JP6492589B2 - 画像処理装置およびそのプログラム、情報処理装置のプログラム - Google Patents

画像処理装置およびそのプログラム、情報処理装置のプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6492589B2
JP6492589B2 JP2014244384A JP2014244384A JP6492589B2 JP 6492589 B2 JP6492589 B2 JP 6492589B2 JP 2014244384 A JP2014244384 A JP 2014244384A JP 2014244384 A JP2014244384 A JP 2014244384A JP 6492589 B2 JP6492589 B2 JP 6492589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
unit
image processing
display
search request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014244384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016111405A (ja
Inventor
石田 哲也
哲也 石田
大起 西岡
大起 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014244384A priority Critical patent/JP6492589B2/ja
Publication of JP2016111405A publication Critical patent/JP2016111405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6492589B2 publication Critical patent/JP6492589B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、携帯端末と通信を確立する画像処理装置およびそのプログラム、携帯端末と画像処理装置間での通信確立を補助する情報処理装置のプログラムに関する。
近年、プリンタやスキャナ、ファクシミリ等の機能を備える複合機(MFP(Multi Function Peripheral))は、スマートフォンやタブレットなどの携帯端末から送信された印刷指示に従って印刷を行うことが可能となっている。
一般に携帯端末からMFPに印刷指示を送信する場合、まず、携帯端末にて周囲の通信可能なMFPを検索し、その検索結果として通信可能なMFPの名前やIP(Internet Protocol)アドレスなどのリストが携帯端末に表示される。ユーザは、その検索結果として表示された1または複数のMFPのリストの中から、印刷指示の送信先となるMFPを選択する。オフィスなど、複数台のMFPを設置している場所では、前述した検索結果のリストに、複数のMFP(名前やIPアドレス)が表示される。
しかし、ユーザが前述の検索結果のリストからMFPを選択する際に、所望するMFPの名前が分からない場合がある。このような場合、ユーザは、設置されているMFPと携帯端末に表示されているMFP名の対応付けができず、検索結果のリストからいずれのMFPを選択すればよいかわからなくなる。
特許文献1には、ユーザがMFPにて所定のボタン押下を行うと、一定時間MFPの名前を所定の名前に変更する方法が開示されている。これによれば、携帯端末が周囲の通信可能なMFPを検索した場合に、検索結果として、所定のボタン押下を行ったMFPについては変更後の名前(所定の名前)が表示されるので、たとえば、所定の名前を、ユーザが判別可能な名前に設定しておけば、ユーザは、検索結果のリストの中から、所定のボタン押下を行ったMFPの名前を容易に見つけ出すことができる。
特開2014−32626号公報
しかし、特許文献1に記載の方法では、名前を一時的に変更する上記の機能を利用するためには、ユーザが所望のMFPにおいて所定のボタンを押下する操作を行う必要がある。そのため、ユーザが所望のMFPに対して上記の操作を行うことができなければ、該MFPの名前を一時的に変更する機能を利用できない。たとえば、ユーザがMFPの操作方法を把握していない場合や、MFPがパスワードの入力を受けた後でなければ操作を受け付けない仕様であって、ユーザが該パスワードを知らない場合などは、ユーザは名前を一時的に変更する機能を利用して所望のMFPを携帯端末から選択することはできない。
また、MFPの操作が可能であったとしても、ユーザが複数のMFPのうちいずれを使用すべきかを決めかねており、とりあえず各MFPと検索結果のリストに表示されたMFPの名前の対応関係を把握したい場合には、複数のMFPのそれぞれにおいて名前を一時的に変更するための操作を行わなければならず、手間がかかる。これらの問題は、MFPに限らず、プリンタなど画像形成部を備える画像形成装置全般に共通するものである。
本発明は、上記の問題を解決しようとするものであり、ネットワークに接続されている画像処理装置を検索するために送信された検索要求を受信した場合に、ユーザが実物の画像処理装置と識別情報の対応付けを行うことができる画像処理装置およびそのプログラム、情報処理装置のプログラムを提供することを目的としている。
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
上記[]および下記[11]に係る発明では、検索要求の送信元に対して検索応答が返答される。これにより、外部装置にて、ネットワークに接続されている画像処理装置の情報を取得することができる。たとえば、外部装置にて検索応答を返答した画像形成装置の識別情報をリストで表示し、該リストからユーザが選択した識別情報の画像処理装置と通信を確立する、といった手段で通信を確立する場合に、ユーザはその外部装置で表示した識別情報と、実物の画像処理装置に表示された識別情報を対比することで、実物の画像処理装置とリスト上の識別情報の対応関係を把握することができる。
]前記制御部は、前記表示部に前記識別情報の表示を開始させてから所定の設定時間の経過後に前記識別情報の表示を終了させる
ことを特徴とする[]乃至[]のいずれか1つに記載の画像処理装置。
上記[]および下記[12]に係る発明では、識別情報の表示を開始させてから所定の設定時間の経過後に該識別情報の表示を終了させる。一定時間だけ識別情報の表示を行うので、常に識別情報を表示する場合に比べて、表示スペースを圧迫せず、消費電力を抑制することができる。
]前記制御部は、前記画像処理部が機能の制限された状態にあるか否かに応じて、前記識別情報の表示形態を変更する
ことを特徴とする[1]乃至[]のいずれか1つに記載の画像処理装置。
上記[]および下記[17]に係る発明では、画像処理部が機能の制限された状態にある場合は、自装置と外部装置が通信を確立しても、外部装置の指示による画像処理を実行不可能な可能性があるので、識別情報の表示形態を変更することで、自装置と通信を確立することを非推奨とすることができる。たとえば、識別表示を非表示にしたり、制限内容と識別情報を併せて表示したりする。
]表示部と、
ネットワークを介して通信するネットワーク通信部と、
前記ネットワーク通信部が前記ネットワークを介して外部装置から受信した所定の指示に基づいて画像処理を行う画像処理部と、
前記ネットワークに接続されている画像処理装置を検索するために送信された所定の検索要求を前記ネットワーク通信部が受信した場合に、自装置の識別情報を前記表示部に表示させる制御部と、
を有し、
前記制御部は、前記表示部に前記識別情報の表示を開始させてから所定の設定時間の経過後に前記識別情報の表示を終了させると共に、前記識別情報の表示中に前記ネットワーク通信部が新たな前記検索要求を受信した場合は、前記設定時間の計時をやり直す
ことを特徴とする画像処理装置。。
上記[]および下記[13]に係る発明では、画像処理装置が、ネットワークに接続されている画像処理装置を検索するために送信された所定の検索要求を受けた場合に、自装置と通信を確立するために使用される自装置の識別情報を表示部に表示する。これにより、ユーザは、実物の画像処理装置と識別情報の対応関係を把握することができる。
また、該識別情報を参照して、画像形成装置と外部装置にて通信を確立させることができる。たとえば、検索要求を受けた場合に画像処理装置が表示部に自装置のIPアドレスを表示し、ユーザがこれを参照して、外部装置にて手入力で通信先を設定することで該画像処理装置と通信を確立する。
さらに識別情報の表示中に新たな検索要求を受信した場合は、それまで計測した識別情報の表示を開始してからの経過時間をリセットし、経過時間の計測をやり直す。
]表示部と、
ネットワークを介して通信するネットワーク通信部と、
前記ネットワーク通信部が前記ネットワークを介して外部装置から受信した所定の指示に基づいて画像処理を行う画像処理部と、
前記ネットワークに接続されている画像処理装置を検索するために送信された所定の検索要求を前記ネットワーク通信部が受信した場合に、自装置の識別情報を前記表示部に表示させる制御部と、
前記検索要求の送信元が所定の条件を満たしているか否かを判断する条件判断部を有し、
前記制御部は、前記検索要求の送信元が所定の条件を満たしているか否かに応じて、前記識別情報の表示形態を変更する
ことを特徴とする画像処理装置
上記[]および下記[14]に係る発明では、検索要求の送信元が所定の条件を満たしているか否かに応じて、識別情報の表示形態を変更する。たとえば、検索要求の送信元の外部装置を特定のユーザが使用していることを所定の条件とする。表示形態は、たとえば、通常表示、非表示の他に、グレー表示や装飾を付した表示、縮小表示、画面端での表示などがある。
]前記所定の条件は、前記検索要求の送信元が無線LANの特定のアクセスポイントに接続されていることである
ことを特徴とする[]に記載の画像処理装置。
上記[]および下記[15]に係る発明では、検索要求の送信元が無線LANの特定のアクセスポイントに接続されていることを所定の条件とする。たとえば、画像形成装置と同じ部屋に配置されているアクセスポイントや、特定ユーザしか使用できないアクセスポイントなどを特定のアクセスポイントの一例とする。
]表示部と、
ネットワークを介して通信するネットワーク通信部と、
前記ネットワーク通信部が前記ネットワークを介して外部装置から受信した所定の指示に基づいて画像処理を行う画像処理部と、
前記ネットワークに接続されている画像処理装置を検索するために送信された所定の検索要求を前記ネットワーク通信部が受信した場合に、自装置の識別情報を前記表示部に表示させる制御部と、
ユーザから操作を受ける操作部と、
を有し、
前記制御部は、前記検索要求を受ける前の所定時間内に、前記操作部にて操作を受けているか否かに応じて、前記識別情報の表示形態を変更する
ことを特徴とする画像処理装置
上記[]および下記[16]に係る発明では、検索要求を受ける前の所定時間内に、操作部にて操作を受けている場合は、自装置が使用中である可能性が高いので、自装置を使用するユーザの操作を妨げないよう、たとえば、識別情報を非表示にしたり、画面端に縮小表示したりする。
]表示部と、
ネットワークを介して通信するネットワーク通信部と、
前記ネットワーク通信部が前記ネットワークを介して外部装置から受信した所定の指示に基づいて画像処理を行う画像処理部と、
前記ネットワークに接続されている画像処理装置を検索するために送信された所定の検索要求を前記ネットワーク通信部が受信した場合に、自装置の識別情報を前記表示部に表示させる制御部と、
を有し、
前記制御部は、前記ネットワーク通信部が前記検索要求を受信した場合に、前記ネットワーク通信部に、前記識別情報を含む所定の検索応答を、前記検索要求の送信元に対して送信させると共に、前記画像処理部が機能の制限された状態にある場合は、それを示す情報を前記検索応答に含める
ことを特徴とする画像処理装置。
上記[]および下記[18]に係る発明では、画像処理部が機能の制限された状態にある場合は、それを示す情報を検索応答に含める。これにより、外部装置にて、ネットワークに接続されている画像処理装置の情報、および各画像処理装置の画像処理部が機能の制限された状態であるか否かを把握することができる。
]前記制御部は、前記ネットワーク通信部が前記検索要求を受信した場合に、前記ネットワーク通信部に、前記識別情報を含む所定の検索応答を、前記検索要求の送信元に対して送信させる
ことを特徴とする[1]乃至[]のいずれか1つに記載の画像処理装置。
]表示部と、ネットワークを介して通信するネットワーク通信部とを有する情報処理装置を、
[1]乃至[]のいずれか1つに記載の画像処理装置
として機能させる
ことを特徴とするプログラム。
10]表示部と、
ネットワークを介して通信するネットワーク通信部と、
前記ネットワーク通信部が受信した所定の指示に基づいて画像処理を行う画像処理部を備える複数の画像処理装置に接続可能な情報処理装置に、
外部装置から送信された、前記ネットワークに接続されている画像処理装置を検索するために送信された所定の検索要求を受信し、
前記検索要求を受信した場合に、前記複数の画像処理装置のそれぞれについて、当該画像処理装置と前記外部装置との通信を確立する操作のために使用される前記画像処理装置の識別情報を前記画像処理装置の前記表示部に表示させる制御を実行させる
ことを特徴とするプログラム。
11]前記検索要求を受信した場合に、前記識別情報を含む所定の検索応答を前記画像処理装置から受信し、受信した当該識別情報を、前記検索要求を送信した前記外部装置に対して送信する制御を更に実行させる
ことを特徴とする[10]に記載のプログラム。
12]前記表示部に前記識別情報の表示を開始させてから所定の設定時間の経過後に前記識別情報の表示を終了させる制御を更に実行させる
ことを特徴とする[10]または[11]に記載のプログラム。
13]前記識別情報の表示中に前記ネットワーク通信部が新たな前記検索要求を受信した場合は、前記設定時間の計時をやり直す
ことを特徴とする[12]に記載のプログラム。
14]前記検索要求の送信元が所定の条件を満たしているか否かを判断し、
前記検索要求の送信元が所定の条件を満たしているか否かに応じて、前記識別情報の表示形態を変更させる制御を更に実行させる
ことを特徴とする[10]乃至[13]のいずれか1つに記載のプログラム。
15]前記所定の条件は、前記検索要求の送信元が無線LANの特定のアクセスポイントに接続されていることである
ことを特徴とする[14]に記載のプログラム。
16]前記画像処理装置は、ユーザから操作を受ける操作部をさらに備え、
前記検索要求を受ける前の所定時間内に、前記操作部にて操作を受けているか否かに応じて、前記識別情報の表示形態を変更させる制御を更に実行させる
ことを特徴とする[10]乃至[15]のいずれか1つに記載のプログラム。
17]前記画像処理部が機能の制限された状態にあるか否かに応じて、前記識別情報の表示形態を変更させる制御を更に実行させる
ことを特徴とする[10]乃至[16]のいずれか1つに記載のプログラム。
18]前記画像処理部が機能の制限された状態にある場合は、それを示す情報を前記検索応答に含ませる制御、および該情報を前記検索要求を送信した前記外部装置に対して送信する制御を更に実行させる
ことを特徴とする[11]、または[11]を引用する[12]乃至[17]のいずれか1つに記載のプログラム。
本発明に係る画像処理装置およびそのプログラム、情報処理装置のプログラムによれば、所定のネットワークに接続されている画像処理装置を検索するために送信された所定の検索要求を受信した場合に、ユーザが実物の画像処理装置と識別情報の対応付けを行うことができる。
本発明の実施の形態に係る印刷システムを示す説明図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る携帯端末の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態において画像形成装置と携帯端末が表示する内容の一例を示す図である。 本発明の実施の形態において画像形成装置が必要とする機能構成を示すブロック図である。 画像形成装置が検索要求を受けた場合に行う処理を示す流れ図である。 変形例1において画像形成装置と携帯端末が表示する内容の一例を示す図である。 変形例1において画像形成装置が必要とする機能構成を示すブロック図である。 変形例1において画像形成装置が検索要求を受けた場合に行う処理を示す流れ図である。 変形例2において画像形成装置と携帯端末が表示する内容の一例を示す図である。 変形例2において画像形成装置が必要とする機能構成を示すブロック図である。 変形例2において画像形成装置が検索要求を受けた場合に行う処理を示す流れ図である。 変形例3において画像形成装置と携帯端末が表示する内容の一例を示す図である。 変形例3において画像形成装置が必要とする機能構成を示すブロック図である。 変形例3において画像形成装置が検索要求を受けた場合に行う処理を示す流れ図である。 本発明の実施の形態におけるサーバを含んで構成される場合の印刷システムを示す説明図である。
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る印刷システム7を示す。印刷システム7は、LAN(Local Area Network)3などのネットワークを通じて、本発明の画像処理装置としての役割を果たす複数台の画像形成装置10(10A、10B、10C)と、携帯端末40とを通信可能に接続して構成される。以後、画像形成装置10A、10B、10Cを総称する、もしくは任意の1台を指す場合は、画像形成装置10と記すものとする。
携帯端末40は、持ち歩きが可能なタブレットなどの端末であり、表示部51と操作部52を含む操作表示部50を備えている(図3参照)。携帯端末40は、無線通信によってネットワークであるLAN3に接続する。本発明の実施の形態では、携帯端末40は、アクセスポイント90A、もしくはアクセスポイント90Bのいずれかを介してLAN3に接続するものとする。また、本発明の実施の形態では1台の携帯端末40を使用する場合を例に説明するが、携帯端末40は複数台あってもよい。
画像形成装置10は、原稿を光学的に読み取ってその複製画像を記録紙に印刷するコピージョブ、読み取った原稿の画像データをファイルにして保存したり外部装置へ送信したりするスキャンジョブ、PCから送出されたデータに係る画像を記録紙に印刷して出力するプリントジョブなどのジョブを実行する機能を備えた、所謂、複合機である。画像形成装置10には、表示部31と操作受付部32を含み装置本体の操作を行う操作パネル30が設置されており、たとえば、自装置の機器情報や設定操作を行うための画面を表示したり、ユーザからの設定操作を受けたりする。
印刷システム7では、携帯端末40がLAN3を通じて画像形成装置10に印刷ジョブやスキャンジョブなどのジョブを送信し、これを受けた画像形成装置10は該ジョブを実行する。
次に、本発明の実施の形態に係る画像形成装置10の構成について説明する。
図2は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置10の概略構成を示すブロック図である。画像形成装置10は、当該画像形成装置10の動作を統括的に制御する制御部11と、MFP機能部12と、記憶部13と、ネットワーク通信部20と、操作パネル30を備えている。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)やROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などで構成される。CPUは、OS(Operating System)プログラムをベースとし、その上で、ミドルウェアやアプリケーションプログラムなどを実行する。
ROMには、各種のプログラムが格納されており、これらのプログラムに従ってCPUが各種処理を実行することで画像形成装置10の各機能が実現される。また、ROMには、画像形成装置10の一連の制御をCPUが実行するためのプログラムが格納されている。
RAMは、CPUがプログラムに基づいて処理を実行する際に各種のデータを一時的に格納するワークメモリや画像データを格納する画像メモリなどとして使用される。
記憶部13は、不揮発メモリ14と、ハードディスク装置15で構成される。不揮発メモリ14は、電源をオフにしても記憶内容が破壊されないメモリ(フラッシュメモリ)であり、各種設定情報の保存などに使用される。ハードディスク装置15は、大容量の不揮発の記憶装置であり、OSプログラムや各種アプリケーションプログラム、印刷データや画像データ、ジョブに係る情報履歴などが保存される。
MFP機能部12は、画像データ処理部16と画像読取部17、プリンタ部18と、ファクシミリ通信部19で構成される。MFP機能部12は、本発明の画像処理部に該当する。
画像データ処理部16は、画像の拡大縮小、回転などの処理のほか、印刷データをイメージデータに変換するラスタライズ処理、画像データの圧縮、伸張処理などを行う。
画像読取部17は、原稿を光学的に読み取って画像データを取得する機能を果たす。画像読取部17は、例えば、原稿に光を照射する光源と、その反射光を受けて原稿を幅方向に1ライン分読み取るラインイメージセンサと、ライン単位の読取位置を原稿の長さ方向に順次移動させる移動ユニットと、原稿からの反射光をラインイメージセンサに導いて結像させるレンズやミラーなどからなる光学経路と、ラインイメージセンサの出力するアナログ画像信号をデジタルの画像データに変換する変換部などを備えて構成される。
プリンタ部18は、画像データに応じた画像を記録紙上に画像形成する機能を果たす。ここでは、記録紙の搬送装置と、感光体ドラムと、帯電装置と、レーザーユニットと、現像装置と、転写分離装置と、クリーニング装置と、定着装置とを有し、電子写真プロセスによって画像形成を行う、所謂、レーザープリンタとして構成されている。画像形成は他の方式でもかまわない。
ファクシミリ通信部19は、ファクシミリ機能を備えた外部装置と公衆回線を通じて画像データを送受信する機能を果たす。
ネットワーク通信部20は、LAN3などのネットワークを通じて携帯端末40やその他の外部装置との間でデータを通信する機能を果たす。本実施の形態では、有線によってLAN3と接続されているものとするが、通信手段はこれらに限らず、無線通信であってもよい。
操作パネル30は、表示部31と、操作受付部32とを備えている。このうち操作受付部32は、スタートボタンなどのスイッチ部33とタッチパネル部34とを備えている。表示部31は、液晶ディスプレイ(LCD…Liquid Crystal Display)などで構成され、各種の操作画面、設定画面などを表示する機能を果たす。本実施の形態では、操作パネル30が表示する表示内容の制御、操作パネル30による操作の受け付けに関する制御は制御部11内のCPUが行う。
タッチパネル部34は、表示部31上に設けられている。タッチパネル部34は、タッチペンや指などで押下された表示部31上の座標位置や、フリック操作やドラッグ操作等を検出する。
図3は、携帯端末40の概略構成を示すブロック図である。携帯端末40は、当該携帯端末40の動作を統括的に制御するCPU41を有している。CPU41にはバスを通じてROM42と、RAM43と、不揮発メモリ44と、ハードディスク装置45と、ネットワーク通信部46と、操作表示部50とを備えている。
CPU41は、OSプログラムをベースとし、その上で、ミドルウェアやアプリケーションプログラムなどを実行する。また、CPU41は、操作表示部50の表示内容を制御する制御部としての機能を果たす。
ROM42には、各種のプログラムが格納されており、これらのプログラムに従ってCPU41が各種処理を実行することで携帯端末40の各機能が実現される。また、ROM42には、携帯端末40の一連の制御をCPU41が実行するためのプログラムや、ユーザ情報が格納されている。
RAM43は、CPU41がプログラムに基づいて処理を実行する際に各種のデータを一時的に格納するワークメモリや画像データを格納する画像メモリなどとして使用される。
不揮発メモリ44は、電源をオフにしても記憶内容が破壊されないメモリ(フラッシュメモリ)であり、各種設定情報の保存などに使用される。ハードディスク装置45は、大容量の不揮発の記憶装置であり、OSプログラムや各種アプリケーションプログラムなどが保存される。画像形成装置10と通信を確立するための専用のアプリケーションプログラムなども記憶される。
ネットワーク通信部46は、LANなどのネットワークを通じて画像形成装置10やその他の外部装置との間でデータを通信する機能を果たす。本実施の形態では無線LANによる無線通信を行うが、通信手段はこれらに限らない。
操作表示部50は、表示部51と、操作部52とを備えている。このうち操作部52は、スタートボタンなどのスイッチ部53とタッチパネル部54とを備えている。表示部51は、液晶ディスプレイなどで構成され、各種の操作画面、設定画面などを表示する機能を果たす。
タッチパネル部54は、表示部51上に設けられている。タッチパネル部54は、タッチペンや指などで押下された表示部51上の座標位置や、フリック操作やドラッグ操作等を検出する。
傾きセンサ47は、携帯端末40の表示部51の表示面が臨む向きを検出する。傾きの検出方法は、任意でよい。たとえば、傾きセンサ47に備えられたジャイロセンサや電子コンパス等のセンサを使用して該検出を行う。携帯端末40は、傾きセンサ47で自装置の傾きを検出することにより、表示部51の表示面が上向きか下向きかなどを認識する。
次に図4にて、印刷システム7全体での動作について説明する。携帯端末40がジョブを送信する場合、まず、携帯端末40と画像形成装置10との間で通信を確立する必要がある。通信を確立する為には、携帯端末40は通信相手となる画像形成装置10のIPアドレスを指定しなければならない。そこで、携帯端末40は、ネットワーク上(図中ではLAN3)の画像形成装置10を検索するための検索要求をネットワーク上に送信(ブロードキャスト)し、該ネットワークに接続されている画像形成装置10を検索する(P1)。
具体的には、まず、ユーザが、携帯端末40にて画像形成装置10と通信を確立する為の専用のアプリケーションを起動する。該アプリケーションが起動したら携帯端末40は、自端末が接続しているネットワークを通じて、該ネットワークに接続されている画像形成装置10を検索するための検索要求をブロードキャストする。
検索要求を受けたネットワーク(LAN3)上の各画像形成装置10は、自装置の名称(装置名)やIPアドレスなど自装置と通信を確立するために必要となる識別情報を含む検索応答を検索元の携帯端末40へ送信する(P2)。また、本実施の形態に係る画像形成装置10は、さらに、該識別情報を自装置の表示部31に表示する(P3)。
各画像形成装置10から検索応答を受信した携帯端末40は、検索応答を送信してきた画像形成装置10の識別情報(装置名やIPアドレスなど)をリストにして表示部51に表示する(P4)。
ユーザは、画像形成装置10の表示部31に表示された識別情報と携帯端末40の表示部51にリスト表示された識別情報を見比べることで、表示部51にリスト表示された識別情報と、実物の画像形成装置10との対応関係を認識する。たとえば、表示されたリストの中でどの識別情報が自分の前にある画像形成装置10に対応するかを認識する。
その後、ユーザが、検索結果のリストに表示された複数の識別情報(画像形成装置10A、10B、10Cの識別情報)の中からいずれかの識別情報を選択すると、携帯端末40は、その選択された識別情報に対応する画像形成装置10と通信を確立して、ジョブを送信する。
このように、本実施の形態に係る印刷システム7では、画像形成装置10の表示部31に表示された識別情報と携帯端末40の表示部51に表示された識別情報を見比べることで、携帯端末40の表示部51にリスト表示された複数の識別情報の中から、所望する実物の画像形成装置10に対応する識別情報を選択することができる。つまり、画像形成装置10の表示部31に表示された識別情報は、ユーザが画像形成装置10と携帯端末40との間の通信を確立するための操作に使用される。
図4では、検索要求を受けた画像形成装置10A、画像形成装置10B、画像形成装置10Cの3台が自装置の識別情報を表示している。また、その3台が返答した検索応答を受信した携帯端末40は、それらの識別情報を表示している。なお、本発明の実施の形態では、識別情報として装置名を採用するものとし、画像形成装置10Aの装置名をMFP1、画像形成装置10Bの装置名をMFP2、画像形成装置10Cの装置名をMFP3とする。識別情報は装置名以外のもの、たとえばIPアドレス、を採用してもよいが、画像形成装置10と携帯端末40が表示する識別情報は、対応関係を認識できるように、同種のものとする。
また、画像形成装置10は、識別情報の表示を開始して所定の設定時間が経過したら、該識別情報の表示を終了する。所定の設定時間が経過する前に新たな検索要求を受けた場合は、経過時間の計測をやり直す。
図5は、本発明の実施の形態における制御部11を機能別に示すブロック図である。図5では、制御部11の持つ機能として、受信した検索要求の返答となる検索応答を作成する検索要求処理部73、ハードディスク装置15内において自装置の識別情報が保存されている保存場所情報を記憶する識別情報管理部74、識別情報の表示に係る制御を行う識別情報表示制御部76がある。
識別情報表示制御部76は、ネットワーク通信部20が検索要求を受けた場合に、識別情報の表示を開始させたり、該表示を開始してからの経過時間を計測して、所定の設定時間が経過した場合に識別情報の表示を終了させたりする。
図6は、検索要求を受けた画像形成装置10が行う処理を示すフローチャートである。画像形成装置10は、制御部11が備えるCPUが、ROM又は記憶部13に記憶されたプログラムを実行することにより、図6のフローチャートに示す処理を実現する。
まず、画像形成装置10は検索要求を受信したら、該検索要求の送信元である携帯端末40に対して検索応答を返信する(ステップS101)。
自装置にて識別情報を表示中でなければ(ステップS102;No)、識別情報の表示を開始するとともに(ステップS103)、識別情報の表示時間の計測を開始し(ステップS104)、ステップS106に進む。
識別情報の表示中であれば(ステップS102;Yes)、これまでの表示時間の計測をリセットして、表示開始からの経過時間の計時をやり直して(ステップS105)、ステップS106へ進む。このケースは、識別情報の表示中に新たな検索要求を受けた場合であり、前回の検索要求に係る処理は中止し破棄される。
ステップS106では、表示時間の計測値が設定時間を経過するまで待ち(ステップS106;No)、設定時間を経過したら(ステップS106;Yes)、識別情報の表示を終了し(ステップS107)、本処理を終了する。
このように本発明の実施の形態に係る画像形成装置10では、携帯端末40から検索要求を受けた場合に、自装置にて携帯端末40と通信を確立する為の識別情報を表示する。これにより、ユーザは、各画像形成装置10の識別情報を把握することができる。また、画像形成装置10の表示部31に表示された識別情報と携帯端末40の表示部51に表示された識別情報を見比べることで、携帯端末40の表示部51に一覧表示された各識別情報が、実物のどの画像形成装置10に対応しているかを容易に識別することができる。
なお、前述の実施例においては、識別情報の表示時間が設定時間を経過するのを待って、識別情報の表示を終了させるように制御したが、その制御と併せて、またはその制御に代えて、自装置の識別情報と共に識別情報の表示を終了させるためのキーを表示部31に表示し、そのキーに対する操作を受け付けたときに識別情報の表示を終了させるようにしてもよい。また、識別情報を表示部31に表示させている状態で、検索要求の送信元である携帯端末40との通信が確立したこと、または検索要求の送信元である携帯端末40からジョブを受信したことを受けて、識別情報の表示を終了させるようにしてもよい。
以下、本発明の実施の形態における3つの変形例について説明する。
<変形例1>
変形例1では、画像形成装置10は、受信した検索要求の送信元が所定の条件を満たしているか否かに応じて、自装置の表示部31に表示する識別情報の表示形態を変更する。
変形例1では、所定の条件を、検索要求の送信元が特定のアクセスポイントに接続されていることとする。図7では、変形例1において、携帯端末40が検索要求を送信した場合に各画像形成装置10と携帯端末40に表示される画面の一例を示す。
図7では、画像形成装置10A、10B、アクセスポイント90AはフロアAに、画像形成装置10C、アクセスポイント90BはフロアBに配置されている。
図7では、各画像形成装置10は、自装置と同じエリアに設置されているアクセスポイントを特定のアクセスポイントとする、すなわち、画像形成装置10A、10Bはアクセスポイント90Aを所定の条件における特定のアクセスポイントとし、画像形成装置10Cはアクセスポイント90Bを所定の条件における特定のアクセスポイントとする。
図7では、携帯端末40はアクセスポイント90Bを介してLAN3に接続されている。よって、携帯端末40は、画像形成装置10Cにおける所定の条件を満たすが、画像形成装置10A、10Bにおける所定の条件は満たしていない。図7では、検索要求の送信元が所定の条件を満たす画像形成装置10Cは表示部31に自装置の識別情報を表示し、検索要求の送信元が所定の条件を満たしていない画像形成装置10A、10Bは識別情報を表示しない。
なお、図7では全ての画像形成装置10(10A、10B、10C)が検索応答を返答しており、携帯端末40には、それらの識別情報が表示されているものとする。
このように、画像形成装置10から遠いアクセスポイントを介してLAN3に接続した携帯端末40から検索要求を受けた場合、該画像形成装置10は、ユーザから離れており使用されない可能性が高いので、識別情報の表示を行わない。無駄な識別情報の表示を行わないことで電力の消費を抑えることができる。また、検索要求を行ったユーザに使用されない画像形成装置10にまで識別情報の表示を行うと、その画像形成装置10を使おうとしている他のユーザの操作を阻害するおそれがあるところ、無駄な識別情報の表示を行わないことで、他のユーザの操作を阻害するおそれを抑えることもできる。
図8は、変形例1の実施の形態における制御部11を機能別に示すブロック図である。変形例1では制御部11は、図5で説明した機能の他に、受信した検索要求の送信元の装置が接続しているアクセスポイントを特定する検索元特定部77と、特定のアクセスポイント(複数登録してもよい)のIPアドレスを登録しておく検索元情報保持部78をさらに備えている。
検索元情報保持部78には、ユーザの操作等により、所定の条件における特定のアクセスポイントのIPアドレスが登録される。検索元特定部77は、受信した情報を解析して、検索要求の送信元の携帯端末40が接続されているアクセスポイントのIPアドレスを取得する。識別情報表示制御部76は、検索元特定部77が取得したIPアドレスと、検索元情報保持部78に登録されている特定のアクセスポイントのIPアドレスを照合し、いずれかと一致した場合に自装置の識別情報を表示部31に表示させる。
図9は、変形例1において、検索要求を受けた画像形成装置10が行うフローチャートである。画像形成装置10は、制御部11が備えるCPUが、ROM又は記憶部13に記憶されたプログラムを実行することにより、図9のフローチャートに示す処理を実現する。まず、画像形成装置10は検索要求を受信したら、該検索要求の送信元である携帯端末40に対して検索応答を返信する(ステップS201)。
次に、検索要求の送信元を特定し、その特定した送信元が接続しているアクセスポイントの情報(IPアドレス)を取得する(ステップS202)。ステップS202にて取得したアクセスポイントが、検索元情報保持部78に登録されているいずれのアクセスポイント(IPアドレス)とも一致しなければ(ステップS203;No)、本処理を終了する。
ステップS202にて取得したアクセスポイントが、検索元情報保持部78に登録されているいずれかのアクセスポイント(IPアドレス)と一致する場合は(ステップS203;Yes)、自装置にて識別情報を表示中か否かを調べる(ステップS204)。
自装置にて識別情報を表示中でなければ(ステップS204;No)、識別情報の表示を開始するとともに(ステップS205)、識別情報の表示時間の計測を開始し(ステップS206)、ステップS208に進む。
識別情報の表示中であれば(ステップS204;Yes)、これまでの表示時間の計測をリセットして、表示開始からの経過時間の計時をやり直して(ステップS207)、ステップS208へ進む。このケースは、識別情報の表示中に新たな検索要求を受けた場合であり、前回の検索要求に係る処理は中止し破棄される。
ステップS208では、表示時間の計測値が設定時間を経過するまで待ち(ステップS208;No)、設定時間を経過したら(ステップS208;Yes)、識別情報の表示を終了し(ステップS209)、本処理を終了する。
変形例1では、画像形成装置10に予め登録されているアクセスポイントを、所定の条件における特定のアクセスポイントとしたが、画像形成装置10がアクセスポイント経由でネットワークに接続している場合は、自装置が接続しているアクセスポイントを自動的に特定のアクセスポイントとするようにしてもよい。
変形例1では、検索要求の送信元が特定のアクセスポイントに接続していることを所定の条件としたが、所定の条件はこれに限らない。たとえば、検索要求の送信元が、特定のユーザが使用中の携帯端末40であることなど、他の条件であってもよい。
変形例1では、所定の条件を満たす場合および満たさない場合の表示形態として、識別情報の通常表示、および識別情報の非表示が採用されていたが、識別情報の表示形態の変更の仕方はこれに限らない。たとえば、特定の装飾を付した表示や、グレー表示などを採用してもよい。
<変形例2>
変形例2では、画像形成装置10は、検索要求を受ける前の所定時間内に、操作パネル30にて操作を受けているか否かに応じて、自装置が表示する識別情報の表示形態を変更する。
図10は、変形例2において、携帯端末40が検索要求を送信した場合に各画像形成装置10と携帯端末40が表示する画面の一例を示す。
図10では、画像形成装置10A、10Bは検索要求を受ける前の所定時間内に使用されておらず、画像形成装置10Cは検索要求を受けた際に、他のユーザによって使用されている。この場合、画像形成装置10A、10Bは、所定時間内に操作を受けていないので表示部31に識別情報を表示し、使用中の(所定時間内に操作を受けている)画像形成装置10Cは自装置の識別情報を表示していない。なお、図10では全ての画像形成装置10(10A、10B、10C)が検索応答を返答しており、携帯端末40には、それらの識別情報が表示されている。
検索要求を受ける前の所定時間内に、操作を受けている画像形成装置10Cは、携帯端末40を所持しているユーザ以外の他のユーザにより使用されている可能性が高いので、識別情報を表示しないことで、他のユーザによる操作を阻害しない。なお、検索要求を受けたが自装置の識別情報を非表示にしている旨を、表示部31に表示するなどして、自装置を使用中のユーザに通知してもよい。
図11は、変形例2の実施の形態における制御部11を機能別に示すブロック図である。変形例2では、制御部11は、図5で説明した機能の他に、検索要求を受ける前の所定時間内に、操作パネル30にて操作を受けているか否かを判断する操作状況判定部80をさらに備えている。
操作状況判定部80は、操作パネル30にて操作を受けたら、経過時間を計測する。計測中に新たな操作を受けた場合は、計測をやり直す。また、操作状況判定部80は、ネットワーク通信部20が検索要求を受けた際に、計測した経過時間が所定時間以内であれば自装置は使用中であると、計測した経過時間が所定時間を越えていれば自装置は使用されていないと判定し、その判定結果を識別情報表示制御部76に通知する。そして、識別情報表示制御部76は、該判定結果が「使用中」の場合は識別情報を表示させない。なお、操作状況判定部80による経過時間の計測は、所定時間を越えた時点で止めてもよい。所定時間は、5秒や10秒など予めユーザにより設定されているものとする。ユーザによる操作が継続中か否かを判定可能な時間であることが望ましい。
図12は、変形例2において、検索要求を受けた画像形成装置10が行うフローチャートである。画像形成装置10は、制御部11が備えるCPUが、ROM又は記憶部13に記憶されたプログラムを実行することにより、図12のフローチャートに示す処理を実現する。まず、画像形成装置10は検索要求を受信したら、該検索要求の送信元である携帯端末40に対して検索応答を返信する(ステップS301)。
次に、自装置の操作状況(使用中か否か)に係る情報を取得し(ステップS302)、所定時間内に操作を受けたか否かを判定する(ステップS303)。所定時間内に操作を受けていると判定した場合は(ステップS303;Yes)、本処理を終了する。
所定時間内に操作を受けていないと判定した場合は(ステップS303;No)、自装置にて識別情報を表示中でなければ(ステップS304;No)、識別情報の表示を開始するとともに(ステップS305)、識別情報の表示時間の計測を開始し(ステップS306)、ステップS308に進む。
識別情報の表示中であれば(ステップS304;Yes)、これまでの表示時間の計測をリセットして、表示開始からの経過時間の計時をやり直して(ステップS307)、ステップS308へ進む。このケースは、識別情報の表示中に新たな検索要求を受けた場合であり、前回の検索要求に係る処理は中止し破棄される。
ステップS308では、表示時間の計測値が設定時間を経過するまで待ち(ステップS308;No)、設定時間を経過したら(ステップS308;Yes)、識別情報の表示を終了し(ステップS309)、本処理を終了する。
このように、変形例2では、画像形成装置10は、検索要求を受ける所定時間前に操作パネル30にて操作を受けていた場合は、識別情報の表示を行わない。これにより、該画像形成装置10を使用しているユーザの操作を阻害しない。
変形例2では、識別情報の表示形態として、識別情報の通常表示、および識別情報の非表示が採用されていたが、識別情報の表示形態の変更の仕方はこれに限らない。たとえば、所定時間内に操作を受けている場合に識別情報を縮小表示したり、識別情報を画面の端に目立たないように表示したりするように表示形態を変更してもよい。検索要求を受ける所定時間前に操作パネル30にて操作を受けている場合は、画像形成装置10を使用中のユーザの操作を妨げないような表示形態で識別情報を表示することが望ましい。
<変形例3>
変形例3では、画像形成装置10は、MFP機能部12の機能が制限された状態にあるか否かに応じて、識別情報の表示形態を変更する。
図13は、変形例3において、携帯端末40が検索要求を送信した場合に各画像形成装置10と携帯端末40が表示する画面の一例を示す。
図13では、画像形成装置10A、10Bは、MFP機能部12の機能が制限されていない状態であり、画像形成装置10Cはトナー不足によってプリンタ部18が機能の制限された状態である。画像形成装置10A、10Bは、表示部31に識別情報を表示し、画像形成装置10Cは識別情報を表示しない。
図13では、全ての画像形成装置10(10A、10B、10C)が検索応答を返答しており、携帯端末40は、それらの識別情報を表示している。なお、図13では、前述の識別情報とともに、画像形成装置10Cはトナー切れの状態であることが表示されている。
MFP機能部12の機能が制限された状態の画像形成装置10は、携帯端末40と通信を確立しても、その機能を実行することができないので、通信を確立する画像形成装置10としてユーザから選択される可能性が低い。よって、変形例3では、MFP機能部12の機能が制限された状態の画像形成装置10においては識別情報を表示しない。これにより、無駄な識別表示を行わないことで電力の消費を抑えることができる。複合機においては、携帯端末40からジョブを依頼可能なすべての機能が制限された場合に、識別情報を非表示にすることが望ましい。
なお、変形例3では、MFP機能部12の制限された状態の該画像形成装置10は、検索応答に、MFP機能部12の制限された状態であることを示す情報を含ませる。携帯端末40は受信した検索応答に該情報が含まれている場合は、識別情報とともに、該識別情報に対応する画像形成装置10はMFP機能部12の機能が制限された状態であることを表示する。これにより、ユーザは、携帯端末40に表示された識別情報に対応する各画像形形成装置10が、MFP機能部12の機能が制限された状態であるか否かを携帯端末40に表示された一覧上で一度に確認することができる。
図14は、変形例3の実施の形態における制御部11を機能別に示すブロック図である。変形例3では、制御部11は、図5で説明した機能の他に、MFP機能部12の制限された状態であるか否かを判断する機能制限状態管理部81をさらに備えている。
機能制限状態管理部81は、画像データ処理部16や画像読取部17、プリンタ部18にて正常な動作が可能か否かを監視し、検索要求を受けた際には画像データ処理部16や画像読取部17、プリンタ部18が機能の制限された状態であるか否かを判断し、その判断結果を識別情報表示制御部76と検索要求処理部73に通知する。機能制限状態管理部81は、たとえば、トナー切れや用紙切れなどによって印刷が不可能である場合に、プリンタ部18の機能が制限されていると判断したり、スキャナメカ不良によりスキャンが不可能である場合に画像読取部17は機能が制限されていると判断したりする。
識別情報表示制御部76は通知された該判断結果から識別情報の表示を行うか否かを判断する。検索要求処理部73は、検索要求を受けた際にMFP機能部12の機能が制限された状態である場合は、その状態であることを示す情報を検索応答に含ませる。
図15は、変形例3において、検索要求を受けた画像形成装置10が行うフローチャートである。画像形成装置10は、制御部11が備えるCPUが、ROM又は記憶部13に記憶されたプログラムを実行することにより、図15のフローチャートに示す処理を実現する。まず、画像形成装置10は検索要求を受信したら、該検索要求の送信元である携帯端末40に対して検索応答を返信する(ステップS401)。
次に、MFP機能部12の機能が制限されているか否かに係る情報を取得し(ステップS402)、MFP機能部12の機能が制限されているか否かを判断する(ステップS403)。MFP機能部12の機能が制限されていない場合は(ステップS403;No)、自装置にて識別情報が表示中か否かを調べる(ステップS406)。
識別情報の表示中でなければ(ステップS406;No)、識別情報の表示を開始するとともに(ステップS407)、識別情報の表示時間の計測を開始し(ステップS408)、ステップS410に進む。
識別情報の表示中であれば(ステップS406;Yes)、これまでの表示時間の計測をリセットして、表示開始からの経過時間の計時をやり直して(ステップS409)、ステップS410へ進む。このケースは、識別情報の表示中に新たな検索要求を受けた場合であり、前回の検索要求に係る処理は中止し破棄される。
ステップS410では、表示時間の計測値が設定時間を経過するまで待ち(ステップS410;No)、設定時間を経過したら(ステップS410;Yes)、識別情報の表示を終了し(ステップS411)、本処理を終了する。
MFP機能部12の機能が制限されている場合は(ステップS403;Yes)、検索応答にMFP機能部12が制限されていることを示す情報を含ませ、携帯端末40に送信する(ステップS404)。
その後、自装置にて識別情報を表示中でなければ(ステップS405;No)、本処理を終了する。表示中ならば(ステップS405;Yes)、識別情報の表示を強制終了させて(ステップS411)、本処理を終了する。
変形例3では、識別情報の表示形態として、識別情報の通常表示、および識別情報の非表示が採用されていたが、識別情報の表示形態の変更の仕方はこれに限らない。たとえば、MFP機能部12の機能が制限されている場合に、識別情報の表示に加えてその制限内容を表示する表示形態を採用してもよい。
以上、本発明の実施の形態を図面によって説明してきたが、具体的な構成は実施の形態に示したものに限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
本発明の実施の形態では、携帯端末40と画像形成装置10間にて、検索要求と検索応答が直接送受信されていたが、サーバなどの他の外部装置を設け、該サーバを経由して該送受信を行うようにしてもよい。
本発明の実施の形態では、印刷システム7における画像形成装置10を画像処理装置の例として説明したが、画像処理装置はこれに限らない。画像形成装置10から制御部11と、不揮発メモリ14と、ネットワーク通信部20と、画像データ処理部16を抜き出して構成される画像処理装置であってもよい。すなわち、本発明の画像処理装置は、画像形成装置10のようなMFPに限らず、単体のプリンタなどであってもよい。また、本発明は、前述の画像処理装置や、情報処理装置を実施の形態の画像形成装置10のように動作させるプログラムであってもよい。
また、画像処理装置に対して、実施の形態での画像形成装置10のように動作するよう指示するサーバを制御するプログラムも本発明とする。図16は、該プログラムが動作を制御する制御サーバ100を加えた場合の印刷システム7を示す。該プログラムにより、制御サーバ100は以下のように動作する。
制御サーバ100は、携帯端末40から検索要求を受けた場合に、画像形成装置10のそれぞれについて、当該画像形成装置10と携帯端末40との通信を確立する操作のために使用される該画像形成装置10の識別情報を、該画像形成装置10の表示部31に表示させる表示指示を送信する。該表示指示には、該表示指示を受信した画像形成装置10が表示する識別情報、および、該画像形成装置10が機能の制限された状態にある場合にはその制限状態を示す機能制限情報を含む検索応答を制御サーバ100に返送する指示が含まれる。該表示指示を受信した画像形成装置10は、自装置の識別情報を自装置の表示部31に表示すると共に、該識別情報及び機能制限情報を含む検索応答を制御サーバ100に送信する。
また、携帯端末40から検索要求(または検索要求の送信指示)を受信した制御サーバ100は、画像形成装置10から検索応答を取得し、該検索応答に含まれる識別情報、機能制限情報を携帯端末40に送信する。携帯端末40で表示する識別情報のリスト(画面)は、制御サーバ100で作成してから携帯端末40に送信してもよいし、制御サーバ100は識別情報のみを送信し、携帯端末40側で識別情報のリスト(画面)を作成するようにしてもよい。リストを制御サーバ100で作成する場合は、機能制限情報は携帯端末40に送信する必要はなく、機能制限情報に応じて識別情報の表示形態を変更したリストを作成して携帯端末40に提供すればよい。一方、リストを携帯端末40が作成する場合は、制御サーバ100から識別情報と共に機能制限情報を携帯端末40に送信し、これを受信した携帯端末40は、機能制限情報に応じて識別情報の表示形態を変更したリストを作成して表示する。
制御サーバ100は、画像形成装置10に識別情報を表示させた場合、実施の形態での画像形成装置10のように表示時間の計時を行い、所定の設定時間の経過後にその識別情報の表示を終了させる。識別情報の表示中に制御サーバ100が新たな検索要求を受信した場合は、設定時間の計時をやり直す。
制御サーバ100は、検索要求の送信元が所定の条件を満たしているか否かに応じて、画像形成装置10が表示する識別情報の表示形態を変更させる。所定の条件は、検索要求の送信元が無線LANの特定のアクセスポイントに接続されていることなどとする。
また、制御サーバ100が、検索要求を受ける前の所定時間内に画像形成装置10の操作パネル30にて操作を受けているか否かに応じて、画像形成装置10が表示する識別情報の表示形態を変更させるようにしてもよい。
制御サーバ100が、画像形成装置のMFP機能部12が機能の制限された状態にあるか否かに応じて、該画像形成装置10が表示する識別情報の表示形態を変更させるようにしてもよい。
このように、携帯端末40から検索要求を受けた制御サーバ100が、画像形成装置10の代わりに、該画像形成装置10における識別情報の表示を制御することで、ユーザは、各画像形成装置10の識別情報を把握することができる。また、該識別情報を使用して、携帯端末40と画像形成装置10との間の通信を確立させることができる。
本発明の実施の形態では、検索応答を受けて携帯端末40が表示した識別情報(装置名)の一覧から、ユーザが選択した識別情報の画像形成装置10と通信を確立するものとしていたが、検索要求を受けた場合に画像形成装置10が表示部31に自装置のIPアドレスを表示し、ユーザがこれを参照して、携帯端末40にて手入力で通信先を設定するようにしてもよい。
本発明の変形例3では、MFP機能部12の機能が制限されている場合のみ、識別情報を表示せず、その制限内容を検索応答に含ませていたが、機能制限以外にも、自装置の状態が所定の条件を満たす場合に識別情報を表示しないようにしてもよい。たとえば、実行待ちのジョブを複数保持していることを所定の条件とし、該条件を満たす場合に、その旨を検索応答に含ませるとともに、識別情報を表示しなくてもよい。
変形例1〜3を組み合わせてもよい。たとえば、変形例2、3を組み合わせると、画像形成装置10は、検索要求を受ける所定時間前に操作を受けていた場合、およびMFP機能部12の機能が制限されている場合は識別情報の表示を行わない。
本発明の実施の形態では、携帯端末40は、識別情報を表示部31に表示していない画像形成装置10の識別情報も表示部51に表示していたが、識別情報を表示部31に表示していない画像形成装置10の識別情報のみ、非表示にしたり、他の表示形態で表示したりしてもよい。識別情報を表示部31に表示しない理由(使用中のユーザがいる、機能が制限されているなど)を併せて表示してもよい。
ネットワークはLAN等に限定されない。たとえば、Bluetoothのような近距離無線通信においてその通信範囲内を本発明のネットワークとしてもよい。すなわち、携帯端末40は、通信可能範囲にある対応機器(画像形成装置10)を検索するための検索要求をブロードキャストし、これを受信した画像形成装置10は送信元に対して検索応答を返送しかつ自装置の表示部31に識別情報を表示する、といった構成も本発明に含まれる。
3…LAN
7…印刷システム
10(10A、10B、10C)…画像形成装置
11…制御部
12…MFP機能部
13…記憶部
14…不揮発メモリ
15…ハードディスク装置
16…画像データ処理部
17…画像読取部
18…プリンタ部
19…ファクシミリ通信部
20…ネットワーク通信部
30…操作パネル
31…表示部
32…操作受付部
33…スイッチ部
34…タッチパネル部
40…携帯端末
41…CPU
42…ROM
43…RAM
44…不揮発メモリ
45…ハードディスク装置
46…ネットワーク通信部
47…傾きセンサ
50…操作表示部
51…表示部
52…操作部
53…スイッチ部
54…タッチパネル部
73…検索要求処理部
74…識別情報管理部
76…識別情報表示制御部
77…検索元特定部
78…検索元情報保持部
80…操作状況判定部
81…機能制限状態管理部
90A…アクセスポイント
90B…アクセスポイント
100…制御サーバ

Claims (18)

  1. 表示部と、
    ネットワークを介して通信するネットワーク通信部と、
    前記ネットワーク通信部が前記ネットワークを介して外部装置から受信した所定の指示に基づいて画像処理を行う画像処理部と、
    前記ネットワークに接続されている画像処理装置を検索するために送信された所定の検索要求を前記ネットワーク通信部が受信した場合に、自装置の識別情報を前記表示部に表示させる制御部と、
    を有し、
    前記制御部は、前記表示部に前記識別情報の表示を開始させてから所定の設定時間の経過後に前記識別情報の表示を終了させると共に、前記識別情報の表示中に前記ネットワーク通信部が新たな前記検索要求を受信した場合は、前記設定時間の計時をやり直す
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 表示部と、
    ネットワークを介して通信するネットワーク通信部と、
    前記ネットワーク通信部が前記ネットワークを介して外部装置から受信した所定の指示に基づいて画像処理を行う画像処理部と、
    前記ネットワークに接続されている画像処理装置を検索するために送信された所定の検索要求を前記ネットワーク通信部が受信した場合に、自装置の識別情報を前記表示部に表示させる制御部と、
    前記検索要求の送信元が所定の条件を満たしているか否かを判断する条件判断部を有し、
    前記制御部は、前記検索要求の送信元が所定の条件を満たしているか否かに応じて、前記識別情報の表示形態を変更する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  3. 前記所定の条件は、前記検索要求の送信元が無線LANの特定のアクセスポイントに接続されていることである
    ことを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  4. 表示部と、
    ネットワークを介して通信するネットワーク通信部と、
    前記ネットワーク通信部が前記ネットワークを介して外部装置から受信した所定の指示に基づいて画像処理を行う画像処理部と、
    前記ネットワークに接続されている画像処理装置を検索するために送信された所定の検索要求を前記ネットワーク通信部が受信した場合に、自装置の識別情報を前記表示部に表示させる制御部と、
    ユーザから操作を受ける操作部と、
    を有し、
    前記制御部は、前記検索要求を受ける前の所定時間内に、前記操作部にて操作を受けているか否かに応じて、前記識別情報の表示形態を変更する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  5. 表示部と、
    ネットワークを介して通信するネットワーク通信部と、
    前記ネットワーク通信部が前記ネットワークを介して外部装置から受信した所定の指示に基づいて画像処理を行う画像処理部と、
    前記ネットワークに接続されている画像処理装置を検索するために送信された所定の検索要求を前記ネットワーク通信部が受信した場合に、自装置の識別情報を前記表示部に表示させる制御部と、
    を有し、
    前記制御部は、前記ネットワーク通信部が前記検索要求を受信した場合に、前記ネットワーク通信部に、前記識別情報を含む所定の検索応答を、前記検索要求の送信元に対して送信させると共に、前記画像処理部が機能の制限された状態にある場合は、それを示す情報を前記検索応答に含める
    ことを特徴とする画像処理装置。
  6. 前記制御部は、前記ネットワーク通信部が前記検索要求を受信した場合に、前記ネットワーク通信部に、前記識別情報を含む所定の検索応答を、前記検索要求の送信元に対して送信させる
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1つに記載の画像処理装置。
  7. 前記制御部は、前記表示部に前記識別情報の表示を開始させてから所定の設定時間の経過後に前記識別情報の表示を終了させる
    ことを特徴とする請求項乃至のいずれか1つに記載の画像処理装置。
  8. 前記制御部は、前記画像処理部が機能の制限された状態にあるか否かに応じて、前記識別情報の表示形態を変更する
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1つに記載の画像処理装置。
  9. 表示部と、ネットワークを介して通信するネットワーク通信部とを有する情報処理装置を、
    請求項1乃至のいずれか1つに記載の画像処理装置
    として機能させる
    ことを特徴とするプログラム。
  10. 表示部と、
    ネットワークを介して通信するネットワーク通信部と、
    前記ネットワーク通信部が受信した所定の指示に基づいて画像処理を行う画像処理部を備える複数の画像処理装置に接続可能な情報処理装置に、
    外部装置から送信された、前記ネットワークに接続されている画像処理装置を検索するために送信された所定の検索要求を受信し、
    前記検索要求を受信した場合に、前記複数の画像処理装置のそれぞれについて、当該画像処理装置と前記外部装置との通信を確立する操作のために使用される前記画像処理装置の識別情報を前記画像処理装置の前記表示部に表示させる制御を実行させる
    ことを特徴とするプログラム。
  11. 前記検索要求を受信した場合に、前記識別情報を含む所定の検索応答を前記画像処理装置から受信し、受信した当該識別情報を、前記検索要求を送信した前記外部装置に対して送信する制御を更に実行させる
    ことを特徴とする請求項10に記載のプログラム。
  12. 前記表示部に前記識別情報の表示を開始させてから所定の設定時間の経過後に前記識別情報の表示を終了させる制御を更に実行させる
    ことを特徴とする請求項10または11に記載のプログラム。
  13. 前記識別情報の表示中に前記ネットワーク通信部が新たな前記検索要求を受信した場合は、前記設定時間の計時をやり直す
    ことを特徴とする請求項12に記載のプログラム。
  14. 前記検索要求の送信元が所定の条件を満たしているか否かを判断し、
    前記検索要求の送信元が所定の条件を満たしているか否かに応じて、前記識別情報の表示形態を変更させる制御を更に実行させる
    ことを特徴とする請求項10乃至13のいずれか1つに記載のプログラム。
  15. 前記所定の条件は、前記検索要求の送信元が無線LANの特定のアクセスポイントに接続されていることである
    ことを特徴とする請求項14に記載のプログラム。
  16. 前記画像処理装置は、ユーザから操作を受ける操作部をさらに備え、
    前記検索要求を受ける前の所定時間内に、前記操作部にて操作を受けているか否かに応じて、前記識別情報の表示形態を変更させる制御を更に実行させる
    ことを特徴とする請求項10乃至15のいずれか1つに記載のプログラム。
  17. 前記画像処理部が機能の制限された状態にあるか否かに応じて、前記識別情報の表示形態を変更させる制御を更に実行させる
    ことを特徴とする請求項10乃至16のいずれか1つに記載のプログラム。
  18. 前記画像処理部が機能の制限された状態にある場合は、それを示す情報を前記検索応答に含ませる制御、および該情報を前記検索要求を送信した前記外部装置に対して送信する制御を更に実行させる
    ことを特徴とする請求項11、または請求項11を引用する請求項12乃至17のいずれか1つに記載のプログラム。
JP2014244384A 2014-12-02 2014-12-02 画像処理装置およびそのプログラム、情報処理装置のプログラム Active JP6492589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014244384A JP6492589B2 (ja) 2014-12-02 2014-12-02 画像処理装置およびそのプログラム、情報処理装置のプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014244384A JP6492589B2 (ja) 2014-12-02 2014-12-02 画像処理装置およびそのプログラム、情報処理装置のプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016111405A JP2016111405A (ja) 2016-06-20
JP6492589B2 true JP6492589B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=56124521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014244384A Active JP6492589B2 (ja) 2014-12-02 2014-12-02 画像処理装置およびそのプログラム、情報処理装置のプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6492589B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6814385B2 (ja) * 2016-09-01 2021-01-20 東芝ライテック株式会社 制御装置、機器、システム及びプログラム
JP2019041156A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 オンキヨー株式会社 制御装置、制御装置の制御方法、プログラム、記憶媒体および被制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006236176A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Brother Ind Ltd 通信装置、通信システム及び通信制御プログラム
JP4215021B2 (ja) * 2005-03-31 2009-01-28 ブラザー工業株式会社 端末装置、端末装置を備えたネットワークシステム、並びに端末装置、ホスト装置、ネットワークシステムの制御プログラム。
JP2010097547A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Fuji Xerox Co Ltd 管理サーバ装置及び装置検索管理システム
JP2011255517A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016111405A (ja) 2016-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6197450B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理システム
JP5945930B2 (ja) 情報処理装置、プログラム
US9288347B2 (en) Job setting registration device, image processing apparatus, tangible computer-readable recording medium and method for registering job setting
US20140253965A1 (en) Communication Device, and Method and Computer Readable Medium for the Same
JP6516491B2 (ja) 通信装置、制御方法およびプログラム
JP6357918B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法
US10079954B2 (en) Displaying functions of an image forming apparatus in order of priority
JP2009188589A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6330349B2 (ja) 表示制御装置、表示システム、操作表示装置、プログラム
US8867079B2 (en) Method and apparatus for communicating user information using body area network
JP4775456B2 (ja) 表示管理システム
US10341525B2 (en) Image forming system, communication terminal, and non-transitory computer-readable storage medium
JP6492589B2 (ja) 画像処理装置およびそのプログラム、情報処理装置のプログラム
US20120327441A1 (en) Scanners that display setting screens, image forming systems comprising such scanners, and methods for controlling such scanners
JP6222488B2 (ja) ジョブ処理装置およびそのプログラム。
JP6287536B2 (ja) 画像形成システム
JP6536720B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP2019016965A (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP6459466B2 (ja) 画像処理装置およびそのプログラム、情報処理装置のプログラム
JP2009188590A (ja) 情報処理装置およびプログラム
US10477062B2 (en) Image forming apparatus for managing substantially simultaneous image processing requests
JP6072093B2 (ja) 印刷システム
JP6738567B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP2014022960A (ja) プログラム、画像処理装置および画像処理システム
JP7099136B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181226

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6492589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150