JP6491226B2 - 心血管疾患の処置のための5−ベンジルイソキノリン誘導体 - Google Patents

心血管疾患の処置のための5−ベンジルイソキノリン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP6491226B2
JP6491226B2 JP2016553396A JP2016553396A JP6491226B2 JP 6491226 B2 JP6491226 B2 JP 6491226B2 JP 2016553396 A JP2016553396 A JP 2016553396A JP 2016553396 A JP2016553396 A JP 2016553396A JP 6491226 B2 JP6491226 B2 JP 6491226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nmr
mhz
dmso
group
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016553396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017506251A (ja
Inventor
キメンティ,ステファノ
クルシェイ,クリスティーヌ
デサンジュ,エメ
ゲリベール,フランソワ
グマン,ベルトラン
コナー,マーク
ペリヨン,ジャン−ルイ
プワトヴァン,クリストフ
ヴィラン,ジャン−ポール
ヴィルヌーヴ,ニコル
Original Assignee
レ ラボラトワール セルヴィエ
レ ラボラトワール セルヴィエ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レ ラボラトワール セルヴィエ, レ ラボラトワール セルヴィエ filed Critical レ ラボラトワール セルヴィエ
Publication of JP2017506251A publication Critical patent/JP2017506251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6491226B2 publication Critical patent/JP6491226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/24Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、新規なイソキノリン化合物、その合成、ならびに、RhoA/ROCK経路の活性化及びミオシン軽鎖のリン酸化の結果である病状の予防及び/又は治療におけるその使用に関する。
アンギオテンシンII、5−ヒドロキシトリプタミン、又はエンドセリン等のアゴニストの作用下において、小型のGTP結合タンパク質ファミリーに属するRhoA膜タンパク質は、特定のアデニルヌクレオチド交換因子の制御下で、活性なGTP結合型を得る。この活性な膜型は、Rhoキナーゼタンパク質への結合及びその活性化を可能にする。
Rhoキナーゼは、分子量160kDaのセリン/スレオニンキナーゼであり、RhoAタンパク質の多くのターゲットの1つである。2つの異なる遺伝子によりコードされるRhoキナーゼの2つアイソフォームである、Rhoキナーゼβ/ROCKβ/p160ROCK又はROCK1とRhoキナーゼα又はRock2が特定されている。この2つのアイソフォームは、広範に発現されており、ROCK2は特に、血管平滑筋細胞、心臓、及び脳において発現されている。ROCK1は主に、肺、肝臓、脾臓、腎臓、及び睾丸等の非神経組織において発現されている。これら2つのアイソフォームは、そのキナーゼドメインにおいて、92%の相同性を共有している。RhoA−GTPによるROCKの活性化は、ミオシンホスファターゼレギュラトリーサブユニットのリン酸化及び阻害をもたらし、このため、細胞内Ca2+濃度(Ca2+感作として公知のプロセス)とは独立して、ミオシン軽鎖がリン酸化状態に維持されるのを可能にする。ミオシン軽鎖のリン酸化は、アクチン細胞骨格の収縮性向上を担う。この収縮性向上は、アクチンとミオシンフィラメント間でのスライドの結果である。
RhoA/ROCK経路の活性化は、下記の機能障害及びそれに関連する病状に関与する。
筋原性緊張の増大による血管収縮(Rattan et al, Pharmacological Sciences, 880:1-10, 2011)、
張力線維及び細胞収縮の形成(Kaibuchi et al, Sciences, 275:1308, 1997)、
全身性動脈高血圧(Uehata et al, Nature, 389:990-993, 1997;Pacaud et al, P. Nat. Rev. Cardiol.,7(11):637-647, 2010)、
肺動脈高血圧(Jankov et al, Am J Physiol Heart Circ Physiol, 299:H1854-H1864, 2010;Fukumoto et al, Heart, 91:391-392, 2005)、及び関連する肺線維症(Duong-Quy et al, J. Fran. Viet. Pneu., 03(08):1-74, 2012)、
眼内圧上昇、網膜症、及びそれらにより生じる緑内障(Acott et al, Curr Opin Ophtalmol, 23(2):135-43, 2012;Tanihara et al, Curr Eye Res, 36(10):964-70, 2011;Rossetti et al, Expert.Opin.Investig.Drugs, 20(7):947-959, 2011;Chen et al, Clin. Ophtalmol, 5:667-677, 2011;Rao et al, J Glaucoma, 21:530-538, 2012;Zhong et al, Int J Oncol, 43(5):1357-67, 2013;Van de Velde, Acta Ophtalmologica, 91:s252, 2013)、及び内皮細胞増殖による角膜のジストロフィー(Kinoshita et al, Cornea, 32(8):1167-1170, 2013)、
冠動脈血管攣縮、狭心症、心筋梗塞(Kandabashi et al, Circulation, 101:1319-1323, 2000;Shimokawa et al, Am. J. Physiol. Heart Circ. Physiol, 301:H287-H296, 2011)、
NO産生のネガティブレギュレーションによる内皮機能障害及びアテローム硬化症(Shimokawa et al, Cardiovasc. Res. 51:169-177, 2001)、
大動脈瘤、末梢動脈の閉塞(Shimokawa et al, Am J Physiol Heart Circ Physiol, 301:H287-H296, 2011)、
勃起不全(Chitaley et al, Int J Impot Res, 24(2):49-60, 2012)、
内皮細胞の増殖、移動、及び血管新生(Imamura et al, Biochem, Biophys Res, 269(2):633-640, 2000)、
上昇した血液粘度及びフィブリノゲンレベル(Zhang et al, Central South Pharmacy, 3,035, 2008)、
心臓線維芽細胞の筋繊維芽細胞への分化(Kalluri et al, J. Cell. Physiol. 225:631-637, 2010;Sabbadini et al, Circ.Res., 82:303-312, 2009;Rohr, Heart Rhythm, 6(6):848-856, 2009)、
心筋梗塞後の心室リモデリング及び心臓線維症(Hattori et al, Circulation, 109:2234-2239, 2004;Krum et al, Am J Physiol Heart Circ Physiol, 294:H1804-H1814, 2008;Entman et al, Cardiovasc.Res., 83:511-518, 2009;Liu et al, Toxicology Letters, 211:91-97, 2012)、及び心不全(Kishi et al, Circulation, 111:2741-2747, 2005)、
平滑筋細胞の増殖及び再狭窄(Shimokawa et al, Am J Physiol Heart Circ Physiol, 301:H287-H296, 2011)、
糖尿病、高血糖、インスリン抵抗性、糖尿病性腎症(Kikuchi et al, J. Endocrinol., 192:595-603, 2007;Kolavennu et al, Diabetes, 57:714-723, 2008)、及び腎不全、腎線維症、腎硬化症(Matsuoka et al, J Hypertens, 26(9):1837-48, 2008)、
肝臓における星状細胞の活性化ならびに、肝硬変、肝炎、及び肝ガン等の肝疾患(国際公開公報第2000064478号、2000年)、
皮膚全身性硬化症におけるヒト皮膚繊維芽細胞の分化(Distler et al, Arthritis and Rheumatism, 58(8):2553-2564, 2008)、
平滑筋細胞の分化による放射線後の腸線維症(Vozenin-Brotons et al, Gut, 54(3):336-343, 2005)、
マクロファージの接着、遊走、食作用、及び炎症性疾患(Schwartz et al, the EMBO Journal, 26:505-515, 2007;Doe et al, J.Pharmacol.Exp.Ther., 320:89-98, 2007)、
脳血管攣縮及び神経機能障害を伴うその結果の脳虚血(Shibuya et al, J.Neurol.Science, 238:31-39, 2005)、
アルツハイマー病等の神経変性(Zhou et al, Science, 302:1215-1217, 2003;Song et al, CNS Neurosci. Ther. 19, 603-610, 2013)、
ニューロパチー痛(Xiao et al, Brain, Behaviour and Immunity, 23(8):1083-88, 2009)、
脊髄傷害後の神経回復(Hara et al, J. Neurosurg. 93(suppl.1):94-101, 2000;Dergham et al, J. Neurosci. 22, 6570-6577, 2002;Yamashita et al, Ther. Clin. Risk Manag., 4(3):605-615, 2008)、
細胞増殖及び遊走(Feng et al, Current Topics in Medical Chemistry, 9, 704-723, 2009;Utsunomiya et al, Biochemical and Biophysical Research Communication, 402:725-730,2010)、
乳房、肺、結腸、脳、頭頸部におけるガンの転移形成及び進行(Liu et al, Cancer Res, 69:8742-8751, 2009;Li et al, FEBS Lett. 580:4252-4260, 2006;Vishnubhotla et al, Lab.Invest. 87:1149-1158, 2007;Zohrabian et al, Anticancer Res. 29:119-123, 2009;Torre et al, Arch. Otolaryngol. Head Neck Surg., 136:493-501, 2010;Ying et al, Mol.Cancer Ther., 5:2158-2164, 2006)、
破骨細胞の活性化(遊走)及び骨吸収(Hruska et al, J Biol chem, 278(31):29086-97, 2003)、
気管支平滑筋細胞の収縮、慢性気道−肺疾患、及び喘息(Mori et al, Am. J. Resp. Cell. Mol. Biol., 20(6):1190-1200, 1999;Kanaide et al, Br J Pharmacol, 132:111-118, 2001)、
せん断応力の作用下におけるSREBP(ステロール応答結合因子)シグナル経路の向上及びLDLレセプターをコードする遺伝子の活性化(Lin et al, Cir. Res., 92(12):1296-1304, 2003)
したがって、Rhoキナーゼ及びミオシン軽鎖のリン酸化を阻害する能力を有する化合物は、全身性動脈高血圧、肺動脈高血圧等の心血管又は非心血管疾患、緑内障、網膜症、視神経の変性、角膜の病状、狭心症、心筋梗塞、血管形成術後の再狭窄、大動脈瘤等の冠動脈疾患、末梢動脈の閉塞、アテローム硬化症、心筋線維症及び心不全、勃起不全、成人における喘息又は呼吸窮迫症候群等の気道閉塞性肺疾患、放射線後の腸線維症、皮膚全身性硬化症、肺線維症関連肺動脈高血圧を予防又は治療する可能性があり、肝疾患、腎臓線維症及び糸球体硬化症、高血圧誘発性又は高血圧非誘発性の糖尿病性腎症、血栓性疾患、脳血管攣縮及びその結果の脳虚血、ニューロパチー痛、アルツハイマー病等の変性性神経疾患、炎症性疾患、ガンの進行及び転移による進行、骨粗しょう症、脂質代謝を予防又は治療する可能性がある。
イソキノリン骨格を有するRhoキナーゼ阻害剤が、複数の特許出願に記載されている。
例えば、国際公開公報第2005/035503号には、緑内障処置用のRhoキナーゼ阻害剤が記載されていることに言及することができる。
欧州特許出願公開公報第0187371号には、スルホンアミド官能基を含むイソキノリン骨格を有する、緑内障処置用のRhoキナーゼ阻害剤、及び特にファスジルが記載されている。
国際公開公報第2007/000240号、同第2007/012421号、同第2007/012422号、同第2008/077550号、同第2008/077552号、同第2008/077553号、同第2008/077554号、同第2008/077555号、同第2008/077556号、同第2009/156092号、同第2009/156099号、及び同第2009/156100号にも言及することができる。これらの特許出願には、高血圧及び緑内障処置に使用するためのRhoキナーゼ阻害剤が記載されている。
本発明は、式(I)
Figure 0006491226

[式中、
Xは、−C(=O)、−CH(OH)−、又は−CH−の基を表し、
Riは、水素原子又はヒドロキシル基を表し、
Riがヒドロキシル基で表される式(I)の化合物が、下記互変異性型:
Figure 0006491226

で表されることができると理解され、
Ri及びRiは、同一又は異なってもよく、それぞれ、水素原子、(C〜C)-アルキル基、又はハロゲン原子を表し、
Ri、Ri、及びRiは、同一又は異なってもよく、それぞれ、水素原子又はハロゲン原子を表し、
Ra及びRaは、同一又は異なってもよく、それぞれ、水素もしくはハロゲン原子、−O(C〜C)アルキル基、又は(C〜C)アルキル基を表し、
Raは、水素もしくはハロゲン原子、ヒドロキシル基、−O(C〜C)アルキル基、−(C〜C)アルキル基、3〜7つの環員を有する窒素含有複素環、又は−O−(CH2)−NR’R’’基を表し、
Raは、水素原子、−O(C〜C)アルキル基、−(C〜C)アルキル基、3〜7つの環員を有する窒素含有複素環、又は−CRyRyNH(Ry)基を表し、
Raは、水素もしくはハロゲン原子、−O(C〜C)アルキル基、−(C〜C)アルキル基、又は−CRyRyNH(Ry)基を表し、
Ra、Ra、Ra、Ra、及びRaは、水素原子を同時に表すことはなく、
Ra及びRaは、−CRyRyNH(Ry)基を同時に表すことはなく、
Ra及びRaは、それらが付着している炭素原子と共に、4〜7つの環員を有する複素環を形成することができ、同複素環は、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−アミン、及び1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミンから選択され、
Ra及びRaは、それらが付着している炭素原子と共に、4〜7つの環員を有する炭化水素環を形成することができ、同炭化水素環は、シクロペンタン、シクロペンタンアミン、N−シクロペンチルグリシンアミド、及び1−メチルシクロペンタンアミンから選択されることが理解され、
mは、1、2、又は3で固定される値の整数であり、
R’及びR’’は、同一又は異なってもよく、それぞれ、−(C〜C)アルキル基を表し、又は、それらが付着している窒素原子と共に、3〜7つの環員を有する複素環を形成しており、
Ryは、水素原子、−(C〜C)アルキル基、−CH−シクロヘキシル基、又は3−メトキシフェニル基を表し、
Ryは、水素原子又は−(C〜C)アルキル基を表し、
Ryは、
水素原子、
−C(=O)−CHRy−NHRy基(ここで、Ryは、水素原子もしくは(C〜C)アルキル基を表し、Ryは、水素原子もしくはメチル基を表す)、又は
ヒドロキシル基により置換されていることができる−(C〜C)アルキル基、−O(C〜C)アルキル基、シクロヘキシル基、もしくはメチルスルホニル基を表し、
あるいは、Ry及びRyは、それらが付着している炭素原子と共に、シクロプロパン、シクロブタン、又はテトラヒドロピラン基を形成しており、
あるいは、Ry及びRyはそれぞれ、それらが付着している炭素原子及び窒素原子と共に、ピロリジン又はピペリジン基を形成している]
で表示される化合物、存在する場合その光学異性体ならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物に関する。
薬学的に許容し得る酸の中でも、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、アスコルビン酸、シュウ酸、メタンスルホン酸、パラ−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、樟脳酸、パモ酸、1,5−ナフタレンジスルホン酸に言及することができるが、これらに限定されない。
−(C〜C)アルキル基は、直鎖又は分岐鎖であることができる。
本発明の式(I)で表示される化合物中に存在する炭化水素環又は複素環は、1つ以上のハロゲン原子及び/又は1つ以上の下記基:−NH、ヒドロキシル、−(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−NH(C〜C)アルキル、−(C〜C)アルキル−NH、−NH−C(=O)−(C〜C)アルキル−NHにより置換することができる。
R’及びR’’がそれらが付着している窒素原子と共に、3〜7つの環員を有する置換又は非置換の複素環を形成している場合、この複素環は、好ましくは、モルホリン、ピロリジン、ピペリジン、及びN−メチルピペリジンから選択される。
Ra又はRaが3〜7つの環員を有する窒素含有複素環を表す場合、この複素環は、下記非限定的な列記:アジリジン、アゼチジン、イミダゾリン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、イミダゾール、ピロール、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン、ヘキサヒドロピリミジン、ヘキサヒドロピリダジンから選択することができる。
本発明の一態様は、Xが−C(=O)−基を表す式(I)で表示される化合物、存在する場合その光学異性体ならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物に関する。
本発明の別の態様は、Riがヒドロキシル基を表す式(I)で表示される化合物、存在する場合その光学異性体ならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物に関する。
本発明の別の態様は、Ri又はRiが(C〜C)アルキル基、特に、メチル又はエチル基を表す式(I)で表示される化合物、存在する場合その光学異性体ならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物に関する。
本発明の別の態様は、Ri及び/又はRiが水素原子を表す式(I)で表示される化合物、存在する場合その光学異性体ならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物に関する。
本発明の別の態様は、Ri及び/又はRi及び/又はRiが水素原子を表す式(I)で表示される化合物、存在する場合その光学異性体ならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物に関する。
本発明の別の態様は、Ri、Ri、Ri、及びRiがそれぞれ水素原子を表す式(I)で表示される化合物、存在する場合その光学異性体ならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物に関する。
本発明の別の態様は、Ra及び/又はRaが水素原子又はハロゲン原子、特に、塩素又はフッ素原子を表す式(I)で表示される化合物、存在する場合その光学異性体ならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物に関する。
本発明の別の態様は、Ra及びRaがそれぞれフッ素原子を表す式(I)で表示される化合物、存在する場合その光学異性体ならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物に関する。
本発明の別の態様は、Raが水素原子を表す式(I)で表示される化合物、存在する場合その光学異性体ならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物に関する。
本発明の別の態様は、Ra又はRaが水素原子又は−CRyRyNH(Ry)基を表し、Ra及びRaが−CRyRyNH(Ry)基を同時に表すことはないと理解される式(I)で表示される化合物、存在する場合その光学異性体ならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物に関する。
本発明の別の態様は、Ra又はRaが−CRyRyNH(Ry)基を表す式(I)で表示される化合物、存在する場合その光学異性体ならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物に関する。
本発明の別の態様は、Ra又はRaが、−CRyRyNH(Ry)基を表し、
Ryが、水素原子又は−(C〜C)アルキル基を表し、
Ryが、−(C〜C)アルキル基を表し、
Ryが、水素原子を表す式(I)で表示される化合物、存在する場合その光学異性体ならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物に関する。
本発明の別の態様は、Raが−CRyRyNH(Ry)基を表し、Ra及びRaがそれらが付着している炭素原子と共に4〜7つの環員を有する複素環を形成している式(I)で表示される化合物、存在する場合その光学異性体ならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物に関する。
好ましくは、このような複素環は、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、及びテトラヒドロピランから選択される。
本発明の別の態様は、Raが水素原子を表し、Ra及びRaがそれらが付着している炭素原子と共に4〜7つの環員を有する複素環を形成している式(I)で表示される化合物、存在する場合その光学異性体ならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物に関する。
好ましくは、このような複素環は、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−アミン及び1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミンから選択される。
本発明の別の態様は、Ra及びRaがそれらが付着している炭素原子と共に4〜7つの環員を有する炭化水素環を形成している式(I)で表示される化合物、存在する場合その光学異性体ならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物に関する。
好ましくは、このような炭化水素環は、シクロペンタンならびにその誘導体、特に、シクロペンタンアミン、N−シクロペンチルグリシンアミド、及び1−メチルシクロペンタンアミンから選択される。
本発明の別の態様は、
Xが、−C(=O)−基を表し、
Riが、水素原子又はヒドロキシル基を表し、
Ri、Ri、Ri、及びRiがそれぞれ、水素原子を表し、Riが、水素原子又は−(C〜C)アルキル基を表し、
Ra及びRaが、同一又は異なってもよく、それぞれ、水素もしくはフッ素原子、又は(C〜C)アルキル基を表し、
Raが、水素原子又は−(C〜C)アルキル基を表し、
Raが、水素原子、ピぺリジン基、又は−CRyRyNH(Ry)基を表し、
Raが、水素原子又は−CRyRyNH(Ry)基を表し、
Ra及びRaが、−CRyRyNH(Ry)基を同時に表すことはなく、
Raが−CRyRyNH(Ry)基を表す場合、Ra及びRaが、それらが付着している炭素原子と共に、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、又はテトラヒドロピラン基を形成することができ、又は
Raが水素原子を表す場合、Ra及びRaが、それらが付着している炭素原子と共に、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−アミン又は1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミン基を形成することができ、又は
Ra及びRaが、それらが付着している炭素原子と共に、シクロペンタンアミン又は1−メチルシクロペンタンアミン基を形成することができると理解され、
Ryが、水素原子、−(C〜C)アルキル基、又は−CH−シクロヘキシル基を表し、
Ryが、水素原子又は−(C〜C)アルキル基を表し、
Ryが、水素原子又は、ヒドロキシル基により置換されていることができる−(C〜C)アルキル基を表す式(I)で表示される化合物、存在する場合その光学異性体ならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物に関する。
本発明の別の態様は、下記
[4−(1−アミノエチル)−2,6−ジフルオロフェニル](イソキノリン−5−イル)メタノン及びその光学異性体ならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物、
[4−((1R)−1−アミノエチル)−2,6−ジフルオロフェニル](イソキノリン−5−イル)メタノンならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物、
[4−(1−アミノエチル)−2,6−ジフルオロフェニル](1−ヒドロキシイソキノリン−5−イル)メタノン及びその光学異性体ならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物、
1−[3,5−ジフルオロ−4−(イソキノリン−5−イルメチル)フェニル]エタンアミン及びその光学異性体ならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物、
{4−[(1S)−1−アミノエチル]−2,6−ジフルオロフェニル}(イソキノリン−5−イル)メタノールならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物、
[4−(2−アミノプロパン−2−イル)−2,6−ジフルオロフェニル](イソキノリン−5−イル)メタノンならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物、
5−[4−(2−アミノプロパン−2−イル)−2,6−ジフルオロベンゾイル]イソキノリン−1(2H)−オンならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物、
5−[4−(1−アミノエチル)−2−フルオロ−3−メトキシベンゾイル]イソキノリン−1(2H)−オン及びその光学異性体ならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物、
5−({5−[(1R)−1−アミノエチル]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル}カルボニル)イソキノリン−1(2H)−オンならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物、
5−{4−[(1R)−1−アミノエチル]−2−メチルベンゾイル}イソキノリン−1(2H)−オンならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物、
5−(2,6−ジフルオロ−4−{1−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}ベンゾイル)イソキノリン−1(2H)−オン及びその光学異性体ならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物、
5−{4−[(1R)−1−アミノエチル]−2,6−ジフルオロベンゾイル}−4−メチルイソキノリン−1(2H)−オンならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物、
5−{3−[(1R)−1−アミノエチル]−2,6−ジフルオロベンゾイル}イソキノリン−1(2H)−オンならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物、
5−[(1−アミノ−4,6−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)カルボニル]イソキノリン−1(2H)−オン及びその光学異性体ならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物、
5−{[(3R)−3−アミノ−4,6−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル]カルボニル}イソキノリン−1(2H)−オンならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物、
5−({8−[(1R)−1−アミノエチル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル}カルボニル)イソキノリン−1(2H)−オン及び薬学的に許容し得る酸とのその付加塩、
5−[2,6−ジフルオロ−4−(ピぺリジン−2−イル)ベンゾイル]イソキノリン−1(2H)−オン及びその光学異性体ならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物、
5−[4−(1−アミノ−2−シクロへキシルエチル)−2,6−ジフルオロベンゾイル]イソキノリン−1(2H)−オン及びその光学異性体ならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物、
5−{[4−(アミノメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル]カルボニル}イソキノリン−1(2H)−オン及びその光学異性体ならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物から選択される式(I)で表示される化合物に関する。
本発明の別の態様は、
式(II):
Figure 0006491226

で表示される化合物から開始し、
ロジウム又はパラジウム触媒、ホスフィン、及び塩基の存在下において、有機溶媒中で式(III):
Figure 0006491226

で表示される化合物とのカップリング反応に供され、
式(Ia):
Figure 0006491226

で表示される化合物を生成する、
Xが−C(=O)基を表す式(I)で表示される化合物の特定例である式(Ia)で表示される化合物を合成する方法に関する。
式(II)で表示される化合物と式(III)で表示される化合物との間でカップリング反応を行うのに使用することができるロジウム及びパラジウム触媒の中でも、下記触媒:[Rh(CHCHCl]、Rh(acac)(coe)2(coe=シクロオクテン)、及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム/クロロホルム錯体(Pddba−CHCl)に言及することができるが、これらに限定されない。
式(II)で表示される化合物と式(III)で表示される化合物との間でカップリング反応を行うのに使用することができるホスフィンの中でも、トリ−ブチルホスフィン、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(dppp)、及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(dppf)に言及することができるが、これらに限定されない。
式(II)で表示される化合物と式(III)で表示される化合物との間でカップリング反応を行うのに使用することができる塩基の中でも、炭酸カリウム及び炭酸水素カリウムに言及することができるが、これらに限定されない。
式(II)で表示される化合物と式(III)で表示される化合物との間でカップリング反応を行うのに使用することができる有機溶媒の中でも、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、及びトルエンに言及することができるが、これらに限定されない。
そのようにして得られた式(Ia)で表示される化合物は、次に、Xが−CH(OH)−を表す式(I)で表示される化合物の特定例である式(Ib):
Figure 0006491226

で表示される化合物に、還元反応により変換することができる。
この還元反応は、テトラボロハイドライドナトリウム(NaBH)等のヒドリドドナーの存在下において行うことができる。
そのようにして得られた式(Ib)で表示される化合物は、次に、Xが−CH−を表す式(I)で表示される化合物の特定例である式(Ic):
Figure 0006491226

で表示される化合物に、更なる還元反応により変換することができる。この還元反応は、トリフルオロ酢酸及びトリエチルシランの存在下において行うことができる。
光学活性体の式(I)で表示される化合物は、光学活性体の式(III)で表示される化合物から開始するか、又は、ラセミ体の式(I)で表示される化合物を、文献において公知の方法に従って分離するかのいずれかにより得られる。
また、本発明は、1つ以上の不活性で、非毒性の薬学的に許容し得る賦形剤又は担体との組み合わせにおいて、式(I)で表示される化合物又は薬学的に許容し得る酸とのその付加塩を活性成分として含む医薬組成物に関する。
本発明の医薬組成物の中でも、特に、経口、非経口(静脈内、筋肉内、又は皮下)、経皮(per- or trans-cutaneous)、経鼻、直腸、経舌、眼、又は呼吸器投与に適したもの、特に、錠剤又は糖衣錠、舌下錠、ゼラチンカプセル剤、カプセル剤、坐剤、クリーム剤、軟膏剤、皮膚用ゲル剤、注射用又は飲用調製物、エアロゾル剤、眼又は鼻ドロップに言及することができる。
式(I)で表示される化合物に加えて、本発明の医薬組成物は、希釈剤、潤滑剤、バインダー、崩壊剤、吸収剤、着色剤、甘味料等の1つ以上の賦形剤又は担体を含む。
言及することができる賦形剤又は担体の例は、下記を含む。
希釈剤に関して、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロース、グリセリン、
潤滑剤に関して、シリカ、タルク、ステアリン酸ならびにそのマグネシウム及びカルシウム塩、ポリエチレングリコール、
バインダーに関して、ケイ酸アルミニウム及びマグネシウム、デンプン、ゼラチン、トラガント、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、及びポリビニルピロリドン、
崩壊剤に関して、アガー、アルギン酸及びそのナトリウム塩、発泡性混合物
本医薬組成物中の式(I)で表示される活性成分の割合は、好ましくは、5重量%〜50重量%である。
使用される用量は、患者の年齢及び体重、投与経路、障害の性質及び重症度、ならびに任意の関連する処置の使用状況に従って変動し、1回以上の投与において、1日当たりに0.5mg〜500mgの範囲である。
下記実施例により、本発明を例証する。
使用される略語の列記
AcOEt :酢酸エチル
BocO :ジ−tert−ブチルジカーボナート
DMF :ジメチルホルムアミド
DMSO :ジメチルスルホキシド
DTT :ジチオスレイトール
EDTA :エチレンジアミン四酢酸
EGTA :エチレンビス(オキシエチレンニトリロ)四酢酸
ESI :エレクトロスプレーイオン化
eq. :当量
GC :ガスクロマトグラフィー
Hepes :4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸
HRMS :高解像質量分析法
IR :赤外
i.v. :静脈内
KHMDS :カリウムヘキサメチルジシラザン
LCMS :液体クロマトグラフィー質量分析法
LDA :リチウムジイソプロピルアミド
m−CPBA:メタ−クロロ過安息香酸
MS :質量分析法
NEt :トリエチルアミン
TMSCN :トリメチルシリルシアニド
SFC :超臨界流体クロマトグラフィー
NMR :核磁気共鳴法
tBuOK :カリウム tert−ブタノアート
THF :テトラヒドロフラン
TMS :テトラメチルシラン
TMSCN :トリメチルシランカルボニトリル
Tris :トリスヒドロキシメチルアミノメタン又は2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール
化学式中の炭素原子隣りの記号「」の存在は、その炭素が、その配置の性質が特定されているかに関わらず、固定された絶対配置を有すること強調している。
赤外スペクトルを、Bruker TENSOR 27フーリエ変換分光計により、ATRモードで記録した。
プロトンNMRスペクトルを、Bruker DPX 400-B分光計で記録した。化学シフトを、ppmで表現し、参照として使用したTMSに対して決定する。使用される略称は、下記の通りである。
s :シングレット
d :ダブレット
dd :ダブルダブレット
dt :ダブルトリプレット
t :トリプレット
td :トリプルダブレット
quad :クアドラプレット
quint :クインツプレット
m :マルチプレット
質量スペクトルを、TSQ 7000分光計で記録する。
GCでのモニタリングを、水素炎イオン化検出器(FID)を備えるAgilent 4890 GCクロマトグラフにより、HPS-J&W Scientificカラム 0.53×15mで行った。
HPLCでのモニタリングを、ダイオードアレイ検出器(DAD)を備える1200 Agilent HPLCにおいて、Acquity UPLC BEH C18 1.7μmカラム 2.1×30mmで行った。
SFC:エナンチオマ純度の分析を、UPC2(Waters)で行う。
薄層クロマトグラフィー(TLC)を、MERCK 60F-254シリカプレートで行った。
クロマトグラフィーを、MERCK 60シリカゲル(0.040〜0.063mm)又はInterchimもしくはGrace充填シリカカラムで行った。
逆相分離を、Interchim FHP RP C18 15μmカラム 275×60mmにおいて、UV検出により行った。
ろ過を、有機相については、GVHP型のMilliporeフィルタ(0.22μm)で行い、水相については、Whatman GF/Aフィルタcat. No1820-070で行った。
本発明の化合物の調製
イソキノリン前駆体の調製
プロトコールI:5−ハロ−イソキノリン中間体の調製
下記中間体を、Brown, W. D.;Gouliaev, A. H., Synthesis, 2002, 1, 83-86及びOrganic Syntheses, 2004, 81, 98-104に記載されているプロトコールに従って、市販のイソキノリンの臭化により調製した。
中間体2
1H NMR (300MHz-DMSO-d6): δ 9.40 (s,1H), 8.70 (d,1H), 8.22 (d,1H), 8.18 (d,1H), 7.93 (d,1H), 7.65 (t,1H)
IR(cm-1):1621−1579、819−629;
Figure 0006491226
中間体290
1H NMR (400MHz-CDCl3): δ 9.15 (s, 1H), 7.90 (2d, 2H), 7.80 (s, 1H), 7.35 (t, 1H), 2.75 (s, 3H)
IR(cm−1):1621−1584、666
GC−EI(70eV):M+.=221
Figure 0006491226
中間体299
1H NMR (400MHz-DMSO-d6): δ 9.30 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.17 (t, 1H), 7.55 (t, 1H), 2.95 (s, 3H)
IR(cm-1):1609−1579
Figure 0006491226
中間体754を、中間体2から開始し、下記プロトコールに従って調製した。
周囲温度における濃HSO(48mL)の溶液に、中間体2(10g、48mmol)を加え、ついで、N−クロロスクシンイミド(25g、187mmol)を加える。混合物を、80℃で5日間加熱する。反応混合物を、氷/水混合物(33g/300mL)中に注ぎ、ついで、28% NHOH溶液を加えて、pH8にする。形成した沈殿物をろ過し、ついで、AcOEtに溶解させる。有機相を、MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮して、中間体754をベージュ色の固体(11g)の状態で生成する。この固体を、更なる処理をすることなく、次の工程に使用することができる。
1H NMR (300MHz-DMSO-d6): δ 9.60 (s, 1H), 8.80 (d, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.00 (d, 1H), 7.80 (d, 1H);
IR(cm-1):1607、1568、830、631
Figure 0006491226
プロトコールII:5−ハロ−1−アルコキシイソキノリン化合物の調製
Figure 0006491226
中間体123
塩化メチレン(1.5L)中の2(60g、288mmol)の溶液に、75% m−CPBA(75g、436mmol)を加える。混合物を、40℃で20時間加熱する。HPLCでモニタリングし、周囲温度に戻した後、75g チオ硫酸ナトリウムを、10分の間に加え、続けて、水 300mLを加える。全体をデカンテーションし、有機相を、1N 水酸化ナトリウム溶液で洗浄し、有機相を、MgSOを通過させて乾燥させる。減圧下での蒸発により、白色の固体(42g)を生成する。この固体を、更なる処理をすることなく、次の工程に使用する。塩化メチレン(900mL)及びPOCl(37mL)中の形成した中間体(37g、165mmol)の溶液を、45℃で18時間攪拌する。HPLC及び/又はGCでのモニタリング後、反応混合物を、真空中で濃縮する。残留物を、水で注意深く処理する。水相を、塩化メチレンで抽出する。有機相を、NaHCO飽和溶液、ついで、NaCl飽和水溶液で注意深く洗浄する。減圧下での蒸発により、中間体123(33g)をベージュ色の固体の状態で生成する。この固体を、更なる処理をすることなく、次の工程に使用することができる。
1H NMR (400MHz-CDCl3): δ 8.35 (2d, 2H), 8.00 (2d, 2H), 7.55 (t, 1H)
GC−EI(70eV):M+.=241
中間体124
ナトリウム(10.3g)をエタノール(323mL)に加えて調製したナトリウムエトキシドの溶液に、中間体123(15g、62mmol)を少しずつ加える。混合物を、2時間加熱する。HPLCでモニタリングし、周囲温度に戻した後、反応混合物を、水と氷との混合物(3kg)中に注ぎ、生成物を沈殿させる。固体のろ過により、固体を生成する。この固体を、アセトニトリルから再結晶化して、中間体124(8.06g)を生成する。
1H NMR (400MHz-DMSO-d6): δ 8.20 (d, 1H), 8.15 (d, 1H), 8.10 (d, 1H), 7.55 (m, 1H), 7.45 (d, 1H), 4.55 (quad, 2H), 1.45 (t, 3H)
GC−EI(70eV):M.=251
この手順を、中間体293及び302の調製に使用した。
中間体293
中間体290から開始し、プロトコールIIに従って得る。
1H NMR (400MHz-DMSO-d6): δ 8.20 (td, 1H), 7.85 (dd, 1H), 7.35 (m, 1H), 7.30 (t, 1H), 4.55 (quad, 2H), 2.55 (s, 3H), 1.50 (t, 3H)
Figure 0006491226
中間体302
299から開始し、プロトコールIIに従って得る。
Figure 0006491226
中間体301
1H NMR (400/500 MHz, dmso-d6): δ 8.29 (d, 1 H), 8.26 (d, 1 H), 8.22 (s, 1 H), 7.66 (m, 1 H), 2.94 (s, 3 H).
IR(cm-1):1603
GC−EI(70eV):M+.=254.9
中間体302
1H NMR (400MHz-DMSO-d6): δ 8.30 (dd, 1H), 8.10 (dd, 1H), 7.90 (broad s, 1H), 7.50 (t, 1H), 4.50 (quad, 2H), 2.80 (s, 3H), 1.40 (t, 3H)
プロトコールIII:ハロゲン−金属交換反応、続けて、ホルミル化によるカルボニル化イソキノリン中間体の調製
例として、中間体125の合成を、以下に記載する。
Figure 0006491226
中間体125
THF(106mL)中の中間体124(21g、84mmol)の溶液を、−78℃でのTHF/エチルエーテル混合物(270mL/270mL)中に予め導入したヘキサン中の2.5N n−BuLi溶液(67mL、168mmol)に、35分の間に加える。反応混合物を、−78℃で1時間攪拌し、ついで、−70℃に予め冷却したTHF(30mL)中のDMF(10mL)の溶液を、溶媒中にカニューラにより5分の間に導入する。反応混合物を、35分間攪拌する。エタノール 73mL、ついで、NHClの飽和水溶液 73mLを添加し、周囲温度に戻す。水相を、エチルエーテルで抽出し、MgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、黄色の固体を生成する。この固体を、シリカゲルで精製する(溶出液 AcOEt:塩化メチレン 10/90)。中間体125(9g)を、黄色の固体の状態で得る。
1H NMR (400MHz; DMSO-d6): δ 10.41 (s, 1H), 8.53 (ddd, 1H), 8.44 (dd,1H), 8.41 (dd,1H), 8.19 (d,1H), 7.85 (dd,1H), 4.55 (quad, 2H), 1.45 (t, 3H).
IR(cm-1):1691
このプロトコールを、以下の表の中間体を調製するのに使用した。
Figure 0006491226
プロトコールIV:中間体655の調製
中間体653
DMF(450mL)中の中間体2(45g、216mmol)の(窒素で脱気した)溶液に、Zn(CN)(30g)及びPd(PPh(9.8g)を加える。混合物を、100℃で2時間加熱する。周囲温度に戻した後、混合物を、AcOEt(200mL)及び水(2L)に入れる。混合物を、20% NaOH水溶液を加えて、pH>8にする。AcOEt(200mL)の添加後、有機相を、デカンテーションにより回収し、Celite(登録商標)でろ過し、NaCl飽和水溶液で洗浄し、ついで、MgSOで乾燥させ、その後、真空中で濃縮する。固体をすり潰し、真空中で乾燥させ、1N HCl水溶液(1L)に入れる。酸性の水相を、AcOEtで洗浄し、ついで、20% NaOH水溶液で処理する。形成した沈殿物を収集し、塩化メチレンに溶解させる。溶液を、MgSOで乾燥させ、真空中で蒸発させて、中間体653をベージュ色の固体(24g)の状態で生成する。
1H NMR (400MHz; DMSO-d6): δ 9.53 (s, 1H), 8.76 (d, 1H), 8.54 (d, 1H), 8.45 (d, 1H), 7.96 (d, 1H), 7.87 (t, 1H)
IR(cm-1):2226
Figure 0006491226
中間体654
37% HCl溶液(137mL)に、中間体653を加える。混合物を、還流で20時間加熱する。周囲温度に戻した後、沈殿物をフリットで収集し、アセトンで洗浄し、真空(10−2mbar)中で50℃のオーブンで乾燥させる。中間体654の塩酸塩を、白色の固体(33g)の状態で得る。この固体を、更なる精製をすることなく、次の工程に使用する。
1H NMR (300MHz; DMSO-d6): δ 10.00 (s, 1H), 9.20 (d, 1H), 8.00 (m, 3H), 8.10 (t, 1H)
IR(cm-1):1695、1214
Figure 0006491226
中間体655
中間体654(20g、95mmol)を、塩化チオニル(200mL)に注意深く加える。混合物を、80℃で15時間加熱する。周囲温度に戻した後、混合物をろ過し、ろ液を真空中で(注意深く)濃縮して、655の塩酸塩を褐色の固体の状態で生成する。この固体を、芳香族求電子置換工程(プロトコールXXIII)に素早く使用する。生成物を、(メタノールからの誘導による)そのメチルエステルの状態で分析することができる。
Figure 0006491226
フェニル前駆体の調製−全体的なプロトコール
プロトコールV:フェニルアセトニトリル中間体から開始するアミン中間体の調製
例として、中間体601の合成を、以下に記載する。
Figure 0006491226
中間体599
工程1
0℃に冷却したTHF(300mL)中のKHMDS(50g)の溶液に、THF(90mL)中の市販の(4−ブロモフェニル)アセトニトリル(16g、81mmol)の溶液をゆっくり加え、温度を、3℃を下回って維持する。混合物を、0℃で40分間撹拌し、ついで、ヨウ化メチル(11.7mL)を、8℃を下回る温度において、50分の間に加える。混合物を、周囲温度で20分間撹拌し、ついで、氷−水(1.5L)中に注意深く注ぐ。水相を、EtOで抽出し、有機相を、NaCl飽和水溶液で洗浄し、乾燥させ、真空中で濃縮する。残留物を、シリカゲルでクロマトグラフする(溶出液 CHCl/シクロヘキサン(60/40))。予測中間体(13g)を、白色の固体の状態で得る。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.52 (d, 2H), 7.36 (d, 2H), 1.75 (s, 6H)
IR(cm-1):2237
工程2
エタノール(25mL)と水(7.5mL)との混合物中の、上記で得られた中間体(5g、22mmol)及びKOH(2.4g)の溶液を、還流で20時間加熱する。反応混合物を、真空中で濃縮する。残留物を、エチルエーテル(100mL)及び水(60mL)に入れる。水相(有機溶媒を含まない)を、10℃に冷却し、ついで、37% HCl溶液で酸性化する。形成した沈殿物を、フリットで収集し、真空中で乾燥させる。中間体599(5.3g)を、白色の固体の状態で得る。
1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 9.00-8.00 (1H), 7.75 (d, 2H), 7.25 (d, 2H), 1.60 (s, 6H)
IR(cm-1):3347−2235、1697
中間体601
工程1
トルエン(60mL)中の中間体599(2.6g、10.7mmol)の溶液に、NEt(1.6mL)及びPhOPON(2.3mL)を加える。得られた混合物を、還流で20時間加熱する。周囲温度に戻した後、NaHCO飽和水溶液を加える。有機相を、EtOで抽出し、NaCl飽和水溶液で洗浄し、乾燥させ、真空中で濃縮する。残留物を、シリカゲルでクロマトグラフする(溶出液 CHCl/シクロヘキサン(50/50))。予測中間体(1.8g)を、無色の油状物の状態で得る。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.50 (d, 2H), 7.35 (d, 2H), 1.70 (s, 6H)
IR(cm-1):2248
工程2
DMF(30mL)中のtert−ブタノール(3.5mL)及びCuCl(0.74g)の混合物に、DMF(10mL)中の上記で得られた中間体(1.8g、7.5mmol)の溶液を加える。混合物を、周囲温度で5時間撹拌する。反応混合物を、EtOで抽出する。有機相を、NaCl飽和溶液で洗浄し、乾燥させ、真空中で濃縮する。残留物を、シリカゲルでクロマトグラフする(溶出液 CHCl/AcOEt(100/0〜95/5))。中間体601(1.2g)を、白色の固体の状態で得る。
1H NMR (300 MHz; CDCl3): δ 7.45 (d, 2H); 7.30 (d, 2H) ; 4.90 (m, 1H) ; 1.60 (s, 6H) ; 1.35 (broad s, 9H)
IR(cm-1):3265;1698
プロトコールVI:ベンゾニトリル中間体から開始する保護アミン中間体の調製
例として、中間体158(tert−ブチル[2−(4−ブロモ−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン2−イル]カルバマート)の合成を、以下に記載する。
Figure 0006491226
中間体67
2−ブロモ−1,3−ジフルオロ−5−アニリン
DMF(310mL)中の市販の3,5−ジフルオロアニリン(100g、770mmol)の溶液に、DMF(310mL)中のN−ブロモスクシンイミド(140g、786mmol)の溶液を、40分の間に加える。得られた溶液を、周囲温度で1時間30分撹拌する。全体を、水 8Lに移し、所望の中間体を沈殿させる。固体を、フリットでろ過し、ついで、大量の水で洗浄する。得られた固体を、空気中で48時間乾燥させる。148g 予測中間体を、白色の固体の状態で得る。この固体を、更なる処理をすることなく、次の工程に使用する。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 6.3 (2d, 2H), 3.90 (m, 2H)
IR(cm-1):3479−3392
中間体155
2−ブロモ−1,3−ジフルオロ−5−ヨードベンゼン
二ヨウ素(365.48g、1.44mol)及びtert−ブチルニトリル(85mL)を、アセトニトリル(320mL)に溶解させる。アセトニトリル(210mL)中の上記で得られた中間体(100g、0.48mol)の溶液を、反応混合物にゆっくり加える(Tmax:35℃)。混合物を、周囲温度で50分間撹拌する。ついで、Na水溶液を、反応混合物が脱色するまで加える。ついで、水相を、EtOで抽出し、ついで、MgSOで乾燥させ、真空下で濃縮する。残留物を、シリカでのクロマトグラフィー(固体析出物(100% シクロヘキサン))により精製する。中間体155(143g)を、黄色の固体の状態で得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.72 (d, 2H)
IR(cm-1):3080
中間体156
4−ブロモ−3,5−ジフルオロベンゾニトリル
トリエチルアミン(63mL)中の中間体155(10g、31mmol)の溶液に、TMSCN(6.2mL)、ついで、Pd(PPh(1.8g)を加える。反応混合物を、80℃にし、1.8g Pd(PPhを、再度加える。溶液は着色し、沈殿物が形成する。GCでのモニタリング後、反応混合物を、周囲温度に戻し、ついで、トルエン 50mLを加える。混合物をろ過し、フィルタを、トルエン 50mLで2回洗浄する。ろ液を、1N HCl 300mL、ついで、NaCl飽和水溶液で処理する。減圧下で蒸発させて、19g 固体を生成する。残留物を、シリカでのクロマトグラフィー(固体析出物(100% シクロヘキサン))により精製する。中間体156(5.6g)を、黄色の固体の状態で得る。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6): δ 7.98 (m, 2H)
IR(cm-1):2236、1032;
GC−EI(70eV):216.9
中間体158
工程1
エチルエーテル(330mL)中の中間体156(13.6g、62mmol)の溶液に、CHMgBr(EtO中3M)(65mL、195mmol)を加える。混合物を、周囲温度で35分間撹拌し、ついで、Ti(OiPr)(19mL、64mmol)を加える。反応混合物を、周囲温度で一晩撹拌し、20% NaOH水溶液(50mL)で注意深く処理する。混合物を、AcOEt及びNaCl飽和水溶液の存在下でデカンテーションし、有機相を、MgSOで乾燥させ、ついで、真空中で濃縮する。残留物を、シリカでクロマトグラフする(溶出液 CHCl/EtOH(100/0〜95/05))。予測中間体157(6.2g)を、油状物の状態で得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.41 (d, 2H), 2.0 (broad s, 2H), 1.34 (s, 6H)
IR(cm-1):3375−3288、1021
工程2
塩化メチレン(80mL)中の上記で得られた中間体(4.2g、16.8mmol)の溶液に、ジ−tert−ブチルジカーボナート(3.56g、16.3mmol)を注意深く加える。反応混合物を、周囲温度で3日間撹拌し、その後、1N HCl溶液で処理する。有機相を乾燥させ、ついで、真空中で濃縮する。残留物を、溶出液混合物CHCl/シクロヘキサン(50/50〜100/0)を使用して、シリカゲルでクロマトグラフする。中間体158(4.3g)を、非晶性固体の状態で得る。
1H NMR (300 MHz ; DMSO-d6) : δ 7.13 (d, 2H) ; 6.85 (m, 1H) ; 1.50 (s, 6H) ; 1.30 (s, 9H)
IR(cm-1):3318;1683
プロトコールVII:ザンドマイヤー反応によるケトンの調製
例として、中間体681の合成を、以下に記載する。
中間体681
予め−5℃に冷却したHClcc/HO(11/25mL)中の市販の4−ブロモ−3−メトキシアニリン(10.2g、50.6mmol)の混合物に、NaNO(3.48g)を少しずつ加える。反応混合物を、0℃で1時間撹拌し、その後、0℃での水(20.5mL)中のアセトアルドキシム(6.02g)、CuSO(2.52g)、AcONa.3HO(36.64g)の混合物に移す。得られた混合物を、0℃と10℃の間で2時間撹拌し、ついで、37% HCl(23mL)を加える。混合物を、2時間還流する。周囲温度に戻した後、混合物を、ヘプタンで抽出し、有機相を、MgSOで乾燥させる。真空中で有機相を蒸発させて、残留物を生成する。この残留物を、シリカゲルでクロマトグラフする(溶出液 CHCl/シクロヘキサン(50/50〜90/10))。中間体681(5.9g)を、非晶性固体の状態で得る。
1H NMR (400 MHz ; CDCl3) : δ 7.55 (d, 1H) ; 7.50 (d, 1H) ; 7.40 (dd, 1H) ; 3.95 (s, 3H) ; 2.60 (s, 3H)
IR(cm-1):1681
Figure 0006491226
プロトコールVIII:マグネシウム化合物とベンゾニトリルとの反応によるケトンの取得
例として、中間体9の合成を、以下に記載する。
中間体9
周囲温度において、ヨウ化メチルマグネシウム(ジエチルエーテル中3M)(17mL、51mmol)を、ジエチルエーテル(100mL)中の市販の4−ブロモ−3−メチルベンゾニトリル(10g、51mmol)の溶液に滴加する。反応混合物を、還流で16時間加熱する。周囲温度に戻した後、6N 塩酸 60mLを加える。ついで、混合物を、還流で6時間加熱する。冷却後、水相と有機相とを分離する。水相を、酢酸エチル 40mLで抽出する。有機相を組み合わせ、NaCl飽和水溶液(2×40mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、ついで、減圧下で濃縮する。4.5g 中間体9を、褐色の油状物の状態で得る。
1H NMR (300MHz, CDCl3): d 7.80 (s, 1H), 7.62 (s, 2H), 2.60 (s, 3H), 2.45 (s, 3H)
IR(cm-1):1681
Figure 0006491226
プロトコールIX:Weinreb反応によるケトンの取得
例として、中間体37の合成を、以下に記載する。
中間体36
塩化メチレン(70mL)中の市販の4−ブロモ−3−フルオロ−安息香酸(5g、22.8mmol)の懸濁液に、DMF(0.1mL)、ついで、塩化オキサリル(2.1mL)を加える。混合物を、周囲温度で4時間攪拌し、ついで、真空中で濃縮する。残留物を、塩化メチレン(220mL)に入れ、それに、N−メチル−メトキシルアミン塩酸塩を加える。混合物を、5℃に冷却し、ピリジンを加える(4mL)。混合物を、2時間攪拌し、ついで、2N HCl水溶液で洗浄する。有機相を、MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮する。中間体36を、固体(5.4g)の状態で得る。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6): δ 7.85 (dd, 1H), 7.60 (dd, 1H), 7.40 (dd, 1H), 3.59 (s, 3H), 3.29 (s, 3H)
IR(cm-1):1657
Figure 0006491226
中間体37
−70℃において、THF(75mL)中で溶液状の中間体36(5.4g、20.6mmol)を、臭化メチルマグネシウム(ジエチルエーテル中3M)の溶液(8.1mL、24mmol)で処理する。混合物を、周囲温度に戻しながら、3時間攪拌し、その後、0℃での1N HCl水溶液中に注ぐ。生成物を、AcOEtで抽出する。有機相を、NaCl飽和水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、ついで、真空中で濃縮する。中間体37を、固体(3.6g)の状態で得る。
1H NMR (300 MHz ; CDCl3): δ 7.7-7.6 (m, 3H), 2.58 (s,3H)
IR(cm-1):1679
Figure 0006491226
プロトコールX:スティレ反応によるケトンの取得
例として、化合物61の合成を、以下に記載する。
中間体61
DMF 1.7L中の44g(137mmol、1当量) 中間体155の窒素で脱気した溶液に、トリ−ブチル−(1−エトキシビニル)スズ(65mL、179mmol)、ついで、PdCl(PPh(13g、0.18mmol)を加える。混合物を、開始中間体が消えるまで(GCでのモニタリング)、80℃で加熱する。周囲温度に戻した後、反応混合物を、水 3L及びEtO 1Lでデカンテーションする。有機相を、MgSOで乾燥させ、ついで濃縮する。そのようにして得られた残留物を、THF 300mL中に入れ、1N HCl水溶液(100mL)の存在下で1時間攪拌する。ついで、混合物を、EtO 1Lの存在下でデカンテーションする。有機相を、MgSOで乾燥させる。減圧下で蒸発させて、56g 油状物を生成する。この油状物を、シリカゲルでクロマトグラフする(シクロヘキサン/塩化メチレン 80/20〜50/50)。中間体61(27g)を、ベージュ色の固体の状態で得る。この固体を、更なる処理をすることなく、次の工程に使用する。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.50 (d, 2H), 2.60 (s, 3H)
IR(cm-1):1694
Figure 0006491226
プロトコールXI:フリース転位によるケトンの取得
例として、中間体547の合成を、以下に記載する。
Figure 0006491226
中間体362
塩化メチレン(156mL)中の市販の2,4−ジフルオロフェノール(15g、115mmol)及びピリジン(10.2mL)の混合物に、塩化アセチル(8.6mL)を加え、温度を、30℃を下回って維持する。得られた混合物(沈殿物の形成)を、周囲温度で1時間攪拌し、その後、加水分解する。混合物をデカンテーションする。有機相を、1N HCl水溶液及びNaHCO飽和水溶液で連続的に洗浄し、ついで、MgSOで乾燥させる。減圧下で蒸発させて、中間体362を油状物(19.4g)の状態で生成する。この油状物を、次の工程に使用する。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.10 (m, 1H), 6.90 (m, 2H), 2.30 (s, 3H)
IR(cm-1):1770
中間体363
中間体362(2g、11.6mmol)及びAlCl(2.8g)の混合物を、アルゴン下において、150℃で30分間加熱する。周囲温度に戻した後、氷、ついで、1N HCl水溶液を注意深く加える。混合物を、トルエンの存在下においてデカンテーションする。有機相を、水、ついで、NaCl飽和水溶液で洗浄する。乾燥後、減圧下で蒸発させて、中間体363を固体(1.5g)の状態で生成する。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 12.00 (m, 1H), 7.25 (m, 1H), 7.10 (m, 1H), 2.65 (s, 3H)
IR(cm-1):1651
中間体547
アセトン(150mL)中の中間体363(15g、87mmol)の溶液に、KCO(24g)、ついで、臭化ベンジル(10.8mL、91mmol)を加える。混合物を、周囲温度で24時間攪拌する。塩をろ過し、ろ液を蒸発させる。残留物を、EtOに入れ、ついで、水及びNaCl飽和水溶液で洗浄する。MgSOで乾燥させた後、減圧下で蒸発させて、中間体547を油状物(22.5g)の状態で生成する。
1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 7.40 (m, 5H), 7.15 (m, 1H), 7.00 (m, 1H), 5.10 (s, 2H), 2.50 (s, 3H)
IR(cm-1):1687
プロトコールXII:ケトンのラセミ体アミンへの変換
例として、中間体48の合成を、以下に記載する。
Figure 0006491226
中間体62
エタノール 53mL中の26g(110mmol) 中間体61の混合物に、水 107mL、11.8g(141mmol) メトキシルアミン塩酸塩、及び11.8g(142mmol) 酢酸ナトリウムを加える。混合物を、70℃で3時間加熱する。混合物を、周囲温度に戻し、ついで、NaCl飽和水溶液の存在下において、AcOEt(0.5L)で抽出する。有機相を、MgSOで乾燥させる。減圧下で蒸発させて、27.7g オキシム62混合物を、薄い褐色の固体の状態で生成する。この固体を、更なる処理をすることなく、次の工程に使用する。
IR(cm-1):1025
中間体48
周囲温度において、THF中の1M BH.THF溶液 210mL(210mmol、2当量)を、THF 114mL中の27g(105mmol、1当量) オキシム62混合物の溶液に、10分の間に加える。得られた溶液を、70℃で2時間30分加熱する。HPLCでのモニタリング後、混合物を、周囲温度に戻す。エーテル中の2N HCl溶液(2当量)を、混合物に注意深く加える。混合物を、40℃で1時間加熱する。固体のろ過により、11.8g 中間体48の塩酸塩を生成する。
1H NMR (400MHz; DMSO-d6): δ 8.65 (m, 3H), 7.53 (d, 2H), 4.46 (quad, 1H), 1.51 (d, 3H)
IR(cm-1):3200−2500
この手法を、ラセミ体アミンを塩酸塩又は遊離塩基の状態で調製するのに使用する。
プロトコールXIIb:ケトンのラセミ体アミンへの変換のための代替法
例として、中間体341の合成を、以下に記載する。
中間体341
周囲温度でのピリジン(60mL)中の市販の5,7−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(6g、35mmol)の溶液に、メトキシアミン塩酸塩(3.0g、37mmol)を加える。反応混合物を、周囲温度で20時間攪拌する。ピリジンを、真空中で蒸発させる。残留物を、水(30mL)中で1時間攪拌し、フリットで収集する。固体を、水で洗浄し、ついで、真空中において50℃で乾燥させる。オキシム中間体を、白色の固体(6.5g)の状態で得る。ついで、この固体を、中間体48について記載した方法に従って、中間体341に還元する。
1H NMR (300MHz; DMSO-d6): δ 7.10 (m, 2H), 6.50 (m, 3H), 4.80 (m, 1H), 3.25 (m, 1H), 2.95 (m, 1H), 2.50 (m, 1H), 2.15 (m, 1H)
19F NMR: -107.6, -110.8 (quad and dd, 2F)
IR(cm-1):3380−2500
Figure 0006491226
プロトコールXIII:ケトンのキラルtert−ブタンスルフィニルアミン中間体への変換
参照:John T. Colyer, Neil G. Andersen,* Jason S. Tedrow, Troy S. Soukup, and Margaret M. Faul. J. Org. Chem. 2006, 71, 6859-6862
例として、中間体286の合成を、以下に記載する。
中間体286
THF(332mL)中の市販の1−(3,5−ジフルオロフェニル)エタノン(20g、120mmol)の溶液に、Ti(OEt)(34mL、163mmol)、ついで、(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(14.5g、119mmol)を連続的に加える。混合物を、70℃で24時間加熱する。−40℃に冷却した混合物を、カニューレ挿入により、THF(220mL)中のNaBH(18.1g;374mmol)の懸濁液に移す。周囲温度の反応混合物を、メタノール(56mL)で注意深く処理し、ついで、AcOEt(300mL)及びNaCl水溶液(700mL)で希釈する。得られた混合物を、Celite(登録商標)でろ過し、Celite(登録商標)を、THF及びAcOEtで洗浄する。ろ液をデカンテーションする。有機相を、MgSOで乾燥させる。減圧下で蒸発させて、白色の固体を生成する。この固体を、AcOEt/塩化メチレン溶出勾配 0/100〜40/60を使用するシリカゲルで精製する。ジアステレオ異性体286(18g)を、白色の固体の状態で単離する。
1H NMR (400MHz; DMSO-d6): δ 7.15 (m, 2H), 7.08 (m, 1H), 5.29 (d, 1H), 4.40 (m, 1H), 1.38 (d, 3H), 1.10 (s, 9H)
IR(cm-1):3146、1043
GC−EI(70eV):M.=261.1
ジアステレオ異性体純度:de>99%
Figure 0006491226
プロトコールXIIIb:キラルtert−ブタンスルフィニルアミン中間体調製のための代替法
キラルtert−ブタンスルフィニルアミン中間体の調製を、中間体331について記載した順序に従って行うことができる。
中間体330
THF 80mL中の市販の1−(2,4−ジフルオロフェニル)エタノン(4g、25.6mmol)の溶液に、Ti(OEt)(13.1g、46mmol)、ついで、(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(3.1g、25mmol)を連続的に加える。混合物を、70℃で24時間加熱する。約15℃に冷却した反応混合物を、NaCl飽和水溶液中に注ぎ、ついで、酢酸エチルを加える。撹拌(30分)後、混合物を、Celite(登録商標)でろ過し、酢酸エチル 80mLで2回洗浄する。ろ液をデカンテーションする。有機相を、MgSOで乾燥させ、ろ過し、蒸発乾固させる。残留物を、シリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出液:CHCl/AcOEt:95/5)により精製する。中間体330(5.2g)を、黄色の液体の状態で得る。
1H NMR (400MHz; DMSO-d6): δ 7.80 (m, 1H), 7.40 (m, 1H), 7.20 (m, 1H), 2.70 (s, 3H), 1.20 (s, 9H)
IR(cm-1):1603、1080
GC−EI(70eV):M.=259.1
Figure 0006491226
中間体331
−60℃に冷却したTHF 50mL中の中間体330(2.5g、9.64mmol)の溶液に、NaBH(366mg、9.64mmol)を加える。周囲温度に戻した後、反応混合物を、メタノールで注意深く処理し、ついで、真空中で濃縮する。残留物を、水に入れ、エーテルで抽出する。有機相を、NaCl飽和水溶液で洗浄し、ついで、MgSOで乾燥させる。残留物を、シリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出液:CHCl/AcOEt:80/20)により精製する。中間体331(1.85g)を、白色の結晶性固体の状態で得る。
1H NMR (300MHz; DMSO-d6): δ 7.60 (m, 1H), 7.20 (m, 1H), 7.10 (m, 1H), 5.75 (d, 1H), 4.60 (quint, 1H), 1.4 (d, 3H), 1.1 (s, 9H)
IR(cm-1):3243、1603、853、814
ジアステレオ異性体純度:de>99%
Figure 0006491226
プロトコールXIV:市販のアルデヒドのキラルtert−ブタンスルフィニルアミン中間体への変換
例として、中間体497 N−[1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロピル]−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド)の合成を、以下に記載する。
Figure 0006491226
中間体496
メタノール(500mL)中の(S)−(−)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(44.7g、368mmol)の溶液に、tBuOK(3.93g)を周囲温度で加える。周囲温度での15分の撹拌後、市販の3,5−ジフルオロ−ベンズアルデヒド(50g、0.35mol)を加える。反応混合物を、周囲温度で1時間撹拌し、ついで、NHCl飽和水溶液で加水分解する。真空中でメタノールを蒸発させて、固体を結晶化させる。この固体を、水 300mLに入れ、ろ過し、水で洗浄する。固体を、エーテルに溶解させ、NaCl飽和水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮する。中間体496(74.5g)を、油状物の状態で得る。この油状物を結晶化させる。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.58 (s, 1H), 7.70 (broad d, 2H), 7.50 (t, 1H), 1.25 (s, 9H)
IR(cm-1):1620、1142、1078
中間体497
−65℃に冷却したTHF(60mL)中の中間体496(3g、12mmol)の溶液に、イソプロピルMgBr(3M/エーテル)の溶液(9mL、27mmol)を20分の間に加える。モニタリング後、反応混合物を、NHCl飽和水溶液で−40℃において加水分解する。混合物を、エチルエーテルの存在下でデカンテーションする。有機相を、NaCl飽和溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、ついで濃縮する。シリカでのクロマトグラフィー(溶出液:CHCl/AcOEt:99/1〜85/15)により、中間体497(2.7g)を油状物の状態で生成する。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.05 (m, 3H), 5.35 (d, 1H), 4.0 (t, 1H), 2.0 (m, 1H), 1.05 (s, 9H), 1.0-0.8 (2d, 6H)
IR(cm-1):3189、1116、1040
プロトコールXV:tert−ブチルカルバマート化合物の調製
キラル補助を、酸性溶媒中で下記プロトコールに従って分割した。
中間体287
エチルエーテル(580mL)中の中間体286(18g、69mmol)の溶液を、EtO中の塩酸(2M溶液、59mL)で処理する。反応混合物を、周囲温度で20時間撹拌する。沈殿物を、フリットでろ過し、ついで、真空中で乾燥させる。287の塩酸塩(11.5g、ee>99%)を、白色の固体の状態で得る。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6): δ 8.68 (broad s, 3H), 7.32 (m, 2H), 7.27 (m, 1H), 4.45 (quad, 1H), 1.50 (d, 3H)
IR(cm-1):3100−2500
Figure 0006491226
得られたアミンを、中間体158について記載した手法(プロトコールVI)に従って、tert−ブチルカルバマートの状態で保護する。
塩酸塩を得た場合、1N 水酸化ナトリウムで処理する。得られたアミンを、上記のように保護する。
プロトコールXVI:トリフルオロアセトアミド化合物の調製
例として、中間体17を調製する手法を、以下に記載する。
中間体17
周囲温度での塩化メチレン(400mL)中の市販の(R)−(+)−1−(3−メトキシフェニル)エチルアミン(50g、330mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸無水物(46mL、330mmol)の溶液をゆっくり加える。混合物を、周囲温度で2時間30分撹拌する。反応混合物を、1N HCl水溶液(400mL)で洗浄する。全体をデカンテーションする。有機相を、MgSOを通過させることにより乾燥させる。減圧下で蒸発させて、中間体17(84g)を固体の状態で生成する。この固体を、更なる処理をすることなく、次の工程に使用する。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) : δ 7.30 (m, 1H), 6.90 (2d and s, 3H), 6.45 (broad s, 1H), 5.10 (m, 1H), 3.80 (s, 3H), 1.60 (d, 3H)
IR(cm-1):3293、1696、1612、1588
Figure 0006491226
プロトコールXVII
例として、94の調製を、以下に記載する。
Figure 0006491226
中間体90
−70℃での塩化メチレン(800mL)中の中間体17(65g、262mmol)の溶液に、BBr(CHCl中1M)の溶液(480mL、480mmol)をゆっくり加える。混合物を、2時間かけて周囲温度にする。HPLCでのモニタリング後、反応混合物を、−70℃に冷却し、メタノール(200mL)で注意深く処理する。この溶液を、真空中で濃縮する。残留物を、水(300mL)中に注意深く入れる。混合物を、pH4〜5に達するまで、NaOAcで処理する。全体を、塩化メチレン(500mL)の存在下でデカンテーションする。有機相を、MgSOを通過させることにより乾燥させる。減圧下で蒸発させて、中間体90(64g)をベージュ色の固体の状態で生成する。この固体を、更なる処理をすることなく、次の工程に使用する。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.70 (m, 1H), 9.20 (s, 1H), 7.12 (t, 1H), 6.75 (s, 1H), 6.78 (m, 1H), 6.65 (dd, 1H), 4.90 (quint, 1H), 1.42 (d, 3H)
IR(cm-1):3298、1702、1153
中間体93
工程1
DMF(450mL)中の中間体90(21g、90mmol)の溶液に、KCO(15g、108mmol)、ついで、臭化プロパルギル(11mL、98mmol)を加える。混合物を、60℃で4時間攪拌する。HPLCでのモニタリング後、周囲温度に冷却した反応混合物を、水/氷混合物(1L/1kg)中に注ぐ。固体を、フリットでろ過し、水で洗浄する。真空中で乾燥させて、予測中間体(24g)を、ベージュ色の固体の状態で生成する。この固体を、更なる処理をすることなく、次の工程に使用する。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.70 (broad s, 1H), 7.28 (t, 1H), 6.92 (m, 3H), 5.00 (quad, 1H), 4.78 (s, 2H), 3.42 (t, 1H), 1.45 (d, 3H)
IR(cm-1):3301、1693、1158
工程2
ジエチルアニリン(7mL)中の上記で得られた中間体(5g、11mmol、1当量)の懸濁液を、マイクロ波オーブン(CEM、DISCOVER、標準モード)中において、210℃で40分間加熱する。反応混合物を、水/氷/AcOEt混合物(0.2L/0.2kg/0.2L)中に、攪拌しながら注ぎ、ついで、pHが安定して1に達するまで、12N HClで処理する。有機相を、NaCl飽和溶液(1L)で洗浄し、ついで、MgSOを通過させることにより乾燥させる。減圧下で蒸発させて、油状物を生成する。この油状物を、溶出液混合物CHCl/シクロヘキサン(30/70〜50/50)を使用するシリカゲルでクロマトグラフする。2つの化合物a及びbの混合物(2.3g)を、黄色の油状物の状態で得る(a/b比:56/43)。
中間体a
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 9.90 (s, 1H), 7.15 (t, 1H), 6.9-6.7 (2d, 2H), 6.80 (d, 1H), 6.00 (m, 1H), 5.20 (m, 1H), 4.70 (m, 2H), 1.40 (d, 3H)
IR(cm-1):3284、1692
工程3
メタノール(700mL)中のa/b(7.1g、26.1mmol、1当量)の溶液に、Pd(OH)(2.9g、40重量%)を加える。得られた混合物を、開始材料が消えるまで(GCでのモニタリング)、大気圧及び周囲温度で攪拌する。反応混合物をろ過する。ろ液を減圧下で蒸発させて、中間体93a/93bの混合物(5.8g)を生成する。この混合物を、更なる処理をすることなく、次の工程に使用する。
中間体93a
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 9.80 (d, 1H), 7.10 (t, 1H), 6.90 (broad d, 1H), 6.65 (broad d, 1H), 5.10 (quint, 1H), 4.10 (t, 2H), 2.85-2.6 (m, 2H), 1.95 (m, 2H), 1.40 (d, 3H)
IR(cm-1):3276、1691、1181
中間体94
2,2,2−トリフルオロ−N−[(1R)−1−(8−ホルミル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−5−イル)エチル]アセトアミド
0℃での塩化メチレン(40mL)中の93a/93b(2.58g、9.4mmol)の溶液に、TiCl(1.8mL、16mmol)、ついで、ClCHOMe(0.78mL、8.6mmol)を加える。得られた混合物を、周囲温度で20時間攪拌し、ついで、水/氷混合物(250mL/250g)中に注ぐ。全体を、塩化メチレン(500mL)の存在下でデカンテーションする。有機相を、MgSOを通過させることにより乾燥させる。減圧下で蒸発させて、油状物を生成する。この油状物を、シリカゲルでクロマトグラフする(溶出液 CHCl/AcOEt(97/3))。中間体94(0.9g)を、油状物の状態で得る。
1H NMR (500MHz, CDCl3): δ 10.30 (s, 1H), 10.00 (1H), 7.55 (d, 1H), 7.05 (d, 1H), 5.10 (quad, 1H), 4.28 (t, 2H), 2.9-2.78 (m, 2H), 2.05 (m, 2H), 1.40 (dd, 3H)
IR(cm-1):3303、1716、1660
フェニル前駆体の調製−実施例
中間体64
Figure 0006491226

中間体158について記載したプロトコールに従って、アミン48の保護により得る。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 6.90 (d, 2H), 4.70 (2m, 2H), 1.40 (m and d, 12H)
IR(cm-1):3420、1680
中間体145及び146
中間体64(11g)を、高圧クロマトグラフィーにより、キラル支持体(ChiralPak ICカラム、溶出液 ヘプタン/THF 100/5、検出 UV270nm)でクロマトグラフして、中間体145(4g)及び146(4g)を与える。
中間体145
tert−ブチル[(1R)−1−(4−ブロモ−3,5−ジフルオロフェニル)エチル]カルバマート
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): 7.45 (broad d, 1H), 7.20 (d, 2H), 4.65 (m, 1H), 1.40 (s, 9H), 1.30 (d, 3H)
IR(cm-1):3368、1678
キラリティーの帰属を、(1R)−1−(4−ブロモフェニル)エタンアミンの赤外スペクトルに基づいて、IR−VCDにより行う。
中間体146
tert−ブチル[(1S)−1−(4−ブロモ−3,5−ジフルオロフェニル)エチル]カルバマート
1H NMR (300MHz, DMSO-d6): 7.14 (m, 2H), 7.01 (m, 1H), 4.62 (m, 1H), 1.35 (s, 9H), 1.32 (d, 3H)
IR(cm-1):3366、1678
キラリティーの帰属を、(1S)−1−(4−ブロモフェニル)エタンアミンの赤外スペクトルに基づいて、IR−VCDにより行う。
また、中間体145及び146を、中間体166及び161それぞれから開始して、プロトコールXVの条件を使用して得ることができる。
中間体166
プロトコールXIIIbに従って、中間体61と(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミドとの反応により得る。
LC/MS:[M+H]+ 実測値339
化学純度85%
Figure 0006491226
中間体161
プロトコールXIIIbに従って、中間体61と(S)−(−)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミドとの反応により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.34 (d, 2H), 5.81 (d, 1H), 4.41 (quint, 1H), 1.38 (d, 3H), 1,12 (s, 9H)
IR(cm-1):3174
Figure 0006491226
中間体5
Figure 0006491226

中間体158について記載したプロトコールに従って、市販の(1R)−1−(4−ブロモフェニル)エタンアミンの保護により得る。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6): δ 7.50 (d, 2H), 7.25 (d, 2H), 7.40 (d, 1H), 4.60 (m, 1H), 1.40 (s, 9H), 1.30 (d, 3H)
IR(cm-1):3373、1681
中間体13及び313
Figure 0006491226

中間体11
中間体9から開始して、プロトコールXIIに従って得る。
1H NMR (300 MHz; CDCl3) : 7.45 (d, 1H), 7.20 (d, 1H); 7.05 (dd, 1H); 4.05 (quad, 1H); 2.40 (s, 3H); 1.35 (d, 3H); 1.55 (m, 2H)
Figure 0006491226
中間体12
周囲温度での塩化メチレン(1.4L)中の中間体11(28g、131mmol)の溶液に、塩化メチレン(0.36L)中のジ−tert−ブチルジカーボナート(28g、131mmol)の溶液を加える。反応混合物を、3時間30分攪拌し、ついで、1N HCl水溶液を加える。有機相を、MgSOで乾燥させ、ついで、真空中で濃縮する。固体の残留物を、ペンタン中で1時間攪拌する。固体を、フリットで収集する。中間体12を、白色の固体の状態で得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.50 (d, 1H), 7.37 (d, 1H), 7.26 (d, 1H), 7.05 (dd, 1H), 4.54 (m, 1H), 2.32 (s, 3H), 1.36 (s, 9H), 1.27 (d, 3H)
IR(cm-1):3374、1684
Figure 0006491226
ついで、中間体12(122g)を、高圧クロマトグラフィーにより、キラル支持体(ChiralPak (R,R) WHELKカラム、溶出液 iPrOH、検出:220nm)でクロマトグラフして、エナンチオマー313(48g)及び13(57g)を生成する。
中間体313
α(589nM)=−69.9(c=0.010g/mL、MeOH)、20°C
光学純度:>99%、中間体13<1%
中間体13
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): 7.50 (d, 1H), 7.37 (d, 1H), 7.26 (d, 1H), 7.05 (dd, 1H), 4.54 (m, 1H), 2.32 (s, 3H), 1.36 (s, 9H), 1.27 (d, 1H)
IR(cm-1):3374、1684
α(589nM)=+71.80(c=0.010g/mL、MeOH)、20°C
光学純度:>99%、中間体313<1%
また、中間体13は、中間体459から開始して、プロトコールXVの条件を使用して得ることができる。
中間体459
プロトコールXIIIbに従って、中間体9と(R)−(+)−2−メチル−プロパンスルフィンアミドとの反応により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.50 (d, 1H), 7.35 (d, 1H), 7.15 (dd, 1H), 5.60 (d, 1H), 4.30 (quint, 1H), 2.30 (s, 3H), 1.40 (d, 3H), 1.10 (s, 9H)
IR(cm-1):3207、1052
Figure 0006491226
中間体32
Figure 0006491226

中間体26a/b
予め0℃に冷却したエタノール(400mL)中にナトリウム(9.1g、396mmol)を加えることにより調製したナトリウムエトキシドの溶液に、(EtO)POCHCN(63mL、396mmol)を加える。得られた混合物を、0℃で30分間攪拌し、ついで、市販の3−ブロモ−4−メチルベンズアルデヒド(77g、391mmol)を、ゆっくり(約20分)加える。反応混合物を、開始材料が消えるまで、周囲温度で攪拌し、ついで、水(4L)中に注ぐ。沈殿物を、フリットでろ過し、水で洗浄し、真空中で乾燥させる。中間体26a/b(Z配置とE配置との混合物)を得る(81g)。この混合物を、次の工程に使用する。
Figure 0006491226
中間体27
イソプロパノール(1L)中の中間体26a/b(75g、338mmol)の溶液に、NaBH(51g、1.35mol)を加える。反応混合物を、90〜100℃で48時間加熱し、周囲温度に戻しながら、2日間攪拌する。溶媒を蒸発させる。残留物を、水に入れ、濃HClで注意深く中和し、AcOEtで抽出する。有機相を、水及びNaCl飽和水溶液で連続的に洗浄し、ついで、MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮する。油状物を、シリカゲルでクロマトグラフする(塩化メチレン100%)。中間体27(58g)を、油状物の状態で得る。
1H NMR (400 MHz ; CDCl3) : δ 7.40 (d, 1H); 7.20 (d, 1H); 7.10 (dd, 1H); 2.90 (t, 2H); 2.60 (t, 2H); 2.40 (s, 3H)
IR(cm-1):2247、1040
Figure 0006491226
中間体28
中間体27を、中間体599について記載したプロトコール(プロトコールV)に従って処理し、中間体28(60g)を生成する。
1H NMR (400 MHz ; CDCl3) : δ 11.0 (m, 1H); 7.40 (d, 1H); 7.15 (d, 1H); 7.00 (dd, 1H); 2.90 (t, 2H); 2.65 (t, 2H); 2.35 (s, 3H).
IR(cm-1):3400、2100、1697
Figure 0006491226
中間体29a/b
60℃で2時間予め加熱したP(14g、100mmol)及びメタンスルホン酸(142mL)の混合物に、中間体28(12g、50mmol)を加える。反応混合物を、60℃で35分間攪拌し、ついで、氷中に注意深く注ぐ。混合物を、AcOEtで抽出する。有機相を、水、4N NaOH水溶液、再度、水、そして、HCl溶液で連続的に洗浄する。有機相を、MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮する。残留物を、イソプロピルエーテル中で凝固させる。得られた中間体29a/bの混合物(5g)を、次の工程に使用する。
Figure 0006491226
中間体30
中間体29a/bの混合物(5.2g、23mmol)を、実施例341について記載したプロトコール(メトキシアミン塩酸塩を、o−ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩に置き換える)に従って処理する。この処理及びクロマトグラフィー(SiO、溶出液:トルエン/CHCl 80/20)の後、中間体30(2.5g)を得る。
1H NMR (300 MHz ; CDCl3) : δ 7.55 (s, 1H); 7.50 (s, 1H); 7.4-7.25 (m, 5H); 5.20 (s, 2H); 2.90 (2m, 4H); 2.40 (s, 3H)
Figure 0006491226
中間体31
中間体30から開始して、中間体48について記載したプロセス(プロトコールXII)に従って得る。
1H NMR (300 MHz ; CDCl3): 7.40 (s, 1H), 7.20 (s, 1H) ; 4.30 (t, 1H); 2.90 (m, 1H); 2.75 (m, 1H); 2.50 (m, 1H); 2.40 (s, 3H); 1.70 (m, 1H); 1.50 (m, 2H)
Figure 0006491226
中間体32
中間体158について記載したプロトコール(プロトコールVI)に従って、中間体31の保護により得る。
1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 7.40 (s, 1H), 7.20 (s, 1H), 5.10 (quad, 1H), 4.70 (broad d, 1H), 2.90 (m, 1H), 2.80 (m, 1H), 2.55 (m, 1H), 2.40 (s, 3H), 1.80 (m, 1H), 1.50 (s, 9H)
IR(cm-1):3299、1674
Figure 0006491226
中間体40
Figure 0006491226

中間体37の合成を、プロトコールIXについての例として記載する。
中間体39
中間体37から開始して、プロトコールXIIに従って得る。
1H NMR (300MHz ; CDCl3): 7.49 (t, 1H), 7.18 (dd, 1H), 7.01 (dd, 1H), 4.11 (quad, 1H), 1.50 (s, 2H), 1.35 (d, 3H)
IR(cm-1):3372、3288
Figure 0006491226
中間体40
中間体158について記載したプロトコール(プロトコールVI)に従って、中間体39の保護により得る。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6): δ 7.65 (t, 1H), 7.45 (d, 1H), 7.30 (dd, 1H), 7.09 (dd, 1H), 4.60 (m, 1H), 1.40 (s, 9H), 1.30 (d, 3H)
IR(cm-1):3365、1678
Figure 0006491226
中間体676
中間体39から開始して、プロトコールXVIに従って得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.80 (d, 1H), 7.70 (dd, 1H), 7.40 (dd, 1H), 7.15 (dd, 1H), 5.00 (quint, 1H), 1.45 (d, 3H)
IR(cm-1):3267、1702、1556、1205、1146
Figure 0006491226
中間体60b
Figure 0006491226
中間体60
4−ブロモ−3−フルオロ−5−メチルアニリン
中間体67について記載したプロトコール(プロトコールVI)に従って、市販の3−フルオロ−5−メチルアニリンの臭化により得る。
中間体680
4−ブロモ−3−フルオロ−5−メチルアニリン60から開始して、プロトコールVIIに従って得る。
1H NMR (300 MHz ; CDCl3) : δ 7.60 (dd, 1H); 7.50 (dd, 1H); 2.60 (s, 3H); 2.50 (broad s, 3H)
IR(cm-1):1687
Figure 0006491226
中間体60b
中間体680から開始して、プロトコールXIIに従って得る。
1H NMR (300MHz ; DMSO-d6): 7.20 (m, 2H), 3.90 (quad, 1H), 2.40 (s, 3H), 1.85 (m, 2H), 1.20 (d, 3H)
IR(cm-1):3650−3030
Figure 0006491226
中間体73
Figure 0006491226
中間体70
市販の4−ブロモ−3−クロロ安息香酸及び臭化メチルマグネシウムから開始して、プロトコールIXに従って得る
1H NMR (400 MHz ; CDCl3): δ 8.00 (d, 1H), 7.70 (d, 1H), 7.65 (dd, 1H), 2.60 (s,3H)
IR(cm-1):1680
Figure 0006491226
中間体72
中間体70から開始して、プロトコールXIIに従って得る。
1H NMR (400MHz ; CDCl3): 7.55 (d, 1H), 7.50 (sd, 1H); 7.10 (dd, 1H ;) 4.10 (quad, 1H); 1.60 (m, 2H); 1.35 (d, 3H)
IR(cm-1):3650、3000
Figure 0006491226
中間体73
中間体158について記載したプロトコール(プロトコールVI)に従って、中間体72の保護により得る。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.55 (d, 1H), 7.40 (sd, 1H), 7.05 (dd, 1H), 4.70 (m, 2H), 1.40 (m, 12H)
IR(cm-1):3365、1681
Figure 0006491226
中間体87
Figure 0006491226

中間体84
THF(105mL)中の5−ブロモ−6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(10g、41mmol)及びLiCN(0.27g、8.3mmol)の混合物に、(EtO)POCN(9.5mL、62mmol)を加える。混合物を、周囲温度で5時間攪拌し、ついで、真空中で濃縮する。残留物を、AcOEt中に入れ、水、ついで、NaCl飽和水溶液で洗浄する。有機相を、MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮する。残留物を、トルエン(100mL)に入れ、ついで、BF.OEt(10.2mL、82.96mmol)で5時間処理する。混合物を、水、ついで、NaCl飽和水溶液で洗浄する。有機相を、MgSOで乾燥させ、ついで、真空中で濃縮する。そのようにして得られた中間体83(5−ブロモ−6−メトキシ−3H−インデン−1−カルボニトリル)(11.9g)を、更なる精製をすることなく、次の工程に使用する。THF(70mL)中の83(10g、41mmol)の溶液を、THF(100mL)中のNaBH(4.7g、124mmol)の混合物に、10分の間に加える。この添加は、発熱性である(Tmax 48℃)。混合物を、50℃で2時間30分加熱し、ついで、約0℃に冷却する。4N HCl溶液(30mL)、続けて、EtO(250mL)及び水(50mL)を加える。有機相を抽出し、MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮する。残留物を、シリカゲルでのクロマトグラフィー(溶出液 CHCl/シクロヘキサン 50/50)により精製する。中間体84(3g)を、黄色の固体の状態で得る。
1H NMR (300 MHz ; CDCl3) : δ 7.45 (s, 1H) ; 6.95 (s, 1H), 4.05 (t, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.0-2.9 (2m, 2H), 2.6-2.4 (2m, 2H)
IR(cm-1):2238
Figure 0006491226
中間体86
中間体84から開始して、中間体599の調製について記載したプロトコール(プロトコールV)に従って得る。
1H NMR (300 MHz ; DMSO-d6) : δ 13.0-11.0 (m, 1H), 7.40 (s, 1H) ; 6.95 (s, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.0-2.75 (m, 2H), 2.55 (m, 1H), 1.90 (m, 1H), 1.45 (s,3H)
Figure 0006491226
中間体87
90℃で2時間予め加熱し、ついで、周囲温度に戻したtBuOH(18.3mL)及びBocO(1.56g、7.1mmol)の溶液に、中間体86(2.31g、8mmol)、NEt(1.13mL、8mmol)、及びPhOPON(1.75mL)を連続的に加える。混合物を、90℃で3日間加熱し、ついで、真空中で濃縮する。残留物を、シリカでのクロマトグラフィー(溶出液 CHCl 100%)により精製して、中間体87(1.5g)を与える。
1H NMR (300 MHz ; DMSO-d6) : δ 7.35 (s, 1H) ; 7.00 (m, 1H), 6.95 (d, 1H), 3.80 (s, 3H), 2.85-2.65 (m, 2H), 2.45 (m, 1H), 2.00 (m, 1H), 1.40 (s, 3H), 1.30 (broad s, 9H)
IR(cm-1):3356、1694
Figure 0006491226
中間体120
Figure 0006491226
中間体116a
−30℃に冷却したDMF(750mL)中の2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−アミン(40g、260mmol)の溶液に、DMF(250mL)中のN−ブロモスクシンイミド(47g)の溶液を滴加する。混合物を、1時間攪拌し、ついで、水/氷混合物(500mL/500g)中に注ぐ。形成した沈殿物を、塩化メチレンに溶解させる。有機相を、MgSOで乾燥させ、ついで、真空中で濃縮する。中間体116aを、紫色の固体(30g)の状態で得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 6.78 (d, 1H), 6.20 (d, 1H), 4.25 (m, 4H), 4.90 (s, 2H)
IR(cm-1):3480
Figure 0006491226
中間体116b
水(20mL)中の中間体116a(7g、30mmol)の混合物に、HClcc(20mL)を加える。得られた混合物を、0℃に冷却し、水(10mL)中のNaNO(2.2g)の溶液を加える。混合物を、0℃で1時間30分攪拌し、ついで、KI水溶液(7mL中5g)を加える。全体を、徐々に90℃に加熱する。周囲温度に戻した後、混合物を、氷に注ぐ。形成した沈殿物を、AcOEtに溶解させる。有機相を、0.1N チオ硫酸ナトリウム溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、ついで、真空中で蒸発させる。中間体116bを、褐色の固体(7g)の状態で得る。この固体を、シリカゲルでクロマトグラフすることができる(シクロヘキサン/塩化メチレン 80/20〜0/100)。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.25 (d, 1H), 6.95 (d, 1H), 4.40 (s, 4H)
IR(cm-1):1734
Figure 0006491226
中間体117
DMF(500mL)中の中間体116b(15g、44mmol)の窒素で脱気した溶液に、トリ−ブチル−(1−エトキシビニル)−スズ(15mL、44mmol)を加える。この溶液を、70℃にし、ついで、PdCl(PPh(3.7g)を加える。混合物を、開始中間体が消えるまで、70℃で加熱する。周囲温度に戻した後、反応混合物を、水(1L)中の10g KF及びエチルエーテルで連続的に処理する。塩をろ過する。有機相を、真空中で濃縮する。そのようにして得られた残留物を、THF中に溶解させ、1N HCl水溶液 30mLの存在下において、1時間攪拌する。ついで、混合物を、EtO 1Lの存在下でデカンテーションする。有機相を、MgSOで乾燥させる。減圧下で蒸発させて、油状物を生成する。この油状物を、シクロヘキサン/塩化メチレン溶出勾配(50/50〜20/80)を使用するシリカゲルでクロマトグラフする。中間体117を、オレンジ色の固体(4.6g)の状態で得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.2-7.1 (2d, 2H), 4.40 (s, 4H), 2.55 (s, 3H);7.25 (d, 1H), 6.95 (d, 1H), 4.40 (s, 4H)
IR(cm-1):1664
Figure 0006491226
中間体119
中間体117から開始して、プロトコールXIIに従って得る。
1H NMR (400MHz ; DMSO-d6): 7.08 (d, 1H), 6.95 (d, 1H), 4.30 (m, 4H), 4.20 (quad, 1H), 1.20 (d, 3H)
Figure 0006491226
中間体120
中間体158について記載したプロトコール(プロトコールVI)に従って、中間体119の保護により得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.33 (d, 1H), 7.09 (d, 1H), 6.78 (d, 1H), 4.82 (m, 1H), 4.30 (m, 4H), 1.35 (s, 9H), 1.20 (d, 3H)
IR(cm-1):3368、1684
Figure 0006491226
中間体371
Figure 0006491226

中間体370
中間体117及び(S)−(−)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミドから開始して、プロトコールXIIIbに従って得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.12 (d, 1H), 6.95 (d, 1H), 5.59 (d, 1H), 4.63 (m, 1H),4.32 (m, 4H), 1.33 (d, 3H), 1.10 (s, 9H)
IR(cm-1):3500、3000、1056
Figure 0006491226
中間体371
中間体370から開始して、プロトコールXVに従って得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.35 (d, 1H), 7.09 (d, 2H), 6.79 (d, 2H), 4.85 (m, 1H), 4.33 (m, 4H), 1.37 (s, 9H), 1.21 (d, 3H)
IR(cm-1):3260、1695、1676
鏡像体過剰率>99%
Figure 0006491226
中間体349b
Figure 0006491226

中間体349
THF 160mL中の中間体117(10.7g、41mmol)の溶液に、Ti(OEt)(30mL、143mmol)、ついで、(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(5g、41mmol)を連続的に加える。混合物を、55℃で48時間加熱する。−40℃に冷却した混合物を、カニューレ挿入により、THF 46mL中のNaBH(3.1g;82mmol)の懸濁液に移す。周囲温度の反応混合物を、メタノールで注意深く処理し、ついで、酢酸エチル 300mL及びNaCl飽和水溶液 700mLで希釈する。得られた混合物を、Celite(登録商標)でろ過し、それを、THF及びAcOEtで洗浄する。ろ液をデカンテーションする。有機相を、MgSOを通過させることにより乾燥させる。減圧下で蒸発させて、白色の固体を生成する。この固体を、AcOEt/塩化メチレン溶出勾配 0/100〜40/60を使用するシリカで精製する。ジアステレオ異性体349(7g)を、白色の固体の状態で単離する。
1H NMR (400MHz; DMSO-d6): δ 7.12 (d, 1H), 6.95 (d, 1H), 5.59 (d, 1H), 4.63 (m, 1H), 4.32 (m, 4H), 1.33 (d, 3H); 1.10 (s, 9H)
IR(cm-1):3265、1057
GC−EI(70eV):M.=361
ジアステレオ異性体純度:de>99%
Figure 0006491226
中間体349b
中間体349から開始して、プロトコールXVに従って得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.33 (broad d, 1H), 7.08 (d, 1H), 6.78 (d, 1H), 4.83 (m, 1H), 4.32 (broad m, 4H), 1.35 (broad s, 9H), 1.21 (d, 3H)
鏡像体過剰率>99%
Figure 0006491226
中間体135
Figure 0006491226

中間体131
4−ブロモ−3−クロロ−5−フルオロアニリン
中間体67について記載したプロトコール(プロトコールVI)に従って、市販の3−クロロ−5−フルオロアニリンの臭化により得る。
中間体132
中間体131から開始して、プロトコールVIIに従って得る。
1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.85 (s, 1H), 7.60 (d, 1H), 2.60 (s,3H)
IR(cm-1):1692、1206
Figure 0006491226
中間体134
中間体132から開始して、プロトコールXIIに従って得る。
1H NMR (300MHz ; CDCl3): 7.30 (s, 1H), 7.05 (d, 1H) 4.10 (quad, 1H); 1.35 (d, 3H)
IR(cm-1):3600、2500
Figure 0006491226
中間体135
中間体158について記載したプロトコール(プロトコールVI)に従って、中間体134の保護により得る。
1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 7.20 (s, 1H), 7.00 (d, 1H), 4.75 (broad s, 1H), 4.70 (m, 1H), 1.40 (s and d, 12H)
IR(cm-1):3367、1682、1163
Figure 0006491226
中間体174
Figure 0006491226

中間体173
中間体173を、中間体156(4−ブロモ−3,5−ジフルオロベンゾニトリル)のBH.THFによる還元により調製した。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6): δ 8.60 (m, 3H), 7.50 (d, 2H), 4.05 (s, 2H)
IR(cm-1):3450−2400
Figure 0006491226
中間体174
中間体158について記載したプロトコール(プロトコールVI)に従って、中間体173の保護により得る。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6): δ 7.50 (t, 1H), 7.10 (d, 2H), 4.10 (d, 2H), 1.40 (s, 9H)
IR(cm-1):3323、1681
Figure 0006491226
中間体112
Figure 0006491226

中間体195
1−ブロモ−2−フルオロ−4−ヨード−3−メチルベンゼン
市販の3−フルオロ−2−メチルアニリンから開始して、中間体155について記載したプロトコール(プロトコールVI)に従って得る。
中間体196
中間体195から開始して、プロトコールXに従って得る。
1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 7.45 (dd, 1H), 7.30 (d, 1H), 2.60 (s, 3H), 1.40 (s, 3H)
IR(cm-1):1684
Figure 0006491226
中間体111
中間体196から開始して、プロトコールXIIに従って得る。
1H NMR (400MHz ; CDCl3): 7.40 (dd, 1H), 7.20 (d, 1H) ; 4.30 (quad, 1H) ; 2.30 (s, 3H), 1.60 (m, 2H) ; 1.30 (d, 3H)
IR(cm-1):3750、2900
Figure 0006491226
中間体112
中間体158について記載したプロトコール(プロトコールVI)に従って、中間体111の保護により得る。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6): δ 7.50 (dd, 1H), 7.10 (d, 1H), 4.75 (quint, 1H), 2.25 (m, 3H), 1.35 (m, 9H), 1.25 (d, 3H)
IR(cm-1):3301、1690−1664
Figure 0006491226
中間体187
Figure 0006491226
市販の4−ブロモ−3−クロロアニリンから開始して、プロトコールVIに従って得る。
1H NMR (400 MHz ; DMSO-d6) : δ 7.70 (d, 1H) ; 7.50 (d, 1H) ; 7.30 (s, 1H) ; 7.20 (dd, 1H) ; 1.45 (s, 6H) ; 1.30 (s, 9H)
IR(cm-1):3264−2972;1698
Figure 0006491226
中間体193
Figure 0006491226

中間体192
DMF(240mL)中の中間体187(12g、34mmol)の(窒素で脱気した)溶液に、トリ−ブチル−ビニルスズ(10mL、34mmol)及びPd(PPh(2.47g)を加える。反応混合物を、100℃で20時間加熱する。周囲温度に戻した後、混合物を、10% KF水溶液で処理する。得られた塩をろ過し、ろ液を、酢酸エチルで抽出する。有機相を、NaCl飽和水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮する。残留物を、シリカゲルでクロマトグラフする(溶出液 CHCl(100%))。中間体192(4.7g)を、黄色の固体の状態で得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 7.60 (d, 1H), 7.36 (d, 1H), 7.30 (dd, 1H), 6.99 (dd, 1H), 6.85 (m, 1H), 5.82 (d, 1H), 5.40 (d, 1H), 1.52 (s, 6H), 1.31 (s, 9H)
IR(cm-1):3327、1689
中間体193
ジオキサン(95mL)及び水(5mL)中の中間体192(4.7g、15mmol)の混合物に、OsO(ブタノール中2.5重量%)(3.2g)、2,6−ルチジン(3.7g、31mmol)、及びNaIO(13.6g、63mmol)を加える。反応混合物を、周囲温度で1時間攪拌する。AcOEt及びNaCl飽和溶液の添加後、固体をろ過し、ろ液を、酢酸エチルで抽出する。有機相を、NaCl飽和溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮する。残留物を、CHCl溶出液(100)を使用して、シリカゲルでクロマトグラフする。中間体193(4.2g)を、無色の油状物の状態で得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 10.40 (s, 1H), 7.81 (d, 1H), 7.50 (m, 2H), 7.40 (m, 1H), 1.50 (s, 6H), 1.35 (m, 9H)
IR(cm-1):3350、1688193
中間体200
Figure 0006491226

中間体195
1−ブロモ−2−フルオロ−4−ヨード−メチルベンゼン
市販の3−フルオロ−2−メチルアニリンから開始して、中間体155について記載したプロトコール(プロトコールVI)に従って得る。
中間体196
中間体195から開始して、プロトコールXに従って得る。
1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 7.45 (dd, 1H), 7.30 (d, 1H), 2.60 (s, 3H), 1.40 (s, 3H)
IR(cm-1):1684
Figure 0006491226
中間体197
プロトコールXIIIbに従って、中間体196と(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミドとの反応により得る。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.40 (m, 1H), 7.05 (d, 1H), 4.75 (m, 1H), 2.30 (d, 3H), 1.45 (d, 3H), 1.20 (s, 9H), 3.30 (m, 1H)
IR(cm-1):3378、3290、1620
Figure 0006491226
中間体200
中間体197から開始して、プロトコールXVに従って得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.50 (2m, 2H), 7.10 (d, 1H), 4.75 (m, 1H), 2.25 (d, 3H), 1.35 (s, 9H), 1.25 (d, 3H)
IR(cm-1):3373、1681
鏡像体過剰率>99%
Figure 0006491226
中間体211
Figure 0006491226

中間体210
エタノール(70mL)中のTiOiPr(16mL、54mmol)の混合物に、NEt(7.7mL、55.3mmol)、メチルアミン塩酸塩(3.7g、54.8mmol)、及び中間体61(7g、27.8mmol)を加える。混合物を、周囲温度で40時間攪拌し、ついで、NaBH(1.56g、41.4mmol)を少量ずつ加える。20時間の攪拌後、反応混合物を、2N NHOH水溶液中に注意深く注ぐ。得られた沈殿物をろ過し、塩化メチレンで洗浄する。ろ液をデカンテーションする。有機相を、2N HCl水溶液で洗浄する。酸性相を、20% 水酸化ナトリウム溶液により、塩基性pHにする。生成物を、塩化メチレンで抽出する。有機相を、MgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、油状物を生成する。この油状物を、塩化メチレン/エタノール溶出勾配100/0〜95/5を使用して、シリカゲルで精製する。中間体210を、油状物(1.5g)の状態で単離する。
1H NMR (400MHz; DMSO-d6): δ 7.25 (d, 2H), 3.6 (q, 1H), 2.5-2.15 (m, 1H), 2.10 (s, 3H), 1.20 (d, 3H)
IR(cm-1):3280−3360
Figure 0006491226
中間体211
中間体158について記載したプロトコール(プロトコールVI)に従って、中間体210の保護により得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.12 (m, 2H), 5.20 (broad s, 1H), 2.63 (s, 3H), 1.45 (d, 3H), 1.39 (broad s, 9H)
IR(cm-1):1686
Figure 0006491226
中間体217
Figure 0006491226
中間体195
1−ブロモ−2−フルオロ−4−ヨード−3−メチルベンゼン
市販の3−フルオロ−2−メチルアニリンから開始して、中間体155について記載したプロトコール(プロトコールVI)に従って得る。
中間体196
中間体195から開始して、プロトコールXに従って得る。
1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 7.45 (dd, 1H), 7.30 (d, 1H), 2.60 (s, 3H), 1.40 (s, 3H)
IR(cm-1):1684
Figure 0006491226
中間体215
プロトコールXIIIbに従って、中間体196と(S)−(−)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミドとの反応により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 7.50 (dd, 1H), 7.25 (d, 1H), 5.70 (d, 1H), 4.55 (quint, 1H), 2.25 (d, 3H), 1.35 (d, 3H), 1.10 (s, 9H)
IR(cm-1):3353、3298、1121
Figure 0006491226
中間体217
中間体215から開始して、プロトコールXVに従って得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.50 (t and m, 2H), 7.10 (d, 1H), 4.75 (m, 1H), 2.25 (d, 3H), 1.35 (s, 9H), 1.25 (d, 3H)
IR(cm-1):3373、1681
鏡像体過剰率>99%
Figure 0006491226
中間体615a及び615b
Figure 0006491226

中間体612
エタノール(47mL)中の市販の5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(5g、23mmol)の溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(3.1g、44mmol)及びピリジン(9.5mL)を連続的に加える。反応混合物を、80℃で8時間攪拌する。ピリジンを、真空中で蒸発させる。残留物を、水に入れ、ついで、塩化メチレンで抽出する。有機相をMgSOで乾燥させ、濃縮した後、中間体612を、固体(5.13g)の状態で得る。この固体を、更なる処理をすることなく、次の工程に使用する。
1H NMR (300MHz; DMSO-d6): δ 11.0 (s, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.45 (2d, 2H), 3.0-2.8 (2m, 4H)
IR(cm-1):3100
Figure 0006491226
中間体613
0℃において、メタノール(22mL)中の612(0.5g、2.2mmol)及びMoO(0.42g、2.9mmol)の混合物を、NaBH(0.84g、2.2mmol)で注意深く処理する。温度を、36℃を下回って維持する。反応混合物を、0℃で1時間、ついで、周囲温度で18時間攪拌し、その後、真空中で濃縮する。残留物を、1N HCl水溶液及び酢酸エチルに注意深く入れる。塩をろ過し、ろ液をデカンテーションする。水相を、塩基性にし、ついで、塩化メチレンで抽出する。MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮した後、中間体613を得る(0.28g)。
1H NMR (300MHz; DMSO-d6): δ 7.35 (s, 1H), 7.35 (d, 1H), 4.15 (t, 1H), 2.85-2.7 (m, 2H), 2.3-1.55 (m, 2H), 2.00 (m, 2H)
IR(cm-1):3400−3300
Figure 0006491226
中間体225
中間体158について記載したプロトコール(プロトコールVI)に従って、中間体613の保護により得る。
1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 7.36 (broad s, 1H), 7.33 (broad d, 1H), 7.19 (d, 1H), 5.12 (quad, 1H), 4.69 (m, 1H), 2.93 (ddd, 1H), 2.82 (ddd, 1H), 2.57 (m, 1H), 1.79 (m, 1H), 1.48 (s, 9H)
IR(cm-1):3316、1682
Figure 0006491226
中間体225(18g)を、高圧クロマトグラフィーにより、キラル支持体(ChiralPak T101カラム、溶出液 iPrOH/CHCN 10/90、検出 UV275nm)で精製して、エナンチオマー615a(9.8g)及び615b(7.4g)を与えた。
中間体615a:α(589nM)=76.78(c=0.011g/mL、MeOH)、20°C
中間体615b:α(589nM)=−77.52(c=0.011g/mL、MeOH)、20°C
中間体245
Figure 0006491226
中間体240
4−ブロモ−2,3−ジフルオロベンゾニトリル
市販の2,3−ジフルオロアニリンから開始して、中間体156の調製について記載したプロトコール(プロトコールVI)に従って得る。
中間体241
ナトリウムメトキシド(0.25g、4.6mmol)の存在下において、0℃でのメタノール(12mL)中の中間体240(0.5g、2.3mmol)の処理により得る。
反応混合物を、周囲温度で72時間攪拌し、ついで、水中に注ぐ。沈殿物を、フリットで収集し、真空中で乾燥させる。中間体241(0.3g)を得る。
1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 7.30 (dd, 1H), 7.22 (d, 1H), 4.16 (s, 3H)
IR(cm-1):3091、2233、1674
GC−EI(70eV):M+.=229
Figure 0006491226
中間体242
中間体241から開始して、プロトコールVIIIに従って得る。
1H NMR (400 MHz ; DMSO-d6) : δ 7.52 (dd, 1H), 7.39 (dd, 1H), 3.97 (s, 3H), 2.55 (s, 3H)
IR(cm-1):1681
Figure 0006491226
中間体244
中間体242から開始して、プロトコールXIIに従って得る。
1H NMR (400MHz ; DMSO-d6): 8.45 (s, 3H), 7.55 (m, 1H), 7.35 (d, 1H), 4.60 (quad, 1H), 3.95 (s, 3H), 1.50 (d, 3H)
IR(cm-1):3170−2400
Figure 0006491226
中間体245
中間体158について記載したプロトコール(プロトコールVI)に従って、中間体244の保護により得る。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6): δ 7.47 (broad d, 1H), 7.41 (dd, 1H), 7.10 (d, 1H), 4.88 (m, 1H), 3.90 (s, 3H), 1.36 (s, 9H), 1.25 (d, 3H)
19F NMR: -125
Figure 0006491226
中間体255
Figure 0006491226

中間体252
市販の2,3−ジメチルアニリンから開始して、中間体156について記載した手法(プロトコールVI)に従って得る。
中間体253
中間体252から開始して、プロトコールVIIIに従って得る。
1H NMR (300 MHz ; DMSO-d6) : δ 7.55 (d, 1H), 7.40 (d, 1H), 2.55 (s, 3H), 2.40 (s, 3H), 2.30 (s, 3H)
IR(cm-1):1684
Figure 0006491226
中間体254
中間体253から開始して、プロトコールXIIに従って得る。
1H NMR (400MHz ; DMSO-d6): 8.45 (s, 3H), 7.55 (d, 1H), 7.35 (d, 1H), 4.60 (quad, 1H), 2.4-2.3 (2s, 6H), 1.45 (d, 3H)
IR(cm-1):3200、2430
Figure 0006491226
中間体255
中間体158について記載したプロトコール(プロトコールVI)に従って、中間体254の保護により得る。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6): δ 7.45 (dl, 1H), 7.41 (d, 1H), 7.10 (d, 1H), 4.81 (m, 1H), 2.35-2.28 (2s, 6H), 1.35 (s, 9H), 1.20 (d, 3H)
Figure 0006491226
中間体310
Figure 0006491226
中間体240
4−ブロモ−2,3−ジフルオロベンゾニトリル
市販の2,3−ジフルオロアニリンから開始して、中間体156の調製について記載したプロトコール(プロトコールVI)に従って得る。
中間体306
4−ブロモ−2−エトキシ−3−フルオロベンゾニトリル
ナトリウムエトキシド(0.31g、4.6mmol)の存在下において、0℃でのエタノール(12mL)中の中間体240(0.5g、2.3mmol)の処理により得る。
反応混合物を、周囲温度で72時間攪拌し、ついで、水中に注ぐ。沈殿物を、フリットで収集し、真空中で乾燥させる。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.60 (s, 2H), 4.35 (q, 2H), 1.35 (t, 3H)
IR(cm-1):3085、2237
中間体307
中間体306から開始して、プロトコールVIIIに従って得る。
1H NMR (300 MHz ; CDCl3) : δ 7.33 (d, 1H), 7.28 (dd, 1H), 4.26 (quad, 2H), 2.62 (s, 3H), 1.45 (t, 3H)
IR(cm-1):1685
Figure 0006491226
中間体310
中間体307から開始して、プロトコールXVに従って得る。この中間体307を、プロトコールXIIに従って、アミンに予め変換する(単離せず)。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.45 (d, 1H), 7.40 (dd, 1H), 7.10 (d, 1H), 4.90 (m, 1H), 4.10 (m, 2H), 1.35 (m, 12H), 1.20 (d, 3H)
IR(cm-1):3480−3280、1694
Figure 0006491226
中間体540
Figure 0006491226

中間体537
4−ブロモ−3−フルオロ−5−メトキシアニリンから開始して、中間体117について記載したプロトコールに従って、3−フルオロ−5−メトキシアニリンの臭化により調製して得る。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6): δ 7.55 (dd, 1H), 7.40 (d, 1H), 4.00 (s, 3H), 2.60 (s, 3H)
IR(cm-1):1682、1229
Figure 0006491226
中間体538
プロトコールXIIIに従って、中間体537と(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミドとの反応により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.05-7.00 (2m, 2H), 5.75 (d, 1H), 4.38 (m, 1H), 3.88 (s, 3H), 1.39 (d, 3H), 1.12 (s, 9H)
IR(cm-1):3265、1058
Figure 0006491226
中間体540
中間体538から開始して、プロトコールXVに従って得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.40 (d, 1H), 6.92 (broad s, 1H), 6.88 (dd, 1H), 4.6 (m, 1H), 3.87 (s, 3H), 1.35 (broad s, 9H), 1.3 (d, 3H)
光学純度:>99%
Figure 0006491226
中間体589
中間体158について記載したプロトコール(プロトコールVI)に従って、市販の1−(4−ブロモフェニル)エタンアミンの保護により得る。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6): δ 7.50 (d, 2H), 7.40 (d, 1H), 7.25 (d, 2H), 4.60 (m, 1H), 1.40 (s, 9H), 1330 (d, 3H)
IR(cm-1):3373、1681
Figure 0006491226
中間体594
中間体158について記載したプロトコール(プロトコールVI)に従って、市販の(1S)−1−(4−ブロモフェニル)エタンアミンの保護により得る。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6): δ 7.50 (d, 2H), 7.40 (d, 1H), 7.25 (d, 2H), 4.60 (m, 1H), 1.40 (s, 9H), 1.30 (d, 3H)
IR(cm-1):3373、1681
Figure 0006491226
中間体608
第1の工程における1,3−ジブロモプロパンの存在下において、(4−ブロモフェニル)アセトニトリルから開始して、プロトコールVに従って得る。
1H NMR (300 MHz ; DMSO-d6) : δ 7.65 (m, 1H) ; 7.50-7.30 (dd, 4H) ; 2.35 (m, 4H) ; 2.00-1.75 (m, 2H) ; 1.30 (m, 9H)
IR(cm-1):3346、1683
Figure 0006491226
中間体623
第1の工程における1−ブロモ−2−(2−ブロモエトキシ)エタンの存在下において、(4−ブロモフェニル)アセトニトリルから開始して、プロトコールVに従って得る。
1H NMR (300 MHz ; DMSO-d6) : δ 7.50 (d, 2H); 7.30 (d, 2H); 3.75-3.55 (m, 4H); 2.20 (m, 2H); 1.85 (m, 2H); 1.30 (broad s, 9H)
IR(cm-1):3255−3135、1692
Figure 0006491226
中間体633
市販の5−ブロモインデン−1−オンから開始して、中間体87を調製するのに使用した手法に従って得る。
1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 7.31 (d and s, 1H), 7.12 (d, 1H), 4.80 (s, 1H), 3.00 (m, 1H), 2.85 (m, 1H), 2.60 (m, 1H), 2.12 (m, 1H), 1.50 (s, 3H), 1.38 (s, 9H)
IR(cm-1):3347、1694
Figure 0006491226
中間体645
Figure 0006491226

中間体81
市販の3−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)プロパンニトリルから開始して、中間体599を得るのに記載したプロトコール(プロトコールV)に従って得る。
Figure 0006491226
中間体82
中間体81を、PCl(44g、211mmol)の存在下で2時間30分攪拌する。ついで、混合物を、真空中で注意深く濃縮する。塩化メチレン(960mL)中で希釈し、0℃に冷却した残留物を、AlCl(28g、211mmol)で処理する。反応混合物を、15℃で2時間攪拌し、ついで、氷中に注意深く注ぐ。混合物を、AcOEtで抽出する。有機相を、水、4N NaOH水溶液、再度、水、そして、HCl溶液で連続的に洗浄する。有機相を、MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮する。残留物を、イソプロピルエーテル中で凝固させる。中間体82(39g)を、固体の状態で得る。
1H NMR (300 MHz ; CDCl3) : δ 7.70 (s, 1H); 7.20 (s, 1H); 3.92 (s, 3H); 3.06 (t, 2H); 2.70 (t, 2H).
IR(cm-1):1698
Figure 0006491226
中間体644
中間体82から開始して、プロトコールXIIbに従って得る。
1H NMR (300MHz; CDCl3): 7.35 (s, 1H); 6.90 (s, 1H), 4.30 (t, 1H); 3.90 (s, 3H), 2.85-2.7 (2m, 2H), 2.50 (m, 1H), 1.70 (m, 1H), 1.50 (m, 2H)
Figure 0006491226
中間体645
中間体158について記載したプロトコール(プロトコールVI)に従って、中間体644の保護により得る。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6): δ 7.35 (s, 1H), 6.90 (s, 1H), 4.90 (m, 1H), 3.80 (s, 3H), 2.9-2.6 (2m, 2H), 2.35 (m, 1H), 1.80 (m, 1H), 1.45 (s, 9H)
IR(cm-1):3309、1682
Figure 0006491226
中間体684
Figure 0006491226

中間体681の合成を、プロトコールVIIに記載する。
中間体683
中間体681から開始して、プロトコールXIIに従って得る。
1H NMR (300MHz ; CDCl3): 7.40 (d, 1H), 7.15 (d, 1H); 6.90 (dd, 1H), 4.00 (quad, 1H) ; 3.85 (s, 3H), 1.90 (m, 2H), 1.20 (d, 3H)
IR(cm-1):3750、3000
Figure 0006491226
中間体684
中間体158について記載したプロトコール(プロトコールVI)に従って、中間体683の保護により得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.50 (d, 1H), 7.40 (d, 1H), 7.05 (d, 1H), 6.80 (dd, 1H), 4.60 (quint, 1H), 3.80 (s, 3H), 1.38 (m, 9H), 1.30 (d, 3H)
IR(cm-1):3286、1690
Figure 0006491226
中間体714
Figure 0006491226
中間体240
4−ブロモ−2,3−ジフルオロベンゾニトリル
市販の2,3−ジフルオロアニリンから開始して、中間体156の調製について記載したプロトコール(プロトコールVI)に従って得る。
中間体711
4−ブロモ−3−フルオロ−2−(2−メチルプロポキシ)ベンゾニトリル
油状物(0.92g)の状態における60% 水素化ナトリウムの存在下において、0℃でのDMF(100mL)中の中間体240(5g、23mmol)及びイソブタノール(2.1mL、23mmol)から開始して得る。
反応混合物を、周囲温度で72時間攪拌し、ついで、水中に注ぎ、エチルエーテルで抽出する。有機相を、水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、ついで濃縮する。残留物を、シリカゲルで精製する(溶出液 シクロヘキサン/塩化メチレン 70/30〜0/100)。中間体711(4.1g)を得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ7.60 (s, 1H), 4.10 (d, 2H), 2.05 (m, 1H), 1.00 (d, 6H)
IR(cm-1):2240
GC−EI(70eV):M+.=271
中間体712
中間体711から開始して、プロトコールVIIIに従って得る。
1H NMR (400 MHz ; DMSO-d6) : δ 7.50 (m, 1H), 7.35 (dd, 1H), 3.90 (d, 2H), 2.55 (s, 3H), 2.05 (m, 1H), 1.00 (d, 6H)
IR(cm-1):1686
Figure 0006491226
中間体714
中間体712から開始して、プロトコールXIIに従って得る。
1H NMR (400MHz ; DMSO-d6): 8.70 (broad s, 3H), 7.55 (m, 1H), 7.45 (d, 1H), 4.60 (quad, 1H), 4.0-3.8 (2dd, 2H), 2.05 (m, 1H), 1.50 (d, 3H), 1.00 (d, 6H)
19F NMR: -123 (1F)
IR(cm-1):3154、2000
Figure 0006491226
中間体726
Figure 0006491226
中間体723
市販の3−ブロモ−4−フルオロフェノールから開始して、プロトコールXIに従って得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.68 (d, 1H), 7.54 (d, 1H), 7.51 (d, 2H), 7.44 (t, 2H), 7.38 (t, 1H), 5.28 (s, 2H), 2.51 (s, 3H)
19F NMR: -117.49 (1F)
IR(cm-1):1662
Figure 0006491226
中間体725
中間体723から開始して、プロトコールXIIに従って得る。
1H NMR (300/400MHz: DMSO-d6): 7.46 (d, 1H), 7.5-7.35 (m, 5H), 7.31 (d, 1H), 5.15 (2d, 2H), 4.26 (quad, 1H), 1.85 (broad s, 2H), 1.19 (d, 3H)
19F NMR: -117.8 (dd, 1F)
IR(cm-1):3154、2000
Figure 0006491226
中間体726
中間体158について記載したプロトコール(プロトコールVI)に従って、中間体725の保護により得る。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6): δ 7.40 (m and d, 6H), 7.25 (d, 1H), 5.20 (s, 2H), 4.95 (m, 1H), 1.35 (broad s, 9H), 1.25 (d, 3H)
IR(cm-1):3303、1675
Figure 0006491226
中間体331b
Figure 0006491226

中間体331の合成を、プロトコールXIIIbに記載する。
中間体331b
中間体331から開始して、プロトコールXVに従って得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.46 (broad d, 1H), 7.40 (m, 1H), 7.14 (m, 1H), 7.06 (m, 1H), 4.83 (m, 1H), 1.34 (broad s, 9H), 1.27 (d, 3H)
IR(cm-1):3373、1678
鏡像体過剰率>99%
Figure 0006491226
中間体234
プロトコールXIIIに従って、市販の4,6−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オンと(+/−)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミドとの反応により得る。
1H NMR (400/500MHz, DMSO-d6): δ 7.28 (d, 1H), 7.04 (t, 1H), 5.90 (d, 1H), 4.78 (quad, 1H), 2.9-2.7 (2m, 2H), 2.45-1.98 (2m, 2H), 1.16 (s, 9H)
IR(cm-1):3246
Figure 0006491226
中間体260
プロトコールXIIIに従って、市販の5,7−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オンと(+/−)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミドとの反応により得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 6.98 (m, 2H), 5.64 (d, 1H), 4.89 (m, 1H), 3.13 (m, 1H), 2.8 (m, 1H), 2.34 (m, 1H), 2.13 (m, 1H), 1.07 (s, 9H)
IR(cm-1):3209、1048
Figure 0006491226
中間体343及び346
Figure 0006491226

中間体342
中間体260から開始して、プロトコールXVに従って得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.26 (d, 1H), 6.95 (m, 2H), 5.16 (quad, 1H), 3.00 (m, 1H), 2.77 (m, 1H), 2.38 (m, 1H), 1.87 (m, 1H), 1.41 (s, 9H)
IR(cm-1):3241、1708−1680
Figure 0006491226
中間体342(7.9g)を、高圧クロマトグラフィーにより、キラル支持体(ChiralPak ICカラム、溶出液 エタノール/n−ヘプタン 10/90、検出:260nm)で精製して、エナンチオマー343(3.7g)及び346(3.7g)を与える。
中間体343
光学純度(ChiralPak IC3カラム:3μm、4.6×250mm、溶出液 エタノール/n−ヘプタン 10/90、検出:210nm):>99%、中間体346<1%
IR(cm−1):3355、1680
α(589nM)=+60.7(c=0.013g/mL、EtOH)、20℃
中間体346
光学純度(ChiralPak IC3カラム:3μm、4.6×250mm、溶出液 エタノール/n−ヘプタン 10/90、検出:210nm):>99%、中間体343<1%
IR(cm−1):3354、1678
α(589nM)=−60.7(c=0.013g/mL、EtOH)、20℃
中間体269
Figure 0006491226

中間体268
市販の1−(2,3−ジフルオロフェニル)エタノンから開始して、プロトコールXIIに従って得る。
1H NMR (400MHz ; DMSO-d6): 7.40 (ddd, 1H), 7.25 (m, 1H), 7.20 (m, 1H), 4.30 (quad, 1H), 1.95 (m, 2H), 1.25 (d, 3H)
IR(cm−1):3750、3000
Figure 0006491226
中間体269
中間体158について記載したプロトコール(プロトコールVI)に従って、中間体268の保護により得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.53 (d, 1H), 7.20 (m, 3H), 4.90 (m, 1H), 1.35 (m, 9H), 1.30 (d, 3H)
IR(cm−1):3377、1681
19F NMR: -140, -146
GC−EI(70eV):257.1
Figure 0006491226
中間体288
Figure 0006491226

中間体286及び287の調製を、プロトコールXIII及びXVにそれぞれ記載する。
中間体288
中間体158について記載したプロトコール(プロトコールVI)に従って、中間体287の保護により得る。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6): δ 7.42 (d, 1H), 7.03 (m, 1H), 7.00 (m, 2H), 4.61 (m, 1H), 1.37 (s, 9H), 1.30 (d, 3H)
IR(cm−1):3369、1682
α(589nM)=58.22(c=0.0087g/mL、メタノール)、20℃
Figure 0006491226
中間体317
プロトコールXIIIbに従って、市販の4,6−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オンと(R)−(+)−2−メチル−プロパンスルフィンアミドとの反応により得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.29 (d, 1H), 7.05 (t, 1H), 5.91 (d, 1H), 4.79 (m, 1H), 2.9-2.7 (m, 2H), 2.45-1.99 (m, 2H), 1.15 (s, 9H)
IR(cm−1):3207
Figure 0006491226
中間体324
Figure 0006491226

中間体322
プロトコールXIIIbに従って、市販の3,5−ジフルオロアセトフェノンと(S)−(−)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミドとの反応により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 7.14 (d, 2H), 7.05 (tt, 1H), 4.40 (m, 1H), 3.80 (d, 1H), 1.38 (d, 3H), 1.13 (s, 9H)
IR(cm−1):3125、1624、1598、1117、853、699
Figure 0006491226
中間体324
中間体322から開始して、プロトコールXVに従って得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.40 (d, 1H), 7.05 (m, 1H), 7.00 (m, 2H), 4.65 (m, 1H), 1.35 (broad s, 9H), 1.30 (d, 3H)
IR(cm−1):3364、1683
鏡像体過剰率>99%
Figure 0006491226
中間体334
プロトコールXIIIに従って、市販の1−(2,4−ジフルオロフェニル)エタノンと(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミドとの反応、ついで、L−セレクトリド(THF中1M)による還元により得る。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6): δ 7.6 (m, 1H), 7.20 (m, 1H), 7.10 (m, 1H), 5.45 (d, 1H), 4.65 (quint, 1H), 1.5 (d, 3H), 1.10 (s, 9H)
IR(cm−1):3214
19F NMR: -111, -114 (2m)
Figure 0006491226
中間体337
プロトコールXIIIbに従って、市販の4,6−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オンと(S)−(−)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミドとの反応により得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.3 (dd, 1H), 7.05 (td, 1H), 5.95 (d, 1H), 4.80 (quad, 1H), 2.9-2.7 (m, 2H), 2.45-2.0 (m, 2H), 1.15 (s, 9H)
IR(cm−1):3207
Figure 0006491226
中間体478
N−[(2,4−ジフルオロフェニル)メチルインデン]−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(還元前の中間体334の前駆体)及びEtMgClから開始して、プロトコールXIVに従って得る。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6): δ 7.49 (m, 1H), 7.09 (m,1H), 5.44 (d, 1H), 4.39 (m, 1H), 4.37 (m, 1H), 1.9 (m, 1H), 1.71 (m, 1H), 1.07 (s, 9H), 0.81 (s, 3H)
19F NMR: -112.2, -115.4
IR(cm−1):3205、1049
Figure 0006491226
中間体367
Figure 0006491226

中間体363の調製を、プロトコールXIに記載する。
中間体365
中間体363から開始して、プロトコールXIIbに従って得る。
1H NMR (400MHz; DMSO-d6): 7.00 (m, 1H), 6.80 (m, 1H), 7.00-5.0 (m, 3H), 4.20 (quad, 1H), 1.30 (d, 3H)
IR(cm−1):3300−2000
Figure 0006491226
中間体366
中間体158について記載したプロトコール(プロトコールVI)に従って、中間体365の保護により得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 9.40 (m, 1H), 7.35 (d l, 1H), 7.05 (m, 1H), 6.90 (dd, 1H), 4.95 (quint, 1H), 2.39 (s, 3H), 1.35 (d, 9H), 1.20 (d, 3H)
IR(cm−1):3500、2600、1690、1672
Figure 0006491226
中間体367
中間体366から開始して、中間体384について記載したプロトコール(プロトコールXI)に従って得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.43 (d, 1H), 7.15 (m, 1H), 7.00 (m, 1H), 4.93 (m, 1H), 3.82 (s, 3H), 1.36 (s, 9H), 1.21 (d, 3H)
IR(cm−1):3368、1681
Figure 0006491226
中間体430
中間体366から開始して、中間体562について記載したプロトコール(プロトコールXXI)に従って得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.50 (d, 1H), 7.05 (dd, 1H), 7.00 (td, 1H), 4.85 (quint, 1H), 2.70 (m, 1H), 2.60 (m, 1H), 1.35 (m, 9H), 1.30 (d, 3H), 1.15 (t, 3H)
IR(cm−1):3380、1671
Figure 0006491226
中間体378
市販の3,5−ジフルオロベンゾニトリルから開始して、プロトコールVIに従って得る。
1H NMR (400 MHz ; DMSO-d6) : δ 7.28 (m, 1H) ; 7.00 (m, 1H) ; 6.98 (m, 2H) ; 1.48 (s, 6H) ; 1.30 (m, 9H)
IR(cm−1):3314;1685;1523
Figure 0006491226
中間体387
Figure 0006491226

中間体384
最後の工程におけるヨウ化メチルの存在下において、市販の2−フルオロフェノールから開始して、プロトコールXIに従って得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.50 (dd, 1H), 7.40 (dd, 1H), 7.20 (m, 1H), 3.90 (s, 3H), 2.55 (s, 3H)
IR(cm−1):1685
Figure 0006491226
中間体385
プロトコールXIIIbに従って、中間体384と(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミドとの反応により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.30 (d, 1H), 7.12 (m, 2H), 5.63 (d, 1H), 4.72 (m, 1H), 3.89 (d, 3H), 1.36 (d, 3H), 1.11 (s, 9H)
19F NMR: -130.0
IR(cm−1):3500、3000、1056
Figure 0006491226
中間体387
中間体385から開始して、プロトコールXVに従って得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.42 (broad d, 1H), 7.16 (broad d, 1H), 7.10 (m, 2H), 4.95 (m, 1H), 3.87 (s, 3H), 1.36 (s, 9H), 1.25 (d, 3H)
IR(cm−1):3346、1695
鏡像体過剰率>99%
Figure 0006491226
中間体739
中間体737
プロトコールXIIIbに従って、中間体384と(S)−(−)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミドとの反応により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.30 (d, 1H), 7.12 (m, 2H), 5.63 (d, 1H), 4.72 (m, 1H), 3.89 (d, 3H), 1.36 (d, 3H), 1.11 (s, 9H)
19F NMR: -130.02
IR(cm−1):3219、1050
Figure 0006491226
中間体739
中間体737から開始して、プロトコールXVに従って得る。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6): δ 7.2-7.0 (m, 3H), 6.95 (m, 1H), 4.98 (quint, 1H), 3.90 (s, 3H), 1.35 (s, 9H), 1.30 (d, 3H)
IR(cm−1):3353、1697
Figure 0006491226
中間体401
Figure 0006491226

中間体363の調製を、プロトコールXIに記載する。
中間体400
最後の工程におけるヨウ化メチルの存在下において、中間体363から開始して、プロトコールXIに従って得る。
1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 7.20 (ddd, 1H), 7.00 (ddd, 1H), 4.00 (s, 3H), 2.65 (s, 3H)
IR(cm−1):1674
Figure 0006491226
中間体401
プロトコールXIIIbに従って、中間体400と(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミドとの反応により得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.2 (m, 2H), 5.70 (s, 1H), 4.70 (quint, 1H), 3.85 (d, 3H), 1.35 (d, 3H), 1.10 (s, 9H)
IR(cm−1):3150
ジアステレオ異性体純度:de>99%
Figure 0006491226
中間体404
プロトコールXIIIに従って、中間体400と(S)−(−)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミドとの反応、ついで、L−セレクトリド(THF中1M)による還元により得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.2 (m, 1H), 7.1 (ddd, 1H), 5.40 (d, 1H), 4.75 (quint, 1H), 3.85 (s, 3H), 1.4 (d, 3H), 1.10 (s, 9H)
IR(cm−1):3260
Figure 0006491226
中間体423及び415
Figure 0006491226

中間体414
市販の4,6−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オンから開始して、プロトコールXIIbに従って得る。
1H NMR (400MHz; DMSO-d6): 8.85 (m, 3H), 7.50 (dd, 1H), 7.20 (td, 1H), 4.75 (t, 1H), 3.05 (m, 1H), 2.85 (m, 1H), 2.55 (m, 1H), 2.10 (m, 1H)
IR(cm−1):3450−2440
Figure 0006491226
中間体414(11g)を、高圧クロマトグラフィーにより、キラル支持体(ChiralPak T304カラム、溶出液 アセトニトリル:100、検出260nm)で精製して、エナンチオマー415(5.2g)及び423(5.5g)を与えた。
中間体415
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): 7.00 (td, 1H), 6.80 (dd, 1H), 5.00 (m, 1H), 2.90 (m, 1H), 2.70 (m, 1H), 2.40 (m, 1H), 1.90 (m, 1H), 1.40 (s, 9H)
光学純度(SFC:Kromasil-3-amyコート3μMカラム 4.6×250mm;CO/(エタノール/ジエチルアミン:100/0.5):80/20;検出:260nm):>99%、中間体423<1%
中間体423
光学純度(SFC:Kromasil-3-amyコート3μMカラム 4.6×250mm;CO/(エタノール/ジエチルアミン:100/0.5):80/20;検出:260nm):>99%、中間体415<1%
中間体444
Figure 0006491226

中間体441
市販の3,5−ジフルオロフェノールから開始して、プロトコールXIに従って得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.50-7.30 (m, 6H), 7.05 (d, 1H), 6.95 (t, 1H), 5.20 (s, 2H), 2.45 (s, 3H)
IR(cm−1):1699
Figure 0006491226
中間体443
中間体441から開始して、プロトコールXIIに従って得る。
1H NMR (400MHz ; DMSO-d6): 8.30 (m, 3H), 7.50 (d, 2H), 7.40 (t, td, 3H), 7.00 (dd, 1H), 6.95 (td, 1H), 5.30 (s, 2H), 4.65 (quad, 1H), 1.50 (d, 3H)
IR(cm−1):3500−2450
Figure 0006491226
中間体444
中間体158について記載したプロトコール(プロトコールVI)に従って、中間体443の保護により得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.50 (d, 2H), 7.40 (t, 2H), 7.35 (td, 1H), 6.85 (dd, 1H), 6.80 (d, 1H), 6.75 (td, 1H), 5.20 (s, 2H), 5.10 (quint, 1H), 1.45-1.15 (m, 12H)
IR(cm−1):3475、1709
Figure 0006491226
中間体558
中間体444から開始して、下記手順に従って得る。
6.3g 中間体444を、酢酸エチル中の10体積% 10% Pd/Cの存在下で、脱ベンジル化反応において結合させて、4.5g フェノール性中間体556を得る。4.5g 中間体556から、中間体557(5.2g トリフラート)を生成した(SiOでのフラッシュクロマトグラフィー、シクロヘキサン/塩化メチレン勾配10/90〜100% 塩化メチレン)。中間体557(4.3g)を、下記手法に従って、中間体558に変換した。
15分間Nにより脱気した1,4−ジオキサン(10mL)中の557(1g、2.47mmol)、トリメチル−ボロキシン(0.62g、5mmol)、KCO(1.36g、9.8mmol)の混合物を、Pd(PPh(0.57g、0.5mmol)で処理する。混合物を、還流で1時間加熱する。周囲温度に戻した後、固体をろ過し、ろ液を、真空中で濃縮する。中間体558(0.55g)を、シリカで精製した後に得る(2.4g メチルを、SiOでのフラッシュクロマトグラフィー(塩化メチレン100%〜塩化メチレン/AcOEt 90/10の勾配)後に得る)。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.24-6.95 (broad d and m, 1H), 6.95 (ddd, 1H), 6.86 (broad d, 1H), 4.85 (quint, 1H), 2.39 (s, 3H), 1.35 (d, 3H), 1.33-1.19 (2 broad s, 9H)
IR(cm−1):3468、1705
Figure 0006491226
中間体465
市販の2,4−ジフルオロベンゾニトリルから開始して、プロトコールVIに従って得る。
1H NMR (300 MHz; DMSO-d6): δ 7.30 (m, 1H); 7.20 (m, 1H); 7.10 (m, 1H); 7.00 (m, 1H); 1.50 (s, 6H); 1.30 (m, 9H)
IR(cm−1):3410;1697;1613;1160;848−700
Figure 0006491226
中間体484
N−[(2,4−ジフルオロフェニル)メチリデン]−(2S)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
プロトコールXIVに従って、2,4−ジフルオロベンズアルデヒドと(S)−(−)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドとの反応により得る。
中間体482
−60℃に冷却したTHF(30mL)中のN−[(2,4−ジフルオロフェニル)メチリデン]−(2S)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(5.1g、20mmol)の溶液に、マグネシウム(0.42g)と2−(2−ブロモエチル)−1,3−ジオキソランとの反応により調製した、塩化メチレン(32mL)中の2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)エチル−MgBrの溶液を加える。反応混合物を、−60℃で20分間撹拌し、ついで、NHCl飽和水溶液により、−40℃で加水分解する。混合物を、エチルエーテルの存在下でデカンテーションする。有機相を、NaCl飽和溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、ついで濃縮する。シリカでのクロマトグラフィー(溶出液 CHCl/THF 95/5)により、1.7g 中間体482を油状物の状態で生成する。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6): δ 7.58 (m, 1H), 7.15 (m, 1H), 7.09 (m, 1H), 5.71 (d,NH), 4.78 (t, 1H), 4.45 (m, 1H), 3.85-3.73 (2m, 4H), 1.95-1.4 (m, 4H), 1.09 (s, 9H)
IR(cm−1):3230、1048
光学純度(SFC:AD 5μMカラム 4.6×250mm;CO/メタノール:90/10;検出:260nm):>98.6%
Figure 0006491226
中間体483
EtOH/HO混合物(50mL/50mL)中の中間体482(5.2g、15mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(10mL)及びPtO(0.5g)を加える。混合物を、大気圧及び周囲温度で、22時間加水分解する。触媒をろ過し、ろ液を濃縮する。残留物を、水に入れ、エチルエーテルで抽出する。水相を、10N NaOH溶液を使用して、塩基性pHにする。エチルエーテルで抽出した後、NaCl飽和水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、中間体483(2.2g)を生成する。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6): δ 7.59 (m, 1H), 7.11 (m, 1H), 7.0 (m, 1H), 4.25 (m, 1H), 2.9 (m, 2H), 2.75 (broad s, NH), 1.72 (quint, 2H), 1.4 (m, 1H), 1.12 (m, 1H)
IR(cm−1):3286、1097、846
Figure 0006491226
中間体484
中間体158について記載したプロトコール(プロトコールVI)に従って、中間体483の保護により得る。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6): δ 7.21 (dt, 1H), 7.09 (t, 1H), 7.00 (t, 1H), 4.94 (dd, 1H), 3.50 (t, 2H), 2.32 (m, 1H), 1.85 (quint, 2H), 1.73 (m, 1H), 1.23 (s, 9H)
IR(cm−1):1687、1117
鏡像体過剰率>99%
Figure 0006491226
中間体521
N−[(2,4−ジフルオロフェニル)メチリデン]−(2R)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
プロトコールXIVに従って、2,4−ジフルオロベンズアルデヒドと(R)−(+)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドとの反応により得る。
中間体483の鏡像異性体である中間体520を、中間体519を介して、N−[(2,4−ジフルオロフェニル)メチリデン]−(2R)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドから開始して、中間体483について記載したプロトコールに従って得た。
中間体519
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.60 (m, 1H), 7.15 (m, 1H), 7.1 (m, 1H), 5.7 (d, 2H), 4.8 (m, 1H), 4.45 (m, 1H), 3.85-3.75 (2m, 4H), 1.95-1.6 (m, 4H), 1.1 (s, 9H)
IR(cm−1):3230、1047
光学純度(SFC:AD 5μMカラム 4.6×250mm;CO/MeOH:90/10;検出:260nm):>99%
Figure 0006491226
中間体520
1H NMR (300MHz, DMSO-d6): δ 7.59 (m, 1H), 7.11 (m, 1H), 7.0 (m, 1H), 4.25 (m, 1H), 2.9 (m, 2H), 2.75 (broad s, NH), 1.72 (quint, 2H), 1.4 (m, 1H), 1.12 (m, 1H)
IR(cm−1):3286、1097、846
Figure 0006491226
中間体521
中間体158について記載したプロトコールに従って、中間体520の保護により得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.3-7.1 (2m, 1H), 7.05 (m, 1H), 5.0-4.85 (m, 1H), 3.6-3.35 (m, 2H), 2.32-1.7 (2m, 2H), 1.85 (m, 2H), 1.35-1.1 (2s, 9H)
IR(cm−1):1687
Figure 0006491226
中間体492
Figure 0006491226

中間体489
市販の3,5−ジフルオロ安息香酸及び臭化エチルマグネシウムから開始して、プロトコールIXに従って得る。
GC−EI(70eV):M.=170
Figure 0006491226
中間体491
プロトコールXIIIbに従って、中間体489と(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミドとの反応により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.15 (dd, 2H), 7.05 (td, 1H), 5.70 (d, 1H), 4.10 (dd, 1H), 1.85-1.65 (m, 2H), 1.15 (s, 9H), 0.85 (t, 3H)
IR(cm−1):3151、1040
Figure 0006491226
中間体492
中間体491から開始して、プロトコールXVに従って得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.05 (td, 1H), 7.00 (broad d, 2H), 4.40 (m, 1H), 1.60 (quint, 2H), 1.35 (s, 9H), 0.80 (t, 3H)
IR(cm−1):3371、1679
鏡像体過剰率>99%
Figure 0006491226
中間体499
中間体497の調製を、プロトコールXIVに記載する。
中間体499
中間体497から開始して、プロトコールXVに従って得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.05 (m, 3H), 7.40 (d, 1H), 4.25 (t, 1H), 1.85 (m, 1H), 1.40-1.2 (s, 9H), 0.9-0.7 (2d, 6H)
IR(cm−1):3365、1678、1161
Figure 0006491226
中間体505
Figure 0006491226

中間体496の調製を、プロトコールXIVに記載する。
中間体502
中間体496及び(アリル)MgBrから開始して、プロトコールXIVに従って得る(中間体497の調製を参照のこと)。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.1 (m, 3H), 5.7 (m, 1H), 5.05 (m, 2H), 4.35 (quad, 1H), 2.65-2.45 (m, 2H), 1.1 (s, 9H)
IR(cm−1):3205、1053
Figure 0006491226
中間体503
中間体502から開始して、メタノール中の10% Pd/Cの存在下において、水素下での2日間で得る(2.9g 中間体502を使用して、2.9g 中間体503を得る)。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.1 (d, 3H), 5.45 (d, 1H), 4.25 (quad, 1H), 1.85-1.6 (m, 2H), 1.35-1.15 (m, 2H), 1.1 (s, 9H), 1.85 (t, 3H)
IR(cm−1):3208、1052
Figure 0006491226
中間体505
中間体503から開始して、プロトコールXVに従って得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.38 (d, 1H), 7.1-7.0 (m, 3H), 4.45 (quad, 1H), 1.55 (m, 2H), 1.35 (s, 9H), 1.4-1.3 (m, 2H), 0.85 (t, 3H)
IR(cm−1):3372、1681
Figure 0006491226
中間体510
中間体496の調製を、プロトコールXIVに記載する。
中間体508
中間体496及びi−BuMgClから開始して、プロトコールXIVに従って得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.1 (m, 3H), 5.45 (d, 1H), 4.3 (quad, 1H), 1.75-1.5 (m, 2H), 1.5 (m, 1H), 1.1 (s, 9H), 0.9 (2d, 6H)
IR(cm−1):3200、1725、1057
Figure 0006491226
中間体510
中間体508から開始して、プロトコールXVに従って得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.35 (broad d, 1H), 7.0 (m, 3H), 4.55 (m, 1H), 1.55 (m, 2H), 1.40 (s, 9H), 1.35 (m, 1H), 0.95 (d, 6H)
IR(cm−1):3367、1681、1253
Figure 0006491226
中間体526
中間体525
プロトコールXIVに従って、(S)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドと市販の3−ブロモ−2−フルオロ−ベンズアルデヒドとの反応により得る。
中間体526
プロトコールXIVに従って、中間体525をMeMgBr(3M/エーテル)で処理することにより得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.60-7.5 (m, 1H), 7.5 (m, 1H), 7.18 (m, 1H), 5.51 (d, 1H), 4.7 (m, 1H), 1.5 (d, 3H), 1.1 (s, 9H)
IR(cm−1):3206、1048
Figure 0006491226
中間体550
中間体547の調製を、プロトコールXIに記載する。
中間体548
プロトコールXIIIに従って、中間体547と(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミドとの反応により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.50-7.35 (m, 5H), 7.22 (td, 1H), 7.10 (dd, 1H), 5.42 (d, 1H), 5.05 (s, 2H), 4.75 (m, 1H), 1.35 (d, 3H), 1.10 (s, 9H)
IR(cm−1):3206
Figure 0006491226
中間体550
中間体548から開始して、プロトコールXVに従って得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.49 (m, 3H), 7.42 (t, 2H), 7.37 (t, 1H), 7.20 (m, 1H), 7.05 (m, 1H), 5.04 (m, 3H), 1.36 (s, 9H), 1.19 (d, 3H)
IR(cm−1):3329、1699
Figure 0006491226
中間体696
Figure 0006491226

中間体693
市販の3,5−ジフルオロ安息香酸及び3−メトキシ−臭化フェニルマグネシウムから開始して、プロトコールIXに従って得る。
1H NMR (400 MHz ; DMSO-d6): δ 7.60 (m, 1H), 7.50 (t, 1H), 7.40 (m, 2H), 7.30 (m, 3H), 3.85 (s, 1H)
IR(cm−1):1665
Figure 0006491226
中間体695
中間体693から開始して、プロトコールXIIbに従って得る。
1H NMR (300MHz; DMSO-d6): 7.20 (t, 1H), 7.10 (m, 2H); 7.00 (m, 2H), 6.95 (d, 1H), 6.75 (dd, 1H), 5.05 (s, 1H), 3.75 (s, 3H), 2.35 (broad s, 2H)
IR(cm−1):3385−3309、1594、1254
Figure 0006491226
中間体696
中間体158について記載したプロトコール(プロトコールVI)に従って、中間体695の保護により得る。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6): δ 8.00 (broad d, 1H), 7.25 (t, 1H), 7.10 (m, 3H), 6.95 (m, 2H), 6.80 (dd, 1H), 5.70 (broad d, 1H), 3.75 (s, 3H), 1.40 (broad s, 9H)
IR(cm−1):3357、1684、1162
Figure 0006491226
中間体702
Figure 0006491226

中間体699
市販の3,5−ジフルオロ安息香酸及び臭化メチル−シクロヘキシルマグネシウムから開始して、プロトコールIXに従って得る。
1H NMR (400 MHz ; DMSO-d6): δ 7.64 (m, 2H), 7.56 (tt, 1H), 2.90 (d, 2H), 1.83 (m, 1H), 1.6-1.1-0.99 (3m, 10H)
IR(cm−1):1688
Figure 0006491226
中間体701
中間体699から開始して、プロトコールXIIbに従って得る。
1H NMR (400MHz; DMSO-d6): 8.57 (broad s, 3H), 7.35 (m, 2H); 7.28 (tt, 1H), 4.35 (dd, 1H), 1.85-1.67 (m, 3H), 1.6-0.88 (3m, 10H)
IR(cm−1):3200−2500、1126
Figure 0006491226
中間体702
中間体158について記載したプロトコール(プロトコールVI)に従って、中間体701の保護により得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.00 (m, 3H), 7.38 (d, 1H), 4.60 (m,1H), 1.78-1.55 (2m, 2H), 1.7-0.8 (m, 11H), 1.40 (s, 9H)
IR(cm−1):3280、1677
Figure 0006491226
中間体706
中間体705
トルエン(50mL)中の市販の1−(3,5−ジフルオロフェニル)エタノン(5g、32mmol)及びシクロヘキサンメチルアミン(3.6g、32mmol)の溶液を、共沸アセンブリにおいて、還流で40時間加熱する。トルエンを蒸発させる。残留物を、エタノール(40mL)中に溶解させる。溶液を、10℃に冷却し、ついで、NaBH(1.2g、32mmol)を、少しずつ加える。反応混合物を、2時間攪拌し、NaBH(0.12g)を、再度加える。30分間攪拌した後、3N HCl水溶液を、注意深く加える。エタノールを、真空中で蒸発させる。残留物を、トルエン(200mL)に入れ、40% NaOH水溶液で洗浄する。有機相を、MgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、中間体705(4.4g)を生成する。この中間体705を、更なる処理をすることなく、次の工程に使用する。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6): δ 7.00 (m, 3H), 3.70 (quad, 1H), 2.20 (dd,1H), 2.05 (dd, 1H), 1.80-1.70 (3m, 10H), 1.30 (m, 1H), 1.20 (d, 3H)
IR(cm−1):2922−2850、1114
Figure 0006491226
中間体706
中間体158について記載したプロトコール(プロトコールVI)に従って、中間体705の保護により得る。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6): δ 7.10 (tt, 1H), 6.95 (d, 2H), 4.90 (broad s,1H), 3.00 (broad s, 2H), 1.50 (d, 3H), 1.30 (broad s, 9H), 1.70-0.75 (2m, 11H)
19F NMR: -110.7
IR(cm−1):1686、1147
Figure 0006491226
中間体278
中間体489から開始して、プロトコールXIIに従って得る。
1H NMR (400MHz ; CDCl3): 6.88 (d, 2H); 6.65 (tt, 1H), 4.10 (quad, 2H) ; 1.53 (broad s, 2H), 1.35 (d, 3H)
IR(cm−1):3371、3298
Figure 0006491226
中間体104
Figure 0006491226

中間体101
市販の3−フルオロ−5−メトキシ安息香酸及び臭化メチル−マグネシウムから開始して、プロトコールIXに従って得る。
1H NMR (CDCl3): δ 7.20 (s, 1H), 7.14 (d, 1H), 6.73 (d, 1H), 3.77 (s, 3H), 2.50 (s, 3H)
Figure 0006491226
中間体102
中間体101から開始して、プロトコールXIIに従って得る。
1H NMR (300MHz ; DMSO-d6): 6.75 (t and d, 2H), 6.60 (d and t, 1H), 3.90 (quad, 1H), 3.75 (s, 3H), 1.80 (m, 2H), 1.20 (d, 6H)
IR(cm−1):3750−2750
Figure 0006491226
中間体103
中間体102から開始して、プロトコールXVIに従って得る。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) : δ 6.60 (2m, 2H), 6.55 (t, 1H), 6.40 (m, 1H), 5.10 (quint, 1H), 3.80 (s, 3H), 1.55 (d, 3H)
IR(cm−1):3240、1694、1627、1595、1558
Figure 0006491226
中間体104
中間体103から開始して、中間体93aを中間体94に変換するのに使用した手法(プロトコールXVII)に従って得る。
1H NMR (500MHz, DMSO-d6): 10.30 (s, 1H), 9.90 (1, 1H), 7.08 (d, 1H), 6.87 (d, 1H), 5.05 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 1.48 (dd, 3H)
IR(cm−1):3294、1688
Figure 0006491226
中間体18
中間体17の調製を、プロトコールXVIに記載する。
中間体18
中間体17から開始して、中間体93aを中間体94に変換するのに使用した手法(プロトコールXVII)に従って得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 10.31 (s, 1H), 9.94 (m, 1), 7.68 (d, 1H), 7.22 (broad s, 1H) 7.05 (broad d, 1H), 5.06 (quad, 1H), 3.93 (s, 3H), 1.48 (d, 3H)
IR(cm−1):3299、1703、1672
Figure 0006491226
中間体357
2,2,2−トリフルオロ−N−[(1S)−1−(8−ホルミル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−5−イル)エチル]アセトアミド
(S)−(−)−1−(3−メトキシフェニル)エチルアミンから開始して、プロトコールXVI及びXVIIに従って得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 10.30 (s, 1H), 10.00 (s, 1H), 7.55 (d, 1H), 7.05 (d, 1H), 5.12 (quad, 1H), 4.25 (t, 2H), 2.9-2.78 (m, 2H), 2.05 (m, 2H), 1.40 (d, 3H)
19F NMR: -72 (dd, 1F)
IR(cm−1):3298、1701、1673
中間体453
Figure 0006491226

中間体451
市販の2,3−ジヒドロ−4H−クロメン−4−オンから開始して、プロトコールXIIに従って得る。
1H NMR (300MHz ; DMSO-d6): 8.70 (m, 3H), 7.60 (d, 1H), 7.25 (t, 1H), 6.95 (t, 1H), 6.85 (d, 1H), 4.50 (m, 1H), 4.25 (m, 2H), 2.20 (m, 2H)
IR(cm−1):3400−2250
Figure 0006491226
中間体452
中間体451から開始して、プロトコールXVIに従って得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.90 (d, 1H), 7.20 (td, 1H), 7.10 (dd, 1H), 6.90 (td, 1H), 6.80 (d, 1H), 5.10 (m, 1H), 4.20 (m, 2H), 2.10 (2m, 2H)
IR(cm−1):3266、1699、1546、754、711
Figure 0006491226
中間体453
中間体452から開始して、中間体93aを中間体94に変換するのに使用した手法(プロトコールXVII)に従って得る。
1H NMR (500MHz, CDCl3): 10.35 (s, 1H), 9.95 (s, 1H), 7.65 (dd, 1H), 7.45 (dd, 1H), 7.05 (t, 1H), 5.20 (m, 1H), 4.4-4.35 (2m, 2H), 2.20 (2m, 2H)
Figure 0006491226
中間体639
Figure 0006491226
中間体352
プロトコールXVIに従って、市販の(1S)−1−(3−メトキシフェニル)エタンアミンの保護により得る。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) : δ 7.30 (m, 1H), 6.90 (d, 1H), 6.85 (m, 2H), 6.68 (m, 1H), 5.10 (quint, 1H), 3.80 (s, 3H), 1.58 (d, 3H)
IR(cm−1):3294、1697、1151
Figure 0006491226
中間体639
中間体352から開始して、中間体93aを中間体94に変換するのに使用した手法(プロトコールXVII)に従って得る。
1H NMR (500MHz, DMSO-d6): 10.50 (s, 1H), 7.80 (d, 1H), 6.95 (dd, 1H), 6.90 (d, 1H), 6.60 (broad s, 1H), 5.18 (m, 1H), 3.95 (s, 3H), 1.60 (dd, 3H)
IR(cm−1):3324、1692−1660
Figure 0006491226
中間体53
Figure 0006491226
中間体47
市販の3−メトキシ−5−メチル安息香酸及び臭化メチルマグネシウムから開始して、プロトコールIXに従って得る。
1H NMR (CDCl3): δ 7.26 (s, 1H), 7.20 (s, 1H), 6.84 (s, 1H), 3.74 (s, 3H), 2.49 (s, 3H), 2.29 (s, 3H)
Figure 0006491226
中間体52
中間体47から開始して、プロトコールXIIに従って得る。
1H NMR (400/500MHz ; DMSO-d6): 6.72 (s, 1H), 6.56 (s, 1H), 3.90 (quad, 1H), 3.70 (s, 3H), 2.25 (s, 3H), 1.70 (s, 2H), 1.20 (s, 3H)
IR(cm−1):3750−2750
Figure 0006491226
中間体53
中間体52から開始して、プロトコールXVIに従って得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 9.80 (d, 1H), 6.70-6.65 (3 broad s, 3H), 4.95 (quint, 1H), 3.70 (s, 3H), 2.25 (s, 3H), 1.40 (d, 3H)
IR(cm−1):3295、1694、1596、1558、1185、1152、847−685
Figure 0006491226
中間体651
Figure 0006491226

中間体650
市販の1−(3,5−ジメチルフェニル)エタノンから開始して、プロトコールXIIに従って得る。
1H NMR (300MHz ; CDCl3): 7.00 (m, 2H); 6.90 (m, 1H), 4.05 (quad, 1H) ; 2.30 (s, 6H), 1.50 (m, 2H), 1.35 (d, 3H)
IR(cm−1):3364、3290
Figure 0006491226
中間体651
中間体650から開始して、プロトコールXVIに従って得る。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) : δ 6.98 (s, 1H), 6.92 (s, 2H), 6.40 (broad s, 1H), 5.05 (quint, 1H), 2.30 (s, 6H), 1.55 (d, 3H)
IR(cm−1):3298、1694、1161
Figure 0006491226
中間体664
Figure 0006491226

中間体664を、中間体90から開始して、下記順序に従って調製した(中間体90を、中間体17から開始して、プロトコールXVIIに従って順番に調製した。中間体17を、プロトコールXVIに従って調製した)。
中間体660
DMF(25mL)中の中間体90(1g、43mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.7g)、ついで、臭化アリル(0.4mL、4.5mmol)を加える。混合物を、周囲温度で5時間攪拌し、ついで、氷/水混合物中に注ぐ。エチルエーテルの存在下においてデカンテーションした後、有機相を、MgSOで乾燥させ、ついで濃縮する。得られた残留物を、シリカでクロマトグラフする(溶出液:CHCl 100%)。中間体660(0.7g)を、固体状態で得る。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6): 9.70 (broad s, NH), 7.25 (t, 1H), 6.95-6.80 (m, 3H), 6.10-5.95 (m, 1H), 5.30 (2dd, 2H), 4.95 (quad, 1H), 4.55 (d, 2H), 1.45 (d, 3H)
IR(cm−1):3319、1693、1662、1157
Figure 0006491226
中間体662
ジエチルアニリン(7mL)中の中間体660(0.7g)の混合物を、210℃で20時間加熱する。反応混合物を、1N HCl溶液で洗浄し、ついで、塩化メチレンで抽出する。有機相を、MgSOで乾燥させ、ついで濃縮する。異性体661と662との混合物を、シリカでクロマトグラフする(溶出液:CHCl 100%)。異性体662(0.15g)を得る。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6): 10.0-9.0 (2 broad s, NH-OH), 7.05 (t, 1H), 6.90 (d, 1H), 6.75 (d, 1H), 5.95 (m, 1H), 5.18 (quad, 1H), 4.90 (m, 2H), 3.45 (d, 2H), 1.40 (d, 3H)
IR(cm−1):3461、3293、1698、1156
Figure 0006491226
中間体663
1,4−ジオキサン(90mL)と水(30mL)との混合物中の中間体662(2g)の溶液に、OsO(t−BuOH中2.5%)(1.48g)、2,6−ルチジン(1.68mL)、及びNaIO(6g)を連続的に加える。反応混合物を、周囲温度で20時間攪拌する。AcOEtによるデカンテーション後、有機相を、水、1N HCl水溶液、及びNaCl飽和水溶液で洗浄する。有機相を、MgSOで乾燥させ、ついで濃縮する。残留物(1g)を、トルエン(100mL)に入れ、パラ−トルエンスルホン酸(0.5g)で処理した。反応混合物を、還流で1時間加熱する。混合物を、真空中で濃縮する。残留物を、シリカでクロマトグラフする(溶出液:100% CHCl)。中間体663(1g)を、白色の固体の状態で得る。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6): 9.80 (d, 1H), 7.95 (d, 1H), 7.50 (broad d, 1H), 7.30 (t, 1H), 7.20 (broad d, 1H), 7.10 (broad d, 1H), 5.30 (quint, 1H), 1.55 (d, 3H)
IR(cm−1):3276、1695
Figure 0006491226
中間体664
エタノール(90mL)中の溶液状の中間体663(0.9g、3.5mmol)を、大気圧及び周囲温度で、Pd(OH)(0.25g)の存在下において水素化する。触媒をろ過し、ろ液を濃縮して、中間体664(0.8g)を生成する。この中間体664を、更なる精製をすることなく、次の工程に使用する。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6): 9.90 (broad s, NH), 7.10 (t, 1H), 6.82 (d, 1H), 6.66 (d, 1H), 4.93 (m, 1H), 4.52 (t, 1H), 3.20 (t, 2H), 1.45 (d, 3H).
IR(cm−1):3272、1696
Figure 0006491226
中間体672
Figure 0006491226

中間体669
市販の3,5−ジメトキシ安息香酸及び臭化メチルマグネシウムから開始して、プロトコールIXに従って得る。
1H NMR (300 MHz ; DMSO-d6): δ 7.05 (d, 2H), 6.75 (m, 1H), 3.80 (s, 6H), 2.55 (s, 1H)
IR(cm−1):1681
Figure 0006491226
中間体671
中間体669から開始して、プロトコールXIIに従って得る。
1H NMR (300MHz ; CDCl3): 6.50 (d, 2H); 6.32 (t, 1H), 4.02 (quad, 1H) ; 3.80 (s, 6H), 1.50 (s, 2H), 1.35 (d, 3H)
IR(cm−1):3359、3295
Figure 0006491226
中間体672
中間体671から開始して、プロトコールXVIに従って得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.60 (d, 1H), 6.50 (d, 2H), 6.40 (t, 1H), 4.92 (m, 1H), 3.74 (s, 6H), 1.45 (d, 3H)
IR(cm−1):3321、1698、1608、1553、1182−1144
Figure 0006491226
中間体566
Figure 0006491226

中間体563
プロトコールXIVに従って、(R)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドと市販の3−ブロモ−2−フルオロ−ベンズアルデヒドとの反応により得る。
中間体564
プロトコールXIVに従って、中間体563のMeMgBr(3M/エーテル)による処理により得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.60-7.50 (2m, 2H), 7.16 (t, 1H), 5.53 (d, 1H), 4.7 (m, 1H), 1.48 (d, 3H), 1.09 (s, 9H)
IR(cm−1):3189、1040
Figure 0006491226
中間体566
中間体564から開始して、プロトコールXVに従って得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.55 (2m, 2H), 7.36 (t, 1H), 7.15 (t, 1H), 4.85 (m, 1H), 1.35 (broad s, 9H), 1.3 (d, 3H)
IR(cm−1):3360、1676
α(589nM)=35.09(0.005g/mL/MeOH)、20℃
Figure 0006491226
中間体585
Figure 0006491226

中間体582
最後の工程におけるヨウ化メチルの存在下において、市販の3−ブロモ−2−メチルフェノールから開始して、プロトコールXIに従って得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.45 (d, 1H), 7.35 (d, 1H), 3.72 (s, 3H), 5.10 (s, 2H), 2.58 (s, 3H), 2.35 (s, 3H)
IR(cm−1):1681
Figure 0006491226
中間体583
プロトコールXIIIに従って、中間体582と(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミドとの反応により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.40 (d, 1H), 7.31 (d, 1H), 5.62 (d, 1H), 4.64 (m, 1H), 3.71 (s, 3H), 2.29 (s, 3H), 1.33 (d, 3H), 1.10 (s, 9H)
IR(cm−1):3215、1009
Figure 0006491226
中間体585
中間体583から開始して、プロトコールXVに従って得る。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.43 (d, 1H), 7.37 (d, 1H), 7.15 (d, 1H), 4.88 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 2.28 (s, 3H), 1.35 (broad s, 9H), 1.21 (d, 3H)
IR(cm−1):3353、1695
Figure 0006491226
中間体748
中間体743
塩化メチレン(400mL)中の市販の2,3−ジヒドロ−4H−クロメン−4−オン(20g、135mmol)の溶液に、ZnI(0.8g)及びTMSCN(20g、201mmol)を加える。反応混合物を、周囲温度で20時間攪拌し、ついで、有機相を、NaHCO水溶液(400mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮する。中間体743を、油状物の状態で得る(32g)。この油状物を、次の工程に使用する。
1H NMR (400MHz, CDCl3): 7.47 (dd, 1H), 7.18 (dd, 1H), 6.88 (td, 1H), 6.75 (dd, 1H), 4.25 (m, 2H), 2.30 (m, 2H), 0.08 (s, 9H)
Figure 0006491226
中間体745及び中間体746
THF(20mL)中の中間体743(2.7g、11mmol)の溶液に、THF(10mL)中に希釈し、0℃に予め冷却したLiAlH(1M/THF)(23mmol)の溶液を加える。反応混合物を、5℃で90分間攪拌し、ついで、水、20% 水酸化ナトリウム水溶液、及び水で連続的に処理する。塩をろ過し、ろ液を、NaCl飽和水溶液で洗浄する。有機相を、MgSOで乾燥させ、ついで濃縮する。得られた残留物(2.4g)を、塩化メチレン(20mL)中に溶解させ、塩化メチレン(15mL)中のトリフルオロ酢酸無水物(2mL)の溶液で処理する。反応混合物を、周囲温度で20時間攪拌し、ついで、真空中で濃縮する。得られた残留物を、シリカでクロマトグラフする(溶出液:シクロヘキサン/CHCl 30/70〜0/100)。中間体745(エキソ)と746(エンド)との混合物を得る。この混合物を、次の工程に使用する。
中間体745
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): 10.8 (s, 1H), 7.61 (d, 1H), 7.15 (m, 2H), 6.89 (t, 1H), 6.72 (d, 1H), 4.15 (t, 2H), 2.75 (t, 2H)
IR(cm−1):3350、1693
中間体746
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): 9.80 (s, 1), 7.22 (t, 1H), 7.15 (d, 1H), 6.92 (t, 1H), 6.80 (d, 1H), 5.75 (t, 1H), 4.75 (broad s, 2H), 4.2 (broad s, 2H)
IR(cm−1):3300、1702、1150
Figure 0006491226
中間体747
エタノール(600mL)中の溶液状での中間体745及び746(12g、46mmol)の混合物を、大気圧及び周囲温度において、10% Pd/C(1.2g)の存在下において水素化する。触媒をろ過し、ろ液を濃縮して、化合物747(10g)を生成する。この化合物747を、更なる精製をすることなく、プロトコールXVIIに使用する。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): 9.70 (t, 1), 7.15 (d, 1H), 7.10 (t, 1H), 6.85 (t, 1H), 6.75 (d, 1H), 4.15-4.1 (m, 2H), 3.55-3.3 (m, 2H), 3.00 (m, 1H), 1.9-1.8 (m, 2H)
IR(cm−1):3300、1702、1150
Figure 0006491226
中間体748
中間体747から開始して、中間体93aを中間体94に変換するのに使用した手法(プロトコールXVII)に従って得る。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6): 10.30 (s, 1H), 9.70 (m, 1), 7.57 (dd, 1H), 7.48 (m, 1H), 7.00 (t, 1H), 4.39 (m, 1H), 4.28 (m, 1H), 3.55 (m, 1H), 3.40 (m, 1H), 3.09 (m, 1H), 2.02 (m, 1H), 1.85 (m, 1H), 1.48 (d, 3H)
IR(cm−1):3300、1700、1672
Figure 0006491226
本発明の化合物を生成するカップリング反応
プロトコールXX:Xが−C(=O)を表す式(I)で表示される化合物の調製
Xが−C(=O)を表す式(I)で表示される化合物を、中間体127の合成例に従って、ハロゲン−金属交換によるカップリング反応により調製することができる。
Figure 0006491226
中間体126
tert−ブチル(1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)(ヒドロキシ)メチル]−3,5−ジフルオロフェニル}エチル)カルバマート
予め−78℃に冷却したTHF 36mL中の中間体64(3g、8.92mmol)の溶液に、ペンタン中のMeLi 1.6N 溶液 5.5mL(8.8mmol)を加える。内部温度を、−75℃を下回って維持する。15分の接触後、ヘキサン中のn−BuLi 2.5N 溶液 3.54mL(8.8mmol)を加える。内部温度を、−75℃を下回って維持する。1時間の接触後、THF 80mL中の中間体125(1.9g、9.83mmol)の溶液を加える。温度を、−75℃を下回って維持する。混合物を、−78℃で1時間攪拌し、ついで、20% 水を含むTHFの溶液を、混合物に加える。周囲温度に戻した後、混合物を、酢酸エチル及びNaCl飽和溶液の存在下においてデカンテーションする。有機相を、MgSOで乾燥させる。減圧下で蒸発させて、油状物を生成する。この油状物を、シリカゲルで精製する(溶出液 AcOEt/塩化メチレン 10/90)。中間体126(2.05g)を、無色の非晶性固体の状態で得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.17-8.14 (m, 2H), 7.94 (m, 1H), 7.67 (dd, 1H), 7.38 (broad d, 1H), 7.18 (broad d, 1H), 6.95 (m, 2H), 6.52 (broad s, 1H), 6.34 (broad s, 1H), 4.57 (m, 1H), 1.41 (t, 3H), 1.24 (d, 3H), 4.49 (quad, 2H), 1.34-1.15 (2 broad s, 9H)
IR(cm−1):3312、1685、1161、1009、855−804−757
中間体127
tert−ブチル(1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,5−ジフルオロフェニル}−エチル)カルバマート
塩化メチレン 490mL中の中間体126(2.05g、4.47mmol)の溶液を、7.4g(85mmol) MnOで処理する。混合物を、20時間攪拌する。混合物を、Celite(登録商標)でろ過し、Celite(登録商標)を、CHCl、ついで、AcOEtで洗浄する。減圧下で蒸発させて、1,85g 中間体127を白色の固体の状態で生成する。この固体を、更なる処理をすることなく、次の工程に使用することができ、又は、シリカで精製することができる(溶出液 AcOEt/塩化メチレン 5/95)。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 8.55 (d, 1H), 8.1-8.2 (dd, 2H), 8.05 (d, 1H), 7.7 (m, 1H), 7.55 (d, 1H), 7.20 (d, 2H), 4.75 (m, 1H), 4.55 (quad, 2H), 1.45 (t, 3H), 1.3-1.45 (d and s, 12H)
IR(cm−1):3362−3309、1675、1523、1255−1160、856−811−788−752
この順序を、下記中間体を調製するのに使用した。
中間体7
tert−ブチル{1−[4−(イソキノリン−5−イルカルボニル)フェニル]エチル}カルバマート
5と3とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.45 (s, 1H), 8.55 (d, 1H), 8.35 (d, 1H), 7.95 (d, 1H), 7.75 (m, 4H), 7.50 (d, 1H), 7.45 (d, 2H), 4.70 (m, 1H), 1.35 (s, 9H), 1.30 (d, 3H)
IR(cm−1):1697、1654
中間体15
tert−ブチル{(1R)−1−[4−(イソキノリン−5−イルカルボニル)−3−メチルフェニル]エチル}カルバマート
13と3とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 9.46 (s, 1H), 8.61 (d, 1H), 8.39 (d, 1H), 8.17 (d, 1H), 7.82 (d, 1H), 7.75 (t, 1H), 7.47 (d, 1H), 7.32 (broad s, 1H), 7.28 (d, 1H), 7.20 (dl, 1H), 4.65 (m, 1H), 2.39 (s, 3H), 1.38 (s, 9H), 1.33 (d, 3H)
IR(cm−1):3359、1680、1656
中間体34
tert−ブチル[5−(イソキノリン−5−イルカルボニル)−6−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバマート
32と3とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.45 (s, 1H), 8.60 (d, 1H), 8.35 (d, 1H), 8.20 (d, 1H), 7.80 (m, 1H), 7.70 (m, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.15 (s, 1H), 7.10-6.90 (m, 1H), 5.00 (m, 1H), 2.90-2.60 (2m, 2H), 2.35 (m, 1H), 2.30 (s, 3H), 1.85 (m, 1H), 1.40 (s, 9H)
中間体42
tert−ブチル[5−(イソキノリン−5−イルカルボニル)−6−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバマート
40と3とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.45 (s, 1H), 8.62 (d, 1H), 8.42 (d, 1H), 8.20 (d, 1H), 7.95 (d, 1H), 7.78 (t, 1H), 7.68 (t, 1H), 7.52 (broad d, 1H), 7.32 (d, 1H), 7.25 (d, 1H), 4.71 (m, 1H), 1.35 (s, 9H), 1.35 (t, 3H)
中間体51
tert−ブチル{1−[3,5−ジフルオロ−4−(イソキノリン−5−イルカルボニル)フェニル]エチル}カルバマート
64と3とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.50 (s, 1H), 8.70 (d, 1H), 8.63 (d, 1H), 8.50 (d, 1H), 8.10 (d, 1H), 7.80 (t, 1H), 7.52 (d, 1H), 7.25 (d, 2H), 4.70 (m, 1H), 1.40 (s, 9H), 1.35 (d, 3H)
IR(cm−1):3360、1684、1667、1634、1248−1167、862−824−761
中間体60c
tert−ブチル{1−[3−フルオロ−4−(イソキノリン−5−イルカルボニル)−5−メチルフェニル]エチル}カルバマート
中間体60bのカルバマートと3とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.40 (s, 1H), 8.70 (m, 2H), 8.45 (d, 1H), 7.95 (dd, 1H), 7.80 (t, 1H), 7.45 (m, 1H), 7.20 (d, 1H), 7.10 (dd, 1H), 4.70 (m, 1H), 2.10 (s, 3H), 1.40 (broad s, 9H), 1.35 (d, 3H)
IR(cm−1):3500−3080、1695、1664、1619、1516、1164、837−680
中間体75
tert−ブチル{1−[3−クロロ−4−(イソキノリン−5−イルカルボニル)フェニル]エチル}カルバマート
73と3とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.40 (s, 1H), 8.70 (d, 1H), 8.50 (d, 1H), 8.45 (d, 1H), 7.90 (dd, 1H), 7.75 (t, 1H), 7.60 (d, 1H), 7.50 (broad s, 1H), 7.40 (dd, 1H), 4.70 (quint, 1H), 1.40 (m, 12H)
IR(cm−1):3500−3060、1695、1664、1600、1510、1163、834−647
中間体89
tert−ブチル[5−(イソキノリン−5−イルカルボニル)−6−メトキシ−1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバマート
87と3とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.40 (s, 1H), 8.55 (d, 1H), 8.30 (broad d, 1H), 8.20 (d, 1H), 7.80 (broad d, 1H), 7.70 (t, 1H), 7.30 (s, 1H), 7.00 (s, 1H), 6.85 (m, 1H), 3.40 (s, 3H), 3.00-2.70 (m, 2H), 2.55 (m, 1H), 2.05 (m, 1H), 1.45 (s, 3H), 1.30 (s, 9H)
IR(cm−1):3390−3240、1702、1654
中間体114
tert−ブチル{1−[3−フルオロ−4−(イソキノリン−5−イルカルボニル)−2−メチルフェニル]エチル}カルバマート
112と3とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.50 (s, 1H), 8.60 (d, 1H), 8.40 (d, 1H), 8.20 (d, 1H), 7.95 (d, 1H), 7.80 (t, 1H), 7.62 (d, 1H), 7.50 (t, 1H), 7.35 (d, 1H), 4.90 (m, 1H), 2.22 (s, 3H), 1.40 (s, 9H), 1.30 (d, 3H)
IR(cm−1):3360、1680、1655、1615、1525
中間体122
tert−ブチル{1−[8−(イソキノリン−5−イルカルボニル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル]エチル}カルバマート
120と3とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400/500 MHz, DMSO-d6) : δ 9.40 (1H), 8.60 (1H), 8.35 (1H), 8.30 (1H), 7.92 (1H), 7.75 (1H), 7.45 (1H), 7.05-7.00 (2H), 4.95 (1H), 4.28-4.00 (4H), 1.40 (9H), 1.30 (3H)
IR(cm−1):3358、1677、1246−1161−1058、833−787−760
中間体137
tert−ブチル{1−[3−クロロ−5−フルオロ−4−(イソキノリン−5−イルカルボニル)フェニル]エチル}カルバマート
135と3とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.50 (s, 1H), 8.80 (d, 1H), 8.50 (d, 1H), 8.02 (d, 1H), 7.80 (t, 1H), 7.53 (d, 1H), 7.45 (s, 1H), 7.38 (d, 1H), 4.72 (m, 1H), 1.40 (broad s, 9H), 1.38 (d, 3H), 1.40 (s, 9H), 1.38 (d, 3H)
IR(cm−1):3400、1675、1615−1569、1245−1164、837−761
中間体160
tert−ブチル{2−[3,5−ジフルオロ−4−(イソキノリン−5−イルカルボニル)フェニル]プロパン−2−イル}カルバマート
158と3とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 9.50 (s, 1H), 8.70 (d, 1H), 8.65 (d, 1H), 8.05 (broad d, 1H), 7.80 (t, 1H), 7.50 (d, 1H), 7.35 (broad s, 1H), 7.20 (d, 2H), 1.55 (s, 6H), 1.35 (broad s, 9H)
IR(cm−1):3256、3206、1708、1663、1633
中間体165
tert−ブチル[(1S)−1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,5−ジフルオロフェニル}エチル]カルバマート
146と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400/500 MHz, DMSO-d6) : δ 8.55 (d, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.15 (d, 1H), 8.05 (broad d, 1H), 7.70 (t, 1H), 7.55 (broad d, 1H), 7.25 (d, 2H), 4.75 (m, 1H), 4.55 (quad, 2H), 1.45 (t, 3H), 1.40 (s, 9H), 1.35 (d, 3H)
IR(cm−1):3300、1677、1260
中間体170
tert−ブチル[(1R)−1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,5−ジフルオロフェニル}エチル]カルバマート
145と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.55 (d, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.15 (d, 1H), 8.05 (d, 1H), 7.75 (m, 1H), 7.55 (d, 1H), 7.25 (m, 2H), 4.75 (m, 1H), 4.55 (quad, 2H), 1.45 (t, 3H), 1.40 (s, 9H), 1.35 (d, 3H)
IR(cm−1):3363、1681
中間体172
tert−ブチル(2−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,5−ジフルオロフェニル}プロパン−2−イル)カルバマート
158と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.55 (d, 1H), 8.20-8.10 (dd, 2H), 8.00 (d, 1H), 7.75 (t, 1H), 7.35 (m, 1H), 7.20 (d, 2H), 4.55 (q, 2H), 1.50 (s, 6H), 1.45 (t, 3H), 1.35 (broad s, 9H)
IR(cm−1):1712、1682、1670
中間体176
tert−ブチル{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,5−ジフルオロベンジル}カルバマート
174と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.54 (dt, 1H), 8.19 (d, 1H), 8.14 (broad d, 1H), 8.05 (broad d, 1H), 7.71 (dd, 1H), 7.56 (t, 1H), 7.14 (m, 2H), 4.57 (quad, 2H), 4.24 (d, 2H), 1.46 (t, 3H), 1.41 (broad s, 9H)
IR(cm−1):3327、1673、1251−1160、1040
中間体178
tert−ブチル(1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3−フルオロ−2−メチルフェニル}エチル)カルバマート
112と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.45 (dt, 1H), 8.10 (d, 1H), 7.90 (d, 1H), 7.70 (m, 1H), 7.65 (m, 1H), 7.60 (d, 1H), 7.50 (t, 1H), 7.30 (d, 1H), 4.85 (m, 1H), 4.55 (q, 2H), 2.20 (s, 3H), 1.45 (t, 3H), 1.35 (s, 9H), 1.30 (d, 3H)
IR(cm−1):3340、1703、1660
中間体180
tert−ブチル(1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3−フルオロフェニル}エチル)カルバマート
40と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.47 (d, 1H), 8.10 (d, 1H), 7.90 (d, 1H), 7.70 (t and m, 2H), 7.65 (d, 1H), 7.55 (broad d, 1H), 7.31 (d, 1H), 7.27 (d, 1H), 4.71 (quint, 1H), 4.55 (quad, 2H), 1.48 (t, 3H), 1.45 (d, 3H), 1.40 (s, 9H)
IR(cm−1):3344、1681、1655
中間体189
tert−ブチル{2−[3−クロロ−4−(イソキノリン−5−イルカルボニル)フェニル]プロパン−2−イル}カルバマート
187と3とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 9.48 (s, 1H), 8.68 (d, 1H), 8.49 (d, 1H), 8.44 (broad d, 1H), 7.83 (broad d, 1H), 7.76 (t, 1H), 7.57 (d, 1H), 7.48 (broad s, 1H), 7.46 (broad d, 1H), 7.37 (broad s, 1H), 1.55 (s, 6H), 1.35 (broad s, 9H)
IR(cm−1):3265、1707−1657
中間体202
tert−ブチル[(1R)−1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3−フルオロ−2−メチルフェニル}エチル]カルバマート
200と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.44 (d, 1H), 8.10 (d, 1H), 7.85 (d, 1H), 7.70 (t, 1H), 7.66 (m, 1H), 7.60 (d, 1H), 7.50 (t, 1H), 7.35 (d, 1H), 4.85 (m, 1H), 4.55 (quad, 2H), 2.20 (s, 3H), 1.47 (t, 3H), 1.38 (s, 9H), 1.30 (d, 3H)
IR(cm−1):3366、1681、1670、1615−1572、1291−1265−1251−1167、808−781−755
中間体213
tert−ブチル(1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,5−ジフルオロフェニル}エチル)メチルカルバマート
211と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.55 (d, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.05 (d, 1H), 7.71 (t, 1H), 7.15 (d, 2H), 5.30 (m, 1H), 4.59 (quad, 2H), 2.70 (s, 3H), 1.52 (d, 3H), 1.49 (t, 3H), 1.43 (s, 9H)
IR(cm−1):1673、1632、1615
中間体219
tert−ブチル[(1S)−1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3−フルオロ−2−メチルフェニル}エチル]カルバマート
217と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.44 (d, 1H), 8.09 (d, 1H), 7.87 (dl, 1H), 7.69 (t, 1H), 7.67 (d, 1H), 7.62 (dl, 1H), 7.51 (t, 1H), 7.34 (d, 1H), 4.87 (m, 1H), 4.56 (quad, 2H), 2.21 (s, 3H), 1.46 (t, 3H), 1.37 (broad s, 9H), 1.29 (d, 3H)
IR(cm−1):3362、1738、1681−1666、1527、1291−1165
中間体227
tert−ブチル{(1S)−5−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−2,3−ジフルオロ−1H−インデン−1−イル}カルバマート
615bと125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 8.40 (d, 1H), 8.00 (d, 1H), 7.82 (d, 1H), 7.72 (t, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.58 (d, 1H), 7.34 (d, 1H), 7.32 (d, 1H), 7.23 (d, 1H), 5.03 (m, 1H), 4.55 (quad, 2H), 2.90 (dd, 1H), 2.80 (dd, 1H), 2.38 (m, 1H), 1.85 (m, 1H), 1.42 (s, 9H)
IR(cm−1):3330、1708−1694、1656、1266−1244、810−756
中間体247
tert−ブチル(1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3−フルオロ−2−メトキシフェニル}エチル)カルバマート
245と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.45 (d, 1H), 8.10 (d, 1H), 7.95 (d, 1H), 7.70 (m, 2H), 7.55 (d, 1H), 7.40 (m, 1H), 7.30 (d, 1H), 5.00 (m, 1H), 4.55 (quad, 2H), 3.85 (s, 3H), 1.45 (t, 3H), 1.35 (s, 9H), 1.30 (d, 3H)
IR(cm−1):3341、1702、1666
中間体257
tert−ブチル(1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−2,3−ジメチルフェニル}エチル)カルバマート
255と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.45 (d, 1H), 8.10 (d, 1H), 7.90 (d, 1H), 7.75 (d, 1H), 7.65 (m, 1H), 7.50 (d, 1H), 7.30 (d, 1H), 7.10 (d, 1H), 4.95 (m, 1H), 4.55 (quad, 2H), 2.30 (2s, 6H), 1.45 (t, 3H), 1.35 (s, 9H), 1.25 (d, 3H)
IR(cm−1):3346、1701、1659
中間体273
tert−ブチル[(1R)−1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3−メチルフェニル}エチル)カルバマート
13と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300/400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.42 (d, 1H), 8.06 (d, 1H), 7.75 (d, 1H), 7.70 (t, 1H), 7.60 (d, 1H), 7.45 (dl, 1H), 7.30 (broad s, 1H), 7.25 (d, 1H), 7.18 (broad d, 1H), 4.65 (quint, 1H), 4.55 (quad, 2H), 2.40 (s, 3H), 1.45 (t, 3H), 1.40 (broad s, 9H), 1.32 (d, 3H)
IR(cm−1):3336、1697、1657
中間体312
tert−ブチル(1−{2−エトキシ−4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3−フルオロフェニル}エチル)カルバマート
310と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.45 (d, 1H), 8.10 (d, 1H), 7.90 (d, 1H), 7.70 (m, 2H), 7.55 (d, 1H), 7.35 (m, 1H), 7.30 (d, 1H), 5.00 (m, 1H), 4.55 (quad, 2H), 4.05 (m, 2H), 1.45 (t, 3H), 1.40 (s, 9H), 1.35 (d, 3H), 1.30 (d, 3H)
IR(cm−1):3348、1710、1661
中間体315
tert−ブチル[(1S)−1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3−メチルフェニル}エチル)カルバマート
313と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.45 (d, 1H), 8.05 (d, 1H), 7.80 (d, 1H), 7.70 (m, 1H), 7.60 (d, 1H), 7.45 (d, 1H), 7.30 (s, 1H), 7.25 (d, 1H), 7.20 (dd, 1H), 4.65 (m, 1H), 4.55 (quad, 2H), 2.40 (s, 3H), 1.45 (t, 3H), 1.35 (s, 9H), 1.30 (d, 3H)
IR(cm−1):3392−3355、1685、1649
中間体351
tert−ブチル[(1R)−1−{8−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル}エチル]カルバマート
349bと125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.41 (d, 1H), 8.07 (d, 1H), 7.85 (d, 1H), 7.77 (d, 1H), 7.65 (dd, 1H), 7.42 (d, 1H), 7.03 (d, 1H), 6.98 (d, 1H), 4.93 (m, 1H), 4.55 (quad, 2H), 4.25 (m, 2H), 4.02 (m, 2H), 1.45 (t, 3H), 1.38 (s, 9H), 1.26 (d, 3H)
IR(cm−1):3346、1703、1656、1614
中間体373
tert−ブチル[(1S)−1−{8−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル}エチル]カルバマート
371と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.41 (d, 1H), 8.07 (d, 1H), 7.85 (d, 1H), 7.76 (d, 1H), 7.66 (dd, 1H), 7.43 (d, 1H), 7.03 (d, 1H), 6.98 (d, 1H), 4.93 (m, 1H), 4.55 (quad, 2H), 4.25 (m, 2H), 4.02 (m, 2H), 1.45 (t, 3H), 1.38 (s, 9H), 1.26 (d, 3H)
IR(cm−1):3346、1703、1656、1614
中間体391
tert−ブチル[(1S)−1−{8−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル}エチル]カルバマート
13と294とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.36 (d, 1H), 7.69 (d, 1H), 7.56 (t, 1H), 7.51 (s, 1H), 7.44 (broad d, 1H), 7.30 (s, 1H), 7.24 (d, 1H), 7.18 (d, 2H), 4.64 (m, 1H), 4.54 (quad, 2H), 2.46 (s, 3H), 2.38 (s, 3H), 1.45 (t, 3H), 1.37 (broad s, 9H), 1.32 (d, 3H)
IR(cm−1):3350、1677、1658
中間体408
tert−ブチル[(1S)−1−{4−[(1−エトキシ−4−メチルイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3−メチルフェニル}エチル]カルバマート
313と301とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.40 (d, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.70 (t, 1H), 7.60 (dd, 1H), 7.45 (d, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.25 (d, 1H), 7.15 (dd, 1H), 4.65 (m, 1H), 4.50 (quad, 2H), 2.60 (s, 3H), 2.10 (s, 3H), 1.50 (t, 3H), 1.35 (m, 9H), 1.30 (d, 3H)
IR(cm−1):3410、1700、1662
中間体462
tert−ブチル[(1R)−1−{4−[(1−エトキシ−4−メチルイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3−メチルフェニル}エチル]カルバマート
13と302とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.40 (d, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.70 (t, 1H), 7.60 (dd, 1H), 7.45 (d, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.25 (d, 1H), 7.15 (dd, 1H), 4.65 (m, 1H), 4.50 (quad, 2H), 2.60 (s, 3H), 2.10 (s, 3H), 1.50 (t, 3H), 1.35 (m, 9H), 1.30 (d, 3H)
IR(cm−1):3335、1698、1662
中間体542
tert−ブチル[(1R)−1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3−フルオロ−5−メトキシフェニル}エチル]カルバマート
540と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.5 (d, 1H), 8.25 (d, 1H), 8.2 (d, 1H), 7.9 (d, 1H), 7.7 (t, 1H), 7.5 (d, 1H), 7.0 (s, 1H), 6.9 (d, 1H), 4.7 (m, 1H), 4.55 (quad, 2H), 3.7 (s, 3H), 1.45 (t, 3H), 1.4 (s, 9H), 1.35 (d, 3H)
IR(cm−1):3389、1680、1168
中間体591
tert−ブチル{1−[4−(イソキノリン−5−イルカルボニル)フェニル]エチル}カルバマート
589と3とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.45 (s, 1H), 8.55 (d, 1H), 8.35 (d, 1H), 7.95 (d, 1H), 7.75 (m, 4H), 7.50 (d, 1H), 7.45 (d, 2H), 4.70 (m, 1H), 1.35 (s, 9H), 1.30 (d, 3H)
IR(cm−1):1697、1654
中間体596
tert−ブチル{(1S)−1−[4−(イソキノリン−5−イルカルボニル)フェニル]エチル}カルバマート
594と3とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.45 (s, 1H), 8.55 (d, 1H), 8.35 (d, 1H), 7.95 (d, 1H), 7.75 (m, 4H), 7.50 (d, 1H), 7.45 (d, 2H), 4.70 (m, 1H), 1.35 (s, 9H), 1.30 (d, 3H)
IR(cm−1):1697、1654
中間体603
tert−ブチル{2−[4−(イソキノリン−5−イルカルボニル)フェニル]プロパン−2−イル}カルバマート
601と3とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.50 (s, 1H), 8.55 (d, 1H), 8.35 (d, 1H), 7.90 (broad d, 1H), 7.80 (m, 2H), 7.75-7.5 (dd, 4H), 7.30 (m, 1H), 1.55 (s, 6H), 1.30 (m, 9H)
IR(cm−1):1697、1654
LCMS[M+H]+=391
中間体610
tert−ブチル{1−[4−(イソキノリン−5−イルカルボニル)フェニル]シクロブチル}カルバマート
608と3とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.50 (s, 1H), 8.55 (d, 1H), 8.40 (d, 1H), 7.9-7.7 (m, 4H), 7.8-7.5 (dd, 4H), 2.40 (m, 4H), 2.05-1.8 (m, 2H), 1.30 (m, 9H)
IR(cm−1):1697、1654
LCMS[M+H]+=403
中間体617
tert−ブチル[(1R)−5−(イソキノリン−5−イルカルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバマート
615aと3とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.50 (s, 1H), 8.55 (d, 1H), 8.35 (d, 1H), 7.90 (d, 1H), 7.80 (dd, 1H), 7.80 (d, 1H), 7.65 (d and s, 2H), 7.35 (broad t, 1H), 5.05 (m, 1H), 2.9-2.8 (m, 2H), 2.4-1.85 (m, 2H), 1.45 (s, 9H)
IR(cm−1):3300、1692−1654
光学純度(OJ-Hカラム、溶出液:n−プロピルアルコール/ヘプタン/ジエチルアミン 10/90/0.1、検出270nm):99%
中間体619
tert−ブチル[(1S)−5−(イソキノリン−5−イルカルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバマート
615bと3とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.40 (s, 1H), 8.55 (d, 1H), 8.35 (d, 1H), 7.90 (d, 1H), 7.85 (d, 1H), 7.80 (d, 1H), 7.65 (m, 2H), 7.35 (d, 1H), 5.05 (m, 1H), 3.0-2.7 (2m, 2H), 2.41-1.9 (2m, 2H), 1.45 (s, 9H)
IR(cm−1):3300、1692−1654
光学純度(OJ-Hカラム、溶出液:n−プロピルアルコール/ヘプタン/ジエチルアミン 10/90/0.1、検出270nm):>98%
中間体625
tert−ブチル{4−[4−(イソキノリン−5−イルカルボニル)フェニル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル}カルバマート
623と3とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 9.45 (s, 1H), 8.54 (d, 1H), 8.38 (d, 1H), 7.92 (d, 1H), 7.80 (d and t, 2H), 7.76/7.55 (2d, 4H), 7.40 (broad s, 1H, NH), 3.70 (m, 4H), 2.2/1.9 (2m, 4H), 1.35 (broad s, 9H)
IR(cm−1):3300、1708−1695、1655
中間体635
tert−ブチル[5−(イソキノリン−5−イルカルボニル)−1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバマート
633と3とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.40 (s, 1H), 8.55 (d, 1H), 8.35 (d, 1H), 7.90 (d, 1H), 7.80 (m, 2H), 7.60 (m, 2H), 7.35 (d, 1H), 7.20 (broad s, 1H, NH), 3.00-2.8 (m, 2H), 2.55-1.95 (2m, 2H), 1.40 (s, 3H), 1.30 (broad s, 9H)
IR(cm−1):3340−3230、1700、1653、1616
中間体637
tert−ブチル{(1S)−1−[4−(イソキノリン−5−イルカルボニル)−3−メチルフェニル]エチル}カルバマート
313と3とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.46 (s, 1H), 8.61 (d, 1H), 8.39 (d, 1H), 8.17 (d, 1H), 7.82 (d, 1H), 7.75 (t, 1H), 7.47 (d, 1H), 7.32 (broad s, 1H), 7.28 (d, 1H), 7.20 (dl, 1H), 4.65 (m, 1H), 2.39 (s, 3H), 1.38 (s, 9H), 1.33 (d, 3H)
中間体647
tert−ブチル[5−(イソキノリン−5−イルカルボニル)−6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバマート
645と3とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.30 (d, 1H), 8.55 (d, 1H), 8.30 (d, 1H), 8.25 (d, 1H), 7.80 (d, 1H), 7.70 (t, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.10 (m, 1H, NH), 6.95 (s, 1H), 5.00 (m, 1H), 3.45 (s, 3H), 2.75-2.90 (2m, 2H), 2.40 (m, 1H), 1.90 (m, 1H), 1.45 (s, 9H)
IR(cm−1):3400−3200、1700、1651
中間体686
tert−ブチル{1−[4−(イソキノリン−5−イルカルボニル)−3−メトキシフェニル]エチル}カルバマート
684と3とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 9.40 (s, 1H), 8.60 (d, 1H), 8.35 (d, 1H), 8.25 (d, 1H), 7.80 (d, 1H), 7.70 (t, 1H), 7.45 (d, 2H), 7.10 (s, 1H), 7.05 (d, 1H), 4.70 (tl, 1H), 3.50 (s, 3H), 1.40 (s, 9H), 1.35 (d, 3H)
IR(cm−1):3400−3150、1702−1656、1607、1243、1164、1032、832−760
中間体718
tert−ブチル(1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3−フルオロ−2−(2−メトキシプロポキシ)フェニル}エチル)カルバマート
714のtert−ブチルカルバマート中間体と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 8.45 (d, 1H), 8.10 (d, 1H), 7.90 (d, 1H), 7.70 (t and m, 2H), 7.53 (d, 1H, NH), 7.34 (dd, 1H), 7.32 (d, 1H), 5.02 (m, 1H), 4.68 (quad, 2H), 3.78 (m, 2H), 2.03 (m, 1H), 1.46 (t, 3H), 1.36 (broad s, 9H), 1.30 (d, 3H), 0.98 (d, 6H)
IR(cm−1):3354、1704、1662、1264、1161、813、759
中間体728
tert−ブチル(1−{2−(ベンジルオキシ)−4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−5−フルオロフェニル}エチル)カルバマート
726と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.46 (d, 1H), 8.09 (d, 1H), 7.90 (dl, 1H), 7.70 (dd, 1H), 7.66 (dl, 1H), 7.51 (dl, 1H, NH), 7.45-7.30 (m, 6H), 5.21 (dd, 2H), 5.08 (m, 1H), 4.58 (quad, 2H), 1.48 (t, 3H), 1.39 (s, 9H), 1.30 (d, 3H)
IR(cm−1):3350、1679、1657、1619
中間体757
tert−ブチル[(1R)−1−{4−[(8−クロロイソキノリン−5−イル)カルボニル]フェニル}エチル]カルバマート
5と755とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.70 (s, 1H), 8.68 (d, 1H), 7.95 (d, 1H), 7.90 (d, 1H), 7.88 (d, 1H), 7.77 (d, 2H), 7.53 (d, 1H, NH), 7.47 (d, 2H), 4.70 (quint, 1H), 1.36 (s, 9H), 1.32 (d, 3H)
IR(cm−1):3378、1674、1669、1245、1168、1062、836
中間体182
中間体75から開始して、2工程で得る。
Figure 0006491226
中間体181
tert−ブチル(1−{3−クロロ−4−[(2−オキシドイソキノリン−5−イル)カルボニル]フェニル}エチル)カルバマート
中間体75を、中間体123について記載したプロトコールに従って処理し、181に変換した。
MS(DEI 70eV)=426.1
中間体182
tert−ブチル(1−{3−クロロ−4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]フェニル}エチル)カルバマート
周囲温度でのエタノール(680mL)中の中間体181(1.1g、2.57mmol)の溶液に、エチルクロロホルマート(0.9mL)、ついで5分後に、NEt(1.9mL)を連続的に加える。反応混合物を、周囲温度で10分間攪拌し、ついで、エチルクロロホルマート(0.9mL)を、再度加える。周囲温度での10分間の攪拌後、反応混合物を、真空中で濃縮する。残留物を、水に入れ、塩化メチレンの存在下において抽出する。有機相を、MgSOで乾燥させ、濃縮する。シリカでのクロマトグラフィー(溶出液 CHCl/AcOEt 100/0〜90/10)により、中間体182を得る(0.5g)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.50 (d, 1H), 8.15 (d, 1H), 8.00 (d, 1H), 7.80 (d, 1H), 7.70 (m, 1H), 7.55 (d, 1H), 7.55 (broad s, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.40 (d, 1H), 4.70 (m, 1H), 4.55 (quad, 2H), 1.45 (t, 3H), 1.40 (s, 9H), 1.35 (d, 3H)
IR(cm−1):3336、1694、1668
この手法を、中間体189から得た中間体191を調製するのに適用した。
中間体191
tert−ブチル(2−{3−クロロ−4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]フェニル}プロパン−2−イル)カルバマート
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.48 (d, 1H), 8.15 (d, 1H), 7.96 (d, 1H), 7.78 (broad d, 1H), 7.69 (t, 1H), 7.54 (d, 1H), 7.46 (broad s, 1H), 7.45 (broad d, 1H), 7.36 (broad s, 1H), 4.57 (quad, 2H), 1.54 (s, 6H), 1.46 (t, 3H), 1.35 (broad s, 9H)
IR(cm−1):3350、1698、1666、1243−1159
中間体395
中間体127から開始して、3工程で得る。
Figure 0006491226
中間体393
tert−ブチル(1−{4−[(4−ブロモ−1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,5−ジフルオロフェニル}エチル)カルバマート
DMF(65mL)中の中間体127(2.7g、5.9mmol)の溶液に、N−ブロモスクシンイミド(1g、6mmol)を加える。反応混合物を、周囲温度で24時間攪拌する。混合物を、AcOEt及び水に入れる。有機相を、NaCl飽和水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮する。シリカでのクロマトグラフィー(溶出液 CHCl/AcOEt 100/0〜95/5)により、中間体393を、非晶性固体(1.35g)の状態で得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.43 (d, 1H), 8.31 (s, 1H), 7.86 (d, 1H), 7.74 (t, 1H), 7.52 (broad d, 1H), 7.16 (d, 2H), 4.69 (m, 1H), 4.56 (quad, 2H), 1.46 (t, 3H), 1.37 (broad s, 9H), 1.30 (d, 3H)
IR(cm−1):3346、1708、1678
中間体395
tert−ブチル(1−{4−[(1−エトキシ−4−エチルイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,5−ジフルオロフェニル}エチル)カルバマート
工程1
DMF(33mL)中の中間体393(1.6g)のNで脱気した溶液に、ビニル−トリブチル−スズ(0.89mL)及びPd(PPh(56mg)を加える。混合物を、100℃で5時間加熱する。周囲温度に戻した後、混合物を、10% KF水溶液で処理する。塩をろ過し、ろ液を、AcOEtで抽出する。有機相を、MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮する。予測された生成物を、シリカでのクロマトグラフィー(溶出液 CHCl/AcOEt 100/0〜90/10)により、非晶性固体(0.9g)の状態で得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.45 (d, 1H), 8.09 (s, 1H), 7.85 (d, 1H), 7.70 (t, 1H), 7.51 (d, 1H), 7.13 (d, 2H), 6.61 (dd, 1H), 5.43 (d, 1H), 5.08 (d, 1H), 4.67 (m, 1H), 4.57 (quad, 2H), 1.46 (t, 3H), 1.37 (broad s, 9H), 1.30 (d, 3H)
IR(cm−1):3344、1710、1673、1631
工程2
エタノール(90mL)中の上記工程1で得た中間体(0.94g、1.95mmol)の溶液を、大気圧のH及び周囲温度で、10% Pd/C(0.2g)の存在下において、24時間水素化する。10% Pd/Cの新たなバッチを加える。混合物を、更に24時間水素化する。ついで、触媒をろ過し、ろ液を、真空中で濃縮する。シリカでのクロマトグラフィー(溶出液 CHCl/シクロヘキサン 20/80〜100/0、ついで、CHCl/AcOEt 95/5)により、中間体395を、非晶性固体(0.5g)の状態で得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 8.45 (d, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.80 (d, 1H), 7.65 (t, 1H), 7.50 (broad d, 1H), 7.20 (d, 2H), 4.70 (m, 1H), 4.55 (quad, 2H), 2.65 (quad, 2H), 1.50 (t, 3H), 1.35 (broad s, 9H), 1.32 (d, 3H), 1.20 (t, 3H)
IR(cm−1):3340、1678
中間体433を、中間体170又はtert−ブチル(1−{4−[(4−クロロ−1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,5−ジフルオロフェニル}エチル)カルバマートの(N−クロロスクシンイミドによる)塩素化により得た。
中間体433
tert−ブチル(1−{4−[(4−クロロ−1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,5−ジフルオロフェニル}エチル)カルバマート
CHCN(30mL)中の170(1g、2.19mmol)の溶液に、N−クロロスクシンイミド(0.3g、2.3mmol)を加える。反応混合物を、還流で24時間加熱する。ついで、溶媒を、真空中で蒸発させる。残留物を、AcOEtに入れ、水で洗浄する。有機相を、MgSOで乾燥させ、濃縮する。シリカでのクロマトグラフィー(溶出液 CHCl/AcOEt 98/2)により、中間体433を、非晶性固体(0.6g)の状態で得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.43 (dd, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.88 (d, 1H), 7.77 (t, 1H), 7.52 (d, 1H), 7.16 (d, 2H), 4.69 (m, 1H), 4.57 (quad, 2H), 1.47 (t, 3H), 1.38 (s, 9H), 1.31 (d, 3H)
IR(cm−1):3350、1712−1680
中間体434
tert−ブチル[(1S)−1−{4−[(4−クロロ−1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,5−ジフルオロフェニル}エチル]カルバマート
165から開始して、中間体433の調製について記載したプロトコールに従って得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.43 (dd, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.88 (d, 1H), 7.77 (t, 1H), 7.52 (d, 1H), 7.16 (d, 2H), 4.69 (m, 1H), 4.57 (quad, 2H), 1.47 (t, 3H), 1.38 (s, 9H), 1.31 (d, 3H)
IR(cm−1):3500−3400、1679−1632
中間体688
tert−ブチル{1−[3−ヒドロキシ−4−(イソキノリン−5−イルカルボニル)フェニル]エチル}カルバマート
BocO及びNEtの存在下において、塩化メチレン中でのBBrによる中間体686の処理及び形成されたフェノール中間体687の処理により、2工程で得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 11.30, 9.50, 8.60, 8.40, 7.95, 7.90, 7.82, 7.50, 7.32, 6.97, 6.88, 4.62,1.40, 1.35
IR(cm−1):3330、1699
LCMS[M+H]+=392
中間体230
(4−ブロモ−2,5−ジフルオロフェニル)(イソキノリン−5−イル)メタノン
下記プロトコールに従って、228と125とのカップリングから得られた中間体229の酸化により得る。
Figure 0006491226
工程1
500mg(1.83mmol) 1,4−ジブロモ−2,5−ジフルオロベンゼン228を、無水THF 10mL中に溶解させる。混合物を、窒素下で−50℃に冷却し、塩化イソプロピルマグネシウムのTHF中2M 溶液 1mL(2mmol、1.1当量)を滴加する。温度を、−50℃〜−40℃に維持する。攪拌を、−50℃で30分間行う。反応の進行を、HPLCによりモニターする(約75%)。ついで、−50℃のままで、無水THF 3mL中の0.37g(1.83mmol、1当量) 125の溶液を加える。温度を、−10℃に昇温させる。HPLCによる反応のモニタリングから、68% 所望のアルコール形成が示される。加水分解を、1N HCl 15mLで行う。3回のエーテル 25mLによる抽出を行う。有機相を、NaCl飽和水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、ろ過し、蒸発乾固させる。得られた残留物を、ジクロロメタン中で結晶化させる。ついで、固体をろ過し、乾燥させて、280mg 予測された生成物を固体の状態で与える。結晶化溶液を蒸発乾固させ、40g シリカ、溶出液:CHCl−AcOEt勾配 99−1〜90−10でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、200mg 精製中間体を与える。
1H NMR (400/500 MHz, DMSO-d6) : δ 8.18 (d, 1H), 8.01 (d, 1H), 7.73 (d, 1H), 7.61 (t, 1H), 7.67 (dd, 1H), 7.53 (d, 1H), 7.47 (dd, 1H), 6.51 (d, 1H) , 6.41 (d, 1H), 4.52 (quad, 2H), 1.45 (t, 3H)
IR(cm−1):1621
工程2
上記で得られた中間体をMnOで酸化することにより、中間体230を生成する。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.50 (d, 1H), 8.13 (d, 1H), 8.01 (d, 1H), 7.93 (dd, 1H), 7.82 (d, 1H), 7.73 (dd, 1H), 7.70 (t, 1H), 4.58 (quad, 2H), 1.46 (t, 3H)
IR(cm−1):3211、1652
中間体232
tert−ブチル[3−フルオロ−4−(イソキノリン−5−イルカルボニル)ベンジル]カルバマート
230から開始して、下記プロトコールに従って得る。
工程1
220mg(0.558mmol) 中間体230を、アルゴンで脱気した無水DMF 2mL中に溶解させる。この溶液に、アルゴン下で、11mg(0.055mmol、0.1当量) CuI、92mg(0.558mmol、1当量) ヨウ化カリウム、及び20mg(0.11mmol、0.2当量) フェナントロリンを加える。全体を、110℃で18時間加熱する。HPLCでのモニタリングから、ヨウ素含有化合物への90%変換が示される。ついで、36mg(0.0558mmol、1当量)のシアン化カリウムを加える。加熱を、110℃で3時間継続する。変換は不完全であり、20% ヨウ素含有化合物が残る。更に、5mg(0.077mmol、0.13当量) KCNを加える。加熱を、110℃で更に3時間行う。反応混合物を冷却し、水 10mLで加水分解する。混合物をろ過し、固体を、水で3回洗浄する。ついで、ろ液に、5% アンモニア水溶液及び酢酸エチルを加える。固体が沈殿する。この固体をろ過し、酢酸エチル及び水で洗浄する。酢酸エチル相をデカンテーションし、水、ついで、NaCl飽和水溶液で洗浄する。ついで、有機相を、MgSOで乾燥させ、ろ過し、蒸発させて、170mg 残留物を与える。この残留物を、12g シリカ、溶出液=CHCl 100%でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、100mg 予測中間体を与える。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.55 (d, 1H), 8.20 (dd, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.05 (m, 3H), 7.95 (dd, 1H), 7.70 (m, 1H), 4.60 (quad, 2H), 1.45 (t, 3H)
IR(cm−1):2244、1663
工程2
中間体223について記載したプロトコールに従って、工程1で得られた中間体の還元により、中間体232を生成する。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.49 (d, 1H), 8.10 (d, 1H), 7.95 (d, 1H), 7.72 (d, 1H), 7.70 (t, 1H), 7.52 (m, 1H), 7.51 (m, 1H), 7.20 (m, 1H), 4.55 (quad, 2H), 4.22 (m, 2H), 1.45 (t, 3H), 1.40 (s, 9H)
19F NMR: -123, -117
IR(cm−1):3351、1676−1662
中間体730
tert−ブチル(1−{2−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−5−フルオロフェニル}エチル)カルバマート
中間体730を、728から開始して、2工程で得た。
Figure 0006491226
工程1
中間体728又はtert−ブチル(1−{2−(ベンジルオキシ)−4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−5−フルオロフェニル}エチル)カルバマートを、化合物553(555の中間体)を得るのに記載した条件に従って、対応するフェノール性化合物に変換した。
工程2
上記で得られたフェノール性中間体(1g、2,2mmol)を、THF中に溶解させ、市販のジメチル−エタノール−アミン(0.22mL)の存在下において、トリフェニルホスフィン(0.87g、3.3mmol)及びジイソプロピルアゾジカルボキシラート(0.65mL、3.3mmol)で処理する。反応混合物を、周囲温度で3日間攪拌した。真空中での濃縮後、残留物を、シリカでクロマトグラフする(溶出液:CHCl/EtOH 90/10)。得られた固体を、メタノールから再結晶化する。中間体730を、固体(0.36g)の状態で得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 8.45 (d, 1H), 8.10 (d, 1H), 7.90 (d, 1H), 7.70 (m, 2H), 7.55 (d, 1H, NH), 7.30 (d, 1H), 7.20 (d, 1H), 5.00 (quint, 1H), 4.60 (quad, 2H), 4.10 (t, 2H), 2.65 (m, 2H), 2.20 (s, 6H), 1.50 (t, 3H), 1.40 (broad s, 9H), 1.30 (d, 3H)
IR(cm−1):3410、1679、1630、1533、1166
プロトコールXXにより得られたケトン中間体を、酸性溶媒中で脱保護して、生成物P110の例等の最終生成物を生成した。
Figure 0006491226
生成物P110
[4−(1−アミノエチル)フェニル](イソキノリン−5−イル)メタノン塩酸塩
EtO(60mL)中の中間体591(2.9g、7.7mmol)の溶液に、エーテル(30mL)中の2N HClの溶液を加える。得られた懸濁液を、周囲温度で4日間攪拌する。フリットで収集した沈殿物を、真空中で乾燥させる。生成物P110を、白色の固体(2.05g)の状態で得る。
ついで、1−エトキシイソキノリン−5−イルケトン中間体を、P17及びP68について以下に記載した2つの例の内の一方に従って脱保護した。
生成物P17
[4−(1−アミノエチル)−2,6−ジフルオロフェニル](1−ヒドロキシイソキノリン−5−イル)メタノン塩酸塩
4N HCl 710mL中の11.86g(36mmol) 中間体127の混合物を、80℃で48時間加熱する。HPLCでのモニタリング後、混合物を、0℃に冷却し、固体を、フリットでろ過して、8.2g 生成物P17を白色の固体(1.1% 脱アミノ化生成物)の状態で生成する。
生成物P68
5−{4−[(1R)−1−アミノエチル]−2−メチルベンゾイル}−3−メチルイソキノリン−1(2H)−オン メタンスルホナート
1,4−ジオキサン/水混合物(14mL/4mL)中の中間体391(0.7g、1.58mmol)及びメタンスルホン酸(0.51mmol)の溶液を、80℃で24時間加熱する。反応混合物を、真空中で濃縮する。残留物を、CHCNに入れる。得られた固体をろ過し、真空中で乾燥させる。生成物P68を、固体の状態で得る。
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
生成物P9、P10、P22、及びP23を、対応するラセミ生成物の分離により得た。
遊離塩基(3.4g)の状態での生成物P6を、高圧クロマトグラフィーにより、キラル支持体(ODカラム、溶出液 CHCN、検出:255nm)でクロマトグラフして、塩の形成後、生成物P9及びP10を与えた。
Figure 0006491226
遊離塩基(1.8g)の状態での生成物P11を、高圧クロマトグラフィーにより、キラル支持体(ADカラム、溶出液 MeOH、検出:295nm)でクロマトグラフして、塩の形成後、生成物P22及びP23を与えた。
Figure 0006491226
プロトコールXXI:Xが−C(=O)を表す式(I)で表示される化合物を調製する代替法
Xが−C(=O)−を表す式(I)で表示される化合物を、以下の中間体333の合成例に従って、選択的オルトメタル化によるカップリング反応によっても調製することができる。
Figure 0006491226
中間体332
tert−ブチル[(1R)−1−{3−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)(ヒドロキシ)メチル]−2,4−ジフルオロフェニル}エチル]カルバマート
窒素雰囲気化で−78℃に冷却したTHF(700mL)中の中間体331b(35g、137mmol)の溶液に、ヘプタン/THF/エチルベンゼン中のLDA 2N溶液(170mL、342mmol)を加える。温度を、−75℃を下回って維持する。反応混合物を、−78℃で30分間撹拌し、ついで、THF(330mL)中の中間体125(28.8g、143mmol)の溶液を、1時間の間に加える。温度を、−75℃を下回って維持する。反応混合物を、30分間撹拌する。反応混合物を、水で加水分解し、ついで、周囲温度に戻す。THFを、減圧下で除去する。水相を、AcOEt 2×350mLで抽出し、ついで、有機相を組み合わせ、真空中で蒸発させる。残留物を、シリカでのフラッシュクロマトグラフィー(溶出液=CHCl/AcOEt:70/30)により精製する。中間体332(56.3g)を、黄色がかった固体の状態で得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.15 (m, 2H), 7.92 (d, 1H), 7.64 (t, 1H), 7.35 (m, 1H), 7.26 (m, 1H), 6.98 (m, 1H), 6.60 (s, 1H), 6.11 (broad s, 1H), 4.81 (m, 1H), 4.53 (quad, 2H), 1.42 (t, 3H), 1.38-1.22 (m, 12H), 1.35 (d, 3H)
19F NMR: -119, -115
IR(cm−1):3331、1689、1572、1161
中間体333
tert−ブチル[(1R)−1−{3−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−2,4−ジフルオロフェニル}エチル]カルバマート
中間体332を、中間体127について記載したプロトコール(プロトコールXX)に従って、中間体333に変換する。
1H NMR (300/400 MHz, DMSO-d6) : δ8.55 (d, 1H), 8.05 (d, 1H), 8.20 (m, 2H), 7.75 (t, 1H), 7.65 (quad, 1H), 7.55 (broad d, 1H), 7.30 (t, 1H), 4.85 (m, 1H), 4.55 (quad, 2H), 1.45 (t, 3H), 1.40 (m, 9H), 1.3 (d, 3H)
IR(cm−1):3300、1676、1250
この手順を、下記中間体を調製するのに使用した。
中間体236
N−{5−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−4,6−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
234と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.53 (d, 1H), 8.19 (2d, 2H), 8.00 (d, 1H), 7.71 (t, 1H), 7.48 (d, 1H), 6.01 (d, 1H), 4.89 (m, 1H), 4.58 (quad, 1H), 2.96-2.78 (m, 2H), 2.50-2.05 (m, 2H), 1.47 (t, 3H), 1.19 (s, 9H)
IR(cm−1):3200、1668
中間体262
N−{6−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−5,7−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
260と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.55 (d, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.15 (d, 1H), 8.00 (d, 1H), 7.70 (m, 1H), 7.25 (d, 1H), 5.75 (d, 1H), 4.95 (m, 1H), 4.55 (quad, 2H), 3.20-2.90 (2m, 2H), 2.40-2.20 (2m, 2H), 1.45 (t, 3H), 1.05 (s, 9H)
IR(cm−1):3215、1738、1670
中間体271
tert−ブチル(1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−2,3−ジフルオロフェニル}エチル)カルバマート
269と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300/400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.47 (d, 1H), 8.11 (d, 1H), 7.95 (d, 1H), 7.70 (t, 1H), 7.70 (d, 1H), 7.70 (broad d, 1H), 7.49 (t, 1H), 7.32 (t, 1H), 4.95 (quint, 1H), 4.55 (quad, 2H), 1.45 (t, 3H), 1.40 (broad s, 9H), 1.35 (d, 3H)
IR(cm−1):3345、1671、1523
中間体296
tert−ブチル[(1R)−1−{4−[(1−エトキシ−3−メチルイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,5−ジフルオロフェニル}エチル]カルバマート
288と294とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.50 (d, 1H), 8.05 (s, 1H), 8.00 (d, 1H), 7.65 (t, 1H), 7.55 (broad d, 1H), 7.15 (broad d, 2H), 4.75 (m, 1H), 4.55 (quad, 2H), 2.55 (s, 3H), 1.45 (t, 3H), 1.40 (s, 9H), 1.40 (d, 6H)
IR(cm−1):3400、1679、1260
中間体305
tert−ブチル[(1R)−1−{4−[(1−エトキシ−4−メチルイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,5−ジフルオロフェニル}エチル]カルバマート
288と303とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.45 (d, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.80 (d, 1H), 7.65 (m, 1H), 7.55 (d, 1H), 7.20 (d, 2H), 4.75 (m, 1H), 4.55 (quad, 2H), 2.20 (s, 3H), 1.45 (t, 3H), 1.40 (s, 9H), 1.30 (t, 3H)
IR(cm−1):3387、1686、1668
中間体319
N−{5−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−4,6−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
317と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.53 (d, 1H), 8.19 (2d, 2H), 8.00 (d, 1H), 7.71 (t, 1H), 7.48 (d, 1H), 6.01 (d, 1H), 4.89 (m, 1H), 4.58 (quad, 1H), 2.96-2.78 (m, 2H), 2.50-2.05 (m, 2H), 1.47 (t, 3H), 1.19 (s, 9H)
IR(cm−1):3200、1734、1668、1033
中間体326
tert−ブチル[(1S)−1−{3,5−ジフルオロ−4−[(4−メチルイソキノリン−5−イル)カルボニル]フェニル}エチル]カルバマート
324と321とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 9.30 (s, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.35 (d, 1H), 7.90 (d, 1H), 7.70 (m, 1H), 7.60 (d, 1H), 7.25 (d, 2H), 4.75 (m, 1H), 2.35 (s, 3H), 1.40 (s, 9H), 1.35 (d, 3H)
IR(cm−1):3392、1685、1635
中間体328
tert−ブチル[(1S)−1−{4−[(1−エトキシ−4−メチルイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,5−ジフルオロフェニル}エチル]カルバマート
326から開始して、182について記載したプロトコールに従って得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.53 (d, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.90 (broad d, 1H), 7.75 (t, 1H), 7.62 (broad d, 1H), 7.30 (m, 2H), 4.81 (quint, 1H), 4.64 (quad, 2H), 2.29 (s, 3H), 1.55 (t, 3H), 1.48 (broad s, 9H), 1.41 (d, 3H)
LCMS[M+H]+=471
中間体336
N−[(1S)−1−{3−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−2,4−ジフルオロフェニル}エチル]−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
334と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300/400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.55 (d, 1H), 8.02 (dd, 2H), 8.00 (d, 1H), 7.75 (t, 2H), 7.35 (t, 1H), 5.55 (d, 1H), 4.7 (m, 1H), 4.55 (quad, 2H), 1.55 (d, 3H), 1.48 (t, 3H), 1.12 (s, 9H)
IR(cm−1):1669、1048
中間体339
N−{5−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−4,6−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
337と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.60 (ddd, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.20 (dd, 1H), 8.00 (d, 1H), 7.75 (t, 1H), 7.50 (d, 1H), 6.05 (d, 1H), 4.90 (quad, 1H), 4.60 (quad, 2H), 3.00 (m, 1H), 2.80 (m, 1H), 2.50 (m, 1H), 2.05 (m, 1H), 1.50 (t, 3H), 1.20 (s, 9H)
IR(cm−1):3240、1667、1633、1605、1568、815、758
中間体345
tert−ブチル{(1R)−6−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−5,7−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}カルバマート
343と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.55 (d, 1H), 8.20 (2d, 2H), 8.05 (d, 1H), 7.70 (t, 1H), 7.35 (d, 1H), 7.20 (d, 1H), 5.20 (quad, 1H), 4.60 (quad, 2H), 3.10 (m, 1H), 2.90 (m, 1H), 2.45 (m, 1H), 1.95 (m, 1H), 1.50 (t, 3H), 1.35 (s, 9H)
IR(cm−1):3430、1672、1635、1575、1517、1162
中間体348
tert−ブチル{(1S)−6−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−5,7−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}カルバマート
346と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.55 (d, 1H), 8.20 (2d, 2H), 8.05 (d, 1H), 7.70 (t, 1H), 7.35 (d, 1H), 7.20 (d, 1H), 5.20 (quad, 1H), 4.60 (quad, 2H), 3.10 (m, 1H), 2.90 (m, 1H), 2.45 (m, 1H), 1.95 (m, 1H), 1.50 (t, 3H), 1.35 (m, 9H)
IR(cm−1):3430、1673、1636、1575、1517、1162
中間体369
tert−ブチル(1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル}エチル)カルバマート
367と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 8.55 (d, 1H), 8.20 (2d, 2H), 8.10 (d, 1H), 7.75 (t, 1H), 7.50 (d, 1H), 7.20 (d, 1H), 5.00 (m, 1H), 4.60 (quad, 2H), 3.90 (s, 3H), 1.45 (t, 3H), 1.40 (m, 9H), 1.30 (d, 3H)
19F NMR: -118, -129
IR(cm−1):3390、1682、1675、1517、1162、851−738
中間体375
tert−ブチル(1−{4−[(1−エトキシ−3−メチルイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル}エチル)カルバマート
367と294とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 8.50 (d, 1H), 8.05 (s, 1H), 8.05 (d, 1H), 7.65 (t, 1H), 7.50 (d, 1H), 7.20 (d, 1H), 5.00 (m, 1H), 4.55 (quad, 2H), 3.90 (s, 3H), 2.55 (s, 3H), 1.50 (t, 3H), 1.40 (m, 9H), 1.30 (d, 3H)
19F NMR: -118, -129
IR(cm−1):3400、1679、1665、1616、1571、1520、1148、860−691
中間体380
tert−ブチル(2−{4−[(1−エトキシ−3−メチルイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,5−ジフルオロフェニル}プロパン−2−イル)カルバマート
378と303とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.45 (m, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.80 (m, 1H), 7.65 (t, 1H), 7.35 (m, 1H), 7.15 (d, 2H), 4.55 (quad, 2H), 2.20 (s, 3H), 1.50 (s, 6H), 1.45 (t, 3H), 1.35 (broad s, 9H)
IR(cm−1):3310、1718、1688、1627
中間体389
tert−ブチル[1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3−フルオロ−2−メトキシフェニル}エチル]カルバマート
387と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.46 (d, 1H), 8.10 (d, 1H), 7.93 (d, 1H), 7.70 (m, 2H), 7.56 (d, 1H), 7.37 (dd, 1H), 7.30 (d, 1H), 4.99 (m, 1H), 4.57 (quad, 2H), 3.86 (s, 3H), 1.46 (t, 3H), 1.37 (s, 9H), 1.29 (d, 3H)
IR(cm−1):3354、1703、1660
中間体403
N−[(1R)−1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル}エチル]−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
401と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.55 (d, 1H), 8.20 (2d, 2H), 8.10 (d, 1H), 7.75 (t, 1H), 7.40 (dd, 1H), 5.80 (d, 1H), 4.75 (quint, 1H), 4.60 (quad, 2H), 3.90 (s, 3H), 1.50 (t, 3H), 1.40 (d, 3H), 1.15 (s, 9H)
IR(cm−1):3245、1668、1617、1569、816、757
中間体406
N−[(1S)−1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル}エチル]−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
404と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.55 (d, 1H), 8.20 (2d, 2H), 8.10 (d, 1H), 7.75 (t, 1H), 7.30 (dd, 1H), 5.55 (d, 1H), 4.80 (quint, 1H), 4.60 (quad, 2H), 3.90 (s, 3H), 1.50 (t, 3H), 1.50 (d, 3H), 1.15 (s, 9H)
IR(cm−1):3230、1668、1617、1569、815、757
中間体417
tert−ブチル{5−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−4,6−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}カルバマート
415と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.55 (dd, 1H), 8.20 (2d, 2H), 8.00 (dd, 1H), 7.70 (t, 1H), 7.50 (d, 1H), 7.00 (d, 1H), 5.10 (m, 1H), 4.60 (quad, 2H), 3.00 (m, 1H), 2.80 (m, 1H), 2.45 (m, 1H), 1.95 (m, 1H), 1.45 (t, 3H), 1.45 (s, 9H)
IR(cm−1):3385、1680、1662、1569、1511、1162
中間体425
tert−ブチル{5−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−4,6−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}カルバマート
423と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.55 (dd, 1H), 8.20 (2d, 2H), 8.00 (dd, 1H), 7.70 (t, 1H), 7.50 (d, 1H), 7.00 (d, 1H), 5.10 (m, 1H), 4.60 (quad, 2H), 3.00 (m, 1H), 2.80 (m, 1H), 2.45 (m, 1H), 1.95 (m, 1H), 1.45 (t, 3H), 1.45 (s, 9H)
IR(cm−1):3385、1680、1662、1569、1510
中間体432
tert−ブチル(1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−2−エチル−3,5−ジフルオロフェニル}エチル)カルバマート
430と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.54 (d, 1H), 8.19 (d, 1H), 8.15 (d, 1H), 8.03 (d, 1H), 7.72 (dd, 1H), 7.60 (d, 1H), 7.25 (d, 1H), 4.94 (m, 1H), 4.57 (quad, 2H), 2.74 (m, 1H), 2.64 (m, 1H), 1.46 (t, 3H), 1.38 (s, 9H), 1.33 (d, 3H), 1.16 (t, 3H)
IR(cm−1):3358、1677、1631
中間体446
tert−ブチル(1−{6−(ベンジルオキシ)−3−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−2,4−ジフルオロフェニル}エチル)カルバマート
444と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 8.50 (d, 1H), 8.15 (d, 1H), 8.0 (m, 2H), 7.70 (t, 1H), 7.6-7.3 (m, 5H), 7.05 (d, 1H), 6.95 (m, 1H), 5.30 (s, 2H), 5.10 (m, 1H), 4.55 (quad, 2H), 1.45 (t, 3H), 1.30 (m, 12H)
19F NMR: -112.5, -115.5
IR(cm−1):3490、1709
中間体467
tert−ブチル(2−{3−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−2,4−ジフルオロフェニル}プロパン−2−イル)カルバマート
465と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.54 (d, 1H), 8.20 (s, 2H), 7.92 (d, 1H), 7.69 (t, 1H), 7.50 (m, 1H), 7.30 (broad s, 1H), 7.22 (t, 1H), 4.58 (quad, 2H), 1.55 (s, 6H), 1.45 (t, 3H), 1.30 (m, 9H)
19F NMR:-117.2, -116.2
IR(cm−1):3345、1697、1672
中間体480
N−(1−{3−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−2,4−ジフルオロフェニル}プロピル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
478と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 8.56 (d, 1H), 8.19 (2d, 2H), 7.99 (d, 1H), 7.72 (2m, 2H), 7.31 (t, 1H), 5.50 (d, 1H), 4.59 (quad., 2H), 4.40 (m, 1H), 1.92 (m, 1H), 1.78 (m, 1H), 1.48 (t, 3H), 1.08 (s, 9H), 0.87 (t, 3H)
IR(cm−1):3197、1670、1264、1050、1018
中間体486
tert−ブチル 2−{3−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−2,4−ジフルオロフェニル}ピロリジン−1−カルボキシラート
484と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 8.45 (d, 1H), 8.17 (2d, 2H), 7.98 (d, 1H), 7.80 (t, 1H), 7.45 (m, 1H), 7.21 (t, 1H), 4.95 (m, 1H), 4.61 (quad, 2H), 3.52 (m, 2H), 2.33 (m, 1H), 1.89 (m, 2H), 1.80 (m, 1H), 1.48 (t, 3H), 1.29 (s, 9H)
IR(cm−1):1694、1674、1159
光学純度(SFC:ID 3μMカラム 4.6×250mm;CO/(イソプロパノール/n−ブチルアミン:100/0.5):75/25;検出:254nm):>99%
中間体494
tert−ブチル[(1R)−1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,5−ジフルオロフェニル}プロピル]カルバマート
492と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.55 (d, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.15 (d, 1H), 8.05 (broad d, 1H), 7.25 (d, 2H), 4.55 (m and quad, 3H), 1.7 (m, 2H), 1.45 (t, 3H), 1.4 (s, 9H), 0.9 (t, 3H)
中間体501
tert−ブチル(1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,5−ジフルオロフェニル}−2−メチル−プロピル)カルバマート
499と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.54 (d, 1H), 8.19 (d, 1H), 8.11 (d, 1H), 8.05 (d, 1H), 7.71 (t, 1H), 7.22 (m, 2H), 4.58 (quad, 2H), 4.39 (t, 1H), 1.95 (m, 1H), 1.48 (t, 3H), 1.38 (broad s, 9H), 0.9-0.79 (2d, 6H)
19F NMR: -113.1
IR(cm−1):3354、1678、1633
中間体507
tert−ブチル(1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,5−ジフルオロフェニル}ブチル)カルバマート
505と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.55 (d, 1H), 8.15 (d, 1H), 8.2 (d, 1H), 8.05 (d, 1H), 7.7 (t, 1H), 7.45 (broad d, 1H), 7.2 (broad d, 2H), 4.6 (m, 1H), 4.58 (quad, 2H), 1.65 (m, 2H), 1.45 (t, 3H), 1.4 (broad s, 9H), 1.3 (m, 2H), 0.9 (t, 3H)
IR(cm−1):3350、1676、1160
中間体512
tert−ブチル(1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,5−ジフルオロフェニル}−3−メチル−ブチル)カルバマート
510と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.55 (d, 1H), 8.15 (dd, 1H), 8.05 (d, 1H), 7.7 (t, 1H), 7.25 (d, 2H), 4.65 (m, 1H), 4.55 (quad, 2H), 1.65-1.45 (m, 3H), 1.45 (t, 3H), 1.4 (s, 9H), 0.95 (2d, 6H)
IR(cm−1):3380、1681、1673、1663
中間体523
tert−ブチル 2−{3−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−2,4−ジフルオロフェニル}ピロリジン−1−カルボキシラート
521と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.56 (d, 1H), 8.18 (2d, 2H), 7.98 (d, 1H), 7.7 (t, 1H), 7.46 (m, 1H), 7.22 (m, 1H), 4.96 (m, 1H), 4.62 (quad, 2H), 3.52 (m, 2H), 2.35-1.8 (2m, 2H), 1.90 (m, 2H), 1.5 (t, 3H), 1.29 (s, 9H)
IR(cm−1):1682、1667
光学純度(SFC:ID 3μMカラム 4.6×250mm;CO/(イソプロパノール/n−ブチルアミン:100/0.5):75/25;検出:254nm):>99%
中間体528
N−(1−{3−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−2−フルオロフェニル}エチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
526と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300/400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.50 (broad d, 1H), 8.10 (d, 1H), 7.87 (broad d, 1H), 7.69 (dd, 1H), 7.71 (dd, 1H), 7.77 (td, 1H), 7.57 (td, 1H), 7.38 (t, 1H), 4.64 (quint., 1H), 4.56 (quad., 2H), 1.47 (d, 3H), 1.46 (t, 3H), 1.07 (s, 9H)
19F NMR: -118
IR(cm−1):1663、1051、3203
中間体552
tert−ブチル(1−{2−(ベンジルオキシ)−4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,5−ジフルオロフェニル}エチル)カルバマート
550と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.56 (d, 1H), 8.2-8.16 (2d, 2H), 8.06 (d, 1H), 7.74 (t, 1H), 7.54 (d, 1H), 7.48 (d, 2H), 7.41 (t, 2H), 7.37 (t, 1H), 7.24 (d, 1H), 5.11 (AB, 2H), 5.12 (m, 1H), 4.58 (quad, 2H), 1.46 (t, 3H), 1.39 (broad s, 12H), 1.27 (d, 3H)
IR(cm−1):3358、1679
中間体560
tert−ブチル(1−{3−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−2,4−ジフルオロ−6−メチルフェニル}エチル)カルバマート
558と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.53 (d, 1H), 8.19-8.12 (2d, 2H), 7.96 (d, 1H), 7.69 (t, 1H), 7.33 (d, 1H), 7.11 (d, 1H), 4.88 (quint, 1H), 4.58 (quad, 2H), 2.49 (s, 3H), 1.46 (t, 3H), 1.36 (d, 3H), 1.33-1.25 (2 broad s, 9H)
IR(cm−1):3340、1705、1670、1258、1162
中間体698
tert−ブチル[{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,5−ジフルオロフェニル}(3−メトキシフェニル)メチル]カルバマート
696と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 8.55 (d, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.15 (d, 1H), 8.05 (d, 1H), 7.70 (t, 1H), 7.35 (d, 2H), 7.25 (t, 1H), 7.00 (m, 2H), 6.85 (dd, 1H), 5.95 (m, 1H), 4.55 (quad, 2H), 3.75 (s, 3H), 1.45 (t, 3H), 1,40 (broad s, 9H)
IR(cm−1):3342、2980、1675、1632−1612、1568、1250、1159
中間体704
tert−ブチル(2−シクロへキシル−1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,5−ジフルオロフェニル}エチル)カルバマート
702と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 8.55 (d, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.15 (d, 1H), 8.05 (d, 1H), 7.80 (d, 1H), 7.45 (dl, 1H, NH), 7.20 (d, 2H), 4.70 (m, 1H), 4.55 (quad., 2H), 1.85-0.90 (m, 13H), 1.45 (t, 3H), 1.40 (s, 9H)
IR(cm−1):3359、2924−2854、1680−1634、1616、1526、1252、1164
中間体708
tert−ブチル(シクロへキシルメチル)(1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,5−ジフルオロフェニル}エチル)カルバマート
706と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 8.53 (d, 1H), 8.18 (d, 1H), 8.13 (d, 1H), 8.00 (d, 1H), 7.70 (t, 1H), 7.15 (m, 2H), 4.92 (m, 1H), 4.56 (quad., 2H), 3.10 (m, 2H), 1.75-0.75 (m, 11H), 1.58 (d, 3H), 1.45 (t, 3H), 1.30 (broad s, 9H)
IR(cm−1):1674、1632、1254−1150、957、816、757
中間体710
tert−ブチル(1−{4−[(1−エトキシ−3−メチルイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,5−ジフルオロフェニル}エチル)カルバマート
278と294とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.50 (m, 1H), 8.05 (s, 1H), 8.00 (d, 1H), 7.60 (t, 1H), 7.50 (d, 1H), 7.20 (d, 2H), 4.75 (m, 1H), 4.55 (quad., 2H), 2.55 (s, 3H), 1.45 (t, 3H), 1.40 (broad s, 9H), 1.35 (d, 3H)
IR(cm−1):3349、1672
中間体732
tert−ブチル(2−{4−[(1−エトキシ−3−メチルイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,5−ジフルオロフェニル}プロパン−2−イル)カルバマート
378と294とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.45 (d, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.95 (d, 1H), 7.65 (t, 1H), 7.35 (m, 1H, NH), 7.20 (d, 2H), 4.55 (quad., 2H), 2.55 (s, 3H), 1.50 (s, 6H), 1.45 (t, 3H), 1.35 (broad s, 9H)
IR(cm−1):3331、1687、1669
中間体734
tert−ブチル(1−{4−[(1−エトキシ−3−メチルイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル}エチル)カルバマート
367と294とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 8.50 (d, 1H), 8.05 (s and d, 2H), 7.65 (t, 1H), 7.50 (d, 1H), 7.20 (d, 1H), 5.0 (m, 1H), 4.55 (quad, 2H), 3.90 (s, 3H), 2.55 (s, 3H), 1.50 (t, 3H), 1.40 (m, 9H), 1.30 (d, 3H)
19F NMR: -118, -129
IR(cm−1):3259、1697−1663
中間体741
tert−ブチル[1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3−フルオロ−2−メトキシフェニル}エチル]カルバマート
739と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.50 (d, 1H), 8.10 (d, 1H), 7.95 (d, 1H), 7.70 (m, 2H), 7.55 (d, 1H, NH), 7.40 (d, 1H), 7.30 (dd, 1H), 5.00 (quint., 1H), 4.60 (quad., 2H), 3.85 (s, 3H), 1.50 (t, 3H), 1.35 (m, 9H), 1.30 (d, 3H)
IR(cm−1):3410、1709、1665、1616、1570、1265、1160、813、757
中間体448、546、555、562、及び730を、カップリングプロトコールXXI及び上記を使用して調製した中間体から開始して得た。
中間体546
tert−ブチル(1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−2−フルオロ−3−メトキシフェニル}エチル)カルバマート
中間体546を、中間体271から開始する求核置換反応(MeONa/DMF)により得た。4.8g(10.5mmol) 中間体271を、窒素流下において、DMF 150mL中に溶解させる。1.5g(27.75mmol、2.6当量) 粉末状ナトリウムメトキシドを、1つのバッチに加える。撹拌を、周囲温度で一晩行う。周囲温度での16時間後のHPLCでのモニタリングから、40%のみの生成物が形成されているのが示される。更に、1.5g(27.75mmol、2.6当量) 粉末状ナトリウムメトキシドを加え、撹拌を、更に6時間行う。混合物を、氷−水の添加により加水分解する。抽出を、酢酸エチル 250mLで3回行う。有機相を、MgSOで乾燥させ、ついで、ろ過し、蒸発乾固させる。DMFを未だに含有する18g 油状物を得る。残留物を、水 200mLに入れ、エーテル 200mLで5回抽出する。有機相を、MgSOで乾燥させ、ろ過し、蒸発乾固させる。4.89g オレンジ色の油状物を得る。この油状物を、シリカでのフラッシュクロマトグラフィー(溶出液 CHCl−AcOEt勾配:99−1〜90−10)により精製して、1.55g 中間体546を、黄色のメレンゲの状態で与え、1.6g 不純物画分を与える。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.44 (d, 1H), 8.11 (d, 1H), 7.84 (d, 1H), 7.80 (d, 1H), 7.68 (t, 1H), 7.35 (d, 1H), 7.25 (t, 1H), 4.94 (quint, 1H), 4.56 (quad, 2H), 3.49 (s, 3H), 1.45 (t, 3H), 1.38 (s, 9H), 1.36 (d, 3H)
19F NMR:-137.1
IR(cm−1):3342、1701、1664
中間体554を、552から開始して、下記順序に従って得た。
中間体553
tert−ブチル(1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,5−ジフルオロ−2−ヒドロキシフェニル}エチル)カルバマート
エタノール/AcOEt混合物(500mL、1/1)中の552(6.7g、12mmol)の溶液を、大気圧のH及び60℃で、10% Pd/C(0.2g)の存在下において、7時間水素化する。触媒をろ過し、ろ液を濃縮して、中間体553を固体(5.7g)の状態で生成する。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 9.88 (broad s, 1H), 8.53 (d, 1H), 8.19-8.13 (2d, 2H), 8.06 (d, 1H), 7.72 (t, 1H), 7.47 (broad d, 1H), 7.07 (d, 1H), 5.03 (quint, 1H), 4.57 (quad, 2H), 1.46 (t, 3H), 1.39 (broad s and d, 12H), 1.29 (d, 3H)
IR(cm−1):3350、3500−2600、1675
中間体554
6−{1−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]エチル}−3−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−2,4−ジフルオロフェニル トリフルオロメタンスルホナート
ピリジン(45mL)中の553(5.6g、11mmol)の0℃での溶液を、無水トリフリン酸(3.36g、11mmol)で処理する。反応混合物を、周囲温度で2時間撹拌し、ついで、再度0℃に冷却し、変換が完了するまで、無水トリフリン酸(0.2当量)で処理する。ピリジンを、真空中で蒸発させる。残留物を、水及びAcOEt中に入れる。有機相を、NaCl飽和溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、ついで濃縮する。シリカでのクロマトグラフィー(溶出液 CHCl/AcOEt 100/0〜95/5)により、中間体554を、固体(6.2g)の状態で得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 8.59 (d, 1H), 8.23-8.19 (2d, 2H), 8.17 (d, 1H), 7.74 (t, 1H), 7.71 (broad d, 1H), 7.5 (d, 1H), 4.97 (quint, 1H), 4.57 (quad, 2H), 1.47 (t, 3H), 1.4 (d, 3H), 1.38 (broad s, 9H)
IR(cm−1):3375、1675
LCMS[M+H]+:604
中間体448を、中間体446から開始して、2工程で得た。中間体446を、553を得るのに記載したプロトコールに従って、フェノール447に変換した。フェノール447を、中間体93について記載したプロトコールに従って、ヨウ化メチルにより処理した。
中間体448
tert−ブチル(1−{3−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−2,4−ジフルオロ−6−メトキシフェニル}エチル)カルバマート
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.50 (d, 1H), 8.15 (d, 1H), 7.97 (2m, 2H), 7.69 (tt, 1H), 6.99 (d, 1H), 7.0-6.7 (broad s, 1H), 5.1-4.9 (m, 1H), 4.57 (quad, 2H), 3.92 (s, 3H), 1.45 (t, 3H), 1.4-1.3 (broad s, 12H)
IR(cm−1):3455、1707、1163
中間体554を、中間体555及び562を調製するのに使用した。
中間体555
tert−ブチル(1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル}エチル)カルバマート
で15分間脱気した1,4−ジオキサン(15mL)中の554(1g、1.65mmol)、トリメチル−ボロキシン(0.42g、3.3mmol)、KCO(0.91g、6mmol)の混合物を、Pd(PPh(0.38g、0.3mmol)で処理する。混合物を、還流で1時間加熱する。周囲温度に戻した後、固体をろ過し、ろ液を、真空中で濃縮する。シリカでのクロマトグラフィー(溶出液 CHCl/AcOEt 100/0〜50/50)により、0.7g 中間体555を得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.54 (d, 1H), 8.2-8.15 (2d, 2H), 8.03 (d, 1H), 7.72 (t, 1H), 7.59 (broad d, 1H), 7.21 (d, 1H), 4.9 (quint, 1H), 4.57 (quad, 2H), 2.22 (broad s, 3H), 1.46 (t, 3H), 1.38-1.26 (2 broad s, 9H), 1.3 (d, 3H)
IR(cm−1):3369、1682−1672
LCMS[M+H]:470
中間体562を、中間体554から開始して、順序に従って得た。
中間体561
tert−ブチル(1−{2−エテニル−4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,5−ジフルオロフェニル}エチル)カルバマート
1,4−ジオキサン(20mL)中の中間体554(1g)のNで脱気した溶液に、ビニル−トリブチル−スズ(0.58g)及びPd(PPh(50mg)及びLiCl(0.2g)を加える。混合物を、100℃で2時間加熱する。周囲温度に戻した後、混合物を、10% KF水溶液で処理する。塩をろ過し、ろ液を、AcOEtで抽出する。有機相を、MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮する。シリカでのクロマトグラフィー(溶出液 CHCl/AcOEt 100/0〜90/5)により、中間体561を、非晶性固体(0.7g)の状態で得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.55 (d, 1H), 8.21-8.18 (2d, 2H), 8.09 (d, 1H), 7.72 (t, 1H), 7.62 (broad d, 1H), 7.28 (d, 1H), 6.73 (dd, 1H), 5.69 (d, 1H), 5.66 (d, 1H), 4.98 (quint, 1H), 4.57 (quad, 2H), 1.46 (t, 3H), 1.38-1.26 (2 broad s, 9H), 1.3 (d, 3H)
IR(cm−1):3367、1683−1670
中間体395について記載したプロトコールに従って、中間体561を処理することにより、562を生成した。
中間体562
tert−ブチル(1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−2−エチル−3,5−ジフルオロフェニル}エチル)カルバマート
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.54 (d, 1H), 8.2-8.15 (2d, 2H), 8.03 (d, 1H), 7.72 (t, 1H), 7.6 (broad d, 1H), 7.25 (d, 1H), 4.94 (quint, 1H), 4.57 (quad, 2H), 2.74-2.64 (2m, 2H), 1.46 (t, 3H), 1.38 (broad s, 9H), 1.33 (d, 3H), 1.16 t, 3H)
LCMS[M+H]+:484
中間体412を、下記プロトコールに従って得た。
Figure 0006491226
中間体410b
(4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)(1−エトキシイソキノリン−5−イル)メタノン
1−ブロモ−3,5−ジフルオロベンゼンと125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.55 (d, 1H), 8.20 (m, 2H), 8.15 (d, 1H), 7.70 (m, 3H), 4.60 (quad, 2H), 1.45 (t, 3H)
IR(cm−1):1668
中間体412
[2,6−ジフルオロ−4−(ピぺリジン−2−イル)フェニル](1−エトキシイソキノリン−5−イル)メタノン
工程1
無水DMF(20mL)中の中間体410b(1.1g)の窒素で脱気した溶液に、2−(トリブチルスタニル)−ピリジン(1g、2.7mmol)及びPd(PPh(500mg、0.43mmol)を加える。反応混合物を、100℃で20時間加熱し、ついで、酢酸エチル及び水で希釈する。有機相をデカンテーションし、水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で蒸発させる。残留物を、シリカでのフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:CHCl−AcOEt勾配:99−1〜85−15)により精製する。予測中間体(700mg)を、白色の固体の状態で得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.75 (dd, 1H), 8.56 (d, 1H), 8.21 (dd, 2H), 8.18 (m, 2H), 8.04 (d, 2H), 7.99 (td, 1H), 7.73 (t, 1H), 7.50 (dd, 1H), 4.58 (quad, 2H), 1.46 (t, 3H)
IR(cm−1):1668
工程2
メタノール 45mL中の上記で得られた中間体(700mg、1.79mmol)の溶液に、37% 濃HCl溶液 0.4mL及び140mg PtOを加える。反応混合物を、周囲温度及び大気圧のHにおいて、15時間水素化する。触媒をろ過し、ろ液を、真空中で濃縮する。残留物を、水中で懸濁させ、10N 水酸化ナトリウム水溶液で処理し、酢酸エチルで抽出する。有機相を、水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で蒸発させる。生成物を、Phase Strategy RP 15μm、溶出液:水−アセトニトリル−トリフルオロ酢酸で精製する。アセトニトリルを蒸発させた後、水相を、10N 水酸化ナトリウムの添加により塩基性にし、ついで、酢酸エチルで抽出する。有機相を、水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で蒸発させる。中間体412(180mg)を、油状物の状態で得る。この油状物は、周囲温度で結晶化させる。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.54 (d, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.14 (d, 1H), 8.01 (d, 1H), 7.72 (t, 1H), 7.30 (d, 2H), 4.57 (quad., 2H), 3.78 (m, 1H), 3.12 (m, 1H), 2.72 (m, 1H), 1.84 (m, 2H), 1.62 (m, 1H), 1.46 (t, 3H), 1.60-1.30 (m, 3H)
IR(cm−1):1667
生成物P66及びP134を、中間体380及び732それぞれから開始して、生成物P68について記載した手法に従って得た。
プロトコールXXIにより得られた他のケトン中間体を、生成物P17及びP110について記載した手法に従って、酸性溶媒(エーテル中4N HCl又は2N HCl)中で脱保護して、最終生成物を生成した。
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
プロトコールXXII:Xが−C(=O)を表す式(I)で表示される化合物を調製する代替法
Xが−C(=O)を表す式(I)で表示される化合物を、中間体106の合成例に従って、ハロ−イソキノリン化合物のハロゲン−金属交換によるカップリング反応によっても調製することができる。
Figure 0006491226
中間体105
2,2,2−トリフルオロ−N−(1−{3−フルオロ−4−[ヒドロキシ(イソキノリン−5−イル)メチル]−5−メトキシフェニル}エチル)アセトアミド
下で−78℃に冷却した無水THF(15mL)中の中間体2(1g、4.8mmol)の溶液に、n−BuLi(2.5N/ヘキサン)(2.1mL)の溶液を加える。温度を、−70℃を下回って維持する。得られた溶液を、−78℃で20分間攪拌し、ついで、無水THF(15mL)中の中間体104(1.3g、4.4mmol)の溶液を加える。温度を、−70℃を下回って維持する。反応混合物を、−78℃で1時間攪拌し、ついで、−50℃で1時間30分攪拌し、ついで加水分解し、AcOEtで抽出する。有機相を、水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空中で蒸発させる。残留物を、シリカでのフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:CHCl/AcOEt勾配:100/0〜90/10)により精製する。中間体105(1g)を得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.80 (broad s, 1H), 9.27 (s, 1H), 8.42 (d, 1H), 8.14 (broad d, 1H), 8.00 (d, 1H), 7.75 (d, 1H), 7.71 (t, 1H), 6.94 (broad s, 1H), 6.70 (broad d, 1H), 6.65 (dl, 1H), 5.98 (d, 1H), 4.97 (m, 1H), 3.93 (s, 3H), 1.41 (2d, 3H)
IR(cm−1):3400−3100、1707、1209−1183−1157、733
中間体106
2,2,2−トリフルオロ−N−{1−[3−フルオロ−4−(イソキノリン−5−イルカルボニル)−5−メトキシフェニル]エチル}アセトアミド
塩化メチレン(100mL)中の中間体105(0.68g、1.61mmol)の溶液に、MnO(2.6g、30mmol)を加える。混合物を、周囲温度で17時間攪拌する。ついで、MnOをろ過する。ろ液を蒸発させて、中間体106(450mg)を固体の状態で生成する。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.90 (m, 1H), 9.50 (s, 1H), 8.75 and 8.70 (2d, 2H), 8.45 (d, 1H), 8.00 (d, 1H), 7.80 (t, 1H), 7.10 (broad s, 1H), 7.00 (broad d, 1H), 5.10 (q, 1H), 3.70 (s, 3H), 1.50 (d, 3H)
IR(cm−1):3125(弱い)、1717、1677、1621及び1590、1570、1208−1095、833−667
この順序を、下記中間体の調製に使用した。
中間体20
2,2,2−トリフルオロ−N−{(1R)−1−[4−(イソキノリン−5−イルカルボニル)−3−メトキシフェニル]エチル}アセトアミド
18と2とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.90 (broad s, 1H), 9.40 (s, 1H), 8.60 (d, 1H), 8.35 (d, 1H), 8.30 (d, 1H), 7.80 (d, 1H), 7.42 (t, 1H), 7.50 (d, 1H), 7.15 (s, 1H), 7.10 (d, 1H), 5.10 (m, 1H), 3.53 (s, 3H), 1.50 (d, 3H)
IR(cm−1):3125、1708、1653、1608、1568、1204−1181−1149、831−760−734
中間体96
2,2,2−トリフルオロ−N−{(1R)−1−[8−(イソキノリン−5−イルカルボニル)3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−5−イル]エチル}アセトアミド
94と2とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 10.00 (broad s, 1H), 9.50 (s, 1H), 8.60 (d, 1H), 8.35 (m, 2H), 7.85 (d, 1H), 7.70 (t, 1H), 7.35 (d, 1H), 7.10 (d, 1H), 5.15 (quad, 1H), 3.80 (t, 2H), 2.80 (2m, 2H), 1.85 (quint, 2H), 1.45 (d, 3H)
IR(cm−1):3395、1708、1652、1610、1595、1572、1200−1148、830−700
中間体264
N−[(1R)−1−{8−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−5−イル}エチル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミド
94と124とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 10.0 (m, 1H), 8.40 (d, 1H), 8.10 (d, 1H), 7.9-7.75 (2d, 2H), 7.65 (t, 1H), 7.35 (d, 1H), 7.10 (d, 1H), 5.15 (m, 1H), 4.55 (quad, 2H), 3.80 (m, 2H), 2.9-2.65 (m, 2H), 1.95-1.8 (m, 2H), 1.5-1.35 (d and t, 6H)
IR(cm−1):3294、1724、1700、1656、1100−1280
LCMS[M+H]+=472
光学純度(SFC:IA 3μMカラム 4.6×250mm;CO/(エタノール/ジエチルアミン:100/0.5):80/20;検出:215nm):>99%
α(589nM)=+65.93(c=0.010g/mL、MeOH、20℃)
中間体359
N−[(1S)−1−{8−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−5−イル}エチル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミド
357と124とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 9.99 (s, 1H), 8.41 (d, 1H), 8.09 (d, 1H), 7.84 (d, 1H), 7.80 (d, 1H), 7.66 (dd, 1H), 7.36 (d, 1H), 7.09 (d, 1H), 5.16 (quad, 1H), 4.56 (quad, 2H), 3.80 (m, 2H), 2.87 (dt, 1H), 2.76 (dt, 1H), 1.88 (m, 2H), 1.47 (m, 6H)
IR(cm−1):3286、1702、1651
光学純度(SFC:IA 3μMカラム 4.6×250mm;CO/(エタノール/ジエチルアミン:100/0.5):80/20;検出:215nm):>99%
中間体399
tert−ブチル(2−{3−クロロ−4−[(1−エトキシ−4−メチルイソキノリン−5−イル)カルボニル]フェニル}プロパン−2−イル)カルバマート
193と301とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.45 (d, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.65 (d and t, 3H), 7.50 (d, 1H), 7.45 (dd, 1H), 7.38 (broad s, 1H), 4.52 (quad, 2H), 2.18 (s, 3H), 1.55 (s, 6H), 1.45 (t, 3H), 1.35 (broad s, 9H)
IR(cm−1):3313、1684−1658
中間体455
N−{8−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}−2,2,2−トリフルオロアセトアミド
453と124とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 9.95 (broad s, 1H), 8.42 (d, 1H), 8.10 (d, 1H), 7.90 (d, 1H), 7.82 (d, 1H), 7.67 (d, 1H), 7.41 (d, 1H), 7.38 (d, 1H), 7.09 (t, 1H), 5.15 (m, 1H), 4.57 (quad, 2H), 3.98 (t, 2H), 2.05 (m, 1H), 1.92 (m, 1H), 1.46 (t, 3H)
IR(cm−1):3280、1703、1655
中間体514
N−[(1R)−1−{8−[(1−エトキシ−4−メチルイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−5−イル}エチル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミド
94と302とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 10.00 (m, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.60 (m, 2H), 7.50 (dd, 1H), 7.10 (d, 1H), 5.15 (quad, 1H), 4.50 (quad, 2H), 3.70 (t, 2H), 2.80 (m, 2H), 2.10 (s, 3H), 1.80 (m, 2H), 1.45 (t, 6H)
19F NMR: -73
IR(cm−1):3270、1722
中間体544
N−[(1R)−1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3−メトキシフェニル}エチル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミド
18と124とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 10.00 (m, 1H), 8.4 (d, 1H), 8.05 (d, 1H), 7.8-7.75 (d and dd, 2H), 7.65 (dd, 1H), 7.5 (d, 1H), 7.15 (d, 1H), 7.05 (d, 1H), 5.01 (quad, 1H), 4.55 (quad, 2H), 3.5 (s, 3H), 1.5 (d, 3H), 1.45 (t, 3H)
IR(cm−1):3290、1698、1651
中間体641
2,2,2−トリフルオロ−N−{(1S)−1−[4−(イソキノリン−5−イルカルボニル)−3−メトキシフェニル]エチル}アセトアミド
639と2とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 10.00 (broad s, 1H, NH), 9.45 (s, 1H), 8.60 (d, 1H), 8.35 (d, 1H), 8.30 (d, 1H), 7.85 (d, 1H), 7.75 (t, 1H), 7.52 (d, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.10 (d, 1H), 5.10 (m, 1H), 3.55 (s, 3H), 1.53 (d, 3H)
IR(cm−1):3222、1710、1651、1608、1569
中間体736
tert−ブチル(2−{3−クロロ−4−[(1−エトキシ−3−メチルイソキノリン−5−イル)カルボニル]フェニル}プロパン−2−イル)カルバマート
397と293とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.42 (d, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.70 (d, 1H), 7.60 (t, 1H), 7.52 (d, 1H), 7.45 (s and d, 2H), 7.35 (broad s, 1H, NH), 4.52 (quad, 2H), 2.50 (s, 3H), 1.55 (s, 6H), 1.45 (t, 3H), 1.30 (broad s, 9H)
IR(cm−1):3259、1697−1663
中間体750
N−({8−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル}メチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド
748と125とのカップリングから得られた中間体の酸化により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.65 (s, 1H, NH), 8.40 (d, 1H), 8.09 (d, 1H), 7.82 (d, 1H), 7.81 (dd, 1H), 7.65 (t, 1H), 7.40-7.37 (2d, 2H), 7.07 (t, 1H), 4.55 (quad., 2H), 3.83 (m, 2H), 3.55 (dd, 1H), 3.38 (dd, 1H), 3.08 (m, 1H), 1.87 (m, 1H), 1.70 (m, 1H), 1.47 (t, 3H)
IR(cm−1):3307、1709、1653、1568、1277、1155
中間体221を、4−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒドと中間体124との間のカップリングから得られた220の酸化により得た。
Figure 0006491226
中間体221
(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)(1−エトキシイソキノリン−5−イル)メタノン
工程1
−70℃に冷却した無水THF(40mL)中の中間体124(2g、7.94mmol)の溶液に、ヘキサン中の2.5N n−BuLi溶液(3.2mL、8mmol)を、20分の間に加える。得られた溶液を、−70℃で10分間攪拌する。ついで、THF(15mL)中の市販の4−ブロモ−2−フルオロ−ベンズアルデヒド(1.66g、8.17mmol)の溶液を、15分の間に加える。反応混合物を、開始製品が消えるまで、−70℃で攪拌し、塩化アンモニウム飽和水溶液で加水分解する。有機相を、エチルエーテルで抽出し、NaCl飽和水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で蒸発させる。アセトニトリルからの再結晶化により、予測中間体(1.8g)を得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.16 (d, 1H), 7.98 (d, 1H), 7.80 (d, 1H), 7.62 (t, 1H), 7.50 (d, 1H),7.42 (d, 1H), 7.38 (m, 2H), 6.52 (d, 1H), 6.32 (d, OH), 4.50 (quad., 2H), 1.40 (t, 3H)
IR(cm−1):3252、1620−1602−1571、1209−1163、1038、867−801−755
工程2
上記で得られた中間体を、MnOの存在下で酸化することにより、中間体221を生成する。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.48 (d, 1H), 8.10 (d, 1H), 7.95 (d, 1H), 7.78 to 7.6 (m, 5H), 4.57 (quad, 2H), 1.45 (t, 3H)
IR(cm−1):1650
中間体223を、221から開始して得た。
中間体222
4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3−フルオロベンゾニトリル
周囲温度において窒素で脱気したDMF(10mL)中の中間体221(2g、5.34mmol)の溶液に、Zn(CN)(0.75g、6.41mmol)及びPd(PPh(0.31g)を加える。反応混合物を、100℃で45分間加熱し、ついで、水で加水分解する。有機相を、酢酸エチルで抽出し、水で4回洗浄し、NaCl飽和水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で蒸発させる。残留物を、シリカでのクロマトグラフィー(溶出液:CHCl−AcOEt勾配:100/0〜95−5)により精製する。予測中間体222(1.6g)を、固体の状態で得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.51 (d, 1H), 8.17 (d, 1H), 8.08 (d, 1H), 7.99 (d, 1H), 7.94 (d, 1H), 7.89 (m, 2H), 7.70 (t, 1H), 4.58 (quad, 2H), 1.46 (t, 3H)
IR(cm−1):1651、2239
中間体223
tert−ブチル{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3−フルオロベンジル}カルバマート
エタノール(5mL)中の中間体222(250mg、0.78mmol)の溶液に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(220mg、1.04mmol)及びラネーニッケル(200mg)を加える。混合物を、大気圧及び周囲温度で、18時間水素化し、ついで、70℃で2時間30分加熱する。冷却後、触媒をろ過する。ろ液を蒸発乾固させ、シリカでのフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:CHCl−AcOEt勾配:99−1〜90−10)により精製する。中間体223(190mg)を得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.45 (d, 1H), 8.08 (d, 1H), 7.89 (d, 1H), 7.72 to 7.62 (m, 3H), 7.53 (t, 1H), 7.25 (dl, 1H), 7.16 (dl, 1H), 4.56 (quad., 2H), 4.23 (d, 2H), 1.46 (t, 3H), 1.40 (broad s, 9H)
IR(cm−1):3360、1740、1683−1662、1525、1278−1159、810−783−752
トリフルオロ−アセトアミドの状態で保護されたケトン中間体を、中間体56の例に従って、塩基性溶媒中で脱保護した。
中間体21
{4−[(1R)−1−アミノエチル]−2−メトキシフェニル}(イソキノリン−5−イル)メタノン
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.50 (s, 1H), 8.60 (d, 1H), 8.35 (d, 1H), 8.25 (d, 1H), 7.80 (d, 1H), 7.70 (t, 1H), 7.50 (d, 1H), 7.20 (d, 1H), 7.12 (d, 1H), 4.10 (quad, 1H), 3.52 (s, 3H), 2.10 (m, 2H), 1.35 (d, 3H)
IR(cm−1):3344、3277、1646、1609
中間体265
{5−[(1R)−1−アミノエチル]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル}(1−エトキシイソキノリン−5−イル)メタノン
中間体264から開始して得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.40 (d, 1H), 8.05 (d, 1H), 7.80 (m, 1H), 7.70 (m, 1H), 7.65 (t, 1H), 7.30 (d, 1H), 7.25 (d, 1H), 4.55 (q, 2H), 4.20 (q, 1H), 3.75 (m, 2H), 2.85-2.70 (2m, 2H), 2.30-1.90 (m, 2H), 1.80 (m, 2H), 1.25 (d, 3H), 1.45 (t, 3H)
IR(cm−1):3383、3269、1643
中間体360
{5−[(1S)−1−アミノエチル]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル}(1−エトキシイソキノリン−5−イル)メタノン
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.40 (d, 1H), 8.07 (d, 1H), 7.77 (m, 2H), 7.65 (dd, 1H), 7.32 (d, 1H), 7.27 (d, 1H), 4.56 (quad, 2H), 4.19 (quad, 1H), 3.75 (t, 2H), 2.85 (dt, 1H), 2.69 (dt, 1H), 1.83 (m, 4H), 1.47 (t, 3H), 1.24 (d, 3H)
IR(cm−1):3387、3290、1643、1612
中間体456
(4−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル)(1−エトキシイソキノリン−5−イル)メタノン
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.40 (d, 1H), 8.08 (d, 1H), 7.81 (d, 1H), 7.79 (d, 1H), 7.64 (t, 1H), 7.62 (dd, 1H), 7.31 (dd, 1H), 7.00 (t, 1H), 4.55 (quad, 2H), 3.94 (m, 1H), 3.90 (m, 1H), 3.83 (m, 1H), 2.04 (broad s, 2H), 1.90 (m, 1H), 1.64 (m, 1H), 1.45 (t, 3H)
IR(cm−1):3361、3285、1651、1585、1272、1235、807、756
中間体515
{5−[(1R)−1−アミノエチル]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル}(1−エトキシ−4−メチルイソキノリン−5−イル)メタノン
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) : δ 8.31 (d, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.57 (t, 1H), 7.52 (d, 1H), 7.52 (d, 1H), 7.28 (d, 1H), 4.51 (quad, 2H), 4.17 (quad, 1H), 3.66 (m, 2H), 2.81 (m, 1H), 2.66 (m, 1H), 2.17 (s, 3H), 1.79 (m, 2H), 1.45 (t, 3H), 1.22 (d, 3H), 1.95 (broad s, 2H)
IR(cm−1):3379、3310、1653
中間体545
{4−[(1R)−1−アミノエチル]−2−メトキシフェニル}(1−エトキシイソキノリン−5−イル)メタノン
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.39 (dt, 1H), 8.05 (d, 1H), 7.74 (dd, 1H), 7.70 (dd, 1H), 7.64 (dd, 1H), 7.45 (d, 1H), 7.18 (d, 1H), 7.10 (dd, 1H), 4.55 (quad, 2H), 4.05 (quad, 1H), 3.50 (s, 3H), 1.90 (broad s, 2H), 1.46 (t, 3H), 1.29 (d, 3H)
IR(cm−1):3365、3300、1657、1245、1033、810、788
中間体751
[4−(アミノメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル](1−エトキシイソキノリン−5−イル)メタノン
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.40 (d, 1H), 8.05 (d, 1H), 7.78 (d, 1H), 7.78 (d, 1H), 7.62 (t, 1H), 7.45 (d, 1H), 7.30 (d, 1H), 6.98 (t, 1H), 4.53 (quad, 2H), 3.80 (m, 2H), 2.90-2.65 (2dd, 2H), 2.74 (m, 1H), 1.93-1.80 (2m, 2H), 1.50 (broad s, 2H), 1.48 (t, 3H)
IR(cm−1):3381、1654
中間体223、265、360、399、456、515、545、及び751を、生成物P17に記載した手法に従って、酸性溶媒中で処理して、最終生成物を生成した。
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
プロトコールXXIII:Xが−C(=O)を表す式(I)で表示される化合物を調製する代替法
Xが−C(=O)を表す式(I)で表示される化合物を、芳香族求電子置換反応により調製することができる。
例として、中間体54の合成を、以下に記載する。
中間体54
2,2,2−トリフルオロ−N−{1−[3−ヒドロキシ−4−(イソキノリン−5−イルカルボニル)−5−メチルフェニル]エチル}アセトアミド
30℃での塩化メチレン(700mL)中の53(8.7g、33mmol)と655(7.6g、33mmol)との混合物に、AlCl(8.8g)を加える。混合物を、50℃で1時間加熱し、ついで、周囲温度に戻した後、AlCl(8.8g)を、再度加える。混合物を、50℃で24時間加熱し、AlCl(8.8g)を、再度加える。50℃で24時間での加熱及び周囲温度で2日間の後、混合物を、氷と水との混合物で注意深く加水分解する。生成物を、塩化メチレンで抽出する。有機相を乾燥させ、ついで、真空中で濃縮する。生成物を、シリカでのクロマトグラフィー(溶出液 CHCl/AcOEt 90/1)により精製する。これにより、中間体54(3.8g)を得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 9.50, 8.72, 8.70, 8.40, 7.90, 7.75, 6.80, 6.70, 4.97, 2.15, 1.50
IR(cm−1):3331、3000−2500、1692−1663、1165
化合物652、656、665、及び673を、同じプロトコールに従って得た。
中間体652
2,2,2−トリフルオロ−N−{1−[4−(イソキノリン−5−イルカルボニル)−3,5−ジメチルフェニル]エチル}アセトアミド
655と651との反応により得る。
1H NMR (300/500 MHz, DMSO-d6) : δ 9.90 (broad s, 1H, NH), 9.48 (s, 1H), 8.85 (broad d, 1H), 8.72 (d, 1H), 8.45 (d, 1H), 7.82 (d, 1H), 7.75 (t, 1H), 7.15 (s, 2H), 5.03 (quad, 1H), 2.10 (s, 6H), 1.51 (d, 3H)
IR(cm−1):3208、1712、1653、1571、1145、1185、1208
中間体656
2,2,2−トリフルオロ−N−{(1R)−1−[3−ヒドロキシ−4−(イソキノリン−5−イルカルボニル)フェニル]エチル}アセトアミド
655と17との反応により得る。
1H NMR (300/500 MHz, DMSO-d6) : δ 9.40 (s, 1H), 8.52 (d, 1H), 8.32 (d, 1H), 7.88 (m, 2H), 7.78 (t, 1H), 7.38 (d, 1H), 6.98 (s, 1H), 6.88 (d, 1H), 5.00 (quint, 1H), 1.78 (d, 3H)
IR(cm−1):3295、1707、1629、1147 幅広
中間体665
2,2,2−トリフルオロ−N−{(1R)−1−[7−(イソキノリン−5−イルカルボニル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−4−イル]エチル}アセトアミド
655と664との反応により得る。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6) : δ 10.00 (NH), 9.40, 8.55, 8.30, 8.00, 7.88, 7.75, 7.45, 6.98, 5.00, 4.45, 3.20, 1.48
IR(cm−1):3300、1709、1650、1230−1150
中間体673
2,2,2−トリフルオロ−N−{1−[3−ヒドロキシ−4−(イソキノリン−5−イルカルボニル)−5−メトキシフェニル]エチル}アセトアミド
655と672との反応により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 10.1-9.85 (m, 2H), 8.75 (d, 1H), 8.65 (d, 1H), 8.35 (t, 2H), 7.95 (d, 1H), 7.75 (t, 1H), 6.65-6.55 (2s, 2H), 4.98 (m, 1H), 3.60 (s, 3H), 1.50 (d, 3H)
IR(cm−1):3287、3120−1980、1706−1625
中間体55
2,2,2−トリフルオロ−N−{1−[4−(イソキノリン−5−イルカルボニル)−3−メトキシ−5−メチルフェニル]エチル}アセトアミド
中間体93について記載したプロトコール(プロトコールXVII)に従って、ヨウ化メチルと中間体54との反応により得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.90 (broad s, 1H), 9.40 (s, 1H), 8.80 (d, 1H), 8.70 (d, 1H), 8.40 (broad d, 1H), 7.85 (broad d, 1H), 7.75 (t, 1H), 7.00 (broad s, 1H), 6.95 (broad s, 1H), 5.05 (quad, 1H), 3.60 (s, 3H), 2.10 (s, 3H), 1.50 (d, 3H)
IR(cm−1):3215、1724−1658、1178
中間体659
N−{(1R)−1−[3−エチル−4−(イソキノリン−5−イルカルボニル)フェニル]エチル}−2,2,2−トリフルオロアセトアミド
656から開始して、562を得るのに記載した順序に従って得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.80 (broad s, 1H, NH), 9.50 (s, 1H), 8.62 (d, 1H), 8.40 (d, 1H), 8.30 (d, 1H), 7.82 (d, 1H), 7.74 (t, 1H), 7.40 (s, 2H), 7.25 (m, 2H), 5.05 (quad., 1H), 2.70 (quad, 2H), 1.52 (d, 3H), 1.12 (t, 3H)
IR(cm−1):3296、1705、1657
中間体674
2,2,2−トリフルオロ−N−{1−[4−(イソキノリン−5−イルカルボニル)−3,5−ジメトキシフェニル]エチル}アセトアミド
中間体93について記載したプロトコール(プロトコールXVII)に従って、ヨウ化メチルと中間体673との反応により得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 9.90 (broad s, 1H, NH), 9.45 (s, 1H), 8.82 (d, 1H), 8.68 (d, 1H), 8.40 (d, 1H), 7.92 (d, 1H), 7.75 (t, 1H), 6.85 (s, 2H), 5.10 (quad., 1H), 3.65 (s, 6H), 1.52 (d, 3H)
IR(cm−1):3233、1726−1664、1118、852、763、614
トリフルオロ−アセトアミドの状態で保護されたケトン中間体を、中間体56の例に従って、塩基性溶媒中で脱保護して、最終生成物を生成した。
中間体56
[4−(1−アミノエチル)−2−メトキシフェニル](イソキノリン−5−イル)メタノン
メタノール中の55(2.67g、6.41mmol)の溶液に、1N NaOH溶液(46mL)を加える。反応混合物を、周囲温度で、変換が完了するまで攪拌する。溶媒を、真空中で蒸発させる。残留物を、水(150mL)に入れ、塩化メチレンで抽出する。有機相を乾燥させ、ついで、真空中で濃縮する。残留物を、シリカゲルでクロマトグラフする(溶出液 CHCl/EtOH/NHOH 28%(95/05/0.5))。中間体56(0.8g)を、油状物の状態で得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 9.40 (s, 1H), 8.80 (d, 1H), 8.70 (d, 1H), 8.40 (dl, 1H), 7.85 (broad d, 1H), 7.70 (t, 1H), 7.00 (broad s, 1H), 6.95 (broad s, 1H), 4.00 (quad, 1H), 3.55 (s, 3H), 2.10 (s, 3H), 1.90 (m, 2H), 1.30 (d, 3H)
IR(cm−1):3500−3250、1654、1610、1571、834−672
得られた中間体を、エチルエーテル中の2N HCl溶液で処理することにより、塩酸塩に変換する。
Figure 0006491226
Figure 0006491226
プロトコールXXIV:Xが−C(=O)を表す式(I)で表示される化合物を調製する代替法
Xが−C(=O)を表す式(I)で表示される化合物を、ホウ素中間体とカルボニル化中間体との反応により調製することができる。ついで、得られた中間体アルコールを、ケトンに酸化し、アミン官能基の保護基を除去する。
例えば、中間体569の合成は以下のように記載される。
Figure 0006491226
中間体567
tert−ブチル{1−[2−フルオロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]エチル}カルバマート
窒素で脱気した1,4−ジオキサン(20mL)中の中間体566(2g、6.2mmol)、酢酸カリウム(1.2g)、及びビス(ピナコラト)ジボラン(1.75g、6.9mmol)の混合物に、PdCl−dppf.CHCl(0.15g、3%)を加える。反応混合物を、還流で4時間加熱する。周囲温度に戻した後、混合物を加水分解し、ついで、トルエンを加える。ろ過後、ろ液を、水及びNaCl飽和水溶液で洗浄する。有機相を、MgSOで乾燥させ、濃縮する。残留物を、iPrO/シクロヘキサン溶出液混合物(10/90〜100/0)を使用して、シリカゲルでクロマトグラフする。中間体567(1.9g)を、油状物の状態で得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 7.50 (2m, 3H), 7.16 (t, 1H), 4.85 (m, 1H), 1.35 (broad s, 9H), 1.3 (s, 12H), 1.28 (d, 3H)
19F NMR: -108.6
IR(cm−1):3341、1700、1361
GC−EI(70eV):M+.=365.2
中間体569
tert−ブチル(1−{3−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−2−フルオロフェニル}エチル)カルバマート
工程1
アルゴンで脱気したジオキサン(18mL)中の中間体567(1.8g、4.9mmol)、中間体125(0.986g、4.9mmol)、及びKCO(1.36g、9.8mmol)の混合物に、ビス(エチレン)ロジウム(I)クロリド二量体(38mg)及びトリ−tert−ブチルホスフィンを、トルエン(0.196mL)中1M溶液として加える。反応混合物を、60℃で6時間加熱し、ついで、周囲温度で3日間攪拌する。加水分解及びEtOでの抽出後に、有機相を、水でpH=7に洗浄し、ついで、NaCl飽和水溶液で連続的に洗浄し、MgSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で蒸発させる。残留物を、シリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出液:CHCl−THF:95−5)により精製して、予測中間体(1.1g)を、ベージュ色の固体の状態で与える。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.15 (d, 1H), 7.95 (d, 1H), 7.80 (d, 1H), 7.60 (t, 1H), 7.50 (d, 1H), 7.45 (m, 1H), 7.30-7.15 (m, 1H), 7.10 (m, 1H), 6.53 (m, 1H), 6.18 (m, 1H), 4.85 (m, 1H), 4.50 (quad, 2H), 1.40 (t, 3H), 1.35 (broad s, 9H), 1.25 (d, 3H)
IR(cm−1):3315、1683
工程2
上記で得られた中間体を、(上記プロトコールに従って)MnOの存在下で酸化して、中間体569を与える。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.47 (d, 1H), 8.1 (d, 1H), 7.89 (d, 1H), 7.75-7.6 (3m, 3H), 7.6-7.5 (2m, 2H), 7.37 (t, 1H), 4.85 (m, 1H), 4.57 (quad, 2H), 1.46 (t, 3H), 1.36 (broad s, 9H), 1.26 (d, 3H)
IR(cm−1):3348、1680−1661
中間体587
tert−ブチル(1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)(ヒドロキシ)メチル]−2−メトキシ−3−メチルフェニル}エチル)カルバマート
586及び125から開始して、同じプロトコールに従って得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.15 (d, 1H), 7.95 (d, 1H), 7.61 (m, 2H), 7.36-7.29 (2 broad d, 1H), 7.34 (d, 1H), 7.14-7.11 (2d, 1H), 6.85-6.81 (m, 1H), 6.4 (s, 1H), 4.93 (m, 1H), 4.51 (quad, 2H), 3.73-3.69 (2s, 3H), 2.2 (broad s, 3H), 1.43 (t, 3H), 1.34 (broad s, 9H), 1.22-1.2 (2d, 3H)
IR(cm−1):3343、1689
中間体587を、(上記プロトコールに従って)MnOの存在下で酸化して、中間体588を与える。
中間体588
tert−ブチル(1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−2−メトキシ−3−メチルフェニル}エチル)カルバマート
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.44 (d, 1H), 7.79 (d, 1H), 7.67 (t, 1H), 8.10 (d, 1H), 7.74 (d, 1H), 7.50 (broad d, 1H), 7.29 (d, 1H), 7.07 (d, 1H), 5.0 (m, 1H), 4.58 (quad, 2H), 3.80 (s, 3H), 2.27 (s, 3H), 1.46 (t, 3H), 1.36 (s, 9H), 1.27 (d, 3H)
IR(cm−1):3352、1708、1660
プロトコールXXIVにより得られたケトン中間体を、生成物P17、及び、ケトン中間体がtert−ブチル−カルバマートの状態で保護されている場合はP110について記載した手法に従って、酸性溶媒中で脱保護して、最終生成物を生成した。
Figure 0006491226
プロトコールXXV:Xが−CH(OH)−を表す式(I)で表示される化合物の調製
Xが−CH(OH)−を表す式(I)で表示される化合物を、プロトコールXXに従って、最後の酸化工程なしに合成することができる。
中間体147を、中間体3及び中間体145から開始して、生成物P17を得るのに記載した手法に従って調製した。
中間体147
tert−ブチル[(1R)−1−{3,5−ジフルオロ−4−[ヒドロキシ(イソキノリン−5−イル)メチル]フェニル}エチル]カルバマート
1H NMR (300MHz, DMSO-d6): 9.30 (s, 1H), 8.45 (d, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.05 (broad d, 1H), 7.75 (t, 1H), 7.65 (broad d, 1H), 7.40 (broad d, 1H), 6.95 (d, 1H), 6.60 (d, 1H), 6.40 (d, 1H), 4.60 (quint, 1H), 1.35 (s, 9H), 1.20 (d, 3H)
中間体147(1.44g)を、高圧クロマトグラフィーにより、キラル支持体(ChiralCell OJカラム、溶出液:n−プロピルアルコール/ヘプタン/ジエチルアミン 10/90/0.1、検出270nm)でクロマトグラフして、2つの光学鏡像体148(0.6g)及び149(0.53g)を与えた。
中間体148
光学純度(OJ-Hカラム、溶出液:n−プロピルアルコール/ヘプタン/ジエチルアミン 10/90/0.1、検出270nm):>99%
中間体149
光学純度(OJ-Hカラム、溶出液:n−プロピルアルコール/ヘプタン/ジエチルアミン 10/90/0.1、検出270nm):98%
塩化メチレン(30mL)中の中間体149(0.5g)の溶液に、TFA(1.7mL)を10分の間に加える。反応混合物を、周囲温度で20時間攪拌し、その後、真空中で濃縮する。残留物を、水中に入れ、20% 水酸化ナトリウムで処理し、塩化メチレンで抽出する。有機相を、MgSOで乾燥させる。減圧下で蒸発させて、中間体150(0.25g)を生成する。
中間体150
{4−[(1R)−1−アミノエチル]−2,6−ジフルオロフェニル}(イソキノリン−5−イル)メタノール、エナンチオマー1
光学純度(キャピラリー電気泳動:標準CE、NaHPO0.05M、pH2.5−HPOcc/HS α−シクロデキストリン、検出233nm):99%
中間体148を、中間体150について記載したプロトコールに従って処理し、中間体692を生成した。
中間体692
{4−[(1R)−1−アミノエチル]−2,6−ジフルオロフェニル}(イソキノリン−5−イル)メタノール、エナンチオマー2
光学純度(キャピラリー電気泳動:標準CE、NaHPO0.05M、pH2.5−HPOcc/HS α−シクロデキストリン、検出233nm):>99%
中間体151を、中間体3及び中間体146から開始して、生成物P17を得るのに記載した手法に従って調製した。
中間体151
tert−ブチル[(1S)−1−{3,5−ジフルオロ−4−[ヒドロキシ(イソキノリン−5−イル)メチル]フェニル}エチル]カルバマート
1H NMR (300MHz, DMSO-d6): 9.30 (s, 1H), 8.45 (d, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.05 (broad d, 1H), 7.75 (t, 1H), 7.65 (broad d, 1H), 7.40 (broad d, 1H), 6.95 (d, 1H), 6.60 (d, 1H), 6.40 (d, 1H), 4.60 (quint, 1H), 1.35 (s, 9H), 1.20 (d, 3H)
中間体151(1.2g)を、高圧クロマトグラフィーにより、キラル支持体(ChiralCell OJカラム、溶出液:n−プロピルアルコール/ヘプタン/ジエチルアミン 10/100/0.1、検出270nm)でクロマトグラフして、2つの光学鏡像体152(0.42g)及び153(0.59g)を与えた。
中間体152
光学純度(OJ-Hカラム、溶出液:エタノール/ヘプタン/ジエチルアミン 70/30/0.1〜5/95/0.1、検出275nm):>98%
中間体153
光学純度(OJ-Hカラム、溶出液:エタノール/ヘプタン/ジエチルアミン 70/30/0.1〜5/95/0.1、検出275nm):>99%
中間体153を、中間体150について記載したプロトコールに従って処理し、中間体154(0.25g)を生成した。
中間体154
{4−[(1S)−1−アミノエチル]−2,6−ジフルオロフェニル}(イソキノリン−5−イル)メタノール、エナンチオマー1
光学純度(キャピラリー電気泳動:標準CE、NaHPO0.05M、pH2.5−HPOcc/HS α−シクロデキストリン、検出233nm):>99%
中間体150、154、及び692を、エチルエーテル中の2N HCl溶液で処理することにより、塩酸塩に変換する。
Figure 0006491226
プロトコールXXVI:Xが−CH−を表す式(I)で表示される化合物の調製
Xが−CH−を表す式(I)で表示される化合物を、以下に記載した手法に従って合成することができる。
例として、中間体144(1−[3,5−ジフルオロ−4−(イソキノリン−5−イルメチル)フェニル]エタンアミン)を合成する。
Figure 0006491226
中間体140
(5−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)イソキノリン)
工程1
−70℃に冷却した無水THF(44mL)中の市販の4−ブロモ−3,5−ジフルオロアニソール(25g、112mmol)の溶液に、シクロヘキサン中の2.5N n−BuLi溶液(44mL、110mmol)を、35分の間に加える。得られた混合物を、−70℃で35分間攪拌する。ついで、THF(300mL)中の中間体3(17g、108mmol)の溶液を加える。温度を、−70℃を下回って維持する。反応混合物を、−70℃で1時間攪拌し、ついで、水で加水分解する。有機相を、EtOで抽出し、MgSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で蒸発させる。残留物を、Lichroprep RP18 40-60(CHCN/HO/TFA 95/5/0.1)で精製する。予測中間体(15.7g)を、白色の固体の状態で得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.60 (s, 1H), 8.55 (dd, 1H), 8.35 (m, 1H), 8.25 (m, 1H), 7.85-7.95 (2m, 2H), 6.65-6.75 (d, 2H), 6.60 (s, 1H), 3.75 (s, 3H), 6.0-8.0 (m, 1H)
IR(cm−1):3248、1050−1200、1705、1666
工程2
トリフルオロ酢酸(35mL)中に溶解させた上記で得られた中間体(850mg、2.82mmol)を、周囲温度において、トリエチルシラン(4.5mL、28.2mmol)で処理する。得られた混合物を、70℃で1時間加熱する。反応混合物を、水と氷との混合物中に注ぎ、ついで、40% 水酸化ナトリウム水溶液を加える。有機相を、酢酸エチルで抽出し、水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で蒸発させる。得られた残留物を、シリカでのフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:CHCl/AcOEt勾配 100−0〜70−30)により精製する。中間体140(400mg)を、白色の固体の状態で得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.30 (s, 1H), 8.60 (d, 1H), 8.10 (d, 1H), 8.00 (d, 1H), 7.60 (t, 1H), 7.30 (d, 1H), 6.80 (d, 2H), 4.35 (s, 2H), 3.80 (s, 3H)
IR(cm−1):1138
中間体142
3,5−ジフルオロ−4−(イソキノリン−5−イルメチル)フェニル トリフルオロメタンスルホナート
工程1
−70℃に冷却した塩化メチレン(160mL)中の中間体140(8g、20mmol)の溶液に、1N BBr/CHCl溶液(48mL、48mmol)を加える。反応混合物を、周囲温度で2日間攪拌する。反応混合物を、−70℃に冷却し、メタノール 50mLで20分の間に処理し、ついで、周囲温度に戻し、ついで、真空中で濃縮する。残留物を、メタノール 160mL中での還流で、1時間30分加熱し、ついで、真空中で濃縮する。予測中間体(6.9g)を、その臭化水素塩の状態で得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 10.35 (broad s, 1H), 9.80 (s, 1H), 8.77 (d, 1H), 8.60 (d, 1H), 8.35 (d, 1H), 7.89 (t, 1H), 7.69 (d, 1H), 6.54 (d, 2H), 4.41 (s, 2H)
IR(cm−1):1647−1633、2500−3100
工程2
−78℃に冷却した塩化メチレン 35mL中の上記で得られた中間体(500mg、1.8mmol)及びトリエチルアミン(1.8g、18mmol)の溶液に、N−フェニル−ビストリフルオロメタンスルホンイミド(1g、2.8mmol)を、1分の間に加える。反応混合物を、−78℃で1時間攪拌し、更に、EtN 1mLを加える。−78℃で1時間攪拌した後、反応混合物を、水の添加により、−78℃で加水分解する。有機相を、NaCl飽和水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で蒸発させる。残留物を、シリカでのフラッシュクロマトグラフィー(溶出液 CHCl−AcOEt:100−0〜80−20)により精製する。230mg 中間体142を、油状物の状態で得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.40 (s, 1H), 8.60 (d, 1H), 8.05 (m, 2H), 7.65 (m, 3H), 7.35 (m, 1H), 4.50 (s, 2H)
IR(cm−1):1427−1138、1210
中間体144
1−[3,5−ジフルオロ−4−(イソキノリン−5−イルメチル)フェニル]エタンアミン
工程1
DMF(5mL)中の中間体142(500mg、1.23mmol)の窒素で脱気した溶液に、60mg(0.22mmol) トリフェニルホスフィン、15mg(0.066mmol) Pd(OAc)、160mg(3.77mmol) LiCl、及び530mg(1.46mmol) (1−エトキシビニル)−トリブチルスズを加える。混合物を、70℃で5時間加熱し、ついで、周囲温度で一晩攪拌する。混合物を、1N HCl水溶液で処理し、周囲温度で攪拌し、ついで、28% NHOH溶液で塩基性にする。有機相を、AcOEtで抽出し、NaCl水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、ろ過し、蒸発乾固させる。残留物を、シリカでのフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:CHCl−AcOEt勾配:100−0〜90−10)により精製する。予測中間体(150mg)を得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.35 (s, 1H), 8.60 (d, 1H), 8.10 (d, 1H), 8.05 (d, 1H), 7.70 (d, 2H), 7.60 (t, 1H), 7.35 (d, 1H), 4.50 (s, 2H), 2.60 (s, 3H)
IR(cm−1):1685、1620、1579、1315、860−831−761
工程2
メタノール 13mL中の上記で得られた中間体(650mg、2.18mmol)の溶液に、酢酸アンモニウム(2.4g、31mmol)、ついで、4Å 粉末状分子ふるいを加え、20分後、ナトリウムシアノボロハイドライド(120mg、1.9mmol)を加える。反応混合物を、周囲温度で一晩攪拌する。溶液をろ過して、分子ふるいを除去する。ついで、ろ液を、真空中で蒸発させる。残留物を、20% HClで処理し、それに、酢酸エチルを加える。水相をデカンテーションし、20% NaOHを加えることにより塩基性にし、塩化メチレンで2回抽出する。ついで、有機相を、MgSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で蒸発させる。残留物を、シリカでのフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:CHCl−EtOH勾配:97−3〜90−10)により精製する。中間体144(260mg)を、油状物の状態で得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.40 (s, 1H), 8.60 (d, 1H), 8.10 (d, 1H), 8.00 (d, 1H), 7.60 (t, 1H), 7.35 (d, 1H), 7.15 (d, 2H), 4.45 (s, 2H), 3.95 (quad., 1H), 1.25 (d, 3H), 1.95 (m, 2H)
IR(cm−1):1309、3200−3400
中間体530
N−[(1R)−1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)メチル]−3−メトキシフェニル}エチル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミド
676と3とのカップリングにより調製したアルコール677を(中間体140について記載した条件に従って)脱ヒドロキシル化することにより得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.2 (s, 1H), 8.1 (d, 1H), 8.00 (d, 1H), 7.55 (m, 1H), 7.5 (m, 1H), 7.4 (d, 1H), 7.05 (s, 1H), 6.8 (m, 2H), 5.0 (m, 1H), 4.5 (quad., 2H), 4.25 (s, 2H), 3.85 (s, 3H), 1.45 (m, 6H)
19F NMR: -73
中間体678
2,2,2−トリフルオロ−N−{1−[3−フルオロ−4−(イソキノリン−5−イルメチル)フェニル]エチル}アセトアミド
18と124のカップリングにより調製したアルコール543を(中間体140について記載した条件に従って)脱ヒドロキシル化することにより得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 9.80 (d, 1H), 9.30 (s, 1H), 8.50 (d, 1H), 8.00 (broad d, 1H), 7.95 (d, 1H), 7.60 (t, 1H), 7.55 (dd, 1H), 7.20 (dd, 1H), 7.15 (t, 1H), 7.05 (dd, 1H), 5.0 (quint., 1H), 4.40 (s, 2H), 1.40 (d, 3H)
IR(cm−1):3430、3050、1703、1555
トリフルオロ−アセトアミドの状態で保護されたケトン中間体を、中間体56の例に従って、塩基性溶媒中で脱保護して、最終生成物を生成した。得られた中間体を、エチルエーテル中の2N HCl溶液で処理することにより、塩酸塩に変換する。
Figure 0006491226
プロトコールXXVII
Ryが、
−C(=O)−CHRy−NHRy基(基中、Ryが、水素原子もしくは(C〜C)アルキル基を表し、Ryが、水素原子もしくはメチル基を表す)、又は
ヒドロキシル基により置換されていることができる−(C〜C)アルキル基、又は
−O(C〜C)アルキル基、又は
シクロヘキシル基、又は
メチルスルホニル基を表す場合、
下記プロトコールを使用した。
最終生成物を、上記中間体又は最終生成物から開始して調製した。
中間体418
(1−アミノ−4,6−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)(1−エトキシイソキノリン−5−イル)メタノン
塩化メチレン(20mL)中の中間体417(2.6g、5.5mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(2回、2.07mL)を加える。混合物を、周囲温度で18時間攪拌し、ついで、CHClで希釈し、1N 水酸化ナトリウムで処置する。有機相を、水で洗浄し、ついで、MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮する。そのようにして得られた中間体418(2g)を、更なる精製をすることなく、次の工程に使用する。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.50 (d, 1H), 8.20 (2d, 2H), 8.00 (d, 1H), 7.70 (t, 1H), 7.25 (d, 1H), 4.60 (quad, 2H), 4.30 (t and s, 1H), 2.90 (m, 1H), 2.70 (m, 1H), 2.45 (m, 1H), 2.30 (m, 2H), 1.75 (m, 1H), 1.45 (t, 3H)
IR(cm−1):3390、1667、1633、1567、814−757
中間体421
[4−(2−アミノプロパン−2−イル)−2,6−ジフルオロフェニル](1−エトキシイソキノリン−5−イル)メタノン
172から開始して、プロトコールXXVIIに従って得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.50 (d, 1H), 8.2-8.1 (dd, 2H), 8.00 (dd, 1H), 7.75 (dd, 1H), 7.45 (d, 1H), 4.55 (quad, 2H), 2.05 (m, 1H), 2.70 (m, 2H), 1.45 (t, 3H), 1.40 (s, 6H)
IR(cm−1):3371、3302、1668
中間体426
(1−アミノ−4,6−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)(1−エトキシイソキノリン−5−イル)メタノン
425から開始して、プロトコールXXVIIに従って得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.50 (d, 1H), 8.20 (2d, 2H), 8.00 (d, 1H), 7.70 (t, 1H), 7.25 (d, 1H), 4.60 (quad, 2H), 4.30 (t and s, 1H), 2.90 (m, 2H), 2.70 (m, 1H), 2.45 (m, 1H), 2.30 (m, 2H), 1.75 (m, 1H), 1.45 (t, 3H)
IR(cm−1):3390、1666、1633、1567、814−757
中間体435
{4−[(1S)−1−アミノエチル]−2,6−ジフルオロフェニル}(1−エトキシイソキノリン−5−イル)メタノン
165から開始して、プロトコールXXVIIに従って得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.55 (d, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.15 (d, 1H), 8.00 (d, 1H), 7.70 (t, 1H), 7.30 (d, 2H), 4.60 (quad, 2H), 4.05 (quad, 1H), 2.05 (m, 2H), 1.45 (t, 3H), 1.30 (d, 3H)
IR(cm−1):3380、3317、1669、1633
中間体468
{4−[(1R)−1−アミノエチル]−2,6−ジフルオロフェニル}(1−エトキシイソキノリン−5−イル)メタノン
170から開始して、プロトコールXXVIIに従って得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.55 (d, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.15 (d, 1H), 8.02 (d, 1H), 7.72 (t, 1H), 7.30 (d, 2H), 4.60 (quad, 2H), 4.05 (quad, 1H), 2.02 (m, 2H), 1.45 (t, 3H), 1.30 (d, 3H)
IR(cm−1):3381、3314、1670
中間体752
[4−(1−アミノエチル)−2,6−ジフルオロフェニル](1−エトキシイソキノリン−5−イル)メタノン
127から開始して、プロトコールXXVIIに従って得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.54 (broad d, 1H), 8.19 (d, 1H), 8.13 (broad d, 1H), 8.02 (broad d, 1H), 7.72 (dd, 1H), 7.31 (m, 2H), 4.57 (quad, 2H), 4.06 (quad, 1H), 2.01 (broad s, 2H), 1.46 (t, 3H), 1.30 (d, 3H)
IR(cm−1):3375−3310、1671
LCMS[M+H]+=356
得られたアミンを、下記プロトコールに従って、アミド中間体に変換した。
中間体419
tert−ブチル[2−({5−[(1−エトキシイソキノリン5−イル)カルボニル]−4,6−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}アミノ)−2−オキソエチル]カルバマート
CHCN(16mL)中の418(0.8g、2.1mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.03g、0.1当量)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.71g)、N−tert−ブトキシ−カルボニル−グリシン(0.38g)を連続的に加える。混合物を、周囲温度で3日間攪拌する。沈殿物をろ過し、CHCNで洗浄する。ろ液を、真空中で濃縮する。残留物を、CHCl/AcOEt溶出液:80/20〜60/40を使用して、シリカゲルでクロマトグラフする。中間体419(1.16g)を、非晶性固体の状態で得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ8.55 (d, 1H), 8.35 (d, 1H), 8.20 (2d, 2H), 8.0 (d, 1H), 7.70 (t, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.00 (t, 1H), 5.40 (quad, 1H), 4.60 (quad, 2H), 3.60 (d, 2H), 3.0 (m, 1H), 2.80 (m, 1H), 2.45 (m, 1H), 2.00 (m, 1H), 1.50 (t, 3H), 1.40 (m, 9H)
IR(cm−1):3350、1720、1667、1586
中間体427
tert−ブチル[2−({5−[(1−エトキシイソキノリン5−イル)カルボニル]−4,6−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}アミノ)−2−オキソエチル]カルバマート
426から開始して、同じプロトコールに従って得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.55 (d, 1H), 8.35 (d, 1H), 8.20 (2d, 2H), 8.0 (d, 1H), 7.70 (t, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.00 (t, 1H), 5.40 (quad, 1H), 4.60 (quad, 2H), 3.60 (d, 2H), 3.0 (m, 1H), 2.80 (m, 1H), 2.45 (m, 1H), 2.00 (m, 1H), 1.50 (t, 3H), 1.40 (m, 9H)
IR(cm−1):3350、1720、1667、1586
中間体765
tert−ブチル(2−{[(1R)−1−{4−[(1−エトキシイソキノリン5−イル)カルボニル]−3,5−ジフルオロフェニル}エチル]アミノ}−2−オキソエチル)カルバマート
CHCl(20mL)中の468(1g、2.8mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.37g、2.8mmol)、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.59g、2.8mmol)、N−tert−ブトキシ−カルボニル−グリシン(0.49g、2.8mmol)、及びEtN(0.78mL、5.6mmol)を連続的に加える。混合物を、周囲温度で1時間攪拌する。混合物を、塩化メチレンで希釈し、1N 水酸化ナトリウム、1N HCl、及び水で洗浄する。有機相を、MgSOで乾燥させ、ついで、真空中で濃縮する。生成物765(1.1g)を、白色の固体の状態で得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 8.55 (d, 1H), 8.35 (d, 1H), 8.2 (dd, 2H), 8.15 (d, 1H), 8.02 (d, 1H), 7.70 (d, 1H), 7.25 (d, 2H), 7.0 (t, 1H), 5.02 (quint, 1H), 4.55 (quad, 2H), 3.58 (dd, 2H), 1.48 (t, 3H), 1.45 (d, 3H), 1.4 (s, 9H)
IR(cm−1):3304、1714、1675、1654
中間体436
tert−ブチル(2−{[(1S)−1−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,5−ジフルオロフェニル}エチル]アミノ}−2−オキソエチル)カルバマート
435から開始して、同じプロトコールに従って得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.55 (d, 1H), 8.35 (d, 1H), 8.2-8.1 (dd, 2H), 8.05 (dd, 1H), 7.70 (dd, 1H), 7.25 (d, 2H), 5.00 (m, 1H), 4.55 (quad, 2H), 3.65-3.5 (m, 2H), 1.45 (t, 3H), 1.40 (d, 3H), 1.35 (s, 9H)
IR(cm−1):3311、1717、1672、1637
中間体742
tert−ブチル{2−[(2−{4−[(1−エトキシイソキノリン−5−イル)カルボニル]−3,5−ジフルオロフェニル}プロパン−2−イル)アミノ]−2−オキソエチル}カルバマート
421から開始して、同じプロトコールに従って得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.55 (m, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.15 (d, 1H), 8.00 (d, 1H), 7.75 (dd, 1H), 7.25 (d, 2H), 4.55 (quad, 2H), 3.55 (d, 2H), 1.60 (s, 6H), 1.45 (t, 3H), 1.35 (s, 9H)
IR(cm−1):3500−3200、1667
得られた中間体419、427、468、436、742を、生成物P17について記載した手法に従って、酸性溶媒中で脱保護して、最終生成物を生成した。
アミドを、下記プロトコールに従った反応によっても得た。
中間体224
tert−ブチル{2−[(1−{3,5−ジフルオロ−4−[(1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−5−イル)カルボニル]フェニル}エチル)アミノ]−2−オキソエチル}カルバマート
エチルクロロホルマート(0.26mL、2.7mmol)で処理したTHF(5mL)中のN−tert−ブトキシ−カルボニル−グリシン(0.48g、2.8mmol)、EtN(0.38mL、2.7mmol)の−10℃での溶液に、DMF/THF混合物(13mL/7.6mL)中のP17(1g、2.7mmol)及びEtN(0.42mL、3mmol)の溶液をゆっくり加える。混合物を、周囲温度で20時間攪拌する。反応混合物を、水中に注ぎ、AcOEtで抽出し、乾燥させ、ついで濃縮する。残留物を、CHCl/EtOH溶出液:97/3を使用して、シリカゲルで、固体析出物を経てクロマトグラフする。生成物224(0.46g)を得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 11.62 (m, 1H), 8.51 (d, 1H), 8.36 (d, 1H), 7.90 (d, 1H), 7.57 (t, 1H), 7.37 (m, 2H), 7.24 (m, 2H), 6.97 (t, 1H), 4.99 (quint, 1H), 3.58 (d, 1H), 1.38 (broad s, 12H)
IR(cm−1):3305
LCMS[M+H]+=485
中間体320
tert−ブチル{(2S,3S)−1−[(1−{3,5−ジフルオロ−4−[(1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−5−イル)カルボニル]フェニル}エチル)アミノ]−3−メチル−1−オキソペンタン−2−イル}カルバマート
P17から開始し、N−tert−ブトキシ−カルボニル−(L)−イソロイシンを使用して、同じプロトコールに従って得る。中間体320を、P17について記載したプロトコールに従った処理により、直接P55に変換した。
中間体392
tert−ブチル{2−[(1−{3,5−ジフルオロ−4−[(1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−5−イル)カルボニル]フェニル}エチル)アミノ]−2−オキソエチル}メチルカルバマート
P17から開始し、メチル−N−tert−ブトキシ−カルボニル−グリシンを使用して、同じプロトコールに従って得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) : δ 11.32 (m, 1H), 8.52 (d, 1H), 8.15 (broad d, 1H), 7.87 (d, 1H), 7.55 (t, 1H), 7.32 (dd, 2H), 7.21 (d, 2H), 5.03 (m, 1H), 3.83 (dd, 1H), 2.85 (s, 3H), 1.44 (d, 3H), 1.38 (s, 9H)
IR(cm−1):3303、3200−2500、1699、1672、1660、1632
中間体420
tert−ブチル(2−{[(1S)−1−{3−メチル−4−[(1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−5−イル)カルボニル]フェニル}エチル]アミノ}−2−オキソエチル)カルバマート
P53から開始し、N−tert−ブトキシ−カルボニル−グリシンを使用して、同じプロトコールに従って得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 11.50 (m, 1H), 8.40 (d, 1H), 8.35 (d, 1H), 7.65 (dd, 1H), 7.50 (t, 1H), 7.30 (d, 1H), 7.25 (d, 1H), 7.20 (m, 2H), 6.90 (t, 1H), 6.75 (d, 1H), 4.95 (m, 1H), 3.60 (d, 2H), 1.40 (s, 3H), 1.35 (m, 12H)
IR(cm−1):3600−2500、1695、1633、1505
LCMS[M+H]+=463
そのようにして得られた中間体を、同中間体がtert−ブチル−カルバマートの状態で保護されている場合、生成物P110について記載した手法に従って、酸性溶媒中で脱保護して、最終生成物を生成した。
得られたアミンを、下記プロトコールに従って、アルキル中間体に変換した。
中間体469
{2,6−ジフルオロ−4−[(1R)−1−{[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル]アミノ}エチル]フェニル}(1−エトキシイソキノリン−5−イル)メタノン
DMF(10mL)中の468(1g、2.8mmol)の溶液に、KCO(1.2g、8.4mmol)及び2−(2−ブロモエトキシ)−テトラヒドロ−2H−ピラン(0.46mL、3.08mmol)を加える。混合物を、80℃で20時間加熱する。溶媒を、真空中で蒸発させる。残留物を、水に入れ、塩化メチレンで抽出する。有機相を、MgSOで乾燥させ、ついで、真空中で濃縮する。残留物を、CHCl/EtOH溶出液:98−2を使用して、シリカゲルでクロマトグラフする。生成物469(0.59g)を、油状物の状態で得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.55 (d, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.15 (d, 1H), 8.05 (d, 1H), 7.72 (d, 1H), 7.30 (d, 2H), 4.58 (quad and m, 3H), 3.85 (quad, 1H), 3.75-3.45 (2m, 2H), 3.68-3.45 (2m, 2H), 2.65-2.5 (m, 2H), 2.30 (m, 1H), 1.75-1.65 (2m, 2H), 1.50 (t and m, 7H), 1.30 (d, 3H)
IR(cm−1):3333、1674
中間体437
{2,6−ジフルオロ−4−[(1S)−1−{[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル]アミノ}エチル]フェニル}(1−エトキシイソキノリン−5−イル)メタノン
中間体435から開始して、同じプロトコールに従って得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.55 (d, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.15 (d, 1H), 8.05 (d, 1H), 7.72 (d, 1H), 7.30 (d, 2H), 4.58 (quad and m, 3H), 3.85 (quad, 1H), 3.75-3.45 (2m, 2H), 3.68-3.45 (2m, 2H), 2.65-2.5 (m, 2H), 2.30 (m, 1H), 1.75-1.65 (2m, 2H), 1.50 (t and m, 7H), 1.30 (d, 3H)
IR(cm−1):3328、1671
中間体285
[2,6−ジフルオロ−4−(1−{[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル]アミノ}エチル)フェニル](1−エトキシイソキノリン−5−イル)メタノン
この手法を、中間体469と437とのラセミ混合物である中間体285を調製するのにも使用した。
中間体422
[2,6−ジフルオロ−4−(2−{[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル]アミノ}プロパン−2−イル)フェニル](1−エトキシイソキノリン−5−イル)メタノン
421から開始して、同じプロトコールに従って得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ8.55 (d, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.15 (d, 1H), 8.05 (d, 1H), 7.72 (t, 1H), 7.35 (d, 2H), 4.57 (quad and m, 3H), 3.75-3.45 (2m, 2H), 3.65-3.45 (2m, 2H), 2.48 (m, 2H), 2.30 (m, 1H), 1.8-1.4 (m, 4H), 1.6-1.45 (2m, 2H), 1.50 (t, 3H), 1.4 (s, 6H)
中間体516
(2,6−ジフルオロ−4−{(1R)−1−[(2−メトキシエチル)アミノ]エチル}フェニル)(1−エトキシイソキノリン−5−イル)メタノン
DMF(15mL)中の468(1g、2.8mmol)の溶液に、EtN(1.18mL、8.4mmol)及び2−ブロモエチルメチルエーテル(0.29mL、3.1mmol)を加える。混合物を、70℃で4日間加熱する。混合物を、水及び塩化メチレンの存在下でデカンテーションする。有機相を、水、ついで、NaCl飽和溶液で洗浄する。MgSOでの乾燥及び真空中での濃縮後に、残留物を、CHCl/AcOEt溶出液:50/50を使用して、シリカゲルでクロマトグラフする。生成物516(0.46g)を、油状物の状態で得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.55 (d, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.15 (d, 1H), 8.05 (d, 1H), 7.75 (m, 1H), 7.30 (m, 2H), 4.6 (quad, 2H), 3.85 (m, 1H), 3.4 (t, 2H), 3.25 (s, 3H), 2.55 (m, 2H), 2.25 (s, 1H), 1.45 (t, 3H), 1.30 (d, 3H)
IR(cm−1):3325
LCMS[M+H]+=414
光学純度(OJ-Hカラム、溶出液:メタノール/ジエチルアミン:100/0.1、検出254nm):>98.8%
中間体517
(2,6−ジフルオロ−4−{(1S)−1−[(2−メトキシエチル)アミノ]エチル}フェニル)(1−エトキシイソキノリン−5−イル)メタノン
435から開始して、同じプロトコールに従って得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.55 (d, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.15 (d, 1H), 8.05 (d, 1H), 7.75 (m, 1H), 7.30 (m, 2H), 4.6 (quad, 2H), 3.85 (m, 1H), 3.4 (t, 2H), 3.25 (s, 3H), 2.55 (m, 2H), 2.25 (s, 1H), 1.45 (t, 3H), 1.30 (d, 3H)
IR(cm−1):3325
LCMS[M+H]+=414
光学純度(OJ-Hカラム、溶出液:メタノール/ジエチルアミン 100/0.1、検出254nm):>99%
中間体753
[2,6−ジフルオロ−4−(1−{[2−(メチルスルホニル)エチル]アミノ}エチル)フェニル](1−エトキシイソキノリン−5−イル)メタノン
1,4−ジオキサン(7.5mL)中の752(0.7g、2.09mmol)の溶液に、ジイソプロピル−エチル−アミン(0.47mL、3.3mmol)及びメチル−ビニル−スルホン(1.09mL、1.2mmol)を加える。混合物を、90℃で8日間加熱する。混合物を、水及び塩化メチレンの存在下でデカンテーションする。有機相を、NHCl飽和溶液、ついで、NaCO飽和溶液で洗浄する。MgSOでの乾燥及び真空中での濃縮後に、残留物を、CHCl/EtOH溶出液:100/0〜95/5を使用して、シリカゲルでクロマトグラフする。生成物753(0.46g)を、油状物の状態で得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 8.53 (d, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.12 (d, 1H), 8.06 (d, 1H), 7.72 (t, 1H), 7.30 (d, 2H), 4.58 (quad, 2H), 3.88 (quad, 1H), 3.23 (quad, 2H), 3.03 (s, 3H), 2.78 (t, 2H), 1.47 (t, 3H), 1.29 (d, 3H)
IR(cm−1):3339、1671、1371、1119
得られた中間体422、437、469、517、753を、生成物P17について記載した手法に従って、酸性溶媒中で脱保護して、最終生成物を生成した。
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
Figure 0006491226
薬理研究
ROCK1酵素試験
ヒトROCK1活性における化合物の効果の評価を、ヒトリコンビナント酵素及びLANCE(登録商標)検出法を使用して、基質であるUlight-RRRSLLE(PLK)のリン酸化を測定することにより定量化する。
実験プロトコール
試験化合物、参照化合物、又は水(対照)を、40mM Hepes/Tris(pH7.4)、0.8mM EGTA/Tris、8mM MgCl、1.6mM DTT、及び0.008% Tween20を含むバッファー中で、酵素(8.2ng)と混合する。
ついで、反応を、50nM Ulight-RRRSLLE(PLK)基質及び1μM ATPを加えることにより開始する。混合物を、周囲温度で30分間インキュベーションする。基底となる対照の測定について、酵素を、反応混合物から除去する。
インキュベーション後、反応を、13mM EDTAを加えることにより停止させる。5分後、ユーロピウムキレートでラベルした抗−ホスホ−PLK抗体を加える。更に60分後、蛍光転移を、マイクロプレートリーダ(Envision、Perkin Elmer)を使用して、lex=337nm、lem=620nm、及びlem=665nmで測定する。酵素活性を、665nmで測定したシグナルを620nmで測定したシグナルで割ること(比)により決定する。結果を、対照酵素活性の%阻害の形式で表現する。基準となる参照阻害化合物を、スタウロスポリンとする。スタウロスポリンを、IC50(50% 阻害を誘導する濃度)の値を算出する基礎における阻害曲線を得るために、複数の濃度で各実験において試験する。
参考文献
Doe, C., Bentley, R., Behm, D.J., Lafferty, R., Stavenger, R., Jung, D., Bamford, M., Panchal, T., Grygielko, E., Wright, L.L., Smith, G.K., Chen, Z., Webb, C., Khandekar, S., YI, T., Kirkpatrick, R., Dul, E., Jolivette, L., Marino, J.P. JR., Willette, R., Lee, D. and Hu, E. (2007), Novel Rho kinase inhibitors with anti-inflammatory and vasodilatory activities. J. Pharmacol. Exp. Ther., 320: 89
Figure 0006491226
機能性試験(ラット大動脈)
ラットの大動脈切片における血管反応性の研究
動物を麻酔した後、胸部大動脈を切除し、生理食塩水(PSS)に直ちに入れる。近位胸部大動脈について、付着した結合組織を取り除き、4つの大動脈リング(3〜4mm)を切断する。内皮を、平滑筋細胞を傷付けることなく機械的に除去する。
内皮を含まないリングを、カルボゲンの存在下において、37℃で維持された個別の浴中のPSS媒体に入れる。リングの等長張力を、力センサにより記録する。その最適張力において、リングを、生理媒体を周期的に置き換えながら、平衡期に供する。ついで、調製物を、過カリウム溶液(KCl 60mM)により、2回収縮させる。各2回の収縮に続けて、元の張力に戻すために連続的に洗浄する。内皮の不存在により、α−アドレナリンレセプターアゴニストであるフェニレフリン(PHE、10−6M)による収縮、続けて、ムスカリンレセプターアゴニストであるカルバコール(10−5M)の添加後に、内皮の存在下においてのみ弛緩が誘導されることが実証される。ついで、リングを、薬物を除去するために、PSSで周期的に60分間洗浄する。
リングを、PHE(10−6M)で再度収縮させ、ついで、収縮の安定後、生成物又はその溶媒を、累加濃度で加える。5つの濃度:10−8M、10−7M、10−6M、10−5M、及び3×10−5M(生成物がDMSOに溶解する場合)又は10−4M(HOが生成物の溶媒である場合)を試験する。
結果の分析
収縮性応答を、ミリグラム(mg)で得る。結果を、少なくとも2匹のラットにおいて得られた収縮性応答の平均±SEMで表現する。各生成物の張力における偏差を、生成物を加える前にPHEにより誘導された% 最大収縮として、下記式に従って算出する。
% 収縮B(t)=[x(mg)張力(化合物)B(t)/y(mg)最大張力(PHE)B]×100
得られた濃度応答曲線を分析し、各生成物のIC50値を決定する(IC50:PHEにより誘導された最大収縮の50%を阻害するのに必要な生成物濃度)。濃度応答曲線のIC50値の推定を、非線形回帰により得る。
Figure 0006491226
動脈圧における評価(SHRラット)
ROCK阻害剤の効果を、動脈圧(AP)の低下により試験した。この低下は、静脈内(i.v.)及び/又は経口投与後に、自発性高血圧ラット(SHR)において誘導される。まとめると、SHRを、2% イソフルランで麻酔した。遠隔操作プローブ(PAC40、Data Science International)を、腹部大動脈内に埋め込んで、APを記録した。ポリエチレンカテーテルを、i.v.投与用に頸静脈に埋め込んだ。
外科手術からの回復後(2〜3週間)、用量1、3、10、及び30mg/kgで、i.v.経路及び/又は経口経路により、ROCK阻害剤を投与した後24時間において、Apを、連続的に記録した。APにおける効果を、生成物投与前の基底動脈圧に対する% 低下として表現した。
Figure 0006491226
医薬組成物
錠剤を、湿式造粒法により得た。
Figure 0006491226
錠剤を、直接打錠により得た。
Figure 0006491226

Claims (18)

  1. 式(I):
    Figure 0006491226

    [式中、
    Xは、−C(=O)、−CH(OH)−、又は−CH−の基を表し、
    Riは、水素原子又はヒドロキシル基を表し、
    ここで、式(I)で表される化合物(式中、Ri は、ヒドロキシル基す)が、下記互変異性型:
    Figure 0006491226

    で表されてもよく
    Ri及びRiは、同一であっても異なっていてもよく、それぞれ、水素原子、(C〜C)アルキル基、又はハロゲン原子を表し、
    Ri、Ri、及びRiは、同一であっても異なっていてもよく、それぞれ、水素原子又はハロゲン原子を表し、
    Ra及びRaは、同一であっても異なっていてもよく、それぞれ、水素もしくはハロゲン原子、−O(C〜C)アルキル基、又は(C〜C)アルキル基を表し、
    Raは、水素もしくはハロゲン原子、ヒドロキシル基、−O(C )アルキル基、−(C〜C)アルキル基、3〜7つの環員を有する窒素含有複素環、又は−O−(CH −NR’R’’基を表し、
    Raは、水素原子、−O(C〜C)アルキル基、−(C〜C)アルキル基、3〜7つの環員を有する窒素含有複素環、又は−CRyRyNH(Ry)基を表し、
    Raは、水素もしくはハロゲン原子、−O(C〜C)アルキル基、−(C〜C)アルキル基、又は−CRyRyNH(Ry)基を表し、
    ここで、
    Ra、Ra、Ra、Ra、及びRaは、水素原子を同時に表すことはなく、
    Ra及びRaは、−CRyRyNH(Ry)基を同時に表すことはなく、
    Ra及びRaは、それらが付着している炭素原子と共に、4〜7つの環員を有する複素環を形成することができ、同複素環は、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−アミン、及び1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミンから選択され、
    Ra及びRaは、それらが付着している炭素原子と共に、4〜7つの環員を有する炭化水素環を形成することができ、同炭化水素環は、シクロペンタン、シクロペンタンアミン、N−シクロペンチルグリシンアミド、及び1−メチルシクロペンタンアミンから選択され、
    mは、1、2、又は3であり、
    R’及びR’’は、同一であっても異なっていてもよく、それぞれ、−(C〜C)アルキル基を表すか、又は、それらが付着している窒素原子と共に、3〜7つの環員を有する複素環を形成し、
    Ryは、水素原子、−(C〜C)アルキル基、−CH−シクロヘキシル基、又は3−メトキシフェニル基を表し、
    Ryは、水素原子又は−(C〜C)アルキル基を表し、
    Ryは、
    水素原子、
    −C(=O)−CHRy−NHRy基(基中、Ryは、水素原子もしくは(C〜C)アルキル基を表し、Ryは、水素原子もしくはメチル基を表す)、又は
    ヒドロキシル基により置換されていてもよい−(C〜C)アルキル基、−O(C〜C)アルキル基、シクロヘキシル基、もしくはメチルスルホニル基を表すか
    あるいは、Ry及びRyは、それらが付着している炭素原子と共に、シクロプロパン、シクロブタン、又はテトラヒドロラン基を形成するか、
    あるいは、Ry及びRyそれぞれは、それらが付着している炭素原子及び窒素原子と共に、ピロリジン又はピペリジン基を形成る]
    表される化合物(但し、Xが、−C(=O)−又は−CH(OH)−であり、Ri 〜Ri 及びRi 〜Ri がそれぞれ、水素原子であり、Ra 及びRa がそれぞれ、水素原子、−(C 〜C )アルキル基、−O(C 〜C )アルキル基又はハロゲン原子であり、Ra が水素原子、−O(C 〜C )アルキル基又は−(C 〜C )アルキル基であり、Ra 及びRa がそれぞれ、水素原子、ハロゲン原子、−(C 〜C )アルキル基又は−O(C 〜C )アルキル基である化合物を除く)もしくはその光学異性体、又は薬学的に許容し得る酸とのその付加塩もしくはその水和物。
  2. Xが、−C(=O)基を表す、請求項1記載の化合物もしくはその光学異性体、又は薬学的に許容し得る酸とのその付加塩もしくはその水和物。
  3. が、ヒドロキシル基を表し、前記化合物が、その互変異性型で表されてもよい、請求項1又は2記載の化合物もしくはその光学異性体、又は薬学的に許容し得る酸とのその付加塩もしくはその水和物。
  4. Ri、Ri、Ri、及びRiがそれぞれ、水素原子を表す、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物もしくはその光学異性体、又は薬学的に許容し得る酸とのその付加塩もしくはその水和物。
  5. Ra及びRaがそれぞれ、フッ素原子を表す、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物もしくはその光学異性体、又は薬学的に許容し得る酸とのその付加塩もしくはその水和物。
  6. Ra又はRaが、−CRyRyNH(Ry)基を表す、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物もしくはその光学異性体、又は薬学的に許容し得る酸とのその付加塩もしくはその水和物。
  7. Ryが、水素原子又は−(C〜C)アルキル基を表し、
    Ryが、−(C〜C)アルキル基を表し、
    Ryが、水素原子を表す、
    請求項6記載の化合物もしくはその光学異性体、又は薬学的に許容し得る酸とのその付加塩もしくはその水和物。
  8. Xが、−C(=O)−基を表し、
    Riが、水素原子又はヒドロキシル基を表し、
    Ri、Ri、Ri、及びRiがそれぞれ、水素原子を表し、Riが、水素原子又は−(C〜C)アルキル基を表し、
    Ra及びRaが、同一であっても異なっていてもよく、それぞれ、水素もしくはフッ素原子、又は(C〜C)アルキル基を表し、
    Raが、水素原子又は−(C )アルキル基を表し、
    Raが、水素原子、ピペリジン基、又は−CRyRyNH(Ry)基を表し、
    Raが、水素原子又は−CRyRyNH(Ry)基を表し、
    ここで、Ra及びRaが、−CRyRyNH(Ry)基を同時に表すことはなく、
    Raが−CRyRyNH(Ry)基を表す場合、Ra及びRaが、それらが付着している炭素原子と共に、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、もしくはテトラヒドロピラン基を形成することができるか、又は、
    Raが水素原子を表す場合、Ra及びRaが、それらが付着している炭素原子と共に、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−アミンもしくは1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミン基を形成することができるかあるいは、
    Ra及びRaが、それらが付着している炭素原子と共に、シクロペンタンアミン又は1−メチルシクロペンタンアミン基を形成することができ、
    Ryが、水素原子、−(C〜C)アルキル基、又は−CH−シクロヘキシル基を表し、
    Ryが、水素原子又は−(C〜C)アルキル基を表し、
    Ryが、水素原子又はヒドロキシル基により置換されていてもよい−(C〜C)アルキル基を表す、
    請求項1記載の化合物もしくはその光学異性体、又は薬学的に許容し得る酸とのその付加塩もしくはその水和物。
  9. 下記
    [4−(1−アミノエチル)−2,6−ジフルオロフェニル](イソキノリン−5−イル)メタノン及びその光学異性体ならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物、
    [4−((1R)−1−アミノエチル)−2,6−ジフルオロフェニル](イソキノリン−5−イル)メタノンならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物、
    [4−(1−アミノエチル)−2,6−ジフルオロフェニル](1−ヒドロキシイソキノリン−5−イル)メタノン及びその光学異性体ならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物、
    1−[3,5−ジフルオロ−4−(イソキノリン−5−イルメチル)フェニル]エタンアミン及びその光学異性体ならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物、
    {4−[(1S)−1−アミノエチル]−2,6−ジフルオロフェニル}(イソキノリン−5−イル)メタノールならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物、
    [4−(2−アミノプロパン−2−イル)−2,6−ジフルオロフェニル](イソキノリン−5−イル)メタノンならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物、
    5−[4−(2−アミノプロパン−2−イル)−2,6−ジフルオロベンゾイル]イソキノリン−1(2H)−オンならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物、
    5−[4−(1−アミノエチル)−2−フルオロ−3−メトキシベンゾイル]イソキノリン−1(2H)−オン及びその光学異性体ならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物、
    5−({5−[(1R)−1−アミノエチル]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル}カルボニル)イソキノリン−1(2H)−オンならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物、
    5−{4−[(1R)−1−アミノエチル]−2−メチルベンゾイル}イソキノリン−1(2H)−オンならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物、
    5−(2,6−ジフルオロ−4−{1−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}ベンゾイル)イソキノリン−1(2H)−オン及びその光学異性体ならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物、
    5−{4−[(1R)−1−アミノエチル]−2,6−ジフルオロベンゾイル}−4−メチルイソキノリン−1(2H)−オンならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物、
    5−{3−[(1R)−1−アミノエチル]−2,6−ジフルオロベンゾイル}イソキノリン−1(2H)−オンならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物、
    5−[(1−アミノ−4,6−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)カルボニル]イソキノリン−1(2H)−オン及びその光学異性体ならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物、
    5−{[(3R)−3−アミノ−4,6−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル]カルボニル}イソキノリン−1(2H)−オンならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物、
    5−({8−[(1R)−1−アミノエチル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル}カルボニル)イソキノリン−1(2H)−オン及び薬学的に許容し得る酸とのその付加塩、
    5−[2,6−ジフルオロ−4−(ピペリジン−2−イル)ベンゾイル]イソキノリン−1(2H)−オン及びその光学異性体ならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物、
    5−[4−(1−アミノ−2−シクロへキシルエチル)−2,6−ジフルオロベンゾイル]イソキノリン−1(2H)−オン及びその光学異性体ならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和物、ならびに
    5−{[4−(アミノメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル]カルボニル}イソキノリン−1(2H)−オン及びその光学異性体ならびに薬学的に許容し得る酸とのその付加塩及びその水和
    なる群より選択される請求項1記載の化合物もしくはその光学異性体、又は薬学的に許容し得る酸とのその付加塩もしくはその水和物
  10. 請求項1に記載の式(I)で表される化合物(式中、Xは、−C(=O)基を表す)の特定例である式(Ia):
    Figure 0006491226

    で表される化合物もしくはその光学異性体、又は薬学的に許容し得る酸とのその付加塩もしくはその水和物を合成するための方法であって、
    式(II):
    Figure 0006491226

    表される化合物から開始し、ロジウム又はパラジウム触媒、ホスフィン、及び塩基の存在下において、有機溶媒中で式(III):
    Figure 0006491226

    表される化合物とのカップリング反応に供されることにより調製す、方(これらの式中、各置換基は、請求項1に定義されるとおりである)
  11. 請求項1に記載の式(I)で表される化合物(式中、Xは、−CH(OH)−基を表す)の特定例である式(Ib):
    Figure 0006491226

    で表される化合物もしくはその光学異性体、又は薬学的に許容し得る酸とのその付加塩もしくはその水和物を合成するための方法であって、
    式(Ia)
    Figure 0006491226

    表される化合物から開始して、テトラボロハイドライドナトリウムの存在下における還元反応により調製方法(これらの式中、各置換基は、請求項1に定義されるとおりである)
  12. 請求項1に記載の式(I)で表される化合物(式中、Xは、−CH −基を表す)の特定例である式(Ic):
    Figure 0006491226

    で表される化合物もしくはその光学異性体、又は薬学的に許容し得る酸とのその付加塩もしくはその水和物を合成するための方法であって、
    式(Ib)
    Figure 0006491226

    表される化合物から開始して、トリフルオロ酢酸及びトリエチルシランの存在下における還元反応により調製される方法(これらの式中、各置換基は、請求項1に定義されるとおりである)
  13. 1つ以上の不活性で非毒性の薬学的に許容し得る賦形剤又は担体と、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物もしくはその光学異性体又は薬学的に許容し得る酸とのその付加塩もしくはその水和物とを含む、医薬組成物。
  14. RhoA/ROCK経路の活性化又はミオシン軽鎖のリン酸化の結果である病状治療又は予防するための、請求項13記載の医薬組成物。
  15. 全身性動脈高血圧、肺動脈高血圧、狭心症、心筋梗塞、血管形成術後の再狭窄、大動脈瘤、末梢動脈の閉塞、アテローム硬化症、心筋線維症又は心不全治療又は予防するための、請求項14記載の医薬組成物。
  16. 全身性動脈高血圧治療又は予防するための、請求項15記載の医薬組成物。
  17. 緑内障又は角膜の病状治療又は予防するための、請求項14記載の医薬組成物。
  18. 勃起不全、気道閉塞性肺疾患、放射線後の腸線維症、皮膚全身性硬化症、肺線維症関連肺動脈高血圧、肝疾患、腎臓線維症糸球体硬化症、糖尿病、高血糖、インスリン抵抗性、高血圧誘発性もしくは高血圧非誘発性の糖尿病性腎症、血栓性疾患、又は脳血管攣縮もしくはその結果の脳虚血治療又は予防するための、請求項14記載の医薬組成物。
JP2016553396A 2014-02-21 2015-02-20 心血管疾患の処置のための5−ベンジルイソキノリン誘導体 Active JP6491226B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1451389A FR3017868A1 (fr) 2014-02-21 2014-02-21 Derives d'isoquinoleine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR1451389 2014-02-21
PCT/FR2015/050415 WO2015124877A1 (fr) 2014-02-21 2015-02-20 Dérivés de 5-benzylisoquinoléine pour le traitement de maladies cardiovasculaires

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017506251A JP2017506251A (ja) 2017-03-02
JP6491226B2 true JP6491226B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=50424640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553396A Active JP6491226B2 (ja) 2014-02-21 2015-02-20 心血管疾患の処置のための5−ベンジルイソキノリン誘導体

Country Status (38)

Country Link
US (1) US9809553B2 (ja)
EP (1) EP3107900B1 (ja)
JP (1) JP6491226B2 (ja)
KR (1) KR102251198B1 (ja)
CN (1) CN105980361B (ja)
AR (1) AR099493A1 (ja)
AU (1) AU2015220659B2 (ja)
BR (1) BR112016017679B1 (ja)
CA (1) CA2938344C (ja)
CL (1) CL2016002089A1 (ja)
CY (1) CY1120034T1 (ja)
DK (1) DK3107900T3 (ja)
EA (1) EA030617B1 (ja)
ES (1) ES2659885T3 (ja)
FR (1) FR3017868A1 (ja)
HK (1) HK1232220A1 (ja)
HR (1) HRP20180141T1 (ja)
HU (1) HUE038337T2 (ja)
IL (1) IL246721B (ja)
JO (1) JO3372B1 (ja)
LT (1) LT3107900T (ja)
MA (1) MA39207A1 (ja)
ME (1) ME02863B (ja)
MX (1) MX363301B (ja)
MY (1) MY178745A (ja)
NO (1) NO3107900T3 (ja)
NZ (1) NZ722513A (ja)
PL (1) PL3107900T3 (ja)
PT (1) PT3107900T (ja)
RS (1) RS56766B1 (ja)
RU (1) RU2679621C2 (ja)
SG (1) SG11201605662TA (ja)
SI (1) SI3107900T1 (ja)
TW (1) TWI547484B (ja)
UA (1) UA117953C2 (ja)
UY (1) UY35997A (ja)
WO (1) WO2015124877A1 (ja)
ZA (1) ZA201604976B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6763978B2 (ja) * 2016-06-17 2020-09-30 デウン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド ジフェニルメタン誘導体の製造方法
CA3102645A1 (en) * 2018-06-07 2019-12-12 Disarm Therapeutics, Inc. Inhibitors of sarm1
JP2021529830A (ja) * 2018-07-02 2021-11-04 エコール・ポリテクニーク・フェデラル・ドゥ・ローザンヌ(ウペエフエル)Ecole Polytechnique Federale de Lausanne (EPFL) ラクテート増強化合物及びその使用
BR112021008883A2 (pt) * 2018-11-06 2021-08-10 Cervello Therapeutics, Llc inibidores de rock quinase
US11248004B2 (en) 2018-11-06 2022-02-15 Cervello Therapeutics, Llc. Substituted isoquinolines as rock kinase inhibitors
AU2020249315A1 (en) 2019-03-22 2021-11-11 Saniona A/S Novel potassium channel inhibitors
US20230025892A1 (en) 2019-10-30 2023-01-26 Biogen Ma Inc. Condensed bi-heterocycles as inhibiting agents for bruton's tyrosine kinase
CN115974647A (zh) * 2022-12-05 2023-04-18 江苏宏邦化工科技有限公司 以四氢-4-甲基-2-苯基-2h-吡喃-4-醇为原料制备苯乐戊醇的方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0187371B1 (en) 1984-12-27 1991-06-19 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Substituted isoquinolinesulfonyl compounds
JPH07277979A (ja) * 1994-04-12 1995-10-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 過粘性症候群治療または予防剤
JP4509395B2 (ja) 1999-04-27 2010-07-21 田辺三菱製薬株式会社 肝臓疾患の予防治療薬
KR20030027020A (ko) * 2000-08-11 2003-04-03 펄듀 리서치 파운데이션 디나프솔린의 제조 공정
WO2003022835A1 (en) * 2001-09-06 2003-03-20 Schering Corporation 17beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 3 inhibitors for the treatment of androgen dependent diseases
CA2473510A1 (en) * 2002-01-23 2003-07-31 Bayer Pharmaceuticals Corporation Pyrimidine derivatives as rho-kinase inhibitors
JP2007008816A (ja) 2003-10-15 2007-01-18 Ube Ind Ltd 新規イソキノリン誘導体
BRPI0613597A2 (pt) * 2005-06-28 2011-01-18 Sanofi Aventis derivado de isoquinolina como inibidores de rho-quinase
PT1910333E (pt) 2005-07-26 2013-08-01 Sanofi Sa Derivados de isoquinolona substituída com piperidinilo como inibidores da rho-cinase
BRPI0614063A2 (pt) 2005-07-26 2011-03-09 Sanofi Aventis derivados de cicloexilamina isoquinolona
US7867999B1 (en) * 2005-12-22 2011-01-11 Alcon Research, Ltd. Hydroxyamino- and amino-substituted pyridine analogs for treating rho kinase-mediated diseases and conditions
US7893088B2 (en) * 2006-08-18 2011-02-22 N.V. Organon 6-substituted isoquinoline derivatives
KR20090092303A (ko) 2006-12-27 2009-08-31 사노피-아벤티스 사이클로알킬아민 치환된 이소퀴놀린 유도체
WO2008077553A1 (en) 2006-12-27 2008-07-03 Sanofi-Aventis Cycloalkylamine substituted isoquinolone and isoquinolinone derivatives
JP5313919B2 (ja) * 2006-12-27 2013-10-09 サノフイ 新規な置換イソキノリン及びイソキノリノン誘導体
MY150746A (en) 2006-12-27 2014-02-28 Sanofi Aventis Substituted isoquinoline and isoquinolinone derivatives as inhibitors of rho-kinase
ATE490243T1 (de) 2006-12-27 2010-12-15 Sanofi Aventis Cycloalkylaminsubstituierte isochinolin- und isochinolinonderivate
MX2009006517A (es) 2006-12-27 2009-06-26 Sanofi Aventis Nuevos derivados de isoquinolina e isoquinolinona sustituidos.
TW200845988A (en) * 2007-04-05 2008-12-01 Astrazeneca Ab New compounds and their uses 707
SI2303845T1 (sl) 2008-06-24 2013-12-31 Sanofi Bi- in policiklični substituirani izokinolin in izokinolinski derivati kot inhibitorji rho-kinaze
MY157330A (en) 2008-06-24 2016-05-31 Sanofi Aventis Substituted isoquinolinones as rho kinase inhibitors
JP5714485B2 (ja) 2008-06-24 2015-05-07 サノフイ 6−置換イソキノリン類及びイソキノリノン類

Also Published As

Publication number Publication date
MA39207A1 (fr) 2017-04-28
BR112016017679B1 (pt) 2022-07-26
AU2015220659A1 (en) 2016-08-04
US20170137385A1 (en) 2017-05-18
SI3107900T1 (en) 2018-02-28
ES2659885T3 (es) 2018-03-19
CN105980361A (zh) 2016-09-28
HUE038337T2 (hu) 2018-10-29
RU2016137502A (ru) 2018-03-27
EP3107900B1 (fr) 2017-11-15
FR3017868A1 (fr) 2015-08-28
CN105980361B (zh) 2019-05-21
CA2938344C (fr) 2018-07-03
MY178745A (en) 2020-10-20
AU2015220659B2 (en) 2018-09-13
EA201691675A1 (ru) 2017-02-28
CL2016002089A1 (es) 2017-01-27
KR20160116003A (ko) 2016-10-06
PL3107900T3 (pl) 2018-04-30
KR102251198B1 (ko) 2021-05-11
DK3107900T3 (en) 2018-02-19
TWI547484B (zh) 2016-09-01
RS56766B1 (sr) 2018-04-30
EA030617B1 (ru) 2018-08-31
US9809553B2 (en) 2017-11-07
HK1232220A1 (zh) 2018-01-05
PT3107900T (pt) 2018-01-08
HRP20180141T1 (hr) 2018-03-09
CA2938344A1 (fr) 2015-08-27
UA117953C2 (uk) 2018-10-25
MX2016010779A (es) 2016-10-26
NZ722513A (en) 2019-08-30
JO3372B1 (ar) 2019-03-13
BR112016017679A2 (ja) 2017-08-08
RU2679621C2 (ru) 2019-02-12
ME02863B (me) 2018-04-20
IL246721B (en) 2018-12-31
AR099493A1 (es) 2016-07-27
WO2015124877A1 (fr) 2015-08-27
TW201534587A (zh) 2015-09-16
CY1120034T1 (el) 2018-12-12
MX363301B (es) 2019-03-20
LT3107900T (lt) 2017-12-27
UY35997A (es) 2015-08-31
JP2017506251A (ja) 2017-03-02
ZA201604976B (en) 2022-05-25
RU2016137502A3 (ja) 2018-09-24
EP3107900A1 (fr) 2016-12-28
NO3107900T3 (ja) 2018-04-14
SG11201605662TA (en) 2016-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6491226B2 (ja) 心血管疾患の処置のための5−ベンジルイソキノリン誘導体
EP2716642B1 (en) Imidazopyridine compound
TWI434689B (zh) 經環烷胺取代之異喹啉酮衍生物
JP5713893B2 (ja) Rho−キナーゼ阻害剤としての置換イソキノリン類及びイソキノリノン類
CA2883545A1 (en) Imidazoline derivatives, preparation methods thereof, and their applications in medicine
US20080194584A1 (en) Nitrogen Heteroaromatic Compounds Which Bind To The Active Site Of Protein Kinase Enzymes
JP2011231015A (ja) 含窒素複素環を有する新規ウラシル化合物又はその塩
KR101760158B1 (ko) 축환 피리딘 화합물
JP2018521005A (ja) ウレア誘導体、またはその薬理学的に許容される塩
TW201002710A (en) Novel (bridged piperazinyl)-1-alkanone derivatives and use thereof as p75 inhibitors
JP2006500372A (ja) 選択的cox−2阻害物質としてのピリミジン誘導体
HUT53867A (en) Process for producing new pyrrolidine derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
NZ550008A (en) Derivatives of heteroaryl-alkylcarbamates, preparation method thereof and use of same as FAAH enzyme inhibitors
EP1541149A1 (en) Phosphodiesterase inhibitor
RU2528229C2 (ru) 6-ЗАМЕЩЕННЫЕ ИЗОХИНОЛИНЫ И ИЗОХИНОЛИНОНЫ ПОЛЕЗНЫЕ В КАЧЕСТВЕ ИНГИБИТОРОВ Rho-КИНАЗЫ
JP2016505584A (ja) ダウン症候群及びアルツハイマー病に関連する認知欠損の治療のための、dyrk1aタンパク質阻害剤としての3,5−ジアリールアザインドール類
CN111377873B (zh) 氨基嘧啶化合物及其制备方法和用途
JP2001521923A (ja) 医薬としてのビフェニル誘導体
US20130231363A9 (en) Alternative forms of the phosphodiesterase-4 inhibitor n-cyclopropyl-1--4-oxo-1,4-dihydro-1,8-naphthyridine-3-carboxyamide
JP2002501064A (ja) 複素芳香環縮合シクロペンテノピリジン誘導体
JP2014231508A (ja) ハロゲン置換へテロ環化合物
TW201109296A (en) Stereoselective synthesis of certain trifluoromethyl-substituted alcohols

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6491226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250