JP6490123B2 - 編目抑止板を備えた横編機 - Google Patents
編目抑止板を備えた横編機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6490123B2 JP6490123B2 JP2017038684A JP2017038684A JP6490123B2 JP 6490123 B2 JP6490123 B2 JP 6490123B2 JP 2017038684 A JP2017038684 A JP 2017038684A JP 2017038684 A JP2017038684 A JP 2017038684A JP 6490123 B2 JP6490123 B2 JP 6490123B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stitch
- knitting
- plate
- needle
- inner edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B15/00—Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
- D04B15/06—Sinkers
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B15/00—Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B7/00—Flat-bed knitting machines with independently-movable needles
- D04B7/30—Flat-bed knitting machines with independently-movable needles specially adapted for knitting goods of particular configuration
- D04B7/32—Flat-bed knitting machines with independently-movable needles specially adapted for knitting goods of particular configuration tubular goods
- D04B7/34—Flat-bed knitting machines with independently-movable needles specially adapted for knitting goods of particular configuration tubular goods gloves
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Knitting Machines (AREA)
Description
本発明は、手袋の指股を股重ねして編成可能な、編目抑止板を備えた横編機に関する。
従来から、前後に針床を備える横編機のうち、カミソリとも呼ばれる編目抑止板を備えた横編機は、手袋の指股を股重ねして、指袋間に孔が開かないように編成するために用いられている(たとえば、特許文献1、2参照)。このような横編機は、各種作業用などの手袋を、効率よく、低コストで編成するために、広く使用されている。
編目抑止板は、前後の針床が対向する歯口付近で、針床の下方から、歯口に進退する編針の底面側に当接し、編幅方向に移動可能である(特許文献2の図3参照)。編目抑止板(編口押え板)には、歯口から少し離れて、編幅の一方側に延びて開口する編目抑止溝(編口係止溝)が設けられる。編目抑止溝の歯口側では係止片部が編幅の一方側に延びる(特許文献1の図1参照)。編幅の他方側に順次隣接する指袋を編成する場合、一方側の指袋の編成後、他方側の指袋で股重ねを行う区間のうちで編幅の一方側の端の編針が編目抑止溝の奥端部付近に位置するように、編目抑止板を編幅の他方側から一方側に移動させる。一方側の指袋で編幅の他方側となる区間の編目は、係止片部の先端で編目抑止溝に導かれ、股重ねを行う端部の編目は奥端部で抑止され、その抑止が有効な編針では、問題なく、次の指袋の編目を編成することができる。次の指袋の編成後、編目抑止板を編幅の他方側に移動させれば、編目抑止溝で抑止されていた編目は、斜行部の傾斜に沿って歯口に臨む天歯に戻る。一方側の指袋の端部の編目を編目抑止溝で抑止していた編針では、他方側の指袋の端部として編成した編目も係止しているので、編目が重なって股重ねの状態となる。
編目抑止板は、編成のために歯口に進退する編針の底面側で接触し、編成された編目を編目抑止溝内では針幹に留める作用を行うので、編目の一部を編目抑止板と編針や針床との間に噛み込むおそれがある。特許文献1では、斜行部の端面を、上面に対して鋭角の勾配を持つ傾斜面として、編目が噛み込まれ難くしている。特許文献2では、編目抑止板が針床から離れないように規制し、編目が噛み込まれ難くしている。
近年、精密作業用などとして、細く伸縮性がある編糸で編成する手袋が要望されている。伸縮性がある編糸は、編成の際に掛る張力で、さらに細くなった状態で編目を形成する。このような編糸を使用すると、編目抑止板の編目抑止溝で、編幅方向に延びる平行部で噛み込みのおそれが増大する。
本発明の目的は、編目が編目抑止板の編目抑止溝の平行部と針床との間に噛み込みで挟まっても、編目を解放可能にする編目抑止板を備えた横編機を提供することである。
本発明は、隣接する指袋間で、指股の一部の編目が重なる股重ねを編成する際に用いられる編目抑止板を備えた横編機において、
編目抑止板は、
先に編成された指袋の編目を抑えるために歯口側で編幅の一方側に延びるように設けられる係止片部、
係止片部の内側縁と、内側縁に編幅の他方側で連なる奥端部と、奥端部に連なり、内側縁に歯口から離れる方向に間隔をあけて対向する平行部とで囲まれる編目抑止溝、および
係止片部の先端から編幅の一方側に間隔をあけた位置の開始端から編幅の他方側で編目抑止溝の近傍の位置の終了端まで、歯口から離れるように傾斜する斜行部
を有し、針床の歯口近傍で編針の裏面を抑え、編幅方向に移動可能であり、
平行部から斜行部の終了端まで、編幅の一方側で歯口から離れるように傾斜する段差部を有する
ことを特徴とする編目抑止板を備えた横編機である。
編目抑止板は、
先に編成された指袋の編目を抑えるために歯口側で編幅の一方側に延びるように設けられる係止片部、
係止片部の内側縁と、内側縁に編幅の他方側で連なる奥端部と、奥端部に連なり、内側縁に歯口から離れる方向に間隔をあけて対向する平行部とで囲まれる編目抑止溝、および
係止片部の先端から編幅の一方側に間隔をあけた位置の開始端から編幅の他方側で編目抑止溝の近傍の位置の終了端まで、歯口から離れるように傾斜する斜行部
を有し、針床の歯口近傍で編針の裏面を抑え、編幅方向に移動可能であり、
平行部から斜行部の終了端まで、編幅の一方側で歯口から離れるように傾斜する段差部を有する
ことを特徴とする編目抑止板を備えた横編機である。
また本発明は、前記段差部を、前記係止片部の先端よりも編幅の前記他方側に有することを特徴とする。
また本発明の前記編目抑止溝で前記内側縁と前記平行部との間隔は、前記編目抑止板が前記編針の裏面に当接する一面側で狭く、他面側で間隔が広くなることを特徴とする。
本発明によれば、股重ね編成が終了し、編目抑止板を編幅の他方に移動させれば、平行部で針床との間に編目が挟まっていても、段差部を通過する際に解放させることができる。
また本発明によれば、斜行部を係止片部の先端よりも編幅の他方側で終了させることができ、斜行部の開始位置を従来と同じ位置にすると、傾斜角度を緩やかにして、編目に掛る負担を軽くすることができる。
また本発明によれば、針床は歯口側が高くなるように傾斜しているので、編目抑止溝に抑止する編目に連なって歯口下方に垂れ下がる編地を、負担を軽減して係止することができる。
以下、図1〜図5で、本発明の一実施例としての編目抑止板を備えた横編機10の構成について説明する。説明の便宜上、説明対象の図には記載されていない部分について、他の図に記載される参照符を付して言及する場合がある。
図1は、編目抑止板1の概略的な構成を示す。図3で後述する編目抑止板1の使用状態では、図1での横方向が編幅方向となり、縦方向が編針の進退方向となり、上方側が歯口に臨む平坦な天歯1aとなる。編目抑止板1は、編幅方向に細長く延びる板状の形状を有し、図の裏面側が編針13の底面側に当接し、編幅方向に往復移動が可能である。編目抑止板1には、隣接する指袋間で、指股の一部の編目が重なる股重ねを編成する際に用いられる編目抑止溝2が形成されている。編目抑止溝2は、先に編成された指袋の編目を抑えるために歯口側で編幅の一方、図では右方に延びるように設けられる係止片部3、係止片部3の内側縁3aと、内側縁3aに編幅の他方側で連なる奥端部4と、奥端部4に連なり、内側縁3aに歯口から離れる方向に間隔を開けて対向する平行部5とで、概ねU字状に囲まれる。
本実施例の編目抑止板1は、平行部5の一方側に斜行部6を有するとともに、平行部5と斜行部6との間に、図の下方、すなわち歯口から離れる方向に傾斜する段差部7を有する。斜行部6は、係止片部3の先端3bから編幅の一方に間隔をあけた位置の開始端6aから編幅の他方で段差部7に連なる終了端6bまで、歯口から離れるように傾斜する。段差部7の高低として、平行部5から終了端6bまでで、編糸の径と同程度、歯口から離すようにする。
ただし、編幅方向について、係止片部3が延びる長さ、および編目抑止溝2の奥端部4から斜行部6の開始端6aまでの長さなどの基本寸法は、従来からの編目抑止板と同一にする。手袋編成用の編目抑止板を備えた横編機では、編目抑止板を指袋の編成と連動して編幅方向に移動させる機構が設けられている。基本寸法を従来からの編目抑止板と同一にしておくことによって、本実施例の編目抑止板1を従来からの機構でも同様に駆動することができる。また、段差部7の位置を、係止片部3の先端3bよりも編幅の一方側にして、平行部5を係止片部3の先端3b付近まで形成してもよい。
編目抑止板1の移動で、編目抑止溝2内に導かれた編目は、編針が進退しても、平行部5と対向する係止片部3の内側縁3aとの間に抑止される。しかしながら、抑止される編目は、編針が先端のフックを歯口に進退させて新たな指袋の編目を編成する際に、編針の動きに伴って連れ動きを繰り返す。編糸が細くなると、連れ動きの結果、平行部5と針床との間で編糸の挟み込みが発生するおそれがある。本実施例では平行部5で挟み込みが発生しても、挟み込まれた編目は、高低差を設けた段差部7を通過する際に抜出すので、解放させることができる。
特許文献1の図1や図2に示されるように、従来は段差部7が設けられていないとともに、斜行部は係止片部の先端付近まで形成されている。股重ね編成が終了すると、編目抑止板1を編幅の他方に移動させる。編目抑止溝2内に抑止されていた編目は、斜行部6に沿って上昇し、斜行部6の開始端6aを越えると平坦な天歯1aの部分に戻る。本実施例では、段差部7を、係止片部3の先端3bよりも編幅の他方側に有する。段差部7に続く斜行部6も、係止片部3の先端3bよりも編幅方向の他方に入り込むまで形成されている。さらに本実施例の場合、平行部5の位置を内側縁3a側に近付けて編目抑止溝2を従来よりも狭くしているので、斜行部6の傾斜角度を従来よりも緩くすることもでき、斜行部6に沿って移動する編目に掛る負担を軽くすることができる。平行部5の位置が従来の編目抑止溝と同様で編目抑止溝が広い場合でも、段差部7を平行部5と斜行部6との間に設ければ、平行部5で挟み込まれた編目を段差部7で解放させることができる。
図2は、図1の編目抑止板1で、編目抑止溝2付近の構成を、(a)の平面図、(b)の正面図、および(c),(d)の側面断面図でそれぞれ示す。なお、(c),(d)は、(b)に示す切断面線C−C,D−Dから見た断面構成をそれぞれ示す。
(c)に示すように、編目抑止溝2で内側縁3aと平行部5との間隔は、編目抑止板1が編針の裏面に当接する一面である裏面側Aiで狭く、他面である表面側Aoで広くなる。図3で後述するように、針床は歯口側が高くなり、歯口を挟んで前後の針床がハの字状に対向する。使用状態の編目抑止板1は、裏面側が上面で天歯1aが歯口側となり、編針に並行するように配置される。編目抑止溝2に抑止する編目に連なって歯口下方に垂れ下がる編地は、編針の裏面に当接する一面側とは逆の他面側で内側縁3aと平行部5との間隔が広くなっているため、部材に擦れることなく、ストレートに垂れ下がり、負担を軽減して係止することができる。
(d)に示すように、斜行部6は、裏面側の上縁部6cの板厚を薄くするために、裏面側から表面側にかけての断面形状が傾斜面となるようにしている。指股編成後に編目を天歯1aに戻すように案内する斜行部6を傾斜面として、かつ上縁部6cの板厚を薄くすることによって、編目を円滑に案内して巻込み難くすることができる。
図3は、図1の編目抑止板を備えた横編機10の概略的な構成を示す。横編機10の針床は、基板11にニードルプレート12が立設されて形成される。ニードルプレート12は、図の奥行方向である編幅方向に一定の間隔をあけて設けられ、ニードルプレート12間に編針13を収容する針溝が形成される。このような針床は、歯口10aを挟んで、対をなすように対向するけれども、一方の針床のみを示す。針溝内で、編針13は先端のフック13aを歯口10aに進退させて、フック13aに受ける編糸で編目を形成する。編成された編目は、歯口10aから垂れ下がる編地20に連なる。編針13が針溝から抜けないように、帯金14で上方から押えている。ニードルプレート12には、歯口10a側に先端部12a、帯金14の部分に帯金受け部12bがそれぞれ設けられている。
編目抑止板1は、基板11の歯口10a側に設けられ、裏面側から裏面受け部材15、上方から上方受け部材16によって、編針13の底面側に当接するように保持される。ただし、上方受け部材16は、基板11の取付部11aに取付けられる。取付部11aは、針床で、ニードルプレート12が立設されて編針13が収容される区間の外側に形成されている。編目抑止溝2は、図2(c)のような断面形状を有するので、係止する編目に連なる編地20を、与える負担を軽減して歯口10aに垂下させることができる。同様に、図2(d)の断面に示す斜行部6の傾斜も、編地20を歯口10aで円滑に垂下させることに寄与する。
図4は、図3の横編機10に使用するニードルプレート12の構成を示す。図5は、図4のニードルプレート12の歯口側先端付近の構成を示す。ニードルプレート12は、下部12cを基板11に設けられる溝に嵌合させて、保持される。先端部12aは、基板11よりも歯口10a側に位置し、前端の下部に逃がし加工部12dを有する。逃がし加工部12dは、編目抑止溝2に係止された編目が斜行部6に沿って天歯1aに抜けて、新たに編成された編目と円滑に重ね目を形成しやすくする。
1 編目抑止板
1a 天歯
2 編目抑止溝
3 係止片部
3a 内側縁
3b 先端
4 奥端部
5 平行部
6 斜行部
6a 開始端
6b 終了端
7 段差部
10 横編機
10a 歯口
11 基板
12 ニードルプレート
12a 先端部
12d 逃がし加工部
13 編針
13a フック
20 編地
1a 天歯
2 編目抑止溝
3 係止片部
3a 内側縁
3b 先端
4 奥端部
5 平行部
6 斜行部
6a 開始端
6b 終了端
7 段差部
10 横編機
10a 歯口
11 基板
12 ニードルプレート
12a 先端部
12d 逃がし加工部
13 編針
13a フック
20 編地
Claims (3)
- 隣接する指袋間で、指股の一部の編目が重なる股重ねを編成する際に用いられる編目抑止板を備えた横編機において、
編目抑止板は、
先に編成された指袋の編目を抑えるために歯口側で編幅の一方側に延びるように設けられる係止片部、
係止片部の内側縁と、内側縁に編幅の他方側で連なる奥端部と、奥端部に連なり、内側縁に歯口から離れる方向に間隔をあけて対向する平行部とで囲まれる編目抑止溝、および
係止片部の先端から編幅の一方側に間隔をあけた位置の開始端から編幅の他方で編目抑止溝の近傍の位置の終了端まで、歯口から離れるように傾斜する斜行部
を有し、針床の歯口近傍で編針の裏面を抑え、編幅方向に移動可能であり、
平行部から斜行部の終了端まで、編幅の一方側で歯口から離れるように傾斜する段差部を有する
ことを特徴とする編目抑止板を備えた横編機。 - 前記段差部を、前記係止片部の先端よりも編幅の前記他方側に有することを特徴とする請求項1記載の編目抑止板を備えた横編機。
- 前記編目抑止溝で前記内側縁と前記平行部との間隔は、前記編目抑止板が前記編針の裏面に当接する一面側で狭く、他面側で間隔が広くなることを特徴とする請求項1または2記載の編目抑止板を備えた横編機。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017038684A JP6490123B2 (ja) | 2017-03-01 | 2017-03-01 | 編目抑止板を備えた横編機 |
KR1020180022671A KR101954656B1 (ko) | 2017-03-01 | 2018-02-26 | 스티치 억제판을 구비한 횡편기 |
CN201810164306.9A CN108532110B (zh) | 2017-03-01 | 2018-02-28 | 具备线圈抑制板的横编机 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017038684A JP6490123B2 (ja) | 2017-03-01 | 2017-03-01 | 編目抑止板を備えた横編機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018145535A JP2018145535A (ja) | 2018-09-20 |
JP6490123B2 true JP6490123B2 (ja) | 2019-03-27 |
Family
ID=63485902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017038684A Active JP6490123B2 (ja) | 2017-03-01 | 2017-03-01 | 編目抑止板を備えた横編機 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6490123B2 (ja) |
KR (1) | KR101954656B1 (ja) |
CN (1) | CN108532110B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7252147B2 (ja) * | 2020-01-10 | 2023-04-04 | 株式会社島精機製作所 | 手袋編機 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03234847A (ja) * | 1990-02-09 | 1991-10-18 | Shima Seiki Seisakusho:Kk | 横編機における可動シンカー |
JP3053376B2 (ja) | 1997-08-27 | 2000-06-19 | 株式会社松谷鉄工 | 手袋編機における編口押え板 |
CN2399416Y (zh) * | 1999-12-27 | 2000-10-04 | 陈永昌 | 双点接触式针脚 |
JP3703797B2 (ja) * | 2002-11-27 | 2005-10-05 | 株式会社島精機製作所 | 横編機の編目抑止板 |
JP4175976B2 (ja) * | 2003-07-30 | 2008-11-05 | 株式会社島精機製作所 | 可動シンカーを備える横編機 |
EP1559819B1 (en) * | 2004-01-22 | 2008-06-04 | Pai Lung Machinery Mill Co. Ltd. | Sinker of circular knitting machines for pile fabrics |
JP2008274447A (ja) | 2007-04-25 | 2008-11-13 | Shima Seiki Mfg Ltd | 股重ねを有する手袋およびその編成方法 |
JP2011026741A (ja) * | 2009-07-27 | 2011-02-10 | Shima Seiki Mfg Ltd | 編目抑止板を備えた横編機 |
-
2017
- 2017-03-01 JP JP2017038684A patent/JP6490123B2/ja active Active
-
2018
- 2018-02-26 KR KR1020180022671A patent/KR101954656B1/ko active IP Right Grant
- 2018-02-28 CN CN201810164306.9A patent/CN108532110B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20180100483A (ko) | 2018-09-11 |
CN108532110A (zh) | 2018-09-14 |
JP2018145535A (ja) | 2018-09-20 |
CN108532110B (zh) | 2020-02-11 |
KR101954656B1 (ko) | 2019-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW476824B (en) | Adjustable plating yarn carrier assembly for knitting plated fabric | |
EP2762625B1 (en) | Embroidery cloth presser | |
JP6490123B2 (ja) | 編目抑止板を備えた横編機 | |
EP2423363A1 (en) | Weft knitting machine equipped with movable sinker | |
JP2008274447A (ja) | 股重ねを有する手袋およびその編成方法 | |
KR101062665B1 (ko) | 복합바늘 | |
JP2010242244A (ja) | 筒状編地編成用横編機 | |
WO2021001984A1 (ja) | エレメント部材及びスライドファスナー付き製品 | |
JPH0466941B2 (ja) | ||
JPS63162290A (ja) | かぎ針 | |
WO2022210811A1 (ja) | 横編機の可動シンカー | |
EP2354284A1 (en) | Plating knitting method | |
KR20200047327A (ko) | 경편기용 복합침 | |
CN109680424B (zh) | 缝纫机针 | |
JP2011026741A (ja) | 編目抑止板を備えた横編機 | |
JP4176038B2 (ja) | 横編機の可動シンカー装置 | |
IT9020457A1 (it) | Dispositivo di alimentazione del filo con almeno un guidafilo per una macchina circolare per maglieria | |
JP5160244B2 (ja) | ミシン針 | |
IT8921905A1 (it) | Macchina per maglieria con platine di trattenimento della maglia. | |
WO2006070840A1 (ja) | 可動シンカおよび可動シンカを備える横編機 | |
US485021A (en) | Knitting-machine needle | |
CN108425182B (zh) | 舌针 | |
JP2020079466A (ja) | 固定シンカーおよび横編機 | |
JP7371915B2 (ja) | 偏平縫いミシン用針および偏平縫いミシンを使用した縫製方法 | |
CN103403241A (zh) | 圆型针织机的高度抵抗由毗邻针引起的损坏危险的改进沉降片 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6490123 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |