に示すように、ある実施形態では、サポートテーブルWTは少なくとも1つの突出体66を含む。突出体66は、ベース面61より上に突出する。これは図5及び図6により明瞭に示されている。図5は、基板WがサポートテーブルWT上に下げられているときの図4に示すサポートテーブルの断面の断面図を示している。図6は、(図5と比較して)後の時点における、基板WがサポートテーブルWTに近いときの断面図を示している。
[0063] 各突出体66は、個々の突出遠位端67を有する。個々の突出遠位端67は、サポート平面64から間隔を空けて離れている。サポート平面64と突出遠位端67との間の最も短い距離は、図5に示されているロード基板距離Lである。突出遠位端67は、サポート平面64からロード基板距離Lだけ離れている。サポート平面64は、突出遠位端67よりロード基板距離Lだけ上にある。
[0064] 図4〜図6に示すように、ガス抽出開口65は、突出遠位端67に設けられる。ガス抽出開口65は、図4に示すガス抽出開口直径Dを有する。
[0065] 図4に示すように、ある実施形態では、ガス抽出開口65は、平面図において実質的に円形であるが、必ずしもこの限りではない。ガス抽出開口65の形状は、特に限定されていない。例えば、別の実施形態では、ガス抽出開口65は、四角形、長方形又は多角形であってもよい。
[0066] 突出体66は、ガス抽出開口65の周りに設けられる。突出体66は、例えば、柱又はチューブとも呼ばれる。ガス抽出開口65はプリクランプ穴とも呼ばれる。突出体66は、ガス抽出開口65を通るガス流に対する制限部を提供するように構成される。突出体66によって提供されるガス流制限部は、基板WがサポートテーブルWTに十分に近いときにのみ重要となる。突出体66は、ガス抽出開口65の周りにダムを作成する。
[0067] バール遠位端63とベース面61との間の距離は特に限定されていない。単なる例として、ある実施形態では、バール遠位端63とベース面61との間の距離は、約100μm〜約200μmの間の範囲内、例えば、約150μmである。
[0068] ガス抽出開口直径Dは特に限定されていない。単なる例として、ある実施形態では、ガス抽出開口直径Dは、約200μm〜約500μmの間の範囲内、例えば、約400μmである。
[0069] 図5は、基板WがサポートテーブルWTから比較的遠いときの基板Wのロード中の状況を示している。図5に示す状況では、ガス抽出開口65を通るガス流の主要な制限部が、ガス抽出開口直径Dである。ガス抽出開口直径Dは、ガス抽出開口65を通るガス流量に対する制限要因となり得る。
[0070] 図6は、基板WがサポートテーブルWTに近づいたときの後の状況を示している。ある実施形態では、ロード基板距離Lは、ガス抽出開口直径Dの半分より小さい。したがって、図6に示す状況では、基板Wと突出遠位端67との間のギャップが、ガス抽出開口65を通るガス流に対する主要な制限部である。基板WがサポートテーブルWTに近づくと、ガス抽出開口65を通るガス流量は減少する。図6に示す状況では、ガス抽出開口直径Dは、もはやガス抽出開口65を通るガス流量に対する制限要因ではない。その代わりに、基板Wと突出遠位端67との間のギャップが、ガス抽出開口65を通るガス流量に対する制限要因である。結果的に、基板WがサポートテーブルWTに対して十分に近いとき、ガス抽出開口65を通るガス流量は減少される。これは、基板WとサポートテーブルWTとの間の領域内の圧力の減少率を低下させ、これにより基板WをサポートテーブルWT上に落ち着かせることを可能にする。基板Wは、緩んでサポートテーブルWTに対して滑ることができる。結果として、基板Wのロード中の基板Wの変形(例えば、重力による)は、基板WがサポートテーブルWTと接触するときに基板Wを落ち着かせて緩めることによって減少させることができる。
[0071] 突出体66は静的流れリミッタとして作用する。静的流れリミッタとしての突出体66の効果は、基板WとサポートテーブルWTとの間の距離に依存する。突出体66の存在は、基板WがサポートテーブルWTから離れているときは比較的小さい効果を有する。したがって、本発明は、基板Wを落ち着かせることを可能にすることによってスループットに与える影響を減少させることが期待される。基板WがサポートテーブルWTに対して十分に近いとき、突出体66は、ガス抽出開口65を通る流れを制限する。したがって、本発明のある実施形態は、基板Wのロード中のガス抽出によるオーバーレイに対する影響を減少させることが期待される。
[0072] 突出体66が流れリミッタとして作用するためには、ロード基板距離Lは、ガス抽出開口直径Dの半分より小さい。ロード基板距離Lがガス抽出開口直径Dの半分より多い場合、突出体66は、基板WがサポートテーブルWTの近くにあっても、ガス抽出開口65を通るガス流を十分に制限しない。
[0073] 本発明のある実施形態は、ガス抽出開口65を通るガス流の減少によってもたらされるスループットの減少を伴うことなく、改善したオーバーレイを達成することが期待される。
[0074] サポートテーブルWTに突出体66を設けることによって、ガス抽出開口65を通るガスの流量は、基板Wのロード中に変化する。基板Wとサポート平面64との間の距離が閾値距離より大きいとき、ガスは、第1ローディング流量でベース面61と基板Wとの間のギャップから抽出される。これは図5に示されている状況である。その後、基板Wとサポート平面64との間の距離が閾値距離より小さいとき、ガスは、第2ローディング流量でギャップから抽出される。第2ローディング流量は、第1ローディング流量より小さい。これは図6に示されている状況である。突出体66は、ギャップから抽出されるガスの流量を、基板Wのロード中に第1ローディング流量から第2ローディング流量へと減少させる。閾値距離とは、基板WとサポートテーブルWTとの間のギャップからのガスの流量が減少する距離である。例えば、ある実施形態では、閾値距離は、突出体66が流量に対する制限要因となる距離に相当する。閾値距離の値は特に限定されていない。単なる例として、ある実施形態では、閾値距離は約0.5mm以下であるか、又は、任意選択として、約0.2mm以下である。ある実施形態では、閾値距離は約0.05mm以上であるか、又は、任意選択として、約0.1mm以上である。
[0075] ある実施形態では、ガス抽出システムは、ガス抽出システムの負圧源における圧力がガス抽出中(すなわち、サポートテーブルWT上への基板Wのロード中)に実質的に一定であるように構成される。しかし、基板WとサポートテーブルWTとの間のギャップから抽出されるガスの流量は、基板WとサポートテーブルWTとの間の距離に基づいて変化する。なぜなら、突出体66は、基板WがサポートテーブルWTに近づくと流量を減少させるからである。
[0076] しかし、流量が第1ローディング流量から第2ローディング流量に減少するために、サポートテーブルWTに突出体66を設ける必要はない。他のメカニズムを代替的に用いて、基板Wとサポート平面64との間の距離が閾値距離より大きいときに第1ローディング流量を実施し、基板Wとサポート平面64との間の距離が閾値距離より小さいときに第2ローディング流量を実施する。
[0077] 例えば、図16に示すように、ある実施形態では、サポートテーブルWTは、2つの群のガス抽出開口65を含む。サポートテーブルWTは、少なくとも1つのガス抽出開口65の第1群81を含む。サポートテーブルWTは、少なくとも1つのガス抽出開口65の第2群86をさらに含む。
[0078] ガス抽出システムは、基板Wとサポート平面64との間の距離が閾値距離より大きい場合、第1群81及び第2群86を通ってベース面61と基板Wとの間のギャップからガスを抽出するように構成される。ガスは、基板Wとサポート平面64との間の距離が閾値距離より大きい場合に第1ローディング流量でギャップから抽出される。基板WがサポートテーブルWTから十分に離れている場合、ガス抽出開口65の第1群81及び第2群86の両方が、ベース面61と基板Wとの間のギャップからガスを抽出するために使用される。
[0079] ある実施形態では、ガス抽出システムは、基板Wとサポート平面64との間の距離が閾値距離より小さい場合、第1群81を通るギャップからのガスの抽出を止めるように構成される。基板Wとサポート平面64との間の距離が閾値距離より小さい場合、ガスは、第2ローディング流量でギャップから抽出される。第2ローディング流量は、第1ローディング流量より小さい。基板WがサポートテーブルWTに対して十分に近い場合、第2群86のみを用いてガスをギャップから抽出する。ガス抽出開口65を通る流量は、基板WがサポートテーブルWTに近い場合に減少される。
[0080] したがって、本発明の実施形態は、基板Wを落ち着かせることを可能にすることによってスループットに与える影響を減少させることが期待される。基板WがサポートテーブルWTに十分に近い場合、ガス抽出開口65を通る流量は減少される。したがって、本発明のある実施形態は、基板Wのロード中のガス抽出によるオーバーレイに対する影響を減少させることが期待される。
[0081] 本発明のある実施形態は、ガス抽出開口65を通るガス流の永久的な減少によってもたらされるスループットの減少を伴うことなく、改善したオーバーレイを達成することが期待される。
[0082] 図16に示すように、ある実施形態では、第1群81は、第2群86の半径方向内側にあってよいが、必ずしもこの限りではない。別の実施形態では、第1群81は、第2群86の半径方向外側にある。さらなる別の実施形態では、ガス抽出開口65の第1群81は、第2群86のガス抽出開口の中にある。
[0083] ガス抽出開口65の第1群81及び第2群86の供給は、サポートテーブルWTへの突出体65の供給の代替として示される。しかし、ある実施形態では、これらの特徴を組み合わせてもよい。例えば、ある実施形態では、サポートテーブルWTは、突出体66の突出遠位端67に設けられる少なくとも1つのガス抽出開口65の第1群81を含む。サポートテーブルWTは、突出体66の突出遠位端67に設けられる少なくとも1つのガス抽出開口65の第2群86をさらに含む。
[0084] 図7は、本発明のある実施形態によるサポートテーブルWTの一部の断面を示している。図7に示すように、ガス抽出開口65は、突出体に設けられていない。図7に示す実施形態は、上記したガス抽出開口65の第1群81及び第2群86の供給の特徴と併せて用いることができる。したがって、突出体を設けることなく基板Wのロード中のガスの抽出によるオーバーレイに対する影響を減少させることができる。本発明のある実施形態は、サポートテーブルWTの製造をさらに難しくすることなく、基板Wのロード中のガスの抽出によるオーバーレイに対する影響の減少を達成することが期待される。加えて又は代替的に、以下に記載するように、ある実施形態では、突出体に設けられていないガス抽出開口65は、突出体66に設けられたガス抽出開口65の供給と組み合わせてもよい。
[0085] 図8及び図9は、基板WがサポートテーブルWT上にロードされるときに基板WとサポートテーブルWTとの間のギャップからガスを抽出することによって起こり得る影響を概略的に示している。図8に示すように、基板Wはピン82によって支持することができる。ピン82は、その後、サポートテーブルWTを通って下降して基板WをサポートテーブルWT上へと下げる。図8は、基板Wが重力によってピン82の上で曲がっていることを示している。
[0086] 図9は、基板WがサポートテーブルWTにクランプされたときに基板Wがクシャッとなることを示している。基板Wは、サポートテーブルWT上に下げられた後に緩むことができないため、基板Wはクシャッとなる。
[0087] 一方、本発明の実施形態は、基板WがサポートテーブルWT上にクランプされた後の基板Wの変形の減少を達成することが期待される。なぜなら、本発明は、基板WがサポートテーブルWTと接触した後、基板Wを落ち着かせる又は緩めることを可能にするからである。なぜなら、基板WがサポートテーブルWTに十分に近い場合、基板WとサポートテーブルWTとの間のギャップから抽出されるガスの流量が大幅に減少されるからである。
[0088] 図10及び図11は、サポートテーブルWT上への基板Wのロード中にガスが抽出されない状況を示している。図10に示すように、基板Wは、基板WとサポートテーブルWTとの間のギャップ内のガスによって形成されるエアベアリング上で緩む。
[0089] 図11に示すように、基板WがサポートテーブルWTと接触すると、基板Wを緩めて落ち着かせることができることにより、基板Wの平坦さの変形を減少させることができる。基板Wを緩めることにより、基板Wは平らになる。基板Wは、その後、基板WとサポートテーブルWTとの間のギャップからガスを抽出することによってサポートテーブルWTにクランプすることができる。
[0090] しかし、図10及び図11に示す状況は、各基板WがサポートテーブルWT上にクランプされるために必要な時間を増やす。これは、リソグラフィ装置のスループットを減少させる。一方、本発明のある実施形態は、図10及び図11に示す状況に対するスループットの増加を達成することが期待される。特に、本発明は、基板WがサポートテーブルWT上に下降する間にガスがギャップから抽出されることを可能にする。これは、基板WがサポートテーブルWTにクランプされるように圧力を低下させるための時間を減らす。本発明は、ガスが比較的高い流量でギャップから抽出される間、基板WをサポートテーブルWT上に下降させることを可能にする。これは、基板Wの下降中にギャップから(ガス流量がゼロでなくても)減少したガス流量を有することを伴うシステムと比べてスループットを高める。
[0091] 基板Wの下降中にガスが非常に少ない流量でギャップから抽出された場合、これは、基板Wをクランプするために基板Wがどのくらい平坦になるべきかについて、望ましくない制限を与え得る。一部の基板Wは完全に平坦ではない。例えば、一部の基板は、曲がっているか、及び/又はボウル形状を有する。ボウル形状の基板は、基板Wの外周にて、基板Wのロード中により高い漏れ流を有する。クランプ中、この漏れ流は、基板WとサポートテーブルWTとの間のギャップ内の圧力を望ましくない形で増大させる。少なくともある程度まで、漏れ流はガス抽出開口65を通るガスの抽出を妨害する。
[0092] 漏れ流量がガス抽出開口65を通る流量より多い場合、基板Wをクランプすることができない。これは、基板Wが曲がりすぎると、基板Wをクランプできないことを意味する。
[0093] 一方、本発明の実施形態によると、基板Wをクランプするために基板Wがどのくらい平坦であるべきかについての制限があまりない。なぜなら、ガス抽出開口65を通る流量を高めることができるからである。これは、基板Wの高い度合いの曲がりが許容可能である一方、基板Wをクランプすることができることを意味する。
[0094] 上記で説明したように、ある実施形態では、サポートテーブルWTには、少なくとも1つの突出体66が設けられ、ロード基板距離Lは、ガス抽出開口直径Dの半分より小さい。ある実施形態では、ロード基板距離Lは、ガス抽出開口直径Dの1/4より小さい。これは、基板WがサポートテーブルWTと接触したとき、突出遠位端67と基板Wとの間の領域がガス抽出開口65の断面積より小さいことを意味する。図12は、破線で示すガス抽出開口65の該当する断面積を概略的に示している。一方、図12は、突出遠位端67と基板Wとの間の別の関連領域を概略的に示している。これは、2つの点線で示している。基板Wと突出体66との間の領域は、πDLと等しいように計算することができる。一方、ガス抽出開口65の断面積をπD2/4として計算することができる。
[0095] 基板WとサポートテーブルWTとの間の圧力を低下させるために、ガスは、ガス抽出開口65を通ってギャップから抽出される。ガスは、図12に示す両方の領域を通る。ロード基板距離Lをガス抽出開口直径Dの1/4より小さくすることにより、πDL<πD2/4となる。これは、突出体66と基板Wとの間の領域が、基板WがサポートテーブルWTに十分に近い場合に制限要因となる。
[0096] ロード基板距離Lの絶対値は、特に限定されていない。単なる例として、ある実施形態では、ロード基板距離Lは300μmより小さい。
[0097] ロード基板距離Lをガス抽出開口直径Dの1/4より小さくすることにより、第2ガス流量(基板WがサポートテーブルWTに近いとき)は、第1ローディング流量(基板WがサポートテーブルWTから離れているとき)の50%となり得る。
[0098] ある実施形態では、ロード基板距離Lは、ガス抽出開口直径Dの約1/10以下である。ある実施形態では、ロード基板距離Lは、ガス抽出開口直径Dの約1/20より小さい。ロード基板距離Lをガス抽出開口直径Dの約1/20より小さくすることにより、第2ローディング流量(基板WがサポートテーブルWTに近いとき)は、第1ローディング流量(基板WがサポートテーブルWTから離れているとき)の10%となり得る。
[0099] 図13に示すように、ある実施形態では、各突出体66は、内側表面87を含む。内側表面87は、ガス抽出開口65を画定する。ある実施形態では、各突出体66は、外側表面88を含む。外側表面88は、内側表面87の周りにある。ある実施形態では、各突出体66は、上面89を含む。上面89は、内側表面87と外側表面88との間に延びる。上面89は、突出遠位端67にある。ある実施形態では、内側表面87は、内側縁部83で上面89につながる。
[0100] 図12に示すように、ある実施形態では、上面89は、サポート平面64に対して実質的に平行になるように構成されるが、必ずしもこの限りではない。例えば、図13に示すように、ある実施形態では、上面は曲がっているか又は角度が付いている。
[0101]図14に示すように、ある実施形態では、上面89は、サポート平面64に対して内側表面87から外側表面88へと下方向に傾斜するように構成される。
[0102] ある実施形態では、内側縁部83における曲率の半径は、最高で約50μmである。内側縁部83における曲率の半径を最高で約50μmにすることにより、内側縁部83は、ガス抽出開口65の断面積の外周を表す。その他の場合、内側縁部83における曲率の半径がより大きい場合、ガス抽出開口65の断面積の有効な半径は増大する。
[0103] ある実施形態では、各突出体66は、バール62とバール62との間のピッチより小さい全幅を有する。ある実施形態では、バール62とバール62との間のピッチは、約1.5mm〜約2.5mmの領域内にある。ある実施形態では、突出体66の全幅は、約2.5mmより小さいか又は約1.5mmより小さい。突出体66の全幅は、突出体66の片側にある外側表面88から突出体66の反対側にある外側表面88までの距離に相当する。突出体66の全幅は、ガス抽出開口直径Dとガス抽出開口65の両側における突出体66の厚さとの合計に相当する。
[0104] ある実施形態では、少なくとも1つの突出体66は、ベース面61の周囲縁と比べてベース面61の中心により近く位置決めされる。ある実施形態では、少なくとも1つの突出体66は、ベース面61の周囲縁及びベース面61の中心により近く位置決めされる。例えば、図15に示すように、追加のセットのガス抽出開口65がベース面61の縁により近くに設けられてよい。図15は、ベース面61の中心により近いいくつかのガス抽出開口65を示し、また、ベース面61の周囲縁により近い別のガス抽出開口65を示している。
[0105] ガス抽出開口65をベース面61の周囲縁により近く設けることにより、本発明の実施形態は、より高い度合いの曲がりを有する基板Wのクランプを達成することが期待される。上記したように、基板Wが十分に曲がっている(例えば、ボウル形状の基板W)場合、基板Wがベース面61の中心により近いガス抽出開口65に近いとき、基板Wの周囲縁での漏れ流は、基板Wをクランプするのに高すぎる場合がある。追加のガス抽出開口65をベース面61の周囲縁に向かって設けることにより、このような曲がった基板Wをクランプすることができる。なぜなら、基板Wの中心部がベース面の中心におけるガス抽出開口65にとても近くそれらを流れるガス流が小さくても、基板Wの周囲縁は追加のガス抽出開口65から離れているからである。これは、ベース面61の周囲縁により近い追加のガス抽出開口65を通るガス流が、基板Wをクランプするのに十分に大きくなり得ることを意味する。
[0106] 図15に示すように、各ガス抽出開口65は突出体66に設けられてよいが、必ずしもこの限りではない。ある実施形態では、ガス抽出開口65には突出体66が設けられていない。別の実施形態では、ベース面61の中心により近いガス抽出開口65に突出体66が設けられる一方、ベース面61の周辺部により近いガス抽出開口65には、突出体66が設けられていない。
[0107] 上記で説明したように、ある実施形態では、サポートテーブルWTには、ガス抽出開口65の第1群81及びガス抽出開口65の第2群86が設けられる。ガス抽出システムは、第1開口流量で第1群81を通ってギャップからガスを抽出するように構成される。第1開口流量は、第1群81内の全てのガス抽出開口65が組み合わされたものを通るガスの全流量に相当する。ガス抽出システムは、第2開口流量で第2群86を通ってギャップからガスを抽出するように構成される。第2開口流量は、第2群86内の全てのガス抽出開口65が組み合わされたものを通るガスの全流量に相当する。ある実施形態では、第1開口流量は第2開口流量より大きい。
[0108] ある実施形態では、第1群81のためのガス抽出チャネルは、第2群86のためのガス抽出チャネルからの異なる真空源に接続される。上記したように、ある実施形態では、ガス抽出システムは、基板Wとサポート平面64との間の距離が閾値距離より小さいときに、第1群81を通るギャップからのガスの抽出を止めるように構成される。ガス抽出開口65の第1群81を通る流れを遮断することにより、基板WがサポートテーブルWT上に着地したときにガス流を大幅に減らすことができる。各開口を通るガス流量を高い値から低い値に変更することに比べて、ガスを一組のガス抽出開口65を通って抽出することを完全に止めることのほうが容易である。本発明のある実施形態は、ガス抽出システム及びサポートテーブルWTを含むリソグラフィ装置を製造することをより容易にすることが期待される。
[0109] 図17に示すように、ある実施形態では、ベース面61には、ガス抽出システムに接続された少なくとも1つのクランプ開口91が設けられる。ガス抽出システムは、基板WがサポートテーブルWTによって支持されているときに、少なくとも1つのクランプ開口91を通ってギャップからガスを抽出するように構成される。クランプ開口91は、ベース面61に設けられる。これは、クランプ開口が突出体66に囲われていないことを意味する。したがって、クランプ開口91を通るガス流量は、基板WとサポートテーブルWTとの間の距離に実質的に影響されない。
[0110] 突出体66の存在は、基板WがサポートテーブルWTによって支持されているときに加えられるクランプ圧を減少させることができる。ベース面61にクランプ開口91を設けることにより、基板WがサポートテーブルWTによって支持されているときに確実にクランプ圧が高くすることができる。
[0111] 図18に示すように、ある実施形態では、サポートテーブルWTには、少なくとも1つのガス供給開口92が設けられ、ガス供給システムは、基板Wがサポートテーブルから離れるように上げられているときに少なくとも1つの供給開口92を通ってギャップにガスを供給するように構成される。ガス供給システムは、露光処理が終了した後に基板Wをアンロードするのに役立つ。ある実施形態では、各ガス供給開口92は、各ガス抽出開口65から離れている。これは、ガスが各ガスチャネルを通って2方向に流れることができるようにリソグラフィ装置を設計する必要はないことを意味する。代わりに、一部の開口は、ガス抽出専用である。これらがガス抽出開口65である。一方、他の開口は、例えば、基板Wのアンロード中におけるガスの供給のためだけに使用することができる。本発明のある実施形態は、リソグラフィ装置の製造をより容易にすることを期待される。
[0112] ある実施形態では、リソグラフィ装置は、ガス抽出システムを制御するように構成されたコントローラ500を含む。コントローラ500は、上記したガス流量の変化を実施することができる。例えば、ある実施形態では、コントローラ500は、基板Wとサポート平面64との間の距離が閾値距離より小さいときに第1群81を通ってギャップからガスを抽出することを止めるためにガス抽出システムを制御するように構成される。
[0113] 図19は、本発明のある実施形態によるサポートテーブルWTの断面を示している。図19に示す特徴は、上記のあらゆる実施形態と組み合わせることができる。以下の説明は、ベース面61より上に突出する突出体66を有する実施形態に主に関連するが、バッファ容積2に関連する下記の特徴は、突出体66を有さない実施形態にも適用することができる。
[0114] 突出遠位端67には、ガス抽出システムに接続されたガス抽出開口65が設けられる。ある実施形態では、ガス抽出システムは、バッファ容積2を含む。図19に示すように、ある実施形態では、バッファ容積2は、サポートテーブルWT内に収容されたチャンバとして形成されるが、必ずしもこの限りではない。例えば、図23に示す別の実施形態では、バッファ容積2は、サポートテーブルWTから離れた別の構成要素として形成される。
[0115] バッファ容積2は、ガス抽出開口65と流体連通している。上記で説明したように、サポート平面64(基板Wの底面がサポートテーブルWTによって支持されているときに一致するところ)と突出遠位端67との間の距離は、ロード基板距離Lとして知られている(例えば、図5に示している)。各ガス抽出開口65は、ガス抽出開口直径Dとして知られている直径を有する。ロード基板距離Lは、ガス抽出開口直径Dの半分より小さい。ある実施形態では、ロード基板距離Lは、ガス抽出開口直径Dの1/4より小さい。
[0116] 結果として、ガス抽出開口65を通ってベース面61と基板Wとの間のギャップから抽出されてバッファ容積2内へのガスの流量は、基板WがサポートテーブルWT上に着地したときに減少される。なぜなら、突出遠位端67と基板Wとの間のギャップは、ガス抽出開口65を通ってバッファ容積2内へと入るガスの流量に対する制限要因となるからである。
[0117] 別の実施形態では、サポートテーブルWTは、突出体66を含まない。このような実施形態では、基板WがサポートテーブルWT上に着地したときに、ベース面61と基板Wとの間の小さな距離が、ギャップからバッファ容積2内へと入る流量に対する制限要因となる程度に、バール62の高さは十分に低い。突出体66が設けられているか否かに関わらず、サポートテーブルWTは、ベース面61と基板Wとの間のギャップから抽出されてバッファ容積2内に入るガスの流量が、基板WがサポートテーブルWT上に着地したときに減少するようにサイズ調整して配置される。
[0118] ある実施形態では、ガス抽出システムは、負圧源5を含む。負圧源5は、バッファ容積2と流体連通している。負圧源5は、基板WがサポートテーブルWTに着地する前及び後に実質的に一定の速度でバッファ容積2からガスを抽出するように構成される。
[0119] 負圧源5における圧力は制御される。例えば、ある実施形態では、コントローラ500は、負圧源5における圧力を制御するように構成される。ある実施形態では、負圧源5における圧力は、少なくとも20kPa(絶対圧)である。ある実施形態では、負圧源5における圧力は最高で50kPaである。単なる例として、負圧源5における圧力は、約40kPaであってもよく、これは周囲圧力より約60kPa低く、大気圧である。
[0120] ある実施形態では、負圧源5は、閉塞流を介してバッファ容積2からガスを抽出するように構成される。図19に示すように、ある実施形態では、ガス抽出システムは、バッファ容積2と負圧源5との間にオリフィス制限部4を含む。閉塞流をオリフィス制限部4の上に提供することができる。特に、オリフィス制限部4の片側にあるチャネル3内の圧力が負圧源5内の圧力より少なくとも1.92倍大きい場合、バッファ容積2から負圧源5まで閉塞流が存在する。
[0121] 負圧源5での圧力が40kPaである例では、オリフィス制限部4に隣接するチャネル3内の圧力が77kPaより高い場合、オリフィス制限部4を通る流量は、チャネル3内の圧力が77kPaであった場合と同じである。オリフィス制限部4に隣接するチャネル3内の圧力が大気圧と77kPaとの間であった場合、オリフィス制限部4にわたるガスの流量は実質的に同じである。
[0122] 図20は、基板Wのロード中の時間とバッファ容積2内へのガスの流量Fとの間の関係を示している。図20では、X軸は、基板Wのロード中の時間を表す。Y軸は、バッファ容積2内へのガスの流量を表す。時間tは、基板WがサポートテーブルWT上に着地する時間に相当する。Y軸上の流量は、基板Wが基板W上に着地する前の流量に対するパーセンテージとして示されている。図20に示すように、基板WがサポートテーブルWT上に着地したときに流量は減少する。なぜなら、突出遠位端67と基板Wとの間のギャップは、流量に対する制限要因となるからである。図20は、基板WがサポートテーブルWT上に着地したときに流量が100%から50%に減少する例を示している。
[0123] 図21は、基板Wのロード中の時間とバッファ容積2内の圧力Pとの間の関係を示している。Y軸は、バッファ容積2内の圧力を表す。図21に示すように、基板WがサポートテーブルWT上に着地したときに、圧力は減少し始める。なぜなら、バッファ容積2内への流量が減少する(図20に示す)一方、バッファ容積2から出る流量は実質的に一定のままであるからである。バッファ容積2内のガスの量が減少することにより、バッファ容積2内の圧力が減少する。
[0124] バッファ容積2内の圧力が減少するにつれて、基板WとサポートテーブルWTのベース面61との間のギャップとバッファ容積2との間の圧力差が増大する。圧力差の増大の結果、バッファ容積2内へのガスの流量は増大し始める。これは図20に示されており、ここでは、100%の流量から50%の流量への初期降下の後に流量が増大する。
[0125] 一方、バッファ容積2内へのガスの流量が増大するにつれて、バッファ容積2内の圧力の減少率が低下する。これは、経時的な圧力の減少の曲線を平らにすることによって図21に示している。一方、バッファ容積2内への流量の増大率は、図20の曲線の平坦化によって示されているように、経時的に減少する。
[0126] ある期間の後、バッファ容積2内へのガスの流量が定常値に到達する。同様に、バッファ容積2内の圧力が定常状態に達する。図20に示すように、時間tでは、流量は、基板WがサポートテーブルWT上に着地する前と実質的に同じになるように増大する。これは、この実施形態では流量に対する定常値は、基板WがサポートテーブルWT上に着地する前の流量と実質的に等しいことを意味する、
[0127] 本発明によると、流量は、定常値に戻る前に一時的に減少する。図20に示す例では、定常値は、基板WがサポートテーブルWT上に着地する前のバッファ容積20内へのガスの流量と同じであるが、必ずしもこの限りではない。図22に示すように、定常流量は、基板WがサポートテーブルWT上に着地する前の流量より小さくてもよい。
[0128] 図20では、期間Tは、流量が定常値に戻るまでにかかる時間を表す。ある実施形態では、ガス抽出システムは、基板WがサポートテーブルWT上に着地したときにバッファ容積2内へのガスの流量が最初に減少した後に、バッファ容積2内へのガスの流量が定常値に戻るまで少なくとも50ms、任意選択として少なくとも10ms及び任意選択として少なくとも20msかかる。5ms、10ms、又は20msは、基板WがサポートテーブルWT上にクランプされるのに必要なおよその時間であり得る。基板WがサポートテーブルWT上にクランプされるプロセス中であった場合に流量が減少することが望ましい。これは、基板Wが実際にクランプされる位置と基板Wのクランプのターゲット位置との間の偏差を減少させる。
[0129] 突出体66をバッファ容積2とともに設けることにより、基板Wの下からのガスの流量は通常高いが、低い必要があるときは低い。本発明のある実施形態は、高いスループットを達成しながらクランプされた基板Wの位置偏差を減少させることが期待される。
[0130] ある実施形態では、ガス抽出システムは、基板WがサポートテーブルWT上に着地したときにバッファ容積2内へのガスの流量が最初に減少した後に、バッファ容積2内へのガスの流量が定常値に戻るまで少なくとも50ms又は少なくとも100msかかる。
[0131] 図20に示すように、ある実施形態では、定常値は、基板WがサポートテーブルW上に着地する前の流量と実質的に等しい。高い定常値は、曲がっている基板Wをクランプするのに望ましい。
[0132] 本発明によると、基板Wのロード及び基板Wのクランプの両方のために1つだけ抽出チャネルが必要である。本発明のある実施形態は、サポートテーブルWTを製造するのにより安価にあることが期待される。
[0133] 図22に示すように、ある実施形態では、定常流は、基板WがサポートテーブルWT上に着地する前の流量より少ない。これは、最初より小さい流れを有することに問題がないときに有用である。これは、突出体66の設計のロバストな方法を提供する。ある実施形態では、突出体66を有さない第2抽出チャネルを提供して基板Wの存在を検出し、その後に、曲がった基板Wをクランプするために必要なより大きい流れを供給する。
[0134] 図19に示すように、ある実施形態では、バッファ容積2とオリフィス制限部4との間にチャネル3が設けられるが、チャネル3は必須ではない。ある実施形態では、チャネル3は設けられず、オリフィス制限部4がバッファ容積2の隣(すなわち、その一端)に設けられる。チャネル3を通るガス流は、チャネル3が長いチューブの一部であった場合に層状であり得る。チューブの異なる片の間に接続部が存在するところでは、チャネル3内に乱流が存在し得る。
[0135] ある実施形態では、バッファ容積2は単一のチャンバとして提供される。ある実施形態では、バッファ容積2は、チュービング、例えば、特に幅広いチュービングによって画定される。ある実施形態では、バッファ容積2は、少なくとも2ml、任意選択として少なくとも5ml、任意選択として少なくとも10ml、任意選択として少なくとも20ml、任意選択して少なくとも50ml及び任意選択として少なくとも100mlの容積を有する。バッファ容積2は、ガス抽出開口65と負圧源5との間に位置決めされる。ある実施形態では、バッファ容積20は、全てのガス抽出開口65に取り付けられる。別の実施形態では、各々が1つ以上のガス抽出開口65に接続された複数のバッファ容積2が存在する。
[0136] 上記の多数の例では、液浸リソグラフィ装置に関連して説明したが、本発明はドライリソグラフィ装置にも同様に適用できる。当然のことながら、上記のあらゆる特徴は、あらゆる他の特徴とともに使用することができ、本出願で網羅されるのは、明確に記載された組み合わせだけではない。
[00137] 当然のことながら、上記に記載のあらゆる特徴は他のあらゆる特徴と用いることができ、明確に記載されたその組み合わせのみが本出願に含まれるわけではない。例えば、本発明のある実施形態を図3の実施形態に適用することができる。さらに、本発明の実施形態は、便宜上のため、液浸リソグラフィ装置の関連で上述のとおり言及がなされたが、当然のことながら、本発明の実施形態は、任意の型のリソグラフィ装置と組み合わせて使われてもよい。
[00138] 当業者にとっては当然のことであるが、そのような別の用途においては、本明細書で使用される「ウェーハ」又は「ダイ」という用語はすべて、それぞれより一般的な「基板」又は「ターゲット部分」という用語と同義であるとみなしてよい。本明細書に記載した基板は、露光の前後を問わず、例えば、トラック(通常、基板にレジスト層を塗布し、かつ露光されたレジストを現像するツール)、メトロロジーツール、及び/又はインスペクションツールで処理されてもよい。適用可能な場合には、本明細書中の開示内容を上記のような基板プロセシングツール及びその他の基板プロセシングツールに適用してもよい。さらに基板は、例えば、多層ICを作るために複数回処理されてもよいので、本明細書で使用される基板という用語は、すでに多重処理層を包含している基板を表すものとしてもよい。
[00139] 本明細書で使用される「放射」及び「ビーム」という用語は、紫外線(UV)(例えば、365nm、248nm、193nm、157nm、又は126nmの波長、又はおよそこれらの値の波長を有する)を含むあらゆる種類の電磁放射を包含している。「レンズ」という用語は、文脈によっては、屈折及び反射型光コンポーネントを含む様々な種類の光コンポーネントのいずれか1つ又はこれらの組合せを指すことができる。
[00140] 以上、本発明の具体的な実施形態を説明してきたが、本発明は、上述以外の態様で実施できることが明らかである。上記の説明は、制限ではなく例示を意図したものである。したがって、当業者には明らかなように、添付の特許請求の範囲を逸脱することなく本記載の発明に変更を加えてもよい。

Claims (17)

  1. リソグラフィ装置であって、
    基板を支持するように構成されたサポートテーブルと、
    ガス抽出システムとを備え、
    前記サポートテーブルは、
    ベース面と、
    前記ベース面より上に突出する複数のバールであって、前記複数のバールの各々は、個々のバール遠位端を有し、前記バール遠位端は、前記基板を支持するためにサポート平面において配置される、複数のバールと、
    前記ガス抽出システムに接続された少なくとも1つのガス抽出開口とを備え、
    前記ガス抽出システムは、前記基板が前記サポートテーブル上へと下降しているときに、各ガス抽出開口を通って前記ベース面と前記基板との間のギャップからガスを抽出するように構成され、
    前記リソグラフィ装置は、前記基板と前記サポート平面との間の距離が閾値距離より大きいとき、ガスを前記ギャップから第1ローディング流量で抽出し、かつ前記基板と前記サポート平面との間の前記距離が前記閾値距離より小さいとき、ガスを前記ギャップから第2ローディング流量で抽出するように構成され、前記第2ローディング流量は前記第1ローディング流量より小さく、前記閾値距離は、前記基板と前記サポートテーブルとの間の前記ギャップからのガスの流量が減少する距離である、リソグラフィ装置。
  2. 前記サポートテーブルは、前記ベース面より上に突出する少なくとも1つの突出体を含み、各突出体は個々の突出遠位端を有し、前記個々の突出遠位端は、前記サポート平面からロード基板距離だけ間隔を空けて配置され、
    各突出遠位端には、前記少なくとも1つのガス抽出開口のガス抽出開口が設けられ、前記ガス抽出開口は、ガス抽出開口直径を有し、前記ロード基板距離は前記ガス抽出開口直径の半分より小さい、請求項1に記載のリソグラフィ装置。
  3. 前記閾値距離は、前記突出体が前記流量に対する制限要因となる距離に相当する、請求項2に記載のリソグラフィ装置。
  4. 前記閾値距離は、0.5mm以下である、請求項1〜3のいずれかに記載のリソグラフィ装置。
  5. リソグラフィ装置であって、
    基板を支持するように構成されたサポートテーブルと、
    ガス抽出システムとを備え、
    前記サポートテーブルは、
    ベース面と、
    前記ベース面より上に突出する複数のバールであって、前記複数のバールの各々は、個々のバール遠位端を有し、前記バール遠位端は、前記基板を支持するためにサポート平面において配置される、複数のバールと、
    前記ベース面より上に突出する少なくとも1つの突出体であって、各突出体は、個々の突出遠位端を有し、前記個々の突出遠位端は、前記サポート平面からロード基板距離だけ間隔を空けて配置される、少なくとも1つの突出体とを備え、
    各突出遠位端には、前記ガス抽出システムに接続されたガス抽出開口が設けられ、各ガス抽出開口は、ガス抽出開口直径を有し、前記ロード基板距離は前記ガス抽出開口直径の半分より小さく、
    前記ガス抽出システムは、前記基板が前記サポートテーブル上へと下降しているときに、各ガス抽出開口を通って前記ベース面と前記基板との間のギャップからガスを抽出するように構成される、リソグラフィ装置。
  6. 前記ロード基板距離は、前記ガス抽出開口直径の1/4より小さい、請求項に記載のリソグラフィ装置。
  7. 前記ガス抽出システムは、
    前記ガス抽出開口と流体連通しているバッファ容積であって、前記サポートテーブルは、前記ガス抽出開口を通って前記ベース面と前記基板との間のギャップからバッファ容積内へと抽出される前記のガスの流量が、前記基板が前記サポートテーブル上に着地したときに減少するようにサイズ調整及び配置される、バッファ容積と、
    前記バッファ容積と流体連通し、かつ前記基板が前記サポートテーブル上に着地する前及び後に実質的に一定の速度でガスを前記バッファ容積から抽出するように構成された負圧源とを備える、請求項1〜のいずれかに記載のリソグラフィ装置。
  8. 前記負圧源は、閉塞流を介して前記バッファ容積からガスを抽出するように構成される、請求項に記載のリソグラフィ装置。
  9. 前記ガス抽出システムは、前記基板が前記サポートテーブル上に着地したときに前記バッファ容積内への前記ガスの流量が最初に減少した後に、前記バッファ容積内への前記ガスの流量が定常値に戻るまで少なくとも20msかかるように構成される、請求項又はに記載のリソグラフィ装置。
  10. 前記少なくとも1つのガス抽出開口は、前記少なくとも1つのガス抽出開口の第1群及び前記少なくとも1つのガス抽出開口の第2群を含み、前記ガス抽出システムは、前記基板と前記サポート平面との間の前記距離が前記閾値距離より小さいときに前記第1群を通って前記ギャップからガスを抽出することを止めるように構成される、請求項1〜のいずれかに記載のリソグラフィ装置。
  11. リソグラフィ装置であって、
    基板を支持するように構成されたサポートテーブルと、
    ガス抽出システムとを備え、
    前記サポートテーブルは、
    ベース面と、
    前記ベース面より上に突出する複数のバールであって、前記複数のバールの各々は、個々のバール遠位端を有し、前記バール遠位端は、前記基板を支持するためにサポート平面において配置される、複数のバールと、
    前記ガス抽出システムに接続された少なくとも1つのガス抽出開口の第1群と、
    前記ガス抽出システムに接続された少なくとも1つのガス抽出開口の第2群とを備え、
    前記ガス抽出システムは、前記基板と前記サポート平面との間の前記距離が閾値距離より大きいとき、前記第1群及び前記第2群を通って前記ベース面と前記基板との間のギャップからガスを抽出し、それによって、前記基板と前記サポート平面との間の前記距離が閾値距離より大きいとき、第1ローディング流量で前記ギャップからガスを抽出するように構成され、
    前記ガス抽出システムは、前記基板と前記サポート平面との間の前記距離が前記閾値距離より小さいとき、前記第1群を通って前記ギャップからガスを抽出するのを止め、それによって、前記基板と前記サポート平面との間の前記距離が前記閾値距離より小さいとき、第2ローディング流量で前記ギャップからガスを抽出するように構成され、前記第2ローディング流量は前記第1ローディング流量より小さい、リソグラフィ装置。
  12. 前記ガス抽出システムは、第1開口流量で前記第1群を通って前記ギャップからガスを抽出し、かつ第2開口流量で前記第2群を通って前記ギャップからガスを抽出するように構成され、前記第1開口流量は前記第2開口流量より大きい、請求項10又は11に記載のリソグラフィ装置。
  13. 前記サポートテーブルには少なくとも1つのガス供給開口が設けられ、
    ガス供給システムは、前記基板が前記サポートテーブルから離れるように持ち上げられているとき、前記少なくとも1つのガス供給開口を通って前記ギャップにガスを供給するように構成され、
    各ガス供給開口は、各ガス抽出開口とは別である、請求項1〜12のいずれかに記載のリソグラフィ装置。
  14. 基板をリソグラフィ装置のためのサポートテーブル上にロードするための方法であって、前記サポートテーブルは、
    ベース面と、
    前記ベース面より上に突出する複数のバールであって、前記複数のバールの各々は、個々のバール遠位端を有し、前記バール遠位端は、前記基板を支持するためにサポート平面において配置される、複数のバールと、
    前記基板が前記サポートテーブル上へと下降しているときに、前記ベース面と前記基板との間のギャップからガスを抽出するように構成された少なくとも1つのガス抽出開口とを備え、
    前記方法は、
    前記基板を前記サポートテーブルに向かって下降させることと、
    前記基板と前記サポート平面との間の距離が閾値距離より大きいとき、ガスを前記ギャップから第1ローディング流量で抽出することと、
    前記基板と前記サポート平面との間の前記距離が前記閾値距離より小さいとき、ガスを前記ギャップから第2ローディング流量で抽出することであって、前記第2ローディング流量は前記第1ローディング流量より小さいこととを含み、前記閾値距離は、前記基板と前記サポートテーブルとの間の前記ギャップからのガスの流量が減少する距離である、方法。
  15. 基板をリソグラフィ装置のためのサポートテーブル上にロードするための方法であって、前記サポートテーブルは、
    ベース面と、
    前記ベース面より上に突出する複数のバールであって、前記複数のバールの各々は、個々のバール遠位端を有し、前記バール遠位端は、前記基板を支持するためにサポート平面において配置される、複数のバールと、
    前記ベース面より上に突出する少なくとも1つの突出体であって、各突出体は、個々の突出遠位端を有し、前記個々の突出遠位端は、前記サポート平面からロード基板距離だけ間隔を空けて配置される、少なくとも1つの突出体とを備え、
    各突出遠位端には、前記ベース面と前記基板との間のギャップからガスを抽出するように構成されたガス抽出開口が設けられ、各ガス抽出開口は、ガス抽出開口直径を有し、前記ロード基板距離は前記ガス抽出開口直径の半分より小さく、
    前記方法は、
    前記基板を前記サポートテーブルに向かって下降させることと、
    前記基板が前記サポートテーブル上へと下降しているときに、各ガス抽出開口を通って前記ギャップからガスを抽出することとを含む、方法。
  16. 前記ガス抽出開口を通って前記ベース面と前記基板との間の前記ギャップからバッファ容積内へと抽出されるガスの流量は、前記基板が前記サポートテーブル上に着地したときに減少し、
    前記基板が前記サポートテーブル上に着地する前及び後に実質的に一定の速度でガスを前記バッファ容積から抽出する、請求項14又は15に記載の方法。
  17. 基板をリソグラフィ装置のためのサポートテーブル上にロードするための方法であって、前記サポートテーブルは、
    ベース面と、
    前記ベース面より上に突出する複数のバールであって、前記複数のバールの各々は、個々のバール遠位端を有し、前記バール遠位端は、前記基板を支持するためにサポート平面において配置される、複数のバールと、
    前記ガス抽出システムに接続された少なくとも1つのガス抽出開口の第1群と、
    前記ガス抽出システムに接続された少なくとも1つのガス抽出開口の第2群とを備え、
    前記方法は、
    前記基板を前記サポートテーブルに向かって下降させることと、
    前記基板と前記サポート平面との間の前記距離が閾値距離より大きいとき、前記第1群及び前記第2群を通って前記ベース面と前記基板との間のギャップからガスを抽出し、それによって、前記基板と前記サポート平面との間の前記距離が閾値距離より大きいとき、第1ローディング流量で前記ギャップからガスを抽出することと、
    前記基板と前記サポート平面との間の前記距離が前記閾値距離より小さいとき、前記第1群を通って前記ギャップからガスを抽出するのを止め、それによって、前記基板と前記サポート平面との間の前記距離が前記閾値距離より小さいとき、第2ローディング流量で前記ギャップからガスを抽出することであって、前記第2ローディング流量は前記第1ローディング流量より小さいこととを含む、方法。
JP2017557204A 2015-06-11 2016-05-23 リソグラフィ装置及び基板をロードするための方法 Active JP6495484B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15171545.5 2015-06-11
EP15171545 2015-06-11
PCT/EP2016/061587 WO2016198255A1 (en) 2015-06-11 2016-05-23 Lithographic apparatus and method for loading a substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018518701A JP2018518701A (ja) 2018-07-12
JP6495484B2 true JP6495484B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=53373351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017557204A Active JP6495484B2 (ja) 2015-06-11 2016-05-23 リソグラフィ装置及び基板をロードするための方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10353303B2 (ja)
JP (1) JP6495484B2 (ja)
KR (1) KR102051532B1 (ja)
CN (2) CN107743597B (ja)
NL (1) NL2016811A (ja)
TW (1) TWI590008B (ja)
WO (1) WO2016198255A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107743597B (zh) * 2015-06-11 2020-10-27 Asml荷兰有限公司 光刻设备及用于加载衬底的方法
US11175594B2 (en) * 2017-06-06 2021-11-16 Asml Netherlands B.V. Method of unloading an object from a support table
NL2024454A (en) * 2019-01-23 2020-08-18 Asml Netherlands Bv Substrate Holder for use in a Lithographic Apparatus and a Device Manufacturing Method
CN114008734A (zh) * 2019-06-19 2022-02-01 朗姆研究公司 在传送衬底期间使用真空

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4509852A (en) 1980-10-06 1985-04-09 Werner Tabarelli Apparatus for the photolithographic manufacture of integrated circuit elements
JPS5946030A (ja) 1982-09-08 1984-03-15 Canon Inc ウェハの吸着固定方法
JPH03102850A (ja) 1989-09-18 1991-04-30 Fujitsu Ltd ウェハホルダ
WO1999049504A1 (fr) 1998-03-26 1999-09-30 Nikon Corporation Procede et systeme d'exposition par projection
US6257564B1 (en) 1998-05-15 2001-07-10 Applied Materials, Inc Vacuum chuck having vacuum-nipples wafer support
JP2004140271A (ja) 2002-10-21 2004-05-13 Nikon Corp 露光装置及びデバイス製造方法
EP2495613B1 (en) 2002-11-12 2013-07-31 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus
CN100470367C (zh) 2002-11-12 2009-03-18 Asml荷兰有限公司 光刻装置和器件制造方法
EP1431825A1 (en) 2002-12-20 2004-06-23 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method, and substrate holder
JP2004281765A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Canon Sales Co Inc 基板搬送具、基板搬送具への基板の着脱装置、基板搬送具への基板の着脱方法及び処理装置
EP2738792B1 (en) * 2003-06-13 2015-08-05 Nikon Corporation Exposure method, substrate stage, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP2007214336A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Nikon Corp 保持装置、保持方法、ステージ装置、露光装置、デバイスの製造方法
KR20090006064A (ko) * 2006-04-05 2009-01-14 가부시키가이샤 니콘 스테이지 장치, 노광 장치, 스테이지 제어 방법, 노광 방법및 디바이스 제조 방법
JP2007116752A (ja) 2007-02-05 2007-05-10 Koden Electronics Co Ltd 複合化データの正しさを確認する方法
US9013682B2 (en) * 2007-06-21 2015-04-21 Asml Netherlands B.V. Clamping device and object loading method
WO2008156366A1 (en) * 2007-06-21 2008-12-24 Asml Netherlands B.V. Clamping device and object loading method
US20080316461A1 (en) 2007-06-21 2008-12-25 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
TW201009895A (en) 2008-08-11 2010-03-01 Nikon Corp Exposure apparatus, maintaining method and device fabricating method
KR20160013916A (ko) * 2013-05-23 2016-02-05 가부시키가이샤 니콘 기판 유지 방법 및 장치, 그리고 노광 방법 및 장치
JP5909218B2 (ja) * 2013-09-13 2016-04-26 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置
JP6244454B2 (ja) * 2013-09-27 2017-12-06 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置のための支持テーブル、リソグラフィ装置、及び、デバイス製造方法
CN110068991B (zh) * 2014-10-23 2021-03-12 Asml荷兰有限公司 用于光刻设备的支撑台和光刻设备
CN107743597B (zh) * 2015-06-11 2020-10-27 Asml荷兰有限公司 光刻设备及用于加载衬底的方法

Also Published As

Publication number Publication date
NL2016811A (en) 2016-12-12
KR20180008756A (ko) 2018-01-24
TWI590008B (zh) 2017-07-01
CN112255893A (zh) 2021-01-22
US10353303B2 (en) 2019-07-16
US20180149983A1 (en) 2018-05-31
JP2018518701A (ja) 2018-07-12
CN107743597A (zh) 2018-02-27
WO2016198255A1 (en) 2016-12-15
US10599053B2 (en) 2020-03-24
CN107743597B (zh) 2020-10-27
TW201702759A (zh) 2017-01-16
KR102051532B1 (ko) 2019-12-03
US20190339627A1 (en) 2019-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230260820A1 (en) Lithographic apparatus, method for unloading a substrate and method for loading a substrate
TWI426961B (zh) 微影裝置及清潔微影裝置之方法
TWI444783B (zh) 微影裝置及操作該裝置的方法
US10599053B2 (en) Lithographic apparatus and method for loading a substrate
JP5286431B2 (ja) リソグラフィ装置
TWI459151B (zh) 微影裝置及在二相流動中量測流動速率的方法
TWI424279B (zh) 流體處理器件、浸潤微影裝置及器件製造方法
JP6648266B2 (ja) 基板ホルダ、リソグラフィ装置、及びデバイスを製造する方法
JP4777933B2 (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
KR102446678B1 (ko) 유체 핸들링 구조체, 리소그래피 장치, 유체 핸들링 구조체를 사용하는 방법 및 리소그래피 장치를 사용하는 방법
NL2009271A (en) A fluid handling structure, a lithographic apparatus and a device manufacturing method.
JP2010147466A (ja) 流体ハンドリング構造、テーブル、リソグラフィ装置、液浸リソグラフィ装置、及びデバイス製造方法
US10571810B2 (en) Substrate table, a lithographic apparatus and a method of operating a lithographic apparatus
JP6420900B2 (ja) リソグラフィ装置用の支持テーブル、基板をロードする方法、リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
US11385547B2 (en) Extraction body for lithographic apparatus
JP4767981B2 (ja) リソグラフィ装置および液体除去方法
TW202347037A (zh) 流體抽取系統、方法、及微影設備

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6495484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250