JP6492435B2 - 温度調整装置 - Google Patents

温度調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6492435B2
JP6492435B2 JP2014146768A JP2014146768A JP6492435B2 JP 6492435 B2 JP6492435 B2 JP 6492435B2 JP 2014146768 A JP2014146768 A JP 2014146768A JP 2014146768 A JP2014146768 A JP 2014146768A JP 6492435 B2 JP6492435 B2 JP 6492435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacity
temperature
cooling
heating
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014146768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016023831A (ja
Inventor
久士 張中
久士 張中
伸行 高林
伸行 高林
和男 田中
和男 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2014146768A priority Critical patent/JP6492435B2/ja
Publication of JP2016023831A publication Critical patent/JP2016023831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6492435B2 publication Critical patent/JP6492435B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、例えば、恒温室の室温を調整する温度調整装置に関する。
例えば電子顕微鏡室などの恒温室の室温を一定に調整する空調システムがある。その他、恒温室の室温を調整するときに、一般的な空調機により室温を調整することが考えられる。この場合、空調機の冷暖が切りかわるときに熱交換器を流れる冷媒の温度が変化するので、恒温室の室温を一定に調整することができない。したがって、それを防ぐために、恒温室を冷却する必要があるときにヒートポンプによる空調を行い、恒温室を加熱する必要があるときにヒータによる空調を行われる場合がある。
特開平11−193939
このとき、ヒータの加熱制御にサイリスタを使用することによって恒温室の室温を一定に調整することが可能であるが、サイリスタが高価であるため、イニシャルコストが高くなる問題がある。
そこで、本発明の目的は、恒温室の室温を一定に保つことができる安価な温度調整装置を提供することである。
第1の発明にかかる温度調整装置は、恒温室の室温を調整する温度調整装置であって、容量可変型圧縮機と凝縮器と膨張弁と蒸発器とを含む冷却回路と、前記蒸発器と加熱手段とを含むとともに、前記恒温室の室温を調整する媒体が流れる温度調整回路とを備え、前記冷却回路の冷却能力は連続的に変化するように制御され、前記加熱手段の加熱能力は2段階に制御され、前記温度調整回路を流れる前記媒体により室温調整され、前記冷却回路の最大冷却能力は、前記加熱手段の最大加熱能力より大きく、加熱能力が冷却能力よりも大きい状態から、冷却能力が加熱能力よりも大きくなる状態となる移行時において、前記加熱手段の加熱能力を用いつつ、前記冷却回路の冷却能力により室温調整することを特徴とする。
この温度調整装置では、恒温室の室温を一定に保つことができるとともに、温度調整装置のイニシャルコストを低減できる。この温度調整装置では、冷却回路および加熱手段を使用して、恒温室を冷却できる。この温度調整装置では、加熱能力と冷却能力とを切りかえるときに、恒温室の室温がハンチングするのを防止できる。
第2の発明にかかる温度調整装置は、第1の発明にかかる温度調整装置において、前記加熱手段の加熱能力を用いる場合に、前記冷却回路の冷却能力により室温調整することを特徴とする。
この温度調整装置では、加熱能力を2段階に制御可能な加熱手段を使用して、加熱能力を連続的に調整できる。
以上の説明に述べたように、本発明によれば、以下の効果が得られる。
第1の発明では、恒温室の室温を一定に保つことができるとともに、温度調整装置のイニシャルコストを低減できる。冷却回路および加熱手段を使用して、恒温室を冷却できる。加熱能力と冷却能力とを切りかえるときに、恒温室の室温がハンチングするのを防止できる。
第2の発明では、加熱能力を2段階に制御可能な加熱手段を使用して、加熱能力を連続的に調整できる。
本発明の実施形態にかかる温度調整装置の構成図である。 図1の温度調整装置における温度制御方法を説明する図である。
以下、図面を参照しつつ本発明にかかる浸漬型液冷却装置の実施の形態について説明する。
本実施形態の温度調整装置1は、図1に示すように、冷却回路1aと、温度調整回路1bとを有している。冷却回路1aは、圧縮機2、凝縮器3、膨張弁4および蒸発器5が接続されたものであって、冷媒が流れるものである。温度調整装置1は、凝縮器3に対して空気流を供給する送風ファン6を有している。冷媒回路1aにおいて、圧縮機2の吐出口に凝縮器3が接続され、その凝縮器3に膨張弁4が接続される。そして、膨張弁4に蒸発器5の一端が接続され、その蒸発器5の他端に圧縮機2の吸入口が接続される。この冷媒回路1aでは、圧縮機2から吐出された冷媒が凝縮器3、膨張弁4、蒸発器5へと順に流れ、圧縮機2に戻るサイクルが形成される。
温度調整回路1bは、恒温室9の周囲に配置された温度調整部7、ヒータ8、蒸発器5が接続されたものであって、媒体として水が流れるものである。温度調整回路1bにおいて、蒸発器5は、温度調整部7の一端に接続され、温度調整部7の他端にヒータ8が接続されるとともに、ヒータ8と蒸発器5とが接続される。この水回路1bでは、ヒータ8から流出された水が蒸発器5、温度調整部7へと順に流れ、温度調整部7からヒータ8に戻るサイクルが形成される。
温度調整装置1において、恒温室9において冷却負荷がある場合、蒸発器5において、冷却回路1aを流れる冷媒によって温度調整回路1bを流れる媒体が冷却される。その冷却された媒体は、恒温室9の周囲に配置された温度調整部7に供給され、温度調整回路1bの温度調整部7を流れる媒体によって、恒温室9が冷却される。このとき、本実施形態では、ヒータ8は、2段階の加熱能力に制御可能であって、0kWの加熱能力または3kWの加熱能力(−3kWの冷却能力)のいずれかに制御可能である。温度調整装置1において、恒温室9において冷却負荷がある場合、後述するように、ヒータ8によって、温度調整回路1bを流れる媒体が加熱される場合と加熱されない場合がある。
これに対し、温度調整装置1において、恒温室9において加熱負荷がある場合、蒸発器5において、冷却回路1aを流れる冷媒によって温度調整回路1bを流れる媒体が冷却されるとともに、ヒータ8によって、温度調整回路1bを流れる媒体が加熱される。その加熱された媒体は、恒温室9の周囲に配置された温度調整部7に供給され、温度調整回路1bの温度調整部7を流れる媒体によって、恒温室9が加熱される。
図2(a)は、冷却回路1aの冷却能力の変化を示し、図2(b)は、ヒータ8の冷却能力(加熱能力)の変化を示し、図2(c)は、温度調整装置1の冷却能力の変化を示している。図2では、加熱能力の変化を、負の値とすることによって、冷却能力の変化として示している。したがって、図2(c)における温度調整装置1の冷却能力は、図2(a)における冷却回路1aの冷却能力と、図2(b)におけるヒータ8の冷却能力とを足し合わせたものである。図2(c)に示すように、温度調整装置1は、4.3kWの冷却能力から、−3kWの冷却能力(3kWの加熱能力)までの範囲で、冷却能力を能力指令値と比例するように変更することによって、恒温室9の室温を調整可能である。図2において、横軸は、温度調整装置1の能力指令値であって、立軸は、温度調整装置1の冷却能力である。温度調整装置1の能力指令値100%は、冷却能力が4.3kWである状態を示し、能力指令値0%は、冷却能力が0kWである状態を示し、能力指令値−70%は、冷却能力が−3kWである状態(加熱能力が3kWである状態)を示す。
温度調整装置1における冷却能力を変化させる制御(1)、(2)について、説明する。
(1)温度調整装置1における冷却能力を減少させる制御
(2)温度調整装置1における冷却能力を増加させる制御
(1)温度調整装置1における冷却能力を減少させる制御について、説明する。
能力指令値が100%であり冷却能力が4.3kWである状態(図2のa1、b1、c1)から、能力指令値が0%であり冷却能力が0kWである状態(図2のa2、b2、c2)に変化する場合について説明する。このとき、温度調整装置1では、冷却回路1aの冷却能力だけが使用され、ヒータ8による加熱は行われない。したがって、ヒータ8の加熱が行われない状態において、冷却負荷に基づいて、冷却回路1aの圧縮機2の周波数などが制御される。このときの温度調整装置1における冷却能力は、冷却回路1aの冷却能力であって、恒温室9を冷却することになる。
能力指令値が0%であり冷却能力が0kWである状態(図2のa2、b2、c2)から、能力指令値が−70%であり冷却能力が−3kWである状態(図2のa3、b3、c3)に変化する場合について説明する。能力指令値が0%の状態(図2のa2、b2、c2)では、冷却回路1aの冷却能力が0kWであり、ヒータ8の冷却能力が0kWであるが、能力指令値が0%より小さくなったとき、ヒータ8による加熱が開始されるとともに、冷却回路1aによる冷却が開始される。したがって、能力指令値が0%から−70%の範囲では、ヒータ8による加熱が行われる状態において、冷却負荷に基づいて、冷却回路1aの圧縮機2の周波数などが制御される。このときの温度調整装置1における冷却能力は、ヒータ8の加熱能力と冷却回路1aの冷却能力との差であるが、ヒータ8の加熱能力が冷却回路1aの冷却能力より大きいので、温度調整装置1全体としては、恒温室9を加熱することになる。
(2)温度調整装置1における冷却能力を増加させる制御について、説明する。
能力指令値が−70%であり冷却能力が−3kWである状態(図2のa3、b3、c3)から、能力指令値が0%であり冷却能力が0kWである状態(図2のa4、b4、c4)に変化する場合について説明する。温度調整装置1における冷却能力を減少させる制御と同様に、ヒータ8による加熱が行われる状態において、冷却負荷に基づいて、冷却回路1aの圧縮機2の周波数などが制御される。このときの温度調整装置1における冷却能力は、ヒータ8の加熱能力と冷却回路1aの冷却能力との差であるが、ヒータ8の加熱能力が冷却回路1aの冷却能力より大きいので、温度調整装置1全体としては、恒温室9を加熱することになる。
能力指令値が0%であり冷却能力が0kWである状態(図2のa4、b4、c4)から、能力指令値が100%であり冷却能力が4.3kWである状態(図2のa1、b1、c1)に変化する場合について説明する。能力指令値が0%の状態(図2のa4、b4、c4)では、冷却回路1aの冷却能力が3kWであり、ヒータ8の冷却能力が−3kWであるが、能力指令値が0%より大きくなったとき、ヒータ8による加熱が継続されるとともに、冷却回路1aによる冷却が継続される。その後、能力指令値が30%であり冷却能力が1.3kWである状態(図2のa5、b5、c5)まで、ヒータ8による加熱が継続される。したがって、能力指令値が0%から30%の範囲では、ヒータ8による加熱が行われる状態において、冷却負荷に基づいて、冷却回路1aの圧縮機2の周波数などが制御される。このときの温度調整装置1における冷却能力は、ヒータ8の加熱能力と冷却回路1aの冷却能力との差であるが、冷却回路1aの冷却能力がヒータ8の加熱能力より大きいので、温度調整装置1全体としては、恒温室9を冷却することになる。
能力指令値が30%である状態(図2のa5、b5、c5)では、冷却回路1aの冷却能力が4.3kWであり、ヒータ8の冷却能力が−3kWであるが、能力指令値が30%より大きくなったとき、ヒータ8による加熱が停止されるとともに、冷却回路1aによる冷却が継続される。したがって、能力指令値が30%から100%の範囲では、ヒータ8による加熱が行われない状態において、冷却負荷に基づいて、冷却回路1aの圧縮機2の周波数などが制御される。このときの温度調整装置1における冷却能力は、冷却回路1aの冷却能力であって、恒温室9を冷却することになる。
<本実施形態の温度調整装置の特徴>
本実施形態の温度調整装置1には、以下の特徴がある。
本実施形態の温度調整装置1では、冷却回路1aの蒸発器5とヒータ8とを含むとともに、恒温室9の室温を調整する媒体が流れる温度調整回路1bとを備え、冷却回路1aの冷却能力は連続的に変化するように制御可能であって、ヒータ8の加熱能力は2段階に制御可能であって、温度調整回路1bを流れる媒体により恒温室9の室温が調整されるので、恒温室9の室温を一定に保つことができるとともに、サイリスタを用いてヒータの加熱能力を調整可能としている温度調整装置と比較して、温度調整装置1のイニシャルコストを低減できる。
本実施形態の温度調整装置1では、ヒータ8の加熱能力を用いる場合に、冷却回路1aの冷却能力により恒温室9の室温が調整されるので、加熱能力を2段階に制御可能なヒータ8を使用して、温度調整装置1の加熱能力を連続的に調整できる。
本実施形態の温度調整装置1では、冷却回路1aの最大冷却能力がヒータ8の最大加熱能力より大きいので、冷却回路1aおよびヒータ8を使用して、恒温室9を冷却できる。
本実施形態の温度調整装置1では、冷却能力を増加させる制御において、能力指令値が0%の状態(図2のa4、b4、c4)から、能力指令値が0%より大きくなったとき、ヒータ8による加熱が継続されるとともに、冷却回路1aによる冷却が継続されるので、加熱能力と冷却能力とを切りかえるときに、恒温室9の室温がハンチングするのを防止できる。
以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、具体的な構成は、これらの実施形態に限定されるものでないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれる。
上述の実施形態では、冷却回路の最大冷却能力がヒータの最大加熱能力より大きい場合について説明したが、冷却回路の最大冷却能力がヒータの最大加熱能力と同一であってよいし、冷却回路の最大冷却能力がヒータの最大加熱能力より小さくてよい。
上述の実施形態では、冷却能力を増加させる制御において、能力指令値が0%の状態(図2のa4、b4、c4)から、能力指令値が0%より大きくなったとき、ヒータ8による加熱が継続されるとともに、冷却回路1aによる冷却が継続される場合について説明したが、冷却能力を増加させる制御において、能力指令値が0%の状態(図2のa4、b4、c4)から、能力指令値が0%より大きくなったとき、ヒータ8による加熱が継続されなくてよい。
上述の実施形態では、温度調整回路1bを流れる媒体が水である場合について説明したが、温度調整回路1bを流れる媒体は、その他の媒体であってよい。また、ヒータの位置は蒸発器5の下流側でもよい。本実施形態では、加熱手段としてヒータを採用したが、出力が2段階となる加熱手段であればこれに限定されない。
本発明を利用すれば、恒温室の室温を一定に保つことができる安価な温度調整装置を提供できる。
1 温度調整装置
1a 冷却回路
1b 温度調整回路
2 圧縮機
3 凝縮器
4 膨張弁
5 蒸発器


Claims (2)

  1. 恒温室の室温を調整する温度調整装置であって、
    容量可変型圧縮機と凝縮器と膨張弁と蒸発器とを含む冷却回路と、
    前記蒸発器と加熱手段とを含むとともに、前記恒温室の室温を調整する媒体が流れる温度調整回路とを備え、
    前記冷却回路の冷却能力は連続的に変化するように制御され、
    前記加熱手段の加熱能力は2段階に制御され、
    前記温度調整回路を流れる前記媒体により室温調整され、
    前記冷却回路の最大冷却能力は、前記加熱手段の最大加熱能力より大きく、
    加熱能力が冷却能力よりも大きい状態から、冷却能力が加熱能力よりも大きくなる状態となる移行時において、前記加熱手段の加熱能力を用いつつ、前記冷却回路の冷却能力により室温調整することを特徴とする温度調整装置。
  2. 前記加熱手段の加熱能力を用いる場合に、前記冷却回路の冷却能力により室温調整することを特徴とする請求項1に記載の温度調整装置。
JP2014146768A 2014-07-17 2014-07-17 温度調整装置 Expired - Fee Related JP6492435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014146768A JP6492435B2 (ja) 2014-07-17 2014-07-17 温度調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014146768A JP6492435B2 (ja) 2014-07-17 2014-07-17 温度調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016023831A JP2016023831A (ja) 2016-02-08
JP6492435B2 true JP6492435B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=55270753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014146768A Expired - Fee Related JP6492435B2 (ja) 2014-07-17 2014-07-17 温度調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6492435B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3280922B2 (ja) * 1998-11-02 2002-05-13 三洋電機株式会社 スターリング冷凍機利用恒温液循環装置
JP3602810B2 (ja) * 2001-06-05 2004-12-15 日本スピンドル製造株式会社 温度制御方法及びその制御装置
JP3122494U (ja) * 2006-04-03 2006-06-15 株式会社アドテックス 温度制御装置
JP5488444B2 (ja) * 2010-12-17 2014-05-14 日本スピンドル製造株式会社 輻射温調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016023831A (ja) 2016-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5886463B1 (ja) 空気調和装置及びその運転方法
US11639819B2 (en) Vector drive for vapor compression systems
JP6609697B2 (ja) 熱源システム、及び熱源システムの制御方法
WO2016117037A1 (ja) 冷凍装置
JP2018096621A (ja) 冷媒回路システムおよび冷媒回路システムの制御方法
WO2014196662A1 (ja) 恒温液循環装置及び恒温液の温度調整方法
JP2018128158A (ja) 空気調和機
JP6714696B2 (ja) 半導体検査装置用の冷却装置
JP6492435B2 (ja) 温度調整装置
CN109458709B (zh) 一种空气湿度调节装置及控制方法
US11353234B2 (en) Air conditioning system
WO2017068642A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP4104218B2 (ja) 空気調和装置
WO2019167249A1 (ja) 空気調和機
JP4873468B2 (ja) 冷凍機及び温度調整装置、もしくはこれらの制御方法
JP6890727B1 (ja) 空気調和システムおよび制御方法
WO2019058464A1 (ja) 空気調和装置
JP2013139922A (ja) 温度および湿度の調整を行う空調システム
JP2009192186A (ja) 冷凍システム
JP2018004152A (ja) 空気調和装置
JPH07151419A (ja) ヒートポンプ装置
JP2017067320A (ja) 空気調和装置
JP7029979B2 (ja) 温度制御装置、温度制御方法、および荷電粒子線装置
JP2009174829A (ja) 温度調整装置
KR100718825B1 (ko) 반도체 공정설비를 위한 칠러 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181211

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6492435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees