JP6494153B2 - 有機モリブデン化合物および誘導体化トリアゾールを含む潤滑剤組成物用添加剤 - Google Patents

有機モリブデン化合物および誘導体化トリアゾールを含む潤滑剤組成物用添加剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6494153B2
JP6494153B2 JP2018507508A JP2018507508A JP6494153B2 JP 6494153 B2 JP6494153 B2 JP 6494153B2 JP 2018507508 A JP2018507508 A JP 2018507508A JP 2018507508 A JP2018507508 A JP 2018507508A JP 6494153 B2 JP6494153 B2 JP 6494153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triazole
aminomethyl
molybdenum
phenyl
octylphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018507508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018523004A (ja
Inventor
パテル、ミヒアー
ジェイ ガットー、ビンセント
ジェイ ガットー、ビンセント
Original Assignee
ヴァンダービルト ケミカルズ、エルエルシー
ヴァンダービルト ケミカルズ、エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァンダービルト ケミカルズ、エルエルシー, ヴァンダービルト ケミカルズ、エルエルシー filed Critical ヴァンダービルト ケミカルズ、エルエルシー
Publication of JP2018523004A publication Critical patent/JP2018523004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6494153B2 publication Critical patent/JP6494153B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/12Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic compound containing atoms of elements not provided for in groups C10M141/02 - C10M141/10
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/38Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M133/44Five-membered ring containing nitrogen and carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/06Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic nitrogen-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M163/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a compound of unknown or incompletely defined constitution and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/223Five-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/30Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/066Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts derived from Mo or W
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/09Complexes with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/12Groups 6 or 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/10Inhibition of oxidation, e.g. anti-oxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/12Inhibition of corrosion, e.g. anti-rust agents or anti-corrosives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/36Seal compatibility, e.g. with rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/252Diesel engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2070/00Specific manufacturing methods for lubricant compositions
    • C10N2070/02Concentrating of additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明には、燃焼エンジンで使用されるフルオロエラストマーシールの有効保護を維持しながらも、高レベルの有機モリブデン化合物を含有するエンジン油のCuおよびPbの腐食を低減するのに有効である新規組成物が記載されている。本発明には、CuおよびPbの腐食に対して耐性を示し、フルオロエラストマーシールと相溶性がある、高レベルのモリブデンを含有する新規エンジン油組成物も記載されている。本発明には、フルオロエラストマーシール相溶性を維持しながらも、高レベルの有機モリブデン化合物を配合したエンジン油におけるCuおよびPbの腐食を低減する方法も記載されている。
組成物は、(A)有機モリブデン化合物、および(B)トリアゾールのアルキル化ジフェニルアミン誘導体を含む。
新規エンジン油組成物は、(A)有機モリブデン化合物、(B)トリアゾールのアルキル化ジフェニルアミン誘導体、および(C)1種または複数の基油、ならびに場合によって(D)酸化防止剤、分散剤、清浄剤、耐摩耗添加剤、極圧添加剤、摩擦改良剤、防錆剤、腐食防止剤、シール膨潤剤、消泡剤、流動点降下剤および粘度指数改良剤を含む群から選択される1種または複数の添加剤を含む。
フルオロエラストマーシール相溶性を維持しながら、CuおよびPbの腐食を低減する方法は、Bが存在していないとき高温腐食ベンチ試験(High Temperature Corrosion Bench Test)ASTM D 6594によって判定して、Cuおよび/またはPbに対して腐食性を示すと判定される潤滑エンジン油に、(A)および(B)をブレンド、個々の成分、または(D)に記載されているオプションの添加剤と組み合わせたブレンドもしくは個々の成分として添加することを含む。Cuに対して腐食性を示す油は、高荷重ディーゼルCJ−4規格で試験後使用油Cuレベル増が最大限20ppmを超えることを公表している油である。Pbに対して腐食性を示す油は、高荷重ディーゼルCJ−4規格で試験後使用油Pbレベル増が最大限120ppmを超えることを公表している油である。
米国特許出願公開第20100173808号および同第20080200357号には、誘導体化トリアゾールの使用が記載されているが、モリブデンは存在しておらず述べられてもいない。米国特許出願公開第20040038835号には、誘導体化トリアゾールが記載されているが、フルオロエラストマーシール相溶性の重要性は教示されていない。米国特許第5580482号には、トリグリセリドエステル油に使用される誘導体化トリアゾールが記載されているが、モリブデンは述べられておらず存在してもいない。
自動車用途におけるフルオロエラストマー(Dupont社の登録商標であるViton(登録商標)とも呼ばれる)の重要性は、米国特許出願公開第2012/0258896号に開示されている。米国特許第6723685号には、一部の窒素含有潤滑剤がフルオロエラストマーシールの経時的分解の一因となりうることが教示されている。
米国特許出願公開第20100173808号 米国特許出願公開第20080200357号 米国特許出願公開第20040038835号 米国特許第5580482号 米国特許出願公開第2012/0258896号 米国特許第6723685号 欧州特許第1 040 115号 米国特許第6232276号 米国特許第4098705号 米国特許第4178258号 米国特許第5627146号 米国特許出願公開第20120264666号 米国特許第3509051号 米国特許第6245725号 米国特許第3356702号 米国特許第5631213号 米国特許第7312348号 米国特許第7524799号 米国特許第7229951号 特開昭62−039696号 特開平10−121086号 米国特許第3840463号 米国特許第3925213号 米国特許第5763370号 特開2001−040383号 特開2001−262172号 特開2001−262173号 米国特許第3446735号 米国特許第4239633号 米国特許第4259194号 米国特許第4265773号 米国特許第4272387号 米国特許第4832857号 米国特許第4692256号 米国特許第3285942号 米国特許出願公開第20120077719号 米国特許第5143633号 米国特許第6509303号 米国特許第6645921号 米国特許第6914037号 米国特許第4889647号 米国特許第5137647号 米国特許第5412130号 米国特許第3042694号 米国特許第3578690号 米国再発行特許第30642号 米国特許第4176073号 米国特許第4176074号 米国特許第4261843号 米国特許第4324672号 米国特許第4734209号 米国特許第6184262号
潤滑剤中における有機モリブデン化合物の使用により、酸化保護、堆積物制御、磨耗保護および摩擦低減を含めて、燃費性能を改善するのに有益ないくつかの特性がもたらされることは公知である。これらの利点を達成するのに利用されるモリブデン化合物には、大まかに2つのクラスがある。それらは、モリブデンジチオカルバマートおよび三核有機モリブデン化合物が最もよく知られている硫黄含有有機モリブデン化合物と、有機モリブデン酸エステルおよびモリブデンカルボキシラートが最もよく知られている硫黄非含有有機モリブデン化合物である。これらの生成物は価値ある利点を潤滑剤にもたらすが、欠点もある。主な欠点は、エンジン油、主として高荷重ディーゼルエンジン油中のCuおよびPbに対して腐食性を示す傾向があることである。ディーゼルエンジン油の腐食は、高温腐食ベンチ試験ASTM D 6594を用いて判定される。油は、試験後使用油(after test used oil)のCuレベル増が20ppmを超える場合Cu腐食について不合格になる。油は、試験後使用油のPbレベル増が120ppmを超える場合Pb腐食について不合格になる。
この腐食問題により、潤滑剤、特に高荷重ディーゼルエンジン油に使用することができる有機モリブデン化合物のレベルが制限されてきた。選択されるモリブデン化合物のタイプに基づいて、Cu、Pb、またはどちらも腐食にとって問題になりうる。したがって、ASTM D 6594に合格するために、一部の高荷重ディーゼルエンジン油配合物では、使用される有機モリブデン化合物は非常に低いレベルであり、時には全く使用されないこともある。このことは、モリブデン化合物が上記の他の特性を改善するのに実に価値あるものとなりうるので、クランクケースエンジン油、特に高荷重ディーゼルエンジン油を配合する際に重大な欠点となる傾向がある。したがって、有機モリブデン化合物がエンジン油、特に高荷重ディーゼルエンジン油配合物に使用されるときCuおよびPbの腐食を低減する必要がある。具体的には、高レベルの有機モリブデン化合物を含有するエンジン油配合物におけるCuおよびPbの腐食について高温腐食ベンチ試験ASTM D 6594に合格する必要がある。
ASTM D 6594においてPb腐食を低減する技術が、報告されてきた。例えば、米国特許出願公開第2004/0038835号は、一部のグリセロール系添加剤および硫黄化合物がエンジン油中に存在しているとき、1,2,4−トリアゾール金属不活性化剤の一部のアルキルアミン誘導体がPb腐食を低減するのに有効であることを示している。しかし、この出願には、Cu腐食についての効果も、1,2,4−トリアゾールのこれらのアルキルアミン誘導体がフルオロエラストマーシールとの相溶性に及ぼす影響も述べられていない。
この特許出願では、1,2,4−トリアゾールのアルキルアミン誘導体はCuおよび/またはPbの腐食を低減するのに有効なこともあるが、フルオロエラストマーシールとの相溶性が欠如しているのでエンジン油には不十分な添加剤であることが示されている(実施例2Cを実施例2Aと比較して、また実施例2Fを実施例2Bと比較して参照のこと)。エンジン油の典型的なフルオロエラストマーシールとの相溶性は、ASTM D7216に記載されている手順に従って評価される。FKMは、自動車用途でエンジン油と接触して使用される典型的なフルオロエラストマーシーリング材の1つである。
フルオロエラストマーの相溶性は、エラストマー試料を被検潤滑剤に150℃で336±0.5時間浸漬したとき硬度および引張特性の変化を決定することによって評価される。エラストマーの引張特性および硬度は、それぞれASTM D471およびASTM D2240に記載されている手順に従って評価される。ILSAC GF−5規格は、引張特性および硬度の変化をそれぞれ(−65、+10)および(−6、+6)に制限する。しかし、シール相溶性に及ぼす著しいマイナス効果があればそれは、エンジン油配合物において問題になるとみなされる。したがって、新規添加剤が存在しているとき規格限界に合格するだけでなく、ASTM D7216において不都合も著しい変化も示さない必要がある。
本発明は、これらの目的を達成する組成物および方法を提供する。具体的には、本発明は、フルオロエラストマーシール分解に対して相溶性、または中立性を依然として維持しながら、高レベルのモリブデンを配合したエンジン油におけるCuおよびPbの腐食をASTM D 6594によって判定して低減する組成物および方法を提供する。
有機モリブデン化合物の存在下におけるCuおよびPbの腐食保護の小さな改善点でさえ、最新エンジン油配合物では大きな価値があるとわかる。例えば、完成品の高荷重ディーゼルエンジン油配合物においてモリブデンのレベルを0〜25ppmから75〜200ppmに増加できることでも、モリブデンの使用が可能になって、酸化、堆積物および磨耗をよりうまく制御することができる。
本発明は、高温腐食ベンチ試験ASTM D 6594に合格する必要があるエンジン油配合物において著しくより高いレベル(少なくとも320ppmまで、場合により800ppmまで)の有機モリブデン化合物の使用を可能にする。さらに、ASTM D 6594に比べてより高い温度およびより短い試験時間を使用して、ASTM D 6594で使用される温度および試験時間も変更することによって、エンジン油配合物の腐食性を評価した。これらは、主として高荷重ディーゼルエンジン油を含む。しかし、本発明は、CuおよびPbの腐食が問題となりうるどんなエンジン油配合物においても有用性を有するはずである。他の例としては、乗用車エンジン油、舶用ディーゼル油、鉄道用ディーゼル油、天然ガスエンジン油、レース用油、ハイブリッドエンジン油、ターボ過給ガソリンおよびディーゼルエンジン油、直接噴射技術を備えたエンジンに使用されるエンジン油、ならびに2サイクルおよび4サイクル内燃エンジンが挙げられる。
本発明は、高荷重ディーゼルエンジン油においてより高いレベルの有機モリブデンを使用して、改善された酸化制御、改善された堆積物制御、よりよい磨耗保護、摩擦低減、ならびに燃費と全体的な潤滑剤のロバスト性および耐久性の改善を含めて、様々な考えうる性能問題を解決する能力を提供する。
本発明は、高荷重ディーゼルエンジン油のモリブデン含有量のわずかな増加をもたらす費用効果の非常に高い方式でありうる。現在、大部分の高荷重ディーゼル油はモリブデンを含有せず、または含有する場合でも非常に低いレベル(50ppm未満)である。本発明によれば、費用効果の非常に高い方式で50〜800ppm、好ましくは75〜320ppmのモリブデンの使用が可能になりうる。本技術では、より高いレベルのモリブデンが利用可能であるが、費用が高くなる。
成分A−有機モリブデン化合物
成分Aは、硫黄含有有機モリブデン化合物または硫黄非含有有機モリブデン化合物とすることができる。
硫黄含有有機モリブデン化合物は、米国特許第6723685号に記載されている単核、二核、三核または四核とすることができる。二核硫黄含有有機モリブデン化合物および三核硫黄含有有機モリブデン化合物が好ましい。より好ましくは、硫黄含有有機モリブデン化合物は、モリブデンジチオカルバマート(MoDTC)、モリブデンジチオホスファート(MoDTP)、モリブデンジチオホスフィナート、モリブデンキサンタート、モリブデンチオキサンタート、硫化モリブデンおよびそれらの混合物からなる群から選択される。
使用することができる硫黄含有有機モリブデン化合物としては、欧州特許第1 040 115号および米国特許第6232276号に記載されている三核モリブデン−硫黄化合物、米国特許第4098705号、同第4178258号、同第5627146号、および米国特許出願公開第20120264666号に記載されているモリブデンジチオカルバマート、米国特許第3509051号および同第6245725号に記載されている硫化オキシモリブデンジチオカルバマート、米国特許第3356702号および同第5631213号に記載されているモリブデンオキシスルフィドジチオカルバマート、米国特許第7312348号に記載されている高硫化モリブデンジチオカルバマート、米国特許第7524799号に記載されている高硫化モリブデンオキシスルフィドジチオカルバマート、米国特許第7229951号に記載されているイミンモリブデンジチオカルバマート錯体、特開昭62−039696号および特開平10−121086号ならびに米国特許第3840463号、同第3925213号および同第5763370号に記載されているモリブデンジアルキルジチオホスファート、特開2001−040383号に記載されている硫化オキシモリブデンジチオホスファート、特開2001−262172号および同2001−262173号に記載されているオキシ硫化モリブデンジチオホスファート、ならびに米国特許第3446735号に記載されているモリブデンホスホロジチオアートが挙げられる。
さらに、硫黄含有有機モリブデン化合物は、米国特許第4239633号、同第4259194号、同第4265773号および同第4272387号に記載されている潤滑油分散剤の一部分、または米国特許第4832857号に記載されている潤滑油清浄剤の一部分でありうる。
使用することができる市販の硫黄含有有機モリブデン化合物の例としては、Vanderbilt Chemicals, LLC社製造のMOLYVAN 807、MOLYVAN 822、MOLYVAN 2000、およびMOLYVAN 3000、株式会社ADEKA製造のSAKURA−LUBE 165およびSAKURA−LUBE 515、ならびにInfineum International Ltd.社製造のInfineum C9455が挙げられる。
エンジン油組成物中の硫黄含有有機モリブデン化合物のトリートレベル(treat level)は、高温腐食ベンチ試験ASTM D 6594によって判定してCuおよび/またはPbの腐食という結果になる任意のレベルとすることができる。実際のトリートレベルは、モリブデン金属25〜1000ppmと様々であることが可能であり、成分Bおよび成分Cの量、配合物中に存在しているエンジン油添加剤、ならびに完成品の潤滑剤に使用される基油のタイプに基づいて異なる。硫黄含有有機モリブデンの好ましいレベルはモリブデン金属50〜500ppmであり、最も好ましいレベルはモリブデン金属75〜350ppmである。
使用することができる硫黄非含有有機モリブデン化合物としては、米国特許第4692256号に記載されているモリブデンとの有機アミン錯体、米国特許第3285942号に記載されているグリコールモリブダート錯体、米国特許出願公開第20120077719号に記載されているモリブデンイミド、米国特許第5143633号に記載されているモリブデンとの有機アミン錯体および有機ポリオール錯体、米国特許第6509303号、同第6645921号および同第6914037号に記載されているモリブデン含有量の高い硫黄非含有有機モリブデン化合物、米国特許第4889647号に記載されている、脂肪油、ジエタノールアミンおよびモリブデン供給源を反応させることによって調製されたモリブデン錯体、米国特許第5137647号に記載されている、脂肪酸および2−(2−アミノエチル)アミノエタノールから調製された有機モリブデン錯体、米国特許第5412130号に記載されている2,4−ヘテロ原子置換モリブデナ−3,3−ジオキサシクロアルカン、ならびに米国特許第3042694号、同第3578690号および米国再発行特許第30642号に記載されているモリブデンカルボキシラートが挙げられる。
さらに、硫黄非含有有機モリブデン化合物は、米国特許第4176073号、同第4176074号、同第4239633号、同第4261843号、および同第4324672号に記載されている潤滑油分散剤の一部分、または米国特許第4832857号に記載されている潤滑油清浄剤の一部分でありうる。
使用することができる市販の硫黄非含有有機モリブデン化合物の例としては、Vanderbilt Chemicals, LLC社製造のMOLYVAN 855、株式会社ADEKA製造のSAKURA−LUBE 700、およびOM Group Americas, Inc.社製造の15%モリブデンHEX−CEMが挙げられる。
エンジン油組成物中の硫黄非含有有機モリブデン化合物のトリートレベルは、高温腐食ベンチ試験ASTM D 6594によって判定してCuおよび/またはPbの腐食という結果になる任意のレベルとすることができる。実際のトリートレベルは、モリブデン金属25〜1000ppmと様々であることが可能であり、成分Aおよび成分Cの量、配合物中に存在しているエンジン油添加剤、ならびに完成品の潤滑剤に使用される基油のタイプに基づいて異なる。硫黄非含有有機モリブデンの好ましいレベルはモリブデン金属50〜500ppmであり、最も好ましいレベルはモリブデン金属75〜350ppmである。
成分B−トリアゾールのアルキル化ジフェニルアミン誘導体
トリアゾールのアルキル化ジフェニルアミン誘導体の重要な特徴は、それらが誘導体化トルトリアゾールでも誘導体化ベンゾトリアゾールでもなく、トリアゾールのアルキルアミン誘導体でもないということである。これは、有機モリブデン化合物の存在下にあるときに有効な腐食防止剤として機能する能力、なおかつフルオロエラストマーシールに対して不都合を示さない点が、重要な特徴である。本発明のトリアゾールのアルキル化ジフェニルアミン誘導体は、2つの理由でより有効になると考えられる。第1に、縮合芳香族環が存在していないので、それらはより有効な腐食防止剤になる。第2に、アルキルアミンが存在していないので、それらはフルオロエラストマーシールに対して不利益でなく、または中立的とみなされる。これら2つの属性が1つの分子内で組み合わさっているのはいままでにないことである。
トリアゾールのアルキル化ジフェニルアミン誘導体は、1,2,4−トリアゾール(トリアゾール)、ホルムアルデヒド供給源およびアルキル化ジフェニルアミンからマンニッヒ反応によって調製される。これらの反応については、米国特許第4734209号にアルキル化ジフェニルアミンが様々な第二級アミンで置換される反応、および米国特許第6184262号にトリアゾールがベンゾトリアゾールまたはトルトリアゾールで置換される反応が記載されている。水が反応の副生成物である。反応は、揮発性有機溶媒、希釈油中で、または希釈剤の非存在下に実施することができる。揮発性有機溶媒が使用されるとき、一般に溶媒は、反応が完了した後蒸留により除去される。わずかに化学量論的過剰の1,2,4−トリアゾール、ホルムアルデヒド供給源、またはアルキル化ジフェニルアミンを、単離された最終生成物の有用性に悪影響を与えることなく使用することができる。トリアゾール誘導体は、一般式I
Figure 0006494153
[式中、R’およびR”は独立して、水素または低級アルキルから選択され、RおよびRは独立して、最高で12個までの炭素原子を有するアルキル、フェニルアルキル、またはそれらの混合物から選択される]
を有する。式Iのトリアゾール誘導体は、考えうる異性体がそれぞれ記載されている以下の別々の化学構造で表すこともできる。
Figure 0006494153
これらのトリアゾールのアルキル化ジフェニルアミン誘導体を調製する際に、誘導体の考えうる多くの異性体が可能であることが理解される。これらの分子をできる限り列挙する別の方式は下記であり、ここで、R’およびR”が水素であり、RおよびRがアルキルである。
1H−1,2,4−トリアゾール−1−メタンアミン,N,N−ビス(4−アルキルフェニル)−
N,N−ビス(4−アルキルフェニル)−((1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル)アミン
N,N−ビス(4−アルキルフェニル)アミノメチル−1,2,4−トリアゾール
N,N−ビス(4−アルキルフェニル)−((1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル)アミン
ビス(4−アルキルフェニル)(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)アミン
N,N−ビス(4−アルキルフェニル)−1H[(1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]アミン
N,N−ビス(4−アルキルフェニル)−[(1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]アミン
N,N−ビス(4−アルキルフェニル)−1,2,4−トリアゾール−1−イルメタンアミン
トリアゾール誘導体のアルキル化ジフェニルアミン部分は、プロピル化、ブチル化、ペンチル化、ヘキシル化、ヘプチル化、オクチル化、ノニル化、デシル化、ウンデシル化、ドデシル化、トリデシル化、テトラデシル化、ペンタデシル化およびヘキサデシル化されていてもよい。アルキル基は本来直鎖状でも、分枝状でも、環式でもよい。好ましくは、トリアゾール誘導体のアルキル化ジフェニルアミン部分は、ブチル化、オクチル化またはノニル化されている。例としては、
1−[(4−ブチルフェニル)(フェニル)アミノメチル]トリアゾール
1−[(4−オクチルフェニル)(フェニル)アミノメチル]トリアゾール
1−[ジ−(4−ブチルフェニル)アミノメチル]トリアゾール
1−[ジ−(4−オクチルフェニル)アミノメチル]トリアゾール
1−[(4−ノニルフェニル)(フェニル)アミノメチル]トリアゾール
1−[ジ−(4−ノニルフェニル)アミノメチル]トリアゾール
1−[(4−ブチルフェニル)(4−オクチルフェニル)アミノメチル]トリアゾール
が挙げられる。
また、1−[ジ−(4−ブチル/オクチル混合フェニル)アミノメチル]トリアゾールと記載される分子の混合物も考えられ、それは1−[(4−ブチルフェニル)(フェニル)アミノメチル]トリアゾール、1−[(4−オクチルフェニル)(フェニル)アミノメチル]トリアゾール、1−[ジ−(4−ブチルフェニル)アミノメチル]トリアゾール、1−[ジ−(4−オクチルフェニル)アミノメチル]トリアゾール、および1−[(4−ブチルフェニル)(4−オクチルフェニル)アミノメチル]トリアゾールの混合物を含む。
特に好ましいのは、トリアゾールのオクチル化ジフェニルアミン誘導体またはそれより高級のアルキル化ジフェニルアミン誘導体(例えば、ノニル化、デシル化、ウンデシル化、ドデシル化、トリデシル化、テトラデシル化、ペンタデシル化、ヘキサデシル化ジフェニルアミン誘導体)であるトリアゾールのアルキル化ジフェニルアミン誘導体である。アルキル基は本来直鎖状でも、分枝状でも、環式でもよい。好ましくは、新規分子は1−[ジ−(4−オクチルフェニル)アミノメチル]トリアゾールまたは1−[ジ−(4−ノニルフェニル)アミノメチル]トリアゾールである。しかし、オクチル化フェニル基またはそれより高級のアルキル化フェニル基を少なくとも1個有し、他のフェニル基はC7以下、例えばC4などでアルキル化されていてもよい分子も有効であるものと予想される。例えば、1−[ジ−(4−ブチル/オクチル混合フェニル)アミノメチル]トリアゾールと記載される分子の混合物も考えられ、それは1−[(4−ブチルフェニル)(フェニル)アミノメチル]トリアゾール、1−[(4−オクチルフェニル)(フェニル)アミノメチル]トリアゾール、1−[ジ−(4−ブチルフェニル)アミノメチル]トリアゾール、1−[ジ−(4−オクチルフェニル)アミノメチル]トリアゾール、および1−[(4−ブチルフェニル)(4−オクチルフェニル)アミノメチル]トリアゾールの混合物を含む。分子または分子の混合物が潤滑組成物中に存在している場合、分子の混合物の有効量は、存在しているオクチル化またはそれより高級のアルキル化分子の割合に基づきうる。
エンジン油組成物中のトリアゾールのアルキル化ジフェニルアミン誘導体のトリートレベル(treat level)は、CuおよびPbの腐食を低減するのに必要な任意のレベル、または成分AだけではCuおよびPbの高温腐食ベンチ試験ASTM D 6594に不合格になるとき合格するのに必要な任意のレベルとすることができる。実用的な範囲は0.01重量%〜5.0重量%である。好ましい範囲は0.05重量%〜3.0重量%である。最も好ましい範囲は0.1重量%〜2重量%である。本発明のトリアゾールのアルキル化ジフェニルアミン誘導体はエラストマーシールに対して不利益でないので、エンジン油配合物に悪い影響を与えることなく非常に高いレベルで使用できることが理解される。
成分C−基油
グループI、II、III、IVおよびVのAPIカテゴリーに入る基油のいずれでも含めて、鉱油および合成基油を使用することができる。
成分D−追加の添加剤
追加の添加剤は、酸化防止剤、分散剤、清浄剤、耐摩耗添加剤、極圧添加剤、摩擦改良剤、防錆剤、腐食防止剤、シール膨潤剤、消泡剤、流動点降下剤および粘度指数改良剤を含む群から選択される。各タイプの添加剤を1種または複数使用することができる。耐摩耗添加剤がリンを含有することが好ましい。
高荷重ディーゼルエンジン油には、追加の添加剤として、1種または複数の分散剤、1種または複数のカルシウムまたはマグネシウム過塩基化清浄剤、1種または複数の酸化防止剤、耐摩耗添加剤としてのジアルキルジチオリン酸亜鉛、1種または複数の有機摩擦改良剤、流動点降下剤および1種または複数の粘度指数改良剤が挙げられる。高荷重ディーゼルエンジン油に使用されるオプションの追加の添加剤としては、以下が挙げられる:(1)硫黄系、リン系または硫黄およびリン系の追加耐摩耗添加剤。これらの追加耐摩耗添加剤は、灰生成金属(例えば、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、タングステン、およびチタン)を含有してもよく、または無灰耐摩耗添加剤でもよい、(2)硫化オレフィンおよび硫化油脂を含めた、追加酸化防止剤。以下のリストは、本発明の添加剤と組み合わせて高荷重ディーゼルエンジン油配合物に使用することができる代表的な添加剤を示す:
オクチル化ジフェニルアミン
ブチル化/オクチル化混合ジフェニルアミン
ノニル化ジフェニルアミン
オクチル化フェニル−α−ナフチルアミン
ノニル化フェニル−α−ナフチルアミン
ドデシル化フェニル−α−ナフチルアミン
メチレンビス(ジ−n−ブチルジチオカルバメート)
3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシヒドロケイ皮酸,C10〜C14アルキルエステル
3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシヒドロケイ皮酸,C〜Cアルキルエステル
3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシヒドロケイ皮酸,イソ−オクチルエステル
3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシヒドロケイ皮酸,ブチルエステル
3,5−ジ−tert−ブチル−ヒドロキシヒドロケイ皮酸,メチルエステル、
4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)
グリセリンモノ−オレエート
オレアミド
トルトリアゾールのオクチル化ジフェニルアミン誘導体
N,N’ビス(2−エチルヘキシル)−ar−メチル−1H−ベンゾトリアゾール−1−メタンアミン
ジアルキルタングステン酸アンモニウム
ジアミルジチオカルバミン酸亜鉛
脂肪油とジエタノールアミンの反応生成物に由来するホウ酸エステル
ブタン二酸(4,5−ジヒドロ−5−チオキソ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)チオ−ビス(2−エチルヘキシル)エステル
3−[[ビス(1−メチルエトキシ)ホスフィノチオイル]チオ]プロピオン酸エチルエステル
ジアルキルジチオホスファートスクシナート
ジアルキルリン酸モノアルキル第一級アミン塩
2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール誘導体
フルオロエラストマーシール相溶性を維持しながらも、エンジン油におけるCuおよびPbの腐食を低減する方法は、成分Aが存在しているとき、Cuおよび/またはPbの腐食の高温腐食ベンチ試験ASTM D 6594に不合格になるエンジン油に成分Bを添加することを含む。
本発明の添加剤組合せが既存の高荷重ディーゼルエンジン油配合物にとって有効なトップトリートであることも考えられる。例えば、既存の市販高荷重ディーゼルエンジン油の酸化防止性、耐摩耗性、摩擦特性または堆積物制御特性を改善することが望まれることがある。これは、商用使用許諾のために必要とされるものを超えた性能改善である。このような場合、成分Aおよび成分Bのブレンドによって、CuおよびPbの腐食を依然として制御しながら、しかもフルオロエラストマーシール相溶性を維持しながら、より高い性能属性を達成するための高レベルのモリブデンの使用が可能になる。したがって、高荷重ディーゼルエンジン油の性能を向上させる方法は、高荷重ディーゼルエンジン油に成分Aおよび成分Bのブレンドを添加することを含む。さらに、本発明は、成分Aおよび成分Bを存在させ、各成分がエンジン油配合物の一部分として、または添加剤として存在しているエンジン油、特に高荷重ディーゼルエンジン油を企図する。
本発明の潤滑組成物は、多量の基油(例えば、少なくとも80重量%、好ましくは少なくとも85重量%)と、
(A)有機モリブデン化合物、および
(B)1,2,4−トリアゾールのアルキル化ジフェニルアミン誘導体
を含む添加剤組成物と
を含む。
(A)は、潤滑組成物中に約50〜800ppmのモリブデン、好ましくは約75〜320ppmのモリブデンを供給する量で存在している。(B)は、潤滑組成物中に0.01重量%と5.0重量%の間、好ましくは0.05重量%と3.0重量%の間、最も好ましくは0.1重量%と2.0重量%の間の量で存在している。
トリアゾールのアルキル化ジフェニルアミン誘導体の量とモリブデンの全量は、モリブデン量が低下すると、必要とされるトリアゾールのアルキル化ジフェニルアミン誘導体が少なくなるような相関がありうることに留意すべきである。例えば、(A)が約50ppmと200ppmの間のモリブデン、好ましくは約120ppmのMoを供給するとき、(B)は約0.05重量%と0.50重量%の間で存在している。(A)が約250ppmと500ppmの間のモリブデン、好ましくは約320ppmのMoを供給するとき、(B)は約0.1重量%と3.0重量%の間、好ましくは約0.2重量%〜2.0重量%で存在している。
本発明は、潤滑組成物に添加するための添加剤濃縮物であって、添加剤濃縮物が上記のように成分(A)および成分(B)を含み、(A):(B)の重量比が、モリブデン金属の量対誘導体化トリアゾール添加剤の量に基づいて約50:1〜1:2、好ましくは約33:1〜1:1である、添加剤濃縮物も企図する。
誘導体化トルトリアゾール(CUVAN(登録商標)303)や2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール誘導体(CUVAN(登録商標)826)などのより伝統的な腐食防止剤を使用することによって、高温腐食ベンチ試験ASTM D 6594において銅および鉛の腐食を低減させようとする試みが行われた。誘導体化トルトリアゾールでは、非常に高い鉛腐食が生じ、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール誘導体では、非常に高い銅腐食が生じた。誘導体化トルトリアゾールから誘導体化トリアゾールへの切り替えにより、許容される鉛および銅の腐食低減が実現した。
HTCBT腐食(実施例1A〜1J)
銅および鉛の金属に対するこれら潤滑剤の腐食の可能性を、ASTM D 6594試験方法による高温腐食ベンチ試験(HTCBT)を用いて評価した。試験方法の詳細については、ASTM規格のアニュアルブックでみることができる。被検試料には、100±2グラムの潤滑剤を使用した。銅、鉛、スズおよびリン青銅の4つの金属試料をそれぞれ被検潤滑剤に浸漬した。被検潤滑剤を135℃に維持し、乾燥空気を5±0.5L/時で通して1週間バブリングした。高荷重ディーゼルエンジン油のAPI CJ−4規格は、酸化油中の銅および鉛の金属濃度を、ASTM D 6594試験方法に従ってそれぞれ最大限20ppmおよび最大限120ppmに制限する。試験後、誘導結合プラズマ(ICP)分析技法を用いて、潤滑剤を分析して油中のCuおよびPbの金属を調べた。
表1、表2および表3において、「ベースブレンド」は、基油、分散剤、清浄剤、VI改良剤、酸化防止剤、耐摩耗剤、流動点降下剤および他の何らかの添加剤からなるSAE 15W−40SAE粘度グレードの完全配合高荷重ディーゼルエンジン油である。次いで、ベースブレンドを実施例1A〜1Jに記載されているようにさらに配合する。使用されたトリアゾールのアルキルアミン誘導体(100%活性)は、BASF Corporation社から提供されている1−(N,N−ビス(2−エチルヘキシル)アミノメチル)−1,2,4−トリアゾール、IRGAMET(登録商標)30でであった。使用されたモリブデンジチオカルバマートは、Vanderbilt Chemicals, LLC社から提供されている10重量%のモリブデンチオカルバマート、MOLYVAN(登録商標)3000であった。使用されたモリブデンエステル/アミドは、Vanderbilt Chemicals, LLC社から提供されている8重量%の硫黄非含有有機モリブデン製品、MOLYVAN(登録商標)855であった。
表1の結果は、3種のトリアゾール誘導体はすべて、モリブデンが高荷重ディーゼルエンジン油配合物中に存在しているとき、HTCBT試験において銅および鉛の腐食を低減するのに有効であることを明らかに示す。結果は、実施例P−2で調製されたトリアゾールのブチル化/オクチル化混合ジフェニルアミン誘導体はモリブデンが存在しているとき、腐食を低減するのに、トリアゾールのアルキルアミン誘導体とほぼ同じくらい有効であることも示す。
Figure 0006494153
表2の結果は、1タイプの有機モリブデン、この場合にはモリブデンエステル/アミドが使用されるとき、トリアゾールのアルキル化ジフェニルアミン誘導体(実施例P−1およびP−2で調製されたサンプル)の使用が、銅もしくは鉛の腐食、または両方の腐食をHTCBTで測定して低減するのに有効であることを明らかに示す。
Figure 0006494153
表3の結果は、1タイプの有機モリブデン、この場合にはモリブデンジチオカルバマートが使用されるとき、トリアゾールのアルキル化ジフェニルアミン誘導体(実施例P−1およびP−2で調製されたサンプル)の使用が、銅もしくは鉛の腐食、または両方の腐食をHTCBTで測定して低減するのに有効であることを明らかに示す。
Figure 0006494153
フルオロエラストマーシール相溶性(実施例2A〜2H)
エンジン油の典型的なシールエラストマーとの相溶性は、ASTM D7216に記載されている手順に従って評価された。評価に使用されたエラストマーは、FKMと通常は呼ばれているフルオロエラストマーであった。FKMは、自動車用途でエンジン油と接触して使用される典型的なシーリング材の1つである。エラストマーの相溶性は、エラストマー試料を被検潤滑剤に150℃で336±0.5時間浸漬したとき硬度および引張特性の変化を決定することによって評価される。エラストマーの引張特性および硬度は、それぞれASTM D471およびASTM D2240に記載されている手順に従って評価された。ILSAC GF−5規格は、引張特性および硬度の変化をそれぞれ(−65、+10)および(−6、+6)に制限する。結果を表4に報告する。
Figure 0006494153
表4は、ベースブレンドとモリブデン(2B)ならびにベースブレンドとトリアゾールのアルキル化ジフェニルアミン誘導体(2Dおよび2E)が、フルオロエラストマーシール分解に対して不利益でなく、または中立的とみなされることを明らかに示す。これは、2Aから2B、2Dまたは2Eに移動するとき引張強さまたは硬度に事実上変化がないことから明らかである。本発明の配合物2Gおよび2Hもフルオロエラストマーシール分解に対して中立的であることに留意されたい。しかし、トリアゾールのアルキルアミン誘導体を含有する配合物(2Cおよび2F)は引張強さおよび硬度において実質的な増加を示し、これは、トリアゾールのアルキルアミン誘導体がフルオロエラストマーシールに対して不利益であることを示唆している。
したがって、(a)有機モリブデン化合物および(b)トリアゾールのアルキル化ジフェニルアミン誘導体を含む新規配合物は、ASTM D 6594によって判定されるCuおよび/またはPbの腐食から非常に効果的に保護することができ、フルオロエラストマーシールの分解に対して完全に中立的でもある。以上に示されているように、トリアゾールのアルキルアミン誘導体も、ASTM D 6594によって判定されるCuおよびPbの腐食を低減するのに有効でもあるが、フルオロエラストマーシール分解に対してはひどく不利益であり、したがってCuおよびPbの腐食問題に対する実際的な解決法を提供するものではない。
HTCBT腐食(実施例3〜7)
表5において、「ベースブレンド」は、基油、分散剤、清浄剤、VI改良剤、酸化防止剤、耐摩耗剤、および流動点降下剤からなる、SAE 0W−20粘度グレードの完全配合エンジン油である。次いで、ベースブレンドを表5に示す実施例に記載されているようにさらに配合する。
銅および鉛の金属に対するこれらの配合物の腐食性を、ASTM D 6594試験方法および修正HTCBT法による高温腐食ベンチ試験(HTCBT)を用いて評価した。修正HTCBT法において、被検潤滑剤を165℃に維持し、乾燥空気を5±0.5L/時で潤滑剤に通して48時間バブリングした。試験後、誘導結合プラズマ(ICP)分析技法を用いて、潤滑剤を分析して油中のCuおよびPbの金属を調べた。
実施例3は、モリブデンの添加がもたらす効果が、ASTM D 6594および修正HTCBT試験により高荷重ディーゼルエンジン油におけるCuおよびPbの腐食を増加せざるをえないことを示す。実施例4および5は、前述したようにトリアゾールのアルキルアミン誘導体の有益な特性を示す。トリアゾールのアルキルアミン誘導体は腐食を低減するのに有効であるが、上記の実施例2Cおよび2Fは、それらはシール相溶性に対して非常に不利益であることを明らかに示す。実施例6は、Vanderbilt Chemicals, LLC社からCUVAN(登録商標)303として提供されているトルトリアゾール腐食防止剤のアルキルアミン誘導体であるN,N−ビス(2−エチルヘキシル)−ar−メチル−1H−ベンゾトリアゾール−1−メタンアミンを使用した比較例である。実施例7は、Vanderbilt Chemicals, LLC社からCUVAN(登録商標)826として提供されている硫黄系の腐食防止剤である2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール誘導体を使用した比較例である。実施例6および7は、比較例の腐食防止剤は実施例4のトリアゾール腐食防止剤と同じくらいには有効でないことを明らかに示す。
Figure 0006494153
実施例P−1
50%プロセス油中の1−(N,N−ビス(4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)アミノメチル)−1,2,4−トリアゾールの調製
温度プローブ、オーバーヘッドスターラおよびディーンスターク装置を装備した500mLの三ツ口丸底フラスコに、VANLUBE(登録商標)81(ジオクチルジフェニルアミン)(62.5g、0.158モル)、1,2,4−トリアゾール(11.0g、0.158モル)、パラホルムアルデヒド(5.5g、0.158モル)、水(3g、0.166モル)およびプロセス油(37.7g)を加えた。混合物を窒素下で迅速混合しながら、100〜105℃に加熱した。混合を100℃で1時間続けた。1時間後、水流アスピレーター真空を適用し、反応温度を120℃に上げた。反応混合物をこの温度で1時間保持した。予想された量の水が回収され、完全な反応が起こったことが示唆された。反応混合物を90℃まで放冷し、容器に移した。淡コハク色液体(102.93g)を単離した。
実施例P−2
50%プロセス油中の1,2,4−トリアゾールのブチル化/オクチル化混合ジフェニルアミン誘導体の調製
温度プローブ、オーバーヘッドスターラおよびディーンスターク装置を装備した500mLの三ツ口丸底フラスコに、VANLUBE(登録商標)961(ブチル化/オクチル化混合ジフェニルアミン)(60g、0.201モル)、1,2,4−トリアゾール(13.9g、0.200モル)、パラホルムアルデヒド(6.8g、0.207モル)、水(3.8g、0.208モル)およびプロセス油(77g)を加えた。混合物を窒素下で迅速混合しながら、100〜105℃に加熱した。混合を100°Cで1時間続けた。1時間後、水流アスピレーター真空を適用し、反応温度を120℃に上げた。反応混合物をこの温度で1時間保持した。予想された量の水が回収され、完全な反応が起こったことが示唆された。反応混合物を90℃まで放冷し、容器に移した。暗コハク色液体(138.86g)を単離した。

Claims (16)

  1. 主要量の潤滑基油を含む潤滑組成物であって、
    (A)潤滑組成物中に全モリブデン含有量50ppm〜800ppmを供給する有機モリブデン化合物と、
    (B)潤滑組成物の0.01〜5.0重量%の量で存在している誘導体化トルトリアゾールおよび誘導体化ベンゾトリアゾールを除くトリアゾールのアルキル化ジフェニルアミン誘導体と、
    を含む潤滑組成物。
  2. 全モリブデン含有量が75ppm〜350ppmである、請求項1に記載の潤滑組成物。
  3. 有機モリブデン化合物が、モリブデンジチオカルバマートおよびモリブデンエステル/アミド錯体の一方または両方から選択される、請求項1に記載の潤滑組成物。
  4. トリアゾールのアルキル化ジフェニルアミン誘導体が、潤滑組成物の0.05〜3.0重量%の量で存在している、請求項1に記載の潤滑組成物。
  5. モリブデン含有量(重量%)対トリアゾール誘導体含有量(重量%)に基づいた(A):(B)の比が、0.001:1〜20:1である、請求項1に記載の潤滑組成物。
  6. トリアゾールのアルキル化ジフェニルアミン誘導体が、1−[ジ−(4−アルキルフェニル)アミノメチル]トリアゾールおよび1−[(4−アルキルフェニル)(フェニル)アミノメチル]トリアゾールの一方または両方から選択される、請求項1に記載の潤滑組成物。
  7. トリアゾールのアルキル化ジフェニルアミン誘導体が、
    1−[ジ−(4−ブチルフェニル)アミノメチル]トリアゾール、
    1−[ジ−(4−オクチルフェニル)アミノメチル]トリアゾール、
    1−[ジ−(4−ノニルフェニル)アミノメチル]トリアゾール、
    1−[(4−ブチルフェニル)(フェニル)アミノメチル]トリアゾール、
    1−[(4−オクチルフェニル)(フェニル)アミノメチル]トリアゾール、
    1−[(4−ノニルフェニル)(フェニル)アミノメチル]トリアゾールおよび
    1−[(4−ブチルフェニル)(4−オクチルフェニル)アミノメチル]トリアゾール
    の1つまたは複数から選択される、請求項1に記載の潤滑組成物。
  8. 潤滑油が、成分(B)が存在していないとき高温腐食ベンチ試験ASTM D 6594によりCuおよび/またはPbに対して腐食性を示すと判定されるものである、請求項1に記載の潤滑組成物。
  9. 潤滑油組成物と共に使用するための添加剤組成物であって、(A)有機モリブデン組成物および(B)誘導体化トルトリアゾールおよび誘導体化ベンゾトリアゾールを除くトリアゾールのアルキル化ジフェニルアミン誘導体を含み、モリブデンの重量およびトリアゾール誘導体の重量に基づいた(A):(B)の比が0.001:1〜20:1である、添加剤組成物。
  10. トリアゾール誘導体が、1−[ジ−(4−アルキルフェニル)アミノメチル]トリアゾールおよび1−[(4−アルキルフェニル)(フェニル)アミノメチル]トリアゾールの1つまたは複数から選択される、請求項9に記載の組成物。
  11. トリアゾール誘導体が、
    1−[ジ−(4−ブチルフェニル)アミノメチル]トリアゾール、
    1−[ジ−(4−オクチルフェニル)アミノメチル]トリアゾール、
    1−[ジ−(4−ノニルフェニル)アミノメチル]トリアゾール、
    1−[(4−ブチルフェニル)(フェニル)アミノメチル]トリアゾール、
    1−[(4−オクチルフェニル)(フェニル)アミノメチル]トリアゾール、
    1−[(4−ノニルフェニル)(フェニル)アミノメチル]トリアゾールおよび
    1−[(4−ブチルフェニル)(4−オクチルフェニル)アミノメチル]トリアゾール
    の1つまたは複数からなる群から選択される、請求項9に記載の組成物。
  12. 有機モリブデン化合物が、モリブデンジチオカルバマートおよびモリブデンエステル/アミド錯体の一方または両方である、請求項9に記載の組成物。
  13. 50ppmと800ppmの間のモリブデンを含む高荷重ディーゼルエンジン油における銅及び鉛の高温腐食を低減する方法であって、
    エンジン油に、誘導体化トルトリアゾールおよび誘導体化ベンゾトリアゾールを含まないトリアゾールのアルキル化ジフェニルアミン誘導体を0.05重量%と3.0重量%の間で添加するステップを含む、方法。
  14. モリブデンが、モリブデンジチオカルバマートおよびモリブデンエステル/アミド錯体の一方または両方の形で存在している、請求項13に記載の方法。
  15. トリアゾール誘導体が、
    1−[ジ−(4−ブチルフェニル)アミノメチル]トリアゾール、
    1−[ジ−(4−オクチルフェニル)アミノメチル]トリアゾール、
    1−[ジ−(4−ノニルフェニル)アミノメチル]トリアゾール、
    1−[(4−ブチルフェニル)(フェニル)アミノメチル]トリアゾール、
    1−[(4−オクチルフェニル)(フェニル)アミノメチル]トリアゾール、
    1−[(4−ノニルフェニル)(フェニル)アミノメチル]トリアゾールおよび
    1−[(4−ブチルフェニル)(4−オクチルフェニル)アミノメチル]トリアゾール
    の1つまたは複数からなる群から選択される、請求項13に記載の方法。
  16. 銅および/または鉛の腐食の低減が高温腐食ベンチ試験ASTM D 6594によるものである、請求項13に記載の方法。
JP2018507508A 2015-08-14 2016-08-02 有機モリブデン化合物および誘導体化トリアゾールを含む潤滑剤組成物用添加剤 Active JP6494153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562205240P 2015-08-14 2015-08-14
US201562205250P 2015-08-14 2015-08-14
US62/205,250 2015-08-14
US62/205,240 2015-08-14
PCT/US2016/045157 WO2017030785A1 (en) 2015-08-14 2016-08-02 Additive for lubricant compositions comprising an organomolybdenum compound, and a derivatized triazole

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018523004A JP2018523004A (ja) 2018-08-16
JP6494153B2 true JP6494153B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=57995314

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018507508A Active JP6494153B2 (ja) 2015-08-14 2016-08-02 有機モリブデン化合物および誘導体化トリアゾールを含む潤滑剤組成物用添加剤
JP2018507492A Active JP6666430B2 (ja) 2015-08-14 2016-08-02 硫黄含有有機モリブデン化合物、硫黄非含有有機モリブデン化合物、およびトリアゾールを含む潤滑剤組成物用添加剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018507492A Active JP6666430B2 (ja) 2015-08-14 2016-08-02 硫黄含有有機モリブデン化合物、硫黄非含有有機モリブデン化合物、およびトリアゾールを含む潤滑剤組成物用添加剤

Country Status (12)

Country Link
US (2) US10280381B2 (ja)
EP (2) EP3334809B1 (ja)
JP (2) JP6494153B2 (ja)
KR (2) KR102025029B1 (ja)
CN (2) CN107922869A (ja)
AU (2) AU2016307777B2 (ja)
BR (2) BR112018002826B1 (ja)
CA (2) CA2992155C (ja)
ES (2) ES2767353T3 (ja)
MX (2) MX2018001902A (ja)
RU (2) RU2724054C2 (ja)
WO (2) WO2017030785A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10704009B2 (en) * 2018-01-19 2020-07-07 Chevron Oronite Company Llc Ultra low ash lubricating oil compositions
US10767134B1 (en) 2019-05-17 2020-09-08 Vanderbilt Chemicals, Llc Less corrosive organomolybdenum compounds as lubricant additives
CN110511807A (zh) * 2019-08-07 2019-11-29 黄河三角洲京博化工研究院有限公司 一种抗磨汽油发动机油
CN111303969A (zh) * 2020-03-11 2020-06-19 北京京蝠环保科技有限公司 一种耐磨机油

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3042694A (en) 1959-04-02 1962-07-03 American Metal Climax Inc Molybdenum carboxylate compounds
US3285942A (en) 1962-03-06 1966-11-15 Exxon Research Engineering Co Preparation of glycol molybdate complexes
US3402188A (en) 1962-07-30 1968-09-17 Lubrizol Corp Molybdenum oxide phosphorodithioates
US3356702A (en) 1964-08-07 1967-12-05 Vanderbilt Co R T Molybdenum oxysulfide dithiocarbamates and processes for their preparation
US3509051A (en) 1964-08-07 1970-04-28 T R Vanderbilt Co Inc Lubricating compositions containing sulfurized oxymolybdenum dithiocarbamates
US3578690A (en) 1968-06-28 1971-05-11 Halcon International Inc Process for preparing molybdenum acid salts
DE2108780C2 (de) 1971-02-24 1985-10-17 Optimol-Ölwerke GmbH, 8000 München Schmiermittel bzw. Schmiermittelkonzentrat
US3925213A (en) 1971-02-24 1975-12-09 Optimol Oelwerke Gmbh Sulfur and phosphorus bearing lubricant
US4098705A (en) 1975-08-07 1978-07-04 Asahi Denka Kogyo K.K. Sulfur containing molybdenum dihydrocarbyldithiocarbamate compound
US4178258A (en) 1978-05-18 1979-12-11 Edwin Cooper, Inc. Lubricating oil composition
US4176073A (en) 1978-09-18 1979-11-27 Exxon Research & Engineering Co. Molybdenum complexes of lactone oxazoline dispersants as friction reducing antiwear additives for lubricating oils
US4176074A (en) 1978-09-18 1979-11-27 Exxon Research & Engineering Co. Molybdenum complexes of ashless oxazoline dispersants as friction reducing antiwear additives for lubricating oils
US4239633A (en) 1979-06-04 1980-12-16 Exxon Research & Engineering Co. Molybdenum complexes of ashless polyol ester dispersants as friction-reducing antiwear additives for lubricating oils
US4265773A (en) 1979-06-28 1981-05-05 Chevron Research Company Process of preparing molybdenum complexes, the complexes so-produced and lubricants containing same
US4272387A (en) 1979-06-28 1981-06-09 Chevron Research Company Process of preparing molybdenum complexes, the complexes so-produced and lubricants containing same
US4261843A (en) 1979-06-28 1981-04-14 Chevron Research Company Reaction product of acidic molybdenum compound with basic nitrogen compound and lubricants containing same
US4259194A (en) 1979-06-28 1981-03-31 Chevron Research Company Reaction product of ammonium tetrathiomolybdate with basic nitrogen compounds and lubricants containing same
USRE30642E (en) 1980-01-23 1981-06-09 Halcon Research & Development Corp. Process for preparing molybdenum acid salts
JPS56112620A (en) 1980-02-11 1981-09-05 Toshiba Corp Measuring device for temperature
US4324672A (en) 1980-06-25 1982-04-13 Texaco, Inc. Dispersant alkenylsuccinimides containing oxy-reduced molybdenum and lubricants containing same
GB8408617D0 (en) * 1984-04-04 1984-05-16 Ciba Geigy Ag Metal deactivators
US4692256A (en) 1985-06-12 1987-09-08 Asahi Denka Kogyo K.K. Molybdenum-containing lubricant composition
US4889647A (en) 1985-11-14 1989-12-26 R. T. Vanderbilt Company, Inc. Organic molybdenum complexes
US4832857A (en) 1988-08-18 1989-05-23 Amoco Corporation Process for the preparation of overbased molybdenum alkaline earth metal and alkali metal dispersions
FR2648473B1 (fr) 1989-06-19 1994-04-01 Elf Aquitaine Ste Nale Additifs surbases pour huiles lubrifiantes renfermant un complexe du molybdene, leur procede de preparation et compositions renfermant lesdits additifs
US5137647A (en) 1991-12-09 1992-08-11 R. T. Vanderbilt Company, Inc. Organic molybdenum complexes
US5763370A (en) 1994-01-13 1998-06-09 Mobil Oil Corporation Friction-reducing and antiwear/EP additives for lubricants
US5412130A (en) 1994-06-08 1995-05-02 R. T. Vanderbilt Company, Inc. Method for preparation of organic molybdenum compounds
CN1107470A (zh) * 1994-08-19 1995-08-30 辽宁省化工研究院 苯并三唑脂肪胺衍生物的制备方法
JP3454593B2 (ja) 1994-12-27 2003-10-06 旭電化工業株式会社 潤滑油組成物
US5580482A (en) 1995-01-13 1996-12-03 Ciba-Geigy Corporation Stabilized lubricant compositions
JP3659598B2 (ja) 1995-02-15 2005-06-15 旭電化工業株式会社 硫化オキシモリブデンジチオカーバメートの製造方法
JPH10121086A (ja) 1996-10-16 1998-05-12 Honda Motor Co Ltd 等速ジョイント用グリース組成物
US6232276B1 (en) 1996-12-13 2001-05-15 Infineum Usa L.P. Trinuclear molybdenum multifunctional additive for lubricating oils
US5840672A (en) * 1997-07-17 1998-11-24 Ethyl Corporation Antioxidant system for lubrication base oils
US6184262B1 (en) 1997-09-22 2001-02-06 R. T. Vanderbilt Company, Inc. Benzotriazole stabilizers for polyols and polyurethane foam
JP4528439B2 (ja) 1997-12-12 2010-08-18 インフィニューム ユーエスエイ リミテッド パートナーシップ 三核モリブデン−イオウ化合物の製造方法及びそれらの潤滑剤用添加剤としての使用
JP4201902B2 (ja) 1998-12-24 2008-12-24 株式会社Adeka 潤滑性組成物
JP4351765B2 (ja) 1999-07-29 2009-10-28 株式会社Adeka エンジン油用潤滑剤およびエンジン油用潤滑性組成物
JP2001262173A (ja) 2000-03-22 2001-09-26 Asahi Denka Kogyo Kk 潤滑性組成物
JP2001262172A (ja) 2000-03-22 2001-09-26 Asahi Denka Kogyo Kk 内燃機関用潤滑油組成物
US6509303B1 (en) 2000-03-23 2003-01-21 Ethyl Corporation Oil soluble molybdenum additives from the reaction product of fatty oils and monosubstituted alkylene diamines
US7229951B2 (en) 2001-07-18 2007-06-12 Crompton Corporation Organo-imido molybdenum complexes as friction modifier additives for lubricant compositions
CN1277910C (zh) * 2001-11-19 2006-10-04 R·T·范德比尔特公司 改进的抗氧、抗磨/极压添加剂组合物及含有此添加剂组合物的润滑剂组合物
US6645921B2 (en) 2002-02-08 2003-11-11 Ethyl Corporation Molybdenum-containing lubricant additive compositions, and processes for making and using same
US6723685B2 (en) 2002-04-05 2004-04-20 Infineum International Ltd. Lubricating oil composition
US20040038835A1 (en) * 2002-08-06 2004-02-26 Chasan David E. Engine oils that are non-aggressive towards lead
US7524799B2 (en) 2005-03-01 2009-04-28 R.T. Vanderbilt Company, Inc. Process for producing highly sulfurized molybdenum oxysulfide dithiocarbamates
US7575695B2 (en) 2006-01-20 2009-08-18 Delphi Technologies, Inc. Additives package and magnetorheological fluid formulations for extended durability
EP2007778B1 (en) 2006-04-19 2017-01-25 Vanderbilt Chemicals, LLC Process for preparing sulfurized molybdenum dialkyldithiocarbamates
ES2610602T3 (es) * 2006-05-05 2017-04-28 Vanderbilt Chemicals, Llc Aditivo antioxidante para composiciones lubricantes, que comprende compuestos de organotungstato, diarilamina y organomolibdeno
IN2009CN02056A (ja) * 2006-10-17 2015-08-07 Idemitsu Kosan Co
JP5203590B2 (ja) * 2006-10-27 2013-06-05 出光興産株式会社 潤滑油組成物
JP5180466B2 (ja) * 2006-12-19 2013-04-10 昭和シェル石油株式会社 潤滑油組成物
CN101240210B (zh) * 2007-02-06 2010-11-17 张军 润滑油多功能复合添加剂和制备方法及应用
JP2010518205A (ja) * 2007-02-07 2010-05-27 チバ ホールディング インコーポレーテッド 多重金属腐食防止剤
US7871966B2 (en) * 2007-03-19 2011-01-18 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
US20090163392A1 (en) 2007-12-20 2009-06-25 Boffa Alexander B Lubricating oil compositions comprising a molybdenum compound and a zinc dialkyldithiophosphate
US8987178B2 (en) * 2007-12-27 2015-03-24 The Lubrizol Corporation Lubricating composition containing overbased detergent
US20090247434A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Chevron Oronite Company Llc Preparation of a molybdenum amide additive composition and the lubricating oil compositions containing same
WO2010008694A1 (en) * 2008-07-14 2010-01-21 Chemtura Corporation Liquid additives for the stabilization of lubricant compositions
SG178911A1 (en) * 2009-09-30 2012-04-27 Chevron Oronite Co Preparation of a sulfurized molybdenum amide complex and additive compositions having low residual active sulfur
US20110105374A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-05 Jie Cheng Lubrication and lubricating oil compositions
EP2550346B1 (en) * 2010-03-25 2020-11-04 Vanderbilt Chemicals, LLC Ultra low phosphorus lubricant compositions
US20120077719A1 (en) 2010-09-24 2012-03-29 Chevron Oronite Company Llc Preparation of a molybdenum imide additive composition and lubricating oil compositions containing same
WO2012141929A1 (en) 2011-04-11 2012-10-18 R.T. Vanderbilt Company, Inc. Zinc dithiocarbamate lubricating oil additives
WO2012141855A1 (en) 2011-04-15 2012-10-18 R.T. Vanderbilt Company, Inc. Molybdenum dialkyldithiocarbamate compositions and lubricating compositions containing the same
JP5771103B2 (ja) * 2011-09-16 2015-08-26 昭和シェル石油株式会社 潤滑油組成物
FR2983867B1 (fr) * 2011-12-09 2014-08-22 Total Raffinage Marketing Lubrifiant moteur pour vehicules a motorisation hybride ou micro-hybride
WO2013182581A1 (en) 2012-06-06 2013-12-12 Evonik Oil Additives Gmbh Fuel efficient lubricating oils

Also Published As

Publication number Publication date
RU2018108843A3 (ja) 2020-01-14
KR20180026526A (ko) 2018-03-12
AU2016307780A1 (en) 2018-02-22
ES2803753T3 (es) 2021-01-29
CA2992312A1 (en) 2017-02-23
US10280381B2 (en) 2019-05-07
BR112018002826A2 (ja) 2018-10-02
JP2018523003A (ja) 2018-08-16
JP6666430B2 (ja) 2020-03-13
RU2724054C2 (ru) 2020-06-19
WO2017030782A1 (en) 2017-02-23
WO2017030785A1 (en) 2017-02-23
US9765276B2 (en) 2017-09-19
BR112018002811A2 (pt) 2019-01-15
ES2767353T3 (es) 2020-06-17
AU2016307777A1 (en) 2018-02-22
CN107922869A (zh) 2018-04-17
CA2992155A1 (en) 2017-02-23
EP3334809B1 (en) 2019-12-04
JP2018523004A (ja) 2018-08-16
KR102018008B1 (ko) 2019-09-03
EP3334809A1 (en) 2018-06-20
KR102025029B1 (ko) 2019-09-24
BR112018002826B1 (pt) 2022-03-08
MX2018001901A (es) 2018-06-20
KR20180030994A (ko) 2018-03-27
EP3334810A4 (en) 2018-06-20
EP3334810B1 (en) 2020-04-22
AU2016307777B2 (en) 2018-11-08
CA2992312C (en) 2020-03-24
MX2018001902A (es) 2018-06-20
EP3334810A1 (en) 2018-06-20
AU2016307780B2 (en) 2019-02-21
RU2018108824A (ru) 2019-09-16
RU2018108843A (ru) 2019-09-17
CA2992155C (en) 2018-06-05
EP3334809A4 (en) 2019-02-27
US20170044457A1 (en) 2017-02-16
US20170044456A1 (en) 2017-02-16
CN107922870A (zh) 2018-04-17
RU2018108824A3 (ja) 2019-12-31
CN107922870B (zh) 2021-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4995086B2 (ja) アルキルアミノアセトアミド潤滑油添加剤
US20070203035A1 (en) Stabilizing compositions for lubricants
JP6494153B2 (ja) 有機モリブデン化合物および誘導体化トリアゾールを含む潤滑剤組成物用添加剤
CN109952365A (zh) 用于润滑组合物的氟化聚丙烯酸酯消泡组分
CN103748199B (zh) 具有改进的抗磨性质的润滑剂组合物
CA3141033C (en) Less corrosive organic compounds as lubricant additives
US20190062286A1 (en) Novel alkylated diphenylamine derivatives of triazole and lubricating compositions containing the same
KR102668491B1 (ko) 윤활유 첨가제로서 부식성이 적은 유기 화합물
US20210139806A1 (en) Less corrosive organic compounds as lubricant additives

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6494153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250