JP6487536B2 - 切込形成時のウォールソーシステムの制御方法 - Google Patents
切込形成時のウォールソーシステムの制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6487536B2 JP6487536B2 JP2017513088A JP2017513088A JP6487536B2 JP 6487536 B2 JP6487536 B2 JP 6487536B2 JP 2017513088 A JP2017513088 A JP 2017513088A JP 2017513088 A JP2017513088 A JP 2017513088A JP 6487536 B2 JP6487536 B2 JP 6487536B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- end point
- saw
- blade
- main
- angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 76
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 282
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000002271 resection Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28D—WORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
- B28D7/00—Accessories specially adapted for use with machines or devices of the preceding groups
- B28D7/005—Devices for the automatic drive or the program control of the machines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28D—WORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
- B28D1/00—Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
- B28D1/02—Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing
- B28D1/04—Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing with circular or cylindrical saw-blades or saw-discs
- B28D1/042—Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing with circular or cylindrical saw-blades or saw-discs the saw blade being carried by a pivoted lever
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28D—WORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
- B28D1/00—Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
- B28D1/02—Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing
- B28D1/04—Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing with circular or cylindrical saw-blades or saw-discs
- B28D1/044—Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing with circular or cylindrical saw-blades or saw-discs the saw blade being movable on slide ways
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28D—WORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
- B28D1/00—Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
- B28D1/02—Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing
- B28D1/10—Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing with provision for measuring
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Sawing (AREA)
- Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
Description
[h1・(D1−h1)]1/2+δ・sin(+α1)
で表される距離を有し、
h1=h(+α1,D1)=D1/2−Δ−δ・cos(+α1)
が、第1ブレード径で、正の第1メイン切込角とするときの、使用ソーブレードの加工対象物内への切込深さを示す場合、使用ソーブレードの第2上方出口点の位置が第2端点の位置に一致し、揺動軸が第2端点に対し、
D1/2+δ・sin(+α1)
で表される距離を有する場合、使用ソーブレードの第2ブレード縁部の位置が第2端点の位置に一致し、揺動軸が第2端点に対し、
B1b+δ・sin(+α1)
で表される距離を有する場合、使用ブレードガードの第2ブレードガード縁部の位置が第2端点の位置に一致する。
2・δ・|sin(+α1)|
の移動距離だけ、前進方向とは逆方向となる後進方向に移動し、次に、ソーアームを正の第2メイン切込角に揺動した後の、ウォールソーの第2境界の位置が、第2端点の位置に一致するように、ソーヘッドの位置を定め、揺動軸が第2端点に対し、
[h2・(D2−h2)]1/2+δ・sin(+α2)
で表される距離を有し、
h2=h(+α2,D2)=D2/2−Δ−δ・cos(+α2)
が、第2ブレード径で、正の第2メイン切込角とするときの、使用ソーブレードの加工対象物内への切込深さを示す場合、使用ソーブレードの第2上方出口点の位置が第2端点の位置に一致し、揺動軸が第2端点に対し、
D2/2+δ・sin(+α2)
で表される距離を有する場合、使用ソーブレードの第2ブレード縁部の位置が第2端点の位置に一致し、揺動軸が第2端点に対し、
B2b+δ・sin(+α2)
で表される距離を有する場合、使用ブレードガードの第2ブレードガード縁部の位置が第2端点の位置に一致する。
[h2・(D2−h2)]1/2+δ・sin(+α2)
で表される距離を有し、
h2=h(+α2,D2)=D2/2−Δ−δ・cos(+α2)
が、第2ブレード径で、正の第2メイン切込角とするときの、使用ソーブレードの加工対象物内への切込深さを示す場合、使用ソーブレードの第2上方出口点の位置が第2端点の位置に一致し、揺動軸が第2端点に対し、
D2/2+δ・sin(+α2)
で表される距離を有する場合、使用ソーブレードの第2ブレード縁部の位置が第2端点の位置に一致し、揺動軸が第2端点に対し、
B2b+δ・sin(+α2)
で表される距離を有する場合、使用ブレードガードの第2ブレードガード縁部の位置が第2端点の位置に一致する。
[h2・(D2−h2)]1/2+δ・sin(+α2)
で表される距離を有し、
h2=h(+α2,D2)=D2/2−Δ−δ・cos(+α2)
が、第2ブレード径で、正の第2メイン切込角とするときの、使用ソーブレードの加工対象物内への切込深さを示す場合、使用ソーブレードの第2上方出口点の位置が第2端点の位置に一致し、揺動軸が第2端点に対し、
D2/2+δ・sin(+α2)
で表される距離を有する場合、使用ソーブレードの第2ブレード縁部の位置が第2端点の位置に一致し、揺動軸が第2端点に対し、
B2b+δ・sin(+α2)
で表される距離を有する場合、使用ブレードガードの第2ブレードガード縁部の位置が第2端点の位置に一致する。
[h2・(D2−h2)]1/2−δ・sin(−α2)
で表される距離を有し、
h2=h(−α2,D2)=D2/2−Δ−δ・cos(−α2)
が、第2ブレード径で、負の第2メイン切込角とするときの、使用ソーブレードの加工対象物内への切込深さを示す場合、使用ソーブレードの第1上方出口点の位置が第1端点の位置に一致し、揺動軸が第1端点に対し、
D2/2−δ・sin(−α2)
で表される距離を有する場合、使用ソーブレードの第1ブレード縁部の位置が第1端点の位置に一致し、揺動軸が第1端点に対し、
B2a−δ・sin(−α2)
で表される距離を有する場合、使用ブレードガードの第1ブレードガード縁部の位置が第1端点の位置に一致する。
[h2・(D2−h2)]1/2−δ・sin(−α2)
で表される距離を有し、
h2=h(−α2,D2)=D2/2−Δ−δ・cos(−α2)
が、第2ブレード径で、負の第2メイン切込角とするときの、使用ソーブレードの加工対象物内への切込深さを示す場合、使用ソーブレードの第1上方出口点の位置が第1端点の位置に一致し、揺動軸が第1端点に対し、
D2/2−δ・sin(−α2)
で表される距離を有する場合、使用ソーブレードの第1ブレード縁部の位置が第1端点の位置に一致し、揺動軸が第1端点に対し、
B2a−δ・sin(−α2)
で表される距離を有する場合、使用ブレードガードの第1ブレードガード縁部の位置が第1端点の位置に一致する。
2・δ・|sin(−α2)|
の移動距離だけ、前進方向に移動する。このような移動距離により、第2メイン切込工程での切り残し部分の切除が完全に行われる。
2・δ・|sin(−α2)|
の移動距離だけ、前進方向に移動し、次に、ソーアームを負の第3メイン切込角に揺動した後の、ウォールソーの第1境界の位置が、第1端点の位置に一致するように、ソーヘッドの位置を定め、揺動軸が第1端点に対し、
[h3・(D3−h3)]1/2−δ・sin(−α3)
で表される距離を有し、
h3=h(−α3,D3)=D3/2−Δ−δ・cos(−α3)
が、第3ブレード径で、負の第3メイン切込角とするときの、使用ソーブレードの加工対象物内への切込深さを示す場合、使用ソーブレードの第1上方出口点の位置が第1端点の位置に一致し、揺動軸が第1端点に対し、
D3/2−δ・sin(−α3)
で表される距離を有する場合、使用ソーブレードの第1ブレード縁部の位置が第1端点の位置に一致し、揺動軸が第1端点に対し、
B3a−δ・sin(−α3)
で表される距離を有する場合、使用ブレードガードの第1ブレードガード縁部の位置が第1端点の位置に一致する。
[h3・(D3−h3)]1/2−δ・sin(−α3)
で表される距離を有し、
h3=h(−α3,D3)=D3/2−Δ−δ・cos(−α3)
が、第3ブレード径で、負の第3メイン切込角とするときの、使用ソーブレードの加工対象物内への切込深さを示す場合、使用ソーブレードの第1上方出口点の位置が第1端点の位置に一致し、揺動軸が第1端点に対し、
D3/2−δ・sin(−α3)
で表される距離を有する場合、使用ソーブレードの第1ブレード縁部の位置が第1端点の位置に一致し、揺動軸が第1端点に対し、
B3a−δ・sin(−α3)
で表される距離を有する場合、使用ブレードガードの第1ブレードガード縁部の位置が第1端点の位置に一致する。
[h3・(D3−h3)]1/2−δ・sin(−α3)
で表される距離を有し、
h3=h(−α3,D3)=D3/2−Δ−δ・cos(−α3)
が、第3ブレード径で、負の第3メイン切込角とするときの、使用ソーブレードの加工対象物内への切込深さを示す場合、使用ソーブレードの第1上方出口点の位置が第1端点の位置に一致し、揺動軸が第1端点に対し、
D3/2−δ・sin(−α3)
で表される距離を有する場合、使用ソーブレードの第1ブレード縁部の位置が第1端点の位置に一致し、揺動軸が第1端点に対し、
B3a−δ・sin(−α3)
で表される距離を有する場合、使用ブレードガードの第1ブレードガード縁部の位置が第1端点の位置に一致する。
[h1・(D1−h1)]1/2−δ・sin(−α1)
で表される距離を有し、
h1=h(−α1,D1)=D1/2−Δ−δ・cos(−α1)
が、第1ブレード径で、負の第1メイン切込角とするときの、使用ソーブレードの加工対象物内への切込深さを示す場合、使用ソーブレードの第1上方出口点の位置が第1端点の位置に一致し、揺動軸が第1端点に対し、
D1/2−δ・sin(−α1)
で表される距離を有する場合、使用ソーブレードの第1ブレード縁部の位置が第1端点の位置に一致し、揺動軸が第1端点に対し、
B1a−δ・sin(−α1)
で表される距離を有する場合、使用ブレードガードの第1ブレードガード縁部の位置が第1端点の位置に一致する。
180°−arccos[Δ/(δ+D/2)]
に相当する。
D/2=h+Δ+δ・cos(α)
が成立し、式中、Dはソーブレード16のブレード径、hはソーブレード16の切込深さ、Δは揺動軸23と加工対象物24の上面53との垂直方向の距離、δはソーアーム17のアーム長、αは第1メイン切込角である。また、切込幅bについては、式
b2=(D/2)・8・h−4・h2=4・D・h−4・h2=4・h・(D−h)
が成立し、式中、hはソーブレード16の切込深さ、Dはソーブレード16のブレード径である。
X(58)=XRef+δX−b/2
が成立する一方、第2上方出口点59については、
X(59)=XRef+δX+b/2
が成立し、このとき、
b=[h・(D−h)]1/2,h=h(α,D)
である。
X(61)=XRef+δX・sin(−α)−D/2
が成立する一方、第2ブレード縁部62については、
X(62)=XRef+δX・sin(−α)+D/2
が成立する。一方、図3Bは、ソーアーム17が正の揺動方向55に揺動して正の揺動角α(0°〜+180°)の状態にあるウォールソー12を示している。第1ブレード縁部61については、
X(61)=XRef+δX・sin(α)−D/2
が成立する一方、第2ブレード縁部62については、
X(62)=XRef+δX・sin(α)+D/2
が成立する。
X(71)=XRef+δX・sin(−α)−Ba
が成立する一方、第2ブレードガード縁部72については、
X(72)=XRef+δX・sin(−α)+Bb
が成立する。一方、図4Bは、正の揺動角α(0°〜+180°)にあるソーアーム17と、ブレードガード幅Bのブレードガード21とを有したウォールソー12を示している。第1ブレードガード縁部71については、
X(71)=XRef+δX・sin(α)−Ba
が成立する一方、第2ブレードガード縁部72については、
X(72)=XRef+δX・sin(α)+Bb
が成立する。
[h1・(D1−h1)]1/2−δ・sin(−α1)
となっており、この式中、
h1=h(−α1,D1)=D1/2−Δ−δ・cos(−α1)
は、負の第1メイン切込角−α1とするときの、使用中のソーブレード16の加工対象物24内への切込深さを示す。
[h1・(D1−h1)]1/2+δ・sin(−α1)
になると、ソーヘッド14を停止する(図5E)。次に、正の揺動方向55に、負の第1メイン切込角−α1から正の第1メイン切込角+α1へと、ソーアーム17を揺動軸23周りに揺動する(図5F)。第2端点E2までの距離を演算する際には、負の第1メイン切込角−α1から正の第1メイン切込角+α1への揺動に伴う、回転軸19の変位が考慮される。即ち、ソーアーム17を正の第1メイン切込角+α1に揺動した後の、第2端点E2側にある、ソーブレード16の第2上方出口点59の位置が、第2端点E2の位置に一致するように、この距離が設定されている。
2・δ・|sin(−α1)|
の移動距離だけ、後進方向57に移動する(図5G)。切り残し部分を切除すると第1メイン切込工程が終了し、ソーヘッド14の移動により第2メイン切込工程を開始する。
[h2・(D2−h2)]1/2+δ・sin(+α2)
となるように、移動方向28におけるソーヘッド14の位置を定める(図5H)。この位置において、ソーアーム17を、正の第1メイン切込角+α1から正の第2メイン切込角+α2に揺動する(図5I)。図5Hに示す配置を行う際には、ソーアーム17を正の第2メイン切込角+α2に揺動した後の、第2端点E2側にある、ソーブレード16の第2上方出口点59の位置が、第2端点E2の位置に一致するように、距離が調整されている。
[h2・(D2−h2)]1/2−δ・sin(−α2)
になると、ソーヘッド14を停止する(図5K)。次に、負の揺動方向54に向け、負の第2メイン切込角−α2へと、ソーアーム17を揺動する(図5L)。図5Kの停止の位置に関し、第1端点E1までの距離を設定する際には、ソーアーム17を負の第2メイン切込角−α2に揺動した後の、第1端点E1側にある、ソーブレード16の第1上方出口点58の位置が、第1端点E1の位置に一致するように、距離が調整されている。
2・δ・|sin(−α2)|
の移動距離だけ、前進方向56に移動する(図5M)。切り残し部分を切除すると、第2メイン切込工程が終了し、従って第1端点E1と第2端点E2との間の切込作業も終了する。本発明の制御方法の終了時には、揺動角0°の基本位置にソーアーム17を移動する(図5N)。
[h2・(D2−h2)]1/2−δ・sin(+α2)
で表される距離を有するまで、ソーヘッド14を後進方向57に移動する。このとき、ソーアーム17を正の第2メイン切込角+α2に揺動した後の、ソーブレード16の第2上方出口点59の位置が、第2端点E2の位置に一致するように、この距離が調整されている。
[h2・(D2−h2)]1/2−δ・sin(+α2)
で表される距離を有する位置で、ソーヘッド14を停止する。この位置で、ソーアーム17を、負の第1メイン切込角−α1から正の第2メイン切込角+α2に揺動する。ソーヘッド14を停止したときの距離は、ソーアーム17を正の第2メイン切込角+α2に揺動した後の、第2端点E2側にある、ソーブレード16の第2上方出口点59の位置が、第2端点E2の位置に一致するように調整されている。切り残し部分の切除を行わない変形例は、非生産的な時間が最も短くなるが、端点の部分での、より深い切込作業を可能とする強力な回転用駆動モータ18が必要となる。
B1/2−δ・sin(−α1)
となっている。この開始位置において、ソーアーム17を、揺動角0°の基本位置から負の第1メイン切込角−α1へと、負の揺動方向54に揺動し、ソーアーム17が負の第1メイン切込角−α1に揺動した状態で、ソーヘッド14を前進方向56に移動する(図6A)。
[h1・(D1−h1)]1/2+δ・sin(+α1)
となるまで前進方向56にソーヘッド14を移動し、この式中、
h1=h(+α1,D1)=D1/2−Δ−δ・cos(+α1)
は、第1のブレード径D.1に相当する第1ブレード径D1で、正の第1メイン切込角+α1としたときの、第1ソーブレード16.1の加工対象物24内への切込深さを示している。次に、ソーアーム17を、正の揺動方向55に向け、正の第1メイン切込角α1に揺動し、切り残し部分の切除が行われる。
[h2・(D2−h2)]1/2+δ・sin(+α2)
となっており、この式中、
h2=h(+α2,D2)=D2/2−Δ−δ・cos(+α2)
は、第2のブレード径D.2に相当する第2ブレード径D2で、正の第2メイン切込角+α2としたときの、第2ソーブレード16.2の加工対象物24内への切込深さを示している。待機位置のこのような距離は、ソーアーム17を正の第2メイン切込角+α2に揺動後の、第2端点E2側にある、ソーブレード16.2の第2上方出口点59.2の位置が、第2端点E2の位置に一致するように設定されている(図6C)。
B.2/2−δ・sin(−90°)=B.2/2+δ
とする。次に、ソーアーム17を、−180°の第3メイン切込角−α3に揺動する(図6E)。第3メイン切込工程は、メイン切込処理における最終メイン切込工程となっているので、最終メイン切込工程の前に、第1端点E1の部分の端部切込作業を行う。端部切込作業を行うため、第2ブレードガード21.2の第1ブレードガード縁部71.2の位置が、第1端点E1の位置に一致するまで、ソーアーム17を−180°の第3メイン切込角−α3に揺動した状態で、ソーヘッド14を後進方向57に移動する(図6F)。第2ブレードガード21.2を取り外し、ブレードガードなしの状態で端部切込作業を行えば、第1端点E1の部分の端部切込処理を改善することができる。ブレードガードなしの状態とした場合は、第2ソーブレード16.2の第1ブレード縁部61.2の位置が第1端点E1の位置に一致するまで、ソーアーム17を−180°の第3メイン切込角−α3に揺動した状態で、ソーヘッド14を後進方向57に移動する。
[h3・(D3−h3)]1/2+δ・sin(−180°)=[h3・(D3−h3)]1/2
となるときに、ソーヘッド14を停止し、この式中、
h3=h(−α3,D3)=D3/2−Δ−δ・cos(−180°)=D3/2−Δ+δ
は、第2のブレード径D.2に相当する第3のブレード径D3で、−180°の負の第3メイン切込角−α3としたときの、使用ソーブレードの加工対象物24内への切込深さを示している。第2端点E2で、端点を通り過ぎるオーバーカットが許容される場合は、第2端点E2の部分の端部切込作業が、最終メイン切込工程の後で行われる(図6H)。
Claims (20)
- 案内軌道(11)と、ウォールソー(12)とを備え、前記ウォールソー(12)は、ソーヘッド(14)と、前記案内軌道(11)に沿った移動方向(28)に前記ソーヘッド(14)を移動させる動力式の駆動ユニット(15)と、前記ソーヘッド(14)に設けられて揺動軸(23)周りに揺動可能なソーアーム(17)に取り付けられ、回転軸(19)周りに回転駆動される少なくとも1つのソーブレード(16)と、厚さ(d)を有した加工対象物(24)に対し、第1端点(E1)と第2端点(E2)との間で最終深さ(T)を有した切込部(51)を形成する際に前記ソーブレード(16)を囲う、少なくとも1つの着脱可能なブレードガード(21)とを有したウォールソーシステム(10)の制御方法であって、
前記ウォールソー(12)のコントロールユニット(29)により実行される切込制御の開始前に、前記少なくとも1つのソーブレード(16)のブレード径(D)と、前記移動方向(28)における前記第1端点(E1)及び前記第2端点(E2)の位置と、前記切込部(51)の前記最終深さ(T)と、mを2以上とするときにm個のメイン切込工程によるメイン切込処理の手順とを少なくとも設定し、前記メイン切込処理が、前記ソーアーム(17)の揺動角を第1メイン切込角(α1)、使用ソーブレードの径を第1ブレード径(D1)とする第1メイン切込工程と、前記第1メイン切込工程の後で行われ、前記ソーアーム(17)の揺動角を第2メイン切込角(α2)、前記使用ソーブレードの径を第2ブレード径(D2)とする第2メイン切込工程とを少なくとも備え、
前記コントロールユニット(29)により実行される前記切込制御の際に、
前記ソーアーム(17)を、負の揺動方向(54)に向けて、負の前記第1メイン切込角(−α1)に揺動し、
前記ソーヘッド(14)を、前記第2端点(E2)の方に向かう前進方向(56)に移動し、このとき前記ソーアーム(17)が引かれる状態となり、
前記ソーアーム(17)を、前記負の揺動方向(54)とは逆となる正の揺動方向(55)に向けて、前記負の第1メイン切込角(−α1)から新たな揺動角(+α1,+α2)に揺動する
ウォールソーシステムの制御方法において、
前記切込制御の際、前記ソーアーム(17)を前記新たな揺動角(+α1,+α2)に揺動した後の、前記第2端点(E2)側にある、前記ウォールソー(12)の第2境界(59,62,72)の位置が、前記第2端点(E2)の位置に一致するように、前記ソーヘッド(14)を移動し、
前記ウォールソー(12)の前記第2境界(59,62,72)は、
前記第2端点(E2)が障害物のない非制限端点の場合、前記加工対象物(24)の表面(53)における前記第2端点(E2)側の、前記使用ソーブレードの第2上方出口点(59)によって形成され、
前記第2端点(E2)に障害物があって、前記ブレードガード(21)を用いずに切込作業を行う場合、前記第2端点(E2)側の、前記使用ソーブレードの第2ブレード縁部(62)によって形成され、
前記第2端点(E2)に障害物があって、前記ブレードガード(21)を用いて切込作業を行う場合、前記第2端点(E2)側の、使用ブレードガードの第2ブレードガード縁部(72)によって形成される
ことを特徴とする制御方法。 - 前記コントロールユニット(29)によって実行される前記切込制御の開始前に、前記ソーアーム(17)の前記揺動軸(23)と前記ソーブレード(16)の前記回転軸(19)との距離として規定される前記ソーアーム(17)のアーム長(δ)、及び前記揺動軸(23)と前記加工対象物(24)の前記表面(53)との距離(Δ)を設定することを特徴とする請求項1に記載の制御方法。
- 前記切込制御の開始前に、前記第1メイン切込工程における前記使用ブレードガードに関する第1ブレードガード幅(B1)と、前記第2メイン切込工程における前記使用ブレードガードに関する第2ブレードガード幅(B2)とを定め、
前記第1及び前記第2ブレードガード幅(B1,B2)のそれぞれは、前記回転軸(19)から第1ブレードガード縁部(71)までの第1距離(B1a,B2a)と、前記回転軸(19)から前記第2ブレードガード縁部(72)までの第2距離(B1b,B2b)とからなる
ことを特徴とする請求項2に記載の制御方法。 - 前記負の第1メイン切込角(−α1)から正の前記第1メイン切込角(+α1)へと、前記正の揺動方向(55)に前記ソーアーム(17)を揺動し、前記ソーアーム(17)を前記正の第1メイン切込角(+α1)に揺動した後で、
前記揺動軸(23)が前記第2端点(E2)に対し、
[h1・(D1−h1)]1/2+δ・sin(+α1)
で表される距離を有し、
h1=h(+α1,D1)=D1/2−Δ−δ・cos(+α1)
が、前記第1ブレード径(D1)で、前記正の第1メイン切込角(+α1)とするときの前記使用ソーブレードの前記加工対象物(24)内への切込深さを示す場合、前記使用ソーブレードの前記第2上方出口点(59)の位置が前記第2端点(E2)の位置に一致し、
前記揺動軸(23)が前記第2端点(E2)に対し、
D1/2+δ・sin(+α1)
で表される距離を有する場合、前記使用ソーブレードの前記第2ブレード縁部(62)の位置が前記第2端点(E2)の位置に一致し、
前記揺動軸(23)が前記第2端点(E2)に対し、
B1b+δ・sin(+α1)
で表される距離を有する場合、前記使用ブレードガードの前記第2ブレードガード縁部(72)の位置が前記第2端点(E2)の位置に一致する
ことを特徴とする請求項2または3に記載の制御方法。 - 前記ソーヘッド(14)を、少なくとも、
2・δ・|sin(+α1)|
の移動距離だけ、前記前進方向(56)とは逆方向となる後進方向(57)に移動し、
次に、前記ソーアーム(17)を正の前記第2メイン切込角(+α2)に揺動した後の、前記ウォールソー(12)の前記第2境界(59,62,72)の位置が、前記第2端点(E2)の位置に一致するように、前記ソーヘッド(14)の位置を定め、
前記揺動軸(23)が前記第2端点(E2)に対し、
[h2・(D2−h2)]1/2+δ・sin(+α2)
で表される距離を有し、
h2=h(+α2,D2)=D2/2−Δ−δ・cos(+α2)
が、前記第2ブレード径(D2)で、前記正の第2メイン切込角(+α2)とするときの前記使用ソーブレードの前記加工対象物(24)内への切込深さを示す場合、前記使用ソーブレードの前記第2上方出口点(59)の位置が前記第2端点(E2)の位置に一致し、
前記揺動軸(23)が前記第2端点(E2)に対し、
D2/2+δ・sin(+α2)
で表される距離を有する場合、前記使用ソーブレードの前記第2ブレード縁部(62)の位置が前記第2端点(E2)の位置に一致し、
前記揺動軸(23)が前記第2端点(E2)に対し、
B2b+δ・sin(+α2)
で表される距離を有する場合、前記使用ブレードガードの前記第2ブレードガード縁部(72)の位置が前記第2端点(E2)の位置に一致する
ことを特徴とする請求項4に記載の制御方法。 - 前記ソーアーム(17)を正の前記第2メイン切込角(+α2)に揺動した後の、前記ウォールソー(12)の前記第2境界(59,62,72)の位置が、前記第2端点(E2)の位置に一致するように、前記ソーヘッド(14)を、前記前進方向(56)とは逆方向となる後進方向(57)に移動し、
前記揺動軸(23)が前記第2端点(E2)に対し、
[h2・(D2−h2)]1/2+δ・sin(+α2)
で表される距離を有し、
h2=h(+α2,D2)=D2/2−Δ−δ・cos(+α2)
が、前記第2ブレード径(D2)で、前記正の第2メイン切込角(+α2)とするときの前記使用ソーブレードの前記加工対象物(24)内への切込深さを示す場合、前記使用ソーブレードの前記第2上方出口点(59)の位置が前記第2端点(E2)の位置に一致し、
前記揺動軸(23)が前記第2端点(E2)に対し、
D2/2+δ・sin(+α2)
で表される距離を有する場合、前記使用ソーブレードの前記第2ブレード縁部(62)の位置が前記第2端点(E2)の位置に一致し、
前記揺動軸(23)が前記第2端点(E2)に対し、
B2b+δ・sin(+α2)
で表される距離を有する場合、前記使用ブレードガードの前記第2ブレードガード縁部(72)の位置が前記第2端点(E2)の位置に一致する
ことを特徴とする請求項4に記載の制御方法。 - 負の前記第1メイン切込角(−α1)から正の第2メイン切込角(+α2)へと、前記正の揺動方向(55)に前記ソーアーム(17)を揺動し、
前記ソーアーム(17)を前記正の第2メイン切込角(+α2)に揺動した後で、
前記揺動軸(23)が前記第2端点(E2)に対し、
[h2・(D2−h2)]1/2+δ・sin(+α2)
で表される距離を有し、
h2=h(+α2,D2)=D2/2−Δ−δ・cos(+α2)
が、前記第2ブレード径(D2)で、前記正の第2メイン切込角(+α2)とするときの、前記使用ソーブレードの前記加工対象物(24)内への切込深さを示す場合、前記使用ソーブレードの前記第2上方出口点(59)の位置が前記第2端点(E2)の位置に一致し、
前記揺動軸(23)が前記第2端点(E2)に対し、
D2/2+δ・sin(+α2)
で表される距離を有する場合、前記使用ソーブレードの前記第2ブレード縁部(62)の位置が前記第2端点(E2)の位置に一致し、
前記揺動軸(23)が前記第2端点(E2)に対し、
B2b+δ・sin(+α2)
で表される距離を有する場合、前記使用ブレードガードの前記第2ブレードガード縁部(72)の位置が前記第2端点(E2)の位置に一致する
ことを特徴とする請求項2または3に記載の制御方法。 - 前記ソーアーム(17)を前記正の第2メイン切込角(+α2)に揺動した状態の前記ソーヘッド(14)を、前記後進方向(57)に移動することを特徴とする請求項5〜7のいずれかに記載の制御方法。
- 前記コントロールユニット(29)により実行される前記切込制御の際、前記ソーアーム(17)を前記正の第2メイン切込角(+α2)から新たな揺動角(−α2,−α3)に揺動した後の、前記第1端点(E1)側にある、前記ウォールソー(12)の第1境界(58,61,71)の位置が、前記第1端点(E1)の位置に一致するように、前記ソーヘッド(14)を移動し、
前記ウォールソー(12)の前記第1境界(58,61,71)は、
前記第1端点(E1)が障害物のない非制限端点の場合、前記加工対象物(24)の前記表面(53)における前記第1端点(E1)側の、前記使用ソーブレードの第1上方出口点(58)によって形成され、
前記第1端点(E1)に障害物があって、前記ブレードガード(21)を用いずに切込作業を行う場合、前記第1端点(E1)側の、前記使用ソーブレードの第1ブレード縁部(61)によって形成され、
前記第1端点(E1)に障害物があって、前記ブレードガード(21)を用いて切込作業を行う場合、前記第1端点(E1)側の、前記使用ブレードガードの第1ブレードガード縁部(71)によって形成される
ことを特徴とする請求項8に記載の制御方法。 - 前記メイン切込処理の前記第2メイン切込工程は、最終メイン工程であって、前記正の第2メイン切込角(+α2)から負の前記第2メイン切込角(−α2)へと、前記負の揺動方向(54)に前記ソーアーム(17)を揺動し、
前記ソーアーム(17)を前記負の第2メイン切込角(−α2)に揺動した後で、
前記揺動軸(23)が前記第1端点(E1)に対し、
[h2・(D2−h2)]1/2−δ・sin(−α2)
で表される距離を有し、
h2=h(−α2,D2)=D2/2−Δ−δ・cos(−α2)
が、前記第2ブレード径(D2)で、前記負の第2メイン切込角(−α2)とするときの、前記使用ソーブレードの前記加工対象物(24)内への切込深さを示す場合、前記使用ソーブレードの前記第1上方出口点(58)の位置が前記第1端点(E1)の位置に一致し、
前記揺動軸(23)が前記第1端点(E1)に対し、
D2/2−δ・sin(−α2)
で表される距離を有する場合、前記使用ソーブレードの前記第1ブレード縁部(61)の位置が前記第1端点(E1)の位置に一致し、
前記揺動軸(23)が前記第1端点(E1)に対し、
B2a−δ・sin(−α2)
で表される距離を有する場合、前記使用ブレードガードの前記第1ブレードガード縁部(71)の位置が前記第1端点(E1)の位置に一致する
ことを特徴とする請求項9に記載の制御方法。 - 前記ソーアーム(17)を負の前記第2メイン切込角(−α2)に揺動した状態の前記ソーヘッド(14)を、
2・δ・|sin(−α2)|
の移動距離だけ、前記前進方向(56)に移動する
ことを特徴とする請求項10に記載の制御方法。 - 前記メイン切込処理は、前記第2メイン切込工程の後に、前記ソーアーム(17)の揺動角を第3メイン切込角(α3)、前記使用ソーブレードの径を第3ブレード径(D3)とし、前記使用ブレードガードの幅を、前記回転軸(19)から前記第1ブレードガード縁部(71)までの第1距離(B3a)と、前記回転軸(19)から前記第2ブレードガード縁部(72)までの第2距離(B3b)とからなる第3ブレードガード幅(B3)とする第3メイン切込工程を備え、
前記第3メイン切込工程において、前記ソーアーム(17)を引かれる状態とし、前記ソーヘッド(14)を前記前進方向(56)に移動する
ことを特徴とする請求項9に記載の制御方法。 - 前記ソーアーム(17)を負の前記第2メイン切込角(−α2)に揺動した後の、前記ウォールソー(12)の前記第1境界(58,61,71)の位置が、前記第1端点(E1)の位置に一致するように、前記ソーヘッド(14)を前記後進方向(57)に移動し、
前記ウォールソー(12)の前記第1境界(58,61,71)は、
前記第1端点(E1)が障害物のない非制限端点の場合、前記加工対象物(24)の前記表面(53)における前記第1端点(E1)側の、前記使用ソーブレードの前記第1上方出口点(58)によって形成され、
前記第1端点(E1)に障害物があって、前記ブレードガード(21)を用いずに切込作業を行う場合、前記第1端点(E1)側の、前記使用ソーブレードの前記第1ブレード縁部(61)によって形成され、
前記第1端点(E1)に障害物があって、前記ブレードガード(21)を用いて切込作業を行う場合、前記第1端点(E1)側の、前記使用ブレードガードの第1ブレードガード縁部(71)によって形成される
ことを特徴とする請求項12に記載の制御方法。 - 前記ソーアーム(17)を前記負の第2メイン切込角(−α2)に揺動した状態の前記ソーヘッド(14)を、
2・δ・|sin(−α2)|
の移動距離だけ、前記前進方向(56)に移動し、
次に、前記ソーアーム(17)を負の前記第3メイン切込角(−α3)に揺動した後の、前記ウォールソー(12)の前記第1境界(58,61,71)の位置が、前記第1端点(E1)の位置に一致するように、前記ソーヘッド(14)の位置を定め、
前記揺動軸(23)が前記第1端点(E1)に対し、
[h3・(D3−h3)]1/2−δ・sin(−α3)
で表される距離を有し、
h3=h(−α3,D3)=D3/2−Δ−δ・cos(−α3)
が、前記第3ブレード径(D3)で、前記負の第3メイン切込角(−α3)とするときの、前記使用ソーブレードの前記加工対象物(24)内への切込深さを示す場合、前記使用ソーブレードの前記第1上方出口点(58)の位置が前記第1端点(E1)の位置に一致し、
前記揺動軸(23)が前記第1端点(E1)に対し、
D3/2−δ・sin(−α3)
で表される距離を有する場合、前記使用ソーブレードの前記第1ブレード縁部(61)の位置が前記第1端点(E1)の位置に一致し、
前記揺動軸(23)が前記第1端点(E1)に対し、
B3a−δ・sin(−α3)
で表される距離を有する場合、前記使用ブレードガードの前記第1ブレードガード縁部(71)の位置が前記第1端点(E1)の位置に一致する
ことを特徴とする請求項13に記載の制御方法。 - 前記ソーアーム(17)を負の前記第3メイン切込角(−α3)に揺動した後の、前記ウォールソー(12)の前記第1境界(58,61,71)の位置が、前記第1端点(E1)の位置に一致するように、前記ソーヘッド(14)を前記前進方向(56)に移動し、
前記揺動軸(23)が前記第1端点(E1)に対し、
[h3・(D3−h3)]1/2−δ・sin(−α3)
で表される距離を有し、
h3=h(−α3,D3)=D3/2−Δ−δ・cos(−α3)
が、前記第3ブレード径(D3)で、前記負の第3メイン切込角(−α3)とするときの、前記使用ソーブレードの前記加工対象物(24)内への切込深さを示す場合、前記使用ソーブレードの前記第1上方出口点(58)の位置が前記第1端点(E1)の位置に一致し、
前記揺動軸(23)が前記第1端点(E1)に対し、
D3/2−δ・sin(−α3)
で表される距離を有する場合、前記使用ソーブレードの前記第1ブレード縁部(61)の位置が前記第1端点(E1)の位置に一致し、
前記揺動軸(23)が前記第1端点(E1)に対し、
B3a−δ・sin(−α3)
で表される距離を有する場合、前記使用ブレードガードの前記第1ブレードガード縁部(71)の位置が前記第1端点(E1)の位置に一致する
ことを特徴とする請求項13に記載の制御方法。 - 前記正の第2メイン切込角(+α2)から負の前記第3メイン切込角(−α3)へと、前記負の揺動方向(54)に前記ソーアーム(17)を揺動し、
前記ソーアーム(17)を前記負の第3メイン切込角(−α3)に揺動した後で、
前記揺動軸(23)が前記第1端点(E1)に対し、
[h3・(D3−h3)]1/2−δ・sin(−α3)
で表される距離を有し、
h3=h(−α3,D3)=D3/2−Δ−δ・cos(−α3)
が、前記第3ブレード径(D3)で、前記負の第3メイン切込角(−α3)とするときの、前記使用ソーブレードの前記加工対象物(24)内への切込深さを示す場合、前記使用ソーブレードの前記第1上方出口点(58)の位置が前記第1端点(E1)の位置に一致し、
前記揺動軸(23)が前記第1端点(E1)に対し、
D3/2−δ・sin(−α3)
で表される距離を有する場合、前記使用ソーブレードの前記第1ブレード縁部(61)の位置が前記第1端点(E1)の位置に一致し、
前記揺動軸(23)が前記第1端点(E1)に対し、
B3a−δ・sin(−α3)
で表される距離を有する場合、前記使用ブレードガードの前記第1ブレードガード縁部(71)の位置が前記第1端点(E1)の位置に一致する
ことを特徴とする請求項12に記載の制御方法。 - 前記第1メイン切込工程及び前記第2メイン切込工程は、1つのソーブレード(16)及び1つのブレードガード(21)を用いて実行することを特徴とする請求項1〜16のいずれかに記載の制御方法。
- 第1のブレード径(D.1)を有する第1ソーブレード(16.1)及び第1のブレードガード幅(B.1)を有する第1ブレードガード(21.1)を用いて前記第1メイン切込工程を実行し、
第2のブレード径(D.2)を有する第2ソーブレード(16.2)及び第2のブレードガード幅(B.2)を有する第2ブレードガード(21.2)を用いて前記第2メイン切込工程を実行する
ことを特徴とする請求項1〜16のいずれかに記載の制御方法。 - 前記メイン切込処理の前記第1メイン切込工程は、予備切込工程であって、前記ソーヘッド(14)は、前記コントロールユニット(29)によって実行される前記切込制御の開始後に、開始位置(XStart)に配置され、
前記開始位置(XStart)において、前記ソーアーム(17)を前記負の第1メイン切込角(−α1)に揺動した後の、前記第1端点(E1)側にある、前記ウォールソー(12)の第1境界(58,61,71)の位置は、前記第1端点(E1)の位置に一致する
ことを特徴とする請求項1〜18のいずれかに記載の制御方法。 - 前記揺動軸(23)が前記第1端点(E1)に対し、
[h1・(D1−h1)]1/2−δ・sin(−α1)
で表される距離を有し、
h1=h(−α1,D1)=D1/2−Δ−δ・cos(−α1)
が、前記第1ブレード径(D1)で、前記負の第1メイン切込角(−α1)とするときの、前記使用ソーブレードの前記加工対象物(24)内への切込深さを示す場合、前記使用ソーブレードの第1上方出口点(58)の位置が前記第1端点(E1)の位置に一致し、
前記揺動軸(23)が前記第1端点(E1)に対し、
D1/2−δ・sin(−α1)
で表される距離を有する場合、前記使用ソーブレードの第1ブレード縁部(61)の位置が前記第1端点(E1)の位置に一致し、
前記揺動軸(23)が前記第1端点(E1)に対し、
B1a−δ・sin(−α1)
で表される距離を有する場合、使用ブレードガードの第1ブレードガード縁部(71)の位置が前記第1端点(E1)の位置に一致する
ことを特徴とする請求項19に記載の制御方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP14003103.0A EP2993014A1 (de) | 2014-09-08 | 2014-09-08 | Verfahren zur Steuerung eines Wandsägesystems beim Erstellen eines Trennschnittes |
EP14003103.0 | 2014-09-08 | ||
PCT/EP2015/069926 WO2016037896A1 (de) | 2014-09-08 | 2015-09-01 | Verfahren zur steuerung eines wandsägesystems beim erstellen eines trennschnittes |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017527467A JP2017527467A (ja) | 2017-09-21 |
JP6487536B2 true JP6487536B2 (ja) | 2019-03-20 |
Family
ID=51542120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017513088A Active JP6487536B2 (ja) | 2014-09-08 | 2015-09-01 | 切込形成時のウォールソーシステムの制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10513050B2 (ja) |
EP (2) | EP2993014A1 (ja) |
JP (1) | JP6487536B2 (ja) |
WO (1) | WO2016037896A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2993015A1 (de) * | 2014-09-08 | 2016-03-09 | HILTI Aktiengesellschaft | Verfahren zur Steuerung eines Wandsägesystems beim Erstellen eines Trennschnittes |
JP6967276B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2021-11-17 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | ブレーク装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5241946A (en) * | 1992-04-16 | 1993-09-07 | Target Products, Inc. | Saw for green and cured concrete |
DE102005000013A1 (de) | 2005-02-22 | 2006-08-31 | Hilti Ag | Steuerbare Wandsäge und Steuerverfahren |
US20080276773A1 (en) * | 2006-03-30 | 2008-11-13 | Radhakrishna Shesha Iyengar Togare | Multipurpose cutting method for cutting various materials |
JP5457375B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2014-04-02 | フスクバルナ アクティエボラーグ | 電動鋸用通信方法 |
DE102009026638A1 (de) * | 2009-06-02 | 2010-12-16 | Hilti Aktiengesellschaft | Vorrichtung zum Verstellen eines Blattschutzhalters einer Wandsäge |
EP2473305B1 (en) * | 2009-09-02 | 2018-12-26 | Husqvarna AB | A saw for construction cutting work |
DE102011089878A1 (de) * | 2011-12-23 | 2013-06-27 | Hilti Aktiengesellschaft | Vorrichtung zur Trennung eines Untergrundes und Verfahren zur Steuerung einer derartigen Trennvorrichtung |
DE102013202442B4 (de) * | 2013-02-14 | 2014-09-25 | Hilti Aktiengesellschaft | Verfahren zur Steuerung eines Gerätesystems mit einem Werkzeuggerät und einer motorischen Vorschubeinrichtung |
DE102013202445A1 (de) * | 2013-02-14 | 2014-08-14 | Hilti Aktiengesellschaft | Verfahren zur Steuerung eines Gerätesystems beim Trennen eines Werkstückes entlang einer Trennlinie |
DE102013202754A1 (de) | 2013-02-20 | 2014-08-21 | Hilti Aktiengesellschaft | Vorrichtung zum Trennen eines Werkstückes entlang einer Trennlinie |
-
2014
- 2014-09-08 EP EP14003103.0A patent/EP2993014A1/de not_active Withdrawn
-
2015
- 2015-09-01 US US15/509,414 patent/US10513050B2/en active Active
- 2015-09-01 JP JP2017513088A patent/JP6487536B2/ja active Active
- 2015-09-01 WO PCT/EP2015/069926 patent/WO2016037896A1/de active Application Filing
- 2015-09-01 EP EP15757255.3A patent/EP3191276A1/de active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3191276A1 (de) | 2017-07-19 |
EP2993014A1 (de) | 2016-03-09 |
WO2016037896A1 (de) | 2016-03-17 |
US20170297225A1 (en) | 2017-10-19 |
US10513050B2 (en) | 2019-12-24 |
JP2017527467A (ja) | 2017-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5201796B2 (ja) | ウォールソーの制御方法およびプログラム | |
JP6491322B2 (ja) | 切込形成時のウォールソーシステムの制御方法 | |
US9798313B2 (en) | Method for controlling a device system having power tool and a motor-driven advancing mechanism | |
US10413981B2 (en) | Device for cutting a workpiece along a cutting line | |
JP6487537B2 (ja) | 切込形成時のウォールソーシステムの制御方法 | |
CN105458412A (zh) | 用于对齿轮切割工件倒角和去毛刺的方法和设备 | |
JP6487536B2 (ja) | 切込形成時のウォールソーシステムの制御方法 | |
JP6487535B2 (ja) | 切込形成時のウォールソーシステムの制御方法 | |
JP2017527470A (ja) | 切込形成時のウォールソーシステムの制御方法 | |
JP6487538B2 (ja) | 切込形成時のウォールソーシステムの制御方法 | |
KR101130615B1 (ko) | 케이블 절단장치 | |
TWI574772B (zh) | Band saw with initial sawing position control and its control method | |
JP6479168B2 (ja) | 切込形成時のウォールソーシステムの制御方法 | |
JP6058497B2 (ja) | 工作機械及びその制御方法 | |
WO2015170749A1 (ja) | タイヤのトリミング装置および方法 | |
US7770497B2 (en) | Method and apparatus for cutting a core | |
KR200466661Y1 (ko) | 파이프 자동 절단 장치 | |
JP2003048117A (ja) | 丸鋸式切断機の丸鋸刃外径入力機構 | |
JP5115907B2 (ja) | スリッター | |
JP2004268176A (ja) | ワークの切削方法及び切削加工装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180328 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180627 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6487536 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |